PCキーボードなら全てウエルカム。
相手の嗜好を尊重し、相手の環境・立場を思いやった、おおらかな会話をしましょう。
※前スレ
キーボード総合スレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1592990508/
キーボード総合スレ Part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/27(土) 13:00:35.27ID:Zvwk/Gcc
2021/02/27(土) 13:12:14.42ID:LvXfhFq0
いちおつ
2021/02/27(土) 15:41:44.43ID:7kOoqmtf
前スレの最後なんだあれ
変な奴に絡まれたって感じでキーボードスレでいきなりキースイッチ交換しろとか
スイッチ全交換とか暇人ニートかチューバーしかやらんよ。すっぽんハンダ使ってもそんな手間かけるくらいなら買うわwww
あと 「なんせそんな簡単にキースイッチ交換できないキーボードかったん?」
↑これがパワーワードすぎるwww 狭い視野しかもってない真性アスペだろ
変な奴に絡まれたって感じでキーボードスレでいきなりキースイッチ交換しろとか
スイッチ全交換とか暇人ニートかチューバーしかやらんよ。すっぽんハンダ使ってもそんな手間かけるくらいなら買うわwww
あと 「なんせそんな簡単にキースイッチ交換できないキーボードかったん?」
↑これがパワーワードすぎるwww 狭い視野しかもってない真性アスペだろ
2021/02/27(土) 16:04:12.83ID:7kOoqmtf
もうその思考がアスペだって気が付かないのかなw
素人がキーボードほしいなぁーって言ってる所にオタクがXXがよいよXX自作XXハンダ付けすればよいとか
進めてるのみるにオタクって相手の趣意をくみ取れないんだなって感じるw
普通は求めてる通りそのキースイッチを採用されたキーボードを進めるよね。それをすっ飛ばして自作しろとかwww
素人がキーボードほしいなぁーって言ってる所にオタクがXXがよいよXX自作XXハンダ付けすればよいとか
進めてるのみるにオタクって相手の趣意をくみ取れないんだなって感じるw
普通は求めてる通りそのキースイッチを採用されたキーボードを進めるよね。それをすっ飛ばして自作しろとかwww
2021/02/27(土) 16:06:44.99ID:Zvwk/Gcc
前スレで絡まれた人だけど許してやってくれ
彼らはそれが常識だと思ってるんだ
彼らはそれが常識だと思ってるんだ
2021/02/27(土) 16:08:38.23ID:qnlt0752
前スレで絡まれた人だけど許してやってくれ
彼は1万のキーボードポンポン買い替えて金をドブに捨てるようなやつなんだ
彼は1万のキーボードポンポン買い替えて金をドブに捨てるようなやつなんだ
2021/02/27(土) 16:14:41.75ID:qnlt0752
ホリパンってそんなレアスイッチだっけ?
2021/02/27(土) 16:38:12.57ID:7kOoqmtf
スイッチで沼判定ってもうそのへんがガチでオタクの思考のそれよw
店舗いったらキースイッチのサンプル置いてる店も少なくないのに、そのボタンおして推し心地がよいなって判断して買う人だっているわけで
頑張ってる店だと同じ色軸でも【XX産】←俺が見たのは中国メーカーの青軸とかポップ広告して盛り上げようとしてる店舗まであるからな
※ちなみに俺が見た中華青軸は青軸の感触より柔らかいけどカチと言う打音がするがカチとした後から先はスカスカ感触
店舗いったらキースイッチのサンプル置いてる店も少なくないのに、そのボタンおして推し心地がよいなって判断して買う人だっているわけで
頑張ってる店だと同じ色軸でも【XX産】←俺が見たのは中国メーカーの青軸とかポップ広告して盛り上げようとしてる店舗まであるからな
※ちなみに俺が見た中華青軸は青軸の感触より柔らかいけどカチと言う打音がするがカチとした後から先はスカスカ感触
2021/02/27(土) 16:46:05.86ID:vWsMZyMG
文字だけが光るキーボードで真っ当な品質のもの無いですかね
ブラインドできないクソザコだから夕暮れで半端に部屋が暗いときとかちょっと不便
ブラインドできないクソザコだから夕暮れで半端に部屋が暗いときとかちょっと不便
2021/02/27(土) 16:48:20.65ID:Zvwk/Gcc
珍しいって意味ではレアではないけど、Holy Pandaが使われたキーボードは前スレに貼ったdropのキーボードしか無いよね
キーボードとしての販売が無いって意味ではレアになるのかな
キーボードとしての販売が無いって意味ではレアになるのかな
2021/02/27(土) 16:48:24.82ID:vWsMZyMG
バックライトで全体的にピカピカするのは目に痛いので文字だけ光るものがあれば
2021/02/27(土) 16:53:17.34ID:Zvwk/Gcc
ぶっちゃけい今のメカニカルでクリックはゴミしかないから考えるだけ無駄だぞ
バックリングスプリングしかまともなのがない
バックリングスプリングしかまともなのがない
2021/02/27(土) 17:28:52.70ID:nls14Fr2
リベルタッチとリアルフォースしか勝たん
2021/02/27(土) 17:46:25.74ID:sAlC9wEO
富士通高見沢製品こそ至高なり
2021/02/27(土) 17:52:39.84ID:Zvwk/Gcc
Peerlessは楽しいけど経年劣化が早いからなぁ……
東プレはクリック出してないから話にならん
東プレはクリック出してないから話にならん
2021/02/27(土) 17:56:27.87ID:mmdl25MO
こういうのじゃ駄目なん?
https://www.ark-pc.co.jp/i/16100538/
https://www.ark-pc.co.jp/i/16100538/
2021/02/28(日) 04:16:19.63ID:1qVPk4mZ
YouTubeでスイッチを買って自作キーボード作る動画あったが。
23不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 07:59:27.10ID:GTdAemKc ゲーム用キーボードを店から…25歳男「盗むつもりはなかった」と当初は容疑を否認も…
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2c7d8d4b3600818acc6db7de62211fb79a70678
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2c7d8d4b3600818acc6db7de62211fb79a70678
2021/03/03(水) 08:00:48.36ID:8WO1IqvN
ちょうどそのスレみてて草
2021/03/04(木) 21:45:21.23ID:L9hSsZ3W
穴が開くほど愛されたパンタグラフキーボードが復活!
ゲーム向けの「BFKB113PBK」販売再開
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1309029.html
こいうのはスレチ?
ゲーム向けの「BFKB113PBK」販売再開
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1309029.html
こいうのはスレチ?
2021/03/07(日) 03:05:47.44ID:3tssEvOv
Apple Wireless Magic Keyboard並とは言わないまでも出来るだけ薄くて、バックライトが付いてる、
テンキー付きでUS配列のあるキーボードってないですかね?
今Appleのを使ってるんですが、バックライトがないのが暗いところで不便で…
テンキー付きでUS配列のあるキーボードってないですかね?
今Appleのを使ってるんですが、バックライトがないのが暗いところで不便で…
2021/03/07(日) 09:25:51.21ID:XdZIoQ6l
Logicool KX800M MX KEYS for Macでいいんじゃね?高いけれど。
2021/03/15(月) 00:04:48.70ID:Q963Xnjd
キーボードの入力を無効にする物理スイッチ付きのキーボードってありますか?
放置していて、キーボードに間違って触れたり、キーボードに飲み物をこぼしてクリーニングする時に使えるやつ。
キーボードのソフトウェアロックは使ったことがあるけど、素早く切り替えられる物理スイッチが欲しい。
放置していて、キーボードに間違って触れたり、キーボードに飲み物をこぼしてクリーニングする時に使えるやつ。
キーボードのソフトウェアロックは使ったことがあるけど、素早く切り替えられる物理スイッチが欲しい。
2021/03/15(月) 01:22:43.33ID:Cd0RQ21e
無線キーボードだったら電池節約のためのPowerボタンならある
2021/03/15(月) 02:08:18.18ID:Q963Xnjd
2021/03/15(月) 06:30:00.32ID:Y0d6qcm0
>>30
複数の接続先を切り替えられるやつ使って接続先を切り替えればいいんじゃね?
こんなやつとか
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/k370s-k375s-multidevice-keyboard
複数の接続先を切り替えられるやつ使って接続先を切り替えればいいんじゃね?
こんなやつとか
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/k370s-k375s-multidevice-keyboard
2021/03/15(月) 07:58:03.77ID:QwpCkDhM
usb延長ケーブルの接続端子を手元に置いておいて
抜き差しする
抜き差しする
2021/03/15(月) 08:32:36.13ID:Y0d6qcm0
それやるならUSBコネクタが痛むからこう言うやつ使った方がいい
https://tshop.r10s.jp/vaps/cabinet/image39/4589559066201_1.jpg
https://tshop.r10s.jp/vaps/cabinet/image39/4589559066201_1.jpg
2021/03/15(月) 21:52:19.60ID:Q963Xnjd
2021/03/15(月) 22:15:15.88ID:Cd0RQ21e
有線でやりたいたらそうなるね
無線だとスライド型のPowerスイッチ付いてる機種結構あるよ
ロジのワイヤレスやトラックポイントキーボード2とか
無線だとスライド型のPowerスイッチ付いてる機種結構あるよ
ロジのワイヤレスやトラックポイントキーボード2とか
2021/03/16(火) 22:04:52.06ID:MyM+/1iJ
5576-B06を使うために今は無きシグマAPOの1入力のPS/2>USBコンバータを貰う事になったんだけれどこれってまともに動く奴でしたっけ?
手持ちの変換名人かそのOEM元っぽい物だと暴走したり入力を取りこぼしたりで使い物になりませんでした
手持ちの変換名人かそのOEM元っぽい物だと暴走したり入力を取りこぼしたりで使い物になりませんでした
2021/03/16(火) 22:56:22.83ID:K0CuezHo
俺が使ってるのは楽天で買ったPSKA-02ってやつ
AT変換のも同じメーカーのやつで今んとこ無事動いてる
AT変換のも同じメーカーのやつで今んとこ無事動いてる
2021/03/17(水) 13:04:55.19ID:vEQFF2Hw
PS/2のUSB変換器つけたキーボードも抜き差しするとき1回1回PCの電源落とさないといけないの?
2021/03/17(水) 15:15:55.43ID:vEQFF2Hw
ありがとう
2021/03/17(水) 20:38:09.73ID:QF+AnvzM
更科そば頼んだらとんかつ入ってたんだけどこれが更科そばなの???
2021/03/18(木) 00:30:57.21ID:pJDzGTR3
キーボードの上で更科そば食うのか
2021/03/18(木) 01:02:34.30ID:PwFxXAzG
長寿庵っぽいな
2021/03/18(木) 02:07:53.75ID:Jlq1pEhq
夜中にこのスレを開いて食欲を刺激されるとは思ってなかった
2021/03/18(木) 20:21:11.64ID:HRGN4RgR
あら奇遇。俺も更科そば昨日食ったんだよなー・・・って俺じゃねーか書いたの
誤爆すまんかった
誤爆すまんかった
2021/03/18(木) 20:33:09.51ID:E5gKEfXg
草
2021/03/18(木) 21:09:34.39ID:HJ4sZMuU
首都圏は20時で蕎麦屋さん閉まるんだが...
一人でご飯食べるお店は開けて欲しい。
松屋とか、神田まつやとか
一人でご飯食べるお店は開けて欲しい。
松屋とか、神田まつやとか
2021/03/21(日) 14:29:04.17ID:ljGdWOEZ
自作しようかどうしようか
53不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 10:33:11.06ID:BEzf01bl 蕎麦を自作するのかと・・・
2021/03/22(月) 11:06:35.93ID:xks1e4Ba
TOKIO の動画かな
2021/04/08(木) 17:06:19.58ID:0fV9mndV
Libertouch 30gの打鍵感に近いLow Profileのキーボードってありますかね
56不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 08:38:38.95ID:wxhRS3ob エレコムのBluetoothキーボードTK -FBM−112
2分も置いておくと反応しなくなって数秒遅れて打ったキーが入力される。
なんなのコレ? Bluetoothキーボードは初めてだったんだけど普通あり得ないよね?
Bluetoothでもマウスの方はそんな事ないんだけど、
標準的な配列で真っ当なBluetoothキーボードありませんか?
誰か教えて下さいな。お願いします。
2分も置いておくと反応しなくなって数秒遅れて打ったキーが入力される。
なんなのコレ? Bluetoothキーボードは初めてだったんだけど普通あり得ないよね?
Bluetoothでもマウスの方はそんな事ないんだけど、
標準的な配列で真っ当なBluetoothキーボードありませんか?
誰か教えて下さいな。お願いします。
57不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 09:19:17.49ID:wxhRS3ob ちなみにデバイスマネージャーで省電力設定の電源をオフにする設定はオフにしています。
2021/04/13(火) 20:27:00.31ID:SBP8DDbE
すみません、ここってキーボード初心者の購入相談は受け付けてますか?
2021/04/14(水) 04:20:18.60ID:hXHPuUwz
今メインPCでHHKB使ってるんだけど、配列が独特だから他のキーボード使った時にミスタッチ連発するようになっちゃった
iPadでちょっとした書き物する用に、Bluetooth接続ができて携行性に優れた薄型でHHKBと同じ配列のキーボードが欲しいんだけど、そんな都合の良いものあるかな? サブだからタッチ感にはこだわらないとして
iPadでちょっとした書き物する用に、Bluetooth接続ができて携行性に優れた薄型でHHKBと同じ配列のキーボードが欲しいんだけど、そんな都合の良いものあるかな? サブだからタッチ感にはこだわらないとして
2021/04/14(水) 21:21:31.82ID:0wfpRZ/R
>>59
HHKB自体かなり特殊だから
同じ配列ってなは、ほぼ無いんじゃない?
61キーのBluetoothは検索すれば出てくるけど怪しいのが多いよね。
Bluetoothのキーボード自体、素直な普通のキートップ形状・配列のもの、なんであんなに無いものかねえ?
何軸メカニカルとか贅沢言わないから
普通に素直なBluetoothキーボード出してくれよ、と
G 913とかHHKB HYBRIDに心傾きつつある。
沼か、沼なのか、コレは?
HHKB自体かなり特殊だから
同じ配列ってなは、ほぼ無いんじゃない?
61キーのBluetoothは検索すれば出てくるけど怪しいのが多いよね。
Bluetoothのキーボード自体、素直な普通のキートップ形状・配列のもの、なんであんなに無いものかねえ?
何軸メカニカルとか贅沢言わないから
普通に素直なBluetoothキーボード出してくれよ、と
G 913とかHHKB HYBRIDに心傾きつつある。
沼か、沼なのか、コレは?
2021/04/14(水) 23:41:07.65ID:E//mJo1q
キーボード沼へようこそ、くっくっく
2021/04/20(火) 23:09:06.22ID:jtH0iw3X
1000円以下のBUFFALOのUSBキーボードを使ってましたが
動きがギシギシ渋くて、時々押したはずのキーが渋みに突っかかって押してなかったことになり、使いづらいです
同じぐらいの価格帯で一番押下がなめらかな(引っかからない)おすすめはどのメーカーでしょうか
とりあえず私の経験では良い順で
サンワサプライ>BUFFALO
でした
動きがギシギシ渋くて、時々押したはずのキーが渋みに突っかかって押してなかったことになり、使いづらいです
同じぐらいの価格帯で一番押下がなめらかな(引っかからない)おすすめはどのメーカーでしょうか
とりあえず私の経験では良い順で
サンワサプライ>BUFFALO
でした
2021/04/20(火) 23:27:30.21ID:7rmqWHPT
1,000円以下で?
2021/04/20(火) 23:52:53.91ID:jtH0iw3X
滑らかさがよほど違うのなら1500円くらいまでは大丈夫です
寿命が3倍長いのなら2000円くらいまでは大丈夫です
寿命が3倍長いのなら2000円くらいまでは大丈夫です
2021/04/20(火) 23:57:58.00ID:ahdTc8XO
ハードオフでKU3920買おうぜ
メルカリなら送料かかるけどその予算で十分買える
メルカリなら送料かかるけどその予算で十分買える
2021/04/22(木) 02:10:43.89ID:gqqwDm0C
K800を使っていて9年使用しキーが効かなくなって
後継のK800tにするもぎり保証切れたタイミングで
ミュートキーがチャタるという継続使用不能かつ不快な
壊れかたをしたので乗り換えを考えてます
似たサイズ感・フルキーボード・似たストローク(〜3.2mm)
ワイヤレスで他社キーボードでおススメないでしょうか
後継のK800tにするもぎり保証切れたタイミングで
ミュートキーがチャタるという継続使用不能かつ不快な
壊れかたをしたので乗り換えを考えてます
似たサイズ感・フルキーボード・似たストローク(〜3.2mm)
ワイヤレスで他社キーボードでおススメないでしょうか
2021/04/28(水) 13:10:24.98ID:4CPxH4Ju
ソフト制御系の設計者(仕様書きおじさん)です。
現在、安かったのでロジクールのK480を使ってますが、物足りなさを感じ、数ある選択肢をネットで眺めているところです。
おすすめ、おしえてください。
要件
1)PageUp/Down/Home/Endが独立キーがほしい
2)速くタイピングしてもミスしにくい物
3)速くタイピングしてもあまりうるさくないもの。
4)BlueToothマルチペアリング。(携帯にもつなぎたい)
4)テンキーは無くてもよい。
5)値段はできれば2万円以内くらいで勘弁してほしい。
現在、安かったのでロジクールのK480を使ってますが、物足りなさを感じ、数ある選択肢をネットで眺めているところです。
おすすめ、おしえてください。
要件
1)PageUp/Down/Home/Endが独立キーがほしい
2)速くタイピングしてもミスしにくい物
3)速くタイピングしてもあまりうるさくないもの。
4)BlueToothマルチペアリング。(携帯にもつなぎたい)
4)テンキーは無くてもよい。
5)値段はできれば2万円以内くらいで勘弁してほしい。
2021/04/28(水) 13:25:48.00ID:hPrqpIeC
多少変態配置でもいいのならThinkpad Trackpoint keyboard II
2021/04/29(木) 02:52:20.39ID:/zU6jIwK
>>69
ThinkPadも好きで使ってますが変態レイアウトなので、他のpcと合わせて使うと混乱して困ってるところです。
そういや、昔アプティバ(ibmの香取慎吾が宣伝してたデスクトップ)のキーボードはうるさいけど好きだったなあ。
Logicoolのkx1000sとkx800mあたりのキートップ形状が打ちやすそうだが、違いはダイヤルの有無だけなのかな。
ThinkPadも好きで使ってますが変態レイアウトなので、他のpcと合わせて使うと混乱して困ってるところです。
そういや、昔アプティバ(ibmの香取慎吾が宣伝してたデスクトップ)のキーボードはうるさいけど好きだったなあ。
Logicoolのkx1000sとkx800mあたりのキートップ形状が打ちやすそうだが、違いはダイヤルの有無だけなのかな。
71不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 06:12:24.71ID:M263ESiJ 【返礼品】東プレ、ふるさと納税返礼品として押下圧30gのREALFORCE R2を追加
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1619688395/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1619688395/
2021/05/16(日) 18:17:06.49ID:KHoT9wzU
無線接続のキーボードが必要になったのですが
・専用USBレシーバーやunifyingでBIOS画面でも使える
・パンタグラフではない普通のキーストローク
・出来たらMX互換スイッチ、無理ならメンブレン
・普通の日本語配列で出来たらテンキーレス
と言った条件で良い感じのキーボードって無いでしょうか?
・専用USBレシーバーやunifyingでBIOS画面でも使える
・パンタグラフではない普通のキーストローク
・出来たらMX互換スイッチ、無理ならメンブレン
・普通の日本語配列で出来たらテンキーレス
と言った条件で良い感じのキーボードって無いでしょうか?
2021/05/18(火) 00:31:01.40ID:6EpbaOSJ
"メンブレンよりメカニカルがよい"
なんて最近のわかりやすいステレオタイプだよ
自分の眼を養おうぜ
エレコム
TK-FDM105T(X)BK
でいいやん
なんて最近のわかりやすいステレオタイプだよ
自分の眼を養おうぜ
エレコム
TK-FDM105T(X)BK
でいいやん
2021/05/18(火) 01:05:57.72ID:+47VzlmQ
>>73
その選択肢は流石にセンス無いというか良いキーボードを触ってないのモロバレだぞ
メンブレンで富士通KB311や5576-A01、Model Mを称賛するならまだしもただの安物じゃん
メカニカルでもARCHISSは頑張ってるし、コスト度外視してエンドゲームを求める自作キーボードは手間と金をかければかけるほど良くなるし
その選択肢は流石にセンス無いというか良いキーボードを触ってないのモロバレだぞ
メンブレンで富士通KB311や5576-A01、Model Mを称賛するならまだしもただの安物じゃん
メカニカルでもARCHISSは頑張ってるし、コスト度外視してエンドゲームを求める自作キーボードは手間と金をかければかけるほど良くなるし
2021/05/18(火) 06:25:33.94ID:6EpbaOSJ
オハヨー
彼は典型的なメカ厨で、何を求められてるかわかんないんだろ
現行品でないのを列挙しても意味無いわけで
彼は典型的なメカ厨で、何を求められてるかわかんないんだろ
現行品でないのを列挙しても意味無いわけで
2021/05/18(火) 07:38:43.09ID:15aHfE/P
まぁほとんどの人は昔のキーボードや自作キーボードのほうが良くても選択肢に入れないからね
2021/05/18(火) 07:48:12.45ID:PEcqoQAE
マウント爺だろ、スルーしとけ
2021/05/18(火) 07:51:25.48ID:woGe+vdf
売ってないならともかくオクに流れやすいんだからマウントとしては弱いだろ
2021/05/18(火) 10:35:19.78ID:RrIDAmaZ
「家電量販店、通販などで手軽に購入出来るものをお願いします」
って書けば起こらないはなしだけど、わざわざ明記しなくても普通の人はそれを大前提に回答するわなw
しかも無線ちゃうし
メカニカル、テンキーレスは譲れるだろうけど、無線は譲れないんじゃないかと読める
って書けば起こらないはなしだけど、わざわざ明記しなくても普通の人はそれを大前提に回答するわなw
しかも無線ちゃうし
メカニカル、テンキーレスは譲れるだろうけど、無線は譲れないんじゃないかと読める
2021/05/18(火) 11:36:54.82ID:GOtrssVh
メンブレンならバッファローのBSKBCG305BKで良いじゃん
英字配列ならACK-230U-E-BKがあるし
英字配列ならACK-230U-E-BKがあるし
2021/05/18(火) 11:51:07.85ID:KoNknk15
だから無線接続のキーボードが必要になったって書いてあるじゃん
それも日本語配列でテンキーレスつってんのに
なんで要件読まないでメンブレンやメカニカルにだけ反応してんの?
知識自慢したいだけかよ
それも日本語配列でテンキーレスつってんのに
なんで要件読まないでメンブレンやメカニカルにだけ反応してんの?
知識自慢したいだけかよ
2021/05/18(火) 11:51:55.34ID:7Z416iwR
見るからに「無線」が大事な条件らしき相談なのに
有線製品の名前が挙がり続ける現象は何なんだろう
有線製品の名前が挙がり続ける現象は何なんだろう
2021/05/18(火) 12:14:21.57ID:ZMfFNlGT
無線で普通の日本語配列のテンキーレスだとバッファローのFDM105かFDM109のくらいしかないんじゃね
テンキーレスじゃなければもっと選択肢あるだろうけど
テンキーレスじゃなければもっと選択肢あるだろうけど
2021/05/18(火) 12:27:34.88ID:GOtrssVh
テンキーレスで無線って一昔前は存在すらしてなかったしな
2021/05/18(火) 13:27:18.33ID:A3gw76a2
相手すんなよ…
2021/05/18(火) 16:24:49.82ID:hW0DYJZy
>>73
ありがとうございます
自分でも調べてみたのですがFDM105位しかなさそうですね・・・
とりあえず試打できるところで試させてOKなら買ってきます
あとMX互換スイッチ希望ってのはこれまでも一部のキーだけ破壊してきているので部品交換で修理する為です
もう曾孫までいる爺さんなのですがエンターとスペースキーをカシャーン!してくれてるんです・・・
ありがとうございます
自分でも調べてみたのですがFDM105位しかなさそうですね・・・
とりあえず試打できるところで試させてOKなら買ってきます
あとMX互換スイッチ希望ってのはこれまでも一部のキーだけ破壊してきているので部品交換で修理する為です
もう曾孫までいる爺さんなのですがエンターとスペースキーをカシャーン!してくれてるんです・・・
2021/05/18(火) 18:14:25.70ID:FO+EGPJw
キーボードを無線化するデバイスって出ないのかな
10年くらい前にバッテリー内蔵が出てたけど終息品になってるし、今売ってるのはバッテリー外付けだからコンパクトにならないし
10年くらい前にバッテリー内蔵が出てたけど終息品になってるし、今売ってるのはバッテリー外付けだからコンパクトにならないし
91908
2021/05/20(木) 12:57:41.72ID:3wJUqkCR 若干>>72と質問かぶるけど、
・日本語配列
・テンキーレス
・ワイヤレス
・なるべく打鍵音が静か
の条件でおすすめありますか?
自分で調べた限りだのSKB-WL32BKが良さそうだけど打鍵音が気になります。
・日本語配列
・テンキーレス
・ワイヤレス
・なるべく打鍵音が静か
の条件でおすすめありますか?
自分で調べた限りだのSKB-WL32BKが良さそうだけど打鍵音が気になります。
2021/05/24(月) 18:52:19.65ID:p1e0szFC
・テンキーあり
・USBワイヤレス(Bluetoothじゃない)
・タイピングしやすい
キーボードでおすすめありますか?
本格的にプログラミングをする事になったので良いものを買おうと思っています
・USBワイヤレス(Bluetoothじゃない)
・タイピングしやすい
キーボードでおすすめありますか?
本格的にプログラミングをする事になったので良いものを買おうと思っています
2021/05/24(月) 23:23:57.59ID:qNuxi8zh
Kinesis Advantage 2エルゴノミックキーボード
を買ってから悩むといい
を買ってから悩むといい
2021/05/25(火) 00:55:24.16ID:11TMaLeL
取り敢えず一回でベストチョイスに至らなくてもええやん的な考えで、安価なのを…
エレコム TK-FDM088TBK
とかどう?
試してみたらまた拘るべきところが変わるかもだし
エレコム TK-FDM088TBK
とかどう?
試してみたらまた拘るべきところが変わるかもだし
2021/05/25(火) 09:01:33.35ID:wnZR6Q9z
・ワイヤレス
・テンキー付きで幅40センチ以下
・自分で設定可能なファンクションキー
この3つの条件を満たすキーボードって、ロジクール K360r しかないのかな?
他にもおすすめあったら教えて下さいm(_ _)m
・テンキー付きで幅40センチ以下
・自分で設定可能なファンクションキー
この3つの条件を満たすキーボードって、ロジクール K360r しかないのかな?
他にもおすすめあったら教えて下さいm(_ _)m
2021/05/25(火) 13:56:21.87ID:2oCQwGKP
見事にワイヤレス案件ばっかだなw
カカクコムとかで条件検索、ワイヤレス、サイズとかで絞り込んでみればいいんじゃない
あと、Windowsから世代(バカにしてはいない)じゃないからよく分からないんだが
自分で設定出来ないFキーって逆に何?
カカクコムとかで条件検索、ワイヤレス、サイズとかで絞り込んでみればいいんじゃない
あと、Windowsから世代(バカにしてはいない)じゃないからよく分からないんだが
自分で設定出来ないFキーって逆に何?
2021/05/25(火) 14:37:48.11ID:EIBTwTRD
F1〜F12としてではなくプログラマブルキーとして使いたいってことでは
ahkやkeyhac使えばK780やK230でもいけそうな気はするが
メーカードライバで正規にサポートしてるものっていうと限定されそうね
ahkやkeyhac使えばK780やK230でもいけそうな気はするが
メーカードライバで正規にサポートしてるものっていうと限定されそうね
2021/05/25(火) 17:20:44.19ID:/NqwGobj
2021/05/25(火) 22:36:50.43ID:kq2tqad0
キネシス使い出して以来マジで肩凝りゼロでたいへんよろしいんだけど
他のキーボードが苦痛になるんだよね
テレワーク会社予備とアドバンテージ2ばかりみっつ持ってる😟
他のキーボードが苦痛になるんだよね
テレワーク会社予備とアドバンテージ2ばかりみっつ持ってる😟
100不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 23:04:58.01ID:Zm0/fIGc キネシスは高くて手が出せない人は、ハの字型か分割できるキーボードか、勝間和代みたいに同じキーボード2つ並べて分割キーボードみたいに使う野がいいよね。
肩こり予防の話はSoftware Design 6月号に丁度載ってるが。
肩こり予防の話はSoftware Design 6月号に丁度載ってるが。
101不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 05:08:28.41ID:ifQfcOlf みんな初めてテンキーレスキーボードに切り替えた時に何か不便とか感じた?
102不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 09:53:52.56ID:whKZW9hu BIOS画面のデバイス起動順を [+] [-] キーで移動するとき
日本語キーボードだと [+] を認識してくれないこととかかな
(JISだと[shift] + [;] になるためテンキーないと[+]の単押しができない)
海外産ソフトのショートカットでも時々ハマったりする
USキーボード使えでだいたい片付けられるけど地味に不便
あと月並みだが数字大量に打ち込む用途だとやっぱりテンキーあった方が便利よ
日本語キーボードだと [+] を認識してくれないこととかかな
(JISだと[shift] + [;] になるためテンキーないと[+]の単押しができない)
海外産ソフトのショートカットでも時々ハマったりする
USキーボード使えでだいたい片付けられるけど地味に不便
あと月並みだが数字大量に打ち込む用途だとやっぱりテンキーあった方が便利よ
103不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 15:08:57.27ID:8s5U8EQr104不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 19:30:52.65ID:gVgyClOI 家計簿つけたいBBAと簿記が必要な本職の人しかテンキーって要らなくない?
106不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 20:01:41.31ID:/+OzZyFS 初めてのテンキーレスキーボードなら、テンキーパッドを買っておくのオススメ
そういう作業のときだけおもむろに使う、でいい
そういう作業のときだけおもむろに使う、でいい
107不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 21:39:02.61ID:Pt3/BFRl >>95, 96, 97
この流れなんだが他のスレでも何度か見たことある
ファンクションキーの機能なんてだいたいがプログラマブルじゃねーのていう考えは古いのか?
デフォでWindowsがヘルプとか名前の変更、IMEの字種変更とかの機能割り当ててるだけで、その変更なんて基本の設定過ぎる
旧来のやり方で別にツール使わずとも、デスクトップに置いたショートカットのプロパティから新たに割り当てればいいだけ
F1叩いたら電卓とかF2でエクスプローラでマイドキュメント開くとかブラウザでこのサイトとか (一応今試したら出来るな)
ロジクールのsetpoint使うとそんなことすら出来なくなるのか?
だったらそんな情弱御用達ユーティリティ捨てるか、他メーカーのKB買うべし
この流れなんだが他のスレでも何度か見たことある
ファンクションキーの機能なんてだいたいがプログラマブルじゃねーのていう考えは古いのか?
デフォでWindowsがヘルプとか名前の変更、IMEの字種変更とかの機能割り当ててるだけで、その変更なんて基本の設定過ぎる
旧来のやり方で別にツール使わずとも、デスクトップに置いたショートカットのプロパティから新たに割り当てればいいだけ
F1叩いたら電卓とかF2でエクスプローラでマイドキュメント開くとかブラウザでこのサイトとか (一応今試したら出来るな)
ロジクールのsetpoint使うとそんなことすら出来なくなるのか?
だったらそんな情弱御用達ユーティリティ捨てるか、他メーカーのKB買うべし
108不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 21:41:29.71ID:whKZW9hu109不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 21:56:41.96ID:KncYdeNw110不明なデバイスさん
2021/05/26(水) 23:27:44.49ID:8s5U8EQr111不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 15:43:34.02ID:r5twbtna TEC(東芝?)のレジ用キー触ったんだがすげえリニアでクリック感がない
これって静電容量無接点式なんかな
これって静電容量無接点式なんかな
112不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 17:25:08.94ID:DJJ9AbU5 それをPCに繋げたら最高だな
113不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 23:26:46.14ID:G4n0LAwW レジのキーボードってまあクリック感とかタクタイルはないよね
ATMとかの業務用キーは東プレらしいし近いのはリアフォになるのかしら
ATMとかの業務用キーは東プレらしいし近いのはリアフォになるのかしら
114不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 20:31:00.43ID:HB810+D6 HKKB気になってるんだけど
USB無線に比べてbluetoothって接続の安定性に劣るイメージがあるんだけど
実際はどうなの?
デスクトップで使うから勝手に接続切れたりされたら困る
USB無線に比べてbluetoothって接続の安定性に劣るイメージがあるんだけど
実際はどうなの?
デスクトップで使うから勝手に接続切れたりされたら困る
115不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 21:43:27.16ID:72yUW0Au 正にHHKBをBluetoothで普段使いしてるけど、接続切れた事はないよ?
勿論周囲の環境にも影響されるだろうから絶対なんて言い切れないけど
あと、関係無いかもだけどHHKBのスリープモードは切ってる
スリープからの復帰時に接続不安定とかなるかも? って理由で気休め程度に
勿論周囲の環境にも影響されるだろうから絶対なんて言い切れないけど
あと、関係無いかもだけどHHKBのスリープモードは切ってる
スリープからの復帰時に接続不安定とかなるかも? って理由で気休め程度に
117不明なデバイスさん
2021/05/29(土) 10:02:20.23ID:cx2gjI/1118不明なデバイスさん
2021/05/29(土) 13:36:10.91ID:vLYkp7sF119不明なデバイスさん
2021/05/29(土) 20:29:21.97ID:a8dQv0rq ステノワードの入札機嫌も残り1時間を切った。完全にキーボードコレクター同士の競り合いなってるから、最後まで見届けようぜ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m495627617
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m495627617
120不明なデバイスさん
2021/05/30(日) 01:57:15.48ID:YKn3s3sg なんでオークションに出てくる中古キーボードがあんなにキレイな写真なのか謎なのだが。
使って汚くなったり、使えないキーがあるんじゃないかと思うのだが。
使って汚くなったり、使えないキーがあるんじゃないかと思うのだが。
121不明なデバイスさん
2021/05/30(日) 07:23:15.31ID:MGm0Ohu1 キートップ 洗浄 とかでググれ
https://yourmystar.jp/relivers/keyboard-clean/
https://yourmystar.jp/relivers/keyboard-clean/
122不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 06:41:55.50ID:vNhqCc3H HHKBのUS版とJIS版で迷ってるからアドバイス欲しい
今まではずっとJIS配列のキーボードを使ってきた
US版を気になってる理由は、
@HHKBといえばUS版のイメージで見た目も格好いい
AプログラミングにはUS版の方が合理的(らしい)
B最近プログラムの仕事をするようになったばかり(=まだ記号入力の癖がない)からUS配列に切り替えるチャンス
の3点で、懸念点は外出時用のノートPCがJIS配列だから、それとの共存に頭がついてこられるかって部分
こういう人間はどっち買った方が後悔しないかな?
今まではずっとJIS配列のキーボードを使ってきた
US版を気になってる理由は、
@HHKBといえばUS版のイメージで見た目も格好いい
AプログラミングにはUS版の方が合理的(らしい)
B最近プログラムの仕事をするようになったばかり(=まだ記号入力の癖がない)からUS配列に切り替えるチャンス
の3点で、懸念点は外出時用のノートPCがJIS配列だから、それとの共存に頭がついてこられるかって部分
こういう人間はどっち買った方が後悔しないかな?
123不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 09:18:02.42ID:PRVZiKP8 普通のJISキーボードが後悔しないよ。
HHKBのJIS配列はZの行がズレているだけクソ。
HHKB 9割5分とかの生活できないんだろ。
そんな状態で使ってもHHKBのUSもJISもストレスが溜まるだけのクソだ。
HHKBのJIS配列はZの行がズレているだけクソ。
HHKB 9割5分とかの生活できないんだろ。
そんな状態で使ってもHHKBのUSもJISもストレスが溜まるだけのクソだ。
124不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 09:45:07.43ID:MxLUq4NR >>122
タブレットにモバイルサイズUSキーボード
デスクトップにはJISキーボード。
サイズや用途が違うと、ある程度は併用できてる。でも切替直後は記号入力で一瞬止まる。
難なく併用してる人もいるらしいので、人によるらしい。
ノートPCでプログラムも書くのなら、用途が被るので混乱するかも。
ノートPCは打ち合わせ専用でプログラム書かないとかなら、併用できるかも?
あと、60%サイズでf1〜f12キーが無い仕様に対応できる?
USだと「変換」「無変換」ないけど?
HHKBのUSだと、カーソルすら無いけど?
安物のUS(60%程度の小型の)買って試してみるのがいいと思うよ。いきなり高価なHHKB買って合わなかったでは困るでしょ。
タブレットにモバイルサイズUSキーボード
デスクトップにはJISキーボード。
サイズや用途が違うと、ある程度は併用できてる。でも切替直後は記号入力で一瞬止まる。
難なく併用してる人もいるらしいので、人によるらしい。
ノートPCでプログラムも書くのなら、用途が被るので混乱するかも。
ノートPCは打ち合わせ専用でプログラム書かないとかなら、併用できるかも?
あと、60%サイズでf1〜f12キーが無い仕様に対応できる?
USだと「変換」「無変換」ないけど?
HHKBのUSだと、カーソルすら無いけど?
安物のUS(60%程度の小型の)買って試してみるのがいいと思うよ。いきなり高価なHHKB買って合わなかったでは困るでしょ。
125不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 09:56:15.03ID:vNhqCc3H >>124
ノートPCでプログラムを書くことは無くはないって程度で、ガッツリ打つときはデスクトップPCでやると思う
少なくとも入力速度が求められる時はノートPCは使わないと思う
それと(もしUS版HHKBを買うなら)次ノートPCを買うときはUS版に揃える予定
f1〜f12はあんまり使わないから多分大丈夫
変換はキーマップ設定で右側の◇をIME on/offに割り当てようと考えてる
矢印キーも左側◇をFnにして、Fn時にWASDあたりに上下左右を割り当てれば、左手一本で入力できるから大丈夫かなと思ってる
一応手元にiPad用のペラペラのUS配列キーボードがあって、少しだけプログラミングに使ったことはある
使っててイラついた記憶はないから意外に順応性は高いのかもしれん
ノートPCでプログラムを書くことは無くはないって程度で、ガッツリ打つときはデスクトップPCでやると思う
少なくとも入力速度が求められる時はノートPCは使わないと思う
それと(もしUS版HHKBを買うなら)次ノートPCを買うときはUS版に揃える予定
f1〜f12はあんまり使わないから多分大丈夫
変換はキーマップ設定で右側の◇をIME on/offに割り当てようと考えてる
矢印キーも左側◇をFnにして、Fn時にWASDあたりに上下左右を割り当てれば、左手一本で入力できるから大丈夫かなと思ってる
一応手元にiPad用のペラペラのUS配列キーボードがあって、少しだけプログラミングに使ったことはある
使っててイラついた記憶はないから意外に順応性は高いのかもしれん
126不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 09:59:12.17ID:vNhqCc3H >>123
ノートPCは外出先でどうしても資料作成しなくちゃいけなくなったときや
外出先でプログラムの動作確認しないといけない時しか使わない
だからタイピングしてる総時間という意味では9割方デスクトップPC(=HHKB)と言ってもあながち間違いじゃないかも
ノートPCは外出先でどうしても資料作成しなくちゃいけなくなったときや
外出先でプログラムの動作確認しないといけない時しか使わない
だからタイピングしてる総時間という意味では9割方デスクトップPC(=HHKB)と言ってもあながち間違いじゃないかも
127不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 13:42:03.34ID:PP8R3Fjf 特殊配列のコンパクトモデルで一番困るのは、それだけを使い続けるのならいいけど
他の複数台併用したときにショートカットキーや配置で混乱しがちになること
9割方デスクトップなら、フルサイズかTKLサイズがやっぱり無難だと思うけどね
他の複数台併用したときにショートカットキーや配置で混乱しがちになること
9割方デスクトップなら、フルサイズかTKLサイズがやっぱり無難だと思うけどね
128不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 14:55:30.28ID:jXUz+wqn >>127
個人的に一番拘ってるのはワイヤレスで無接点容量orメカニカルって部分なんだよね
となると殆ど選択肢がなくてHHKBに辿り着いた
T913はお店で触ってみたけど浅いキーが好みじゃなくて2.7万円の価値を感じられなかった...
個人的に一番拘ってるのはワイヤレスで無接点容量orメカニカルって部分なんだよね
となると殆ど選択肢がなくてHHKBに辿り着いた
T913はお店で触ってみたけど浅いキーが好みじゃなくて2.7万円の価値を感じられなかった...
129不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 15:22:11.33ID:u4DSFnQ4 なるほど、コンパクトにこだわってるんじゃないのなら
Nizにフル&TKLサイズの無線モデルもあったよ
Nizにフル&TKLサイズの無線モデルもあったよ
130不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 15:36:12.26ID:jXUz+wqn >>129
ありがとう参考にする
ただ個人的にテンキーはそんな使わないから外付けでいいかなぁって思ってたりするし
十字キー上のInsertとかも全く使わないから別にコンパクトサイズはデメリットだとは感じてないんよね
一応聞いておきたいんだけだ、NizはHHKBより優れてる点があったりする?
ありがとう参考にする
ただ個人的にテンキーはそんな使わないから外付けでいいかなぁって思ってたりするし
十字キー上のInsertとかも全く使わないから別にコンパクトサイズはデメリットだとは感じてないんよね
一応聞いておきたいんだけだ、NizはHHKBより優れてる点があったりする?
131不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 15:43:54.72ID:5MNoGZih 一番のメリットはCherryMX互換のスライダーになってるから
メカニカルのキーキャップも使えること
後は安価でサイズのバリエーションが豊富なとこかな
ただ試打できないから、一番重要な打鍵感は動画で想像するしかないけども
メカニカルのキーキャップも使えること
後は安価でサイズのバリエーションが豊富なとこかな
ただ試打できないから、一番重要な打鍵感は動画で想像するしかないけども
132不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 17:04:18.10ID:jXUz+wqn133不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 18:19:02.15ID:RIQPbZof ATOM68とHHKBのTYPE Sの比較なら最近買ったから出来るので参考までに
同じコンパクトサイズの無接点ワイヤレスって条件なら俺ならHHKBを薦めるわ
たまたま状態が良かっただけかもしれんが、NIZのキーキャップの交換は、確かに見た目にこだわる人にはメリットだけど、そこまで気になる品質じゃなかったから強みともいい辛い
あとNIZは押下圧が35gってのが長所でもあり短所だわ
一見良さそうだし叩いてみて楽しかったけど、いざ使ってみると軽すぎる
指を乗せただけでキーが沈み始めるから慣れが必要だと思う
値段が違うから予算と相談になるんだけど
フルサイズかTKLなら、確かに選択肢がないからNIZ一択だけど
同じコンパクトサイズの無接点ワイヤレスって条件なら俺ならHHKBを薦めるわ
たまたま状態が良かっただけかもしれんが、NIZのキーキャップの交換は、確かに見た目にこだわる人にはメリットだけど、そこまで気になる品質じゃなかったから強みともいい辛い
あとNIZは押下圧が35gってのが長所でもあり短所だわ
一見良さそうだし叩いてみて楽しかったけど、いざ使ってみると軽すぎる
指を乗せただけでキーが沈み始めるから慣れが必要だと思う
値段が違うから予算と相談になるんだけど
フルサイズかTKLなら、確かに選択肢がないからNIZ一択だけど
134不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 18:34:10.84ID:jXUz+wqn >>133
ありがとう
ってことはフルサイズに拘りなければHHKBのがおすすめってことだね
打ち心地に関しては来週秋葉原に行く予定があるからそのときに試そうと思う
ちなみにHHKKはUSとJISのどっち?
HHKBの変態配列に慣れて他キーボードで強く不便感じたりする?
ありがとう
ってことはフルサイズに拘りなければHHKBのがおすすめってことだね
打ち心地に関しては来週秋葉原に行く予定があるからそのときに試そうと思う
ちなみにHHKKはUSとJISのどっち?
HHKBの変態配列に慣れて他キーボードで強く不便感じたりする?
135不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 18:39:57.81ID:EyHu2Tte カーソルキー欲しくて
136不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 18:42:54.20ID:EyHu2Tte 間違えた
カーソルキー欲しくてJISにしたけど、今買うならUSだったかも
良く変態配列言われるのはctrlキーの位置かな
でも普通のJIS配列も使うけど、特に打てなくなったなんてことはないよ
カーソルキー欲しくてJISにしたけど、今買うならUSだったかも
良く変態配列言われるのはctrlキーの位置かな
でも普通のJIS配列も使うけど、特に打てなくなったなんてことはないよ
137不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 18:44:30.85ID:u4DSFnQ4 ついでに体感だけど、45gの重さ比較ならこう
HHKB>Realforce>Niz>リベルタッチ
HHKB>Realforce>Niz>リベルタッチ
139不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 18:50:33.74ID:jXUz+wqn140不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 19:03:49.18ID:GvrQEltd HHKBのHybridはリアフォ45gより明らかに軽いよ
リアフォ換算で35gってとこじゃないかな
逆にPro2は50gぐらいの感じ
リアフォ換算で35gってとこじゃないかな
逆にPro2は50gぐらいの感じ
142不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 19:07:42.00ID:GvrQEltd うん
143不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 19:09:39.55ID:u4DSFnQ4 もってないけどPFUモデルも55gくらいあるらしい
144不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 19:36:21.58ID:EyHu2Tte145不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 23:55:33.94ID:jXUz+wqn147不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 04:38:33.57ID:MuA6z2+Y ついこの前まで
「キーボードはフルサイズ安定っしょwテンキーあった方が便利に決まってるw」
って思ってたんだけど、真面目にプログラミングをやるようになって一日で掌返した
マウス使うときにテンキーが邪魔すぎてストレスパない
なんならInsertとかDeleteとかがある部分もいらん
今慌てて60%サイズのキーボードを探してるわ
冷静に考えると世の大体のノートPCは60%サイズなんだから、デスクトップも60%で十分に決まってるよなそりゃ
何で気が付かなかったんだ
「キーボードはフルサイズ安定っしょwテンキーあった方が便利に決まってるw」
って思ってたんだけど、真面目にプログラミングをやるようになって一日で掌返した
マウス使うときにテンキーが邪魔すぎてストレスパない
なんならInsertとかDeleteとかがある部分もいらん
今慌てて60%サイズのキーボードを探してるわ
冷静に考えると世の大体のノートPCは60%サイズなんだから、デスクトップも60%で十分に決まってるよなそりゃ
何で気が付かなかったんだ
148不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 08:12:18.17ID:+fCoPiWk いうてもノートの60%って6列だけどな
ファンクションとカーソルキーないとかなり感覚違うと思うよ
TEX Shinobiがちょっと気になる
6列アイソレで充分なんだけどメカニカルへの憧れみたいな
ファンクションとカーソルキーないとかなり感覚違うと思うよ
TEX Shinobiがちょっと気になる
6列アイソレで充分なんだけどメカニカルへの憧れみたいな
151不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 02:40:20.50ID:pi/X/KrF それヘボなだけやん
152不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 02:43:05.76ID:6Wos2ONz153不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 08:07:47.02ID:O8BPjwUV いままで安物のキーボードを使っていたんたけどちょっといいキーボードが欲しくなった
打鍵音の良いやつがいいんだけどHHKBってのがいいのかな
ネットで買うので実物を見に行けない
他にオススメあれば教えて下さい
用途はWordやメール程度です
打鍵音の良いやつがいいんだけどHHKBってのがいいのかな
ネットで買うので実物を見に行けない
他にオススメあれば教えて下さい
用途はWordやメール程度です
154不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 08:50:53.87ID:CkMt9I9u156不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 13:05:37.23ID:ccilMq6Z 普通の人には、PCの完成品売ってるメーカーの奴がいいよ。
DellでもHPでもレノボでも。
HHKB や高いのは止めておいた方が無難。
DellでもHPでもレノボでも。
HHKB や高いのは止めておいた方が無難。
158不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 13:45:55.62ID:O8BPjwUV いままでジェットストリームを使ってたら人間が、
「いいモノを使って書くことが楽しくなれば」と思って、
ちょっと贅沢して万年筆に手を出す。
そんな気分でキーボードを買い替えてタイピングを楽しみたいです。
「いいモノを使って書くことが楽しくなれば」と思って、
ちょっと贅沢して万年筆に手を出す。
そんな気分でキーボードを買い替えてタイピングを楽しみたいです。
159不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 14:27:03.67ID:kyuq4gr6 万年筆買いたい人に言いたいが、鉛筆いいよ
162不明なデバイスさん
2021/06/07(月) 06:58:01.53ID:GbT5b03Q 給湯器の中を通るわずか1〜2秒程度で金属が溶け出していたら大変なことになるだろ。
163不明なデバイスさん
2021/06/07(月) 16:29:01.25ID:jCx+Lu8c どれに対するレスか分からないけど、1原子(1イオン)も溶け出さないということはないよ、溶け出してる
ただ、そのせいで金属が溶けてなくなる・穴が空くなんて状態になるには何十年以上も使わなきゃいけないレベルだから問題にはならないけどね
南部鉄器の急須を使うと鉄が溶け出す(から良いらしい)けど、あれですら溶け出したことで薄くなるとかないレベルだしね
ただ、そのせいで金属が溶けてなくなる・穴が空くなんて状態になるには何十年以上も使わなきゃいけないレベルだから問題にはならないけどね
南部鉄器の急須を使うと鉄が溶け出す(から良いらしい)けど、あれですら溶け出したことで薄くなるとかないレベルだしね
164不明なデバイスさん
2021/06/08(火) 05:11:42.45ID:LzcbHd/g 静電容量無接点の外付けテンキーってリアルフォースの有線のやつ以外にあったりする?
165不明なデバイスさん
2021/06/08(火) 06:31:33.90ID:XPjcpehF 一応NIZのが公式にあった
166不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 21:55:13.50ID:rLJUY0Q4167不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 23:59:48.34ID:fZC4MF42 はいはい
168不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 12:47:20.97ID:/OqvwXGN イキイキしてますなぁ
169不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 12:48:06.37ID:xr9yP12W 60%キーボードの左にテンキー、ちょっとした投資で解決する問題をわざわざ左手でマウス使うとかアホすぎ
未熟者て、そんな所に熟練求めるあたり相当効率の悪い人間らしい。こういうのが上にいようもんなら無駄が増えてクソ大変そう
未熟者て、そんな所に熟練求めるあたり相当効率の悪い人間らしい。こういうのが上にいようもんなら無駄が増えてクソ大変そう
170不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 22:11:16.79ID:aE+ovpLE 今あるものの使い方を少々変える程度ですぐ簡単に解決するのに
わざわざ無駄な追加投資とか、それこそアホすぎるだろ
柔軟な思考や対応ができないなんて、使えない人間だなオマエw
わざわざ無駄な追加投資とか、それこそアホすぎるだろ
柔軟な思考や対応ができないなんて、使えない人間だなオマエw
171不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 23:13:52.05ID:jlqIDhFs 無駄だろうが買って満足することもある
172不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 03:49:22.47ID:vH9XG0Lj 左手マウスの是非についてはスレチなんで他所でやってくれ
キーボードスレでマウスの使い方ドヤられても困るんで
キーボードスレでマウスの使い方ドヤられても困るんで
173不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 05:05:59.91ID:FNUG5RIU ガイジって自分がガイジだっていう自覚ないんだなぁ…
174不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 18:10:39.45ID:m51gLfGt SATECHIのMac風USキーボードを安くで買ったのでWindows環境で使おうとしたら、驚いたことにFnロック機能が無いという罠に。。。
F1〜F12を押すにはFnキーを押すのが必須という仕様…。
AutoHotkeyでリマップしたけどF7とF9だけがどう足掻いてもリマップできずに途方に暮れてるとこ
知っていたら買わなかったのに
F1〜F12を押すにはFnキーを押すのが必須という仕様…。
AutoHotkeyでリマップしたけどF7とF9だけがどう足掻いてもリマップできずに途方に暮れてるとこ
知っていたら買わなかったのに
175不明なデバイスさん
2021/06/20(日) 01:02:49.22ID:ckKieAQS それファンクションキーに依存してるだけやん
ここ最近はキーボード関連で、ファンクションキーとメカニカル大好きなヤツはバカにしてるわ
ここ最近はキーボード関連で、ファンクションキーとメカニカル大好きなヤツはバカにしてるわ
176不明なデバイスさん
2021/06/20(日) 01:10:07.29ID:tcJmZwgA そういうのはいいんで
個人の宗教を押し付け合う場所じゃないんで
個人の宗教を押し付け合う場所じゃないんで
177不明なデバイスさん
2021/06/20(日) 03:16:58.64ID:Z3ugXE/g >>175
メディアプレイ関連キーなんて使わないモノを押し付けられるぐらいならいっそファンクションキーなしでもいいぐらいだわ。どうせ使わないんだから
Fnキーの配置も邪魔すぎるし、ちゃんと調べて買うべきだったと、いい勉強になったわ。まぁ安かったからいいけど。
メディアプレイ関連キーなんて使わないモノを押し付けられるぐらいならいっそファンクションキーなしでもいいぐらいだわ。どうせ使わないんだから
Fnキーの配置も邪魔すぎるし、ちゃんと調べて買うべきだったと、いい勉強になったわ。まぁ安かったからいいけど。
178不明なデバイスさん
2021/06/20(日) 03:18:50.45ID:Z3ugXE/g あ、ちなみにSATECHI ST-BWSKMSってやつね
179不明なデバイスさん
2021/06/20(日) 09:08:48.69ID:tcJmZwgA メディアキー強制は一時期からどのキーボードメーカーもそういう方針になった
たぶんMSからガイダンスが出ているのでは
1キーファンクション固定にできるかはキーボード次第
ロジなどの大手でもできるものとできないものがある
ドライバで対応できるものもあるが買う前の確認は必須
たぶんMSからガイダンスが出ているのでは
1キーファンクション固定にできるかはキーボード次第
ロジなどの大手でもできるものとできないものがある
ドライバで対応できるものもあるが買う前の確認は必須
180不明なデバイスさん
2021/06/20(日) 18:53:50.41ID:S4JsPBaR Fキーなんて、
無ければ無いだけ
あれば好きに割り当てて使うだけのキー群
って感覚は古いのか?
F1-12あるからいいじゃん、じゃなくその配置、4個x3でなきゃいやだいいやだい
とか、デフォででOSが割り当てた機能に強依存してたりとか
そんなに絶対視するようなキーじゃないとおもうんだが
俺もAキーがへんな位置にあったりエンターが変な形状だったりはイヤだけど
無ければ無いだけ
あれば好きに割り当てて使うだけのキー群
って感覚は古いのか?
F1-12あるからいいじゃん、じゃなくその配置、4個x3でなきゃいやだいいやだい
とか、デフォででOSが割り当てた機能に強依存してたりとか
そんなに絶対視するようなキーじゃないとおもうんだが
俺もAキーがへんな位置にあったりエンターが変な形状だったりはイヤだけど
181不明なデバイスさん
2021/06/20(日) 20:11:19.28ID:l7IPJHzw だからそういう宗教論争する場所じゃないんだよ
>1
> 相手の嗜好を尊重し、相手の環境・立場を思いやった、おおらかな会話をしましょう。
>1
> 相手の嗜好を尊重し、相手の環境・立場を思いやった、おおらかな会話をしましょう。
182不明なデバイスさん
2021/06/20(日) 23:33:05.35ID:Z3ugXE/g いずれにせよソフトウェアでイジれないFnキーはいい加減新しい規格やアイデアに取って変わられるべき存在
183不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 01:45:24.26ID:A2iQ3EeF ロジに限らずMSのキーボードもファンクションキー軽視だからなw
ていうかもう盲腸的なキーとして扱ってるのかも
日本はIMEの字種変換で使ってる層が軽視反対してるかんじだな
ていうかもう盲腸的なキーとして扱ってるのかも
日本はIMEの字種変換で使ってる層が軽視反対してるかんじだな
184不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 03:46:41.71ID:aXQ8hf5j うちはIMEでは使わないが
F2リネーム F3検索 F5更新あたりは必須だわ
F2リネーム F3検索 F5更新あたりは必須だわ
185不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 08:13:34.95ID:IMjuY5zJ Bluetoothキーボードでチャタリングし難いものってある?wifi5GHzにしてチャタリングし難くなったけどやっぱりまだチャタリングしてしまう
186不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 00:27:07.43ID:gY16xLGC187不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 07:52:33.59ID:+Wpo2Wg2 開発環境もそれぞれ
188不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 10:43:59.22ID:ATJa8hjk F2で名称変更とか、Alt+F4とかF5とか使わんの?
189不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 11:08:35.82ID:iu97hafP 両手を常にホームポジションに固定させてそこから絶対に動かさない状態で使うには
両手を使った2キー同時押ししか選択肢がないからね
片手とかで気楽に使うならファンクションキーなんかでもいいのかもしれないけど
両手を使った2キー同時押ししか選択肢がないからね
片手とかで気楽に使うならファンクションキーなんかでもいいのかもしれないけど
191不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 17:32:19.77ID:+7RVz+dZ ファンクションキー使わない開発環境なんてあんの?
マウスポチポチ方式のゲーム開発環境?
スペースを同時押しに使用とか、タイプミスしたときにソースにスペースが入るけど?アホか?
「ごめんなさい、実は大した用途にPCを使ってません」って謝れば済むのに
毎日言い訳し続ける人生て大変そう
マウスポチポチ方式のゲーム開発環境?
スペースを同時押しに使用とか、タイプミスしたときにソースにスペースが入るけど?アホか?
「ごめんなさい、実は大した用途にPCを使ってません」って謝れば済むのに
毎日言い訳し続ける人生て大変そう
192不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 17:34:43.00ID:VlriiXh7 開発ガチ勢もよう見とる
193不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 17:41:59.66ID:VlriiXh7 なんの話ししてるのか知らないけどFキー大好き
>>188に加えてAlt+F4でウィンドウ閉じるは毎日使うしTabキーでは移動できないところに行けるF6キーもいつも触ってる ソフトによってF11の全画面も便利だしWin10のGroveミュージックみたいな名前のプレーヤーで音量調整キーが削られたからF8、F9で音量アップダウンは必須
マウスって焦点合わせるのが大変なんよな
>>188に加えてAlt+F4でウィンドウ閉じるは毎日使うしTabキーでは移動できないところに行けるF6キーもいつも触ってる ソフトによってF11の全画面も便利だしWin10のGroveミュージックみたいな名前のプレーヤーで音量調整キーが削られたからF8、F9で音量アップダウンは必須
マウスって焦点合わせるのが大変なんよな
194不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 19:10:14.76ID:lWLRO9XV ホームポジション絶対死守勢って開発陣に多そうなイメージだったけど
そうでもないんかね
記者とか物書き系がポジションこだわりなのはまあわかる
そうでもないんかね
記者とか物書き系がポジションこだわりなのはまあわかる
195不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 20:48:11.94ID:asY0lB3y >>194
がっつりコーディングしてる時はホームポジション崩さないけどデバッグ時とかはFキー使いまくりやね
がっつりコーディングしてる時はホームポジション崩さないけどデバッグ時とかはFキー使いまくりやね
196不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 21:00:11.04ID:1j8quTIS じぶんがつかわないから と言って、「こんなもん無くせよ!なんでこんなもんつけてるんだよ!誰も使わねえよ!邪魔だろ!」とかいう考え方なのは、知能が小学生レベル。
197不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 21:23:14.61ID:W59kG2Up ホームポジション絶対死守勢、で頑張った時もあったけど、こだわらない方がいいな、と今は思っている。
キー2つ同時押しより、キー一つ押せば解決する方が手も脳も負担が少ない。
キー2つ同時押しより、キー一つ押せば解決する方が手も脳も負担が少ない。
198不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 10:21:33.64ID:6vaMLl6N 発端の>>174はFnロックキーが無いことを問題にしてるのであってファンクションの利便性云々とは論点が違うような
199不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 12:48:07.06ID:BIH9jUaS ホームポジションを守る事が目的になってたわ
200不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 12:53:42.83ID:dWz05hrU 流れぶった切るけど、両手で使えるような中央配置のタッチパッド付きで、タブレット向けみたいな変態配列じゃないキーボードってありますか?
201不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 13:31:01.36ID:8uceGNkf202不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 14:41:03.07ID:TEt2SGni 存在しないmediasopキーが今朝から入力され続けるんだけど原因わかる人いるだろうか
bluetooth,ってかエレコムのTKFBP102だけど他のデバイス差しても入れ続けるし
bluetooth,ってかエレコムのTKFBP102だけど他のデバイス差しても入れ続けるし
204不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 22:14:53.45ID:teLSfmeo >>194
昔はホームポジションガチ勢だったけど、最近は開発環境のオートコレクト機能が充実してて、入力文字数が飛躍的に減ったもんで、あまり拘らなくなった。
調べ物をするマウス操作の方が多いくらい。
もうガチモンのホームポジション勢はモノ書きくらいしか残ってなかったりして…
昔はホームポジションガチ勢だったけど、最近は開発環境のオートコレクト機能が充実してて、入力文字数が飛躍的に減ったもんで、あまり拘らなくなった。
調べ物をするマウス操作の方が多いくらい。
もうガチモンのホームポジション勢はモノ書きくらいしか残ってなかったりして…
205不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 04:47:29.34ID:h+HFq203 どなたか詳しい方お願いします。パソコンのキーボードなんですが文字を打つとおかしくなりました。例えば、ぴ って打つとp-い、 お、って打つと おj 。
誰か助けてください!
誰か助けてください!
206不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 19:16:19.92ID:Hfxl8cJD eスポーツブーストがかかってる今が、メカニカルキーボード最後の輝きじゃないかと
そもそもパソコン黎明期の最初はみんなメカニカルだったのがメンブレンに盛大に負けて消えゆく存在だったし
さらにはデスクトップよりノートPCの方が一般的になってきて薄型パンタグラフが標準になっちゃって
アップルとかトレンドを作る側も薄型アイソレーションキーボードの方向に行っちゃってMSやらロジやらも追随してるし
そんな中eスポーツでスペックの付加価値付けて売りたいハードメーカーがメカニカル推しでブースト
さらにはニッチなキーボード自作界隈もmassdropなんかの後押しもあって静かなブームになっていて
今が(あまりに小さいけど)2度目の全盛期なんだと思う
でもさあ、結局ゲームも全然メンブレンで十分すぎるんだよなあ
マニアは違うっていうけどタイピング速度だってメンブレンやパンタグラフ使ったって変わらんし
結局は感触に対する自己満足っていうか付加価値や指からのフィードバックに対する愛っていうかそれだけなんよね今は
実用品としては薄型小型化の流れは止められんと思うわ
分厚い昔ながらのフルキーボードが色々選べるのもそんなに長くないと思うんだわ
もっともっと趣味的なものになっていくと思うわ今後は
自作界隈見てるとやっぱりほとんどの奴はノスタル爺だし10年後20年後はと考えると市場はどんどん小さくなっていくと思うし
天国の今を楽しもうじゃないか
そもそもパソコン黎明期の最初はみんなメカニカルだったのがメンブレンに盛大に負けて消えゆく存在だったし
さらにはデスクトップよりノートPCの方が一般的になってきて薄型パンタグラフが標準になっちゃって
アップルとかトレンドを作る側も薄型アイソレーションキーボードの方向に行っちゃってMSやらロジやらも追随してるし
そんな中eスポーツでスペックの付加価値付けて売りたいハードメーカーがメカニカル推しでブースト
さらにはニッチなキーボード自作界隈もmassdropなんかの後押しもあって静かなブームになっていて
今が(あまりに小さいけど)2度目の全盛期なんだと思う
でもさあ、結局ゲームも全然メンブレンで十分すぎるんだよなあ
マニアは違うっていうけどタイピング速度だってメンブレンやパンタグラフ使ったって変わらんし
結局は感触に対する自己満足っていうか付加価値や指からのフィードバックに対する愛っていうかそれだけなんよね今は
実用品としては薄型小型化の流れは止められんと思うわ
分厚い昔ながらのフルキーボードが色々選べるのもそんなに長くないと思うんだわ
もっともっと趣味的なものになっていくと思うわ今後は
自作界隈見てるとやっぱりほとんどの奴はノスタル爺だし10年後20年後はと考えると市場はどんどん小さくなっていくと思うし
天国の今を楽しもうじゃないか
207不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 19:19:26.29ID:Nj+9CsP7 オプティカルスイッチというものも出てるから
208不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 19:35:42.71ID:ipNsOQqj メカニカルは機械式腕時計にちょっと似ていると思う
時間だけ知りたい人には全く必要ない
時間だけ知りたい人には全く必要ない
209不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 20:49:32.06ID:MrVDWh6x 食べ物と同じだよ
趣向品なんだから拘れる人は限られているってだけ
確かに自作キーボードのハイエンドモデルを触ったときは今までの価値観や考え方が吹っ飛ぶような衝撃があったけど値段も衝撃的だったわ
趣向品なんだから拘れる人は限られているってだけ
確かに自作キーボードのハイエンドモデルを触ったときは今までの価値観や考え方が吹っ飛ぶような衝撃があったけど値段も衝撃的だったわ
211不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 09:00:32.03ID:SAs2NgXe リニアスイッチの事忘れ去られてて草
212不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 10:05:03.92ID:B7bHIIFZ213不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 13:30:54.20ID:ETxdmRxl 自分が知ってる一番古いPCキーボードは9801VM2に付属のやつ
なんとなく静電容量無接点方式だと思ってたけどアルプス軸だったんかな
重めでリニアな感触だった記憶
なんとなく静電容量無接点方式だと思ってたけどアルプス軸だったんかな
重めでリニアな感触だった記憶
215不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 16:30:06.74ID:HFZNykYX216不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 17:10:58.15ID:B7bHIIFZ >>215
ただ単に市販のタクタイルがゴミだから人気ないってだけでしょ
あんなゴミが詰まった出来損ないのリニアなんて使わんよ
リニアもリニアで擦れ感があるから市販のは使う気になれない
PC-9800の頃はそんなの無かったのに劣化しかしてないわ
ただ単に市販のタクタイルがゴミだから人気ないってだけでしょ
あんなゴミが詰まった出来損ないのリニアなんて使わんよ
リニアもリニアで擦れ感があるから市販のは使う気になれない
PC-9800の頃はそんなの無かったのに劣化しかしてないわ
217不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 23:24:50.38ID:4StYFlJD おじいちゃんもう寝る時間よ
218不明なデバイスさん
2021/06/26(土) 00:53:46.37ID:/GrgiNW2 たぶん10年以上ロジのCZ-900とK740使ってて、MSのデザイナーコンパクトキーボードに乗り換えたけど
やっぱりキーボードは光ってないとダメだな
やっぱりキーボードは光ってないとダメだな
219不明なデバイスさん
2021/06/26(土) 01:41:38.34ID:K5z68BdI そもそもSurfaceのキーボードすら光る時代だからなあ
221不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 00:20:16.22ID:0TWVcPSe 久々に導電ゴムスイッチが一部使われているキーボードを弄ったんだけれど
なんでLEDの為に中央部に穴が開いている導電ゴムを耐久力が無いって分かっているのに使っているのかマジで訳が分からん・・・
マクロとかLED操作の為の部分だから大丈夫だろうって考えだったのか、タイマー仕込んで強制買い替えなのか
某L社だから後者じゃないか?って疑ってしまうのは毒されているんだろうか?
なんでLEDの為に中央部に穴が開いている導電ゴムを耐久力が無いって分かっているのに使っているのかマジで訳が分からん・・・
マクロとかLED操作の為の部分だから大丈夫だろうって考えだったのか、タイマー仕込んで強制買い替えなのか
某L社だから後者じゃないか?って疑ってしまうのは毒されているんだろうか?
222不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 02:29:36.02ID:rYLl6yx7 型番教えて
223不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 17:50:47.13ID:0TWVcPSe >>222
ちょっと古いけれど青軸のG710+
メインのキーは本物の青軸なんだけれど上部のマクロやらLEDやらの所が全部ラバードームに付いた導電ゴムで全部導通無し
基板上の接点は生きてる
新品購入後数日使って数年寝てたって事なのでタイマーな気がしてならない
ちょっと古いけれど青軸のG710+
メインのキーは本物の青軸なんだけれど上部のマクロやらLEDやらの所が全部ラバードームに付いた導電ゴムで全部導通無し
基板上の接点は生きてる
新品購入後数日使って数年寝てたって事なのでタイマーな気がしてならない
224不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 21:03:46.31ID:3/ayRF6w マイクロソフトワイヤードキーボード500 us配列
を押入れからひっぱり出した
一時期メインキーボードだったからか、手が覚えていてメチャ打ち易い
今さらPS/2だが変換器かませて繋いでる
さすがに腐ってもミネベアRT2300
買った当初、ギュムギュム感があったので、スムースエイド処理してたのを思い出した
しばらくこれ使う
実は予備でもう一枚買ってたのも発見したw
を押入れからひっぱり出した
一時期メインキーボードだったからか、手が覚えていてメチャ打ち易い
今さらPS/2だが変換器かませて繋いでる
さすがに腐ってもミネベアRT2300
買った当初、ギュムギュム感があったので、スムースエイド処理してたのを思い出した
しばらくこれ使う
実は予備でもう一枚買ってたのも発見したw
225不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 22:36:50.69ID:xAI60xy1 これは珍品
https://www.あまぞん.co.jp/Caiqinlen/dp/B09263HPC9/
https://www.あまぞん.co.jp/Caiqinlen/dp/B09263HPC9/
226不明なデバイスさん
2021/06/29(火) 02:05:30.65ID:r17+gzyE227不明なデバイスさん
2021/06/29(火) 08:24:38.21ID:k1xeWLw3 ロジクールのRomer-Gは耐久性低いというのは本当ですか?
228不明なデバイスさん
2021/06/29(火) 23:17:46.98ID:P7TN3MYc https://www.etsy.com/jp/listing/1005766078/keyboard-diy-for-photoshop?ref=shop_home_recs_14&frs=1
ちと高いがこういうの欲しいな
しかし海外には色々製品あっていいな
ちと高いがこういうの欲しいな
しかし海外には色々製品あっていいな
229不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 00:18:21.20ID:gsiNBee6 DIYだし海外かどうかはあんまし関係ない気が
日本人のレビューあるし日本からも買えるんじゃねEtsyだし
日本人のレビューあるし日本からも買えるんじゃねEtsyだし
230不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 11:18:55.57ID:8e5A9maQ すまん 228は誤爆でした
補助入力スレと勘違いしてた
補助入力スレと勘違いしてた
231不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 22:10:47.79ID:fCdyIZou Ewinのハンドヘルドキーボード買っちみたら一部のショートカットキーが使えなくてションボリなんだけど、ハンドヘルドキーボードってみんなこうなの?
ショートカットキーが全部問題なく使えるハンドヘルドキーボードあったら紹介してほしい
ショートカットキーが全部問題なく使えるハンドヘルドキーボードあったら紹介してほしい
232231
2021/07/01(木) 22:20:08.29ID:fCdyIZou235231
2021/07/02(金) 10:56:47.61ID:r7BJnupJ236不明なデバイスさん
2021/07/02(金) 12:50:58.54ID:qtZDZwPt Winキー+数字キー押した時の仮想キーorスキャンコード調べてみては
237231
2021/07/02(金) 13:05:59.80ID:3N5BS58z 今スキャンコードとか見てみようとちょっといじってみたんだが、win+1〜4は無反応なんだけど5からは普通に使える事が判明した なんなのこれ…
238不明なデバイスさん
2021/07/02(金) 19:18:59.87ID:qtZDZwPt PCに信号が来ないFnキー絡みとかありそうだけど、流石に3キー同時押しはしないか
239不明なデバイスさん
2021/07/02(金) 19:23:20.18ID:7PSh0ecM 配線(回路)によっては同時押しできないキーの組み合わせあるのは良くある
240不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 21:30:58.90ID:UZN0fP5n macにwindows(エレコムのTK-FDP099TBK)のキーボードをusb無線接続で使い始めたんだけど、半角全角ボタンを使えるようにしたくて調べたら出るカラビナエレメンツを使う方法をしても何故か対応してくれない('が出てくる)
別製品の有線エレコムはできたのに...
分かる方いますか?
別製品の有線エレコムはできたのに...
分かる方いますか?
241不明なデバイスさん
2021/07/08(木) 15:32:07.38ID:yiZ0bW8e Macなのにapple様の純正を使わない奴に救いはない
242不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 23:32:57.06ID:W0gYXUQT ビットトレードワンBFKB92UP2
https://btoshop.jp/collections/keyboard/products/bfkb92up2
これメンブレンだけどキーキャップ交換行けるのかな
なんか行けそうな気がするんだよね
https://btoshop.jp/collections/keyboard/products/bfkb92up2
これメンブレンだけどキーキャップ交換行けるのかな
なんか行けそうな気がするんだよね
243不明なデバイスさん
2021/07/12(月) 00:03:13.84ID:EjtqWVBV 最下段とスタビのついてるキー以外は一般的なメカニカル用のも使えるよ
244不明なデバイスさん
2021/07/12(月) 20:07:10.81ID:86Z1YuSe >>242
Cherry MX系のキーキャップが使えます。
ただ元から着いているものはCherry MX系よりも僅かに低く、
トップのシリンドリカルが強めで面積が小さく感じられます。
ちなみに、個人的にはメンブレンの傑作キーボードのひとつだと思っています。
Cherry MX系のキーキャップが使えます。
ただ元から着いているものはCherry MX系よりも僅かに低く、
トップのシリンドリカルが強めで面積が小さく感じられます。
ちなみに、個人的にはメンブレンの傑作キーボードのひとつだと思っています。
245不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 09:49:44.84ID:44zY2HC5 詳しい方教えてください
同じメーカーの10キーありと10キー無の2.4Ghzワイアレスキーボードを同じレシーバーで使用できますか?
同じメーカーでも個別で違うレシーバーとなりますか?
よろしくお願い致します
同じメーカーの10キーありと10キー無の2.4Ghzワイアレスキーボードを同じレシーバーで使用できますか?
同じメーカーでも個別で違うレシーバーとなりますか?
よろしくお願い致します
246不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 10:26:52.84ID:1I324rF1 Unifyingならいける
それ以外は明記してなきゃほぼ無理じゃね
それ以外は明記してなきゃほぼ無理じゃね
248不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 18:21:05.98ID:iqUubBHE ロジってアメリカのメーカーだっけ?
なかなか作りが良くて、価格が高め
キータッチもなかなか特別感を感じた
サンワやエレコムはやはり安っぽさが見え隠れするね
デザインのセンスが安っぽすぎて、購入欲が失せちゃう
ここまで安くしなくてもいいんじゃないの?とか思っちゃう
なかなか作りが良くて、価格が高め
キータッチもなかなか特別感を感じた
サンワやエレコムはやはり安っぽさが見え隠れするね
デザインのセンスが安っぽすぎて、購入欲が失せちゃう
ここまで安くしなくてもいいんじゃないの?とか思っちゃう
249不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 21:02:09.30ID:od/CuiR5 ロジクールの本社はスイス
250不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 23:27:27.64ID:IiZG55au アキバのヨドバシは、かなり多くのキーボードが展示してあってお勧め。都内で展示数が一番多いんじゃないかな
…で、結局小さくてストロークが深めのエレコムのやつに決めた。
キータッチが浅めのが増えている中、押し込み感がしっかりあるこの機種は結構レアに感じた。
エレコム-TK-FBM093SBK
Bluetooth3台切り替えできて、Mac/Winのキーレイアウトも切り替えられるって、両島使いには夢のような機能。買いだめしておこうかな
Macの純正はコマンドキーがもう少し大きめで押しやすいけど、Winと両方使うからここは我慢。
…で、結局小さくてストロークが深めのエレコムのやつに決めた。
キータッチが浅めのが増えている中、押し込み感がしっかりあるこの機種は結構レアに感じた。
エレコム-TK-FBM093SBK
Bluetooth3台切り替えできて、Mac/Winのキーレイアウトも切り替えられるって、両島使いには夢のような機能。買いだめしておこうかな
Macの純正はコマンドキーがもう少し大きめで押しやすいけど、Winと両方使うからここは我慢。
251不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 01:04:37.52ID:ge7ljtti リーベイツで還元やってるから打ちやすいらしいThinkpadキーボード買おうかと思ったらまさかのメンブレン?
252不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 01:56:12.52ID:ZSt4MPHH ThinkPadと同じ構造ならパンタグラフじゃね
253不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 15:03:35.41ID:/aqAd2a+ ELECOMのBluetoothキーボード、押し心地いいわ
ウェブサイトに画像載ってないとこを見ると、新しいモデルで塗り替えか
ウェブサイトに画像載ってないとこを見ると、新しいモデルで塗り替えか
254不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 14:36:29.30ID:LIrKWEzh メカニカルキーボードスレが地獄で逃げてきた
255不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 08:43:20.91ID:LB/R3qcV 使用層が幽霊みたいなやつらばかりだししょうがない
俺はゲームも作業もメンブレンさ
俺はゲームも作業もメンブレンさ
256不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 14:53:40.22ID:opK1muFT >201の富士通LIFEBOOKキーボード
クラファン始まってたんだな
https://www.fujitsu.com/jp/group/fccl/about/resources/news/press-releases/2021/0715.html
バックライト付きでマルチペアリング3台は魅力だが
Home/End独立してないのが残念
まあノート相当だからしゃあないが
クラファン始まってたんだな
https://www.fujitsu.com/jp/group/fccl/about/resources/news/press-releases/2021/0715.html
バックライト付きでマルチペアリング3台は魅力だが
Home/End独立してないのが残念
まあノート相当だからしゃあないが
257不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 22:38:53.52ID:WpLrr+nM 久しぶりにキーボード探してるが、
・バックライト
・白
キータッチは問わずとしても
これだけで絞っても選択肢少ないのな…
・バックライト
・白
キータッチは問わずとしても
これだけで絞っても選択肢少ないのな…
258不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 22:42:11.35ID:WpLrr+nM メカニカルなら Razer BlackWidow Lite がちょうどいいけど、パンタグラフとかで静かなやつか欲しいわ。
259不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 23:33:50.36ID:5Kqe+Wh7 特に日本語キーボードにこだわると、選択肢がほんと少ないな。
シンプルな製品でいいんだけど。
シンプルな製品でいいんだけど。
260不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 23:44:17.31ID:93MlrWmf 普通に考えれば分かるけどグローバルに売れる商品と、日本でしか売れない商品ならどっちを優先するかって話だよ
261不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 00:51:28.17ID:yleE6fjJ たしかにね。Amazonでもcomの方で探した方が選択肢は増えるだろうか?探してみるかねぇ。老眼感じてきたからバックライトないと困る。
263不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 08:57:54.54ID:mV3aV0jf 老眼とバックライトってなんか関係あるのか
264不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 14:48:58.51ID:OjyU1ZDY タッチタイプできなくて常にキーボード見て打ってるんだけど
普通のやつでは老眼で文字が見えづらいから、
文字透過キーキャップとバックライトが必要ってことでは
普通のやつでは老眼で文字が見えづらいから、
文字透過キーキャップとバックライトが必要ってことでは
265不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 22:08:38.61ID:nwY9X1ov >>257
英語キーボードの条件に比べれば、まだそっちのほうが選択肢多いよ
結局俺が欲しい条件(英語キー、パンタグラフ、バックライト、Bluetooth、良デザインetc...)のは海外通販サイト行かなければ見つからなかったわ
英語キーボードの条件に比べれば、まだそっちのほうが選択肢多いよ
結局俺が欲しい条件(英語キー、パンタグラフ、バックライト、Bluetooth、良デザインetc...)のは海外通販サイト行かなければ見つからなかったわ
266不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 00:30:16.60ID:LaMANIKu 最近になってつくづく思うが、1段目の数字記号列打てないのに「タッチタイプ出来る」と胸を張ってるヤツが居るから誤解が生まれるんじゃないか?
世の「出来る君」は7,8割アルファベット+αのみじゃねーの
日本語配列かUS配列どっちを買おうか迷ってます、とかいうの多分そうだよね
>>261が一本指タイプかアルファベット+αだけなのかは分からんけど
世の「出来る君」は7,8割アルファベット+αのみじゃねーの
日本語配列かUS配列どっちを買おうか迷ってます、とかいうの多分そうだよね
>>261が一本指タイプかアルファベット+αだけなのかは分からんけど
267不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 09:19:35.49ID:GWNUWQgt 完璧ブラインドタッチできなきゃタッチタイプとは呼ばないってのも語弊があると思うけどなー
常時キーボード見てなきゃ打てないような人以外は そこそこタッチタイピングできるでええんじゃないの
時々チラ見しながら打つ
実際そういう人が殆どなんじゃね
常時キーボード見てなきゃ打てないような人以外は そこそこタッチタイピングできるでええんじゃないの
時々チラ見しながら打つ
実際そういう人が殆どなんじゃね
269不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 13:56:45.27ID:4w/lDQ+M 何がなんでも自分をタッチタイプ習得者に分類して欲しいのはわからんではないがな
ちなみにオレはJIS、US両方フルキータッチタイプ
でもこの前職場のキーボードを持ち込みのUS配列にしたよ
しばらくしたらJIS配列フルキータッチタイプのスキルは喪失すると予測できる
だがそれがいい
ちなみにオレはJIS、US両方フルキータッチタイプ
でもこの前職場のキーボードを持ち込みのUS配列にしたよ
しばらくしたらJIS配列フルキータッチタイプのスキルは喪失すると予測できる
だがそれがいい
270不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 13:59:04.32ID:nndzn8J1 無刻印 ちゃんとキーボードに無機あって打つときはいいけど
たとえば歯を磨きながら片手でネットサーフィンしようとすると途端に打てなくなる
たとえば歯を磨きながら片手でネットサーフィンしようとすると途端に打てなくなる
271不明なデバイスさん
2021/08/09(月) 02:24:19.73ID:G85kt1Zl 俺もちゃんと座ってるときはHHK(us, 無刻印)で完全に事足りるが、寝そべってるときは別
まぁそこはUSB時代なので、繋いでる無線テンキーにカーソルPageUp/Down割り当ててあるのを使ってるわ
単独テンキーはその使い方のみ
なので、凸とUpDown以外はキートップ外してるw
まぁそこはUSB時代なので、繋いでる無線テンキーにカーソルPageUp/Down割り当ててあるのを使ってるわ
単独テンキーはその使い方のみ
なので、凸とUpDown以外はキートップ外してるw
273不明なデバイスさん
2021/08/09(月) 08:37:39.47ID:G85kt1Zl とくにそのままだが
俺の場合、
1. 量販店でエレコムとかのワイヤレステンキー購入
2. テンキーのスキャンコードをリマップ
3. ごろ寝する
4. ワイヤレステンキーを持ってスイッチオン
以上
Web上の長文章読むとき、よく使ってる
俺の場合、
1. 量販店でエレコムとかのワイヤレステンキー購入
2. テンキーのスキャンコードをリマップ
3. ごろ寝する
4. ワイヤレステンキーを持ってスイッチオン
以上
Web上の長文章読むとき、よく使ってる
274不明なデバイスさん
2021/08/09(月) 10:29:10.88ID:AaO9161M 購入直後からメンブレン安物キーボード一部キー無反応
bやnが不調だったりaやsが不調だったりする
叩くと直るが、15年後に原因判明
ガンガンに締めなければならないネジの、ほんのわずかな「ゆるみ」による接触不良だった
(メンブレンシート導電部分とIC基盤の端子との接触不良だった)
bやnが不調だったりaやsが不調だったりする
叩くと直るが、15年後に原因判明
ガンガンに締めなければならないネジの、ほんのわずかな「ゆるみ」による接触不良だった
(メンブレンシート導電部分とIC基盤の端子との接触不良だった)
275不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 05:27:53.57ID:DoVi244U コロナで暇すぎて中華キーボードカスタムしてみた
https://imgur.com/cZMN2Jw
キーボード 中古 2000円
静音軸×100 1600円
木製キャップ×3 2500円
トッププリント灰 800円
サイドプリント黒 1500円 合計8800円
https://imgur.com/cZMN2Jw
キーボード 中古 2000円
静音軸×100 1600円
木製キャップ×3 2500円
トッププリント灰 800円
サイドプリント黒 1500円 合計8800円
276不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 07:21:05.65ID:8UvsySwf いつの間にか.webpでもサムネが出るようになってたんだな
https://i.imgur.com/cZMN2Jw_d.webp
https://i.imgur.com/cZMN2Jw_d.webp
277不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 09:12:12.88ID:mb8MV+V4 なんで最近ストロークが短いペラッペラに薄いのが流行ってるの?
Appleがそうしてるからみんな真似してるのは分かるけど、あまり薄すぎると打った感じがしなくね?
Appleがそうしてるからみんな真似してるのは分かるけど、あまり薄すぎると打った感じがしなくね?
278不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 09:30:07.81ID:M3fFrz2C279不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 10:04:58.87ID:mb8MV+V4 >>278
あーなるほど。
パンタグラフとメンブレンってよく聞くけどなんだか知らなくて、構造がやっと分かったわ
この間秋葉原でわざわざストロークが一番長いメンブレン式のやつ買ってきたばかりで、構造を理解したら押した感じの理由も分かった
ついでに、自分の好みも分析できたわ。
Thanks!
あーなるほど。
パンタグラフとメンブレンってよく聞くけどなんだか知らなくて、構造がやっと分かったわ
この間秋葉原でわざわざストロークが一番長いメンブレン式のやつ買ってきたばかりで、構造を理解したら押した感じの理由も分かった
ついでに、自分の好みも分析できたわ。
Thanks!
280不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 10:14:30.03ID:mb8MV+V4 昔のIBMのタイプライターみたいなタッチのやつ、今はないのかな?
メカニカルキーボードが一番近いんだろうけど、
あんなにカシャカシャとプラスチックが擦れ合うような音がしなくて、
押し込んだ時に、金属と金属がぶつかり合うようなカチッ!としっかりした接地感
ストロークは少し長めだけど、押した感じは弱目のバネみたいな感じで、抵抗は弱め
メカニカルキーボードが一番近いんだろうけど、
あんなにカシャカシャとプラスチックが擦れ合うような音がしなくて、
押し込んだ時に、金属と金属がぶつかり合うようなカチッ!としっかりした接地感
ストロークは少し長めだけど、押した感じは弱目のバネみたいな感じで、抵抗は弱め
281不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 10:37:37.26ID:mb8MV+V4 今度はメカニカルキーボードの静音のやつ探しに行こう
キーボードも思いのほか奥が深いな
キーボードも思いのほか奥が深いな
282不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 10:58:39.89ID:z9fAEJ63283不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 11:57:10.65ID:mb8MV+V4284不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 14:47:40.80ID:M3fFrz2C https://near-futures.com/work/azio-fokal/
メカニカルは普段使わないけど、これはちょっと欲しいなと思った
昔の銀塩時代のカメラのような工業デザインとか好きな人向けかな
(印字フォントもLeicaと同じ)
昨年見つけた時は確か17,000円程度だったのに今見たら倍の値段になってて俺はもう手がだせない…
メカニカルは普段使わないけど、これはちょっと欲しいなと思った
昔の銀塩時代のカメラのような工業デザインとか好きな人向けかな
(印字フォントもLeicaと同じ)
昨年見つけた時は確か17,000円程度だったのに今見たら倍の値段になってて俺はもう手がだせない…
286不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 15:13:17.16ID:z9fAEJ63 なんでファンクションキーをまとめるのかなぁ……ちゃんと隙間を開けてほしい
287不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 19:27:46.74ID:NomYBNWE ファンクションはコントロール+数字に割り当てると押し易い
290不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 09:58:28.83ID:DVYIpQcV 日本語配列に拘る理由ってなに?
合理性というか効率だけなら英字のほうが上だろ
合理性というか効率だけなら英字のほうが上だろ
291不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 12:25:34.20ID:ejfSQjL2 >>290
英字キーボード使ってるけど、
・キーボードのためにわざわざWindowsの設定変えたりするのがだるい(一回の設定で済むけど)
・入力切替時に切替キーに加えてAltキー押さないといけない
・「〜」が打ちづらい(特に60%キーボードだとFN+Shift+ESCで押す必要がある)
・日本語配列を使うときに英字配列の癖が出る
これらを克服すればすげー楽だとは思う
英字キーボード使ってるけど、
・キーボードのためにわざわざWindowsの設定変えたりするのがだるい(一回の設定で済むけど)
・入力切替時に切替キーに加えてAltキー押さないといけない
・「〜」が打ちづらい(特に60%キーボードだとFN+Shift+ESCで押す必要がある)
・日本語配列を使うときに英字配列の癖が出る
これらを克服すればすげー楽だとは思う
292不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 14:21:15.12ID:JvCzYNxD 60%使って押すキーが多いって言うのはナンセンスでは
293不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 14:26:04.36ID:yDE6Foef 60%でホームポジションとか運指がとかいう意見も分かるし慣れだと思うけど、同時入力もめんどくさくてな
好みは75〜TKLだわ
結局は人によるんだと思うよ
好みは75〜TKLだわ
結局は人によるんだと思うよ
294不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 14:28:43.71ID:yDE6Foef うぉ文字化けさせてもた
75%からTKL、で大丈夫かな
75%からTKL、で大丈夫かな
295不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 16:16:42.84ID:n27tGvk0 60%キーボードはバッククォートが純US配列と違うし、自分が買うならリマップ必須かな
ターミナルとかviはEscじゃなく、Ctrl+[でいいわけで
HHKBの影響でなのか、大した拘りもなく純US配列の文字キー変えた60%出してるメーカーは情けない限り
ターミナルとかviはEscじゃなく、Ctrl+[でいいわけで
HHKBの影響でなのか、大した拘りもなく純US配列の文字キー変えた60%出してるメーカーは情けない限り
296不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 21:11:22.45ID:2IFSZW6w 仕事でどうやっても日本語配列使うことあるし、英語配列は手出せないわ
297不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 01:54:02.52ID:EDzgaVaA >>296
自分もずっと長い間そうだったけど、両刀使いしはじめてから、タイピングのストレスは削減されたよ。
自分もずっと長い間そうだったけど、両刀使いしはじめてから、タイピングのストレスは削減されたよ。
298不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 04:15:25.02ID:kJ4uya+b エンターキーの形とか程度はいいけど、記号系変わるのは面倒くさそう
299不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 09:10:06.15ID:DDC8VQiI そこそこの打鍵感とマクロとキーマッピング自由度がいるから最近はゲーミング系しか買ってない
300不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 09:26:55.93ID:S9VSTbX/ 英語配列でタイピングのストレスが減るって感覚がまず分からないからなあ
昔仕事で古いSMC-3000Gの保守させられて付属キーボードが英語配列だったんだが
DOS画面でドライブ移動するたび : と ; 打ち間違えて
DOSKEYない時代の機種だから打ち間違えると全部打ち直しになるしで
イライラMAXだった記憶
昔仕事で古いSMC-3000Gの保守させられて付属キーボードが英語配列だったんだが
DOS画面でドライブ移動するたび : と ; 打ち間違えて
DOSKEYない時代の機種だから打ち間違えると全部打ち直しになるしで
イライラMAXだった記憶
302不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 19:42:27.28ID:CA3QmXaw 英字の方がかっこいい感じするじゃん
303不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 22:57:50.34ID:FuMR8Xyy 遊戯仕様個人向電子計算機用鍵盤
304不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 22:58:11.62ID:FuMR8Xyy 英字が漢字に見えた
306不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 11:43:36.80ID:JMhI43U+ 日本てキーボード高いよね。
80ドルのキーボードがなんで15,000円なんだよって思う
80ドルのキーボードがなんで15,000円なんだよって思う
307不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 12:20:55.26ID:wabgeGYQ308不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 13:01:32.40ID:JMhI43U+ キーボードの場合、そうするやつ多いの?
もしそうなら、そうするかな
もしそうなら、そうするかな
309不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 13:05:33.06ID:yd3QXPNB USキーボード欲しい人か?
中華のUSキーボードだと安いだろ、e元素とかは。
ロジの輸入品を知らん会社が撃ってるのは高い気がするがJIS配列のロジ正規品は、それ位するだろな価格じゃね?
中華のUSキーボードだと安いだろ、e元素とかは。
ロジの輸入品を知らん会社が撃ってるのは高い気がするがJIS配列のロジ正規品は、それ位するだろな価格じゃね?
310不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 16:27:54.63ID:x7kjwn8P 保証はだるいよ
311不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 17:29:03.80ID:MRdcvmKB 殆どのキーボードは海外との価格差は極わずかだしおま国と言う程でもないと思う
Realforceなんかは日本の方が安いしな
例外的に酷いのもあるけど
Apex Pro TKL :$179.99 → 25,740円
Realforceなんかは日本の方が安いしな
例外的に酷いのもあるけど
Apex Pro TKL :$179.99 → 25,740円
312不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 18:04:29.43ID:yd3QXPNB Realforce の国内価格の方が高かったらダンピングだって。
313不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 18:33:07.70ID:yERPgtoH Realforceは逆だよ
海外で買ったほうが高くなるからなんとかしようと中国工場でType Heavenを作ったらそのまま静電容量無接点方式のキーボードが大量にコピーされたでござる
海外で買ったほうが高くなるからなんとかしようと中国工場でType Heavenを作ったらそのまま静電容量無接点方式のキーボードが大量にコピーされたでござる
314不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 18:34:17.53ID:yERPgtoH 言い方おかしいな
海外の人がRealforceを買うとき、他のキーボードと比較して高価になるから価格を抑えるために
海外の人がRealforceを買うとき、他のキーボードと比較して高価になるから価格を抑えるために
315不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 23:51:02.68ID:8y9DDGMf 買って1年足らずのエレコムTK-FBP102BKが急にチャタリングで使い物にならなくなったんだが、Bluetoothキーボードの寿命ってこんな物かね?
316不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 00:53:13.40ID:txISny3/ >>315
自分のは同じメーカーのフルキーボードだけど半年位だったかな。連続して文字が入るようになっておしまい。
自分のは同じメーカーのフルキーボードだけど半年位だったかな。連続して文字が入るようになっておしまい。
317不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 21:20:43.90ID:pP1NEA4Y キーボードの掃除にダイソーのジェルクリーナーが最高なんだが
318不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 23:56:32.18ID:txISny3/ 俺は普通の掃除機でガーってやる
319不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 10:32:28.32ID:4yfIQgHt CapsLockキーをコマンドキー(マック)に入れ替えることできるんだな。
Macで外付けキーボードを使う時、コピペが超やりやすくなったわ
Macで外付けキーボードを使う時、コピペが超やりやすくなったわ
320不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 21:27:39.99ID:cEzCsK8Y リマップはChangeKeyとAutoHotKey使えば自由自在よ
Fnキー以外はな
Fnキー以外はな
321不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 21:31:41.16ID:cEzCsK8Y あとMicrosoftが配布してるPowerToysツールにもキーリマップ機能があって、これはシンプルでわかりやすくて、キーコードとか調べなくても扱えるので万人向け。レジストリ書き換えタイプじゃないので常駐必須だが。
322不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 00:13:24.94ID:EnzJrrQo ちょっと関連する話だが、長らくギモンに感じてたこと
リマップのことでハードウェアリマップの利点とかの書き込みがあると、ヒステリーおこすやつ
あれなんなの?
何らかのネタなんか??
もしくはソフトウェアのリマップを覚えたてで有頂天になってる人なのか?
キーボード・モニタ・マウス共有とかの話でも出てくるし、何かの流行りなのかと思ってしまう
リマップのことでハードウェアリマップの利点とかの書き込みがあると、ヒステリーおこすやつ
あれなんなの?
何らかのネタなんか??
もしくはソフトウェアのリマップを覚えたてで有頂天になってる人なのか?
キーボード・モニタ・マウス共有とかの話でも出てくるし、何かの流行りなのかと思ってしまう
324不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 09:33:53.78ID:YKyuz2oS ソフトは不安定だし入れれないPCもあるから、かえうちとかKeyboardQuantizerみたいな変換アダプタがいいね。
325不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 10:57:06.23ID:ERcIkSyf >>322
ハードウェアリマップの利点(ドライバ要らず、PC変えても使える等、
ソフトウェアリマップでは実現できないこと)を語ってる人間に
相手の要求無視してソフトウェアリマップ推してる奴がいたら
それは話の筋が見えてないただのアホだが
デバイスメーカー謹製のリマップ方法(ハード&ドライバソフトリマップ)しか
知らなそうな相手に汎用のリマップツールの話題を提供するのは
それキーボード買い換えなくてもできますよっていう親切心(と言う名の知識自慢)じゃないの
後者遭遇率は多いが前者はいうほど見たことないが
今回の流れでいうと>319はハードウェアリマップの話ではなさそうだし
(MacのOS設定でできる機能なんだよね?知らんけど)
Macの話題の後でWinでしか使えないahk出してるのは若干KYだが
その流れでリマップ厨叩きに持ってこうとするのは強引としか
ハードウェアリマップの利点(ドライバ要らず、PC変えても使える等、
ソフトウェアリマップでは実現できないこと)を語ってる人間に
相手の要求無視してソフトウェアリマップ推してる奴がいたら
それは話の筋が見えてないただのアホだが
デバイスメーカー謹製のリマップ方法(ハード&ドライバソフトリマップ)しか
知らなそうな相手に汎用のリマップツールの話題を提供するのは
それキーボード買い換えなくてもできますよっていう親切心(と言う名の知識自慢)じゃないの
後者遭遇率は多いが前者はいうほど見たことないが
今回の流れでいうと>319はハードウェアリマップの話ではなさそうだし
(MacのOS設定でできる機能なんだよね?知らんけど)
Macの話題の後でWinでしか使えないahk出してるのは若干KYだが
その流れでリマップ厨叩きに持ってこうとするのは強引としか
326不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 11:54:22.89ID:DC5oJt6q327不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 17:22:18.52ID:mZbBHFAB いやソフトでリマップ廚はおおいよ
ハードウェアリマップについて〜云々の場合、ソフトウェアでのリマップは分かってる前提でスレが進んでくが、逆はそうではない
ソフトでリマップ廚はソフトでリマップに固執しているというか、ハードウェアリマップ童貞というかw
普段はスレをROMしてる俺みたいのはハードウェアリマップについて色々情報得たいのに、いつもソフトでリマップ廚がわいて邪魔してくる印象
ハードウェアリマップについて〜云々の場合、ソフトウェアでのリマップは分かってる前提でスレが進んでくが、逆はそうではない
ソフトでリマップ廚はソフトでリマップに固執しているというか、ハードウェアリマップ童貞というかw
普段はスレをROMしてる俺みたいのはハードウェアリマップについて色々情報得たいのに、いつもソフトでリマップ廚がわいて邪魔してくる印象
328322
2021/08/21(土) 21:41:52.37ID:EnzJrrQo あとはULE4JISの絡みでソフトで出来るじゃんの人はわいてた
ソフトでやることこそ高度、みたいな思考があるらしい
いや知ってるしみたいな
ソフトでやることこそ高度、みたいな思考があるらしい
いや知ってるしみたいな
329不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 00:03:37.86ID:jD8ZOuer ハードウェアリマップ童貞なので教えてください
それってハンダ付けとか工作するってことですかね?
パンタグラフでもできる?
それってハンダ付けとか工作するってことですかね?
パンタグラフでもできる?
330不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 00:09:38.35ID:b+ZkQ0h4 OSのドライバもソフトなんですがそれは
ULE4JISは日本語キーボードと英語キーボード混在して使わにゃならん人のためのもので
英語キーボードしか使わない人にとってはどうでもいい話
ULE4JISは日本語キーボードと英語キーボード混在して使わにゃならん人のためのもので
英語キーボードしか使わない人にとってはどうでもいい話
331不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 00:27:25.46ID:1Ch5IB4Y かえうち のファームウェアもソフトだな
あほや
まあソフトでリマップ厨の自覚ある個人は居るってことで
それと会社から支給されるノートが日本語配列で、それに英語配列のキーボードを繋ぐなんつ普通にある罠
あほや
まあソフトでリマップ厨の自覚ある個人は居るってことで
それと会社から支給されるノートが日本語配列で、それに英語配列のキーボードを繋ぐなんつ普通にある罠
332不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 00:42:26.79ID:odTpx2Y+ ハードウェアリマップを出来るキーボードで、一番安いのはどれかな?
コントローラのマイコンのソースコードを自分で書き換えられるのがあれば一番いいんだけどな。誰かクラウドファンディングでやらないかな?
コントローラのマイコンのソースコードを自分で書き換えられるのがあれば一番いいんだけどな。誰かクラウドファンディングでやらないかな?
333不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 00:48:49.85ID:9Wg9Gwas アダプタタイプのほうが嬉しくない?
キーボードとPC本体の間にかませてハードウェアリマップする的な
これならキーボード選びを限定しないし
かえうちは高いがネック
5,000円くらいのハードウェアリマップアダプタ希望
キーボードとPC本体の間にかませてハードウェアリマップする的な
これならキーボード選びを限定しないし
かえうちは高いがネック
5,000円くらいのハードウェアリマップアダプタ希望
334不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 02:49:47.88ID:v2aGKVRE >>333
いいアイデア。
自分ならケースなしのプロトタイプなら3ヶ月もあれば作れるよ。変換テーブルはmicroSDにcsvで保存して変換基盤に読み込ませればいい。
そして、キーボードはUSB接続限定だけど。
Fnキーのカスタマイズはキーボード内部の処理だから対応出来ないのが最大の弱点。
ま、でもカッコ悪いから自分でも使いたくないかな。
いいアイデア。
自分ならケースなしのプロトタイプなら3ヶ月もあれば作れるよ。変換テーブルはmicroSDにcsvで保存して変換基盤に読み込ませればいい。
そして、キーボードはUSB接続限定だけど。
Fnキーのカスタマイズはキーボード内部の処理だから対応出来ないのが最大の弱点。
ま、でもカッコ悪いから自分でも使いたくないかな。
337不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 06:41:20.30ID:giXF6neJ >>332
こんなのもあるよ
HHKB
https://geekhack.org/index.php?topic=71517.0
FC660C
https://geekhack.org/index.php?topic=90317.0
USB to USB converter
https://geekhack.org/index.php?topic=69169.0
こんなのもあるよ
HHKB
https://geekhack.org/index.php?topic=71517.0
FC660C
https://geekhack.org/index.php?topic=90317.0
USB to USB converter
https://geekhack.org/index.php?topic=69169.0
338不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 06:55:16.31ID:giXF6neJ あとQMKならこのEmacsキーバインドも便利なのでおすすめしたい。
https://github.com/orihikarna/qmk_ergodash_emacs_keymap
https://github.com/orihikarna/qmk_ergodash_emacs_keymap
339不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 08:24:45.20ID:giXF6neJ340不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 11:05:06.04ID:v2aGKVRE341不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 11:07:23.37ID:giXF6neJ 今在庫がある新型のKeyboard Quantizer BはRemapで編集できるけど(VIAは使えないっぽい)ウェブブラウザだけで設定できるのはいいね。
シンプルだけど凄く使いやすい。これならヘタなソフト入れるよりも簡単じゃないかな。
シンプルだけど凄く使いやすい。これならヘタなソフト入れるよりも簡単じゃないかな。
344不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 11:15:07.56ID:giXF6neJ345不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 11:17:52.05ID:eSIuPRj6346不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 11:33:27.63ID:giXF6neJ RemapってWeb版のVIAじゃないのかな。
VIA使ったことないから分からないけど、確かにRemapはあまり機能は多くないね。
なのでQuantizerBのQMKファーム作ろうとしたら何か色々足りないと怒られた。環境作るのが一番大変だわ。
VIA使ったことないから分からないけど、確かにRemapはあまり機能は多くないね。
なのでQuantizerBのQMKファーム作ろうとしたら何か色々足りないと怒られた。環境作るのが一番大変だわ。
347不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 01:52:59.40ID:ClymJAT/ >>345
キーマップをインポートしたらVIA使えたわ。嘘言って申し訳ない。
keyboard-quantizer-b.json
https://sekigon-gonnoc.github.io/Keyboard-Quantizer-B-Build-Guide/setup/
キーマップをインポートしたらVIA使えたわ。嘘言って申し訳ない。
keyboard-quantizer-b.json
https://sekigon-gonnoc.github.io/Keyboard-Quantizer-B-Build-Guide/setup/
348不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 11:26:24.37ID:wUK9UoIm コンパクトな68キー買いたいんだけど、
アマとか見ると無名メーカーの安くてカッコイイのたくさん出てるはいいが、
そろいのデザインのテンキー用意されてるのってメーカー品しかないのですよね。
みんなどうやって探してるの?
似たテイストのガワのやつ買ってキーキャップ交換で統一感だすとか?
そもそも似たようなデザインのを絞り込む秘訣とかってあるんだろうか??
アマとか見ると無名メーカーの安くてカッコイイのたくさん出てるはいいが、
そろいのデザインのテンキー用意されてるのってメーカー品しかないのですよね。
みんなどうやって探してるの?
似たテイストのガワのやつ買ってキーキャップ交換で統一感だすとか?
そもそも似たようなデザインのを絞り込む秘訣とかってあるんだろうか??
349不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 13:11:02.66ID:ZdMmyXZ6 テンキーなしに慣れる
350不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 13:55:04.45ID:nl9jaRP9 68キーじゃないけどコンパクト(TKL以下)出してるところで
揃いのテンキーまであるのは、Qisan MagicforceとVARMILOくらいかなぁ
揃いのテンキーまであるのは、Qisan MagicforceとVARMILOくらいかなぁ
351不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 00:14:50.23ID:9DzjR9T2 てか個人の自由にあまり突っ込むのはどうかと思うが、
「テンキーパッド合わせる必要ある?」
ワイヤレステンキーパッドとか買って、普段は引き出しの中 - 使う時おもむろに出してきてスイッチオン
てオレならやるけどなあ
「テンキーパッド合わせる必要ある?」
ワイヤレステンキーパッドとか買って、普段は引き出しの中 - 使う時おもむろに出してきてスイッチオン
てオレならやるけどなあ
352不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 09:04:20.60ID:hACzKGh5 テンキー使う頻度にもよるでしょ
常設でキーボード左側やマウスの右側に置きたいのかもしれないし
あと見た目やデザインはともかく実用上の話でいうと
厚みとキーの打ちごこち(質感)は揃ってないと手の移動で引っかかるから違和感やばい
テンキー使用時はそこだけで完結してキーボード側に手を持ってかないスタイルならいいかも知れんけど
自分は頻繁に行き来するんでダメだった
常設でキーボード左側やマウスの右側に置きたいのかもしれないし
あと見た目やデザインはともかく実用上の話でいうと
厚みとキーの打ちごこち(質感)は揃ってないと手の移動で引っかかるから違和感やばい
テンキー使用時はそこだけで完結してキーボード側に手を持ってかないスタイルならいいかも知れんけど
自分は頻繁に行き来するんでダメだった
353不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 09:38:15.47ID:V8BDPzX+ リストレストって、低反発素材買ってきて自分で切るとか、無理かな?
綺麗に切るのは普通の人には不可能かな?
綺麗に切るのは普通の人には不可能かな?
354348
2021/08/24(火) 16:23:18.61ID:IzeqMYFq 自分の場合ですが、
画像処理や設計ソフトで数値入力や計算式を打ち込むことが多く、
右手テンキー部分はマウス脇、出来れば右外に置きたい、
左手はショートカットで常に指を置いているので左に寄せ気味。
左手でもマウスヲ使うので、可能なら左右入れ替えや、
外側に両方テンキーもやってみようかな…、
という使い方で、出来ればキータッチや高さは揃えたい、
まぁ色や雰囲気くらいは似てる方がいいな〜程度です。
画像処理や設計ソフトで数値入力や計算式を打ち込むことが多く、
右手テンキー部分はマウス脇、出来れば右外に置きたい、
左手はショートカットで常に指を置いているので左に寄せ気味。
左手でもマウスヲ使うので、可能なら左右入れ替えや、
外側に両方テンキーもやってみようかな…、
という使い方で、出来ればキータッチや高さは揃えたい、
まぁ色や雰囲気くらいは似てる方がいいな〜程度です。
355不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 02:27:37.63ID:fy0TZV1c356不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 17:45:08.43ID:MrDVZGZM ゾンで売ってる格安のメカニカルキーボードってどうなの?
357不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 23:45:40.48ID:IE448v45 具体的にどれ?
それを書けば反応あるかも
…ていうか、メカニカルはメンブレンより良いという最近の風潮にヘドがでるわ
メーカーPC付属のメンブレンキーボードが最低品質で、若いヤツはそれしか知らないだけなのに
べつに >>356 がそうだと言ってるわけじゃないけど
それを書けば反応あるかも
…ていうか、メカニカルはメンブレンより良いという最近の風潮にヘドがでるわ
メーカーPC付属のメンブレンキーボードが最低品質で、若いヤツはそれしか知らないだけなのに
べつに >>356 がそうだと言ってるわけじゃないけど
358不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 06:54:46.96ID:fQOce4HG KB-311、KB-321、Peerless、Libertouch
5576-002、5576-A01、5576-C01
Model M、Spaces Saver 84
RT6652TWJP、V101
KeyTronic
一つも買えないじゃん
無いものは勧められない。こればかりは仕方ない
メカニカルも市販品はCherryとOMRONのゴミスイッチしかないし
5576-002、5576-A01、5576-C01
Model M、Spaces Saver 84
RT6652TWJP、V101
KeyTronic
一つも買えないじゃん
無いものは勧められない。こればかりは仕方ない
メカニカルも市販品はCherryとOMRONのゴミスイッチしかないし
359不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 12:31:30.72ID:X5Gk+DKF 名品ばかりだね。
現行品で手に入りやすいメンブレンなら、
ロジ K120, MK245
ぺリックス フルキーボード
レノボ プリファード
くらいが結構良いかな。
US配列しか買ってないけど、日本語配列も同じだろうし入手性はずっといいはず。
あくまで買った中では。
あとリベルタッチは今も買えるんじゃない!?
現行品で手に入りやすいメンブレンなら、
ロジ K120, MK245
ぺリックス フルキーボード
レノボ プリファード
くらいが結構良いかな。
US配列しか買ってないけど、日本語配列も同じだろうし入手性はずっといいはず。
あくまで買った中では。
あとリベルタッチは今も買えるんじゃない!?
360不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 12:45:32.96ID:nrc9pRcA >>357
>メカニカルはメンブレンより良いという最近の風潮にヘドがでるわ
>メーカーPC付属のメンブレンキーボードが最低品質で、若いヤツはそれしか知らないだけなのに
そんな風潮どこにあるの?おま環?
誰がどう言おうが好きなの使えば良いじゃん。
そういう俺は、つい最近メカニカルに復帰して、これしか使いたくない
>メカニカルはメンブレンより良いという最近の風潮にヘドがでるわ
>メーカーPC付属のメンブレンキーボードが最低品質で、若いヤツはそれしか知らないだけなのに
そんな風潮どこにあるの?おま環?
誰がどう言おうが好きなの使えば良いじゃん。
そういう俺は、つい最近メカニカルに復帰して、これしか使いたくない
361不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 12:49:10.49ID:NC4c/pO3362不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 13:01:19.70ID:Hjen3Kbt メンブレンはLibertouch以外でも富士通コンポーネントの製品が好きだったけど、
もう全部終息しちゃったね(Libertouchも)。
現行品でお勧めはビットフェローズのBFKB92UP2かな(ちょと重いけど)。
もう全部終息しちゃったね(Libertouchも)。
現行品でお勧めはビットフェローズのBFKB92UP2かな(ちょと重いけど)。
363不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 13:06:29.97ID:m8+2O7kw バイト先にあるLibertouchに一目惚れしたのにもう買えないなんて…
364不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 13:13:26.60ID:H2z69cvW365不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 13:29:23.19ID:oRv7hkwV あんまこだわりもなく壊れた都度値段で見て適当に買って使ってるけど、
IBM(Lenovo)のトラベルキーボードのトラックパッド付のやつが、
PS2もUSBのも手持ちがついに全部壊れてしまいちょっとガッカリすぎる。
これも新品では手に入らないんだよね?
IBM(Lenovo)のトラベルキーボードのトラックパッド付のやつが、
PS2もUSBのも手持ちがついに全部壊れてしまいちょっとガッカリすぎる。
これも新品では手に入らないんだよね?
366不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 17:33:24.46ID:vL9F8sG+367不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 23:39:31.93ID:R7zfjUBh いまのメカニカルはちゃんとメンテしてるAT101とか持ってる身からすれば、どうしても渋い評価になってしまうな
何枚か試しに買ったが全てタンスいき
メンブレンもメインで使ってるRT6656TWとかあるんだけど、英語配列でテンキーレスとかでそれなりのタッチのは無いものか
現行品だと>>359で挙がってるロジMK245くらいになるのか
タッチは試したけど、まま好み
でもフラットなタイプじゃないのないのかな
リアフォは一時メインだったがうーん
何枚か試しに買ったが全てタンスいき
メンブレンもメインで使ってるRT6656TWとかあるんだけど、英語配列でテンキーレスとかでそれなりのタッチのは無いものか
現行品だと>>359で挙がってるロジMK245くらいになるのか
タッチは試したけど、まま好み
でもフラットなタイプじゃないのないのかな
リアフォは一時メインだったがうーん
368367
2021/08/26(木) 23:41:43.16ID:R7zfjUBh ×タンスいき
○押入れいき
○押入れいき
369不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 00:53:15.10ID:F1v6yaUl >>366
もうかれこれ4枚目か5枚目だからな〜。10枚ってのも大げさな話ではないなw
気に入ってたから出先で使う用があって、よく持ち歩きしてるほうはやっぱ壊れるの早かった。
ちなみに、割と最近のThinkpad(A495)も使ってて、これも激安な本体価格にはちょっと不釣り合いな良さがあるけど、
このキーと同様のものを使ってる外付けキーボードって存在するのかな??
もうかれこれ4枚目か5枚目だからな〜。10枚ってのも大げさな話ではないなw
気に入ってたから出先で使う用があって、よく持ち歩きしてるほうはやっぱ壊れるの早かった。
ちなみに、割と最近のThinkpad(A495)も使ってて、これも激安な本体価格にはちょっと不釣り合いな良さがあるけど、
このキーと同様のものを使ってる外付けキーボードって存在するのかな??
370不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 00:33:50.18ID:5idAV08w (1) 学生か社会人ヒトケタ年生
(2) PC付属KBから卒業しメカニカルKBを購入、メンブレン方式は糞だと信じてる
(3) いつかはUS配列にステップアップ?したい
(4) アルファベット+のみ何とか打て、最上段の数字列記号列はタッチタイプ不可
(5) なので日本語配列 ←→ US配列の乗り換えを悩んでるやつは意味不明
(6) 情強なので日本語入力で文節でカーソル、字種変換でファンクションキーは当然
(7) 101/106キーボードは歯抜けみたいでカッコ悪い、ぎっしりキーは詰まっているべき
(8) ◯◯%キーボードという表現のしかたはお笑い第7世代みたいでカッコイイ
(9) キーリマップのやり方は覚えた
これ次スレのテンプレに追加で
(2) PC付属KBから卒業しメカニカルKBを購入、メンブレン方式は糞だと信じてる
(3) いつかはUS配列にステップアップ?したい
(4) アルファベット+のみ何とか打て、最上段の数字列記号列はタッチタイプ不可
(5) なので日本語配列 ←→ US配列の乗り換えを悩んでるやつは意味不明
(6) 情強なので日本語入力で文節でカーソル、字種変換でファンクションキーは当然
(7) 101/106キーボードは歯抜けみたいでカッコ悪い、ぎっしりキーは詰まっているべき
(8) ◯◯%キーボードという表現のしかたはお笑い第7世代みたいでカッコイイ
(9) キーリマップのやり方は覚えた
これ次スレのテンプレに追加で
371不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 05:54:45.19ID:4AKEbsNv 打線とか臭いから巣に帰って
372不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 06:56:25.35ID:aT/aZfcl >>367
凄いの持っているね。1992年あたりの代物
キーボードってそんなに長持ちするもんなの?
https://www.youtube.com/watch?v=7l52eA0YwUg
スイッチはALPS Black(押下圧:70mg)が一番近いらしいよ
Tacktileといっってるけど、Clickyみたいな音だね
凄いの持っているね。1992年あたりの代物
キーボードってそんなに長持ちするもんなの?
https://www.youtube.com/watch?v=7l52eA0YwUg
スイッチはALPS Black(押下圧:70mg)が一番近いらしいよ
Tacktileといっってるけど、Clickyみたいな音だね
373不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 12:39:02.23ID:CmRRgxQZ 70mgを想像して笑ってしまったw
375不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 08:28:29.89ID:CSG2jBKB 10年位前にまとめ買いしたサイバークリーンが押し入れで大量に眠ってるわ
377不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 09:15:06.91ID:NPwCwdHh 破片か、ちょっと理解するのに時間を要してしまった
379不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 10:02:16.05ID:S/fF6k6p380不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 10:45:14.85ID:5F7iIuiM 理想のキーボード92枚目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609235544/
↑のスレがこのスレに入れ替わったのかな
理想の〜のスレをお気に入りに入れてたけど全然誰も書き込まないから
どないしたんやろと思ってたらこんなキーボードスレが新たに立ってたとは
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609235544/
↑のスレがこのスレに入れ替わったのかな
理想の〜のスレをお気に入りに入れてたけど全然誰も書き込まないから
どないしたんやろと思ってたらこんなキーボードスレが新たに立ってたとは
381不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 00:19:48.78ID:x5BMEeRB 手軽にキーキャップカスタマイズしたい(普段使いは別にある)ので、
実働キーキャップ置き的なものとして、まずは土台になる本体をできるだけ安く買いたい。
電池でも充電でもいいのでBluetooth希望。84キーのコンパクト型、メカニカルかメカニカル用CAPが使えるもの、
ってのだと最安どのくらいからなんだろう。zonでもAliでも構わない。納期は我慢する。色は白でも黒でも。
こっちのスレで聞いた方がいいよ、ってのがあれば誘導してくださいませ。
実働キーキャップ置き的なものとして、まずは土台になる本体をできるだけ安く買いたい。
電池でも充電でもいいのでBluetooth希望。84キーのコンパクト型、メカニカルかメカニカル用CAPが使えるもの、
ってのだと最安どのくらいからなんだろう。zonでもAliでも構わない。納期は我慢する。色は白でも黒でも。
こっちのスレで聞いた方がいいよ、ってのがあれば誘導してくださいませ。
382不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 02:43:37.97ID:t7sPUYd+ キーボードというかOS側の仕様の話になっちゃうけど、USBキーボードが登場して
もうかなりの年月が経っているのに、何ら解消されない問題。
例えば、Windows PCにJISキーボードとUSキーボードを混在して複数挿せるのに、
未だ各キー配列の違いを吸収する仕組みを備えていないこと。
もうかなりの年月が経っているのに、何ら解消されない問題。
例えば、Windows PCにJISキーボードとUSキーボードを混在して複数挿せるのに、
未だ各キー配列の違いを吸収する仕組みを備えていないこと。
383不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 06:39:27.29ID:P7O3vmTc そんなのを必要とする奴なんてほとんどいないから
384不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 09:45:16.90ID:LCgO+3qq ノートPCに外付けする時は困ることもあるね。
だから最近はQMKが動くキーボードしか興味がなくなったわ。
QMK対応のキーボードって普通の電卓とプログラム関数電卓ぐらいに機能が違う。
だから最近はQMKが動くキーボードしか興味がなくなったわ。
QMK対応のキーボードって普通の電卓とプログラム関数電卓ぐらいに機能が違う。
385不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 14:14:04.93ID:t7sPUYd+ ELECOMの格安BTキーボードTK-FBM120KBKなんだが、こいつが M.2のIntel Wireless-AC 9260と甚だ相性が悪い。
9260のWIFI側の2.4GHz帯をオフにして5GHz帯だけにしておかないとBT接続が1分も持たないんだよねぇ。
TK-FBM120KBKの使用チャンネルとWIFI 2.4GHzのチャンネルを離せばいいんだろうけど、安物キーボードとは云え、
干渉度合を見て使用チャンネルを移動する様なインテリジェンス機能くらい持ってて当たり前と思うんだが・・・。
やっぱり Matias Wireless Aluminium Keyboard とは違うのかな。コーヒーを吹いて故障させちゃったのが悔やまれる。
9260のWIFI側の2.4GHz帯をオフにして5GHz帯だけにしておかないとBT接続が1分も持たないんだよねぇ。
TK-FBM120KBKの使用チャンネルとWIFI 2.4GHzのチャンネルを離せばいいんだろうけど、安物キーボードとは云え、
干渉度合を見て使用チャンネルを移動する様なインテリジェンス機能くらい持ってて当たり前と思うんだが・・・。
やっぱり Matias Wireless Aluminium Keyboard とは違うのかな。コーヒーを吹いて故障させちゃったのが悔やまれる。
387不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 17:13:39.87ID:fLMi5Yow そんな奴らはUSに統一してるから。
混在はアホだろ。
混在はアホだろ。
388不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 00:46:22.34ID:WH62MSbF ⬆
いつものヤツ
触れないように
いつものヤツ
触れないように
389不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 07:14:33.65ID:UjjGTCRM キーボード総合スレやっと見つけた。
Cougerのシザー式キーボード2台使ってきたけど合計3年半。
↑↑が壊れたのでエレコム TK-DUX30BK試しに買ってみたけど、結構( ・∀・)イイ!!ね。
マクロ機能使わないけど右上のプロファイル切り替え用のP1からP5までのボタンのいくつかが初め効かなくて引っ張ったり連打したりして有効化せんならん個体だったw
後は耐久性。。
後、スペースバーでも光ってくれるとPCが起動しているかどうか分かりやすい。
Cougerのシザー式キーボード2台使ってきたけど合計3年半。
↑↑が壊れたのでエレコム TK-DUX30BK試しに買ってみたけど、結構( ・∀・)イイ!!ね。
マクロ機能使わないけど右上のプロファイル切り替え用のP1からP5までのボタンのいくつかが初め効かなくて引っ張ったり連打したりして有効化せんならん個体だったw
後は耐久性。。
後、スペースバーでも光ってくれるとPCが起動しているかどうか分かりやすい。
390不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 13:43:48.40ID:Qu8coS6n USとJIS配列のキーボードを、状況に応じて使い分けている強者いる?
今JIS配列キーボード使ってるんだけど、
記号を多く打つプログラミングとかはUSの方がやりやすそうだなと思ってて、
両方持って使い分けるなんてのはやめといた方がいいのかどうか迷ってる。
今JIS配列キーボード使ってるんだけど、
記号を多く打つプログラミングとかはUSの方がやりやすそうだなと思ってて、
両方持って使い分けるなんてのはやめといた方がいいのかどうか迷ってる。
391不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 13:53:53.49ID:24RSR1VO 会社ではJIS、家ではUSの人は沢山いると思うが、どちらかに統一した方がいい。
無意識に使うものなので間違える。
JISでもキーボードが微妙に違うとイラつく経験があるようであれば、全て同じ製品に統一した方がよい。
無意識に使うものなので間違える。
JISでもキーボードが微妙に違うとイラつく経験があるようであれば、全て同じ製品に統一した方がよい。
392不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 14:36:35.41ID:Qu8coS6n >>391
>JISでもキーボードが微妙に違うとイラつく経験があるようであれば、全て同じ製品に統一した方がよい。
そこまで統一した方がいいのかぁ・・
今の機種はかなり気に入ってはいるんだけど、
いろんなのを使ってみたくなっちゃうんだよな
>JISでもキーボードが微妙に違うとイラつく経験があるようであれば、全て同じ製品に統一した方がよい。
そこまで統一した方がいいのかぁ・・
今の機種はかなり気に入ってはいるんだけど、
いろんなのを使ってみたくなっちゃうんだよな
393不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 14:51:38.98ID:qnUnjX/E394不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 15:25:47.32ID:Qu8coS6n395不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 15:25:53.55ID:FN429JFI JISとUSの差なんてかわいいもの。スマホのソフトウェアキーボードなんて・・・
396不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 15:26:51.35ID:Qu8coS6n そこまで他言語じゃなくていいから、せめてJISとUSくらいは違和感なく使えたらなぁ
397不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 15:27:42.58ID:Qu8coS6n でも、2つすらやめといた方がいいという人もいるし・・・
398不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 15:31:03.59ID:Qu8coS6n でも、きっと300wpm打つなら、そうした方がいいよという話なんだろうなw
399不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 17:27:56.35ID:beviKSmw キーボードとっかえひっかえしながら使ってるから
JISもUSもいっぱいあるけど、どちらもJIS用ドライバで使ってるよ
JISもUSもいっぱいあるけど、どちらもJIS用ドライバで使ってるよ
400不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 17:58:44.45ID:M703tCvw401不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 04:17:12.56ID:H6nfC9J4 JIS配列はべつにいいよ
でもなんでほぼ製品にカナ入力のひらがなをキーに刻印しちゃうの?
カナ入力なんて1割の人口もいないマイノリティだろうに不思議だ
稀にアルファベット表記だけのJISキーボードも見かけるけど、ほんと稀だ。
ハンコ屋みたいにそれを守ろうとする団体でもいるのか?
でもなんでほぼ製品にカナ入力のひらがなをキーに刻印しちゃうの?
カナ入力なんて1割の人口もいないマイノリティだろうに不思議だ
稀にアルファベット表記だけのJISキーボードも見かけるけど、ほんと稀だ。
ハンコ屋みたいにそれを守ろうとする団体でもいるのか?
402不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 04:17:49.73ID:H6nfC9J4 ×ほぼ製品に
〇ほとんどの製品に
〇ほとんどの製品に
403不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 06:10:52.18ID:oEICDWxq それは、JIS配列に従いキーに決められた かな の表記をしなければならないから。
404不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 07:29:38.15ID:TXhubM54 印刷するコストが微々たる差だとしたら1割も多く売れる可能性あるなら一応印刷しとくかってなるんじゃね
405不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 09:01:33.71ID:x6nGOOhO かな刻印なしにするとEnterキー付近の_「」あたりの刻印も消えちゃうんだよな
無くても困らんのかもしれんが記号は残しておいて欲しい派
無くても困らんのかもしれんが記号は残しておいて欲しい派
406不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 09:06:19.81ID:Bwtru7tu ガイジンには平仮名が梵字みたいにカッコ良く見えてる説
408不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 09:42:45.71ID:Bwtru7tu かな入力使いにかな印字は要らない
409不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 10:57:31.51ID:H6nfC9J4412不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 15:19:28.59ID:7w6YFsV0 かな刻印だが、ひらがなばかりでカタカナはまず見かけないな
カタカナの方がカッコいいんじゃねと GMK Awaken 見て思った
カタカナの方がカッコいいんじゃねと GMK Awaken 見て思った
413不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 16:35:00.61ID:ZND03SYs 日本かぶれの外人にかぶれた日本人かよ
かぶれすぎだろ
かぶれすぎだろ
414不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 16:39:59.25ID:DjBlmeCZ テンキー付きのキーボード使ってると、キーボードが右に張り出しちゃうから
トラックボールは左で操作できた方が合理的ではあるな。
トラックボールは左で操作できた方が合理的ではあるな。
415不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 17:04:43.97ID:Bwtru7tu 年寄りは話が飛ぶって親父が言ってた
417不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 17:45:04.75ID:ukoRNKt9 浅めで静音で光らない奴でオススメある?
テンキーレスか60%で
テンキーレスか60%で
418不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 18:03:05.81ID:DjBlmeCZ あれ?スレチ、失礼
421不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 00:13:42.20ID:gvytcOYm US配列になるが、60%, 65%キーボードが欲しい人にはe元素は、安くて軸が選べるのでいいかもしれん。
HHKB に似たUSキーボードを探すと、中華になるね。
HHKB に似たUSキーボードを探すと、中華になるね。
422不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 03:55:48.90ID:VmdDJnY0 今更だが、K60 PRO(赤LED単色のやつ)をポチった。
秋月で白色LED大量買いして付け替えるぞ。
秋月で白色LED大量買いして付け替えるぞ。
423不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 05:55:11.64ID:aW2PcQZN USとJIS併用出来ないのならそれがお前の脳の限界って事だから諦めて何も考えず有名メーカーのJISキーボード使ってればいいよ
424不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 06:04:40.16ID:m5pWsutf 東アジアのジャップランドで暮らしてる限りJISキーボードという池沼が考えた欠陥配列とは縁を切れないからな。
憎むなら俺やお前をJAPに産んだ親を憎むべき。
憎むなら俺やお前をJAPに産んだ親を憎むべき。
425不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 08:28:38.68ID:QIJNyewQ 1番下の列だけJIS配列で、Shirt以降全てがUS配列が欲しいわ
US配列は、装飾キーが少な過ぎるんだよね
US配列は、装飾キーが少な過ぎるんだよね
427不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 09:28:44.20ID:SWKwbYxR シャーッ
428不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 10:01:57.88ID:zEkbiYrO ひと目でわかる誤字に突っかかるなよアホらしい
429不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 10:46:10.60ID:QIJNyewQ 欧米人て、あんなに装飾キーが少なくて、よく仕事できるな
逆に、仕事に装飾キーなんて必要なのは日本人ぐらいなのか
逆に、仕事に装飾キーなんて必要なのは日本人ぐらいなのか
430不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 11:35:52.93ID:zEkbiYrO 予測変換するよりそのまま打ったほうが速いからだろ
あと英語で切り替えるのは大文字小文字だけだからCapsLockで足りるし
あと英語で切り替えるのは大文字小文字だけだからCapsLockで足りるし
431不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 11:37:59.09ID:lhEBNl+G SpaceFNでググればUSも使い方次第だと分かる
俺はずっとSpaceFNっぽい設定で快適に生活している
そもそもJIS特有キーを修飾キーとして使ってる奴が少数派なので大半の人間には関係ないけどな
俺はずっとSpaceFNっぽい設定で快適に生活している
そもそもJIS特有キーを修飾キーとして使ってる奴が少数派なので大半の人間には関係ないけどな
432不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 11:52:23.28ID:vcXkNaiT434不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 12:36:21.67ID:QIJNyewQ >>431
コレってさ、Space + Jでひらがな変換、Space + Kでカタカナ変換とかもできるの?
コレってさ、Space + Jでひらがな変換、Space + Kでカタカナ変換とかもできるの?
435不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 14:26:53.37ID:tkC+eRNQ alt-ime-ahk で左右のAltキーで IME-ON/OFF できる
カタカナや英数への変換: Ctrl + U/I/O/P/T、F6〜F10
そのうち頻用するのは、全角カナ変換と半角英数変換のみだから、
文字未入力なら変換キーでIME-オン、無変換キーでIME-オフ
文字入力中なら変換キーで全角カナ変換、無変換キーで半角英数変換
<MS IME>
変換: 入力/変換済み文字なし IME-オン
それ以外 かな変換
無変換:入力/変換済み文字なし IME-オフ
それ以外 半角英数
<ATOK>
変換: 文字未入力 日本語入力ON
それ以外 カタカナ(後)変換
無変換:文字未入力 日本語入力OFF
それ以外 半角無変換(後)変換
なお、Ctrl+変換:再変換が有ると便利
https://i.imgur.com/4qBx0zD.png
カタカナや英数への変換: Ctrl + U/I/O/P/T、F6〜F10
そのうち頻用するのは、全角カナ変換と半角英数変換のみだから、
文字未入力なら変換キーでIME-オン、無変換キーでIME-オフ
文字入力中なら変換キーで全角カナ変換、無変換キーで半角英数変換
<MS IME>
変換: 入力/変換済み文字なし IME-オン
それ以外 かな変換
無変換:入力/変換済み文字なし IME-オフ
それ以外 半角英数
<ATOK>
変換: 文字未入力 日本語入力ON
それ以外 カタカナ(後)変換
無変換:文字未入力 日本語入力OFF
それ以外 半角無変換(後)変換
なお、Ctrl+変換:再変換が有ると便利
https://i.imgur.com/4qBx0zD.png
436不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 16:51:37.78ID:lhEBNl+G >>434
AHKみたいなソフトの使い方を勉強すれば好き勝手出来るよ
Space+ほにゃららを押した時に
目当てのキーや機能に該当する仮想キーコードをSendするスクリプトを書けば出来ると思う
分からん単語をググってけばどうにかなるだろ
AHKみたいなソフトの使い方を勉強すれば好き勝手出来るよ
Space+ほにゃららを押した時に
目当てのキーや機能に該当する仮想キーコードをSendするスクリプトを書けば出来ると思う
分からん単語をググってけばどうにかなるだろ
438不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 13:23:16.37ID:RAhZrEov439不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 15:20:00.36ID:A9bEPK2s 長年のJIS配列からUSに変えて、記号の打ちやすさに驚いた。
今となっては、JIS配列は何故記号の並べ順を変える必要があったんだろう?と疑問に思う。
一番下の列に2つだけ追加しとけばよかったのに。
[無変換] [スペースバー] [変換]
後のキーはUSの方が断然打ちやすい
今となっては、JIS配列は何故記号の並べ順を変える必要があったんだろう?と疑問に思う。
一番下の列に2つだけ追加しとけばよかったのに。
[無変換] [スペースバー] [変換]
後のキーはUSの方が断然打ちやすい
440不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 16:53:53.72ID:+BdjmWtg >今となっては、JIS配列は何故記号の並べ順を変える必要があったんだろう?と疑問に思う。
東芝のJ3100/J3300はシンプルだった。US配列に[漢字]キーのみ追加。
東芝のJ3100/J3300はシンプルだった。US配列に[漢字]キーのみ追加。
442不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 17:05:12.44ID:Hmnr5B0N 2億年前のPCだぞ
443不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 17:35:11.56ID:A9bEPK2s でも、その大昔でもJIS配列ってあったんでしょう?
444不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 18:42:38.40ID:BmZQnh1w JISの刻印をガン見しながら少しも惑わず
US配列で使えるようになったことを自覚した時は達成感があった
US配列で使えるようになったことを自覚した時は達成感があった
445不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 18:50:44.22ID:XkN/pSnl キー配列はAX最強ってのは昔から定番だ。
US ASCII配列キーボードをそのまま使ってなくても問題ない右altと右ctrlを日本語入力に転用する。
非常に合理的で無駄がない。
US ASCII配列キーボードをそのまま使ってなくても問題ない右altと右ctrlを日本語入力に転用する。
非常に合理的で無駄がない。
446不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 20:17:41.72ID:qBXUJetD >>439
歴史的経緯としては、JIS配列を定めた50年くらい前にさかのぼり…
キーボード配列の国際規格としてISO配列というのが先にあって
JIS配列の記号はそれと同じ配置にした
でもその後、ISOガン無視配列のキーボードがIBM PCで採用され
結局それがデファクトスタンダードになりANSI規格にもなった
っていうことらしい
なのでJIS配列は、記号の位置を独自に変えたのではなくて
いにしえの不人気規格に従い続けてるって事情みたい
歴史的経緯としては、JIS配列を定めた50年くらい前にさかのぼり…
キーボード配列の国際規格としてISO配列というのが先にあって
JIS配列の記号はそれと同じ配置にした
でもその後、ISOガン無視配列のキーボードがIBM PCで採用され
結局それがデファクトスタンダードになりANSI規格にもなった
っていうことらしい
なのでJIS配列は、記号の位置を独自に変えたのではなくて
いにしえの不人気規格に従い続けてるって事情みたい
448不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 18:53:36.61ID:4IngeWQ1449不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 19:04:06.26ID:Xa7/0kWH caps lockはええんか?
450不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 20:40:59.96ID:qN4MzzMY ん? 僕に聞いてるの?
CapLockはキーボードによりマチマチなのでなんともいえない
Controlボタンは下の方がいい。
CapLockはどのみちリアサインするからどっちでもいい
CapLockはキーボードによりマチマチなのでなんともいえない
Controlボタンは下の方がいい。
CapLockはどのみちリアサインするからどっちでもいい
451不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 21:31:34.34ID:a8n7lHaS 新IMEってキーカスタマイズが全然できなくなってるのか
こりゃしばらく旧のままでもいいな
こりゃしばらく旧のままでもいいな
452不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 21:40:35.98ID:kf921nPW ATOKで良いじゃん
453不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 23:55:37.51ID:opKN3jCH US配列のフルサイズかテンキーレス、パンタグラフ、できれば静音で質の良いのある?
WS2-00024使ってたけど廃盤みたいで
WS2-00024使ってたけど廃盤みたいで
455不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 08:26:05.00ID:MshoJFi9 >>454
USキーは並行輸入しかないみたいで
USキーは並行輸入しかないみたいで
456不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 01:14:04.46ID:K0SSM/yB 英文の入力で一番困るのは、最上列の小指。遠すぎて届かない。
! → これは US. JIS共に同じ位置で小指
)→ これは USは小指だが JISは薬指
’と”→JISば最上列だけど小指ではない。USは小指だけどホーム列
JISは最上列の記号と、backspace. retunが遠い
やはりUSの方が英文では有利なのか
日本語はMacのJISの方が打ちやすいし、結果としてWindows版のJISは良いとこ無いじゃねーか
! → これは US. JIS共に同じ位置で小指
)→ これは USは小指だが JISは薬指
’と”→JISば最上列だけど小指ではない。USは小指だけどホーム列
JISは最上列の記号と、backspace. retunが遠い
やはりUSの方が英文では有利なのか
日本語はMacのJISの方が打ちやすいし、結果としてWindows版のJISは良いとこ無いじゃねーか
457不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 01:47:50.97ID:rhjqCVox もし君が、
"4" - 左人差し指
"0" - 右小指
と信じているのなら一度ちゃんと調べた方がいいよ
そんなタッチタイプ教本とか資料とかあるなら捨てたほうがいい
"4" - 左人差し指
"0" - 右小指
と信じているのなら一度ちゃんと調べた方がいいよ
そんなタッチタイプ教本とか資料とかあるなら捨てたほうがいい
458不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 02:02:20.05ID:bpiMRMyh 俺は4は左人差し指だけど、0は右薬指
4は中指の方が動きが自然かもだけど、もう癖づいてるから無理だわw
4は中指の方が動きが自然かもだけど、もう癖づいてるから無理だわw
459不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 06:46:23.15ID:K0SSM/yB460不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 07:04:13.60ID:9my78JPK ()はかっこで好きなかっこ変換してたわ
462不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 07:46:54.60ID:XwG3rs+s まさに「一度ちゃんと調べた方がいい」だなw
部活動終わりに水分補給に否定的だったあの先輩を思い出した (昭和の頃)
女子マネの持ってくるポカリと矛盾してるだろうに・・・
部活動終わりに水分補給に否定的だったあの先輩を思い出した (昭和の頃)
女子マネの持ってくるポカリと矛盾してるだろうに・・・
463不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 09:58:10.41ID:/rV0ph64 人によって最適解は違うと言いたいんじゃね?
どっちにしろ要点ハッキリ言えという話だが
俺は1から小薬薬中人人 人人中薬小小だな
どっちにしろ要点ハッキリ言えという話だが
俺は1から小薬薬中人人 人人中薬小小だな
464不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 10:18:49.80ID:jJY10R1p465不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 11:00:16.53ID:/rV0ph64466不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 11:10:31.57ID:/rV0ph64 そんなことより俺の運指にコメントくれよ
USとJISの両方でプログラミングしてきて
かなり最適化した結果だから
俺の運指を教本に書け!と
独善的なことを言ってやりたいぐらいの自信がある
USとJISの両方でプログラミングしてきて
かなり最適化した結果だから
俺の運指を教本に書け!と
独善的なことを言ってやりたいぐらいの自信がある
467不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 11:11:23.34ID:K0SSM/yB >>463
俺は、合理性を考えたら、最上段だけ小指は使わないってのがいい気がしてる。
手をずらすだけ時間の無駄がかかるのが気になる。薬指なら届くのに、何で小指使うの?って感じ。
ただ、変な癖がついて、のちに困ると嫌だから踏み切れない
俺は、合理性を考えたら、最上段だけ小指は使わないってのがいい気がしてる。
手をずらすだけ時間の無駄がかかるのが気になる。薬指なら届くのに、何で小指使うの?って感じ。
ただ、変な癖がついて、のちに困ると嫌だから踏み切れない
468不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 11:15:01.43ID:K0SSM/yB ちなみに、ギターの指の動きの基本は、中指+薬指は動かさずに、人差し指と小指は隣にストレッチして良いというMethodがある。
そうすれば、手のポジションはそのままに両橋だけストレッチできる。
そうすれば、手のポジションはそのままに両橋だけストレッチできる。
469不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 11:17:18.71ID:/rV0ph64 >>467
俺は普通に小指届くけどな
両手をハノ字気味に置いてるのもミソだが
そうするとCtrl(に入れ替えたCaps)も押しやすくなる
両手ハノ字はリアフォタイピング大会で殿堂入りのあの人も推奨している楽なスタイル
俺は普通に小指届くけどな
両手をハノ字気味に置いてるのもミソだが
そうするとCtrl(に入れ替えたCaps)も押しやすくなる
両手ハノ字はリアフォタイピング大会で殿堂入りのあの人も推奨している楽なスタイル
472不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 11:26:23.33ID:K0SSM/yB474不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 11:32:14.29ID:/rV0ph64 >>471
左小指で2を打ちたくならないのは
左小指はQという左に寄ったキーも担当するからだ
薬指のWも左に寄ってるから小指を右に動かそうとするとバッティング気味になる
そこが右小指と状況違う
小指が長めのやつなら最適解が変わるかもな
左小指で2を打ちたくならないのは
左小指はQという左に寄ったキーも担当するからだ
薬指のWも左に寄ってるから小指を右に動かそうとするとバッティング気味になる
そこが右小指と状況違う
小指が長めのやつなら最適解が変わるかもな
476不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 11:40:21.40ID:/rV0ph64 >>472
指全体がまあ長めだが、小指が取り立てて長めというわけではないな
最上段多用するのでホームポジションはやや指を丸め気味で手がやや前のめり
下段を押すために指を巻き込む力とセットで鍛えてる所はある
タイピング以外にストレッチとかして柔軟性鍛えた方が早いし手を壊さないと思っている
指全体がまあ長めだが、小指が取り立てて長めというわけではないな
最上段多用するのでホームポジションはやや指を丸め気味で手がやや前のめり
下段を押すために指を巻き込む力とセットで鍛えてる所はある
タイピング以外にストレッチとかして柔軟性鍛えた方が早いし手を壊さないと思っている
477不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 11:42:33.52ID:K0SSM/yB 今気がついたんだけど、手を斜め左にスライドする、いわゆるスタンダードのポジションて、ちょっと不自然だね。
と言うのも、左手は小指はストレッチしなくていいのに、右は小指が2つもスライドする。
これ、合理的じゃないな。
合理的に考えたら、最上段の小指は、それぞれ2とー(JISの場合)になる。
こうすれば、左右とも小指が一個ずつストレッチする。
でも、数字が打ちにくくなるんだろうなー
と言うのも、左手は小指はストレッチしなくていいのに、右は小指が2つもスライドする。
これ、合理的じゃないな。
合理的に考えたら、最上段の小指は、それぞれ2とー(JISの場合)になる。
こうすれば、左右とも小指が一個ずつストレッチする。
でも、数字が打ちにくくなるんだろうなー
478不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 11:43:42.00ID:/rV0ph64479不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 11:43:54.51ID:K0SSM/yB480不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 12:02:32.50ID:YzH0nEk6 日本語入力は左手をひとつ左にずらすと無理なく全半に指が届いて小指に頼らず母音が打てて楽だぞ。
482不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 14:22:58.48ID:SK3rN8sd >>465
> オーソドックスな教本に書いてることを貶すってのはそーいうことじゃねーの?
別にオーソドックスとか関係なくてある手法を貶すのは良いけどより良い手法を書かないと単にお前のカーチャン、デ・ベ・ソって囃してるガキと変わらんって話
> オーソドックスな教本に書いてることを貶すってのはそーいうことじゃねーの?
別にオーソドックスとか関係なくてある手法を貶すのは良いけどより良い手法を書かないと単にお前のカーチャン、デ・ベ・ソって囃してるガキと変わらんって話
483不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 15:26:26.99ID:MshvdMIK https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1350960.html
これはなかなか興味深いアダプタだ
これはなかなか興味深いアダプタだ
484不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 16:43:05.34ID:/rV0ph64 いいねえ
いつか、かえうちを買うつもりだったが
こんなの出てきたか
いつか、かえうちを買うつもりだったが
こんなの出てきたか
487462
2021/09/17(金) 19:29:17.11ID:b+d7Yg2A ここはすごいインターネッツですね!
…じゃなくて、運指の話は必ず荒れるので
自分で調べられる人じゃないとヤバい
最上段の数字記号列だけはその下のアルファベット3列と違い、指をずらすのはもう標準だよ
(興味ある人はマジで自分で調べて)
MSとかロジのエルゴ、左右分離タイプのキーボードが「6は左」なのは疑問に感じないのか?
もちろん「6右」のおかしな - 時代錯誤の教本に忠実なメーカーもあるw
毎回、カルト教団から脱退させようと説得する、にしかならないわ
まあ数字記号列ちゃんとブラインドで打ってる人が少なすぎるのが影響してるのかな
…じゃなくて、運指の話は必ず荒れるので
自分で調べられる人じゃないとヤバい
最上段の数字記号列だけはその下のアルファベット3列と違い、指をずらすのはもう標準だよ
(興味ある人はマジで自分で調べて)
MSとかロジのエルゴ、左右分離タイプのキーボードが「6は左」なのは疑問に感じないのか?
もちろん「6右」のおかしな - 時代錯誤の教本に忠実なメーカーもあるw
毎回、カルト教団から脱退させようと説得する、にしかならないわ
まあ数字記号列ちゃんとブラインドで打ってる人が少なすぎるのが影響してるのかな
488不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 20:16:57.70ID:8ygFuruI 今は知らんがゲイツはタッチタイピング出来なくて
人差し指2本でポチポチだったからな。
人差し指2本でポチポチだったからな。
489不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 20:23:48.48ID:nJvQLaqK490不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 20:44:12.32ID:/rV0ph64 >>489
俺のレス引用してゴミみたいな書き込みするなよ
現存してる分割キーボードのデザインという
なかなか説得力のある材料持ってきて割と面白いレスだと思うが
教本と異なる意見が物理的に表現されてる事実は面白い
俺のレス引用してゴミみたいな書き込みするなよ
現存してる分割キーボードのデザインという
なかなか説得力のある材料持ってきて割と面白いレスだと思うが
教本と異なる意見が物理的に表現されてる事実は面白い
492不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 21:58:26.72ID:ia6Ng2Tv > 毎回、カルト教団から脱退させようと説得する、にしかならないわ
別のカルトにどっぷりハマったあんたが言っても説得力ゼロだしw
別のカルトにどっぷりハマったあんたが言っても説得力ゼロだしw
493不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 00:44:42.67ID:1NOMrjFF 韓国人青年に正しい歴史を伝える
感じ?
ウリが習ったのはそんなのじゃないニダ!!的な。
6左手の分割キーボードに文句言ってる人は最近めっきり少なくなった気がするよ。
手を\\して4右手人指しとかやってるかと思えば嗤いがこみ上げてしまうw
感じ?
ウリが習ったのはそんなのじゃないニダ!!的な。
6左手の分割キーボードに文句言ってる人は最近めっきり少なくなった気がするよ。
手を\\して4右手人指しとかやってるかと思えば嗤いがこみ上げてしまうw
494不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 00:53:34.29ID:1NOMrjFF ×手を\\して4右手人指しとかやってるかと思えば嗤いがこみ上げてしまうw
○手を\\して4左手人指しとかやってるかと思えば嗤いがこみ上げてしまうw
いや普通に無理。
○手を\\して4左手人指しとかやってるかと思えば嗤いがこみ上げてしまうw
いや普通に無理。
495不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 08:02:07.81ID:cm2PBX1L >>もちろん「6右」のおかしな - 時代錯誤の教本に忠実なメーカーもあるw
いまパッと思いつくメーカーがない
杵のfreestyleもkensingtonのプロフィットエルゴも6は左
前述されていたマイクロソフト、ロジ含め6左が完全に主流になってる
6右の巨魁wのmistelも最近は転向してる
barocco md600の頃は6右だったのに
現行のmd650l md770だと6左に直してるw
いまパッと思いつくメーカーがない
杵のfreestyleもkensingtonのプロフィットエルゴも6は左
前述されていたマイクロソフト、ロジ含め6左が完全に主流になってる
6右の巨魁wのmistelも最近は転向してる
barocco md600の頃は6右だったのに
現行のmd650l md770だと6左に直してるw
496不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 09:29:56.79ID:JEg5s3Iv キネシスはFreestyleとAdvantageで6の位置違うんだな
https://www.edikun.co.jp/kinesis/images/KB800free_key2.jpg
https://www.edikun.co.jp/kinesis/images/Kinesis_key.gif
つうかタッチタイピングで画像検索してみたが
標準?運指だと中指と薬指仕事少なすぎ小指過労なんだな
うちは上段はほぼ中指薬指まかせ、あとBは右手人差しが越境してたわ
https://www.edikun.co.jp/kinesis/images/KB800free_key2.jpg
https://www.edikun.co.jp/kinesis/images/Kinesis_key.gif
つうかタッチタイピングで画像検索してみたが
標準?運指だと中指と薬指仕事少なすぎ小指過労なんだな
うちは上段はほぼ中指薬指まかせ、あとBは右手人差しが越境してたわ
497不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 22:32:22.26ID:1NOMrjFF 最上段のひとつずらし打ちってそんなに一般性無かったのか?
現代の分割キーボードの配置↑からも十分に一般的だと思ってた。
まぁタッチタイプ教本とかはずっと変わらないだろうけど。それはそれ。
この運指ばなしの流れは既視感半端無い(理想スレとか)が、それだけ最上段は目で見てポチッのやつが多いんだろうな。教本忠実厨の声が小さくなってる。
最上段打てないやつだと、例えるなら"丘サーファーが波を語る"みたいになるからな。
数字/記号を目視無しで打てないやつは最上段の運指語る勿れ。だな。
現代の分割キーボードの配置↑からも十分に一般的だと思ってた。
まぁタッチタイプ教本とかはずっと変わらないだろうけど。それはそれ。
この運指ばなしの流れは既視感半端無い(理想スレとか)が、それだけ最上段は目で見てポチッのやつが多いんだろうな。教本忠実厨の声が小さくなってる。
最上段打てないやつだと、例えるなら"丘サーファーが波を語る"みたいになるからな。
数字/記号を目視無しで打てないやつは最上段の運指語る勿れ。だな。
498不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 22:38:07.20ID:1NOMrjFF499不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 22:48:15.62ID:j71uIPGS まだ布教活動してるのかw
宗教って怖いな
宗教って怖いな
500不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 23:27:36.43ID:FULlo59t ブラインドタッチできないけど、HHKBを使って快適だと感じている。
俺みたいなユーザー、だめなの?
俺みたいなユーザー、だめなの?
501不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 23:36:19.70ID:kGBIn/Xl ブラインドタッチできたら、今の100倍きもちえーぞー
502不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 00:44:02.94ID:lSrEdFnh503不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 01:48:13.05ID:p/ohC3Dc 運指のはなしが荒れるんじゃない
最上段の運指のはなしが荒れるんだ
なぜなら最上段ブラインド出来ない人も
それを隠して参加するから
でも丘サーファーは言い過ぎ
最上段の運指のはなしが荒れるんだ
なぜなら最上段ブラインド出来ない人も
それを隠して参加するから
でも丘サーファーは言い過ぎ
504不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 02:14:48.90ID:lSrEdFnh >>463
>俺は1から小薬薬中人人 人人中薬小小だな
俺は1から小薬薬中中人 人人中薬小小だな
遅レスだが似てるな
US, JISでさんざんプログラミングも同じ
多分俺はかなりハの字に手を置くスタイル
なので、その下の段の R も薬だよ
人だときつい
いやいや俺の運指を教本に・・・w
>俺は1から小薬薬中人人 人人中薬小小だな
俺は1から小薬薬中中人 人人中薬小小だな
遅レスだが似てるな
US, JISでさんざんプログラミングも同じ
多分俺はかなりハの字に手を置くスタイル
なので、その下の段の R も薬だよ
人だときつい
いやいや俺の運指を教本に・・・w
505不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 02:25:04.12ID:lSrEdFnh ごめん書きミス
誤)なので、その下の段の R も薬だよ
正)なので、その下の段の R も中だよ
薬だと変態すぎる
誤)なので、その下の段の R も薬だよ
正)なので、その下の段の R も中だよ
薬だと変態すぎる
506不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 09:45:42.42ID:B66w7F66507不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 11:07:41.14ID:OdYSl6pE 指の担当って、自分で好き勝手に決めたら自己流になって
世界標準(スタンダード)からは外れるよね。
もちろん自由にやって良いとは思うけど、
俺はスタンダードは外したくないな
世界標準(スタンダード)からは外れるよね。
もちろん自由にやって良いとは思うけど、
俺はスタンダードは外したくないな
508不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 11:31:47.45ID:XQM/aHl9 手の形も大きさも力も人によって違うんだから自分が楽な打ち方で良いんだよ
本来のタッチタイピングを知った上でそれが速い、もしくは速度がたいして変わらないなら問題ない
本来のタッチタイピングを知った上でそれが速い、もしくは速度がたいして変わらないなら問題ない
509不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 12:41:52.30ID:B66w7F66 教本のスタンダードと
分割キーボードが形で主張してるデファクトスタンダードがもう食い違っている
こんな状況ならまともな奴は自分で考えるしかないと理解する
アメリカでは6を右手で打つように教えるが
ヨーロッパは違うという話もある
ソースは知らんというか、この板のどっかの過去スレ
分割キーボードが形で主張してるデファクトスタンダードがもう食い違っている
こんな状況ならまともな奴は自分で考えるしかないと理解する
アメリカでは6を右手で打つように教えるが
ヨーロッパは違うという話もある
ソースは知らんというか、この板のどっかの過去スレ
510不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 15:27:13.46ID:OdYSl6pE >>509
>教本のスタンダードと
>分割キーボードが形で主張してるデファクトスタンダードがもう食い違っている
これさ、6を右側につけると左右非対称の商品になっちゃうから、という理由だと思うよ。>アメリカでは6を右手で打つように教えるが
>ヨーロッパは違うという話もある
>アメリカでは6を右手で打つように教えるが
>ヨーロッパは違うという話もある
確かに、アメリカで6は右で打つように習ったよ。
ヨーロッパは知らん。
>教本のスタンダードと
>分割キーボードが形で主張してるデファクトスタンダードがもう食い違っている
これさ、6を右側につけると左右非対称の商品になっちゃうから、という理由だと思うよ。>アメリカでは6を右手で打つように教えるが
>ヨーロッパは違うという話もある
>アメリカでは6を右手で打つように教えるが
>ヨーロッパは違うという話もある
確かに、アメリカで6は右で打つように習ったよ。
ヨーロッパは知らん。
511不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 15:44:04.70ID:OdYSl6pE ちょっと話変わるけど、
USキーボードの記号が、左右隣に並んでるのを見て知った上で
JISはなぜカギ括弧を縦に並べることを選択したのかが知りたい。
日本語の並びは、Scienceの元に一番打ちやすく並べたはず
それなら、カギ括弧も理由があるハズなんだけどな
JIS配列を担当した人の話を聞いてみたいよね
USキーボードの記号が、左右隣に並んでるのを見て知った上で
JISはなぜカギ括弧を縦に並べることを選択したのかが知りたい。
日本語の並びは、Scienceの元に一番打ちやすく並べたはず
それなら、カギ括弧も理由があるハズなんだけどな
JIS配列を担当した人の話を聞いてみたいよね
512不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 17:07:57.45ID:Qyi5wjrm ISO準拠
514不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 17:57:14.88ID:B66w7F66 JISに合理的なデザインの根拠なんかあるわけないだろ
政治的な産物に決まってるわ
そうでなければスペース周りに3つも日本語入力専用のキーを設けたのに
さらに半角キーなんか作ったせいでキーが足りなくなって
バックスペースと右シフトを短くするような脳死設計をするわけないだろ
ましてや両方とも短くする必要なんかあるわけがなかった
シフト0も使ってないしわけわからんわ
政治的な産物に決まってるわ
そうでなければスペース周りに3つも日本語入力専用のキーを設けたのに
さらに半角キーなんか作ったせいでキーが足りなくなって
バックスペースと右シフトを短くするような脳死設計をするわけないだろ
ましてや両方とも短くする必要なんかあるわけがなかった
シフト0も使ってないしわけわからんわ
516不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 18:13:13.19ID:Q7oy6Dni 一応機械式タイプライターを意識して連続する文字が隣り合わないように配慮してはいる。あまり早く打てるとトラブルを招くのでその対策もやってある。
要するにわざわざ使いにくくてタイプが遅くなるように工夫してある。
要するにわざわざ使いにくくてタイプが遅くなるように工夫してある。
517不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 18:18:49.57ID:Q7oy6Dni 親指シフトはワープロ、すなわち電子式が前提なのでタイプしやすいように作ってある。ただし初心者にはわかりにくく原理的に利用者が増えないようになっている。
非常に分かりやすい五十音順親指シフトというものもあったがメーカーにやる気がなく一瞬で消えた。
非常に分かりやすい五十音順親指シフトというものもあったがメーカーにやる気がなく一瞬で消えた。
518不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 18:22:33.13ID:OdYSl6pE 調べたら親指シフトって、今年の5月に販売終了したんだな。
なんともはや・・・
なんともはや・・・
520不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 18:57:51.39ID:B66w7F66 >>515
USの方がかな入力も楽なぐらいだからあんなにキーは要らん
無用な半角キーの位置にあるキーを'ろ'にして
シフト面に'ー'を置くだけで解決されている
長い右シフトで小さい母音と'っ'も打ちやすくメリットしかない
つーか、あれが合理的配列とは思えんわ
多用する濁点やシフトが必要な文字をわざわざ遠くに置く嫌がらせのような配列
おかげで、かな入力の練習は趣味として非常に面白くなっている
USの方がかな入力も楽なぐらいだからあんなにキーは要らん
無用な半角キーの位置にあるキーを'ろ'にして
シフト面に'ー'を置くだけで解決されている
長い右シフトで小さい母音と'っ'も打ちやすくメリットしかない
つーか、あれが合理的配列とは思えんわ
多用する濁点やシフトが必要な文字をわざわざ遠くに置く嫌がらせのような配列
おかげで、かな入力の練習は趣味として非常に面白くなっている
521不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 19:30:42.82ID:cSgYwjNb 結局かな入力してる人のシェアはどれくらい要るんだろうね
もしかして絶滅しそうなのか
ローマ字がなかったら、かな入力も普及してたかもな
もしかして絶滅しそうなのか
ローマ字がなかったら、かな入力も普及してたかもな
522不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 19:30:44.93ID:y2hOIM1r 半角/全角が変な位置にあるのは本国IBMの意向で日本人の意見は反映されてないって
前どっかのスレで愚痴ってた人を見かけたことあるわ 真偽は知らんけど
[ ]や@とかのUSと違う並びはNECのPC9800などもそうなのでそっちからの踏襲かね
今にして思えばAX基準で良かったのにとは思う
前どっかのスレで愚痴ってた人を見かけたことあるわ 真偽は知らんけど
[ ]や@とかのUSと違う並びはNECのPC9800などもそうなのでそっちからの踏襲かね
今にして思えばAX基準で良かったのにとは思う
523不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 19:34:54.40ID:cSgYwjNb526不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 21:33:12.09ID:lQ+0wCDj527不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 01:18:36.04ID:JdddoyAq いまタッチタイプ練習中な俺だが、キーボードスレの住人だからといって皆全キータッチタイプな訳じゃないんだな
数字列記号列無理とか俺レベルじゃねーかw
今は持ってないけど将来困らないように、分割分離タイプのキーボード意識して最上段1指ずらして練習するわ
てか運指表通り眼前のキーボードでやってみると、確かに4左人差し指、0右小指は不可能だろこれw
腕を/ \でなく、\ /とでも置かない限り、もしくは指じゃなく触手が生えてない限り無理
数字列記号列無理とか俺レベルじゃねーかw
今は持ってないけど将来困らないように、分割分離タイプのキーボード意識して最上段1指ずらして練習するわ
てか運指表通り眼前のキーボードでやってみると、確かに4左人差し指、0右小指は不可能だろこれw
腕を/ \でなく、\ /とでも置かない限り、もしくは指じゃなく触手が生えてない限り無理
528不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 05:13:03.54ID:lh1EeXRR 長音符無理すぎる
Lの右側辺りにあったら5000倍捗るけどリマップは尺なのでやらない
小指短いから薬で打ってるけど何年経っても0か¥にミスタイプしてストレスしかない
Lの右側辺りにあったら5000倍捗るけどリマップは尺なのでやらない
小指短いから薬で打ってるけど何年経っても0か¥にミスタイプしてストレスしかない
529不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 06:51:47.24ID:4Ukmdxs/ 日本語キーボードからかな刻印を消すだけでもっと売り上げ伸びる製品はあると思う
530不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 07:35:36.30ID:+cXh1SeV 逆に最近のキーボードはかな刻印が無いから、かな刻印があったほうが高級感が出るわ
古き良き名機は全てかな刻印があるし
古き良き名機は全てかな刻印があるし
531不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 08:02:45.84ID:xRKQb0Xd 刻印といえば最近は透過ダブルショットが増えたのもあって、文字品位の低さが目につく
Maestroみたいな含浸印刷の方が緻密で高級感があり好きなんだが、今は何でも光らせるしなぁ
Maestroみたいな含浸印刷の方が緻密で高級感があり好きなんだが、今は何でも光らせるしなぁ
534不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 00:39:22.46ID:iI5uaq7H US配列のキーボードを文字キー無刻印、
修飾キー有刻印にするのが一番カコイイ
ただし別に高級感は出ない
修飾キー有刻印にするのが一番カコイイ
ただし別に高級感は出ない
535不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 09:19:23.18ID:3PYFkXrr ASCII配列の記号を盲打ちできないのは恥ずかしい。
536不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 10:33:34.80ID:AvSBfpdz USでかな打ちしてたので
最近まで ああ^〜 の元ネタに気付かなかった
浮世離れしてるとこういうことがちょくちょくあるので注意が必要
最近まで ああ^〜 の元ネタに気付かなかった
浮世離れしてるとこういうことがちょくちょくあるので注意が必要
537不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 10:37:13.33ID:AvSBfpdz iPhoneはなんの文字打ってるのか分かりにくくなって化けさせてしまうなあ
× ああ^〜
⚪︎ ああ^〜
× ああ^〜
⚪︎ ああ^〜
538不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 10:37:35.15ID:AvSBfpdz すまん、スルーしてくれ
539不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 10:38:38.53ID:+aM9Cuxa プログラマ以外は四則演算で使うことがない #, $, ; なんかは使うこと無いだろ。
Excel だと必要になるけど。
Excel だと必要になるけど。
540不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 12:07:23.20ID:m6o3WXX4 プログラマじゃなくてもmarkdownや正規表現あたりなら
頑張って使う人それなりにいるんじゃね
頑張って使う人それなりにいるんじゃね
541不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 12:11:55.09ID:pIByyKCP 本読むの遅い・・というか、ほとんど読まないから
タイピングもその分遅い。
単語を把握する能力が違いすぎる
タイピングもその分遅い。
単語を把握する能力が違いすぎる
542不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 12:14:00.83ID:DtUf9sRO ハッシュタグ…
544不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 07:37:15.36ID:80onpq5V 同じ機種のJISとUSを打ち比べてそれぞれどんな利点があるのか試し中だけど
当たり前だけど英文打つのはやはりUSの方がやり易いし楽。
・Shift(キーが大きめ)を使った大文字入力
・割と頻繁に出てくる”や’が下の段にある
だからと言って、日本語はJISの方がやり易いわけではない。
変換・無変換での入力モード切り替えは、US配列でも可能
総合的に、US配列の方が良くできているのか…
USでよく分からないのは、通常の英文では出てこない[|\]キーがなぜあんなに大きく打ちやすくなっているのか。
BackSpaceとReturnを間違わないように、間に大きな溝を作りたかったのかな
当たり前だけど英文打つのはやはりUSの方がやり易いし楽。
・Shift(キーが大きめ)を使った大文字入力
・割と頻繁に出てくる”や’が下の段にある
だからと言って、日本語はJISの方がやり易いわけではない。
変換・無変換での入力モード切り替えは、US配列でも可能
総合的に、US配列の方が良くできているのか…
USでよく分からないのは、通常の英文では出てこない[|\]キーがなぜあんなに大きく打ちやすくなっているのか。
BackSpaceとReturnを間違わないように、間に大きな溝を作りたかったのかな
545不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 07:45:03.86ID:80onpq5V カッコも視覚的に分かりやすくまとめられてるし、こういうことを考えてると、
アメリカ人の方が物事をシンプルに分かりやすくするのが上手いな…と思う
アメリカ人の方が物事をシンプルに分かりやすくするのが上手いな…と思う
546不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 10:12:27.50ID:T7ZOpG2h JISの記号はASCIIコードの順に並んでるだけだぞ。ASCIIコード作ったのがアホというならその通りだが。
547不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 10:31:26.05ID:qqbBOoOA 使い勝手を考えずにコード順だから良いよな
ってバカですか?
ってバカですか?
548不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 12:05:20.68ID:iIq/E8At >>544
|\ はプログラマが使いまくる
色んな用途があるが
行の終わりやコマンドの終わりというか連結部で打つことがあるので
改行/Enterと似ていると言えば似ている
端にあるからデカいだけで特別に優遇されてるとも思わない
近くの小さなキーと比べてそんなに打ちやすいわけでもない
|\ はプログラマが使いまくる
色んな用途があるが
行の終わりやコマンドの終わりというか連結部で打つことがあるので
改行/Enterと似ていると言えば似ている
端にあるからデカいだけで特別に優遇されてるとも思わない
近くの小さなキーと比べてそんなに打ちやすいわけでもない
549不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 13:35:18.56ID:80onpq5V550不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 14:14:29.19ID:iIq/E8At また全部読まずにレスする奴か
会話が成立しないので空しい
会話が成立しないので空しい
551不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 19:58:21.56ID:WPeltDZG ポケコンみたいなキーボード「FICIHP K1/K2」 GREEN FUNDINGに登場
https://internetcom.jp/207827/ficihp-k1-k2-now-on-green-funding
ドーラ「欲しぃ!!」
https://internetcom.jp/207827/ficihp-k1-k2-now-on-green-funding
ドーラ「欲しぃ!!」
552不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 08:49:25.29ID:Du1/vmxd >>551
む、これ動画編集に使えるかも
このキーボードのサブディスプレイ側にタイムラインだけ表示してメインディスプレイはプレビューを大画面で、あるいはその逆とか。
作業のUIコントローラーをこの画面に集めれるアプリなら色々使い道ありそう。
む、これ動画編集に使えるかも
このキーボードのサブディスプレイ側にタイムラインだけ表示してメインディスプレイはプレビューを大画面で、あるいはその逆とか。
作業のUIコントローラーをこの画面に集めれるアプリなら色々使い道ありそう。
553不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 08:52:27.37ID:Du1/vmxd とか考えてたら公式でそんな使い方紹介してたわ
https://greenfunding.jp/triple-l/projects/5225?utm_medium=GREENFUNDING&utm_source=Portal
https://greenfunding.jp/triple-l/projects/5225?utm_medium=GREENFUNDING&utm_source=Portal
554不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 23:23:17.17ID:bXaEaX0s やけに小指が疲れるなと思ったら、US配列キーボードの
記号が小指に集中してることに気がついた。
JISもUSも一長一短だな
記号が小指に集中してることに気がついた。
JISもUSも一長一短だな
555不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 22:32:24.90ID:SDUanjN8 【急いでます】以下のキーボードを買いたいのですがスリープボタンがあるのかキーボードのリンク、画像のリンクを貼ってますので調べてくださいませんでしょうか?
タイムサービスで買いたいので急いでます
お願いします!
https://imgur.com/a/aWggctQ
エレコム キーボード ワイヤレス (レシーバー付属) メンブレン 薄型 フルキーボード ブラック TK-FDM110TXBK
そして編集作業で左手の小指とか痛くなるので
押しの浅いキーボードでワイヤレスを探してます
ロジクール ワイヤレスキーボード K270
この安いのつかってましたがキーボードのもっとフラットなものw探してます
そういうキーボードの呼び名も教えて下さい
お願いします
タイムサービスで買いたいので急いでます
お願いします!
https://imgur.com/a/aWggctQ
エレコム キーボード ワイヤレス (レシーバー付属) メンブレン 薄型 フルキーボード ブラック TK-FDM110TXBK
そして編集作業で左手の小指とか痛くなるので
押しの浅いキーボードでワイヤレスを探してます
ロジクール ワイヤレスキーボード K270
この安いのつかってましたがキーボードのもっとフラットなものw探してます
そういうキーボードの呼び名も教えて下さい
お願いします
557不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 23:07:54.08ID:4oUrKXnQ ググってもWindowsだと、スリープボタンって出てこないけど、何の話かわからない。
558不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 23:30:28.45ID:SDUanjN8559不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 23:36:57.56ID:DTaVTLx+ >>555
https://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/full-keyboard/tk-fdm110t/tk-fdm110t_v1.pdf
リンク先はマニュアルpdf
スリープボタンはないな
https://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/full-keyboard/tk-fdm110t/tk-fdm110t_v1.pdf
リンク先はマニュアルpdf
スリープボタンはないな
561不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 00:13:25.17ID:Kl2LYXQv そんなボタンの付いたキーボードなんか、ない。
562不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 06:41:08.66ID:1BrL9Ivj ソフト使ってキーボードマクロでやれば出来そう
563不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 08:26:08.75ID:DU2qevXO564不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 09:54:16.80ID:KD0Af2CW 販売終了してるね
565不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 12:02:04.84ID:DU2qevXO ACPI対応キーボードは気がついたら廃れてたな
BTOでPC組むと強制的に112キーボードが付いてきた時代もあったんだが
BTOでPC組むと強制的に112キーボードが付いてきた時代もあったんだが
566不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 12:45:55.64ID:ZxY4n5vj タイムセールが一番安いわけではないからな
567不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 15:55:15.95ID:747Uiqzt あの画面が暗くなってシフトなどのキーボードを触ると画面が戻る
相性番号を入れて作業.
この
一連の事をスリーブって言いますよね?
相性番号を入れて作業.
この
一連の事をスリーブって言いますよね?
569不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 22:30:54.44ID:1ek9X1JL >>568
仮想キーコードVK_SLEEPのキー作れば動くのでは?レジストリいじってもいいし、ソフトでも行けるよきっと。
仮想キーコードVK_SLEEPのキー作れば動くのでは?レジストリいじってもいいし、ソフトでも行けるよきっと。
570不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 09:58:59.67ID:dukkAO0t571不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 18:59:22.18ID:+NS/hYAk キーボードのショートカット使えばスリープできるじゃん
1個のボタンでやろうとしなくても良いんじゃね
そう言う俺は、全てのアプリを自動終了してスリープさせるスクリプト作って使ってるよ。
ショートカット一発で実行できて便利
1個のボタンでやろうとしなくても良いんじゃね
そう言う俺は、全てのアプリを自動終了してスリープさせるスクリプト作って使ってるよ。
ショートカット一発で実行できて便利
572不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 19:19:17.13ID:JGwwTGC5 NiZのキーボードなら、全キープログラマブルだからスリープも指定できるぞ
使わないから指定したことはないけど
テンキーレスモデルあり、有線・無線両対応
使わないから指定したことはないけど
テンキーレスモデルあり、有線・無線両対応
573不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 20:56:00.57ID:dukkAO0t574不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 12:22:06.98ID:zUrGjIVt 右手の小指だけど、”P”と”右SHIFTって、手のひら動かさずに押せる?
”Pに小指が届くように合わせると、”SHIFTタイプしようとすると引きつりそうになるわ
極力掌を動かさなくするようにした方がタイポが少ない気がしてるけど
動かした方が自然ではあるし・・・この辺どうなんだろうね?
”Pに小指が届くように合わせると、”SHIFTタイプしようとすると引きつりそうになるわ
極力掌を動かさなくするようにした方がタイポが少ない気がしてるけど
動かした方が自然ではあるし・・・この辺どうなんだろうね?
575不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 13:04:38.26ID:2Pol8zef >>574
俺がUSに乗り換えたときは右シフトを有効活用するため
暇さえあれば小指を思い切り巻き込むトレーニングとか
思いつくことをいろいろしていた
何も考えずにキーボードをただ打ってるだけで
必要な筋肉が充分に鍛えられるとは限らない
俺がUSに乗り換えたときは右シフトを有効活用するため
暇さえあれば小指を思い切り巻き込むトレーニングとか
思いつくことをいろいろしていた
何も考えずにキーボードをただ打ってるだけで
必要な筋肉が充分に鍛えられるとは限らない
576不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 13:10:08.73ID:UDp/XurO タッチタイプってpは小指で打つんだなびっくり
普通に押しやすい中指や薬指じゃ駄目なんだ
小指なんか一番短いからpとは全然違う場所にあるのに
普通に押しやすい中指や薬指じゃ駄目なんだ
小指なんか一番短いからpとは全然違う場所にあるのに
577不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 13:22:39.51ID:6zMg0tSr 俺もPと-は小指だわ
打つ際には指だけじゃなく手ごと移動させてるから
本当は薬指で打った方がいいのかもしれんね
打つ際には指だけじゃなく手ごと移動させてるから
本当は薬指で打った方がいいのかもしれんね
578不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 13:24:08.03ID:2Pol8zef >>576
ホームポジションからの位置関係から考えて
その感想はおかしいだろ
小指をピンと伸ばしてホームに置いてそうだな
指は丸めて置くんだぞ
やたらと指をピンと伸ばしてキモいタイピングしてる
意識高い系ぽい奴の動画見たことあるけどすげえキモかったわ
ホームポジションからの位置関係から考えて
その感想はおかしいだろ
小指をピンと伸ばしてホームに置いてそうだな
指は丸めて置くんだぞ
やたらと指をピンと伸ばしてキモいタイピングしてる
意識高い系ぽい奴の動画見たことあるけどすげえキモかったわ
579不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 13:29:51.26ID:2Pol8zef580不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 13:34:10.48ID:UDp/XurO582不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 13:49:46.62ID:UDp/XurO 最初のレスでタッチタイプとかこだわらない打ち方だって書いてるじゃん
読み取れない人?
読み取れない人?
583不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 13:51:32.93ID:6zMg0tSr585不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 13:57:50.16ID:UDp/XurO やっぱ馬鹿に合わせなきゃだめなんだね
この文章も伝わらないだろうから別にいいよな
この文章も伝わらないだろうから別にいいよな
587不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 14:20:50.52ID:zUrGjIVt ハの字やってみたら、これはこれで悪くないな
キーボードを体に近づければ自然にハの字になる
この方法でも練習してみるかな
キーボードを体に近づければ自然にハの字になる
この方法でも練習してみるかな
588不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 14:38:10.23ID:2Pol8zef589不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 21:27:24.69ID:5qIUuK7u みなさんの知識をお借りしたいです
すごい初心者での質問なんですが教えていただけるとありがたいです
ガレリアGK6260というキーボード(Fnキーなし)でデスクトップPCを使用していて
ペットが踏んでしまって 照度?を明るくしてしまったのですが
Fnキーと同時押しでなら変更可能そうなのですが
このキーボにはそれが見当たらないのですが どのキーで照度変更されてしまったのか
分かりません。たぶん同時押しでなったと思われるのですが 心当たりある方または知っている方が
いれば教えていただけないでしょうか
すごい初心者での質問なんですが教えていただけるとありがたいです
ガレリアGK6260というキーボード(Fnキーなし)でデスクトップPCを使用していて
ペットが踏んでしまって 照度?を明るくしてしまったのですが
Fnキーと同時押しでなら変更可能そうなのですが
このキーボにはそれが見当たらないのですが どのキーで照度変更されてしまったのか
分かりません。たぶん同時押しでなったと思われるのですが 心当たりある方または知っている方が
いれば教えていただけないでしょうか
591不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 21:43:47.86ID:5qIUuK7u >>590
アクションセンターとかディスプレイからの色変更とかのことですか?
一応そのへんは調べたんですけど モニター自体での輝度変更はできたらしいのですが
色がキーボードで照度変更?されたのとちょっと違う感じになっているぽいです。
知っているけど教えてくれないのでしょうかね
アクションセンターとかディスプレイからの色変更とかのことですか?
一応そのへんは調べたんですけど モニター自体での輝度変更はできたらしいのですが
色がキーボードで照度変更?されたのとちょっと違う感じになっているぽいです。
知っているけど教えてくれないのでしょうかね
592不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 21:46:25.65ID:5qIUuK7u そのキーボードでの照度があがってしまって他の設定での部分を全部暗くしているのですが
それでもやっぱり白っぽいのが解消されないというか違和感があるんですよね
それでもやっぱり白っぽいのが解消されないというか違和感があるんですよね
593不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 22:03:02.95ID:zUrGjIVt594不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 22:05:41.83ID:5qIUuK7u >>593
ごめんなさい!勘違いさせているかもしれないです
モニターの方の明るさが上がってしまった ということです
照度なので LEDとかのキーボード光る光らないとかの設定ではないです
GK6260だとたぶんそもそも LED機能なさそうだとおもいます
ごめんなさい!勘違いさせているかもしれないです
モニターの方の明るさが上がってしまった ということです
照度なので LEDとかのキーボード光る光らないとかの設定ではないです
GK6260だとたぶんそもそも LED機能なさそうだとおもいます
595不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 22:18:04.25ID:zUrGjIVt キーボードのスレで聞くなよ。
モニターのスレか、Windowsのスレ行かないと
モニターのスレか、Windowsのスレ行かないと
596不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 23:30:06.70ID:5qIUuK7u え?キーボードで起こったことなのに聞いちゃいけないの?
キーボードで何らかのボタンを押してしまって(同時押しかは不明)照度があがったからそれをもとに戻すキーというかキーボードでどのボタンなのか
聞いてるのになぜモニターなの?モニタースレいってもキーボードの押すキーに関してだと
わからなくない?
キーボードで何らかのボタンを押してしまって(同時押しかは不明)照度があがったからそれをもとに戻すキーというかキーボードでどのボタンなのか
聞いてるのになぜモニターなの?モニタースレいってもキーボードの押すキーに関してだと
わからなくない?
597不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 23:52:27.65ID:ZcNeWjE2 言ってること的には普通にPC側で照度変えれば直ると思うけど
やり方は検索すれば出てくるよ
やり方は検索すれば出てくるよ
598不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 23:56:20.90ID:5qIUuK7u それだとモニターの輝度とか ウィンドウズのアクションセンターからの明るさとかじゃなくて
キーボードでのやり方を知りたいんですよね
またこれがあったとき不便なんで…分からないんで、すぐ出るならこの際教えてくれればありがたかったんですけど
まぁ教えてもらえそうにないので他で調べてきますわw
キーボードでのやり方を知りたいんですよね
またこれがあったとき不便なんで…分からないんで、すぐ出るならこの際教えてくれればありがたかったんですけど
まぁ教えてもらえそうにないので他で調べてきますわw
599不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 00:11:50.97ID:es43RgWG 気になって調べたけどgk-6260左右にwinキーあるの面白いな
どこに需要あるんだ
どこに需要あるんだ
600不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 00:44:13.76ID:T6mep9nL 取説に載ってないんならキーボードじゃなくてマザボやOSの機能なんじゃね?
ノートPC以外でモニタの明るさ調節ができるキーボードって見たことないがなあ
ノートPC以外でモニタの明るさ調節ができるキーボードって見たことないがなあ
601不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 01:20:06.08ID:7BCqacV/ もしmacの話ならPC用のキーボード使う場合ScrollLock/Pauseキーが画面輝度の上げ下げに使用される
602不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 09:48:59.68ID:EZ8ixmLv 自分のキーボードで、照度とかの基礎的な機能は自分で調べるのが当たり前の常識
「教えてくれないの?」とか、ほんと頭おかしい。
知ってたら教えてあげるのに、こういう態度だとムカつくわ
「教えてくれないの?」とか、ほんと頭おかしい。
知ってたら教えてあげるのに、こういう態度だとムカつくわ
603不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 11:55:50.72ID:gCIzxvVy GALLERIAキーボード使ってる時点でお察しあれ。引きこもりさんでしょ
604不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 12:34:08.24ID:V0HKPTXN 五十代のおばちゃんとプロファイル
605不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 13:46:28.89ID:0E6baA/E ガレリアGK6260でぐぐってわかったけど
バッファローのBSKBC02BKと同品だ
盤面フラット気味だけど、スライダー別成形・底鉄板で
1000円台の安価メンブレンの中では最良だよこれ
バッファローのBSKBC02BKと同品だ
盤面フラット気味だけど、スライダー別成形・底鉄板で
1000円台の安価メンブレンの中では最良だよこれ
606不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 14:00:16.55ID:hKGThYS3 すいません、このキーのカラーが気に入って買いたいんですが、
E元素のオフィシャル店には無く怪しいので躊躇しています。ここからはレビューも無いし。
単に日本に入ってきてないだけで本家では売ってるんですかね?
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B09DVMLQRC
E元素のオフィシャル店には無く怪しいので躊躇しています。ここからはレビューも無いし。
単に日本に入ってきてないだけで本家では売ってるんですかね?
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B09DVMLQRC
607不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 14:18:54.95ID:v/i54LeY >>589
もう見てないかもしれないけど
デスクトップPCに繋ぐ外部キーボードにはキーボードからモニターの明るさを変えられる機能はついてないそうだよ
だから犬がキーボードを踏んでモニターの明るさが変わったというのは勘違いじゃないかな
どうしてもキーボードを使いたい場合、windows10ならwindowsキー+Aでアクションセンターを開いてそこから明るさを変更するくらいしか最短方法はないと思う
もう見てないかもしれないけど
デスクトップPCに繋ぐ外部キーボードにはキーボードからモニターの明るさを変えられる機能はついてないそうだよ
だから犬がキーボードを踏んでモニターの明るさが変わったというのは勘違いじゃないかな
どうしてもキーボードを使いたい場合、windows10ならwindowsキー+Aでアクションセンターを開いてそこから明るさを変更するくらいしか最短方法はないと思う
608不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 14:36:32.94ID:xWbv2rbg609不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 20:35:34.45ID:35WS/ziH Google、湯飲み型キーボードを披露 「スシ配列」採用 設計図を無償公開 [156193805]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1633081836/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1633081836/
610不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 21:17:28.84ID:Vb1mJA5y 図書館に置いてらようなキーボードっていいやつなの?
611不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 22:46:03.12ID:2pqPnmRt 図書館のはKB-3920なイメージ
安価なメンブレンの中じゃかなり良い方だと思うよ
安価なメンブレンの中じゃかなり良い方だと思うよ
612不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 23:05:37.97ID:Vb1mJA5y 意外と安いもんなんですね
メカニカルかと思ってました
図書館なのに静音じゃないというw
メカニカルかと思ってました
図書館なのに静音じゃないというw
613不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 01:07:19.86ID:Qs2+hHy0 >>608
と思うんだけど、本家には無さそうな商品なのでどうなのか気になった。
色で得選んでるので別に品質的に似てりゃいいんですけど、
以前にゲーミング(メカ+バックライト)で買ったらメンブレンバックライトナシ、
しかもまるっきりデザインも違うものが届いたことがあって評価ナシは怖いですわW
まぁアリエクで探すとBTでもこれくらいの値段で61キーが買えそうだけど、
怪しいところばかりなので…。いくら返金保証ありでも来るまでにひと月は面倒す。
と思うんだけど、本家には無さそうな商品なのでどうなのか気になった。
色で得選んでるので別に品質的に似てりゃいいんですけど、
以前にゲーミング(メカ+バックライト)で買ったらメンブレンバックライトナシ、
しかもまるっきりデザインも違うものが届いたことがあって評価ナシは怖いですわW
まぁアリエクで探すとBTでもこれくらいの値段で61キーが買えそうだけど、
怪しいところばかりなので…。いくら返金保証ありでも来るまでにひと月は面倒す。
614不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 08:01:00.98ID:fWwMquq8 若者のメカニカル信仰はゆるがないものがある
615不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 13:43:39.98ID:OsB5BBZX 近所の図書館にはレノボのKU-1619というキーボードだった
メンブレンの中では確かに打ち心地良くて前に型番をメモった
メンブレンの中では確かに打ち心地良くて前に型番をメモった
616不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 14:08:17.30ID:8rfDtPgg KBとかKUはチコニー
617不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 20:10:52.36ID:P0V5JsMt なるほどどちらもチコニーOEMなんすね
サンガツ!
サンガツ!
618不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 00:05:09.19ID:ioG7sAx+ リアフォのR2静音を買ったけど、スゲエなこれ
思い通りに入力されてる
タッチも完璧
旧シリーズと比べてタッチはネガティブな感想も散見したけど、俺はむしろこっちがいい
旧シリーズは5枚持ってるが、これがずば抜けて1位だわ
リアフォ信者をおそれずに素直に言えば、手持ちのミネベアRT6656と匹敵するレベル
打ちやすスギちゃん
思い通りに入力されてる
タッチも完璧
旧シリーズと比べてタッチはネガティブな感想も散見したけど、俺はむしろこっちがいい
旧シリーズは5枚持ってるが、これがずば抜けて1位だわ
リアフォ信者をおそれずに素直に言えば、手持ちのミネベアRT6656と匹敵するレベル
打ちやすスギちゃん
619不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 08:44:59.91ID:+S4qZy62 静音モデルのタッチ最高だよな
620不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 09:10:10.46ID:DBYJ1aI2 https://i.imgur.com/USg3yDI.jpg
ゴミ取ろうと上蓋外したら
パンタグラフの4隅の突起めちゃくちゃ細くて折れて不安定になった
ふつうに使えてるからいいけど
いくら安もんキーボードとは言え、
このパンタグラフ一つのために全取っ替えとなると悔しくてたまらない
ゴミ取ろうと上蓋外したら
パンタグラフの4隅の突起めちゃくちゃ細くて折れて不安定になった
ふつうに使えてるからいいけど
いくら安もんキーボードとは言え、
このパンタグラフ一つのために全取っ替えとなると悔しくてたまらない
621不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 09:18:12.98ID:wfI4iUaP 汚ねー
お菓子とか食ってるだろ
パソコン工房のおまけのキーボード着払いです送ってやるぞ
お菓子とか食ってるだろ
パソコン工房のおまけのキーボード着払いです送ってやるぞ
623不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 12:53:46.79ID:eytd7biT 45g
職場用、仕事変わってタイプ量知れてるので
職場用、仕事変わってタイプ量知れてるので
624不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 12:59:33.40ID:C0zxI0+9 リアフォって、価格安いやつはずっと前から出てたの? 17,000円くらいのやつ
625不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 13:02:03.56ID:C0zxI0+9 Nizとあまり変わらん価格だな。
同じ価格ならリアフォの方が信用できるか
同じ価格ならリアフォの方が信用できるか
626不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 13:59:02.16ID:vCc9SgDK リアフォの45って重くない? 指疲れちゃって使ってない
627不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 14:16:35.21ID:pqK+NWXP 重いよ
体感でメカニカルの55gくらいはある
体感でメカニカルの55gくらいはある
628不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 14:45:21.62ID:D9Ac77jS 富士通ノートPCの技術から生まれた「最高のモバイルキーボード」
https://greenfunding.jp/lab/projects/4701
https://greenfunding.jp/lab/projects/4701
629不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 17:11:50.21ID:xjY3RsMG 富士通は現行のメカニカルじゃ比にならない滑らかさのリニアを捨てたからクソ
630不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 11:59:41.51ID:+vC56BEl 会社で使うキーボードは、静かに打ってたらメカニカル赤軸でも問題ないかな?
1フロアに100人くらいいる部屋を想定しています。
1フロアに100人くらいいる部屋を想定しています。
631不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 13:36:30.15ID:srx28DUE いきなり会社にもってく前に、まず自宅で試してみたらいいよ
632不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 13:42:46.97ID:KxoG/Gfq リアフォ買いなさい
633不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 15:09:35.85ID:exExXEp9 京都人「いいキーボード使ってますねー」
635不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 10:07:55.71ID:+yC0IQmT ラップトップに慣れすぎて家のキーボードもパンタにしたいんだけどいいのあります?
636不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 12:23:01.66ID:i+0Yubtl 英語キーボードでIMEのON/OFFってどうやってる?
Windows10でソフトを追加で入れられない場合、
Control + Spaceしかないのかな
なんか良い方法ないですか?
Windows10でソフトを追加で入れられない場合、
Control + Spaceしかないのかな
なんか良い方法ないですか?
638不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 12:36:42.15ID:1Q7X/hCz 最近は左Shift+CapsLockを使ってる
隣り合わせなんで押しやすい
隣り合わせなんで押しやすい
639不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 12:55:00.60ID:roPWYfVx641不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 13:30:51.76ID:i+0Yubtl642不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 13:37:13.53ID:3U7uBymZ643不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 13:37:48.34ID:dn3fnZVL 昔のMacに慣れてるからWindowsでもAlt+スペースにautohotkeyでIME割り当ててるわ
Alt+AやCも全部
Alt+AやCも全部
644不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 13:38:26.00ID:dn3fnZVL 追加ソフトだめなのか
すまん忘れてくれ
すまん忘れてくれ
645不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 13:40:23.43ID:3U7uBymZ646不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 14:27:10.85ID:i+0Yubtl647不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 14:28:44.48ID:ASARFWiR 1. QMK/VIA入りのキーボードを買う IDOBAO ID80、Keychron Q1、自作キーボード
2. かえうち、Keyboard Quantizer
2. かえうち、Keyboard Quantizer
648不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 16:12:28.62ID:roPWYfVx PowerToysはmicrosoft公式アプリだから説得すればすぐ通るっしょ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/powtoyspre/1270274.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/powtoyspre/1270274.html
649不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 17:01:55.00ID:bviRcjAh 許可っているんだ
ごめん働いたことなくて
ごめん働いたことなくて
650不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 18:07:02.74ID:vx6uGZfR652不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 21:21:39.05ID:tJ8EvTVf >>647
Keyboard Quantizerに一票。これホントに便利。旧HHKBにhasuコンもいいよ
Keyboard Quantizerに一票。これホントに便利。旧HHKBにhasuコンもいいよ
653不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 13:20:06.62ID:C2pPBEsx 矢印キーが左側についてればいいのに・・・
そういうのないですか?
そういうのないですか?
654不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 14:30:31.44ID:1Elnw9Ew >>653
ISO を買って Shift と Z の間に ↑、最下段左隅に ←、↓、→ を割り当てれば?
ISO を買って Shift と Z の間に ↑、最下段左隅に ←、↓、→ を割り当てれば?
655不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 14:42:43.59ID:sjraXsmB 矢印キー付きテンキーを買うとか
656不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 14:44:26.73ID:C2pPBEsx >>654
すごっ!その発想は無かったw
その柔軟な発想に驚いたわ
でも、できればTLKが欲しいんだよね・・・
そうすれば、マウスを右においてもスペース的に全く問題ないし
もしくは、矢印キーが左で、10キーが右でもOK
なんで両方右なんだよと思う。
すごっ!その発想は無かったw
その柔軟な発想に驚いたわ
でも、できればTLKが欲しいんだよね・・・
そうすれば、マウスを右においてもスペース的に全く問題ないし
もしくは、矢印キーが左で、10キーが右でもOK
なんで両方右なんだよと思う。
657不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 15:14:55.85ID:uBW97icp capsをFnキーに割り当ててFn+W.A.S.Dでそれぞれ上下左右
うちの60%はそれでやってる
うちの60%はそれでやってる
658不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 16:48:06.42ID:bwDmdQgd https://dotup.org/uploda/dotup.org2618129.jpg
最近この手の4〜12個ぐらいのプログラマブルキーが日本の尼で1000〜2000円ぐらいで買えるようになったけど、一つあると何かと便利よね
俺は机の裏に一つ張り付けてスイッチング的な用途で使ってる
最近この手の4〜12個ぐらいのプログラマブルキーが日本の尼で1000〜2000円ぐらいで買えるようになったけど、一つあると何かと便利よね
俺は机の裏に一つ張り付けてスイッチング的な用途で使ってる
659不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 17:04:49.59ID:3c1wDwsK660不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 17:05:44.49ID:3+Fqwn35 具体的に何に使うの
右手にマウスポジが多いと、キーボード外の物理キーのメリットがよくわからない
右手にマウスポジが多いと、キーボード外の物理キーのメリットがよくわからない
661不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 18:19:19.60ID:MHvZ9/Uq これの4個ぐらいのやつを、パームレストを加工したものに取り付ければ便利そうだ
特にUSキーボードに変換・無変換キーが有れば、と夢想している向きに
ロープロファイルならなお良し
特にUSキーボードに変換・無変換キーが有れば、と夢想している向きに
ロープロファイルならなお良し
663不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 06:14:54.74ID:jb6qMF1h664不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 06:15:27.28ID:jb6qMF1h665不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 07:32:02.04ID:TeiaqT/s USBフットスイッチがあると更に捗るぜ
666不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 00:34:33.13ID:T/wAucPG Steelseries apex 3 TKLが出るね
メンブレンでus配列TKLは嬉しい
光る必要とか全くないが、買ってみるつもり
メンブレンでus配列TKLは嬉しい
光る必要とか全くないが、買ってみるつもり
667不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 15:20:43.81ID:CAlAJnQ6 ノートについているような、凹みのないキートップというのは使いづらいですか?
新調したいのですが。
新調したいのですが。
668不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 16:13:38.30ID:HIaSTvnO 長時間タイプするのなら、凹みのないもの、傾斜のついてないものは
若干つらいです。
若干つらいです。
669不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 16:33:41.39ID:TG6A+3WQ ノートから移行したばっかだけど
横スライドで他のキーに当たって
なかなか慣れない
横スライドで他のキーに当たって
なかなか慣れない
670不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 17:03:56.05ID:CAlAJnQ6 >>668
傾斜はついていますね。
くぼみはないです。
BSKBU305BK
こういうテンキーレスタイプなんですが、くぼみのあるものが少ないんですよね。
無線なら少しはあるみたいですが、有線がいいと思っています。
また、あまり高額なのも手が届きません。
傾斜はついていますね。
くぼみはないです。
BSKBU305BK
こういうテンキーレスタイプなんですが、くぼみのあるものが少ないんですよね。
無線なら少しはあるみたいですが、有線がいいと思っています。
また、あまり高額なのも手が届きません。
671不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 17:19:28.09ID:C8hM4ax1 パンタでの話ならこの形状が一般的じゃないかな
うちにあるものもどれもフラットだよ
うちにあるものもどれもフラットだよ
672不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 17:38:06.14ID:CAlAJnQ6 平なこととパンタグラフが関係あるんですか?
現在使用しているバッファローは、パンタグラフですけど、湾曲してますね。
現在使用しているバッファローは、パンタグラフですけど、湾曲してますね。
673不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 17:43:44.01ID:k6BXNvZj パンタグラフは薄型にし易いから窪みがないタイプが多いってだけの話
674不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 18:27:30.06ID:CAlAJnQ6 そうでしたか。
赤軸とかの比較ですよね。
赤軸とかの比較ですよね。
675不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 07:36:40.39ID:/iFyo5Eu 質問です。
インテリアやデザインを考えるとアップルのMagic Keyboard
打鍵感はHHKB
総合的にはMXKEYS
が好みなのですが、予算2万円以内でアップルのようなシンプルデザイン、打鍵感はHHKB
に近く、利便性はMXKEYSに匹敵するようなキーボードはありますか?
もしあれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
インテリアやデザインを考えるとアップルのMagic Keyboard
打鍵感はHHKB
総合的にはMXKEYS
が好みなのですが、予算2万円以内でアップルのようなシンプルデザイン、打鍵感はHHKB
に近く、利便性はMXKEYSに匹敵するようなキーボードはありますか?
もしあれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
676不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 10:39:39.95ID:Qh3t2nvp >>675
HHKBってメカニカルじゃなかったっけ?
Magic KeyboardやMXKEYSとは全くカテゴリが違うものだと思うけど・・・
とりあえずパンタグラフ式で君の求めてるモノを探すとしたら下の二社製品が近いんじゃないだろうか
SATECHI
https://satechi.net/collections/keyboards-keypads
SEENDA
https://www.seenda.com
HHKBってメカニカルじゃなかったっけ?
Magic KeyboardやMXKEYSとは全くカテゴリが違うものだと思うけど・・・
とりあえずパンタグラフ式で君の求めてるモノを探すとしたら下の二社製品が近いんじゃないだろうか
SATECHI
https://satechi.net/collections/keyboards-keypads
SEENDA
https://www.seenda.com
677不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 10:49:01.40ID:Qh3t2nvp ちなみに俺は色々買い漁った挙句、セール$15で買ったSEENDAのIWG-ZX01Cが意外と自分にハマってずっと使ってる
PC用、Bluetooth、パンタグラフ、US配列でデザインも良くてバックライト対応してるものって意外と少ないんだよなぁ
PC用、Bluetooth、パンタグラフ、US配列でデザインも良くてバックライト対応してるものって意外と少ないんだよなぁ
678不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 10:52:48.25ID:dGgCLWI2 PC2台をモニター2台で使ってるんだけどマウスはどちらのPCにも付けるけど
キーボードは1枚で済ましたい時ってInput Directorでいけるのかな?
キーボードの入力をPC A&モニターAからPC B&モニターBに移したい時
PC B&モニターBの方のマウスを入力するとこでクリックしてアクティブにしたら
キーボードの入力はPC B&モニターBに移る?
でPC A&モニターAに移したい時はPC AのマウスをクリックでPC A&モニターAに移る的な感じ
キーボードは1枚で済ましたい時ってInput Directorでいけるのかな?
キーボードの入力をPC A&モニターAからPC B&モニターBに移したい時
PC B&モニターBの方のマウスを入力するとこでクリックしてアクティブにしたら
キーボードの入力はPC B&モニターBに移る?
でPC A&モニターAに移したい時はPC AのマウスをクリックでPC A&モニターAに移る的な感じ
679不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 11:17:48.91ID:Qh3t2nvp680不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 12:32:26.71ID:cHNI3ujB >>675
>打鍵感はHHKB
HHKBはいくつかバージョンあるけど
静電容量無節点の打ち心地のこと言ってるなら
その他のスイッチじゃダメなんじゃね。
Niz plumも静電容量スイッチだけど、MX Keysの利便性はないと思う
>打鍵感はHHKB
HHKBはいくつかバージョンあるけど
静電容量無節点の打ち心地のこと言ってるなら
その他のスイッチじゃダメなんじゃね。
Niz plumも静電容量スイッチだけど、MX Keysの利便性はないと思う
681不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 16:58:53.06ID:swpwmOju マス泥で Tokyo60 安売り中だが、オプションに Holy Panda を選んだら
本家HHKBと比べてどっちが打鍵感いいのかな?
本家HHKBと比べてどっちが打鍵感いいのかな?
682不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 17:04:40.74ID:cHNI3ujB683不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 19:08:40.81ID:P20/JJfu リアフォ・HHKBは、指に吸い付くウェット感
メカニカルは、ほどよく指離れがよいドライ感
メカニカルは、ほどよく指離れがよいドライ感
684不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 21:12:58.39ID:aeSAjBTo holy pandaはコツコツした音も相まって
元気な時に無心で打ちまくるのは気持ちいい
でも、疲れてる時に打つと癇に触る感じで打つのがしんどい
元気な時に無心で打ちまくるのは気持ちいい
でも、疲れてる時に打つと癇に触る感じで打つのがしんどい
685不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 06:30:26.12ID:xWAfRQ4v LogicoolってMX Keysのテンキーレス版出してたんだな
日本だと来月発売らしいけど
これにCraftのダイヤルが付いてたら買ったのになぁ
Craft後継機はやっぱ出ねぇか
日本だと来月発売らしいけど
これにCraftのダイヤルが付いてたら買ったのになぁ
Craft後継機はやっぱ出ねぇか
686不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 16:02:24.45ID:zMKHRjWY G913でキーが光らないバージョン出してよ
光るとムカつくんだけど
光るとムカつくんだけど
687不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 19:25:35.80ID:zMKHRjWY テンキーレス
音量調整のスロット付いてる
光らない
銀軸
音量調整のスロット付いてる
光らない
銀軸
688不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 20:58:56.71ID:WvtJEZwn バックライトオフにしたらいいだけでは?
689不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 22:24:23.27ID:zMKHRjWY オフに出来ないぞ
印字が無くて、光の強さを強弱変えられるだけ
印字が無くて、光の強さを強弱変えられるだけ
690不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 00:41:39.98ID:qsSPTu6n 輝度ボタンではなく
G HUBの設定でオフに出来るだろ
G HUBの設定でオフに出来るだろ
691不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 22:01:10.60ID:xEw5qp5v あの手の設定ツール使ってるのは情報弱者だけ
数字列ブラインド出来ないのにテンキーレス
多ボタンマウス
も同じ
当人たちが全く逆に思っているのがまた痛い
数字列ブラインド出来ないのにテンキーレス
多ボタンマウス
も同じ
当人たちが全く逆に思っているのがまた痛い
692不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 04:07:28.10ID:OJQkErAS ttps://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-1003
これの一枚目の写真のトラックボールの隣にあるキーボード、なんて製品かわかるひといます?
エルゴノミクスキーボードかなと思っていろいろ検索したけどわからない……
これの一枚目の写真のトラックボールの隣にあるキーボード、なんて製品かわかるひといます?
エルゴノミクスキーボードかなと思っていろいろ検索したけどわからない……
693不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 05:14:34.30ID:CDcG0xai695不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 15:20:06.94ID:Sufe4Uvt696不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 15:20:41.60ID:Sufe4Uvt あとタッチした時音が欲しい
697不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 16:53:26.57ID:s7aaJVDO 長い間、頑張ってくれた部屋のCD/MDミニコンポが遂に壊れたので
パチものの中華mp3プレイヤー買ってきた
https://i.imgur.com/Jq0xdIb.jpg
壊れたコンポのAUXにつないで、
microSDに音楽約5000曲くらい入れてるが
結果的にディスクの入れ替えの手間が無くなったから意外といい感じ
ちなみに、セカンドストリートで220円だったw
パチものの中華mp3プレイヤー買ってきた
https://i.imgur.com/Jq0xdIb.jpg
壊れたコンポのAUXにつないで、
microSDに音楽約5000曲くらい入れてるが
結果的にディスクの入れ替えの手間が無くなったから意外といい感じ
ちなみに、セカンドストリートで220円だったw
698不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 00:06:44.25ID:052HYK47 ソフトウェアキーボードに慣れたら、リアフォの荷重45も重く感じる
軽いの欲しい
軽いの欲しい
699不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 09:51:09.18ID:ghLV3imk Keychron K2の日本語配列のキー配置で有線+bluetooth+USB無線(biosで使いたい)付いてるキーボードってある?
少なくともテンキーレスサイズがいいんだけど、無線接続2タイプあるものがなかなか見当たらなくて。
https://kopek.jp/news_latest/release_keychron-k2/
少なくともテンキーレスサイズがいいんだけど、無線接続2タイプあるものがなかなか見当たらなくて。
https://kopek.jp/news_latest/release_keychron-k2/
700不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 12:24:39.15ID:D+ZC2FEa 日本語であの配列+無線は恐らくない。。。
有線ならあるけど。
有線ならあるけど。
701不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 13:32:18.62ID:ghLV3imk702不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 15:00:50.94ID:bO6k3UUc キーボードを無線化するデバイスあるんだから使えよ
そこまでして無線が欲しいんだろ
そこまでして無線が欲しいんだろ
703不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 18:38:32.79ID:ghLV3imk705不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 19:30:11.94ID:SgWdDUvX rcbt-mx とかでbluetoothでもbios使えるだろ
今度はドングルが大きいとか言うんだろうが
今度はドングルが大きいとか言うんだろうが
706不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 20:38:31.37ID:ghLV3imk 大きい云々の前に売ってないじゃん
707不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 20:58:36.04ID:SgWdDUvX ヤフオクとかフリマサイトで買えるし
HID Proxy対応なら他にもたくさんあるだろ
HID Proxy対応なら他にもたくさんあるだろ
708不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 21:03:05.07ID:ghLV3imk たしかに。
709不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 00:34:17.00ID:6WlRTJmz パンタグラフの軽いやつが欲しい
710不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 20:01:50.91ID:M4eoYxIh iPadでPCをリモート操作するのにFnキーがついているサードパーティキーボード探してます。おすすめありませんか?
712不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 16:58:33.70ID:hXVTGF7w AppleのFn/地球儀キーとして機能するFnキーの事では?
HHKBは違うね、KeychronのQ1以外とMatias、Logicoolは探せばあるかも知らんけど
HHKBは違うね、KeychronのQ1以外とMatias、Logicoolは探せばあるかも知らんけど
713不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 17:34:48.33ID:aEAnT0fW HHKBはオーバープライスだな
714不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 19:43:35.53ID:ZZSA343N マルチペアリングでデスクトップUSBとノートBluetoothを切り替えて使いたい。メカニカルでフルサイズのお勧めはありますか。
715不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 22:16:13.49ID:mxas/mEN たいへん申し訳ありません。昔のキーボードを探しています。
以下を満たすキーボードが何という型なのか、そして今でも入手できるものなのか教えて下さい。
今はもう会えない人がwindows98で使っていたもので、急に思い出しました。どうしても私も使いたいです。
・白色
・全体的に小型。特に左右の幅が小さい(テンキーがなかった)
・全体にうすっぺらく、それぞれのキー自体も背が低い(数ミリの高さ)
・左上に赤い太陽のマークと「Sun」みたいな文字が入っていた
・安価(お金のない人でしたので、高い高級品ではないはずです)
↑
これだけでわかりますでしょうか?
以下を満たすキーボードが何という型なのか、そして今でも入手できるものなのか教えて下さい。
今はもう会えない人がwindows98で使っていたもので、急に思い出しました。どうしても私も使いたいです。
・白色
・全体的に小型。特に左右の幅が小さい(テンキーがなかった)
・全体にうすっぺらく、それぞれのキー自体も背が低い(数ミリの高さ)
・左上に赤い太陽のマークと「Sun」みたいな文字が入っていた
・安価(お金のない人でしたので、高い高級品ではないはずです)
↑
これだけでわかりますでしょうか?
716不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 23:06:09.68ID:D0+QDEfb SunRace JME-8231かな?
717不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 23:11:50.35ID:0mclIYAp 昔良く見かけたメーカーだけど今どうなったんだ?
718不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 23:15:06.24ID:D0+QDEfb Sunrexに社名変更したみたい
中古市場で同じキーボードが見つかるといいですね
中古市場で同じキーボードが見つかるといいですね
719不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 23:29:53.05ID:mxas/mEN720710
2021/10/31(日) 01:12:01.96ID:O4PWxGOy721不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 08:54:26.66ID:UAq3NTn1 JIS配列だと、’American-Station’みたいなのが入力しずらいな
最上段の記号(シングルクオートやハイフン)と、右Shiftが連続してて押しづらいため
これらの記号は、割と頻繁に出てくる。
最上段の記号(シングルクオートやハイフン)と、右Shiftが連続してて押しづらいため
これらの記号は、割と頻繁に出てくる。
722不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 21:02:21.84ID:ryOmEwSq メカニカルキーボードは2年か3年でチャタリング起こして使えなくなるという話を聞いて購入を躊躇してるのだけど、本当にそうなの?
723不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 21:09:47.02ID:OUVYjsAW マウスでもそうだけど、チャたる人は何買ってもチャたる
そして、そのことをそこらじゅうで喚き散らす
自分もそうなのかどうかは、買ってからのお楽しみ
そして、そのことをそこらじゅうで喚き散らす
自分もそうなのかどうかは、買ってからのお楽しみ
724不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 22:39:29.10ID:jLt4/QRM725不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 00:42:27.04ID:PVTB28cJ726不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 07:58:51.82ID:665BBilB 2000年前後に秋葉で買った ACER 6511-P という英語キーボード押入れから出てきた。
割と使いやすいながら他とまとめて捨てるつもりなんだけど欲しい人居ると思う?
ググッてもどういう評価なのか全然わからない。
割と使いやすいながら他とまとめて捨てるつもりなんだけど欲しい人居ると思う?
ググッてもどういう評価なのか全然わからない。
727不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 13:47:28.88ID:gxvjsVf0 うちにあるのはAcer 6311TA、アルプスライクのクリックスイッチメンブレンで
なかなか楽しい打ち心地
6511が同タイプならオクで3000円〜くらいで売れるんじゃない?
なかなか楽しい打ち心地
6511が同タイプならオクで3000円〜くらいで売れるんじゃない?
728不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 17:42:27.84ID:665BBilB729不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 19:24:05.64ID:JgAZjlEV 捨てるくらいなら1円でヤフオクに出してみたら?
絶版なんだからもしかしたら欲しい人居るかもだし
絶版なんだからもしかしたら欲しい人居るかもだし
730不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 19:34:47.93ID:7wOits8u キーボードって大きさが合う段ボールが中々無くて梱包が面倒なのよね
731不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 20:06:22.84ID:665BBilB732不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 20:57:15.97ID:EZxHpQtk 結局は環境と運次第か…
ProgresTouch RETRO買ってみたいと思ってるんだけど、3年使ってる安いメンブレンのキーボードより長持ちしないのでは?と思うと少し怖くてね…。
また考えてみるよ。ありがとう。
ProgresTouch RETRO買ってみたいと思ってるんだけど、3年使ってる安いメンブレンのキーボードより長持ちしないのでは?と思うと少し怖くてね…。
また考えてみるよ。ありがとう。
733不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 11:21:55.64ID:GuNS5hZQ チャタったらキースイッチ交換するだけだろ
5分もかからないし1個100円もしないんだから3万のチャタらないキーボード買うより1〜2万でメカニカル買った方がよく寝る
5分もかからないし1個100円もしないんだから3万のチャタらないキーボード買うより1〜2万でメカニカル買った方がよく寝る
734不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 12:38:26.58ID:khXgQc6m 半田一式用意しないといけないけどな
735不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 14:35:30.98ID:GuNS5hZQ736不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 20:30:40.23ID:PuYkulmK >ProgresTouch RETRO
737不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 15:20:41.73ID:PiKP+9PT HHKB LIFE2壊れたけど廃盤なんだね・・
次もHHKBが欲しいと思うけど英語配列と日本語配列どっち買うか悩みます
レビュー見てたら英語配列ばかりですね
みなさんどっちがいいですか
次もHHKBが欲しいと思うけど英語配列と日本語配列どっち買うか悩みます
レビュー見てたら英語配列ばかりですね
みなさんどっちがいいですか
738不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 15:47:24.49ID:AlTP2BlH >>737
同じキーボードでUSとJISを比較してるけど、
USは通常の英文で頻繁に出てくる「”」とか「’」が下の段にあって、
ちょっとだけ打ちやすく、早く打てるかな
Excelで整理するとわかるけど、USはよく使うやつを上段に置かない主義のようだ。
その代わり、小指を多用する。
レイアウトは、USの方が整理されてわかりやすいように見えるけど
これは最初のとっつきの問題。位置さえ覚えれば、あとは同じだから。
まあ、慣れればどっちでもいいけど、通常英文を多用する人にはUSを勧めている。
あ・・あと、ソフトを入れられない企業での利用では、
日本語打つ人はJISの方が簡単かな。
同じキーボードでUSとJISを比較してるけど、
USは通常の英文で頻繁に出てくる「”」とか「’」が下の段にあって、
ちょっとだけ打ちやすく、早く打てるかな
Excelで整理するとわかるけど、USはよく使うやつを上段に置かない主義のようだ。
その代わり、小指を多用する。
レイアウトは、USの方が整理されてわかりやすいように見えるけど
これは最初のとっつきの問題。位置さえ覚えれば、あとは同じだから。
まあ、慣れればどっちでもいいけど、通常英文を多用する人にはUSを勧めている。
あ・・あと、ソフトを入れられない企業での利用では、
日本語打つ人はJISの方が簡単かな。
739不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 15:54:04.65ID:BaHKO+3+ HHKBの日本語配列はZ列がズレてるのが嫌い
この点だけでも日本語配列選ばない
この点だけでも日本語配列選ばない
740不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 16:19:05.09ID:PiKP+9PT ありがとうございます
参考にさせて頂き、もうすこし比べてみようと思います
参考にさせて頂き、もうすこし比べてみようと思います
741不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 19:12:22.49ID:vRvud6yp https://i1.wp.com/fum-s-tyle.com/wp-content/uploads/US-JIS-Keyboard.png?resize=600%2C561
比較するとわかりやすい
この画像はフルサイズじゃないけど、US配列がシンメトリーになってるのはどれも共通してる事だと思う
比較するとわかりやすい
この画像はフルサイズじゃないけど、US配列がシンメトリーになってるのはどれも共通してる事だと思う
744不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 20:42:28.49ID:WSRsYUrQ よく見たら画像はAppleのやつだね
USもJISもHHKBのレイアウトの参考にはなんないけど、どういう意図で貼ったんだろうね?
USもJISもHHKBのレイアウトの参考にはなんないけど、どういう意図で貼ったんだろうね?
745不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 21:23:58.16ID:AlTP2BlH まあでも、言わんとしてることは分かる
USの方が、手の置き場がキーボードの中心によってる、と言いたいんだと思う
USの方が、手の置き場がキーボードの中心によってる、と言いたいんだと思う
746不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 21:40:50.15ID:VNn9SAhg そんなもんはノートやアポーキーボードの奇形ぶりが原因
奇形でないキーボードやノートはいくらでもある
ファーウェイの13インチノートが頑張ってて
奇形でないJISだったりする
奇形でないキーボードやノートはいくらでもある
ファーウェイの13インチノートが頑張ってて
奇形でないJISだったりする
747不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 13:44:41.61ID:6JKAtCkU いろいろ悩みましたがHHKB USキーボードを買うことにしました
Fnキーが左に無いのだけがネックなのと
日本語変換 矢印キー無しぐらいが戸惑いですが
Fnキーが左に無いのだけがネックなのと
日本語変換 矢印キー無しぐらいが戸惑いですが
748不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 13:57:12.06ID:Lrdmi45W サブキーボードならともかくメインとして使うんであれば
矢印キー多用する人なら独立したキーがあった方が絶対いいけどね
かといって矢印キーがある日本語配列はZ列がズレてる
俺はこの2点でHHKB買わずにリアフォTKL買った
矢印キー多用する人なら独立したキーがあった方が絶対いいけどね
かといって矢印キーがある日本語配列はZ列がズレてる
俺はこの2点でHHKB買わずにリアフォTKL買った
750不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 15:41:43.16ID:LXEO/BpI https://twitter.com/H1enry1/status/1458279340391604225/photo/1
これってどののキーボードだろう?カスタムかな?ベースモデル知りたい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これってどののキーボードだろう?カスタムかな?ベースモデル知りたい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
751不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 17:48:47.34ID:BxjmJ8tY752不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 20:42:58.30ID:Ci3mv9hJ 昔SOHOという名のデイトレとかソフト開発とかしてたとき
富士通のリベ使ってたんだけど
リーマン復帰して使わなくなっちゃってカビだらけにしちゃって
最近またリーマンリストラされたんでキーボード探してて
リアルフォースが良いかなと思ったんだけど高いんで
まじぇ赤とかどうかと考えてるんですがどうでしょ
以前はアキバに30分のとこに住んでたんで試せたんですが
今はアキバまで新幹線で4時間くらい掛かります
近所のヤマダには4000円以上のキーボードありません
富士通のリベ使ってたんだけど
リーマン復帰して使わなくなっちゃってカビだらけにしちゃって
最近またリーマンリストラされたんでキーボード探してて
リアルフォースが良いかなと思ったんだけど高いんで
まじぇ赤とかどうかと考えてるんですがどうでしょ
以前はアキバに30分のとこに住んでたんで試せたんですが
今はアキバまで新幹線で4時間くらい掛かります
近所のヤマダには4000円以上のキーボードありません
753不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 20:59:37.38ID:nPJRWoIn >>752
メカニカルを買うと決めてるのなら、マジェ赤から入るのが無難だと思う。
ただリベルタッチと同じようなものを探してるんなら、全く別物としか言えない。
リアフォのラバーの指に吸い付く感じと、メカニカルの打鍵戻りの早さ
両方を持ち合わせたリベルタッチは稀有な存在。
メカニカルを買うと決めてるのなら、マジェ赤から入るのが無難だと思う。
ただリベルタッチと同じようなものを探してるんなら、全く別物としか言えない。
リアフォのラバーの指に吸い付く感じと、メカニカルの打鍵戻りの早さ
両方を持ち合わせたリベルタッチは稀有な存在。
754不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 22:42:44.70ID:EVFc3R7s755不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 23:08:16.23ID:IHzpcQ+J キートップ洗うだけで使えるんならそうした方がいいよもったいないw
もう終売してるし特に45gはレアで人気高いからね。
ただ分解して洗う際にはバネやラバー、スライダー等の部品無くさないように。
もう終売してるし特に45gはレアで人気高いからね。
ただ分解して洗う際にはバネやラバー、スライダー等の部品無くさないように。
756不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 09:48:09.71ID:Cq3BXOdY ノートPCやiPadに接続するwindowsのBluetooth キーボードを探しています
複数接続できて、ちゃんと接続が出来て、軽量な製品でオススメがあれば教えていただけないでしょうかに?
複数接続できて、ちゃんと接続が出来て、軽量な製品でオススメがあれば教えていただけないでしょうかに?
757不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 11:04:56.78ID:Qfc0tzBF ロジクールのK380
758不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 11:18:54.88ID:GL0OmoXp Microsoft Designer Compact Keyboard
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/microsoft-designer-compact-keyboard/8zhrtr7zcswq
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/microsoft-designer-compact-keyboard/8zhrtr7zcswq
759不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 11:19:54.21ID:w9w5LVaj760不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 11:51:50.41ID:Cq3BXOdY >>757,758,759
ありがとうございます
キーボードってお高いんですね
3000円くらいと思っていました
windowsキーボードだとiPadの言語切り替えが出来ないのであれば、WIN/MAC両対応のキーボードしないといけないんですね
ありがとうございます
キーボードってお高いんですね
3000円くらいと思っていました
windowsキーボードだとiPadの言語切り替えが出来ないのであれば、WIN/MAC両対応のキーボードしないといけないんですね
761不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 13:20:25.14ID:w9w5LVaj >>760
中華の安いやつも、両対応のやつあるにはあるけど
あまりお勧めはできないかなと思って。
気をつけなければいけないのは、Bluetoothだけ両対応ではダメで
キー配列がちゃんと機能しないとダメなんだよね。
特に修飾ボタン
中華の安いやつも、両対応のやつあるにはあるけど
あまりお勧めはできないかなと思って。
気をつけなければいけないのは、Bluetoothだけ両対応ではダメで
キー配列がちゃんと機能しないとダメなんだよね。
特に修飾ボタン
762不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 13:41:45.99ID:JuiLTkna763不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 17:21:59.88ID:Cq3BXOdY765不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 18:22:19.15ID:eYXcBAib キーの凹みが指にフィットして打ちやすいんだよなあれ
766不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 18:37:48.06ID:a2Y2Lw7s767不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 18:42:57.38ID:oWJndpiU HHKB雪ってキートップは黄ばみがしない素材みたいだけどケースは普通に黄ばむですかね
769不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 18:51:46.30ID:+JLckKAi ケースもHybridから変色しにくくなってるって確かHHKBスレに書かれてた
770不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 18:54:17.12ID:eYXcBAib HHKBはオーバープライスだな
半額なら考えても良い
半額なら考えても良い
771不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 04:04:07.54ID:NUYyAqE2 今までAutoHotkeyで例えばWinキーをF13に当てるなどをしてたんですが
その場合Winキーが潰れるので色々と都合が悪いケースが出てきました
(都合の悪いケースが出てくるとその都度いろいろ工夫してます)
物理的にF13〜F24の計12キーを増設できれば自由度も広がる気がしてるんですが
何か良い製品ってありませんか?
プログラマブルキーボードで検索すると12キーある製品も出てくるんですが
情報が少なすぎてF13〜F24が登録可能かどうか仕様がわかりません
買ったけど不可能だったって場合完全に使いみちが無くなるので悩んでます
メインはFILCOのMajestouchを愛用しているので
追加で増やす方向で調べてます
詳しい方いませんか?
その場合Winキーが潰れるので色々と都合が悪いケースが出てきました
(都合の悪いケースが出てくるとその都度いろいろ工夫してます)
物理的にF13〜F24の計12キーを増設できれば自由度も広がる気がしてるんですが
何か良い製品ってありませんか?
プログラマブルキーボードで検索すると12キーある製品も出てくるんですが
情報が少なすぎてF13〜F24が登録可能かどうか仕様がわかりません
買ったけど不可能だったって場合完全に使いみちが無くなるので悩んでます
メインはFILCOのMajestouchを愛用しているので
追加で増やす方向で調べてます
詳しい方いませんか?
774不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 15:00:10.85ID:eHWCRA8A HHKB雪US 売り切れてる;;
775不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 16:42:25.99ID:9Ka9g5M3 ケバいくらいにまっちろなHHKB雪よりも、再販されたレオポルドFC660Cが狙い目
776不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 20:50:41.86ID:ycXwcfkD777不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 21:21:07.94ID:+EGooe8L え、1個で2年じゃなかったのか・・・w
779不明なデバイスさん
2021/11/13(土) 05:21:19.18ID:nClI9T8f dumangは興味あるが、中国産なのと耐久性が気になってイマイチ踏み出せないなあ。
781不明なデバイスさん
2021/11/13(土) 23:31:56.01ID:nClI9T8f782772
2021/11/14(日) 06:29:35.89ID:H7zPXizh >>781
Dumang のAppはキーボードのキー割り当て書き込みだけなので、常駐は不要ですよ
自分も常駐は切ってます
カスペルスキーにもとくに引っかかってはないです
ただ、やっぱりバックドアとかは気になるのでよいバックドアチェックツールがあたら教えてほしいですね
あと、結構前ですが、Windowsのモード?かなにかで、そのモードに入って以降アプリをインストールしても
再起動すると真っ更に戻せるモードみたいなものがあったんですが、どなたかご存じないでしょうか。
サンドボックスだとハードウェアにアクセスしてキー割り当てするようなものは動いても割当ができないですよね
Dumangのキー割り当てだけして、終わったら真っ更にもどせたらいいなと思って、過去記事を最近探してます
Dumang のAppはキーボードのキー割り当て書き込みだけなので、常駐は不要ですよ
自分も常駐は切ってます
カスペルスキーにもとくに引っかかってはないです
ただ、やっぱりバックドアとかは気になるのでよいバックドアチェックツールがあたら教えてほしいですね
あと、結構前ですが、Windowsのモード?かなにかで、そのモードに入って以降アプリをインストールしても
再起動すると真っ更に戻せるモードみたいなものがあったんですが、どなたかご存じないでしょうか。
サンドボックスだとハードウェアにアクセスしてキー割り当てするようなものは動いても割当ができないですよね
Dumangのキー割り当てだけして、終わったら真っ更にもどせたらいいなと思って、過去記事を最近探してます
783不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 10:15:46.00ID:G+TM7YsH784不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 14:08:30.44ID:0AwhYZP9 これ、ブラインドできるやついる?
2 #4 hotdogs, 50% off @ 1$ ea. for Jim & I (*** w/o ketchup)! I use CTRL^C 90% of the time (and CTRL^X the other 10%). I'm your #1 fan! I'll have a #9 & a #5 & a #47. That will be $20,847,817.92 (*** plus 5% tax)! Learn typing, make $$$! Fact #417: 2^8 is 2^(2^2)*2^(2^2))!
2 #4 hotdogs, 50% off @ 1$ ea. for Jim & I (*** w/o ketchup)! I use CTRL^C 90% of the time (and CTRL^X the other 10%). I'm your #1 fan! I'll have a #9 & a #5 & a #47. That will be $20,847,817.92 (*** plus 5% tax)! Learn typing, make $$$! Fact #417: 2^8 is 2^(2^2)*2^(2^2))!
785不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 14:38:29.53ID:a1QuYP51 日本語タイプより遅くなっていいなら楽勝
787不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 20:05:44.51ID:5RawLBqk791不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 21:51:52.33ID:BwdX05y4 >>784
全部タイプしてみたけど数カ所でまちがえた
^は最初に思わず手元を見てしまった上、7箇所出てくるうちの1箇所が~に、もう1箇所が\に…
難易度低いはずの*を、2度も+と打ちまちがえたし…
記号は苦手だ
あとは記号と関係なくtypingをtyipngとタイポするなど
全部タイプしてみたけど数カ所でまちがえた
^は最初に思わず手元を見てしまった上、7箇所出てくるうちの1箇所が~に、もう1箇所が\に…
難易度低いはずの*を、2度も+と打ちまちがえたし…
記号は苦手だ
あとは記号と関係なくtypingをtyipngとタイポするなど
792不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 21:58:17.35ID:0AwhYZP9793不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 23:01:06.51ID:WdowMSBn チャレンジする気起きねーつかタッチタイプ
794不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 15:50:02.05ID:qZD/9TH4 初めて寿司打やってみて自分のブラインドタッチがめちゃくちゃだと築いた
795不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 19:39:23.13ID:GKNE1VNB iPadで文章作成に使うキーボードの購入を考えています。
Bluetooth内蔵、ケースカバー非一体型、電源はバッテリー乾電池どちらでも可、テンキ―なし、重さは気にしない、といった条件からAnkerのウルトラスリムかEwinの超薄型*軽量どちらか(または他の商品)を購入しようと考えています。
使用感や良い点などの感想をお聞かせ願いたいです。
Bluetooth内蔵、ケースカバー非一体型、電源はバッテリー乾電池どちらでも可、テンキ―なし、重さは気にしない、といった条件からAnkerのウルトラスリムかEwinの超薄型*軽量どちらか(または他の商品)を購入しようと考えています。
使用感や良い点などの感想をお聞かせ願いたいです。
796不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 20:57:23.86ID:tB8LyEdB JIS配列の変換中のショートカット
例えばctrl+K、Lで変換する範囲の拡大縮小とか
ファンクションキーでかなカナアルファベット全角半角
これをUS配列で行う方法ある?
例えばctrl+K、Lで変換する範囲の拡大縮小とか
ファンクションキーでかなカナアルファベット全角半角
これをUS配列で行う方法ある?
797不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 21:27:06.76ID:botX3U7g 何でUS配列で出来ないと思ったんだ?
せっかくだから文字種変換、他もFキーじゃなく以下のCtrlのバインドでやろうぜ
F6 Ctrl-U ひらがなに変換
F7 Ctrl-I 全角カタカナに変換
F8 Ctrl-O 半角カタカナに変換
F9 Ctrl-P 全角英数に変換
F10 Ctrl-T 半角英数に変換
Ctrl-S 前の文節へ
Ctrl-D 次の文節へ
Ctrl-X 次の変換候補
Ctrl-E 前の変換候補
せっかくだから文字種変換、他もFキーじゃなく以下のCtrlのバインドでやろうぜ
F6 Ctrl-U ひらがなに変換
F7 Ctrl-I 全角カタカナに変換
F8 Ctrl-O 半角カタカナに変換
F9 Ctrl-P 全角英数に変換
F10 Ctrl-T 半角英数に変換
Ctrl-S 前の文節へ
Ctrl-D 次の文節へ
Ctrl-X 次の変換候補
Ctrl-E 前の変換候補
798不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 21:57:18.42ID:tB8LyEdB なんか打っても反応しない
799不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 04:36:38.87ID:BoifY5He 有識者の方教えてください。
以下の条件を満たすキーボードってREALFORCEのR3以外にもありますか?
日本語配列
テンキーレス
Fnなどの超特殊キーもカスタマイズ可能(キーリマップ)
以下の条件を満たすキーボードってREALFORCEのR3以外にもありますか?
日本語配列
テンキーレス
Fnなどの超特殊キーもカスタマイズ可能(キーリマップ)
802不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 15:24:36.35ID:kObz+8Np 文節の選択とか、長さ変更って、←→キーを使ってるわ
こっちの方が分かりやすいし簡単
こっちの方が分かりやすいし簡単
803不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 16:32:41.55ID:XlxNxOU6805不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 21:41:58.54ID:+oJhrrkt 俺もそれ使ってるよ
MSだけど
MSだけど
806不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 14:29:24.51ID:e3/JabkZ JISも慣れると、英語の入力も意外と全然大丈夫だな。
無変換・変換がついてるのは、日本語ではやはり便利。
あと、スペースバーが短いのが、何気に日本語は入力しやすい
無変換・変換がついてるのは、日本語ではやはり便利。
あと、スペースバーが短いのが、何気に日本語は入力しやすい
807不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 18:08:02.05ID:ibw68Ue+ 変換はCtrl+Space、無変換は右Altにしてるなぁ
JISからUSに乗り換えた時、慣れるまで一番時間かかったのがEnterキーだった
意外と小さいのねって
JISからUSに乗り換えた時、慣れるまで一番時間かかったのがEnterキーだった
意外と小さいのねって
808不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 18:08:33.59ID:ibw68Ue+ あ、変換じゃなかったIME ONと書くべきか
810不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 23:05:39.54ID:ggXZbuB/ JISキーボード歴20年 一週間前からUSキーボードに変えるも
エンター Delete ‘ のボタンが高確率で間違えてイライラつのる
焦るとIMEオンオフもJISのときみたくやっちゃったり押し間違え多々
エンター Delete ‘ のボタンが高確率で間違えてイライラつのる
焦るとIMEオンオフもJISのときみたくやっちゃったり押し間違え多々
811不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 01:03:32.92ID:KLaQQkzt ULE4JISがたまに反応しなくなるんだけど原因がわからない
ソフト再起動すれば治るんだけど
ソフト再起動すれば治るんだけど
812不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 10:26:48.07ID:kNcyHNDm >>809
キーリマップはPowerToysで設定してるよ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/powtoyspre/1270274.html
キーリマップはPowerToysで設定してるよ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/powtoyspre/1270274.html
813不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 10:34:16.92ID:kNcyHNDm ちなみに設定はAlt(Right) to IME Non-Convert
814不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 11:44:31.99ID:jVj+dg8L >>811
ソフトはどうしても安定感に欠けるよね。
自分も昔使ってたけど今はKeyboardQuantizerで変換してるわ。
Remapでシフトをモディファイヤにすれば設定は簡単なんだけど、マウスと使う時にシフトだけのキーコードが欲しい時に困る。
QMK使ってる人はこれどうしてるのか気になる。
ソフトはどうしても安定感に欠けるよね。
自分も昔使ってたけど今はKeyboardQuantizerで変換してるわ。
Remapでシフトをモディファイヤにすれば設定は簡単なんだけど、マウスと使う時にシフトだけのキーコードが欲しい時に困る。
QMK使ってる人はこれどうしてるのか気になる。
815不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 14:10:46.69ID:lKFaKGHF タイピングする時、キーの上に指を滑らせてタイピングする方法があるんだな。
(old) と打つ時、最初の3文字は上から指をタ・ラ・ラとスライドさせて(滑らせて)入力することができる。
これ、160WPM打つ人がずっと前に言ってて、今になってやっと意味がわかった。
過去形のedがつく単語もスライドさせてるのかな・・・
ちょっとやってみて。
(old) と打つ時、最初の3文字は上から指をタ・ラ・ラとスライドさせて(滑らせて)入力することができる。
これ、160WPM打つ人がずっと前に言ってて、今になってやっと意味がわかった。
過去形のedがつく単語もスライドさせてるのかな・・・
ちょっとやってみて。
816不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 14:12:11.55ID:lKFaKGHF あ・・この場合、US配列じゃないと、(OLとスライドさせられないか・・
818不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 02:01:15.62ID:lSytqxM8 >>814
QMKに対応したキーボードを使うときはここを参考にして設定している
https://qiita.com/koktoh/items/874be0e4d058aae54180
Keyboard Quantizerを使う場合はUSBハブを使ってマウスとキーボードを繋ぐ。
この場合、マウスとキーボードは同じレイヤーを共有しているから
シフトを押した時と同じレイヤーにシフト+マウスボタンを配置している。
QMKに対応したキーボードを使うときはここを参考にして設定している
https://qiita.com/koktoh/items/874be0e4d058aae54180
Keyboard Quantizerを使う場合はUSBハブを使ってマウスとキーボードを繋ぐ。
この場合、マウスとキーボードは同じレイヤーを共有しているから
シフトを押した時と同じレイヤーにシフト+マウスボタンを配置している。
819不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 07:28:12.57ID:ejLLFs/1 >>818
おお、ありがとう。なるほどね。
Keyboard QuantizerがUSBハブ経由での接続に対応した(1段4ポートまで)と書いてあったのはそういうことだったか。
すぐに試せないから後でやってみる。ファームを自分で作るしかないのかもと思ってたから助かったよ。
おお、ありがとう。なるほどね。
Keyboard QuantizerがUSBハブ経由での接続に対応した(1段4ポートまで)と書いてあったのはそういうことだったか。
すぐに試せないから後でやってみる。ファームを自分で作るしかないのかもと思ってたから助かったよ。
820不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 07:47:10.91ID:ejLLFs/1 ということは同じキーボード2つ繋げたら分割キーボードも簡単に出来ちゃう?なんか楽しそうだ
821不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 12:48:45.10ID:WyhZcl+8 >>1でPCキーボードとなってますが、「iPad」でスレ内検索したところ、回答もあるようなので質問させていただきます
iPadPro11(2021)対応のBluetoothキーボードでUSB-Cで充電ができて、JIS入力のものの商品のおすすめや一覧などを調べられるサイトがあれば教えて欲しいです
価格コムではUSB-C充電かどうかは確認できず、GoogleやAmazonではUSB-C接続のキーボードが表示されてしまいます
グーグル検索でHKKBのキーボードが条件を満たしてることは分かりましたが、三万と高く悩んでます
一万以下で主さ大きさは気にせず、打ちやすい物だと嬉しいです
iPadPro11(2021)対応のBluetoothキーボードでUSB-Cで充電ができて、JIS入力のものの商品のおすすめや一覧などを調べられるサイトがあれば教えて欲しいです
価格コムではUSB-C充電かどうかは確認できず、GoogleやAmazonではUSB-C接続のキーボードが表示されてしまいます
グーグル検索でHKKBのキーボードが条件を満たしてることは分かりましたが、三万と高く悩んでます
一万以下で主さ大きさは気にせず、打ちやすい物だと嬉しいです
822不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 12:58:27.85ID:lSytqxM8823不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 13:06:56.87ID:WyhZcl+8 エレコムのJIS配列キーボードではそのまま打てると聞いたことあるのですが、エレコムが特殊なだけなのですかね?
824不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 13:47:27.03ID:lSytqxM8 MFi認証されているものはJIS配列として扱われるね
HHKBをはじめ打ち心地が良いとされるキーボードの大半は違うけど
HHKBをはじめ打ち心地が良いとされるキーボードの大半は違うけど
825不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 16:20:39.97ID:fYXg7bu5 ありがとうございます
そうなると、スマートキーボードフォリオが無難なのかもしれませんね
充電せずに済みますし
ただ、汎用性が低いのと、新型の場合買い換える可能性があるは難点ですね…
もう少し探してみて良さそうなBluetoothキーボードがなければスマートキーボードフォリオにします
そうなると、スマートキーボードフォリオが無難なのかもしれませんね
充電せずに済みますし
ただ、汎用性が低いのと、新型の場合買い換える可能性があるは難点ですね…
もう少し探してみて良さそうなBluetoothキーボードがなければスマートキーボードフォリオにします
826不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 17:12:37.24ID:FeVjyBQR 秋葉原ハドフで中古のFKB8724を入手
T601マレーシア製状態そこそこ
500円はps2ジャンクキーボードとしては高めだけど名機としては安い安い
やっぱこの感触がいちばん好きなんだわ
T601マレーシア製状態そこそこ
500円はps2ジャンクキーボードとしては高めだけど名機としては安い安い
やっぱこの感触がいちばん好きなんだわ
827不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 12:47:27.13ID:IMxaHUKr iPadのソフトキーボードに慣れてたら、普通にキーボード押せんくなった
小指中指が全く動かねえ
小指中指が全く動かねえ
828不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 23:23:52.39ID:poVztCFl キーポードにいつごろからテンキーが付くようになったのか、知っている人がいたら教えてほしい。
自分でも少しだけ調べてみた。
IBM 1052 Printer-Keyboard 1964年 テンキー無し
NEC PC-8001 1979年 テンキー付き
この中間のどこかでテンキーが付くようになったのではないかと思うのだが。
自分でも少しだけ調べてみた。
IBM 1052 Printer-Keyboard 1964年 テンキー無し
NEC PC-8001 1979年 テンキー付き
この中間のどこかでテンキーが付くようになったのではないかと思うのだが。
829不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 07:15:29.26ID:63PUvw8U830不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 21:41:12.00ID:1BHICHEz831不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 22:29:11.21ID:UlXNFST+ コンピューターには始まりの頃から付いていたそう
UNIVAC I 1951年
PCには1970年代半ばからだって
Where Did the Numeric Keypads on PC Keyboards Come From?
https://www.howtogeek.com/712635/where-did-the-numeric-keypads-on-pc-keyboards-come-from/
UNIVAC I 1951年
PCには1970年代半ばからだって
Where Did the Numeric Keypads on PC Keyboards Come From?
https://www.howtogeek.com/712635/where-did-the-numeric-keypads-on-pc-keyboards-come-from/
832不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 09:44:05.70ID:m9sh2JN5 昔はカーソルキー兼テンキーだったけど
専用のカーソルキーやPageup,downキー付いてるのにNumLock残した罪は重い
専用のカーソルキーやPageup,downキー付いてるのにNumLock残した罪は重い
833不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 13:05:27.37ID:A8W15xB7 マルチペアリングでキーボードとマウスセットのやつってないすか?
打鍵感とか全く気にしないので、一度で両方切り替えられるのを探してます
打鍵感とか全く気にしないので、一度で両方切り替えられるのを探してます
834不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 13:29:11.49ID:tTpxvpNk >>833
ロジのflow対応製品だな、ロジ限定なので俺は却下
Appleはもうすぐユニバーサルコントロールでapple製品間でそれができるようになる
USB SwitchやKVM Switch使ってハードで解決する方法や
ShareMuouseやSynergy等のソフトで解決する方法もある
いろいろ試した結果中華の安いリモートスイッチ付きのKVMスイッチで落ち着いた
ロジのflow対応製品だな、ロジ限定なので俺は却下
Appleはもうすぐユニバーサルコントロールでapple製品間でそれができるようになる
USB SwitchやKVM Switch使ってハードで解決する方法や
ShareMuouseやSynergy等のソフトで解決する方法もある
いろいろ試した結果中華の安いリモートスイッチ付きのKVMスイッチで落ち着いた
835不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 16:42:31.39ID:0BJDkpZy マジェスタッチを今風のケーブル交換可能なのにしたい!だからどうにかして
って無茶を言われてるんだけれど今風っていうとやっぱりUSB-Cでキーボード本体にコネクタが埋まっていないとだめだよね?
基板に雌のCコネクタが付いてる奴と、パネル取付型、適当にUSB-Cの延長ケーブルの端っこを使うってのだとどれがいいだろうか?
って無茶を言われてるんだけれど今風っていうとやっぱりUSB-Cでキーボード本体にコネクタが埋まっていないとだめだよね?
基板に雌のCコネクタが付いてる奴と、パネル取付型、適当にUSB-Cの延長ケーブルの端っこを使うってのだとどれがいいだろうか?
836不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 01:43:40.39ID:MMg/el1E837不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 07:54:32.72ID:TPD6iAtQ 普段bluetoothキーボード使ってるんだけど
bluetoothだとBIOSの設定出来ないから
F2キーだけのワンキーのキーボードとか有ったら便利なんだよな
BIOSに入れればあとはマウスで設定出来るからさ
自作する程の情熱は無いからどこか出してくれない物かね
bluetoothだとBIOSの設定出来ないから
F2キーだけのワンキーのキーボードとか有ったら便利なんだよな
BIOSに入れればあとはマウスで設定出来るからさ
自作する程の情熱は無いからどこか出してくれない物かね
838不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 10:30:25.82ID:PDUVEpyk >>836
834じゃないけどこれ使っている。Amazonで売ってる。
ABLEWE KVM切替器 HDMI 2ポートPC切替器
4Kモニタも対応していることになっているけどレビュー見るとだめみたい。
Logicoolの無線のドングルはOK。
834じゃないけどこれ使っている。Amazonで売ってる。
ABLEWE KVM切替器 HDMI 2ポートPC切替器
4Kモニタも対応していることになっているけどレビュー見るとだめみたい。
Logicoolの無線のドングルはOK。
839不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 11:11:29.85ID:+oMe1Ad2 834だけど尼/dp/B097P4DSXJと同じかな?中華は中身わかんないから
俺はもっと安くアリエクで買った
4K@60Hz無問題
- ディスプレー接続保持なし
- 余計なキーボードから切替できる機能がないやつ
- 視認性のよいリモートスイッチあり
で探してたのでぴったりだった
俺はもっと安くアリエクで買った
4K@60Hz無問題
- ディスプレー接続保持なし
- 余計なキーボードから切替できる機能がないやつ
- 視認性のよいリモートスイッチあり
で探してたのでぴったりだった
840不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 11:42:46.93ID:MMg/el1E >>838-839
情報ありがとう。
お2人共モニターも一緒に切り替えられるやつなんすね。
今がPC2台とps5・Switchを切り替えて使ってるから839さんのやつが合ってそう。
ゲーム機はHDMIだけつければいけるかな?
情報ありがとう。
お2人共モニターも一緒に切り替えられるやつなんすね。
今がPC2台とps5・Switchを切り替えて使ってるから839さんのやつが合ってそう。
ゲーム機はHDMIだけつければいけるかな?
841不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 14:47:24.98ID:O+48mq2a ja.aliexpress.com/wholesale?SearchText=KVM+HDMI+60Hz
Navceker ってのが目立つがここが一番無難なのかな?
Navceker ってのが目立つがここが一番無難なのかな?
843不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 16:48:26.98ID:MReRElnS キーボードF2の周り溶かして接続しておくのはどうだろうか
844不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 22:42:56.99ID:OW1grgNy Ajazz K680T(中華茶軸)が届いた
なんかすごくイイ
マジェとかGProXとか持ってるんだけどね
長期に常用するなら、内蔵中華バッテリー換装しないと不安だな
Fキー使わない人にはオススメ、安いし
なんかすごくイイ
マジェとかGProXとか持ってるんだけどね
長期に常用するなら、内蔵中華バッテリー換装しないと不安だな
Fキー使わない人にはオススメ、安いし
846不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 23:05:22.56ID:Di4KwNCf Fきー使わないって
847不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 13:52:58.51ID:94P3PxbL すみません。
初めてキーボード単体で購入するのですが、Surfaceproシリーズの純正キーボードの様な平べったくて、同じような打ち心地のキーボードってありますでしょうか?
接続端末はHPのノートパソコン、Surfacepro、Androidスマホ、iPadです。
現在の使用しているHPノートパソコンのキーボードが打ちづらいので、無線で切り替えて全部使えればと考えています。。。
ロジクールのKX1000sやkx800が気になってますが、高額なので躊躇しているのと、打ち心地がどうなのか気になってます。
これは止めとけとか、おすすめのキーボードがあれば教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
初めてキーボード単体で購入するのですが、Surfaceproシリーズの純正キーボードの様な平べったくて、同じような打ち心地のキーボードってありますでしょうか?
接続端末はHPのノートパソコン、Surfacepro、Androidスマホ、iPadです。
現在の使用しているHPノートパソコンのキーボードが打ちづらいので、無線で切り替えて全部使えればと考えています。。。
ロジクールのKX1000sやkx800が気になってますが、高額なので躊躇しているのと、打ち心地がどうなのか気になってます。
これは止めとけとか、おすすめのキーボードがあれば教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
848不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 15:03:26.84ID:wLZRFVYf Thinkpad トラックポイントキーボードII はどうでしょう?
849不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 15:55:56.29ID:2up5+T8f ankerのキーボード安いな。amazonで今だと1600円。USキーボードのようだけど。これだと失敗しても痛くないかも。
850不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 16:32:01.71ID:0VIhX2Dt US配列だとカナ入力の切り替えがやりづらいから要注意だよ
自分は見た目重視でApple Magic KeyboardのUS配列買って苦労したんだ
結局US配列からMX配列にレジストリ書き換えてKey Swapで一部キー入れ替えて何とか使いやすくなった
自分は見た目重視でApple Magic KeyboardのUS配列買って苦労したんだ
結局US配列からMX配列にレジストリ書き換えてKey Swapで一部キー入れ替えて何とか使いやすくなった
851不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 16:33:31.08ID:0VIhX2Dt MXじゃないやAX配列だった
852不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 17:05:34.59ID:p+hOvaYL853不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 17:15:50.41ID:C/kk+KIr まぁ慣れも有るのかなぁ
普通の日本語キーボードだと半角/全角キーを押すかカナキー押せば英字とカナ入力の切り替えが簡単に出来るけど
US配列だとAlt+〜キー押さないと英字とカナの切り替えが出来ないのよ
そうすると英字混じりの日本語打つ時に凄く打ちづらいんだよね
普通の日本語キーボードだと半角/全角キーを押すかカナキー押せば英字とカナ入力の切り替えが簡単に出来るけど
US配列だとAlt+〜キー押さないと英字とカナの切り替えが出来ないのよ
そうすると英字混じりの日本語打つ時に凄く打ちづらいんだよね
854不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 18:27:49.70ID:K9+Nj0/o 俺はAHKでスペース+Uとスペース+[に
IMEオンとオフを割り当ててるから普通にクソ快適
右Alt(F13に入れ替え)+αでもいろいろ出来る
何も工夫しないならUSは普通に不便だわ
IMEオンとオフを割り当ててるから普通にクソ快適
右Alt(F13に入れ替え)+αでもいろいろ出来る
何も工夫しないならUSは普通に不便だわ
855不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 19:27:16.75ID:p+hOvaYL >>853
Windowsなんでしょ?
それやるくらいなら、Ctrl + Spaceの方が簡単そうだけど、ダメなん?
これだとToggle切り替えになっちゃうけどね
英語まじりは、IMは日本語にしておいて、途中からShift押しならが入力すると英語になるよ。
入れられるならAHKが良いだろうけどね
この場合なら、俺なら左右のWinキーで切り替えするわ
Windowsなんでしょ?
それやるくらいなら、Ctrl + Spaceの方が簡単そうだけど、ダメなん?
これだとToggle切り替えになっちゃうけどね
英語まじりは、IMは日本語にしておいて、途中からShift押しならが入力すると英語になるよ。
入れられるならAHKが良いだろうけどね
この場合なら、俺なら左右のWinキーで切り替えするわ
857不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 19:28:31.83ID:p+hOvaYL あ・・Magic Keyboardか・・・じゃ、マックだったね。ソマソ
858不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 19:30:51.53ID:p+hOvaYL と言うか、MacならKarabiner-Elementsで、左右のWinキーでIMEのOn /Offできるじゃん
859不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 19:41:30.02ID:vuE/qGci >>856
量販店にはなさそう。今、lenovoのサイトでセールしていてAmazonより安いね。届くのに少し時間が掛かるようだけど。
量販店にはなさそう。今、lenovoのサイトでセールしていてAmazonより安いね。届くのに少し時間が掛かるようだけど。
861不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 20:35:50.09ID:ejlA9k6N863不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 08:39:18.41ID:wxd3432I AX配列って物理USで全ての記号を打てるようにするために
あちこちのキー配置を入れ替えないといけないだろ
USベースで右AltだけF13にでも変えた方が早いし
そもそもレジストリで強引にAX使う設定にした後
GUIのキーボードレイアウト設定開いたらどうなんの?
(Win8までこのGUI設定画面が無かった)
表示バグったりせんのか?
こんなの今後も安定して使い続けられると思わん方がいいぞ
変な老害がいつまでもしつこくAXを進めるから若い被害者が増える
あちこちのキー配置を入れ替えないといけないだろ
USベースで右AltだけF13にでも変えた方が早いし
そもそもレジストリで強引にAX使う設定にした後
GUIのキーボードレイアウト設定開いたらどうなんの?
(Win8までこのGUI設定画面が無かった)
表示バグったりせんのか?
こんなの今後も安定して使い続けられると思わん方がいいぞ
変な老害がいつまでもしつこくAXを進めるから若い被害者が増える
866不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 08:00:55.89ID:qXSSdi3r それだけでも十分購買意欲上がると思うけど
867不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 08:01:23.14ID:qXSSdi3r まちがえました
868不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 10:08:59.81ID:keb5kW6V ファーウェイ、スタイリッシュなミニマルデザインのスリムキーボード/マウスを発売
11/25(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/09e3bc02a2065e278300222f8e130f63d3eb4fcc
https://imgur.com/wx9OLHc.jpg
11/25(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/09e3bc02a2065e278300222f8e130f63d3eb4fcc
https://imgur.com/wx9OLHc.jpg
869不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 10:46:13.33ID:bg30oUTU スタイリッシュなミニマルデザイン
「Apple風の」の言い換えか…
「Apple風の」の言い換えか…
870不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 11:36:01.42ID:kG+LKhIB なんか怖い
871不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 12:01:12.09ID:fkOvj4a3 マウスはまだしもキーボードは怖いね
872不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 12:59:16.86ID:3R8TssPI 専用のドライバでもインストールして使うわけじゃあるまいし
何が出来ると思ってんだよ
何が出来ると思ってんだよ
873不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 13:24:29.69ID:5loeCKef ハードウェアのキーロガー
874不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 14:00:54.90ID:3R8TssPI876不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 16:26:42.58ID:EJrEVNEa878不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 20:15:19.66ID:Oep+UyTZ880不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 23:23:54.18ID:UjoJ5eAu mistel barocco届いた!!
なお未開封の模様。
なお未開封の模様。
881不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 13:00:30.14ID:/boSyo3i 誰か5000以下で買える無線キーボード教えてください
なるべく静かなやつで頼みます
なるべく静かなやつで頼みます
882不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 13:11:33.67ID:NujERz9u エレコム TK-FDM091STBK
883不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 14:58:13.49ID:46pQM7bY RC-U2MK売ってる店減ってる気がするんだけど販売終了した?
884不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 09:36:19.50ID:fLOCQpax 最初がUS配列なら、途中からJISになったら、記号の並び方が変だと思うだろうな。
最初からJISの人は、途中からUSになっても、意外とLearning curveは低いと思う。
どっちかで慣れてしまえば済む話だけど、USの方がとっつきやすいのは確かかも
最初からJISの人は、途中からUSになっても、意外とLearning curveは低いと思う。
どっちかで慣れてしまえば済む話だけど、USの方がとっつきやすいのは確かかも
885不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 10:38:43.90ID:B+BUfhBb JISの生まれた経緯調べたら面白かったよ
JIS配列が制定されたのはなんと1972年。PCはおろかMacが登場する12年前ってことになる
当時はかな入力が第一であって、かな入力に関してはじっくり時間をかけて配列を考案されたが、ローマ字入力なんて少数派になると考えられていたらしく、とりあえず国際標準のQWERTYに即した感じに仕上げとけばいいだろ、って感じで洗練に時間はかけてなかったそうな
悪く言えばこの適当に作られた配列が、現代日本のローマ字入力のスタンダードになってるという悲劇
90年代には新JIS規格も制定されたりしたけど、72年式に慣れてしまった人たちがそれに従うわけもなく、あっさり廃止
今に到る
JIS配列が制定されたのはなんと1972年。PCはおろかMacが登場する12年前ってことになる
当時はかな入力が第一であって、かな入力に関してはじっくり時間をかけて配列を考案されたが、ローマ字入力なんて少数派になると考えられていたらしく、とりあえず国際標準のQWERTYに即した感じに仕上げとけばいいだろ、って感じで洗練に時間はかけてなかったそうな
悪く言えばこの適当に作られた配列が、現代日本のローマ字入力のスタンダードになってるという悲劇
90年代には新JIS規格も制定されたりしたけど、72年式に慣れてしまった人たちがそれに従うわけもなく、あっさり廃止
今に到る
887不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 11:00:51.60ID:ZO8RyokF 日本語配列をJIS配列と呼ぶのはもうやめよう
888不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 11:02:19.75ID:4xgWWyWR 慣れってでかいよな
US配列ですらタイプライターの非効率的な配置が未だに引き継いでるわけだし
US配列ですらタイプライターの非効率的な配置が未だに引き継いでるわけだし
889不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 11:42:57.64ID:ZGZYs6rq >>887
JIS X 6002-1980
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6b/JIS_keyboard_character_layout_US_ANSI_comparison.svg/700px-JIS_keyboard_character_layout_US_ANSI_comparison.svg.png
OADG 109AもJIS規格に基づいた配列だけど、上の配列もJIS規格として登録されているからJIS配列なんだよ
JIS規格の登録番号を書かなければ間違いにはならない
JIS X 6002-1980
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6b/JIS_keyboard_character_layout_US_ANSI_comparison.svg/700px-JIS_keyboard_character_layout_US_ANSI_comparison.svg.png
OADG 109AもJIS規格に基づいた配列だけど、上の配列もJIS規格として登録されているからJIS配列なんだよ
JIS規格の登録番号を書かなければ間違いにはならない
890不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 12:33:26.96ID:em6/KzjH USの方が使いやすのは見て分かるけど、仕事だと職場のノートPC使わざるを得ないしやっぱり手を出せないわ
891不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 12:47:21.40ID:fLOCQpax892不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 12:49:53.45ID:fLOCQpax893不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 12:51:25.32ID:WRMmv0sY894不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 14:22:34.93ID:fLOCQpax895不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 16:35:23.08ID:qKaEP/iH むしろ余らせて好みのキーを割り当てるってのが主目的では?
記号位置って用途によって一長一短だし
記号位置って用途によって一長一短だし
896不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 17:29:11.84ID:ZO8RyokF >>889
https://diy.eomec.com/img/kikaku/x/x6/jisx6002/fig2.png
規格に載ってるのはこれで
中身読んでも制御文字キーとかないのはJIS規格から外れる
実際にキーボードメーカーは基本JIS配列なんて言ってないし
(mxkeyminiはJIS配列って書いてたけどw)
認証取ってるわけでもないし規格番号書いてないからと言ってJIS言うのは違う
https://diy.eomec.com/img/kikaku/x/x6/jisx6002/fig2.png
規格に載ってるのはこれで
中身読んでも制御文字キーとかないのはJIS規格から外れる
実際にキーボードメーカーは基本JIS配列なんて言ってないし
(mxkeyminiはJIS配列って書いてたけどw)
認証取ってるわけでもないし規格番号書いてないからと言ってJIS言うのは違う
897不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 18:02:07.97ID:WRMmv0sY >>894
キーが余ると言うのは
JISキーボードをUS配列で使う前提か?
普通にUSキーボードを使いたい話だと思ったが
どちらにしろ俺はやっている
スペースより上の行で余るキーは
バックスペースと右シフトの延長に使う
AHKでシフトをエミュレートするのはかなり力技でやってる
俺の使用法の範囲で不具合なけりゃいいw
スペース周りのキーはもちろん好きに使う
キーが余ると言うのは
JISキーボードをUS配列で使う前提か?
普通にUSキーボードを使いたい話だと思ったが
どちらにしろ俺はやっている
スペースより上の行で余るキーは
バックスペースと右シフトの延長に使う
AHKでシフトをエミュレートするのはかなり力技でやってる
俺の使用法の範囲で不具合なけりゃいいw
スペース周りのキーはもちろん好きに使う
898不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 20:49:59.99ID:Xbvxzknm ろ、とか打たないし
899不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 22:56:16.12ID:zwf6xU5R ろば
900不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 23:59:38.01ID:ML/fhYSE ろくろ首
901不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 12:41:37.41ID:PMNrlILc ロリスレンダー
902不明なデバイスさん
2021/12/10(金) 04:08:39.43ID:OXAm6acD 嗚呼、もうJ3100/3300シリーズの配列は戻ってこない・・・
903不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 21:47:09.10ID:GFkoRWZe 高級メカニカルでも安物メンブレンでも打つスピードが変わらないんだが
904不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 21:56:25.26ID:wtTunWHh でも打ち心地が全然違う。
そう思わないなら、好きな方使えば
そう思わないなら、好きな方使えば
905不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 05:03:30.17ID:XQTQHvDs メカニカルの欠点はファジー入力できない点かな
だらーっと撫でるような押し方
それが利点でもあるけどね
だらーっと撫でるような押し方
それが利点でもあるけどね
906不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 07:20:45.94ID:l4grmB2R >>903
車と一緒でスピードも到着時間も変わらないが乗り心地は違う
車と一緒でスピードも到着時間も変わらないが乗り心地は違う
907不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 08:21:16.03ID:LJCKaxr6 そいや、170WPMの人がメカニカルの紹介してて
撫でる打ち方ができるのは重要だといってたな
Magic Keyboardはストロークが超短いし
撫でる打ち方とか、かなりやりやすそうではあるな
撫でる打ち方ができるのは重要だといってたな
Magic Keyboardはストロークが超短いし
撫でる打ち方とか、かなりやりやすそうではあるな
908不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 12:24:19.51ID:XQTQHvDs >>907
クリエイター系の周辺機器、あるいはキーボードでメカニカルが採用されにくいのはこれが結構大きな理由になってる
クリエイター系の周辺機器、あるいはキーボードでメカニカルが採用されにくいのはこれが結構大きな理由になってる
909不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 12:44:28.82ID:gcQvq0zu 様々なキーボードを試して、ELECOMのTK-FBM119ってのを買ってみたんだけど、実はこれが最強説が出てきた。(プログラミング用途)
キーはめちゃ軽い
打鍵感も「ナシ」
こんなキーボード打ちにくいだろ?と疑っていたが、実はこれ自分に合っていた。
そして、キーの表面が若干くぼんでいるのがタイプミスを防げる。
まあ、2000円なので購入前の期待値が相当低かったということで逆に驚いたというのもあるけど。
キーはめちゃ軽い
打鍵感も「ナシ」
こんなキーボード打ちにくいだろ?と疑っていたが、実はこれ自分に合っていた。
そして、キーの表面が若干くぼんでいるのがタイプミスを防げる。
まあ、2000円なので購入前の期待値が相当低かったということで逆に驚いたというのもあるけど。
911不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 13:13:18.84ID:gcQvq0zu >>908
マウスメインでキーボードはショートカットキー用とかだと、ストローク短めの方がいいかも。でも個人的な好みのほうが大きいような気がする。
マウスメインでキーボードはショートカットキー用とかだと、ストローク短めの方がいいかも。でも個人的な好みのほうが大きいような気がする。
912不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 13:31:44.52ID:XQTQHvDs 同じマウスメイン&キーボードでも、ゲーマーはメカニカルのほうが受け入れられてる傾向があるよね
あれは打鍵感による部分が大きいのかなと
あれは打鍵感による部分が大きいのかなと
913不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 13:34:29.40ID:gcQvq0zu あと、チャタリングが起きたときに交換できるっていう安心感もあるのかな
914不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 18:17:52.18ID:/NjptjF6 「電源」キーがついてるキーボード
間違えて押してしまい強制終了なことしばしば
PC本体側で無効化してしまうとPC本体の電源ボタンも無効化されてしまう不便だ
思い切ってキーボードの「電源」キーのブロックを取り除いて一件落着
間違えて押してしまい強制終了なことしばしば
PC本体側で無効化してしまうとPC本体の電源ボタンも無効化されてしまう不便だ
思い切ってキーボードの「電源」キーのブロックを取り除いて一件落着
915不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 19:56:27.39ID:eAwxK4cE リベルタッチ好きな人結構いるな
再販しねぇかな
再販しねぇかな
916不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 20:11:07.99ID:YYHUudPa テンキーレスでNキーロールオーバーなら…
918不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 21:37:14.82ID:FtKgu7Fc メンブレンで2万以上すんのか
どんだけボッタクリなんだ
どんだけボッタクリなんだ
919不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 22:02:13.87ID:2UZup06K 型番忘れたけど事務コン向けのキーボードでリベルタッチ元にしたOEM持ってるわ
リベルタッチは個人的にカッチリし過ぎかなって感覚だけど軽くて感触良くて打ってて楽しい
リベルタッチは個人的にカッチリし過ぎかなって感覚だけど軽くて感触良くて打ってて楽しい
920不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 23:45:12.71ID:eAwxK4cE921不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 09:33:21.85ID:EriCaQlW 手を開き気味に置くのか、ストレートに真っ直ぐ置くのかで
最上段の指の角度が変わって来るのに初めて気がついた。
ここを意識しないとタイポが増えるから気をつけないと。
最上段の指の角度が変わって来るのに初めて気がついた。
ここを意識しないとタイポが増えるから気をつけないと。
922不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 12:03:00.61ID:Tf/7aCkd923不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 23:25:04.52ID:LcGCIq8H リベがこんなに話題になるとわw
924不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 11:39:54.82ID:6KsfnltN ー(横棒)って右小指で打ってる?
小指だと届かないから薬指で打ってるわ
こういうのって、後に変な癖がついて、
上達しなくなったりするのかな
小指だと届かないから薬指で打ってるわ
こういうのって、後に変な癖がついて、
上達しなくなったりするのかな
925不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 13:53:12.26ID:S/8i9B3J 俺は小指使ってる
薬指の方が移動距離短くて素早く打てそうだけど
もう小指で慣れちゃってる
薬指の方が移動距離短くて素早く打てそうだけど
もう小指で慣れちゃってる
926不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 13:56:00.43ID:9ERE/Z9a 俺も小指だ。6は左手で打っている。ここは分かれるところだよね。分割キーボード見て思う。
927不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 13:57:19.95ID:S/8i9B3J 俺も6は左人差し指w
931不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 14:39:48.22ID:IyeCq8gS933不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 14:50:13.48ID:S/8i9B3J BSは連打するから小指だとつらいんだよね
934不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 15:07:32.39ID:R1nzvmSE 「BS が遠い」「小指は辛い」という人は何でErase-Eazeを使わないの?
939不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 16:59:49.87ID:S/8i9B3J まあ手首に負担かからない打ち方ならどんな感じでもいいと思うけどね
俺は唯一、左シフト押しながらの文字うちが手首ひねって負担かかってたから
変換無変換にシフト割り当てて練習試みたんだけど、メイン以外にも
US配列やスペースの長さの違うものも使ってることもあって挫折した
それからは左シフト押すときにはなるべく腕全体引くようにしてるわ
俺は唯一、左シフト押しながらの文字うちが手首ひねって負担かかってたから
変換無変換にシフト割り当てて練習試みたんだけど、メイン以外にも
US配列やスペースの長さの違うものも使ってることもあって挫折した
それからは左シフト押すときにはなるべく腕全体引くようにしてるわ
940不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 17:01:12.26ID:ce/jQR/v 基本薬指と小指使わないわ
942不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 18:04:44.52ID:rsT2I2D5 重いキーボードだと小指の負担が半端なくなるからキツい
変荷重とかALL30gの後に黒軸とか使うと10分で指痛くなるまである
黒軸とかバックリングスプリング使って長文かける人すごいと思うわ
変荷重とかALL30gの後に黒軸とか使うと10分で指痛くなるまである
黒軸とかバックリングスプリング使って長文かける人すごいと思うわ
943不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 18:09:49.78ID:ce/jQR/v945不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 18:23:22.46ID:ce/jQR/v 真似ってなんの話だ?
947不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 18:52:40.05ID:rsT2I2D5 お茶だよん(´・ω・`)つ旦
949不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 23:16:24.54ID:IyeCq8gS >>938
探してみたが見つからなかった
検索してみたかぎり、
1. 最も多かったのは https://i.imgur.com/y5uWJHv.png
2. 最上段のみ右に1列ずらすタイプ 「2」を小指で打つか薬指で打つかが異なる
https://i.imgur.com/RMWgsyV.png
https://i.imgur.com/TcBgz6v.png
個人的には「3」と「4」を中指で打った方が良さげに思える
3. 最上段左手側のみ右に1列ずらすタイプ
https://i.imgur.com/uXKMSDg.jpg
まあ、一般的には 1 がテンキーやオーソリニア、カラムスタッガードで打つ数字と担当指が一致するので混乱が少ないかな、と
探してみたが見つからなかった
検索してみたかぎり、
1. 最も多かったのは https://i.imgur.com/y5uWJHv.png
2. 最上段のみ右に1列ずらすタイプ 「2」を小指で打つか薬指で打つかが異なる
https://i.imgur.com/RMWgsyV.png
https://i.imgur.com/TcBgz6v.png
個人的には「3」と「4」を中指で打った方が良さげに思える
3. 最上段左手側のみ右に1列ずらすタイプ
https://i.imgur.com/uXKMSDg.jpg
まあ、一般的には 1 がテンキーやオーソリニア、カラムスタッガードで打つ数字と担当指が一致するので混乱が少ないかな、と
950不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 23:28:55.98ID:E3ya/dZ+ ーは小指だけど、BSは薬指
951不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 23:31:23.32ID:/raSYt24 調べてみると6は右で打つと書いてるサイトが圧倒的に多いな
952不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 23:32:45.93ID:/raSYt24 HHKBのBSは小指。そうでなければ指の長い薬指。
953不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 23:58:30.22ID:ySTv5tCm 最上段運指のはなしは荒れるよ
なぜなら最上段刻印目視無しで打てない層が、それを伏せて参加するから
キーボード関連スレでも完全にメインキータッチタイプ出来るのはそれだけ少ない
これを意識してスレ読まないとダメだ
あと、短スペース育ちが関係してるのかは知らないが、手を | | に置いているのと ハ の字で置いているのでは全然違うので注意
なぜなら最上段刻印目視無しで打てない層が、それを伏せて参加するから
キーボード関連スレでも完全にメインキータッチタイプ出来るのはそれだけ少ない
これを意識してスレ読まないとダメだ
あと、短スペース育ちが関係してるのかは知らないが、手を | | に置いているのと ハ の字で置いているのでは全然違うので注意
954不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 08:02:40.51ID:RiT8GaPd955不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 09:11:09.68ID:1TdOSNnO BSは皆んなCtrl-Hにしてないんだね
このカスタマイズは基本中の基本だと思ってた
このカスタマイズは基本中の基本だと思ってた
957不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 11:53:36.77ID:Jrzk7OKS Ctrl + Hって置換のショートカットでしょっちゅう使うし
958不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 12:41:34.82ID:BFhN0F+N Ctrl絡みのキーバインドをカスタマイズするのは
いろんなアプリとコンフリクトするのであまり賢いアイデアではない
JISならスペースの隣のキーがあるし
US配列ならSpaceFNが最高
どうしてもSpaceFNが嫌いなら右Altを使うがいい
俺は全て使っている
いろんなアプリとコンフリクトするのであまり賢いアイデアではない
JISならスペースの隣のキーがあるし
US配列ならSpaceFNが最高
どうしてもSpaceFNが嫌いなら右Altを使うがいい
俺は全て使っている
959不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 13:38:02.15ID:jp/mYkq2 俺も昔一瞬だけ変換キーにBS割り当ててたわ
初代リアフォや富士通系のスペースが短いものでは有効よね
US含む複数のキーボード扱うようになって元に戻したけどね
初代リアフォや富士通系のスペースが短いものでは有効よね
US含む複数のキーボード扱うようになって元に戻したけどね
960不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 17:48:07.94ID:VyG0Ve7Z Ctrlは左右使い分けんだよ。RCtrlをEmacs用、LCtrlをWindows用とか。当然、CapsLockは第二のCtrlキーに。
961不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 01:15:47.19ID:7l9f/tnC 日本語配列スペース段のコマ切れキーを親指活用とか言っちゃってる頭悪いクン、
俺なんて40%キーが到達点とか言っちゃってるニワカマニア
おまいら最上段まともに打てないからそうなったんだろって心の中で馬鹿にしているw
俺なんて40%キーが到達点とか言っちゃってるニワカマニア
おまいら最上段まともに打てないからそうなったんだろって心の中で馬鹿にしているw
962不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 22:06:50.74ID:RM2+OrxD963不明なデバイスさん
2021/12/20(月) 00:35:39.85ID:uz7Wybkm おっさんになってからメカニカルハマると思わんかったな
静電容量無接点方式こそ至高と思って周りが見えなくなってたわ
あと単純に打つ速さならメンブレンの中にも高級機と同等のスピードで打てるの有る
静電容量無接点方式こそ至高と思って周りが見えなくなってたわ
あと単純に打つ速さならメンブレンの中にも高級機と同等のスピードで打てるの有る
964不明なデバイスさん
2021/12/20(月) 11:54:03.68ID:V7NcMzEX965不明なデバイスさん
2021/12/20(月) 12:25:24.15ID:lJwPOFhT966不明なデバイスさん
2021/12/20(月) 23:13:12.49ID:Gd5CXTFB メンブレンでもいいんだけど、安モンなのに高いでしょ
967不明なデバイスさん
2021/12/20(月) 23:57:28.26ID:nrE+HmEA 愚かな考え方だが、若い世代はそういうレベルのメンブレンしか知らない
これは煽りでなく、可哀想に思う今日この頃です
これは煽りでなく、可哀想に思う今日この頃です
968不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 02:33:12.30ID:n3uHQm0H ボクがかんがえたさいきょうのキーボードを見てくれ
https://i.imgur.com/c5EpZGM.jpg
https://i.imgur.com/c5EpZGM.jpg
969不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 05:57:10.30ID:JYBH6Aha メンブレンをバカにしてるやつはキーボードエアプってばっちゃも言ってる
970不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 05:59:07.94ID:JYBH6Aha てか安物言うけどKB3920あたり普通に完成されてるしね
下手に鉄板とかつかうと指への反動が大きくて疲れるんだよな
案外安物もいい
下手に鉄板とかつかうと指への反動が大きくて疲れるんだよな
案外安物もいい
971不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 12:59:08.74ID:KZZjw5hr リベルタッチも人によっては指が痛いって言うしね
打鍵が軽くて鉄板あるから、強く打つ人にはダメージあるらしい
というわけで、ロープロしか使えない人も安心なFKB8724最強説出てくる
打鍵が軽くて鉄板あるから、強く打つ人にはダメージあるらしい
というわけで、ロープロしか使えない人も安心なFKB8724最強説出てくる
972不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 17:17:19.05ID:9HFamuax つまりガスケットマウント+ポリカーボネートプレートが最強、と
974不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 22:41:17.22ID:v+PKo1cA ロープロG913は買って良かったランキング上位に入る
976不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 00:32:05.03ID:L5EG/tiw >>968
・テンキーいらない
・フルキーボードより奥行きがある
・エンターの上にBSなのはhhkの悪影響
・んでバクスラ/バー位置キモい
・数字記号打ち間違える
・メインキー中心からスペース位置狂いすぎ
・文字キーは標準墨守しないのあほ
・キーぎっしり気持ち悪い
・若人/Win厨まるだし
頑張って考えたんだろうけどね
特に数字記号段はタッチタイプ出来ない人向けなのか?
・テンキーいらない
・フルキーボードより奥行きがある
・エンターの上にBSなのはhhkの悪影響
・んでバクスラ/バー位置キモい
・数字記号打ち間違える
・メインキー中心からスペース位置狂いすぎ
・文字キーは標準墨守しないのあほ
・キーぎっしり気持ち悪い
・若人/Win厨まるだし
頑張って考えたんだろうけどね
特に数字記号段はタッチタイプ出来ない人向けなのか?
977不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 00:42:37.58ID:/QHuxvDO テンキーレス使ってみて思ったのは仕事でもやっぱテンキー使わねえなってことだった
978不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 00:43:20.99ID:Ue5AHkXw その位置の変換キーを何に使うんだろうか
979不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 04:59:29.04ID:mXdQ/cxI >>968
テンキーいらない
→数字キー2つも何に使うの
デリート、インサートいらない
→何に使うの
右の変換、alt、ctrlいらない
→2つも何に使うの
ファンクションキーがでかすぎ
→押し間違える事のない位置なのだから他のキーと同じ大きさにする意味がないでしょうが
右左クリックボタン(に割り当てられるボタン)がない
→どうやってクリック操作するの
必須でしょうが
周りのムダなスペースが大すぎ
テンキーいらない
→数字キー2つも何に使うの
デリート、インサートいらない
→何に使うの
右の変換、alt、ctrlいらない
→2つも何に使うの
ファンクションキーがでかすぎ
→押し間違える事のない位置なのだから他のキーと同じ大きさにする意味がないでしょうが
右左クリックボタン(に割り当てられるボタン)がない
→どうやってクリック操作するの
必須でしょうが
周りのムダなスペースが大すぎ
981不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 05:58:41.92ID:NOD7cZ7/982968
2021/12/22(水) 06:52:25.65ID:3BOmhuPN みんなキレててワロタ(´;ω;`)
983不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 07:06:54.35ID:6dNLPBrh 左右のモディファイアーキーも使い分けないなんて勿体無い。二種類のキーバインドを使い分けられるのに。MacのCmdとCtrl使い分けるイメージ。
984不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 07:47:20.44ID:E9N/Z6Xp CAD使うときテンキーないとかなり厳しい
仕事ではテンキー必須だわ
あとエクセルとかテンキー使っちゃうけどなぁ
仕事ではテンキー必須だわ
あとエクセルとかテンキー使っちゃうけどなぁ
985不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 08:54:20.75ID:1eBDRQy4 ワイはテンキーいらないんだが、テンキー付きを自作するとしたらこうだな
https://i.imgur.com/pqPO5RM.png
https://i.imgur.com/pqPO5RM.png
986不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 09:14:48.33ID:ZkLEsrfv ここのスレの人たちこわいお(;_;)
987不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 10:55:15.41ID:DyhPi+W9988不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 14:24:44.06ID:7pzpmR/4 英語のタイピングの場合は、
スペルがそのまま画面に表されてて、それをそのまま打つだけだけど
日本語の場合は、一旦ローマ字に脳内変換してから打ってるんだよな。
ここに大きな差があるよね。
ローマ字だから、倍くらい打鍵する必要があるし、かなり不利だな
スペルがそのまま画面に表されてて、それをそのまま打つだけだけど
日本語の場合は、一旦ローマ字に脳内変換してから打ってるんだよな。
ここに大きな差があるよね。
ローマ字だから、倍くらい打鍵する必要があるし、かなり不利だな
989不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 14:48:56.96ID:DyhPi+W9 年寄りは話が飛ぶ
990不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 19:42:34.30ID:YJoLSCy4991不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 19:45:05.55ID:YJoLSCy4992不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 19:53:44.33ID:RmfEh/vr Ctrl+HがBSで当たり前だったのって相当前なんじゃねえの
2008年の記事で昔からパソコンを使っている方には常識とか書いてあったぞ
2008年の記事で昔からパソコンを使っている方には常識とか書いてあったぞ
994不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 20:49:56.35ID:FzDpaNoV てか次スレは?
996不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 22:29:47.89ID:7PULLg5m997不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 22:53:15.99ID:YJoLSCy4 >>995
お前がな
お前がな
998不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 23:33:52.38ID:6dNLPBrh >>996
Keyhac+Fakeymacsでフル実装のEmacsキーバインド使えるぞ。Macは中途半端で使えなくなるかも。
Keyhac+Fakeymacsでフル実装のEmacsキーバインド使えるぞ。Macは中途半端で使えなくなるかも。
1000不明なデバイスさん
2021/12/23(木) 06:40:43.47ID:afYY2/zT >>999
QMKではアプリ毎にキーバインドを切り替えられない。WSLのコンソールではEmacsキーバインドを無効にしたいとか。後、ノートPC使うときに困るんだよね。
QMKではアプリ毎にキーバインドを切り替えられない。WSLのコンソールではEmacsキーバインドを無効にしたいとか。後、ノートPC使うときに困るんだよね。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 298日 17時間 40分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 298日 17時間 40分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★7 [ぐれ★]
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★2 [冬月記者★]
- 【ボクシング】亀田京之介 ダウンの井上尚弥に「ざまーみろ」&負けたカルデナスに「弱いな」で大炎上 [鉄チーズ烏★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- リベラル派は保守派よりも政治的に対立する人への共感が少ないという研究結果 -GIGAZINE [少考さん★]
- 暇空茜さん、かつてない大絶叫「マジダァァァ!モウヤー!モウヤー!フワァァァ!ホワァァァ!!ホウッ🥸」 [359965264]
- 【ネトウヨの言動】👈すべからく差別的で下品&知性に欠けるのは何故なんや😰? [941632843]
- メキシコ大統領、米軍駐留を拒否 「領土と主権は売り物ではない」 主権を売り飛ばすジャップとの違いを見せつける [878970802]
- 【悲報】ケンモメン、謎の連投をする人が増える [989870298]
- ▶乳無き天使
- (ヽ゜ん゜)「書き込みエラー?ふざけんな俺のレスは大事なんだ!」ポチポチポチポチポチ) [253839187]