!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等
■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1613961352/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b3d-X93w)
2021/03/21(日) 19:07:22.22ID:wuTgluQo02不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-Xoi0)
2021/03/21(日) 21:35:21.75ID:kr+O/iJJ0 ワッチョイあり現行スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616310464/
ワッチョイなし現行スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600860/
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616310464/
ワッチョイなし現行スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600860/
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-qU4j)
2021/03/21(日) 21:45:48.89ID:EzA33GMi0 このスレは重複スレです
ワッチョイありは
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616310464/
ワッチョイなしは
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600860/
へ移動してください
ワッチョイありは
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616310464/
ワッチョイなしは
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600860/
へ移動してください
4不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-k5l2)
2021/05/04(火) 12:27:36.06ID:MdC3TURx0 あげあげで
5不明なデバイスさん (JP 0H9f-sT2V)
2021/05/04(火) 12:42:53.73ID:iT96NvLUH ここは実質
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part149
になったそうです
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616321242/
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part149
になったそうです
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616321242/
6不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-qsFT)
2021/05/05(水) 10:51:57.19ID:t/lh5wxhM 前スレでCATVモデムのルータ機能の話が有りましたが、古河電工のAG20FにはON/OFF機能は無さそうです
そもそもルーター機能有るのかな?これ?
そもそもルーター機能有るのかな?これ?
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2c-BCf7)
2021/05/05(水) 10:51:58.17ID:TtPjEV4C0 ここが実質149ってことでいいんだよね?
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2c-BCf7)
2021/05/05(水) 10:55:00.42ID:TtPjEV4C09不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)
2021/05/05(水) 11:02:24.51ID:z3drLdES0 前スレの者の一人ですが、うちのONUも古いやつなんでルータ機能なんて無いと思います・・・
なので多重ルータ問題とは違う気が
なので多重ルータ問題とは違う気が
10不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-YF1U)
2021/05/05(水) 11:06:46.34ID:YBGyTNnH0 ケーブルテレビ局の仕様によるけどAG20Fにルータ機能ないからグローバルIPかローカルIPを配布されてるかだな
一番いい切り分けはメーカーの違うルータとPCをもってきて検証することだな
一番いい切り分けはメーカーの違うルータとPCをもってきて検証することだな
11不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-o9L3)
2021/05/05(水) 11:42:23.68ID:ImLlFcy70 前どっかのスレでCATVはIPが契約者用とサービスマンのメンテナンス用との2つが配布されてるって見たな
その辺に原因があるっぽいけどどうだろうか?
その辺に原因があるっぽいけどどうだろうか?
12不明なデバイスさん (JP 0H9f-sT2V)
2021/05/05(水) 12:08:41.67ID:Wbd64imqH13不明なデバイスさん (JP 0H9f-sT2V)
2021/05/05(水) 12:09:26.32ID:Wbd64imqH14不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2c-BCf7)
2021/05/05(水) 12:09:37.06ID:TtPjEV4C0 DOCSISでメンテナンス用にモデムに割り振られてるIPアドレスは特殊な操作をしない限りは表に出てこないし、前スレから話題になってるのはCATVでも実体は光(使うのはモデムではなくONU)だから関係ないかと
15不明なデバイスさん (JP 0H9f-sT2V)
2021/05/05(水) 12:11:22.28ID:Wbd64imqH AG20Fに直収してもPPPoE設定がないPCとは通信できないと思われる
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)
2021/05/05(水) 12:54:29.74ID:z3drLdES0 960 不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)[sage] 2021/05/04(火) 18:22:13.85 ID:WlNng4ti0
V6プラスにして2600HS2を買ったらSPEEDTEST的には以前よりも爆速にはなったんですけど
サイトを開こうとリンク踏んでも読み込まなくなる症状が定期的に発生するようになりました
有線だけで発生していてWiFiでは発生していない模様
有線で読み込まなくなった時にWiFi端末で読み込むと普通に読み込むのでおそらく有線だけの症状っぽい
これまでは発生してなかったので(旧ルータ非V6プラスも旧ルータV6プラス申し込み後も同様)、
おそらくはこのルータが原因な気がするのですが、似たような症状の方いますか?
・有線PC端末でサイトを開こうとリンクを踏んでも開かない時が定期的に訪れる
・その時に他のサイトを開こうとしても同様になる
・ブラウザを変えても同じ
・ルータのランプを見ても不審なところはない
・長い時間待ってると開くか、あるいは画像が読み込まれない状態で開き終わった風になっている
・有線で繋げているPS4とかでオンライン対戦中に切れるなどはないので、 有線PCのみがなっている模様
V6プラスにして2600HS2を買ったらSPEEDTEST的には以前よりも爆速にはなったんですけど
サイトを開こうとリンク踏んでも読み込まなくなる症状が定期的に発生するようになりました
有線だけで発生していてWiFiでは発生していない模様
有線で読み込まなくなった時にWiFi端末で読み込むと普通に読み込むのでおそらく有線だけの症状っぽい
これまでは発生してなかったので(旧ルータ非V6プラスも旧ルータV6プラス申し込み後も同様)、
おそらくはこのルータが原因な気がするのですが、似たような症状の方いますか?
・有線PC端末でサイトを開こうとリンクを踏んでも開かない時が定期的に訪れる
・その時に他のサイトを開こうとしても同様になる
・ブラウザを変えても同じ
・ルータのランプを見ても不審なところはない
・長い時間待ってると開くか、あるいは画像が読み込まれない状態で開き終わった風になっている
・有線で繋げているPS4とかでオンライン対戦中に切れるなどはないので、 有線PCのみがなっている模様
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)
2021/05/05(水) 12:55:01.33ID:z3drLdES0 962 不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)[sage] 2021/05/04(火) 18:34:07.76 ID:WlNng4ti0
>>961
あ、そういえばこのPCに繋げてるLANケーブルだけは古いやつを使ってましたね
先日部屋の端末とケーブルを一度引き直してその時に全部6aにしたんですけど、そこだけは後回しのままになってました
ただ、これまでは症状が発生してなかったのでここを新しいケーブルにしても改善しないような気もしますが・・・
(とはいえここだけ古いのも気持ち悪いので新しいケーブルに買い直してみます)
>>961
あ、そういえばこのPCに繋げてるLANケーブルだけは古いやつを使ってましたね
先日部屋の端末とケーブルを一度引き直してその時に全部6aにしたんですけど、そこだけは後回しのままになってました
ただ、これまでは症状が発生してなかったのでここを新しいケーブルにしても改善しないような気もしますが・・・
(とはいえここだけ古いのも気持ち悪いので新しいケーブルに買い直してみます)
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)
2021/05/05(水) 12:55:32.93ID:z3drLdES0 968 不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)[sage] 2021/05/04(火) 21:05:01.44 ID:WlNng4ti0
レスありがとうございます
(自分には難しそうだったので後ほど確認してみようと思います)
この状態の嫌なところは普段は普通に使えていて、時折発生してしまうという点です
(体感では1時間〜2時間に一回は発生してるイメージ)
嫌な予感がするのですが、V6プラスに申し込んだために発生した症状かもしれません・・・(弱気)
一旦、有線で繋げてたPCをWiFi運用にして様子を見てみようと思います
速度は半分くらいに落ちますが急にサイトが読めなくなってしまうイライラよりマシです
これでもし発生したら・・・ルータを昔のやつに戻すことも視野に入れるかも・・・
レスありがとうございます
(自分には難しそうだったので後ほど確認してみようと思います)
この状態の嫌なところは普段は普通に使えていて、時折発生してしまうという点です
(体感では1時間〜2時間に一回は発生してるイメージ)
嫌な予感がするのですが、V6プラスに申し込んだために発生した症状かもしれません・・・(弱気)
一旦、有線で繋げてたPCをWiFi運用にして様子を見てみようと思います
速度は半分くらいに落ちますが急にサイトが読めなくなってしまうイライラよりマシです
これでもし発生したら・・・ルータを昔のやつに戻すことも視野に入れるかも・・・
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)
2021/05/05(水) 12:56:08.99ID:z3drLdES0 988 不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)[sage] 2021/05/05(水) 09:52:18.20 ID:z3drLdES0
>>975
おお、同じ症状っぽい?人が
書いて良かった
WiFi運用にしてから現状、有線の時みたいにふんづまり現象は起きておらず(24時間経ってないのでまだ完全かは不明)
WiFiでも前のルータ(Aterm WR8370N)の有線時よりも早いので、もういいやって気になってますw
自分も初期設定のまま・RTモード
回線はドコモ光withT(機器はNTT東の10年前のモデムそのまま)
お互いうまく改善するといいですね
>>975
おお、同じ症状っぽい?人が
書いて良かった
WiFi運用にしてから現状、有線の時みたいにふんづまり現象は起きておらず(24時間経ってないのでまだ完全かは不明)
WiFiでも前のルータ(Aterm WR8370N)の有線時よりも早いので、もういいやって気になってますw
自分も初期設定のまま・RTモード
回線はドコモ光withT(機器はNTT東の10年前のモデムそのまま)
お互いうまく改善するといいですね
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)
2021/05/05(水) 12:56:45.23ID:z3drLdES0 991 不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)[sage] 2021/05/05(水) 10:04:25.17 ID:z3drLdES0
自分のほう(>>960)の発生時の現象ですが、ブラウザが火狐の場合
・google検索は通常通りに早い
・そこのリンクを踏むと、タブは増えるのだがページは真っ白でタブ名は更新されない
・しばらく(数分?)待つと読み込んでいたことがあるので、完全に止まってるわけではなさそう
・HS2のランプは緑のままで全点灯。ただしブリンクしてないからそもそも通信を頑張ってない?
ブラウザがクロームの場合
・火狐のように一旦そのタブが開いてそこから進行しない、ではなく、リンクを押してもうんともすんとも言わない(リンクの色くらいは変わったかも)
自分のほう(>>960)の発生時の現象ですが、ブラウザが火狐の場合
・google検索は通常通りに早い
・そこのリンクを踏むと、タブは増えるのだがページは真っ白でタブ名は更新されない
・しばらく(数分?)待つと読み込んでいたことがあるので、完全に止まってるわけではなさそう
・HS2のランプは緑のままで全点灯。ただしブリンクしてないからそもそも通信を頑張ってない?
ブラウザがクロームの場合
・火狐のように一旦そのタブが開いてそこから進行しない、ではなく、リンクを押してもうんともすんとも言わない(リンクの色くらいは変わったかも)
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)
2021/05/05(水) 12:57:15.63ID:z3drLdES0 993 不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)[sage] 2021/05/05(水) 10:07:53.79 ID:z3drLdES0
あ、そうそう
そのふんづまり現象が起きるとそこから新しい別のページを開こうとしても治るまで一切開きませんが
その時点に至るまでにつべ再生中のやつとかDL中のやつとかは維持されて、そこは止まらないっぽいです
あ、そうそう
そのふんづまり現象が起きるとそこから新しい別のページを開こうとしても治るまで一切開きませんが
その時点に至るまでにつべ再生中のやつとかDL中のやつとかは維持されて、そこは止まらないっぽいです
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)
2021/05/05(水) 12:58:56.03ID:z3drLdES0 スレを跨いでしまったので、自分の情報は貼っておきました
もうひとかた類似の症状が発生している方がいるようです
もうひとかた類似の症状が発生している方がいるようです
23不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-OqRi)
2021/05/05(水) 13:01:04.51ID:D5dCagca0 ping 8.8.8.8 -t
とかで疎通確認取るとどうなの?
とかで疎通確認取るとどうなの?
24不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-Q+dW)
2021/05/05(水) 13:18:30.03ID:O2MpLre30 新しいページだけ開けないってNAT溢れ感スゴいけど、
今でもあるんだな
8500の頃に直ったと思ってた
今でもあるんだな
8500の頃に直ったと思ってた
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)
2021/05/05(水) 13:24:03.05ID:z3drLdES0 あれですかね、NAPT設定で解消されるアレですか?
調べてる時にそれを書いてるサイトにぶち当たりました
今お好み焼きを焼いてるとこなんで終わったら試してみたいと思います
調べてる時にそれを書いてるサイトにぶち当たりました
今お好み焼きを焼いてるとこなんで終わったら試してみたいと思います
26不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-Q+dW)
2021/05/05(水) 14:05:28.05ID:O2MpLre3027不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-o9L3)
2021/05/05(水) 14:25:45.94ID:ImLlFcy70 >>26
あるサイトではTCPタイマー900秒UDPタイマー75秒で抑えられると書いてたな
あるサイトではTCPタイマー900秒UDPタイマー75秒で抑えられると書いてたな
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)
2021/05/05(水) 14:38:04.26ID:z3drLdES0 PCのWiFi接続を切って有線運用に戻し、症状が発生するのを確認した後、
NAPT設定を>>25のサイトの指定数値にしたところです
ここから普通にブラウザを使っていき、症状が発生するかを試して行こうかと思います
NAPT設定を>>25のサイトの指定数値にしたところです
ここから普通にブラウザを使っていき、症状が発生するかを試して行こうかと思います
29不明なデバイスさん (JP 0H9f-sT2V)
2021/05/05(水) 14:45:37.40ID:Wbd64imqH そっか二人の構成が違い、症状も違う人が書いていたのか
もうひとかたと呼んでる「類似の症状」という方は類似ではなく二重ルータだね
もうひとかたと呼んでる「類似の症状」という方は類似ではなく二重ルータだね
30不明なデバイスさん (JP 0H9f-sT2V)
2021/05/05(水) 14:52:22.48ID:Wbd64imqH ちがった
FITEL wave AG20F ONU
Model F-NTF-GTX
と書いてて、ルータ機能がないONUだった
ONU→ハブ→PC
ONU→ハブ→無線LAN
でつながると書いてるからPCに PPPoE 設定が入っているのかな
FITEL wave AG20F ONU
Model F-NTF-GTX
と書いてて、ルータ機能がないONUだった
ONU→ハブ→PC
ONU→ハブ→無線LAN
でつながると書いてるからPCに PPPoE 設定が入っているのかな
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)
2021/05/05(水) 15:01:39.63ID:z3drLdES0 私です
NAPT設定後、あれから荒々しくブラウジングしていますが症状が発生していません
まだまだ様子を見ていきたいと思います
ちなみに参考にしたサイトは以下です
https://www.google.co.jp/amp/s/corriente.top/review-atermwg2600hp/amp/
動きがあったらまた報告します
NAPT設定後、あれから荒々しくブラウジングしていますが症状が発生していません
まだまだ様子を見ていきたいと思います
ちなみに参考にしたサイトは以下です
https://www.google.co.jp/amp/s/corriente.top/review-atermwg2600hp/amp/
動きがあったらまた報告します
32不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-8aUs)
2021/05/05(水) 15:12:48.60ID:hqWcQSXoM >>30
それだと無線のときが説明つかない
PCと無線ルーター別々にPPPoE接続している可能性はあるが…違う気がする
一番可能性が高そうなのはハブと思い込んてるのがルーターでPPPoE接続してる
それならハブ直結でネットはつながるし、そこにルーターぶら下げれば二重ルーターの症状がでてもおかしくない
それだと無線のときが説明つかない
PCと無線ルーター別々にPPPoE接続している可能性はあるが…違う気がする
一番可能性が高そうなのはハブと思い込んてるのがルーターでPPPoE接続してる
それならハブ直結でネットはつながるし、そこにルーターぶら下げれば二重ルーターの症状がでてもおかしくない
33不明なデバイスさん (JP 0H9f-sT2V)
2021/05/05(水) 15:15:48.24ID:Wbd64imqH >>32
「PCと無線ルーター別々にPPPoE接続している可能性」の方が正解だと思ったわけです。
もう一つは、AG20F だと思っていたが、途中で、AG20R に変更された、勘違いしていたなどの可能性で、
その場合は、「らハブ直結でネットはつながるし、そこにルーターぶら下げれば二重ルーターの症状がでてもおかしくない」
でおっしゃるとおりだと思います。
「PCと無線ルーター別々にPPPoE接続している可能性」の方が正解だと思ったわけです。
もう一つは、AG20F だと思っていたが、途中で、AG20R に変更された、勘違いしていたなどの可能性で、
その場合は、「らハブ直結でネットはつながるし、そこにルーターぶら下げれば二重ルーターの症状がでてもおかしくない」
でおっしゃるとおりだと思います。
34不明なデバイスさん (JP 0H9f-sT2V)
2021/05/05(水) 15:17:00.97ID:Wbd64imqH >>31
NAPT変更で軽減される場合、いわゆる Aterm病 確定ですね
NAPT変更で軽減される場合、いわゆる Aterm病 確定ですね
35不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-f9XS)
2021/05/05(水) 15:25:23.87ID:etjppm6o0 NAPT設定を変えたら安定してる
WG2600HP4を親機
WG1200HP4を子機
レアだけど致命的な問題が起きたので参考
2600HP4―PLC―1200HP4―ドコモテレビターミナル02
1200HP4の電源入れると2600HP4の電源が切れる
問題の再現性も確認
1200HP4を単体で子機なら問題無い
WG2600HP4を親機
WG1200HP4を子機
レアだけど致命的な問題が起きたので参考
2600HP4―PLC―1200HP4―ドコモテレビターミナル02
1200HP4の電源入れると2600HP4の電源が切れる
問題の再現性も確認
1200HP4を単体で子機なら問題無い
36不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-TNk6)
2021/05/05(水) 15:27:46.28ID:O2MpLre30 あんまりタイムアウトを短くすると問題が起きることもあるから、それは注意かな
https://docs.sophos.com/nsg/sophos-firewall/18.0/Help/ja-jp/webhelp/onlinehelp/nsg/sfos/conrefs/ts_VoIPDrop.html
https://docs.sophos.com/nsg/sophos-firewall/18.0/Help/ja-jp/webhelp/onlinehelp/nsg/sfos/conrefs/ts_VoIPDrop.html
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-3ctU)
2021/05/05(水) 15:40:00.68ID:z3drLdES038不明なデバイスさん (ワッチョイ a7c3-XhmA)
2021/05/05(水) 17:32:22.43ID:xRBgMwkt0 AX1800を2台で有線バックホール試みたが中継器側の本体前面ランプがmeshがオレンジに光るのみで他は全くランプが付いてないけどこれで合ってるのかな?
親機はBRモードでアクティブがオレンジでwi-fiとmeshが緑
ちなみにネットワーク図では中継器が有線接続にはなってる
親機はBRモードでアクティブがオレンジでwi-fiとmeshが緑
ちなみにネットワーク図では中継器が有線接続にはなってる
39不明なデバイスさん (JP 0H9f-sT2V)
2021/05/05(水) 17:56:11.96ID:Wbd64imqH けものになれない私たち
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 672c-eh0L)
2021/05/05(水) 20:10:04.88ID:GWRDPiRW0 >>34
そんなもんないって
V6プラス、OCNバーチャル病でしょ
IPアドレス共有でポート1008しかもらえないらしい(v6プラスは240ポート)
UDPはさっさっと切った方がいいみたい
あとIPv4のDNS問い合わせもかなり消費するらしくをIPv6ですると書いてるHPもあった
どんな理屈か自分には理解できないけど
HGWのIPv4overIPv6なら1008のポート番号も見れてポートも開放できるらしい
qiita.com/kakinaguru_zo/items/2764dd8e83e54a6605f2
リンク先のつかえるポートを簡単に使い潰せるページをリロードしたら
1回で40から50くらいポートつかうから
V6プラスなら10かいくらいであふれる
そんなもんないって
V6プラス、OCNバーチャル病でしょ
IPアドレス共有でポート1008しかもらえないらしい(v6プラスは240ポート)
UDPはさっさっと切った方がいいみたい
あとIPv4のDNS問い合わせもかなり消費するらしくをIPv6ですると書いてるHPもあった
どんな理屈か自分には理解できないけど
HGWのIPv4overIPv6なら1008のポート番号も見れてポートも開放できるらしい
qiita.com/kakinaguru_zo/items/2764dd8e83e54a6605f2
リンク先のつかえるポートを簡単に使い潰せるページをリロードしたら
1回で40から50くらいポートつかうから
V6プラスなら10かいくらいであふれる
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-ncCd)
2021/05/05(水) 20:18:04.03ID:jWk9ohSE042不明なデバイスさん (ワッチョイ 672c-eh0L)
2021/05/05(水) 20:22:52.04ID:GWRDPiRW043不明なデバイスさん (JP 0H9f-sT2V)
2021/05/05(水) 20:41:52.53ID:Wbd64imqH DNSについては、Atermが再起問い合わせすると関与するDNSサーバに対してすべて53/udpを送信するから
NAPTする対象のIPアドレスが増えるためで、
その理屈ならv6で通信しなくてもインターネット上のDNSサーバにv4でよいのすべてforwardすればすむことになる
Googleや
v6
UDPの疑似セッションが張られているから、v6で
NAPTする対象のIPアドレスが増えるためで、
その理屈ならv6で通信しなくてもインターネット上のDNSサーバにv4でよいのすべてforwardすればすむことになる
Googleや
v6
UDPの疑似セッションが張られているから、v6で
44不明なデバイスさん (JP 0H9f-sT2V)
2021/05/05(水) 20:46:10.13ID:Wbd64imqH ゴミを貼り付けてしまった・・
==
DNSについては、Atermが再起問い合わせすると関与するDNSサーバに対してすべて53/udpを送信するから
NAPTする対象のIPアドレスが増えるためで、その理屈ならv6で通信しなくても
インターネット上のDNSサーバにv4でよいのすべてforwardすればすむことになる
GoogleやCloudflareのDNSを使えば、v6plustのセッションを増やさずに済むわけか。
==
DNSについては、Atermが再起問い合わせすると関与するDNSサーバに対してすべて53/udpを送信するから
NAPTする対象のIPアドレスが増えるためで、その理屈ならv6で通信しなくても
インターネット上のDNSサーバにv4でよいのすべてforwardすればすむことになる
GoogleやCloudflareのDNSを使えば、v6plustのセッションを増やさずに済むわけか。
45不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-MWYz)
2021/05/05(水) 20:51:42.80ID:/1DXjC0s0 >42
古いルータではポートセービングIPマスカレードの機能がついてないから
流用して使うの大変だよねっていう話じゃないの?
NECのはついてるのか知らないけど
古いルータではポートセービングIPマスカレードの機能がついてないから
流用して使うの大変だよねっていう話じゃないの?
NECのはついてるのか知らないけど
46不明なデバイスさん (ワッチョイ e72c-nYsY)
2021/05/05(水) 21:41:00.33ID:jk0g+Ueo0 >>44
v6プラスを使うなら、通常はDHCPv6で取得したDNSサーバーに対してIPv6で問い合わせを行う
IPv6で問い合わせをするのにNAPTはしない
そのかわりにGoogleやCloudflareのDNSを使えばセッションを増やさずに済む、というのがどういうことかよくわからない
v6プラスを使うなら、通常はDHCPv6で取得したDNSサーバーに対してIPv6で問い合わせを行う
IPv6で問い合わせをするのにNAPTはしない
そのかわりにGoogleやCloudflareのDNSを使えばセッションを増やさずに済む、というのがどういうことかよくわからない
47不明なデバイスさん (JP 0H9f-sT2V)
2021/05/05(水) 21:47:54.91ID:Wbd64imqH48不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-o3eZ)
2021/05/05(水) 21:49:16.22ID:eq6/siBLM 結局、NAPTタイマー短くすれば解決であってるのかな?
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 672c-eh0L)
2021/05/05(水) 22:08:55.88ID:GWRDPiRW0 >48 v6プラスは240ポートじゃすぐに上限行くので
PPPoEと併用を考えるべきだと思う。
OCNバーチャルコネクト(1008ポート)ならHPみたり
間隔あけて大量消費することすればいいんじゃない
IP共有だけど
PPPoEと併用を考えるべきだと思う。
OCNバーチャルコネクト(1008ポート)ならHPみたり
間隔あけて大量消費することすればいいんじゃない
IP共有だけど
50不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-xtdD)
2021/05/05(水) 22:17:33.32ID:5415uJevd 結局何をどうすれば良いか出て来ないな
51不明なデバイスさん (ワッチョイ e72c-nYsY)
2021/05/05(水) 22:30:23.86ID:jk0g+Ueo052不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-ncCd)
2021/05/05(水) 22:35:19.18ID:jWk9ohSE0 くだらない妄想やら推測繰り返してないで公式の解説書ぐらい読めよ
https://www.jpne.co.jp/books/v6plus/
https://www.jpne.co.jp/books/v6plus/
53不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-PmT6)
2021/05/05(水) 23:00:40.43ID:etjppm6o0 俺の場合は、
WR-2600HP4・HGW(PR -400MI)
OCNバーチャルコネクトがIPv4接続が切れるのでNECに問い合わせた
HGWがPR-400MIでIPOE対応してるので
WR-2600HS2(なぜかHS2)ブリッジモードで接続できますと回答いただいたが無理で
NAPT短くしたら今の所安定してる
NECがこの対応ですから
やっぱりAterm病ってあるんじゃないすか?
WR-2600HP4・HGW(PR -400MI)
OCNバーチャルコネクトがIPv4接続が切れるのでNECに問い合わせた
HGWがPR-400MIでIPOE対応してるので
WR-2600HS2(なぜかHS2)ブリッジモードで接続できますと回答いただいたが無理で
NAPT短くしたら今の所安定してる
NECがこの対応ですから
やっぱりAterm病ってあるんじゃないすか?
54不明なデバイスさん (JP 0H9f-sT2V)
2021/05/05(水) 23:00:54.66ID:Wbd64imqH55不明なデバイスさん (ワッチョイ e72c-nYsY)
2021/05/05(水) 23:40:50.03ID:jk0g+Ueo056不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Ua4e)
2021/05/06(木) 00:03:55.27ID:ynnjtkUz0 自分はオンゲで頻繁にサーバー検索するようなことをするとNAT溢れ?する
57不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-TNk6)
2021/05/06(木) 00:19:39.54ID:Ebg8Uo/D0 オンゲ鯖検索のNAT溢れは7600Hの頃によくあったな
ASEで条件絞らずに検索すると即死だった
ASEで条件絞らずに検索すると即死だった
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-LXez)
2021/05/06(木) 00:55:40.93ID:cXksAG0d0 ぼちぼち新機種かな
それともリネームか
それともリネームか
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 07d7-OedE)
2021/05/06(木) 02:50:47.91ID:Udn9yTmd0 ルータが寿命を迎えつつあるとき電波出力が弱くなったりする?
だいぶ前に7800H異常ランプ点灯の突然死しか経験ないんだけど、その後9年以上使ってる8700Nがよぼよぼかも
PCの子機は繋がってるものの、2台の同機種スマホが揃って繋がらなくなった(少しルータに近づければ繋がるけど不便)
十分頑張ってくれたから早いとこ後釜を決めないと…3600HP?は待てなさそうだから繋ぎで2600HP3でも探してみるかねえ
だいぶ前に7800H異常ランプ点灯の突然死しか経験ないんだけど、その後9年以上使ってる8700Nがよぼよぼかも
PCの子機は繋がってるものの、2台の同機種スマホが揃って繋がらなくなった(少しルータに近づければ繋がるけど不便)
十分頑張ってくれたから早いとこ後釜を決めないと…3600HP?は待てなさそうだから繋ぎで2600HP3でも探してみるかねえ
60不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-a/ab)
2021/05/06(木) 03:02:40.48ID:cpoJZ1c+061不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-sT2V)
2021/05/06(木) 10:21:34.62ID:1MADldMu0 >>59
寿命になったらどうなるかは、わからない。他人とチャンネルかぶってるだけかもしれないし。
本体やスマホの設定や経年劣化やいろいろなことが考えられる。
まあ9年使ったなら、もうそろそろ変えてもいいんじゃない?
うちはちょっと届きにくい場所があるからメッシュに興味ありw
寿命になったらどうなるかは、わからない。他人とチャンネルかぶってるだけかもしれないし。
本体やスマホの設定や経年劣化やいろいろなことが考えられる。
まあ9年使ったなら、もうそろそろ変えてもいいんじゃない?
うちはちょっと届きにくい場所があるからメッシュに興味ありw
62不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-O+bq)
2021/05/06(木) 11:27:15.92ID:APiNfGhJ0 1800hp2を使ってたんだけど2600hsが手に入ったんでとりあえず
ONU+1800HP2→2600HS
で別部屋に有線で繋いだんだけど順番逆の方がいいかな?、それともどっちでもあんまり変わらないですかね?
ONU+1800HP2→2600HS
で別部屋に有線で繋いだんだけど順番逆の方がいいかな?、それともどっちでもあんまり変わらないですかね?
63不明なデバイスさん (ワッチョイ df39-OLkK)
2021/05/06(木) 13:04:45.03ID:AvcA/PHj0 どっちも試して、結果のいい方でしょ
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-XhmA)
2021/05/06(木) 13:07:19.16ID:F3KHNbxr0 バーチャルコネクトなんだけどWG2600HP3をブリッジモードにすれば使えますか?
ただスイッチをBRにすればOKかな?
ただスイッチをBRにすればOKかな?
66不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-E6EG)
2021/05/06(木) 13:14:40.19ID:1Ip8PmcEM 上位にルータが必要。
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1f-OedE)
2021/05/06(木) 15:22:33.51ID:z4UM5rW90 >>64
OCNバーチャルコネクトに対応しているかご確認ください
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
OCNバーチャルコネクトに対応しているかご確認ください
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
70不明なデバイスさん (スップ Sd7f-US5V)
2021/05/06(木) 15:44:38.99ID:jTfcAAlwd ここ数ヶ月で対応し始めたらしいがHGWがOCNバーチャルコネクト対応の機種でフレッツジョイントで更新適用されてるなら、下流にあるものはバーチャルコネクトの接続には関わらないのでなんでもいい。
71不明なデバイスさん (ワッチョイ df59-sT2V)
2021/05/06(木) 23:21:56.44ID:Q4NvXAa80 PPPoEだとこの時間1Mbpsしかでない
72不明なデバイスさん (ワッチョイ c7a8-1wyy)
2021/05/06(木) 23:31:10.72ID:wElHfhT30 >>71
WG1200HS4+NVR500とiPhone7で上下300mbps出てるよ。千葉。
WG1200HS4+NVR500とiPhone7で上下300mbps出てるよ。千葉。
73不明なデバイスさん (ワッチョイ c7a8-1wyy)
2021/05/06(木) 23:32:47.00ID:wElHfhT30 300mbpsじゃ1Mbpsよりクッソ遅いwwwとかなしで。
74不明なデバイスさん (ワッチョイ df59-sT2V)
2021/05/06(木) 23:42:45.11ID:Q4NvXAa8075不明なデバイスさん (ワッチョイ c7a8-1wyy)
2021/05/06(木) 23:58:23.12ID:wElHfhT30 >>74
千葉っちゅうても舞浜で、江戸川越えただけなのにな。同じ金払っててこの違いは腹立つね。
千葉っちゅうても舞浜で、江戸川越えただけなのにな。同じ金払っててこの違いは腹立つね。
76不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a8-9uW1)
2021/05/07(金) 00:00:11.02ID:fKn7MkK10 客の出入りが多いISPだとMAP-Eとかに順調に移ってるんだろうな。
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a59-jjtP)
2021/05/07(金) 00:10:24.97ID:pBy+3Ayj078不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a59-jjtP)
2021/05/07(金) 00:11:45.23ID:pBy+3Ayj0 Aterm ってすぐ溜まるのでせっかくならマルチホーミング(?)しておくかみたいな
Qualcom機種売っちゃうの勿体なくて
Qualcom機種売っちゃうの勿体なくて
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-xvbU)
2021/05/07(金) 01:21:17.44ID:V9OKv64+0 PA-WG2600HPからPA-WX6000HPに変えて1日たったけど今のところ何もない
これから何か起こるかな?
これから何か起こるかな?
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
2021/05/07(金) 03:17:02.65ID:V5FEey/T0 繋がらない繋がらない言ってるやつは、ping, tracert, dig(or nslookup)を試せよ。
ネットワークセグメントが宅内に二つあるのか知らんけど、v6云々とかしたり顔で書き込むならこの程度のトラブルシューティングくらい自分でやれ。
ネットワークセグメントが宅内に二つあるのか知らんけど、v6云々とかしたり顔で書き込むならこの程度のトラブルシューティングくらい自分でやれ。
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a66-fceI)
2021/05/08(土) 08:37:19.48ID:7sulYrgl0 Wi-Fiの名前を隠す「ステルスSSID」は使わないほうが良い?
ステルスSSIDは、隣近所に自分のWi-Fiルータの名前を知られずに済むというメリットはあるものの、セキュリティ対策にはならないうえに、その気になれば第三者がSSIDを調べることもできてしまいます。Wi-Fiの名前は隠さないほうがいい、というよりは効果がない、と考えるべきでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddf152e53a472f3c9c2673c62ae3a1dbca94284b
ステルスSSIDは、隣近所に自分のWi-Fiルータの名前を知られずに済むというメリットはあるものの、セキュリティ対策にはならないうえに、その気になれば第三者がSSIDを調べることもできてしまいます。Wi-Fiの名前は隠さないほうがいい、というよりは効果がない、と考えるべきでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddf152e53a472f3c9c2673c62ae3a1dbca94284b
82不明なデバイスさん (JP 0He2-YdS3)
2021/05/08(土) 11:39:08.30ID:FVjw5MsGH 使っても良いけど、利便性が落ちる割に効果が少ないという理解
83不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-jjtP)
2021/05/08(土) 11:43:58.76ID:cC8H5qyG0 基地外よけには使える
ピンポーン
「Wi-Fi繋がらないからパスワード教えろ」
この手のが意外といる
ピンポーン
「Wi-Fi繋がらないからパスワード教えろ」
この手のが意外といる
84不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-jjtP)
2021/05/08(土) 11:54:26.56ID:cC8H5qyG0 犯罪的なことをする輩には効果がないということだな
基本的にパスかかっていたらガチャガチャやっても鍵が開かないので諦める人が大半でそれ以上やらない
そこでこじ開けようとピッキングまがいのことをする輩、隠していても俺には無駄と懐石までする輩
そこを基準にしてしまうと効果がないとなる
記事でも「隣近所に自分のWi-Fiルータの名前を知られずに済むというメリットはある」としている
基本的にパスかかっていたらガチャガチャやっても鍵が開かないので諦める人が大半でそれ以上やらない
そこでこじ開けようとピッキングまがいのことをする輩、隠していても俺には無駄と懐石までする輩
そこを基準にしてしまうと効果がないとなる
記事でも「隣近所に自分のWi-Fiルータの名前を知られずに済むというメリットはある」としている
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f42-jjtP)
2021/05/08(土) 12:07:43.90ID:1wvZtRfJ0 記事のコメントを読んだほうが為になる
86不明なデバイスさん (ワッチョイ cbcf-jjtP)
2021/05/08(土) 12:14:00.27ID:pvqnA1ra0 ワイは2.4GHz帯は3つ5GHz帯は4つのChを使っているが
マンションのお隣さんに迷惑かけてるかな
マンションのお隣さんに迷惑かけてるかな
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b63-gIrT)
2021/05/08(土) 12:24:02.44ID:yag43CsZ0 正しく知って正しく使え、ってだけでしょ
記事が中途半端でアホすぎる…
記事が中途半端でアホすぎる…
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
2021/05/08(土) 12:26:56.81ID:D1CPnJ9A090不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-jjtP)
2021/05/08(土) 12:32:40.89ID:cC8H5qyG091不明なデバイスさん (ワッチョイ 7eda-jjtP)
2021/05/08(土) 12:41:17.72ID:MnkDYf4R092不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-Xviu)
2021/05/08(土) 12:50:00.71ID:1nrS/MGOa SSIDを住所ってw
おとなり工事やってる
なんかあたらしい電波とんでる、と
今月ギガ使いすぎたから隣の使おう
減るものじゃないし良いよね
ぴんほーーん
なんてやつがいるのはたしかだな
断ったらそれが原因で異常粘着されたり
よく知らんで野良にしてたのをパスかけたら、繋がらなくなったと凸されたなんて話もあるしな
ヤバイやつは以外に多い
おとなり工事やってる
なんかあたらしい電波とんでる、と
今月ギガ使いすぎたから隣の使おう
減るものじゃないし良いよね
ぴんほーーん
なんてやつがいるのはたしかだな
断ったらそれが原因で異常粘着されたり
よく知らんで野良にしてたのをパスかけたら、繋がらなくなったと凸されたなんて話もあるしな
ヤバイやつは以外に多い
93不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-BmBB)
2021/05/08(土) 12:53:41.62ID:zyRyHUXNd SSIDバレたところでパスワードわからなかったら大丈夫だと思うけどパスワード解析ってちょっと電波の知識かじった奴なら出来るものなの?
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-Zlxt)
2021/05/08(土) 12:55:48.75ID:91dvHORa0 そんな泥棒いるのかよw
パスなし野良にしとくほうが知識がいると思うけどな
パスなし野良にしとくほうが知識がいると思うけどな
95不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-Xviu)
2021/05/08(土) 12:58:05.54ID:1nrS/MGOa ヤバイやつは泥棒している自覚がないのです
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a59-jjtP)
2021/05/08(土) 13:03:08.72ID:Vh5nEOqs0 田舎の人は都会怖いって言うからね
東京なんて人間の住むところじゃないって
東京なんて人間の住むところじゃないって
97不明なデバイスさん (ワッチョイ fbf0-gUNg)
2021/05/08(土) 13:05:01.21ID:zcrzFm9y0 野良無線LANルーターは昔はよくあった
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 7eda-jjtP)
2021/05/08(土) 13:17:42.96ID:MnkDYf4R0 そういうやつ回避のためにESSIDステルスやってもいいのでは?w
99不明なデバイスさん (ワッチョイ fbf0-gUNg)
2021/05/08(土) 13:21:15.68ID:zcrzFm9y0100不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-Xviu)
2021/05/08(土) 13:27:35.71ID:1nrS/MGOa ひかり対応マンションなら申し込むだけで業者が全部やる
101不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-Xviu)
2021/05/08(土) 13:27:54.95ID:1nrS/MGOa 誤爆した
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-Zlxt)
2021/05/08(土) 13:35:03.09ID:91dvHORa0103不明なデバイスさん (ワッチョイ fbf0-gUNg)
2021/05/08(土) 13:37:24.17ID:zcrzFm9y0 詐欺は騙すほうが悪いだろ
どこの修羅の国なんだよ
まあ主張は自由だが
どこの修羅の国なんだよ
まあ主張は自由だが
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-Zlxt)
2021/05/08(土) 13:42:07.22ID:91dvHORa0 詐欺犯も悪いのは言うまでもない
騙されるアホのせいで犯罪者が減らないのが嫌なんだよ
騙されるアホのせいで犯罪者が減らないのが嫌なんだよ
105不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-jjtP)
2021/05/08(土) 13:44:56.56ID:cC8H5qyG0 そういうおまえも年寄りになったら騙されちゃったりするんだぞ
認知機能が低下するからな
認知機能が低下するからな
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 7eda-jjtP)
2021/05/08(土) 20:18:35.73ID:MnkDYf4R0 WG1200HP4にしようとしたが、メッシュwifi時はWPA2しか使えないのか・・・
いちおうWPA3にしたいなと思っているから、また新しいモデルが出るまで待つかなあ
いちおうWPA3にしたいなと思っているから、また新しいモデルが出るまで待つかなあ
107不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-BrY2)
2021/05/08(土) 21:17:14.33ID:nc9kIqgo0 どこで聞けばいいのかわからなかったので、こちらで聞かせてください。長文失礼します。
現在1200CRをブリッジで使っていて、5GHzの使用チャネルは自動にしています。スマホやPC(無線LANカードはintel 7265)では866Mbpsでリンクできるのですが、別のPC(無線LANカードはintel 7260)だとつながりません。具体的には、一瞬つながるもののすぐにつながらなくなり、別のAPにつなげるなどのこともできなくなります。
解決方法を探ったところ、デバイスマネージャーの詳細設定で7260のチャネル幅を自動から20MHzにするとつながるようになります。ただし、リンクは173Mbpsと遅いです。1200CRでチャネルをW52にしてみましたが、ダメです。1200CRの2.4GHzにはなんの問題もなくつながります。7260のドライバはかなりたくさんのバージョンを試しました。現在は、windows10 の20H2(クリーンインストール)、7260のドライババージョン18.33.17.1です。
何か他に試せることがあれば教えてください。
現在1200CRをブリッジで使っていて、5GHzの使用チャネルは自動にしています。スマホやPC(無線LANカードはintel 7265)では866Mbpsでリンクできるのですが、別のPC(無線LANカードはintel 7260)だとつながりません。具体的には、一瞬つながるもののすぐにつながらなくなり、別のAPにつなげるなどのこともできなくなります。
解決方法を探ったところ、デバイスマネージャーの詳細設定で7260のチャネル幅を自動から20MHzにするとつながるようになります。ただし、リンクは173Mbpsと遅いです。1200CRでチャネルをW52にしてみましたが、ダメです。1200CRの2.4GHzにはなんの問題もなくつながります。7260のドライバはかなりたくさんのバージョンを試しました。現在は、windows10 の20H2(クリーンインストール)、7260のドライババージョン18.33.17.1です。
何か他に試せることがあれば教えてください。
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b01-gBY2)
2021/05/09(日) 00:42:22.59ID:xGicCOp50 AX1800HPを3台でブリッジで有線メッシュ
気が付くとスマホがwifi切れている事がある
スマホのwifi設定見るとIPアドレス取得中から進まない状態
いろいろ試したけどEasyMeshを独自方式に変更で解決した模様
メッシュの切り替えもスムーズになった気がする
気が付くとスマホがwifi切れている事がある
スマホのwifi設定見るとIPアドレス取得中から進まない状態
いろいろ試したけどEasyMeshを独自方式に変更で解決した模様
メッシュの切り替えもスムーズになった気がする
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
2021/05/09(日) 03:16:29.44ID:crj/2kQn0 >>90
人口密度が高い都心なんてどこから電波飛ばしてんのかなんて、SSIDを晒していても特定なんかできないんだろうよ(ただし、アンテナが何本たってるかでおおよその目処はつけられるか)。
田舎だったら人口が少ない、家屋が離れている、APが都心と比べて相対的にどこの家屋から電波を飛ばしてんのか特定しやすいだろ。
人口密度が高い都心なんてどこから電波飛ばしてんのかなんて、SSIDを晒していても特定なんかできないんだろうよ(ただし、アンテナが何本たってるかでおおよその目処はつけられるか)。
田舎だったら人口が少ない、家屋が離れている、APが都心と比べて相対的にどこの家屋から電波を飛ばしてんのか特定しやすいだろ。
110不明なデバイスさん (ワッチョイ e64e-C7Xb)
2021/05/09(日) 06:47:54.90ID:5wZd7oKv0111不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a59-jjtP)
2021/05/09(日) 07:05:14.47ID:6agaLfz30 都市と地方のカルチャーギャップまでこのスレで楽しめるとは
112不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp33-5EZ4)
2021/05/09(日) 07:08:13.19ID:eWanC5Gap Wi-Fiの普及率が低い街
今後Atermの販売が見込める
今後Atermの販売が見込める
113不明なデバイスさん (ワッチョイ fb63-jjtP)
2021/05/09(日) 07:31:55.74ID:JvUOymn+0 田舎でそんな事やったら村八分にされるからな
本当のキチ外の恐ろしさを知らないのだろう
目的のためには恐ろしいパワーと集中力使うからな
本当のキチ外の恐ろしさを知らないのだろう
目的のためには恐ろしいパワーと集中力使うからな
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a89-5rqu)
2021/05/09(日) 13:05:36.02ID:xSq+IhkI0 >>108
同機種で独自方式に設定変更しようとしたものの上手く行きません。
クイック設定Webで独自方式に設定変更して親機・子機共に再起動。
同じく設定変更して再起動後LANケーブルで親機・子機を接続してメッシュ子機として再設定。
上記いずれの方法でも親機のMESHランプが緑点滅状態から変わりません。
もしかしてメッシュ子機側にも個別に独自方式に設定変更する方法があるのでしょうか?
同機種で独自方式に設定変更しようとしたものの上手く行きません。
クイック設定Webで独自方式に設定変更して親機・子機共に再起動。
同じく設定変更して再起動後LANケーブルで親機・子機を接続してメッシュ子機として再設定。
上記いずれの方法でも親機のMESHランプが緑点滅状態から変わりません。
もしかしてメッシュ子機側にも個別に独自方式に設定変更する方法があるのでしょうか?
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b01-gBY2)
2021/05/09(日) 13:14:09.24ID:xGicCOp50 >>114
まず用語だけどNEC取説だと子機はスマホなどのクライアント端末のことなので、メッシュ中継器とした方がここではいいのではないかな
メッシュ中継器にも設定ありますよ
メッシュ親機、メッシュ中継器ともに、easyMESHから独自方式に設定変更して再起動
まず用語だけどNEC取説だと子機はスマホなどのクライアント端末のことなので、メッシュ中継器とした方がここではいいのではないかな
メッシュ中継器にも設定ありますよ
メッシュ親機、メッシュ中継器ともに、easyMESHから独自方式に設定変更して再起動
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bda-DjaX)
2021/05/09(日) 14:08:15.28ID:xqh7sVys0 2600HP4
DLNAの自宅内ストリーミング再生で時々wifiが切れるなあ
ルータのせいかスマホのせいかアプリのせいか
DLNAの自宅内ストリーミング再生で時々wifiが切れるなあ
ルータのせいかスマホのせいかアプリのせいか
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 7eda-jjtP)
2021/05/09(日) 14:12:31.38ID:0XE/ihR80 >>107
WG1200CRのバージョンアップはしましたか? バージョンアップの順番があるので注意してください。
他の回避策、そのPCだけ2.4GHZだけで接続、LANカード交換可能ならしてしまうとか?
WG1200CRのバージョンアップはしましたか? バージョンアップの順番があるので注意してください。
他の回避策、そのPCだけ2.4GHZだけで接続、LANカード交換可能ならしてしまうとか?
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a89-5rqu)
2021/05/09(日) 14:13:32.02ID:xSq+IhkI0119不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b01-gBY2)
2021/05/09(日) 14:41:09.20ID:xGicCOp50120不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-MBjI)
2021/05/09(日) 15:14:34.97ID:tLlhTQPA0 >>117
レスありがとうございます。
1200CRのFWは、使い始めから最新で、自動アップデートになっています。2.4GHzに固定して使うことはできますが、それならチャネル幅を20MHzに固定する方が通信速度は速いです。無線LANカードを交換するのも手ですが、それは今のところ考えていません。
レスありがとうございます。
1200CRのFWは、使い始めから最新で、自動アップデートになっています。2.4GHzに固定して使うことはできますが、それならチャネル幅を20MHzに固定する方が通信速度は速いです。無線LANカードを交換するのも手ですが、それは今のところ考えていません。
122不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-MBjI)
2021/05/09(日) 15:31:42.62ID:tLlhTQPA0123不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-m0Gc)
2021/05/09(日) 15:46:08.01ID:2Z348Kqq0124不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a89-5rqu)
2021/05/09(日) 16:06:20.56ID:xSq+IhkI0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-5/+R)
2021/05/09(日) 19:35:37.80ID:sBFz3AtO0 2600HP4と1200HP4でメッシュ構成してるんだけどさ
1200HP4に繋がってるときだけ10秒毎くらい頻繁に通信おかしくなる
スマホゲーでマルチプレイとかやってると飛びまくり
対処法あるんだろうかこれ?
1200HP4に繋がってるときだけ10秒毎くらい頻繁に通信おかしくなる
スマホゲーでマルチプレイとかやってると飛びまくり
対処法あるんだろうかこれ?
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-+y/8)
2021/05/09(日) 19:56:16.34ID:qFxnsfTU0127不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-5/+R)
2021/05/09(日) 20:30:02.67ID:sBFz3AtO0 6月にちゃんと対策されるかなぁ
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-Pn3N)
2021/05/10(月) 17:05:59.89ID:DZTKhkrh0 AX1800HPのEasymesh方式駄目だろこれ
尼の親機子機セットの方だとEasymesh設定だし
3台買って各階に設置したがEasymeshだと1階と3階繋げようとするし切り替えスムーズじゃないし独自なら快適になったが
尼の親機子機セットの方だとEasymesh設定だし
3台買って各階に設置したがEasymeshだと1階と3階繋げようとするし切り替えスムーズじゃないし独自なら快適になったが
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9b-6D3q)
2021/05/10(月) 17:26:53.12ID:onL+wEYo0 今日、3600HPの発表あるかと思ったのに残念
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
2021/05/10(月) 17:58:26.57ID:nYd1Ocz10 てか、Easymeshそのものが後追いの規格だし。
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Tunh)
2021/05/10(月) 18:09:57.66ID:T35DYBd+0 >>128
バンドステアリングオフにするとメッシュオフになるし今一って感じだからWG2600HP4に買い換えたw
バンドステアリングオフにするとメッシュオフになるし今一って感じだからWG2600HP4に買い換えたw
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-NpKN)
2021/05/10(月) 19:58:34.77ID:61ZBMUwg0 WG2600HP3本体電源のみで3300円でハードオフで売ってた
買い?
買い?
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a59-jjtP)
2021/05/10(月) 21:55:42.32ID:E4hEDR1D0 じゃんぱらで8980円するよ、箱あり
134不明なデバイスさん (ワッチョイ ea94-hETr)
2021/05/11(火) 01:04:10.00ID:JmxhzrfH0 WX3000買おうと思ったけど、評判悪すぎてワロス
WX3600いつ出るの?
WX3600いつ出るの?
135不明なデバイスさん (ワッチョイ be8f-9/J3)
2021/05/11(火) 01:34:17.83ID:17wAvR9f0 せっかくOCNなのでOCNバーチャルコネクト使えるやつ欲しくて
一応候補がWG2600HS2なんですが
対応表見ると動的IP/固定IP1/複数固定IPってのがあるらしくて
WG2600HS2は動的IPのみ対応なんだそうです
全然詳しくないのでこの動的IPだ固定IPだってのが全くわからないのですが
これでOCNバーチャルコネクトは使えますでしょうか?
せっかく買ってもOCNバーチャルコネクト使えませんでは困るので
一応候補がWG2600HS2なんですが
対応表見ると動的IP/固定IP1/複数固定IPってのがあるらしくて
WG2600HS2は動的IPのみ対応なんだそうです
全然詳しくないのでこの動的IPだ固定IPだってのが全くわからないのですが
これでOCNバーチャルコネクトは使えますでしょうか?
せっかく買ってもOCNバーチャルコネクト使えませんでは困るので
136不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-BmBB)
2021/05/11(火) 01:58:01.52ID:uuxXs1/Od >>135
動的IPとかはDHCPの管轄だからOCNバーチャルコネクトとは関係無いよ
動的IPとかはDHCPの管轄だからOCNバーチャルコネクトとは関係無いよ
137不明なデバイスさん (ワッチョイ eabd-w8V/)
2021/05/11(火) 04:27:05.98ID:wA4lo1cd0 >>134
WX3000HPはメルカリで3,000円で売っていたとしても絶対やめておいたほうがいい。サポートと散々やり取りをしてやっと安定動作した交換機が稼働しているが、個体差が大きすぎてロシアンルーレットを引くみたいなものだわ。
WX3000HPはメルカリで3,000円で売っていたとしても絶対やめておいたほうがいい。サポートと散々やり取りをしてやっと安定動作した交換機が稼働しているが、個体差が大きすぎてロシアンルーレットを引くみたいなものだわ。
139不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-qGeg)
2021/05/11(火) 10:50:00.39ID:XkeiTxkyd >>135
OCNに合わせてルーター買うくらいならOCNやめてv6プラスにした方がよっぽど回線品質は上がるぞ
OCNに合わせてルーター買うくらいならOCNやめてv6プラスにした方がよっぽど回線品質は上がるぞ
140不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-qm+2)
2021/05/11(火) 11:01:05.95ID:hJ59Jbt10 ルーターを買い換えようかと思うのですが、回線をv6プラスにしたらルーターもv6プラス対応のにしないとダメなのかな?
141不明なデバイスさん (スップ Sd2a-uxEf)
2021/05/11(火) 11:35:22.09ID:f0ZFHv+Od HGWがなくて今あるルーターが対応してないならそうやね
142不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-bRp0)
2021/05/11(火) 12:39:05.02ID:X3ydQqqNM 790 不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-RSA0) 2021/04/28(水) 15:57:28.43 ID:j3GkeVEIM
>>778
光回線じゃなく同軸ケーブル配信のCATV回線のインターネット接続の例だと、モデム(光回線のONUに相当する)を介してグローバルIPが同時に2台まで標準で割り当て可能になっているCATV局があるね。
ただし3台目からは接続しても通信不可。あくまでもモデムに接続した時刻順に2台まで通信可能。
そのCATV局ではモデムに接続した通信機器をCATV局側で記憶して管理しているようで、接続機器を変更するには数十分間モデム電源をoffにしなければならない仕様。
そのような仕様だと、ユーザ宅に付与されるグローバルIPが1つだけでは故障対応などでCATV局サービスマンが持ち込み機器をその場ですぐに接続できないため(いちいちモデム電源offにして数十分間も待つ必要が生じるため)、おそらく1つは契約ユーザ用に、もう1つは自局サービスマン用に予備として、割り当てられているんじゃないかと思う。
ちなみに、そのCATV局ではモデムに接続された通信機器は、WAN側MACアドレスではなく各通信機器に固有の値を持つ何か別の識別子にて区別しているようだ。
なぜならゲーム用途ほかでWAN側MACアドレスを変更したまま、同一グローバルIPになったままのルータを2台同時に接続しても、それぞれのルータは正常に通信可能で、グローバルIPも2台のルータそれぞれに異なるものが割り当てられるため。
795 不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-RSA0) 2021/04/28(水) 19:59:06.02 ID:j3GkeVEIM
>>790 訂正
(終盤あたり)
×
WAN側MACアドレスを変更したまま、同一【グローバルIP】になったままのルータを2台同時に接続しても、
〇
WAN側MACアドレスを変更したまま、同一【MACアドレス】になったままのルータを2台同時に接続しても、
>>778
光回線じゃなく同軸ケーブル配信のCATV回線のインターネット接続の例だと、モデム(光回線のONUに相当する)を介してグローバルIPが同時に2台まで標準で割り当て可能になっているCATV局があるね。
ただし3台目からは接続しても通信不可。あくまでもモデムに接続した時刻順に2台まで通信可能。
そのCATV局ではモデムに接続した通信機器をCATV局側で記憶して管理しているようで、接続機器を変更するには数十分間モデム電源をoffにしなければならない仕様。
そのような仕様だと、ユーザ宅に付与されるグローバルIPが1つだけでは故障対応などでCATV局サービスマンが持ち込み機器をその場ですぐに接続できないため(いちいちモデム電源offにして数十分間も待つ必要が生じるため)、おそらく1つは契約ユーザ用に、もう1つは自局サービスマン用に予備として、割り当てられているんじゃないかと思う。
ちなみに、そのCATV局ではモデムに接続された通信機器は、WAN側MACアドレスではなく各通信機器に固有の値を持つ何か別の識別子にて区別しているようだ。
なぜならゲーム用途ほかでWAN側MACアドレスを変更したまま、同一グローバルIPになったままのルータを2台同時に接続しても、それぞれのルータは正常に通信可能で、グローバルIPも2台のルータそれぞれに異なるものが割り当てられるため。
795 不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-RSA0) 2021/04/28(水) 19:59:06.02 ID:j3GkeVEIM
>>790 訂正
(終盤あたり)
×
WAN側MACアドレスを変更したまま、同一【グローバルIP】になったままのルータを2台同時に接続しても、
〇
WAN側MACアドレスを変更したまま、同一【MACアドレス】になったままのルータを2台同時に接続しても、
143不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-bRp0)
2021/05/11(火) 12:40:26.54ID:X3ydQqqNM 797 不明なデバイスさん (ワッチョイ ee59-fmeZ) sage 2021/04/28(水) 20:45:35.57 ID:L+ugG2iP0
>>790
なるほどその様な場合もあるのですね。
家の場合は逆に同軸ケーブルの時代は2台以上は無理だった様に記憶しております。
光が開通した後、1度NTTに変更しましたが、またCATVに戻った次第です。
CATVに戻った際に接続確認という事で、ルーター配下の物と、有線接続のPCがインターネットに繋がっているか確認されていかれたので、特に特殊な環境にあるとは思いもよりませんでした。
>>790
なるほどその様な場合もあるのですね。
家の場合は逆に同軸ケーブルの時代は2台以上は無理だった様に記憶しております。
光が開通した後、1度NTTに変更しましたが、またCATVに戻った次第です。
CATVに戻った際に接続確認という事で、ルーター配下の物と、有線接続のPCがインターネットに繋がっているか確認されていかれたので、特に特殊な環境にあるとは思いもよりませんでした。
144不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-bRp0)
2021/05/11(火) 12:43:36.21ID:X3ydQqqNM145不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-bRp0)
2021/05/11(火) 12:48:05.96ID:X3ydQqqNM146不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-+SRa)
2021/05/11(火) 16:35:50.86ID:DoOc4347M147不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Y/5H)
2021/05/11(火) 17:29:52.39ID:ggQ7ruUX0148不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
2021/05/11(火) 17:31:28.81ID:4zVaJn0l0 ここで相談するくらいならやめとけばいいのに。
うちはOCNでv4, PPPoEで、休みの日に12時間ぶっ通しでオンゲーやっていても切断とかないぞ。
v6で繋がらないサイト云々とかいって、digで名前解決出来るかも調べられないような子が手を出すと火傷するよ。
うちはOCNでv4, PPPoEで、休みの日に12時間ぶっ通しでオンゲーやっていても切断とかないぞ。
v6で繋がらないサイト云々とかいって、digで名前解決出来るかも調べられないような子が手を出すと火傷するよ。
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-Pn3N)
2021/05/11(火) 17:33:51.58ID:vJrpfT/t0 扱うのは難しいとかそんな偉ぶることでもないしこの一覧から機種選んで買うだけでいいだろ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
2021/05/11(火) 17:45:39.98ID:4zVaJn0l0 なんかあったときのこと言ってんだけど。
少し前にも、すぐに切れるんです!どうしてですか!?みたいなのがあったばかりだしな。
そら、買って設定するだけなら誰でもできますわ。
少し前にも、すぐに切れるんです!どうしてですか!?みたいなのがあったばかりだしな。
そら、買って設定するだけなら誰でもできますわ。
151不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-wbb7)
2021/05/11(火) 18:19:58.95ID:AyHkGtcj0 atermはログが見られないから、何かあったときに
自分で調べたい人にはそもそも向いてなかったり
自分で調べたい人にはそもそも向いてなかったり
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-oySJ)
2021/05/11(火) 18:35:17.01ID:r2JdgCxG0 見れる情報少ないのは困るよね
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 7eda-jjtP)
2021/05/11(火) 18:56:39.03ID:A4oRFVaP0 >>134
最新より、ちょっと枯れた技術かつ安くなっているほう買ったほうが安定している罠w
最新より、ちょっと枯れた技術かつ安くなっているほう買ったほうが安定している罠w
154不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-fceI)
2021/05/11(火) 19:25:58.54ID:JvLaeMpo0 WX6000HP2はいつ出るんですかね?
155不明なデバイスさん (ワッチョイ cb1b-jjtP)
2021/05/11(火) 19:35:47.11ID:2HF+T7fm0 さいつよは2台のルーター用意してIPoEとPPPoEの併用
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 6302-ZzV+)
2021/05/11(火) 19:44:27.52ID:8ZqAmRPM0 wf300hpからwx3000hpにしたが、性能が上がったのが理由か分からないがネット動画の10秒戻し、10秒送りとかしてもすぐ再生されるようになったのが嬉しい誤算だった
ブリッジで使用してるおかげか今の所不具合はないみたい
ブリッジで使用してるおかげか今の所不具合はないみたい
157不明なデバイスさん (ワッチョイ be8f-9/J3)
2021/05/11(火) 22:09:30.33ID:17wAvR9f0158不明なデバイスさん (ワッチョイ be1f-DjaX)
2021/05/11(火) 23:11:36.97ID:3H6gH58C0159不明なデバイスさん (ワッチョイ ca88-V+d8)
2021/05/11(火) 23:26:42.73ID:8cWPMFZP0 WR8700NとWG1200HP*2とWG1800HP2*2とWG1900HP
ここにWG1200HS4が加わることになった
ここにWG1200HS4が加わることになった
160不明なデバイスさん (ワッチョイ d336-BT6J)
2021/05/11(火) 23:31:38.04ID:lilaAZc/0 やめたら?そういう生き方
161不明なデバイスさん (ワッチョイ a6a8-7n3v)
2021/05/12(水) 02:03:25.73ID:4Be+/GmL0 粋じゃないねぇ〜
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b01-gBY2)
2021/05/12(水) 07:20:13.25ID:FXpJUb1j0 そうなのか?
劣化ということかな
100Mbps出てれば実用出来ると思うけど
劣化ということかな
100Mbps出てれば実用出来ると思うけど
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a39-NpKN)
2021/05/12(水) 10:34:44.90ID:LGU9Z9mE0 いや、古すぎていつ寿命来てもおかしくない
寿命とは何なのかッてのはあるけど
寿命とは何なのかッてのはあるけど
165不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-74ot)
2021/05/12(水) 12:02:41.24ID:MkStCo8R0 2600hp2に9500を2台子機モードで使ってます。
なんかおかしいですか?
なんかおかしいですか?
166不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-NpKN)
2021/05/12(水) 18:07:44.23ID:CzofnlJnM いいんじゃね
うちも同じく9500をコンバータモードでレコとかスカパーチューナとか4台ぶら下げてる
さらにそこから10年くらい前のプラネ糞のちっこいAPを立ててポータブルTV専用APにしてたりする
メインのAPに繋げたくないし、レコとの経路も最短に出来るので
うちも同じく9500をコンバータモードでレコとかスカパーチューナとか4台ぶら下げてる
さらにそこから10年くらい前のプラネ糞のちっこいAPを立ててポータブルTV専用APにしてたりする
メインのAPに繋げたくないし、レコとの経路も最短に出来るので
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bda-DjaX)
2021/05/12(水) 18:29:15.15ID:q4yNYAxQ0 バンドステアリングonにしてwifiでつないだ端末でDLNAで動画見てる時に5GHz/2.4GHz切り替わると映像止まるよね?
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 7eda-jjtP)
2021/05/12(水) 18:48:28.80ID:rnJnEcvs0 バッファはあると思うけど、切り替わりに一時的に切れる場合
動画やリアルタイム性が重要な用途(一部ネトゲ)には
バンドステアリングは向かないと思うから使わないようにしたらいいのでは?
あと5GHZで気象レーダーの可能性も?
動画やリアルタイム性が重要な用途(一部ネトゲ)には
バンドステアリングは向かないと思うから使わないようにしたらいいのでは?
あと5GHZで気象レーダーの可能性も?
169不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-BmBB)
2021/05/12(水) 19:41:17.81ID:h83ZNqG90 バンドステアリング…
毎回ルーター買ったらまずオフにする機能だわ
不具合の元にしかならないからね
毎回ルーター買ったらまずオフにする機能だわ
不具合の元にしかならないからね
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
2021/05/12(水) 20:31:06.05ID:fAw5Tht10 バンドステアリングをオンでブリッジと中継機間のリンク速度(いずれも、Aterm WG2600HP3)。
切れたことないしウチでは問題ないな。
通信状態 接続中
Wi-Fi動作モード 802.11ac(5GHz)
使用チャネル 100&104&108&112(W56)
無線クライアントモード 拡張モード
受信レベル 5GHz:レベル3
リンクアップ速度 1733.3Mbps
暗号化 WPA2-PSK(AES)
本商品の設置段数 1段目
切れたことないしウチでは問題ないな。
通信状態 接続中
Wi-Fi動作モード 802.11ac(5GHz)
使用チャネル 100&104&108&112(W56)
無線クライアントモード 拡張モード
受信レベル 5GHz:レベル3
リンクアップ速度 1733.3Mbps
暗号化 WPA2-PSK(AES)
本商品の設置段数 1段目
171不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-t4JP)
2021/05/12(水) 20:35:37.08ID:JbFGxoZ/0 あれは望んでない時に切り替わるからクソ機能と判断したな
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-xvbU)
2021/05/12(水) 21:27:08.37ID:6LuxuTzX0 WX6000HPでバンドステアリングしてるSSIDにつないでるとWindowsのプロパティで時々
プロトコル:任意の無線の種類
セキュリティの種類:オープン
になるんだけどどういうこと?
プロトコル:任意の無線の種類
セキュリティの種類:オープン
になるんだけどどういうこと?
173不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-BmBB)
2021/05/12(水) 21:58:15.35ID:h83ZNqG90175不明なデバイスさん (ワッチョイ ea32-KLzW)
2021/05/13(木) 14:30:03.35ID:wX50Pibf0 1200hsもういやだ
ムセンがキレすぎて
10年前製品のほうが感度がいい
ムセンがキレすぎて
10年前製品のほうが感度がいい
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f61-3h3X)
2021/05/13(木) 15:29:44.45ID:P/gHFbrA0 ドコモ光@niftyにおすすめなのはどれになりますか?
現在、価格コム一位のWG2600HS2にしよと思っていますが
現在、価格コム一位のWG2600HS2にしよと思っていますが
178不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-qGeg)
2021/05/13(木) 16:35:55.73ID:n9fdS7f3d >>177
元々の回線品質が規制だらけでクソなニフティなら何使っても一緒だから気にするな
元々の回線品質が規制だらけでクソなニフティなら何使っても一緒だから気にするな
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
2021/05/13(木) 17:17:14.74ID:Pth8Qszy0180不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-l1vI)
2021/05/13(木) 18:57:48.90ID:nZvQq6LZa 2600hp4てバンドステアリング使いながら特定の端末5ghz固定できないんか
hp3ならできるみたいだが
hp3ならできるみたいだが
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-gUNg)
2021/05/13(木) 19:37:45.69ID:YhDLrQsZ0 質問させてください。
ペアリング済みのAM-AX1800HP/MSというのを買いました。
イーサネットバックホールに対応しているということなので有線LANケーブルでつなぎたいのですが
この場合は設定的に「ペアリング済み」の範囲内なのでしょうか?
1階親機------[有線のLANケーブル]-----2階の中継機----[有線のLANケーブル]---[スイッチングハブ]---レコーダーとかパソコンとか
みたいな感じで1階2階でそれぞれ有線で機器に使用したいのですが、有線にしない場合に比べさらに必要な設定等はありますか?
なんか要領を得ない質問で申し訳ありませんがわかる人いたら教えてください。
ペアリング済みのAM-AX1800HP/MSというのを買いました。
イーサネットバックホールに対応しているということなので有線LANケーブルでつなぎたいのですが
この場合は設定的に「ペアリング済み」の範囲内なのでしょうか?
1階親機------[有線のLANケーブル]-----2階の中継機----[有線のLANケーブル]---[スイッチングハブ]---レコーダーとかパソコンとか
みたいな感じで1階2階でそれぞれ有線で機器に使用したいのですが、有線にしない場合に比べさらに必要な設定等はありますか?
なんか要領を得ない質問で申し訳ありませんがわかる人いたら教えてください。
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-Pn3N)
2021/05/13(木) 20:41:32.45ID:BI9ewhEF0183不明なデバイスさん (ワッチョイ ea94-hETr)
2021/05/13(木) 23:30:49.12ID:RyhpdGNu0185不明なデバイスさん (JP 0H5a-C7Xb)
2021/05/13(木) 23:58:58.99ID:4rO2drhdH 事実上ほぼ全てのWi-Fiデバイスに内在する脆弱性「FragAttacks」が公開される、ユーザー名やパスワードの流出、PCの乗っ取りも可能
https://gigazine.net/news/20210512-fragattacks-security-flaws-all-wi-fi-devices/
ファームウェアアップデートで塞げる問題なのかな
https://gigazine.net/news/20210512-fragattacks-security-flaws-all-wi-fi-devices/
ファームウェアアップデートで塞げる問題なのかな
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-6Yrv)
2021/05/14(金) 01:11:00.74ID:DyhV5Twj0 WX3000HP買うくらいならBUFFALOのWSR5400AX6買って方が良い
187不明なデバイスさん (ワッチョイ c132-wGEG)
2021/05/14(金) 01:27:55.19ID:sewg0pHI0 ONU→ホームゲートウェイrt500mi→wg1900hpでwifiやと速度200mgぐらい出るのですが、ONU→wg1900hpやと10mgぐらいしか出ないのですが何故でしょうか?
188不明なデバイスさん (ドコグロ MM57-swby)
2021/05/14(金) 01:29:50.36ID:iy6bvWt7M タウリン1000mg配合!みたいな感じ?
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b0-Adon)
2021/05/14(金) 02:06:20.05ID:n84B+5rS0 3600HPマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-e7H/)
2021/05/14(金) 08:09:15.64ID:JT/MoSoo0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-2+an)
2021/05/14(金) 10:05:23.49ID:DQmt+gB+0 >>186
そのWSR5400AX6からWX3000HPへの買い替えを検討中の者です
WSR5400AX6はQNAP NASとの相性が悪く、WX3000HPなら安定動作してるって報告があったもので
けどaxルーターは現状ではどのメーカーのスレ見ても評判良くないね
枯れてるacルーターを有線専用にしてWSR5400AX6をAPとして使うほうがいいような気もしてきた
v6プラス対応でルーター部分がしっかりしているものという基準で見た場合
WG2600とWG1200ではCPUやメモリなどのハード性能差はどうなんでしょ?
そのWSR5400AX6からWX3000HPへの買い替えを検討中の者です
WSR5400AX6はQNAP NASとの相性が悪く、WX3000HPなら安定動作してるって報告があったもので
けどaxルーターは現状ではどのメーカーのスレ見ても評判良くないね
枯れてるacルーターを有線専用にしてWSR5400AX6をAPとして使うほうがいいような気もしてきた
v6プラス対応でルーター部分がしっかりしているものという基準で見た場合
WG2600とWG1200ではCPUやメモリなどのハード性能差はどうなんでしょ?
192不明なデバイスさん (ドコグロ MM57-swby)
2021/05/14(金) 10:38:29.49ID:iy6bvWt7M QNAP NASと言えば例のマルウェアは大丈夫だった?
かなり被害が出てるっぽいしマルウェア対策にも脆弱性あったりと散々みたいだけど
かなり被害が出てるっぽいしマルウェア対策にも脆弱性あったりと散々みたいだけど
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-0qpL)
2021/05/14(金) 10:59:16.85ID:CQYkFmVc0 >>191
自分はWR9500N*2(AP/中継器)で使用していたが
3か月位前にWX3000HP(BR)+WG1800HP4(中継器)に更新した。
当初切断されまくっていたが、BRと中継器との接続が2.4GHzだったのを5GHzに設定したら安定した。
参考まで
自分はWR9500N*2(AP/中継器)で使用していたが
3か月位前にWX3000HP(BR)+WG1800HP4(中継器)に更新した。
当初切断されまくっていたが、BRと中継器との接続が2.4GHzだったのを5GHzに設定したら安定した。
参考まで
194不明なデバイスさん (ワッチョイ eb59-u+PU)
2021/05/14(金) 19:29:02.87ID:da5WWdEm0 皆さん、「送信元検証機能」「IPv6ファイアウォール機能」はONにしてますか?
特に「送信元検証機能」が内部的に何をしているのかがいまいちわかっていないので、この設定がスピード低下につながっていないか等気になってます。
特に「送信元検証機能」が内部的に何をしているのかがいまいちわかっていないので、この設定がスピード低下につながっていないか等気になってます。
195不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-l+Hk)
2021/05/14(金) 21:10:36.92ID:SxlN4eT6d >>194
送信元検証機能はその当該ルーターのLANポートに来てるデータが大丈夫なものかどうかを検証して
怪しかったら通信しないと言うものらしいね
しばしばAterm機器でブリッジ接続した場合に何故かIPが取得出来ないとかの不具合時にそれが原因かと言われてるのを見るよ
実際それが原因かどうかはわからないけどね
送信元検証機能はその当該ルーターのLANポートに来てるデータが大丈夫なものかどうかを検証して
怪しかったら通信しないと言うものらしいね
しばしばAterm機器でブリッジ接続した場合に何故かIPが取得出来ないとかの不具合時にそれが原因かと言われてるのを見るよ
実際それが原因かどうかはわからないけどね
196不明なデバイスさん (ワッチョイ eb59-u+PU)
2021/05/14(金) 22:53:21.50ID:da5WWdEm0197不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-l+Hk)
2021/05/14(金) 23:19:13.41ID:SxlN4eT6d198不明なデバイスさん (JP 0H0b-Adon)
2021/05/14(金) 23:58:11.15ID:xbTYdT57H 送信元検証機能がどのレベルの検証なのか・・
IPスプーフィングなどのアドレスのチェックレベルなのか
IPスプーフィングなどのアドレスのチェックレベルなのか
199不明なデバイスさん (ワッチョイ 29da-Cg0s)
2021/05/15(土) 00:07:22.97ID:h6YNG21u0 ジャンボフレームなんか適当に設定するとトラブルの元だろ
送信元検証機能は長いことオフにしてる。IPv6ファイアウォール機能は切らないほうがいいよね
送信元検証機能は長いことオフにしてる。IPv6ファイアウォール機能は切らないほうがいいよね
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-sort)
2021/05/15(土) 17:54:09.61ID:yWScn+iz0 WX3600HPそろそろかな。こんなの見つけた。
https://flets.com/next/router/necat.html
リンク先はまだだけど、量販店で買えそうだね。
WX6000HP系の外観で、親機専用でないことを祈る。
https://flets.com/next/router/necat.html
リンク先はまだだけど、量販店で買えそうだね。
WX6000HP系の外観で、親機専用でないことを祈る。
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-A3vR)
2021/05/15(土) 18:10:29.84ID:GSiHp6Lj0 >>200
さんきゅー。でもあのクソデカ筐体に萎えた。合掌造りでも萎えたが。
さんきゅー。でもあのクソデカ筐体に萎えた。合掌造りでも萎えたが。
202不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-9CXF)
2021/05/15(土) 18:15:44.11ID:MaspSFAz0 WX3000HPの不具合修正版かな。
とすればインテル?
とすればインテル?
203不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-l+Hk)
2021/05/15(土) 18:39:09.29ID:Rt+PQTAwd せめて4ストリームなら良いな
204不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-9CXF)
2021/05/15(土) 18:45:27.25ID:tpW8T8wf0 3600の型番からすれば4本アンテナでオクタなしの
クワッドチャネル仕様と思う。
6000使っているけど、オクタはかえって不安定。
クワッドチャネル仕様と思う。
6000使っているけど、オクタはかえって不安定。
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-Adon)
2021/05/15(土) 18:52:01.84ID:rKP1SGP30 5GHz 2402Mbps+2.4GHz 1147Mbpsとかかね
2402Mbpsは80MHz帯域4ストリーム or 160MHz帯域2ストリーム
1147Mbpsは40MHz帯域4ストリーム
まあ多分5GHz 4ストリーム+2.4GHz 4ストリームかと
2402Mbpsは80MHz帯域4ストリーム or 160MHz帯域2ストリーム
1147Mbpsは40MHz帯域4ストリーム
まあ多分5GHz 4ストリーム+2.4GHz 4ストリームかと
206不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-9CXF)
2021/05/15(土) 19:17:53.07ID:tpW8T8wf0 B社の3200は2.4GHzを11axにせず11n止まりに
したので、3200より少し高めになると思う。
ただAX1800HPがあの価格なので初値は20Kくらいか?
したので、3200より少し高めになると思う。
ただAX1800HPがあの価格なので初値は20Kくらいか?
207不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-l+Hk)
2021/05/15(土) 19:27:47.92ID:Rt+PQTAwd >>205
160Mhz帯域2ストリームってさ
例えばW52とW53を両方使うって事だけどレーダー感知したら使い物にならないよね?
大人しく80Mhz帯域4ストリームにしておいた方が安定するよね?
子機側が2ストリームばかりだから一時的な速度はそっちの方が上なんだろうけどさ
160Mhz帯域2ストリームってさ
例えばW52とW53を両方使うって事だけどレーダー感知したら使い物にならないよね?
大人しく80Mhz帯域4ストリームにしておいた方が安定するよね?
子機側が2ストリームばかりだから一時的な速度はそっちの方が上なんだろうけどさ
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 1791-g03u)
2021/05/15(土) 22:54:57.82ID:a47mMF9F0 >>198
数機種のマニュアルを見た中でそれなりに説明されていたのはこんなの
https://www.aterm.jp/function/wx6000hp/guide/sec_sourceadd.html
>送信元検証機能により、LAN側からのアクセスを監視します。
>パケットの送信元IPアドレスが本商品に接続されていない端末の場合は、パケットを破棄します。
送信元IPアドレスが範囲内かどうかをチェックしているだけってことかな
数機種のマニュアルを見た中でそれなりに説明されていたのはこんなの
https://www.aterm.jp/function/wx6000hp/guide/sec_sourceadd.html
>送信元検証機能により、LAN側からのアクセスを監視します。
>パケットの送信元IPアドレスが本商品に接続されていない端末の場合は、パケットを破棄します。
送信元IPアドレスが範囲内かどうかをチェックしているだけってことかな
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 6110-GTkO)
2021/05/16(日) 01:08:58.51ID:N299dcq50 以前ここでWG2600HS2購入相談した者です
今日届いたので繋いで確認してみたらocnバーチャルコネクトの表示出ました
ありがとうございました
あと5GHzでパス入れたのに勝手に2.4GHZ接続になるのはオートチャンネルみたいなのを切って5GHzのみにすればオッケーですか?
それともcpuが混雑してない2.4GHzをチョイスしてるわけだからcpuの判断に委ねて任せておけば良いですか?
今日届いたので繋いで確認してみたらocnバーチャルコネクトの表示出ました
ありがとうございました
あと5GHzでパス入れたのに勝手に2.4GHZ接続になるのはオートチャンネルみたいなのを切って5GHzのみにすればオッケーですか?
それともcpuが混雑してない2.4GHzをチョイスしてるわけだからcpuの判断に委ねて任せておけば良いですか?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-VoTf)
2021/05/16(日) 02:52:16.07ID:9+G3o7Cd0 >>200
このリスト、なんでWX/AX1800だけ入ってないんかね?
このリスト、なんでWX/AX1800だけ入ってないんかね?
212不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-l+Hk)
2021/05/16(日) 03:58:39.79ID:ksTb3TcX0 >>210
基本5GhZで運用した方が何かと良いよ
バンドステアリングをオフにしておけば5Ghzでのみ繋がる様になるよ
届かない場所があるとかならもう一台安くても良いからルーター買ってブリッジモードで繋げるのが吉
基本5GhZで運用した方が何かと良いよ
バンドステアリングをオフにしておけば5Ghzでのみ繋がる様になるよ
届かない場所があるとかならもう一台安くても良いからルーター買ってブリッジモードで繋げるのが吉
213不明なデバイスさん (JP 0H0b-Adon)
2021/05/16(日) 07:57:41.27ID:WyQRW5sFH214不明なデバイスさん (ワッチョイ 55da-sort)
2021/05/16(日) 10:03:48.31ID:2f65YOmC0 バンドステアリングは電波強度中くらいで十分速度出てる時でも2.4GHzに切り替わるからクソ
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 6110-GTkO)
2021/05/16(日) 13:11:13.83ID:N299dcq50216不明なデバイスさん (テテンテンテン MM17-4ng7)
2021/05/16(日) 13:19:25.79ID:QWY1qrDtM 2.4を無効にしとけ
実際プリンタと古いスマホしか使わん
実際プリンタと古いスマホしか使わん
217不明なデバイスさん (テテンテンテン MM17-4ng7)
2021/05/16(日) 13:20:53.54ID:QWY1qrDtM 2.4専用の適当な古いAP用意すりゃOk
ハードオフで500円くらいのやつ
ハードオフで500円くらいのやつ
218不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-l+Hk)
2021/05/16(日) 13:30:56.89ID:ksTb3TcX0 2.4はクソだけど全て5にすると負荷が掛かるから
普段使わない機種や古いスマホは2.4で運用してるな
普段使わない機種や古いスマホは2.4で運用してるな
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d01-aOpb)
2021/05/16(日) 13:40:32.31ID:Wz5DUzsV0 AX1800HPを3台でメッシュで2.4GHzも使ってるけど、殆ど5GHzで繋がってるわ
221不明なデバイスさん (ワッチョイ c96e-4ng7)
2021/05/16(日) 13:46:19.78ID:u1Tg23iu0 ロードバランス大事
222不明なデバイスさん (ワッチョイ c96e-4ng7)
2021/05/16(日) 13:47:03.38ID:u1Tg23iu0 まだジョーシンに2600HP3いっぱいあった
7980円
7980円
223不明なデバイスさん (スフッ Sd2f-c4BS)
2021/05/16(日) 14:45:16.98ID:quJiE//Ed224雀の涙 (ワッチョイ 3b9c-f8E5)
2021/05/16(日) 14:51:03.90ID:SK/WhsGG0 WX3000、返金してもらったよ
DELLPCと相性悪かった
DELLPCと相性悪かった
226不明なデバイスさん (ワッチョイ dbbd-e7H/)
2021/05/16(日) 15:29:41.21ID:rEYVDUGw0 >>224
自分の場合はサポートと散々やり取りをしてあらゆる設定を試してみたけどダメで、交換してもらったら一度も切れることなく動作している。
サポートとやり取りできる時間と手間をかける余裕があるならいいけど、そうでない人はさっさと見切りをつけたほうがいいね。
個体差が大きすぎるのか、将来のファームウェアで改善されるのか、そもそも設計段階からして根本的にダメなのかどうなんだろうね。
自分の場合はサポートと散々やり取りをしてあらゆる設定を試してみたけどダメで、交換してもらったら一度も切れることなく動作している。
サポートとやり取りできる時間と手間をかける余裕があるならいいけど、そうでない人はさっさと見切りをつけたほうがいいね。
個体差が大きすぎるのか、将来のファームウェアで改善されるのか、そもそも設計段階からして根本的にダメなのかどうなんだろうね。
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 5510-Adon)
2021/05/16(日) 17:24:08.43ID:ZwX9xxgO0228不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-l+Hk)
2021/05/16(日) 19:07:45.25ID:voJS76myd 車もそうだけど
出たばかりのロットは不具合が出る確率が高いんだよね…
交換してもらって来たのはある程度ロットが進んだ物の可能性があるし何か公表するまでも無い部品の変更を施した物かも知れないしね
結構物って非公開で改善する事もあるよ
出たばかりのロットは不具合が出る確率が高いんだよね…
交換してもらって来たのはある程度ロットが進んだ物の可能性があるし何か公表するまでも無い部品の変更を施した物かも知れないしね
結構物って非公開で改善する事もあるよ
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f2d-C7EH)
2021/05/17(月) 16:45:23.07ID:i5Vbb2tR0 知人宅の環境を名器度5のWR8700N+WL300NEから(母屋離れの距離が30m)
WG2600HP4の2台メッシュに変えるために設定中
30mも離れてるとさすがにW56じゃ繋がらないよね?
WG2600HP4の2台メッシュに変えるために設定中
30mも離れてるとさすがにW56じゃ繋がらないよね?
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-gSvD)
2021/05/17(月) 17:41:08.11ID:z2LGu8Vk0 AX1800って802.11k/v/rに対応してる?
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bda-Adon)
2021/05/17(月) 17:55:02.59ID:fS/iYO+J0232不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-/TFo)
2021/05/17(月) 18:13:49.86ID:nghaHz3i0233不明なデバイスさん (ワッチョイ bff9-dKSO)
2021/05/17(月) 18:15:51.95ID:hH/UicmI0234不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-JybU)
2021/05/17(月) 18:21:37.31ID:Y8N/eOc90 W56でも見通しなら普通につながるんじゃないか?
235不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-6Yrv)
2021/05/17(月) 18:46:50.38ID:58bIquQkd パラボナ
パラボラ
パラパナ
パラボラ
パラパナ
236不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-/TFo)
2021/05/17(月) 19:41:15.40ID:nghaHz3i0 >>235
パラパラな、すまんな。
パラパラな、すまんな。
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bda-Adon)
2021/05/17(月) 19:53:24.71ID:fS/iYO+J0 ttps://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/
総務省によると、2.4Gは可能、W52は条件付き、W53はだめ、W56は上空以外だめ
とかいろいろあるみたいだ。これだと屋外なら2.4GかW56になるかも。
総務省によると、2.4Gは可能、W52は条件付き、W53はだめ、W56は上空以外だめ
とかいろいろあるみたいだ。これだと屋外なら2.4GかW56になるかも。
238不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-lme7)
2021/05/17(月) 22:17:27.64ID:IEVPqbKpM WG2600HP4とWG1200HP4でメッシュ組んでるのだけど、DLNA対応レコーダー機器が見えなくなる事が発生する
WG1200HP4の方を再起動すれば直るけど面倒だな
WG1200HP4の方を再起動すれば直るけど面倒だな
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d01-aOpb)
2021/05/17(月) 22:26:48.07ID:/8FosU4V0 30mならLANケーブル敷いてしまえばいいのに
240不明なデバイスさん (ワッチョイ c96e-4ng7)
2021/05/18(火) 07:28:14.24ID:ux95dhYx0 30メートルの間にワニが住んでる池とかネズミの通路とかあるかもしれん
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 97da-RHMD)
2021/05/18(火) 09:31:58.68ID:V5V+ry3N0 AX1800HPと同じくAX3600HPは発売されても
WX3600HPはあやしい存在。
価格を維持するための尼専用という新手法か?
WX3600HPはあやしい存在。
価格を維持するための尼専用という新手法か?
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 69a8-Qmtv)
2021/05/18(火) 09:52:13.10ID:GqRVBmKW0 屋外のWiFi環境は安定させるのが難しいね。
駐車場の防犯カメラをWiFi接続してるけど、見通し20m位でカーポートの屋根越しだと
降雨時と冬は霜で不通になった。なので、カーポートの屋根下の高さで水平に
見通せるようにしたけど、それでも雨量次第で通らないな。
WiFi繋がらなくてもローカルで録画できてるから防犯上は問題無いけど。
駐車場の防犯カメラをWiFi接続してるけど、見通し20m位でカーポートの屋根越しだと
降雨時と冬は霜で不通になった。なので、カーポートの屋根下の高さで水平に
見通せるようにしたけど、それでも雨量次第で通らないな。
WiFi繋がらなくてもローカルで録画できてるから防犯上は問題無いけど。
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 871f-sort)
2021/05/18(火) 11:29:32.11ID:fTHMDEds0 >>242
Buffaloの法人向けWi-Fiオプションで屋外アンテナがあり
離れた所と中継出来るのうちの会社で離れた150M先の小屋というか詰所まで使ってる
NECで使えるかは分からんけど安定稼動するよ
Buffaloの法人向けWi-Fiオプションで屋外アンテナがあり
離れた所と中継出来るのうちの会社で離れた150M先の小屋というか詰所まで使ってる
NECで使えるかは分からんけど安定稼動するよ
245不明なデバイスさん (ワッチョイ d32d-C7EH)
2021/05/18(火) 19:13:04.48ID:XR8h3/Xa0 >>229だけど設置してきて驚いた
もともと良くて30Mbps程度だったんだが100Mbps超える速度が出てた
今までは20MHzじゃないと電波届かなかったのが40MHzでも緑ランプが点く強さ
スマホが目の前にメッシュの子機があるのに親機の方の電波を掴み続けたのにはワロタ
もともと良くて30Mbps程度だったんだが100Mbps超える速度が出てた
今までは20MHzじゃないと電波届かなかったのが40MHzでも緑ランプが点く強さ
スマホが目の前にメッシュの子機があるのに親機の方の電波を掴み続けたのにはワロタ
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-usA9)
2021/05/18(火) 20:17:36.06ID:PVj+vZiK0 >>245
アルミやったん?
アルミやったん?
247不明なデバイスさん (ワッチョイ d32d-C7EH)
2021/05/18(火) 20:39:07.24ID:XR8h3/Xa0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bda-Adon)
2021/05/18(火) 23:20:24.33ID:QsDrZ2050 >>245
おー、すごいな〜。速度がすごい早くなるのいいね。
雨天や降雪時の接続安定性や、夏の暑さや冬の寒さなど色々ありそう。
メッシュ切り替えはどうなっているのだろう?近いのに切り替わらないのなんでだろうw
おー、すごいな〜。速度がすごい早くなるのいいね。
雨天や降雪時の接続安定性や、夏の暑さや冬の寒さなど色々ありそう。
メッシュ切り替えはどうなっているのだろう?近いのに切り替わらないのなんでだろうw
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d01-aOpb)
2021/05/18(火) 23:59:30.19ID:HBRi9jfO0 親機まではメッシュ中継器(メッシュ子機)もスマホも同じぐらいってことだよな
有線バックホールなら切り替わるんじゃね?
有線バックホールなら切り替わるんじゃね?
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 217b-Adon)
2021/05/19(水) 17:21:28.83ID:3ta4HGyZ0 WG1200HS4とWG1200HP4ってメッシュがあるかどうかしか差はないよね?
なのに価格コムでHP4は評価高くてHS4はけっこう批判的
なぜだろう
なのに価格コムでHP4は評価高くてHS4はけっこう批判的
なぜだろう
251不明なデバイスさん (ワッチョイ c96e-4ng7)
2021/05/19(水) 21:58:15.08ID:Icg0WAba0 HS4は高コスパ狙いのナンチャッテ上級者が買ってんじゃね
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-Yd3v)
2021/05/19(水) 22:56:03.59ID:5VlNB1YD0 wx3600まだかなぁ
wr9500が調子悪いから買い替えたい
wr9500が調子悪いから買い替えたい
253不明なデバイスさん (ワッチョイ c96e-4ng7)
2021/05/20(木) 06:29:32.72ID:ca06zc8p0 つなぎで同じ9500をハードオフで調達してくれば
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-G4g8)
2021/05/20(木) 21:28:49.05ID:W2YnisxQ0 WiFiが繋がらないのでもし対策が分かりましたらお教えください。
ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えるためWG1200HS4を購入
楽天ひかりへの切り替えは6月1日ですが、先行でルーターを設定
ルーター側のランプはActive含めて全て点灯
スマホ側もWiFiランプは点灯
この状態ですがYahoo等のウェブページが開きません
そしてなぜかYouTubeとゲームのウマ娘は正常に作動します
対策ありますでしょうか?
ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えるためWG1200HS4を購入
楽天ひかりへの切り替えは6月1日ですが、先行でルーターを設定
ルーター側のランプはActive含めて全て点灯
スマホ側もWiFiランプは点灯
この状態ですがYahoo等のウェブページが開きません
そしてなぜかYouTubeとゲームのウマ娘は正常に作動します
対策ありますでしょうか?
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 97da-JYle)
2021/05/20(木) 22:38:44.21ID:ZdK65If00256不明なデバイスさん (ワッチョイ 2359-Adon)
2021/05/20(木) 23:08:39.50ID:QcC+UD840 >>254
管理画面で掃除情報の動作モードはなんになってる?
たぶんv6だけ動いてv6クロスパスでのv4通信はうまく動いていない状態
正しい動作は自動判定でクロスパスになり、v6動作は自動的に使用するになるのが正しい状態
一時的にPPPoEを設定したのかな?なのにv6ブリッジを有効にしたとか何か設定が間違っていると思われ
管理画面で掃除情報の動作モードはなんになってる?
たぶんv6だけ動いてv6クロスパスでのv4通信はうまく動いていない状態
正しい動作は自動判定でクロスパスになり、v6動作は自動的に使用するになるのが正しい状態
一時的にPPPoEを設定したのかな?なのにv6ブリッジを有効にしたとか何か設定が間違っていると思われ
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 3346-4P7j)
2021/05/21(金) 00:40:16.98ID:e+/3ZpP30 まだ開通してないじゃんw
IPv6 IPoEだけ通信できるようになってるんだな
トンネル通じないとIPv4の通信は出来んよ
IPv6 IPoEだけ通信できるようになってるんだな
トンネル通じないとIPv4の通信は出来んよ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2d-XL4O)
2021/05/21(金) 03:29:22.35ID:cLSJexy+0 ウマ娘はv6だったのか
260不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-UAv3)
2021/05/21(金) 07:39:43.97ID:2ccqBdFtr abema.tvとかもIPv6のはずだし、サイバーエージェントはv6積極的なのかもね
261不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-r75i)
2021/05/21(金) 11:36:04.11ID:BMVG+5vO0 >>260
相手するのもめんどくさいPPPoEユーザーからの遅いと言うクレーム対策じゃないかな
相手するのもめんどくさいPPPoEユーザーからの遅いと言うクレーム対策じゃないかな
262不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Pmf9)
2021/05/21(金) 15:16:59.93ID:wkUQdcqc0 >>200から「2021年5月11日現在」と「Aterm WX3600HP」の文字が消えて
「2020年10月5日現在」になって最新機種が「Aterm WG2600HP」に戻ってるね
フライングだったのかな
ちょっと前 https://i.imgur.com/GkJAJAz.jpg
今 https://i.imgur.com/AOiPxN8.jpg
「2020年10月5日現在」になって最新機種が「Aterm WG2600HP」に戻ってるね
フライングだったのかな
ちょっと前 https://i.imgur.com/GkJAJAz.jpg
今 https://i.imgur.com/AOiPxN8.jpg
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 2705-4P7j)
2021/05/21(金) 15:55:58.03ID:4pAVrGdR0 WF800HPから約8年ぶりにルータを更新
2020年発売最安のWG1200HS4こうた
製品はいいんだがクイック設定がなんかめんどくさくなってるな
再起動が60秒から90秒に増えて
再起動するたびにいちいちログイン求められるようになって
各種設定へのアクセスも悪い
↓この頃のシンプルなのがよかったなあ
https://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/image/top.gif
2020年発売最安のWG1200HS4こうた
製品はいいんだがクイック設定がなんかめんどくさくなってるな
再起動が60秒から90秒に増えて
再起動するたびにいちいちログイン求められるようになって
各種設定へのアクセスも悪い
↓この頃のシンプルなのがよかったなあ
https://www.aterm.jp/function/wf1200hp2/guide/image/top.gif
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 2705-4P7j)
2021/05/21(金) 16:00:01.94ID:4pAVrGdR0 ちなみに仕様の最大電力は8Wとのことだが実測すると無線オフで最小2.0W
無線の数を増やすほど上がるが最大でも+1W程度だ
無線の数を増やすほど上がるが最大でも+1W程度だ
265不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-ZJAx)
2021/05/21(金) 16:19:39.85ID:6816Ru+lM 設置時に設定さわったきりでうろ覚えだが
設定保存する時に後で再起動を選んでパパっと終わったような
一個一個設定の度に再起動ログインし直しみたいな面倒なルーターたまにあるけど1200HS4はわりとすぐ終わったと思う
設定保存する時に後で再起動を選んでパパっと終わったような
一個一個設定の度に再起動ログインし直しみたいな面倒なルーターたまにあるけど1200HS4はわりとすぐ終わったと思う
266不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-PzBz)
2021/05/21(金) 16:33:53.46ID:d1YuB6oH0 設定のバックアップファイルって、バックアップ取ったその個体でしか適応出来ないの?
ファームも同じな同一機種でも適応できる?
ファームも同じな同一機種でも適応できる?
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-2SPt)
2021/05/21(金) 17:19:37.64ID:8hVrNLxp0 >>266
基本的にはファームウェアのバージョンが同一なら同一型番で書き戻して動く場合が多い
ただしマイナーチェンジで内部部品がこっそり変わってるとかがあった場合動作保証はされない
さらにファームウェアのバージョン違いは同一個体でも原則NG
書き戻せるように見えるけど動作保証外
ぶっちゃけ一般向けルーターの初期設定なんてたいした手間じゃないから1から手動設定する方がトラブル防止としては有効
基本的にはファームウェアのバージョンが同一なら同一型番で書き戻して動く場合が多い
ただしマイナーチェンジで内部部品がこっそり変わってるとかがあった場合動作保証はされない
さらにファームウェアのバージョン違いは同一個体でも原則NG
書き戻せるように見えるけど動作保証外
ぶっちゃけ一般向けルーターの初期設定なんてたいした手間じゃないから1から手動設定する方がトラブル防止としては有効
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eda-4P7j)
2021/05/21(金) 19:22:57.02ID:E2Umo6rk0 >>254
切り替え日に設定を変えないと。今はソフトバンク光の設定で接続してみたら?
切り替え日に設定を変えないと。今はソフトバンク光の設定で接続してみたら?
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-lQiX)
2021/05/21(金) 19:48:53.62ID:BMxwvQ+O0 v4はおそい!v6は速い!
ガイジかな?
ガイジかな?
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eda-4P7j)
2021/05/21(金) 20:09:48.89ID:E2Umo6rk0 混雑しているIPv4より、IPv6はすいててはやい
という宣伝をしているようなところは見かけるけどねw
という宣伝をしているようなところは見かけるけどねw
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 076e-tbD4)
2021/05/21(金) 21:46:52.85ID:HxN+9dJq0275不明なデバイスさん (ワッチョイ 3310-9dod)
2021/05/21(金) 22:55:13.12ID:8WqlqDak0 WG2600HS2買ったんですが
スリープ明け必ずWi-Fi切れてるんですがこれはそういう仕様なんですか?
最初オートエコ機能でスリープ中切れてるのかと思ってオートエコ切ってるんですが
それでもなります
スリープ明け必ずWi-Fi切れてるんですがこれはそういう仕様なんですか?
最初オートエコ機能でスリープ中切れてるのかと思ってオートエコ切ってるんですが
それでもなります
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-Swgn)
2021/05/22(土) 00:32:42.46ID:+kcOmf7k0 AX1800HPの独自使用メッシュで快適だから3600もちょっと気になってくるわ
快適だから変更いらないといえばいらないんだが
快適だから変更いらないといえばいらないんだが
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-mK7O)
2021/05/22(土) 12:17:39.04ID:OyZ3Vzri0 3600が期待通りなら、メッシュ親機に3600、メッシュ中継器に1800が鉄板になりそうだよね
俺は有線バックホールでメッシュ親機1800で満足してるが
俺は有線バックホールでメッシュ親機1800で満足してるが
279不明なデバイスさん (スッップ Sdba-AVHs)
2021/05/22(土) 14:08:47.98ID:v7p8hbX1d 1800にイーサネットバックホールあったのかよ
280不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-j8qp)
2021/05/22(土) 15:16:58.73ID:OUHZsclvM 1800の存在があまり公表されてないのは法人向け製品の流用だからだと思うけど3600は一般向けも狙えると思うしどうなるんだろう
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-lQiX)
2021/05/22(土) 16:35:23.48ID:a/pU+kxR0 >>272
量ならv6なんだけど?
量ならv6なんだけど?
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 2705-4P7j)
2021/05/22(土) 17:33:11.80ID:lQoYnUKP0 結局通常のIPv6を契約してるだけじゃIPv4コンテンツの重さが改善するわけではないの?
↓の方式なら混雑時間でも速い?
https://www.interlink.or.jp/biz/wp-content/uploads/img19.png
つっても俺の今のプロバイダはIPv4オンリーだけどGTでも全く速度落ちないんだけどね
NTTフレッツ光+softbank/gmo→GTは重くて酷かった
NTTフレッツ光+今のプロバイダ(秘密)→1日中速度MAX
↓の方式なら混雑時間でも速い?
https://www.interlink.or.jp/biz/wp-content/uploads/img19.png
つっても俺の今のプロバイダはIPv4オンリーだけどGTでも全く速度落ちないんだけどね
NTTフレッツ光+softbank/gmo→GTは重くて酷かった
NTTフレッツ光+今のプロバイダ(秘密)→1日中速度MAX
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-lQiX)
2021/05/22(土) 18:22:40.85ID:a/pU+kxR0 >>282
結局のところ、NTTやISPのバックボーンに左右されるから。
「混雑ポイントを通らない」とか新卒が作ったスライドかな?ってくらい、抽象的で中身のないスライドやな。
IPv6 IPoE方式とIPv6 PPPoE方式の違い
https://ipoe-c.jp/ipoe/
このページの「IPv6 PPPoE方式」の図にある「網終端装置」のことを指してるんだろうな。
でも、v6の契約者が増えればIPoE方式にあるゲートウェイルータがボトルネックになることは分かること。
PPPoEとIPoEの比較
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_13.html
> PPPoE方式に比べてIPoE方式は接続設備の大容量化など、通信設備に関して、ゆとりを持たせた設計になっており、安定した通信を実現しています。
別にIPv6だから速いってわけじゃない。パケットヘッダーが簡略化されたりマルチストリーミングがあったりで、その分だけちょっとは速いかもしれないが。
結局のところ、NTTやISPのバックボーンに左右されるから。
「混雑ポイントを通らない」とか新卒が作ったスライドかな?ってくらい、抽象的で中身のないスライドやな。
IPv6 IPoE方式とIPv6 PPPoE方式の違い
https://ipoe-c.jp/ipoe/
このページの「IPv6 PPPoE方式」の図にある「網終端装置」のことを指してるんだろうな。
でも、v6の契約者が増えればIPoE方式にあるゲートウェイルータがボトルネックになることは分かること。
PPPoEとIPoEの比較
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_13.html
> PPPoE方式に比べてIPoE方式は接続設備の大容量化など、通信設備に関して、ゆとりを持たせた設計になっており、安定した通信を実現しています。
別にIPv6だから速いってわけじゃない。パケットヘッダーが簡略化されたりマルチストリーミングがあったりで、その分だけちょっとは速いかもしれないが。
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-lQiX)
2021/05/22(土) 18:28:03.25ID:a/pU+kxR0 「AbemaTV」が動画配信のIPv6対応に踏み切った理由
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1178159.html
> AbemaTVユーザーでもある株主様から「私はインターネットを見るのに20時以降、データが重くなってしまう。AbemaTVもIPv6に対応してほしい」というご要望をいただき
お前らw
こんなん、IPv4でも契約してるISPに左右されるだろ。
みんながみんな、IPv6 IPoEに移ったら結局は同じことだ。
> IPv6対応によるこれらの改善の結果が、前述したNGNの混雑回避によるものか、他の要因もあるのかの判断はまだできていません
こんなもんよ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1178159.html
> AbemaTVユーザーでもある株主様から「私はインターネットを見るのに20時以降、データが重くなってしまう。AbemaTVもIPv6に対応してほしい」というご要望をいただき
お前らw
こんなん、IPv4でも契約してるISPに左右されるだろ。
みんながみんな、IPv6 IPoEに移ったら結局は同じことだ。
> IPv6対応によるこれらの改善の結果が、前述したNGNの混雑回避によるものか、他の要因もあるのかの判断はまだできていません
こんなもんよ。
285不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7b-4P7j)
2021/05/22(土) 18:54:58.42ID:ziU2mMcA0 >>282
このIPv4の「混雑」がプロバイダとNTTの通信で発生してるのを教えてくれていて面白いな
混雑の位置はプロバイダのほうにつけるのが正しいんじゃないかって気もするが
どちらにせよプロバイダに問題があるんだよね
夜重いのはNTTが混んでると勘違いしてる人が多いが実際はプロバイダに問題がある
なのにプロバイダに相談しても知らんぷり
このIPv4の「混雑」がプロバイダとNTTの通信で発生してるのを教えてくれていて面白いな
混雑の位置はプロバイダのほうにつけるのが正しいんじゃないかって気もするが
どちらにせよプロバイダに問題があるんだよね
夜重いのはNTTが混んでると勘違いしてる人が多いが実際はプロバイダに問題がある
なのにプロバイダに相談しても知らんぷり
286不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-e3Lj)
2021/05/22(土) 19:09:05.43ID:LlcRVRp00 >>283
網終端装置、がNTTのせいで増強できないから
遅くなって
あのスライドになってる
経緯を知らないと、中身のない、とかいう発想になるんでしょうけど
ゲートウェイルータ、が一杯になったら素直に増強すればいいと思うよ
網終端装置、がNTTのせいで増強できないから
遅くなって
あのスライドになってる
経緯を知らないと、中身のない、とかいう発想になるんでしょうけど
ゲートウェイルータ、が一杯になったら素直に増強すればいいと思うよ
287不明なデバイスさん (スッップ Sdba-ZsUr)
2021/05/22(土) 19:14:16.15ID:6+7zPwbYd C型NTEがISPの希望で増設できないだけでD型NTEはISPがお金出せば増設できるよ
まあ死ぬほど時間かかったりお金もかかるから体力あるところじゃないと辛いけどね
まあ死ぬほど時間かかったりお金もかかるから体力あるところじゃないと辛いけどね
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-n5s1)
2021/05/22(土) 19:41:07.93ID:1XSHl/FR0 昔IPv4の設備不足で混雑してた時はV6プラス系で速度改善できてたけど
最近はIPv6も設備不足になってIPv4のほうがマシな場合もでてきてる
フレッツ系はユーザーが増えてもNTTと各プロバイダが金回りでもめてて
設備投資が追いついてないから、昔みたいにV6プラスにしたから改善されるかわからん状況
OCNバーチャルコネクトとか仕様が糞で切断騒ぎになってたりでグダグダ
安定性なら電力系のIPv4のほうがマシ
最近はIPv6も設備不足になってIPv4のほうがマシな場合もでてきてる
フレッツ系はユーザーが増えてもNTTと各プロバイダが金回りでもめてて
設備投資が追いついてないから、昔みたいにV6プラスにしたから改善されるかわからん状況
OCNバーチャルコネクトとか仕様が糞で切断騒ぎになってたりでグダグダ
安定性なら電力系のIPv4のほうがマシ
289不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/22(土) 20:04:46.13ID:dMnEuHp+0 今はPPPoEにプロバイダーが物理的に設備投資するよりVNE事業者を使うスタイルなんでしょう
どっちにしろ、金を惜しむプロバイダーは遅くなりやすいのは変わらない
某、家電量販大手の子会社プロバイダーみたいに
どっちにしろ、金を惜しむプロバイダーは遅くなりやすいのは変わらない
某、家電量販大手の子会社プロバイダーみたいに
290不明なデバイスさん (ワッチョイ a305-3ngT)
2021/05/22(土) 21:26:48.25ID:LFG9U8G30 Aterm使ってる人で自宅VPNやってるに質問。
24時間稼働VPNサーバを別途立ててる?
自分はAterm使ってるけどVPNサーバ機能がない事と、ルータにVPN任せると負荷がかかるので
CentOSでVPNサーバ立ててる。
他にはYAMAHAの中古VPNルータを買うって手もあるけど高くて買えない。
24時間稼働VPNサーバを別途立ててる?
自分はAterm使ってるけどVPNサーバ機能がない事と、ルータにVPN任せると負荷がかかるので
CentOSでVPNサーバ立ててる。
他にはYAMAHAの中古VPNルータを買うって手もあるけど高くて買えない。
291不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-wYZp)
2021/05/22(土) 22:54:35.41ID:cHLlCYoea >>290
メールサーバはどうしても24時間稼働させないと相手に迷惑がかかるから
それ用と同じハードにVPNサーバもそれぞれVMで載せてる
VPNさえ繋げれば必要に応じて電源投入できるから
24時間稼働はそれだけ
メールサーバはどうしても24時間稼働させないと相手に迷惑がかかるから
それ用と同じハードにVPNサーバもそれぞれVMで載せてる
VPNさえ繋げれば必要に応じて電源投入できるから
24時間稼働はそれだけ
292不明なデバイスさん (ワッチョイ a305-3ngT)
2021/05/23(日) 04:20:35.91ID:qwi+s2AR0 >>291
そうなんだよね。VPN接続さえできれば後はPCをWOLで起動できるしね。
メールサーバを自宅で運用する勇気はないなあ。踏み台にされそうだし
自宅はVPNサーバとLAN内専用のLAMP開発環境しか動かしてないね。
基本的に外から自宅にVPN接続してWindowsリモートデスクトップを使ってる。
そうなんだよね。VPN接続さえできれば後はPCをWOLで起動できるしね。
メールサーバを自宅で運用する勇気はないなあ。踏み台にされそうだし
自宅はVPNサーバとLAN内専用のLAMP開発環境しか動かしてないね。
基本的に外から自宅にVPN接続してWindowsリモートデスクトップを使ってる。
293不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/23(日) 04:21:49.59ID:+TLrG1Kb0 メールサーバを相手に迷惑かかるかもしれないというリスクを背負って自前で建てるメリットは?
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-lQiX)
2021/05/23(日) 07:40:17.80ID:ul5lGrDp0 >>286
ああ、そう?じゃあ、これ貼っとくわ。
インターネットの速度低下における主な課題と当協会の取り組みについて
https://www.jaipa.or.jp/information/docs/180411_2.pdf
>>288
TEPCO光はよかった。
ああ、そう?じゃあ、これ貼っとくわ。
インターネットの速度低下における主な課題と当協会の取り組みについて
https://www.jaipa.or.jp/information/docs/180411_2.pdf
>>288
TEPCO光はよかった。
295不明なデバイスさん (ワッチョイ f6a5-4P7j)
2021/05/23(日) 08:12:26.03ID:xMo0CPaB0 なんだ、か読点、のおかしい奴、が居るな。
296不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-1PAd)
2021/05/23(日) 08:17:09.44ID:QYwI47pF0 いっこく堂かよ
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a3d-4P7j)
2021/05/23(日) 13:40:15.92ID:FCEpKafz0 V6接続のUPnPをOFFにする機能くれ
ネトゲが落ちまくる
ネトゲが落ちまくる
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-lQiX)
2021/05/23(日) 15:20:39.46ID:ul5lGrDp0299不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aa5-k18m)
2021/05/23(日) 16:30:41.78ID:0o56g8e50 真正
301不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-5zR4)
2021/05/23(日) 20:31:33.32ID:4mXFeSDN0 句読法案でルール化されてるけどね
302不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-dHWj)
2021/05/23(日) 23:37:49.85ID:pKhDVaBB0 今2600hp3をtransixで使っててたまーにパケロスが出るから新しいの買おうと思いましたが、結構どれも不安定みたいですね
wx1800hpは評判良さそうですが2ストリームだと心許ない気がします
necスレで聞くのもあれですがnecに限らず安定しているものってありますか
wx1800hpは評判良さそうですが2ストリームだと心許ない気がします
necスレで聞くのもあれですがnecに限らず安定しているものってありますか
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-mRhg)
2021/05/23(日) 23:45:41.75ID:R9lvS6FM0 他のメーカー探すより3600を待ってみてはどうか
さすがに遅くとも来月には発表してくれると思うが
さすがに遅くとも来月には発表してくれると思うが
304不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-w+nj)
2021/05/24(月) 01:05:33.28ID:ZxegXoev0 写真だと6000の廉価版っぽいけど
期待してるぞ
期待してるぞ
305不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-dHWj)
2021/05/24(月) 04:34:07.06ID:l0YyozgZ0 なるほど待ってみます
ありがとうございます
ありがとうございます
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e1f-5zR4)
2021/05/24(月) 23:10:50.63ID:W4Iw8HSV0 OCNバーチャルコネクトで特に不満も無く
PC2台とスマホ・タブレット4台で1200hs3使ってるんだけど
2600hs2に変えたら処理早くなるかな
PC2台とスマホ・タブレット4台で1200hs3使ってるんだけど
2600hs2に変えたら処理早くなるかな
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 076e-Ifs7)
2021/05/24(月) 23:34:21.32ID:dHkfMUpE0 管理画面からの設定初期化とリセットスイッチ押しながらの電源オンでの設定初期化
もしかして挙動がちょっとちがうのかこれ
もしかして挙動がちょっとちがうのかこれ
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-7S+s)
2021/05/25(火) 00:07:54.38ID:gakv/SIg0 WX3600HP 6月3日発売予定
https://item.rakuten.co.jp/edion/4550161300489/
https://item.rakuten.co.jp/edion/4550161300489/
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 3310-lMMI)
2021/05/25(火) 00:12:22.40ID:x5VP9+Pv0 毎日0時になると必ずWi-Fi切れるんですがそんな設定にはしていません
前のNECのルーターの自動OFFは0時に設定してました
この前のルーターの設定が生きてるってことありますか?
前のNECのルーターの自動OFFは0時に設定してました
この前のルーターの設定が生きてるってことありますか?
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a59-cE2x)
2021/05/25(火) 00:36:48.56ID:Uf6Hkwnn0 WX3600HPはでかいのか残念だ
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 3346-4P7j)
2021/05/25(火) 00:38:23.97ID:nXNnYi2r0 アンテナ4x4か
裏山
裏山
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-4P7j)
2021/05/25(火) 00:41:34.29ID:O4QHZtZX0 やはり4ストリームで5GHz 2402Mbps+2.4GHz 1147Mbpsだったか
314不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-XjKJ)
2021/05/25(火) 01:02:08.76ID:tUSQtrc90 >>308
お漏らし画像のデザインから
明らかに廉価版だったけど
2.5GbEでWANのみか
せめてLAN側も一つ2.5GbE欲しかったなとWX6000HPも10GbEはWANだけか
Qualcommでプチフリ無いなら買うかな
お漏らし画像のデザインから
明らかに廉価版だったけど
2.5GbEでWANのみか
せめてLAN側も一つ2.5GbE欲しかったなとWX6000HPも10GbEはWANだけか
Qualcommでプチフリ無いなら買うかな
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-j78H)
2021/05/25(火) 02:12:11.23ID:Rs640Gl20 えー!
メッシュなしなの?
だめだこりゃ
メッシュなしなの?
だめだこりゃ
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-Swgn)
2021/05/25(火) 02:40:06.36ID:8dtMQdp20 メッシュ前提で楽しみにしてたのにこれは悲しいわ
317不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-luD6)
2021/05/25(火) 03:40:58.44ID:f/kciHL/d NECでQoS搭載機って初?
318不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-AxL4)
2021/05/25(火) 06:27:13.54ID:abC4yavX0 メッシュなし、横置きもダメ、2.5GbはWANのみ1ポート。
これは期待ハズレすぎる。
これ買う層は6000買うわ。
他は用途に合わせてAX1800や2600HP3買うやろ。
これは期待ハズレすぎる。
これ買う層は6000買うわ。
他は用途に合わせてAX1800や2600HP3買うやろ。
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-4P7j)
2021/05/25(火) 06:51:01.29ID:mOfbEkoR0 2.5Gのポートがせめてもう一つでもあればなあ
NAS繋いで使えそうな感じだったのに
NAS繋いで使えそうな感じだったのに
320不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 07:21:07.85ID:oAdibnRb0 NAS繋ぎ?
LAN環境の話だったらハブが2.5Mbps対応ならいいだけでは
LAN環境の話だったらハブが2.5Mbps対応ならいいだけでは
321不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 07:21:54.66ID:oAdibnRb0 2.5Gbpsだな
訂正する
訂正する
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-4P7j)
2021/05/25(火) 07:43:13.10ID:mOfbEkoR0 2.5Gハブってまあまあするし、5ポートとかだからでかいのよ
323不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-iz30)
2021/05/25(火) 07:48:22.07ID:5aY/+aCuM >>320
LAN側に1ポートあれば無線でも1Gbps超えられたのでは?
LAN側に1ポートあれば無線でも1Gbps超えられたのでは?
324不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-j8qp)
2021/05/25(火) 08:31:55.13ID:agC9rskOM メッシュ搭載なら+10000円されても買うつもりだったんだけど3000HPの上位機種扱いというのが残念すぎる
325不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-iz30)
2021/05/25(火) 08:56:57.32ID:3cbhbLNHM NECの駄目なところ
どうせ来年同じハードウェアのままHP2でメッシュ追加するんでしょ?
どうせ来年同じハードウェアのままHP2でメッシュ追加するんでしょ?
326不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 09:00:25.75ID:oAdibnRb0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a59-cE2x)
2021/05/25(火) 09:07:02.97ID:Uf6Hkwnn0 一番トラフィック多いのをぶら下げるのは悪くないのでは?
329不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-iz30)
2021/05/25(火) 09:11:35.18ID:koPzrBpdM331不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-iz30)
2021/05/25(火) 09:21:23.57ID:ojH+D+s+M つーか>>329書いてから思ったが
流石に今回は中継機モードあるよな?
流石に今回は中継機モードあるよな?
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 9715-5BAZ)
2021/05/25(火) 09:22:32.88ID:UYegGbhy0 ほかが1Gだと意味ないわな
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-vo5/)
2021/05/25(火) 10:38:17.48ID:KQxrqNbu0 3600メッシュないのか
ガッカリ
ガッカリ
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-cE2x)
2021/05/25(火) 12:47:03.57ID:azpiL0kl0 PA-WX3600HP G24 13,236円+送料
https://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=16213593
NEC PA-WX3600HP G24 14,249 円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecj/16213593.html
https://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=16213593
NEC PA-WX3600HP G24 14,249 円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecj/16213593.html
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-F9/O)
2021/05/25(火) 13:08:17.88ID:EIBTwTRD0 WANが2.5Gなら
ルーター(WAN2.5G - LAN2.5G) - SW(LAN2.5G) - NASやPC(LAN2.5G)
でG超え環境構築したくなるのが心情では
そんなに回線太くないだろっていうならそもそもWANが2.5Gの意味が
ルーター(WAN2.5G - LAN2.5G) - SW(LAN2.5G) - NASやPC(LAN2.5G)
でG超え環境構築したくなるのが心情では
そんなに回線太くないだろっていうならそもそもWANが2.5Gの意味が
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a39-pYcC)
2021/05/25(火) 13:09:19.09ID:DWi5jtsR0 お前らはその高スペックを活かせる環境と目的があるのか
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b23-cE2x)
2021/05/25(火) 13:13:24.84ID:bd6lr/lF0 LAN環境で2.5Gあったら転送詰まりが結構回避できて快適
WANはどうでもいいわ
WANはどうでもいいわ
338不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-XjKJ)
2021/05/25(火) 14:45:07.67ID:tUSQtrc90 CMRの2TBプラッタなら単体のHDDでもこの速度が出る時代。ギガビットじゃ全然足りない
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_536782_f.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_536782_f.jpg
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 3363-lQiX)
2021/05/25(火) 15:55:48.79ID:QGQtUH1L0 >>326
スイッチを追加すればいいだろ?バカなの?
コストや発熱の制約で、全部のポートを10GbEや2.5GbEにできないんだろうな。
それにしても未だに1ポートだけとかNECも落ちたもんだな。
でも、wifi7になったら理論速度は40GbE。実行速度で30GbEになるから、有線がボトルネックになる時代がすぐそこまできてる。
レイテンシとか野暮なツッコミはお腹いっぱいなんで間に合ってます。
スイッチを追加すればいいだろ?バカなの?
コストや発熱の制約で、全部のポートを10GbEや2.5GbEにできないんだろうな。
それにしても未だに1ポートだけとかNECも落ちたもんだな。
でも、wifi7になったら理論速度は40GbE。実行速度で30GbEになるから、有線がボトルネックになる時代がすぐそこまできてる。
レイテンシとか野暮なツッコミはお腹いっぱいなんで間に合ってます。
340不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 15:56:45.26ID:oAdibnRb0 >>339
だからスイッチをつけなければ意味がないと言っているの読めないのwwバカなの
だからスイッチをつけなければ意味がないと言っているの読めないのwwバカなの
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-4P7j)
2021/05/25(火) 15:58:04.31ID:O4QHZtZX0 。
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 3363-lQiX)
2021/05/25(火) 16:00:07.96ID:QGQtUH1L0343不明なデバイスさん (ワッチョイ 3363-lQiX)
2021/05/25(火) 16:00:55.19ID:QGQtUH1L0 >>340
すまんな。お前のレス元を読んでなかったわ。
すまんな。お前のレス元を読んでなかったわ。
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bff-5BAZ)
2021/05/25(火) 16:03:15.20ID:ByL4tLfx0 ブーイモは何言っているのかわからんw
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bff-5BAZ)
2021/05/25(火) 16:07:59.65ID:ByL4tLfx0 NASをぶら下げるLAN網を作るだけならスイッチ配下で完結するからね
そもそもルーターに2.5Gがある必要はないし
そもそもルーターに2.5Gがある必要はないし
347不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 16:16:10.61ID:oAdibnRb0 なんかレス番飛んでるのはブーイモかw
NGで正解だな
NGで正解だな
348不明なデバイスさん (スッップ Sdba-FJhi)
2021/05/25(火) 16:38:07.36ID:GIkxOmf6d >>346
スイッチ配下に無線で繋いで1Gbps超えられるんか?
スイッチ配下に無線で繋いで1Gbps超えられるんか?
349不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 16:40:58.08ID:oAdibnRb0 ここにもバカがいたかw
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bff-5BAZ)
2021/05/25(火) 16:46:24.15ID:ByL4tLfx0 2.5GのLAN網作るのにWIFI使うアホいない
ルーターを通す必要性がない話をしているのに
発想が不気味だなw
スッップ、ブーイモって同じ人?
ルーターを通す必要性がない話をしているのに
発想が不気味だなw
スッップ、ブーイモって同じ人?
351不明なデバイスさん (スッップ Sdba-FJhi)
2021/05/25(火) 16:53:22.04ID:1Lfr6yTtd WX3000HPで1580Mbps出るのに、1G超のLAN網作るのがアホなの?
無線ルータ通さないでNASとスマホ繋げられるの?
無線ルータ通さないでNASとスマホ繋げられるの?
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bff-cE2x)
2021/05/25(火) 16:54:13.74ID:ByL4tLfx0 スマホwww
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 3639-7S+s)
2021/05/25(火) 16:58:15.60ID:l9yt9swH0 そういう話していないのでは
なんで本筋を理解しないのだろう
なんで本筋を理解しないのだろう
354不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 17:09:38.71ID:oAdibnRb0 スマホと1G超で接続するメリットが有るならやればいいよ
Wi-Fi 6のアイポンあたりで出るだろうね
出てどうするのって話だが
2.5GでLAN構築したい奴はそんなことやらないだろうな
Wi-Fi 6のアイポンあたりで出るだろうね
出てどうするのって話だが
2.5GでLAN構築したい奴はそんなことやらないだろうな
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-Swgn)
2021/05/25(火) 17:14:57.93ID:8dtMQdp20 メッシュ欲しかったよー
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b00-lZiV)
2021/05/25(火) 17:15:19.75ID:Mr+flPYu0 自宅のLANは5G対応しているが有線でクライアントとサーバとのやり取りに有効であるが
スマホ無線でストリーム再生する目的でそこまで速度必要とはしないよな
まあどうでもいいレベル
スマホ無線でストリーム再生する目的でそこまで速度必要とはしないよな
まあどうでもいいレベル
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b00-lZiV)
2021/05/25(火) 17:16:52.03ID:Mr+flPYu0 ストリーミング再生だな
失礼した
失礼した
358不明なデバイスさん (スッップ Sdba-FJhi)
2021/05/25(火) 17:19:03.49ID:mXkDh6LYd 撮った動画を無線経由でバックアップしたりするだろ
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b00-lZiV)
2021/05/25(火) 17:21:44.10ID:Mr+flPYu0 スマホのSDカードの読み取り速度がそこまででないから意味あるのかね
360不明なデバイスさん (スッップ Sdba-FJhi)
2021/05/25(火) 17:22:20.48ID:mXkDh6LYd アイポンにSDカードって刺さるんだな
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b00-lZiV)
2021/05/25(火) 17:28:19.13ID:Mr+flPYu0 スマホについて言ったまで
アイフォンのストレージが読み取り1G超えるのなら意味あるかもな
アイフォンのストレージが読み取り1G超えるのなら意味あるかもな
362不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-go+U)
2021/05/25(火) 19:11:27.31ID:WYm7ZOEL0 スマホなんて200Mbpsもあれば十分だろ
363不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-AxL4)
2021/05/25(火) 19:12:11.39ID:abC4yavX0 >>361
日本でAndroidはオワコンやからスマホつったらiPhone前提で考えた方が話通るやろ
iPhone内部ストレージの読み書きに関しては数世代前からとうに1GB/s超えてるし、
1Gb/s(250MB/s)なんてボトルネック以外の何物でもない
現行世代だと1.5GB/s出るから10Gb/sのネットワーク通したくなるけど、
そこはWiFiの通信速度がボトルネックでストレージ速度活かしきれないもどかしさよ
日本でAndroidはオワコンやからスマホつったらiPhone前提で考えた方が話通るやろ
iPhone内部ストレージの読み書きに関しては数世代前からとうに1GB/s超えてるし、
1Gb/s(250MB/s)なんてボトルネック以外の何物でもない
現行世代だと1.5GB/s出るから10Gb/sのネットワーク通したくなるけど、
そこはWiFiの通信速度がボトルネックでストレージ速度活かしきれないもどかしさよ
364不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-AxL4)
2021/05/25(火) 19:24:48.49ID:abC4yavX0365不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-mkTy)
2021/05/25(火) 19:24:57.21ID:1jDaZX6ka iPhoneをNASとして使ってるみたいなものの考え方だな
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 977c-WMVY)
2021/05/25(火) 19:27:36.52ID:5yD2qhJe0 WG1200HS使ってるけど無線(5GHz)が不安定になりやすくなったなぁ
DNS機能はだいぶ前に機能しなくなったしこれが寿命なのか
DNS機能はだいぶ前に機能しなくなったしこれが寿命なのか
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 9734-GAPJ)
2021/05/25(火) 19:28:52.09ID:XeM05EKX0 思ったより安いね
安定してれば乗り換えたい
安定してれば乗り換えたい
368不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 19:29:51.31ID:oAdibnRb0 スマホつったらiPhone前提?
意味わからんわ
意味わからんわ
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-MlRD)
2021/05/25(火) 19:33:26.79ID:iy0fAkiV0 リンゴはクソだから情弱しか使わんしな
370不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-cE2x)
2021/05/25(火) 19:34:18.79ID:Y88IDR1x0 日本でも6:4でアンドロイドが多いだろう
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-lQiX)
2021/05/25(火) 19:49:27.08ID:j0N96tpn0 >>369
仮想マシンのクソOSに言われましても。
仮想マシンのクソOSに言われましても。
372不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-AxL4)
2021/05/25(火) 19:51:36.78ID:abC4yavX0 別にどっちが優れてるとか論争するつもりないんだけど、国内でのスマホシェアは実際iPhoneの方が多いので必然的に基準扱いされるべ
個人のみならず業務で配布される端末も各業界iPhoneとiPadが殆どだし、ここだけの話NEC系列会社も自社ブランドノートと共にiPhone貸与しとるでw
Androidとは違うが教育向けだけはChromebookがシェア伸ばしてるが、また別の話やでな
まあ情弱は自ら情弱と認識できないからこその情弱よ
個人のみならず業務で配布される端末も各業界iPhoneとiPadが殆どだし、ここだけの話NEC系列会社も自社ブランドノートと共にiPhone貸与しとるでw
Androidとは違うが教育向けだけはChromebookがシェア伸ばしてるが、また別の話やでな
まあ情弱は自ら情弱と認識できないからこその情弱よ
373不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-AxL4)
2021/05/25(火) 19:53:19.99ID:abC4yavX0 https://news.mynavi.jp/article/20210504-1882882/
世界規模ではシェア逆転してるのは間違いないけどな、あくまで日本の話や
世界規模ではシェア逆転してるのは間違いないけどな、あくまで日本の話や
374不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 19:53:48.95ID:oAdibnRb0 勝手に基準にしてれば良いんじゃね
お前の中だけで
お前の中だけで
375不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-cE2x)
2021/05/25(火) 19:56:15.49ID:Y88IDR1x0 そういうところがアップル信者の気持ち悪さ
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-7S+s)
2021/05/25(火) 19:57:38.18ID:ODAahUGH0 吐いていいですか
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-lQiX)
2021/05/25(火) 20:01:47.13ID:j0N96tpn0 2.5GbEポートがWAN, LANにそれぞれ1ポートついていればこんなに荒れることもなかったのにな。
NECなんか止めて他のメーカーのルーターを買った方がいいよ。
最近のNECはWi-Fiで利用するライト層にターゲットを絞ってるとしか考えられない。
ハリネズミやガンダムのガウみたいなゲーミングルーター()を買った方が幸せになれるんじゃないか。
NECなんか止めて他のメーカーのルーターを買った方がいいよ。
最近のNECはWi-Fiで利用するライト層にターゲットを絞ってるとしか考えられない。
ハリネズミやガンダムのガウみたいなゲーミングルーター()を買った方が幸せになれるんじゃないか。
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-lQiX)
2021/05/25(火) 20:03:53.07ID:j0N96tpn0 >>373
日本の場合は販売奨励金などでアイホンが安く買えるけど、他国ではクッソ高いから仕方がなく泥を使ってるとかなんとか。
林檎は情弱とかいうが、俺から言わせれば仮想マシンでクッソ遅い泥を使ってる奴らの方が情弱に映るよ。
日本の場合は販売奨励金などでアイホンが安く買えるけど、他国ではクッソ高いから仕方がなく泥を使ってるとかなんとか。
林檎は情弱とかいうが、俺から言わせれば仮想マシンでクッソ遅い泥を使ってる奴らの方が情弱に映るよ。
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-lZiV)
2021/05/25(火) 20:05:58.05ID:ODAahUGH0 今度は仮想マシンキチ登場
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-lQiX)
2021/05/25(火) 20:09:39.58ID:j0N96tpn0 いや、実際にVMでボトルネックが存在するのは事実だしな。
ちな、俺はobjective-c, Swift, Javaでアプリを作る人間なんでな。
ま、おバカちゃんにはOSの優位性を説いても理解できないだろうが。
ちな、俺はobjective-c, Swift, Javaでアプリを作る人間なんでな。
ま、おバカちゃんにはOSの優位性を説いても理解できないだろうが。
381不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 20:13:04.36ID:oAdibnRb0 しかたがなくってw
あんなスペックはいらないからだろ
使いもしないスペックなのにアップル選ぶのはキャリアの分割にのせられているだけだな
あんなスペックはいらないからだろ
使いもしないスペックなのにアップル選ぶのはキャリアの分割にのせられているだけだな
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-cE2x)
2021/05/25(火) 20:14:11.19ID:ODAahUGH0 VMとか関係ない話がいきなり飛び出てくるところは病的
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-lZiV)
2021/05/25(火) 20:15:33.83ID:ODAahUGH0 そして技術自慢
384不明なデバイスさん (ワッチョイ be68-lZiV)
2021/05/25(火) 20:19:22.79ID:TxL/1zzQ0 >ちな
おバカ感丸出し
おバカ感丸出し
385不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-AxL4)
2021/05/25(火) 20:24:41.28ID:abC4yavX0 シェア云々はスムーズに会話を行う為に必要な前提として持ち出しただけで個人的にはどっちがどうとかそういう話はどうでもええんや
ただPCの話してるときにファインダー云々言い出す奴はおらんやろ、普通はWindows前提で話すものなんだよ普及率的に考えて
日本で話すスマホの場合はPCでいうWindowsにあたる立場にiPhoneがいるってだけや
まあなんにせよ3600が期待ハズレのゴミってことは揺るがんようで残念
ただPCの話してるときにファインダー云々言い出す奴はおらんやろ、普通はWindows前提で話すものなんだよ普及率的に考えて
日本で話すスマホの場合はPCでいうWindowsにあたる立場にiPhoneがいるってだけや
まあなんにせよ3600が期待ハズレのゴミってことは揺るがんようで残念
386不明なデバイスさん (ワッチョイ be68-cE2x)
2021/05/25(火) 20:25:31.46ID:TxL/1zzQ0 日本で話すスマホの場合はPCでいうWindowsにあたる立場にiPhoneがいるってだけや
という決めつけ
という決めつけ
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-pl9+)
2021/05/25(火) 20:30:23.85ID:UkEhOkDt0 iPhoneに販売奨励金とか言ってる時点で頭の中が数年前の情報で止まってる
そんな時代遅れがOSについて御高説とかギャグなのかな?
そんな時代遅れがOSについて御高説とかギャグなのかな?
388不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-AxL4)
2021/05/25(火) 20:32:18.13ID:abC4yavX0389不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zDAH)
2021/05/25(火) 20:32:54.71ID:nikOLUQLa パソコンはWindowsはわかるがスマホの話はどっちか聞くわな
マックはPCではないがアップルの意思だし
マックはPCではないがアップルの意思だし
390不明なデバイスさん (ワッチョイ be68-lZiV)
2021/05/25(火) 20:34:29.96ID:TxL/1zzQ0 聞く耳持つとかそもそも偉そう
391不明なデバイスさん (スッップ Sdba-jmvf)
2021/05/25(火) 20:36:29.02ID:WmD2s/6bd しがらみある人は色々大変だなぁ
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-AXZj)
2021/05/25(火) 20:38:06.89ID:Rs640Gl20393不明なデバイスさん (ワッチョイ fa3d-I6Yg)
2021/05/25(火) 20:40:26.91ID:LgBhZfc80 iPhoneはWindowsほど圧倒的ではないだろ
でも学生はiPhone多いのか
でも学生はiPhone多いのか
394不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-AxL4)
2021/05/25(火) 20:40:52.93ID:abC4yavX0396不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zDAH)
2021/05/25(火) 20:42:41.56ID:nikOLUQLa iPhone前提でってのが?だわ
主語いれれば良いだけだろ
主語いれれば良いだけだろ
397不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zDAH)
2021/05/25(火) 20:46:58.17ID:nikOLUQLa べつにその人iPhone否定してないだろw
被害妄想おつだわ
被害妄想おつだわ
398不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-go+U)
2021/05/25(火) 20:53:53.45ID:lkndHn9hM >>397
361の書き方だとスマホとiPhone別に扱ってAndroid前提で話してるから気持ち悪いのは何となくわかる
あと側からみたら、スマホの枠にシェア国内筆頭のiPhone入れてないの我慢ならない1人の他は、謎の泥批判マンと泥勢が罵倒しあってるだけで全員キモいと思いました
361の書き方だとスマホとiPhone別に扱ってAndroid前提で話してるから気持ち悪いのは何となくわかる
あと側からみたら、スマホの枠にシェア国内筆頭のiPhone入れてないの我慢ならない1人の他は、謎の泥批判マンと泥勢が罵倒しあってるだけで全員キモいと思いました
399不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-5zR4)
2021/05/25(火) 20:56:33.36ID:LI+TanSj0 全部NECが悪い
400不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 20:57:41.45ID:oAdibnRb0 けどアイフォン使いってスマホとは言わないよなw
私のアイフォンという
ドロ使いはスマホと言うな
私のアイフォンという
ドロ使いはスマホと言うな
401不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zDAH)
2021/05/25(火) 20:59:17.31ID:nikOLUQLa 確かにw
402不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 21:02:11.24ID:oAdibnRb0403不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 21:12:41.39ID:oAdibnRb0 MAC使いがPCではなくMACというのと同じ
アップル製のPCじゃないんだよな。あくまでもMAC
MACという商品だからアップル信者とは考えが違って当たり前
シャープのスマホとかは言うけどアップルのスマホとはあまり言わないからな。あくまでもアイフォン
アップル製のPCじゃないんだよな。あくまでもMAC
MACという商品だからアップル信者とは考えが違って当たり前
シャープのスマホとかは言うけどアップルのスマホとはあまり言わないからな。あくまでもアイフォン
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b61-ZsUr)
2021/05/25(火) 21:25:28.80ID:WfXFnill0 ハイスペックお望みの人はIXシリーズどうぞ
405不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zDAH)
2021/05/25(火) 21:26:52.71ID:nikOLUQLa だからちょっとのことでりんご信者は爆発するのかねw
406不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-go+U)
2021/05/25(火) 21:30:19.98ID:lkndHn9hM >>403
パンピー的にはiPhone以外にスマホは存在しない認識の人間が多々いる
スマホ引っくるめてiPhone呼びするからシャープのスマホとか言うと「シャープ製のiPhoneあるの!?」とか言い出すぞ
ちなみにそういう人間が今の日本には大多数だ
流石にMacとWindowsは区別してる場合が多いが、信者じゃないからどっちもPC呼びで同じ扱い
パンピー的にはiPhone以外にスマホは存在しない認識の人間が多々いる
スマホ引っくるめてiPhone呼びするからシャープのスマホとか言うと「シャープ製のiPhoneあるの!?」とか言い出すぞ
ちなみにそういう人間が今の日本には大多数だ
流石にMacとWindowsは区別してる場合が多いが、信者じゃないからどっちもPC呼びで同じ扱い
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 076e-PzBz)
2021/05/25(火) 21:43:16.59ID:rs4qKksQ0 WG1200HS4 で DS-Lite 繋いでるけどすぐパケット詰まって回線速度おちるなー
2〜3 日間隔で再起動してるよ・・・
2〜3 日間隔で再起動してるよ・・・
408不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-go+U)
2021/05/25(火) 21:46:05.94ID:WYm7ZOEL0 てかiPhoneに限らずスマホの使い道なんか
ソシャゲとYouTube閲覧とネットサーフィンくらいだろ?
下手したら100Mbpsもありゃ困る事はないだろ
NAS的な使い方してる奴は特殊だから知らね
ソシャゲとYouTube閲覧とネットサーフィンくらいだろ?
下手したら100Mbpsもありゃ困る事はないだろ
NAS的な使い方してる奴は特殊だから知らね
409不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-go+U)
2021/05/25(火) 21:54:24.38ID:lkndHn9hM410不明なデバイスさん (ワッチョイ 076e-PzBz)
2021/05/25(火) 22:07:26.64ID:rs4qKksQ0 >>409
NAPT が溢れた様な症状はないのよね・・・ 普通にセッションは張れてるので。
単に詰まって 400~500Mbps 出てる所からいきなり 100Mbps 前後まで落ちて
再起動するまでなおらないw
v6 コネクトの DS-Lite なんで正式対応待ってもうちょい上位のに買い替えようかなーと
NAPT が溢れた様な症状はないのよね・・・ 普通にセッションは張れてるので。
単に詰まって 400~500Mbps 出てる所からいきなり 100Mbps 前後まで落ちて
再起動するまでなおらないw
v6 コネクトの DS-Lite なんで正式対応待ってもうちょい上位のに買い替えようかなーと
411不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-go+U)
2021/05/25(火) 22:10:41.44ID:lkndHn9hM >>408
今時のスマホはカメラ性能良いのと同時に映像処理性能も高いから、端末側で撮影から編集まで済ませた大容量データの無線通信需要は仕事でも趣味でも珍しいものじゃなくなってるよ。
ライトな使い方の消費者が多数いるのは勿論だけど、基幹となる通信機器側で対応が遅れてるのをよしとする免罪符にはならないんじゃないかな。
相変わらずNEC-ATは新機種の中身もタイミングもだいぶズレてる感じする。
今時のスマホはカメラ性能良いのと同時に映像処理性能も高いから、端末側で撮影から編集まで済ませた大容量データの無線通信需要は仕事でも趣味でも珍しいものじゃなくなってるよ。
ライトな使い方の消費者が多数いるのは勿論だけど、基幹となる通信機器側で対応が遅れてるのをよしとする免罪符にはならないんじゃないかな。
相変わらずNEC-ATは新機種の中身もタイミングもだいぶズレてる感じする。
412不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-v4Vx)
2021/05/25(火) 22:15:57.88ID:9AMAzQL2M アポー信者はNECなんか使わんでアポー純正ルータは使えばいいと思うよ
413不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 22:17:52.60ID:oAdibnRb0 >基幹となる通信機器側で対応が遅れてるのをよしとする
誰か主張してたか?
大した使いもしないのに高機能求めるやつを揶揄してんだろw
日本のスマホの半分はアイフォンらしいからw
誰か主張してたか?
大した使いもしないのに高機能求めるやつを揶揄してんだろw
日本のスマホの半分はアイフォンらしいからw
414不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-go+U)
2021/05/25(火) 22:18:21.41ID:lkndHn9hM >>410
セッション動作とは別に、共有してるRAMを節約できた結果として改善するパターンがあるからワンチャンどうだろうと考えたのよ。
まあ予算次第だろうけど問題ある環境からの買い換えなら新機種よりも定評あるやつ選んだ方が無難だと思う。
2600HP3以外だとWX6000もだいぶ安定してきておすすめです。
セッション動作とは別に、共有してるRAMを節約できた結果として改善するパターンがあるからワンチャンどうだろうと考えたのよ。
まあ予算次第だろうけど問題ある環境からの買い換えなら新機種よりも定評あるやつ選んだ方が無難だと思う。
2600HP3以外だとWX6000もだいぶ安定してきておすすめです。
415不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zDAH)
2021/05/25(火) 22:23:34.86ID:nikOLUQLa416不明なデバイスさん (ワッチョイ 076e-PzBz)
2021/05/25(火) 22:28:11.27ID:rs4qKksQ0417不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-go+U)
2021/05/25(火) 22:29:25.82ID:lkndHn9hM >>413
スマホとの通信が100Mbpsで困らないとか時代錯誤なこと言ってるからそんな事はないって説いただけだよ。
上のほう読めば3600の内蔵ハブが未だにギガビットでゴミみたいな話してるし、それの事を需要に対する対応できてないって嘆いたわけ。
使いもしない高性能とかの話は論点ズレすぎ。
自分が使わないから周りにも需要ないって思ってるアスペの話なら知らん。
スマホとの通信が100Mbpsで困らないとか時代錯誤なこと言ってるからそんな事はないって説いただけだよ。
上のほう読めば3600の内蔵ハブが未だにギガビットでゴミみたいな話してるし、それの事を需要に対する対応できてないって嘆いたわけ。
使いもしない高性能とかの話は論点ズレすぎ。
自分が使わないから周りにも需要ないって思ってるアスペの話なら知らん。
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-pl9+)
2021/05/25(火) 22:34:29.75ID:UkEhOkDt0 でWX3600HPの正式発表はいつなのか
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-7S+s)
2021/05/25(火) 22:35:01.85ID:9puSdQzN0 技術系のコチコチくんなんでしょ
423不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-go+U)
2021/05/25(火) 22:42:18.64ID:lkndHn9hM424不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-7S+s)
2021/05/25(火) 22:44:25.29ID:9puSdQzN0 スレチな横やりとおいうより読み取れない幼稚なやつを指摘してやっている優しい人達
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-cE2x)
2021/05/25(火) 22:56:26.75ID:9puSdQzN0427不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-e3Lj)
2021/05/25(火) 22:59:28.32ID:08Rg3+WO0 >411
スマホで瞬間的な回線容量が必要なほどの長時間大容量動画の編集しちゃうのか。
妄想力がすごい、メモリ足りるのか?
スマホで瞬間的な回線容量が必要なほどの長時間大容量動画の編集しちゃうのか。
妄想力がすごい、メモリ足りるのか?
428不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zDAH)
2021/05/25(火) 23:01:39.74ID:nikOLUQLa まあかれはやったことはないのは創造するに容易い
429不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-AxL4)
2021/05/25(火) 23:03:09.16ID:abC4yavX0 スマホの使い道なんかソシャゲとYouTube閲覧とネットサーフィンくらいとかw脳ミソ貧困かwww
今のご時勢小学生ですらもっと多様な使い方しとるわwww
iPhone程度の支払いに分割前提みたいな話しとるド貧乏人もおるけど、そういう人間はAndroid端末だって同じやろ?
え?まさか5万程度のゴミ端末一台持ち前提の話っすか?!
これはこれはw生活階級が違いすぎて話かみ合うはずないわけだわwww
発想も財布も貧しいとかどうしようもねぇな!w
今のご時勢小学生ですらもっと多様な使い方しとるわwww
iPhone程度の支払いに分割前提みたいな話しとるド貧乏人もおるけど、そういう人間はAndroid端末だって同じやろ?
え?まさか5万程度のゴミ端末一台持ち前提の話っすか?!
これはこれはw生活階級が違いすぎて話かみ合うはずないわけだわwww
発想も財布も貧しいとかどうしようもねぇな!w
430不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 23:04:29.04ID:oAdibnRb0 あれ、キチガイ化したw
431不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zDAH)
2021/05/25(火) 23:07:20.55ID:nikOLUQLa 揶揄の例題を言葉通りに反応する人だから
どこかおかしいのですよ
どこかおかしいのですよ
432不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 23:12:33.33ID:oAdibnRb0 日本は分割があるからそれだけ普及している話だよな
受け取り方が特殊すぎて病気気疑うレベル
人様をアスペ扱いする前に自分が受診したほうが良いよ
受け取り方が特殊すぎて病気気疑うレベル
人様をアスペ扱いする前に自分が受診したほうが良いよ
433不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-go+U)
2021/05/25(火) 23:14:31.43ID:lkndHn9hM434不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zDAH)
2021/05/25(火) 23:15:00.27ID:nikOLUQLa 高いものでも手を出しやすいってことだけど
理解できないのでしょうね
理解できないのでしょうね
435不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zDAH)
2021/05/25(火) 23:18:44.24ID:nikOLUQLa でないと猫も杓子もiPhoneなんてことにならないからね
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-F9/O)
2021/05/25(火) 23:22:28.20ID:EIBTwTRD0 スマホはどうでもいいんだけどAX200刺したノートPCはそれなりに速度出てほしい
437不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-AxL4)
2021/05/25(火) 23:22:42.35ID:abC4yavX0 貧乏人とは馬鹿にしたが誰もアスペ扱いなんかしてないでw
自分が誰と話してるかもわからん脳ミソで揶揄とか使っちゃったのかw
流石ID真っ赤にして低スペック擁護に勤しむスレチ基地外はすげえ!!www
自分が誰と話してるかもわからん脳ミソで揶揄とか使っちゃったのかw
流石ID真っ赤にして低スペック擁護に勤しむスレチ基地外はすげえ!!www
438不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/25(火) 23:25:33.85ID:oAdibnRb0 ああ言ってないねごめんね
けど受診はしたほうが良いよ
けど受診はしたほうが良いよ
440不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f80H)
2021/05/25(火) 23:31:49.48ID:5PvG8izMr 3600はbroadcomなら買うわ
441不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-go+U)
2021/05/25(火) 23:35:53.69ID:lkndHn9hM442不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zDAH)
2021/05/25(火) 23:39:08.87ID:nikOLUQLa あんたも十分キモいから自覚しなさいよ
443不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-AxL4)
2021/05/25(火) 23:47:16.37ID:abC4yavX0444不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-go+U)
2021/05/25(火) 23:49:11.81ID:lkndHn9hM はぁ、そうですか。
まだ続けんの?いい加減にしろ。
まだ続けんの?いい加減にしろ。
445不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zDAH)
2021/05/25(火) 23:53:08.95ID:nikOLUQLa やめるなら無視すればいいのに
446不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-go+U)
2021/05/26(水) 00:11:36.82ID:Qq9+0RdYM 無視すればいいとかじゃなくて、スレと関係ないことで言い争って荒らすなつってんの。ガチのアスペかよ。
まあいいや、俺はNG入れるよ。
NECから正式発表でた頃にまた覗くわ。
メッシュは諦めたが、WG6000の10GみたいにせめてWANとハブで2.5Gのポート切り替えられればいいな。
まあいいや、俺はNG入れるよ。
NECから正式発表でた頃にまた覗くわ。
メッシュは諦めたが、WG6000の10GみたいにせめてWANとハブで2.5Gのポート切り替えられればいいな。
447不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/26(水) 00:13:58.71ID:9SKrDluK0 それに絡んできているのあんたじゃんww
448不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zDAH)
2021/05/26(水) 00:17:04.54ID:v7WlpUIua アスペはおまえだな
揶揄を理解できないのはヤバイよ
揶揄を理解できないのはヤバイよ
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-MlRD)
2021/05/26(水) 00:44:59.62ID:DNoi4V5Z0 とりあえず林檎信者はキモいといういつも通りのアレやな
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-lQiX)
2021/05/26(水) 03:14:40.14ID:f0dOAdOD0 程度の低い争いをやり取りが繰り広げられているが、最近は高校生とか大学生がAtermを買ってるんかな。
若い人ほどスマホさえあればいいんだろうから、WANに2.5GbEがついていればそれで事足りるんだろうな。
最近のAtermは他社に見劣りするようになってしまったな。
あえて選ぶ必要がなくなってる。
若い人ほどスマホさえあればいいんだろうから、WANに2.5GbEがついていればそれで事足りるんだろうな。
最近のAtermは他社に見劣りするようになってしまったな。
あえて選ぶ必要がなくなってる。
451不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-go+U)
2021/05/26(水) 07:48:51.49ID:HqrgZQFO0 開発陣はこの機能やスペックなら満足だろうなってのはわかってるとは思うんだけど
何だろうね?やっぱりコストとの兼ね合いなのかね?
何だろうね?やっぱりコストとの兼ね合いなのかね?
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec9-qZv1)
2021/05/26(水) 08:25:10.74ID:DqKw5YHF0 リンゴ教はこれだから
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a59-cE2x)
2021/05/26(水) 08:38:36.03ID:j3XXvCJe0 1200HS4 iPhone/iPad スリープ復帰時の通信できない問題もタイムアウトを最小まで短くしたら全く気にならなくなった
スリープしてたらNATテーブルからは消えていそうなものだが
スリープしてたらNATテーブルからは消えていそうなものだが
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-F9/O)
2021/05/26(水) 09:33:12.78ID:whKZW9hu0 いうても G超のポート2個ある無線ルータなんてbuffallo、QNAP、IOの3社4機種くらい
攻めてるイメージのASUSでも1ポートだけなんだよな
単線速度よりも複数同時時の速度落ち防止の意味合いのほうが強いということだろうか
どうでもいいがIOが10Gルータ出してることに一番驚いた
攻めてるイメージのASUSでも1ポートだけなんだよな
単線速度よりも複数同時時の速度落ち防止の意味合いのほうが強いということだろうか
どうでもいいがIOが10Gルータ出してることに一番驚いた
455不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-Z5Sc)
2021/05/26(水) 09:48:45.49ID:p+vOd//aM 一般販売されてないだけでBL1000HWとかeo-RT150(N)はNEC製で10Gが2ポートあるんだがな
457不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-VbKU)
2021/05/26(水) 12:19:54.79ID:tv8PULW/0 WX3000HPは筐体デザインだけは評価できたから
3600でもこっち使って欲しかったな
6000と同じだとちょっとデカすぎる
あの大きさ必要なSoC使ってるんだろうか
3600でもこっち使って欲しかったな
6000と同じだとちょっとデカすぎる
あの大きさ必要なSoC使ってるんだろうか
458不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-XjYx)
2021/05/26(水) 14:09:53.81ID:Q7K5DUI6M459不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-quvA)
2021/05/26(水) 15:22:29.37ID:XrIP0sDO0460不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-IOES)
2021/05/26(水) 15:49:03.60ID:1q67Z3FXM 私のはなんとかテックってところのなんですが
とりあえずカニチップってやつじゃなければ良いんですよね?
とりあえずカニチップってやつじゃなければ良いんですよね?
461不明なデバイスさん (ワッチョイ f333-j9xu)
2021/05/26(水) 16:13:17.70ID:zgUkzF9s0 >>460
Realtekならカニですよw
Realtek - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Realtek
> Realtek社では「強さ、忍耐、順応性を通して、リアルテックは蟹の精神を
> 取り入れています」としており、製品はカニを模したロゴが使われている
Realtekならカニですよw
Realtek - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Realtek
> Realtek社では「強さ、忍耐、順応性を通して、リアルテックは蟹の精神を
> 取り入れています」としており、製品はカニを模したロゴが使われている
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-lQiX)
2021/05/26(水) 18:09:59.47ID:f0dOAdOD0 カニよりも2.5GbEでやらかしたインテルの方がねえ。
464不明なデバイスさん (ラクペッ MM73-lZiV)
2021/05/26(水) 22:45:05.58ID:vokg2qMdM >>454
ioの製品ページに苦し紛れのベンチマークしてる動画がのってるけど
PCゲームのダウンロードして、出てる速度50MB/s!!
安物のルータでもだせますよねっていう
大半の一般人には高いだけでしかないものを
NECが出してなくても何の不思議もないが
無線のほうは壁一枚またぐだけでも大幅に実行速度おちるから
早いに越したことはないのはたしかだけど
ioの製品ページに苦し紛れのベンチマークしてる動画がのってるけど
PCゲームのダウンロードして、出てる速度50MB/s!!
安物のルータでもだせますよねっていう
大半の一般人には高いだけでしかないものを
NECが出してなくても何の不思議もないが
無線のほうは壁一枚またぐだけでも大幅に実行速度おちるから
早いに越したことはないのはたしかだけど
465不明なデバイスさん (ワッチョイ a302-cE2x)
2021/05/26(水) 23:06:34.94ID:9SKrDluK0 FF14のサーバー自体が遅いからそんなに差なんかでない
466不明なデバイスさん (ワッチョイ bb36-5BAZ)
2021/05/26(水) 23:24:18.32ID:r6AHCGDm0 >>465 それな
動画の1G回線って200Mbpsを割るくらいの速度しかでないのでしょう
10G回線で60MB/sを少し超えるくらいだからこれがスクエニサーバの限界なんだろうな
ルーターの性能の良し悪しなんかこの測定では測れないぞ
1G超で落とせるサーバでないとな
まあ、なんとも比較にならない動画
動画のおっさんがアホ
動画の1G回線って200Mbpsを割るくらいの速度しかでないのでしょう
10G回線で60MB/sを少し超えるくらいだからこれがスクエニサーバの限界なんだろうな
ルーターの性能の良し悪しなんかこの測定では測れないぞ
1G超で落とせるサーバでないとな
まあ、なんとも比較にならない動画
動画のおっさんがアホ
467不明なデバイスさん (ワッチョイ aac6-7S+s)
2021/05/26(水) 23:44:29.26ID:Bx8R6n1L0 想像できる背景として
1G回線のほうは完全に回線速度が足を引っ張ってるだけだろうから。回線速度自体がMbps換算で200いかないくらいでしょうね
10Gはダウンロード速度で60MB/s少し超えで500Mbpsくらいだから、多分回線速度のキャパシティに届いていない
相手サーバー自体のダウンロード速度の限界値だろう
回線の差で結果が違うだけで10Gルーター云々は全く関係ないな
一体何の検証実験だよってくらい意味がない
https://youtu.be/IHyLAv6kYJg
1G回線のほうは完全に回線速度が足を引っ張ってるだけだろうから。回線速度自体がMbps換算で200いかないくらいでしょうね
10Gはダウンロード速度で60MB/s少し超えで500Mbpsくらいだから、多分回線速度のキャパシティに届いていない
相手サーバー自体のダウンロード速度の限界値だろう
回線の差で結果が違うだけで10Gルーター云々は全く関係ないな
一体何の検証実験だよってくらい意味がない
https://youtu.be/IHyLAv6kYJg
468不明なデバイスさん (JP 0H0a-hhVl)
2021/05/26(水) 23:58:51.27ID://72YREiH ポートが2.5Gや10Gだと回線が1GでもPingやJitterが改善する
ゲーミングマザボに2.5Gポートが搭載されているのはそういう理由
3600hpはさすがに2.5Gを2ポートにしてほしかった
ゲーミングマザボに2.5Gポートが搭載されているのはそういう理由
3600hpはさすがに2.5Gを2ポートにしてほしかった
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 076e-KnJz)
2021/05/26(水) 23:59:03.07ID:gx1Lhjki0 WG1200HS4、ds-lite方式のIPV4oIPV6使った時の挙動がやばいな
ただのPPPoE、IPoEルータなら普通なんだけど
ただのPPPoE、IPoEルータなら普通なんだけど
470不明なデバイスさん (ワッチョイ 076e-PzBz)
2021/05/27(木) 01:22:57.98ID:jaiBBcUQ0 何がどうヤバいのか
471不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-5cuj)
2021/05/27(木) 02:16:57.67ID:85lpFfV3M iPhoneてお年寄りに人気らしいから5chには相当数いるでしょ
472不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-8KqJ)
2021/05/27(木) 06:32:31.28ID:8hYUjXJeM メッシュなしか…。別のメーカーも視野に入れるかなあ
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 3336-lQiX)
2021/05/27(木) 08:01:09.36ID:cZ+mAO2/0474不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-L2iv)
2021/05/27(木) 08:14:57.05ID:DthjX4M0a おもらし通販サイトに載ってないだけで実はメッシュはあるとか、ないかな?
475不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-quvA)
2021/05/27(木) 10:36:26.09ID:5vRl3giR0 公式発表はよ
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-pl9+)
2021/05/27(木) 10:40:50.94ID:o+k8lxch0 発売日一週間前なのにまだ来ないね
477不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-c0W0)
2021/05/27(木) 10:42:05.25ID:hffN+Rfo0478不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-Z5Sc)
2021/05/27(木) 10:49:22.30ID:8bOat9mQM479不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aad-lMMI)
2021/05/27(木) 10:52:25.48ID:pu/c2OSC0 > * 本商品は単体モデルのみの販売ですが、
> 「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
これだけで「改善されてる!」と感じてしまうのはなぜなのか
> 「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
これだけで「改善されてる!」と感じてしまうのはなぜなのか
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-brU/)
2021/05/27(木) 10:57:42.59ID:RMnX7G240 Qualcomm?
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-Rgrh)
2021/05/27(木) 11:12:31.54ID:dBRtvsrn0 メッシュとかいらなくね?
電波干渉するじゃん
ローミングの方がいいわ
電波干渉するじゃん
ローミングの方がいいわ
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-n5s1)
2021/05/27(木) 11:20:32.15ID:HGuGE4AW0 端末移動時の切り替え快適なメッシュ体感したら
非メッシュに戻る気起きない
非メッシュに戻る気起きない
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-4P7j)
2021/05/27(木) 11:30:21.97ID:HAZw1YxR0 ようやく公式発表来たか
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-pt1E)
2021/05/27(木) 11:30:59.03ID:VZCYbaiI0 早速予約した。
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 3363-lZiV)
2021/05/27(木) 11:39:29.95ID:VLNAUM7L0 本命きたか
486不明なデバイスさん (スッップ Sdba-zVRn)
2021/05/27(木) 11:41:53.07ID:YJH3fN7bd 中身の情報確定するまでは様子見かな
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-pl9+)
2021/05/27(木) 11:51:43.21ID:o+k8lxch0 来たか
分解画像はよ
分解画像はよ
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-pl9+)
2021/05/27(木) 12:03:30.45ID:o+k8lxch0 IPv4 over IPv6の対応の詳細がないな
バーチャルコネクトとかにも対応するのかが不明
バーチャルコネクトとかにも対応するのかが不明
489不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-szi7)
2021/05/27(木) 12:26:50.09ID:HJZ+VD5Jd490不明なデバイスさん (スップ Sd5a-Y+yD)
2021/05/27(木) 12:28:52.75ID:Ul8vTtFzd ax世代のデュアルコアだとRT-AX92Uが採用してるBCM4906の可能性が高いけどHUAWEI製のOEMやMT7621に無線だけ別ユニットの変態構成って可能性もあるな
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9b-hhVl)
2021/05/27(木) 12:35:20.35ID:vpkns8YR0 クアルコムじゃないならパス
10ギガポートx2の6000hp2待ち
10ギガポートx2の6000hp2待ち
492不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-i3TH)
2021/05/27(木) 12:40:03.67ID:yULioLZXr 久々のブロードコムなら神機か
絶対買うわ
絶対買うわ
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e8e-5zR4)
2021/05/27(木) 12:56:25.56ID:ZeJV2zwH0 消費電力上がってるからトリプルコアあたりかと思ったらデュアルコアかよ。
WX3000HPみたいに不安定なのいやだぞ・・・。
WX3000HPみたいに不安定なのいやだぞ・・・。
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-XL4O)
2021/05/27(木) 13:01:17.18ID:RCcG/Ve90495不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-Pmf9)
2021/05/27(木) 13:06:13.29ID:5ePYjFcP0 デュアルコアならBCM4906かMT7622のどちらかなのかね
今までのAtermでBroadcomだった機種って、あったとしても相当前の機種っしょ?
そう考えるとMT7622のほうが可能性高そうな気がするけど
今までのAtermでBroadcomだった機種って、あったとしても相当前の機種っしょ?
そう考えるとMT7622のほうが可能性高そうな気がするけど
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-Pmf9)
2021/05/27(木) 13:24:36.84ID:/ZWwoqhf0 wx3600hpってメッシュ対応じゃないんか。
AM-AX1800HPと合わせてメッシュで使おうと思ったのに。
AM-AX1800HPと合わせてメッシュで使おうと思ったのに。
497不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-quvA)
2021/05/27(木) 13:53:55.80ID:5vRl3giR0 6000より高性能になってるところあるじゃんw
498不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-go+U)
2021/05/27(木) 13:59:01.75ID:dpCaC5Pkd デュアルコアはヤバいな…
今時クァッドコアじゃないと上位機種とは言えないだろ
今時クァッドコアじゃないと上位機種とは言えないだろ
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb0-4P7j)
2021/05/27(木) 14:06:48.76ID:kp9vG1Jm0 5GHzだけでなく2.4GHzもWi-Fi 6に対応した4×4アンテナを搭載
「Aterm WX3600HP」を速攻レビュー、結果は爆速!
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055768/
「Aterm WX3600HP」を速攻レビュー、結果は爆速!
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055768/
500不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-quvA)
2021/05/27(木) 14:32:38.79ID:5vRl3giR0 >>498
MT7622だとA53だね。インオーダーだからサイドチャネル攻撃の問題はなさそうだけど、WiFi 4世代のチップなのかな
BCM4906は1.8GHzのデュアルコアぐらいしかスペックがわからん
MT7622だとA53だね。インオーダーだからサイドチャネル攻撃の問題はなさそうだけど、WiFi 4世代のチップなのかな
BCM4906は1.8GHzのデュアルコアぐらいしかスペックがわからん
501不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-Z5Sc)
2021/05/27(木) 14:43:35.39ID:uCUnWnkrM いやー他社MT7622は2チップ構成だと
MT7622内蔵の11n2.4GHz/4ストリームとMT7615の11ac5GHz/4ストリームで2600(2533)
MT7622内蔵の11n2.4GHz/4ストリームとMT7915の11ax5GHz/4ストリームで3200
MT7622で3600にするにはMT7915を2個の3チップ構成?あり得るのか?
MT7622内蔵の11n2.4GHz/4ストリームとMT7615の11ac5GHz/4ストリームで2600(2533)
MT7622内蔵の11n2.4GHz/4ストリームとMT7915の11ax5GHz/4ストリームで3200
MT7622で3600にするにはMT7915を2個の3チップ構成?あり得るのか?
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-Pmf9)
2021/05/27(木) 14:51:52.08ID:/ZWwoqhf0 WX3600HP 2台買って親機、子機として使うか
AX1800HP 2台買ってメッシュにするか悩むわ
AX1800HP 2台買ってメッシュにするか悩むわ
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-yMkI)
2021/05/27(木) 15:00:45.78ID:R03E1Zvo0 なんでメッシュ搭載しなかったのかw
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 3363-lZiV)
2021/05/27(木) 15:01:05.67ID:VLNAUM7L0 >>499
いい家住んでるな
いい家住んでるな
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-pl9+)
2021/05/27(木) 15:15:25.17ID:o+k8lxch0 2.5GbpsポートはLANにも切り換え可能って書いてるな
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-Pmf9)
2021/05/27(木) 15:23:13.67ID:5ePYjFcP0 >>501
BCM43684でも2個いるんじゃないの?
BCM43684が1チップで2.4GHzと5GHz両方いけるなら
RT-AX86UでBCM43684とBCM6710の2チップ載せてる意味がよくわからないんだが
俺自身はそんなに詳しいわけではないから間違ってたらすまん
BCM43684でも2個いるんじゃないの?
BCM43684が1チップで2.4GHzと5GHz両方いけるなら
RT-AX86UでBCM43684とBCM6710の2チップ載せてる意味がよくわからないんだが
俺自身はそんなに詳しいわけではないから間違ってたらすまん
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ad2-GAPJ)
2021/05/27(木) 15:23:29.14ID:M/S7hqvz0 ブリッジ、子機で2.5Gbpsの端子が使えないのはさすがにあり得ないからね
親機の役目を終えた後に子機としては使えるかな
メッシュがあればさらに延命出来るから惜しい
親機の役目を終えた後に子機としては使えるかな
メッシュがあればさらに延命出来るから惜しい
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-yfzH)
2021/05/27(木) 15:36:19.22ID:/0po3YBX0 ax1800良い感じだからメッシュ欲しかったわー
509不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-Z5Sc)
2021/05/27(木) 15:37:00.86ID:Bdt+2AWRM >>506
ASUSのそれのメインSoCのBCM4908にはWiFi内蔵されてないから2.4GHzチップと5GHzチップで3チップ構成になるのが普通だが
MT7622には4ストリームのWiFi機能内蔵されてて2チップで安く2600や3200作るための物
WiFi内蔵されてないMT7621だと性能低い
ASUSのそれのメインSoCのBCM4908にはWiFi内蔵されてないから2.4GHzチップと5GHzチップで3チップ構成になるのが普通だが
MT7622には4ストリームのWiFi機能内蔵されてて2チップで安く2600や3200作るための物
WiFi内蔵されてないMT7621だと性能低い
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-zVeE)
2021/05/27(木) 15:37:33.08ID:jZsBlj590 MediaTekと蟹はマジでやめてほしい
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-yMkI)
2021/05/27(木) 15:44:02.34ID:R03E1Zvo0 これ3000番台以上はメッシュ搭載しない方向なのか
それともHP2辺りで搭載するんかな
メッシュ搭載なら2600HP4をメッシュ子機に回す予定だったのにw
それともHP2辺りで搭載するんかな
メッシュ搭載なら2600HP4をメッシュ子機に回す予定だったのにw
512不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-Z5Sc)
2021/05/27(木) 15:47:46.30ID:N0lXhc09M >>509途中で送信してしまった
WiFi内蔵されてないMT7621だとSoC性能低いからかMT7915と組み合わせても1800の製品しかない
WiFi内蔵されてないMT7621だとSoC性能低いからかMT7915と組み合わせても1800の製品しかない
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9b-hhVl)
2021/05/27(木) 15:56:15.66ID:vpkns8YR0 上位機でいまさらデュアルコアはねえわ
マジで舐めてるな
マジで舐めてるな
514不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-go+U)
2021/05/27(木) 16:07:36.56ID:dpCaC5Pkd >>513
4ストリームくらいデュアルで処理出来るでしょと思ったんだろうけど足りないよな
4ストリームくらいデュアルで処理出来るでしょと思ったんだろうけど足りないよな
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-Pmf9)
2021/05/27(木) 16:08:01.14ID:5ePYjFcP0 >>509
BCM4906もWiFi内蔵されてないからBCM4906でも
BCM4906+BCM43684+BCM43684にする必要があるんじゃないの?という話
あとMT7622BはWiFi内蔵でも、MT7622EにはWiFi内蔵されてないみたいだが
BCM4906もWiFi内蔵されてないからBCM4906でも
BCM4906+BCM43684+BCM43684にする必要があるんじゃないの?という話
あとMT7622BはWiFi内蔵でも、MT7622EにはWiFi内蔵されてないみたいだが
516不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-IOES)
2021/05/27(木) 16:18:57.56ID:Djb25bgUM517不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-Z5Sc)
2021/05/27(木) 16:23:21.06ID:saxdC/rCM >>515
ほへーmediatekのMT7622のページだとAとBしか載ってないがEなんてあったのね
https://www.mediatek.com/products/homenetworking/mt7622
じゃあ7622で3チップの可能性もあるかもね
ほへーmediatekのMT7622のページだとAとBしか載ってないがEなんてあったのね
https://www.mediatek.com/products/homenetworking/mt7622
じゃあ7622で3チップの可能性もあるかもね
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-Pmf9)
2021/05/27(木) 16:26:14.40ID:5ePYjFcP0 >>517
http://www.bitswrt.com/mt7622e.html
あとBCM43684って4804Mbps対応無線チップみたいだけど
これをわざわざ2402Mbpsに制限して使うのも勿体無くない?
http://www.bitswrt.com/mt7622e.html
あとBCM43684って4804Mbps対応無線チップみたいだけど
これをわざわざ2402Mbpsに制限して使うのも勿体無くない?
519不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-quvA)
2021/05/27(木) 16:43:15.41ID:5vRl3giR0 ビジネスな以上、フラグシップ未満は安いチップ使わざるえないんだろうけど、カタログスペックだけで安定性に欠けるものだけは勘弁
520不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-N1qI)
2021/05/28(金) 00:32:36.11ID:GZdQ3Wir0 とりあえず人柱様よろしくお願いします
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-a+tm)
2021/05/28(金) 01:19:00.57ID:8LgEzRzW0 うちの1200HPちゃん、断線しまくりでIPoE非対応でもう限界
3600に早く乗り換えたい
3600に早く乗り換えたい
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-B6Af)
2021/05/28(金) 01:22:12.81ID:cHugwplA0 断線って物理傷害やんw
523不明なデバイスさん (ワッチョイ d990-o6U4)
2021/05/28(金) 01:39:43.89ID:dW3/3PNi0 メッシュ非対応なのかぁ
AX1800に組み込もうと思ったのに…
AX1800に組み込もうと思ったのに…
524不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-7Y92)
2021/05/28(金) 03:32:14.05ID:A2D7WzxN0 メッシュ無いのか…
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 2168-82lC)
2021/05/28(金) 07:15:10.22ID:LtkQBa2e0 クアルコム2600HP3がacで実効スループットが
1400Mbps程度だったのが、axで1600Mbpsとなると
2600HP4クラスのチップに落としてるよ確実に。
1400Mbps程度だったのが、axで1600Mbpsとなると
2600HP4クラスのチップに落としてるよ確実に。
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 537a-9plA)
2021/05/28(金) 08:59:32.80ID:RbIhnGLX0 多分Mediatekなんだろうけど
まさかの元Intelチップもあり得たりして
GRX350にWAV624 (5GHz 4ストリーム)とWAV614(2.4GHz 4ストリーム)組み合わせればいけるし
アツアツなのでWX6000HPと色違いの大きな筐体も最適
まさかの元Intelチップもあり得たりして
GRX350にWAV624 (5GHz 4ストリーム)とWAV614(2.4GHz 4ストリーム)組み合わせればいけるし
アツアツなのでWX6000HPと色違いの大きな筐体も最適
527不明なデバイスさん (アウアウクー MM0d-R7Mv)
2021/05/28(金) 09:39:34.41ID:2NOt6aV1M 3600を中継機とする場合は、親機をW52に
設定する必要があるなどクセがある。
設定する必要があるなどクセがある。
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 01da-ZhmF)
2021/05/28(金) 10:02:18.54ID:SNuPMDw40 蟹は通信が詰まることが多かった
1200HSシリーズは二度と買わん…
今MediatekのWG2600HP4だがすこぶる快適だ
1200HSシリーズは二度と買わん…
今MediatekのWG2600HP4だがすこぶる快適だ
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-B6Af)
2021/05/28(金) 11:14:43.75ID:pUoUgwnP0 クイック設定webで状態を見るとルータで設定したDNSサーバーがOSで指定したものより優先的に使われるみたいですが
WindowsのNICのプロパティで指定したDNSサーバを使う方法ってありますか?
WindowsのNICのプロパティで指定したDNSサーバを使う方法ってありますか?
530不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-uQS4)
2021/05/28(金) 12:17:55.64ID:eSP4Yb9e0531不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-yLg3)
2021/05/28(金) 12:24:26.72ID:3UdT/zuqM WG2600HP4はMIPSなMT7621じゃね?
ARMなMT7622機はNECには無い
ARMなMT7622機はNECには無い
532不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-tLv9)
2021/05/28(金) 14:10:25.29ID:AfIN46ge0 結局どこのチップが優秀なわけ?
533不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-iV5D)
2021/05/28(金) 14:47:29.12ID:M/llfUQs0 スループットぶっちぎりで高いのはQualcommの上位チップ(IPQ8074とかIPQ8078とか)っぽい
ミドルクラスならMediaTekでいいんじゃね
スループットもBCM6750とかBCM6755が2.5Gbpsなのに対し
MT7622は3.5Gbpsってなってるし
BCM675x http://www.bitswrt.com/11AX.html
MT7622 http://www.bitswrt.com/mt7622e.html
ちなみに2600HP2のIPQ8064が5Gbps、2600HP3のIPQ8062が3Gbpsらしい
https://www.anandtech.com/show/7526/qualcomm-atheros-announces-new-internet-processor-lineup-ipq8064-and-ipq8062
>8064 clocks its Kraits at 1.4GHz (ultimately for 5 Gbps) and 8062 runs its Kraits at 1.0GHz (ultimately for 3 Gbps).
そんでもってBCM4908はmore than 5 Gbpsらしい
https://www.jotrin.jp/technology/details/router-processor-targets-iot-and-smart-home-applications-
ミドルクラスならMediaTekでいいんじゃね
スループットもBCM6750とかBCM6755が2.5Gbpsなのに対し
MT7622は3.5Gbpsってなってるし
BCM675x http://www.bitswrt.com/11AX.html
MT7622 http://www.bitswrt.com/mt7622e.html
ちなみに2600HP2のIPQ8064が5Gbps、2600HP3のIPQ8062が3Gbpsらしい
https://www.anandtech.com/show/7526/qualcomm-atheros-announces-new-internet-processor-lineup-ipq8064-and-ipq8062
>8064 clocks its Kraits at 1.4GHz (ultimately for 5 Gbps) and 8062 runs its Kraits at 1.0GHz (ultimately for 3 Gbps).
そんでもってBCM4908はmore than 5 Gbpsらしい
https://www.jotrin.jp/technology/details/router-processor-targets-iot-and-smart-home-applications-
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 51d2-bL9o)
2021/05/28(金) 15:02:08.14ID:k7LAkpk80 はあ?3600メッシュ非対応ってマジかよ
待ってた意味消え去ったわ
バイバイNEC
待ってた意味消え去ったわ
バイバイNEC
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 09fd-wEkr)
2021/05/28(金) 16:35:52.71ID:YeObZmVq0 Wi-Fi6だけど2ストリームなAX1800を買うか、4ストリームだけどWi-Fi5な2600HP4買うか悩ましいな
536不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-PrK8)
2021/05/28(金) 17:12:53.61ID:d43gOvNmd 3000の呪いをお見舞いしてやる
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bb0-950J)
2021/05/28(金) 20:49:49.27ID:hWQqTpJD0 ワイの8700Nがもう限界なんやが3600乗り換えてええんか?
538不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-uQS4)
2021/05/28(金) 21:13:23.67ID:eSP4Yb9e0540不明なデバイスさん (ワッチョイ d990-r9Qt)
2021/05/28(金) 21:27:32.80ID:dW3/3PNi0 俺の2600HP4は購入後1ヶ月でハブとして余生を過ごす事になった
542不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-tLv9)
2021/05/28(金) 22:37:19.85ID:VaG+ErGDd ウチのWi-Fi6対応機種がまだiPhone11のみだから
当分ルーターは今のままで良いわ
Wi-Fi6対応の子機ってまだそんなに無いよね?
当分ルーターは今のままで良いわ
Wi-Fi6対応の子機ってまだそんなに無いよね?
543不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-xcw6)
2021/05/28(金) 22:37:45.77ID:jsqshRde0 そもそもDraftだからね
544不明なデバイスさん (ワッチョイ f96e-hMiX)
2021/05/28(金) 22:41:05.52ID:lnuUtEvD0 週一度くらい電源OFF/ONでrebootさせてるけど自分の8700Nはまだまだ元気
個体差がでかいんだろうかね
個体差がでかいんだろうかね
545不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-xcw6)
2021/05/28(金) 22:54:16.61ID:jsqshRde0 古くなるとコンデンサが突然死する
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-KVJ/)
2021/05/28(金) 23:35:12.67ID:hCcfL8EJ0 >>229だけど 子機----PC のLANケーブル変えたら常時130Mbpsぐらい出るようになったわ
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-RehN)
2021/05/29(土) 12:43:58.81ID:KH9I9AaK0 ここでの評価は良くないけど、3600の記事見ると評価高いな
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-KVJ/)
2021/05/29(土) 13:44:39.53ID:FyONtlMl0 >>547
発売前のちょうちん記事などそんなもん。悪く書く訳がないのと短期間試用レベルなので当てにならん
一般に普及してからの口コミが信ぴょう性ある
俺もルータはAterm一択で今は9500N使ってるが、IPoE導入の際にWX6000導入しようと思ってたけど
AtermのWiFi6機の評判が悪くて二の足踏んで結局HGW(IPoE)+9500N(PPPoE)のまま使ってる
発売前のちょうちん記事などそんなもん。悪く書く訳がないのと短期間試用レベルなので当てにならん
一般に普及してからの口コミが信ぴょう性ある
俺もルータはAterm一択で今は9500N使ってるが、IPoE導入の際にWX6000導入しようと思ってたけど
AtermのWiFi6機の評判が悪くて二の足踏んで結局HGW(IPoE)+9500N(PPPoE)のまま使ってる
549不明なデバイスさん (ワッチョイ c1d2-6WA8)
2021/05/29(土) 14:14:35.04ID:zR3VzjPa0 上位機種って新発売の予定あるのかな?
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 2168-82lC)
2021/05/29(土) 14:23:42.54ID:HgvEZxDZ0551不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-a+tm)
2021/05/29(土) 15:50:48.59ID:g/wjKgNU0552不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-jZ78)
2021/05/29(土) 17:02:39.79ID:0k/Vt1T80 3600は買いでFA?
553不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-WgaG)
2021/05/29(土) 17:13:54.09ID:p5XJOkE+0 まだ出てないから判断できなくない?
まあ予約したので安定性のレポートはできると思う
6/3以降を待て
まあ予約したので安定性のレポートはできると思う
6/3以降を待て
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 519b-p+sH)
2021/05/29(土) 17:15:36.00ID:B0Z8cmh50555不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-82lC)
2021/05/29(土) 17:39:31.67ID:H2qkR6Y/0556不明なデバイスさん (エムゾネ FFb3-u9f6)
2021/05/29(土) 18:08:17.91ID:jE3OipXjF 6000HPは出た当初は評判悪くて発売前だった3000HPが本命とか言われてたし、3600HPも出るまでは何とも言えんわな。
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 0124-u9f6)
2021/05/29(土) 19:02:07.69ID:lDNeZ/bq0 お値段高すぎとファーム未成熟かな
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-5V75)
2021/05/29(土) 21:16:07.13ID:VMvsbECF0 そりゃWAN側しか10Gbpsポートないのにあの値段だもん
炎上もするって
炎上もするって
560不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-yLg3)
2021/05/29(土) 21:33:01.17ID:CBCkKeElM カタログスペックではサーバクライアント1対1通信で無線5GHzの実行スループット4040Mbpsだけど
WX6000HPにCNVモードが無かったことにより現実的に不可能じゃんという
WX6000HPにCNVモードが無かったことにより現実的に不可能じゃんという
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 9330-xWsd)
2021/05/29(土) 23:11:54.36ID:UXHs1sTF0 最近の機種は
ホームIPロケーション機能ないんだね
ホームIPロケーション機能ないんだね
563不明なデバイスさん (ワッチョイ d990-r9Qt)
2021/05/30(日) 00:07:24.92ID:nAm033zW0 6000は3000のあまりの酷さに再評価された感ある
564不明なデバイスさん (ワッチョイ a110-w12y)
2021/05/30(日) 00:38:14.69ID:/QiLUfyU0 0時になると必ずwifi切れるのなんなんこれ
毎日毎日めんどくせえ
毎日毎日めんどくせえ
565不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-6ypv)
2021/05/30(日) 00:41:23.70ID:jfupDap20 こども安心ネットタイマーかけられてるんだろw
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 5168-LECo)
2021/05/30(日) 00:42:12.91ID:aUg+boHW0 wifiが死んでれら
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-KVJ/)
2021/05/30(日) 12:18:03.46ID:zhM16CFA0 WiFi5機の最適解は2600HP4
メッシュWiFiとバンドステアリングが要らなければ2600HS2
てな解釈でおk?
メッシュWiFiとバンドステアリングが要らなければ2600HS2
てな解釈でおk?
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 5359-6ypv)
2021/05/30(日) 12:23:48.71ID:4b9er3W00 26000HP3を買って正解だった
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-82lC)
2021/05/30(日) 12:27:50.92ID:g0YgzYS80 多少の不具合はファームを待てば良いので
これから買うならWX3600HPだよな。
これから買うならWX3600HPだよな。
572不明なデバイスさん (スップ Sdf3-B8WD)
2021/05/30(日) 12:35:55.48ID:fZ80fELOd573不明なデバイスさん (JP 0H23-6ypv)
2021/05/30(日) 12:37:23.47ID:UnpzPAZQH でかいと、家のメディアボックスに収まらないんだよね
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 5359-6ypv)
2021/05/30(日) 12:38:16.00ID:4b9er3W00 6000と3600って同じサイズ?
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-f5pr)
2021/05/30(日) 12:44:40.91ID:6TxUuaKc0 ルーターは何も弄ってないのにWi-Fiのパスワードだけが初期化されていたんだが、
原因が分かる人います?
原因が分かる人います?
576不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-Zq/i)
2021/05/30(日) 12:46:48.18ID:qr+55f8gd 鉄筋の家で階上階下には電波届き難いんですがメッシュにしたら良くなるんですか?
やはり変わらない?
やはり変わらない?
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-82lC)
2021/05/30(日) 12:49:32.47ID:g0YgzYS80578不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-d/sG)
2021/05/30(日) 12:50:31.45ID:KHPL2rSe0 買い替え検討中なんですが、WX6000の後継機は近いうちに出ますか?
出るなら待とうと思ってるんですが?
出るなら待とうと思ってるんですが?
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 5359-6ypv)
2021/05/30(日) 12:51:57.42ID:4b9er3W00581不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-mae1)
2021/05/30(日) 13:04:59.96ID:BP53kET8M >>570
うちは2600HP4も買ったけど、結局26000HP3で落ち着いた
うちは2600HP4も買ったけど、結局26000HP3で落ち着いた
582不明なデバイスさん (ワッチョイ a110-w12y)
2021/05/30(日) 13:56:11.91ID:/QiLUfyU0583不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-99vm)
2021/05/30(日) 15:46:26.12ID:TkeaeTIf0 >>563
でも相対評価に過ぎないよな
3000は最新のファームウェアでもまったく不安定さは改善されない。メーカーと交渉して当たりを引くまで機器交換し続けるか、さっさと見切りをつけて返品するしかないからな。
でも相対評価に過ぎないよな
3000は最新のファームウェアでもまったく不安定さは改善されない。メーカーと交渉して当たりを引くまで機器交換し続けるか、さっさと見切りをつけて返品するしかないからな。
584不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-iV5D)
2021/05/30(日) 17:16:46.36ID:GPvRdOUa0 >>572
とうとうAtermもクロックも載せるようになったんだな
とうとうAtermもクロックも載せるようになったんだな
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-Bqhq)
2021/05/30(日) 17:45:45.44ID:+HB+gj8h0 Mediatekならいらね
587不明なデバイスさん (ワッチョイ d379-xKnC)
2021/05/30(日) 20:42:50.41ID:dlFf1Yuv0 2600HP2から買い替えれない。どうすれば。
588不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-N1qI)
2021/05/30(日) 21:15:06.15ID:RLbDphBu0 買い換えればいいやん
590不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-yLg3)
2021/05/30(日) 21:40:44.58ID:vSj+GYcYM591不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-iV5D)
2021/05/30(日) 22:20:17.46ID:GPvRdOUa0 BCM4906は搭載してる他社ルーターで言うと最安26000円台のRT-AX92Uとかで明らかに価格帯が上だし
2.5Gbps対応できるミドルクラスSoCって性能低いCortex-A7クアッドのBCM6755かMT7622しか選択肢がないんじゃね?っていう
2.5Gbps対応できるミドルクラスSoCって性能低いCortex-A7クアッドのBCM6755かMT7622しか選択肢がないんじゃね?っていう
592不明なデバイスさん (ワッチョイ a136-cpin)
2021/05/30(日) 23:10:52.55ID:SaSyk1O90 >>591
MT7622は2.4G 11n 4x4 内蔵だけど、
わざわざ11axの無線チップ追加したのか?
であれば、デカくて高いくなるのはわかるけど、誰得なんだろうか。
牛は2533と3200で7622使ってるけど
1万以下。
MT7622は2.4G 11n 4x4 内蔵だけど、
わざわざ11axの無線チップ追加したのか?
であれば、デカくて高いくなるのはわかるけど、誰得なんだろうか。
牛は2533と3200で7622使ってるけど
1万以下。
593不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-iV5D)
2021/05/30(日) 23:22:02.22ID:GPvRdOUa0594不明なデバイスさん (ワッチョイ a136-cpin)
2021/05/30(日) 23:28:50.88ID:SaSyk1O90595不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-XHW5)
2021/05/30(日) 23:37:32.20ID:wio9eN6T0 詳細不明のRTL8852AとRTL8125(2.5GbE)の組合せの可能性もあります
596不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-iV5D)
2021/05/31(月) 00:00:21.14ID:St3kX0b30597不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-Bqhq)
2021/05/31(月) 00:38:41.99ID:bLxyrQcda バンドステアリングいらなかった
598不明なデバイスさん (ワッチョイ d990-r9Qt)
2021/05/31(月) 06:02:53.63ID:pWz1imy60 集合住宅だとバンドステアリングないと死ねる
599不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-a+tm)
2021/05/31(月) 07:44:13.53ID:nfdeQLoaM うちも無駄に無線LAN乱立してて混線しまくり
シェアハウスかなんか知らないけど
引っ越してせっかくクリアになってたのに・・・
シェアハウスかなんか知らないけど
引っ越してせっかくクリアになってたのに・・・
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 5359-6ypv)
2021/05/31(月) 07:54:59.69ID:XuuODVu00 カズレーザーみたいに無線を気にするのはやめたほうがいい
マンションなんてAtermまつり
マンションなんてAtermまつり
601不明なデバイスさん (ワッチョイ f96e-mXqv)
2021/05/31(月) 08:07:22.76ID:2N+UZatm0 >>599
内見するときにスマホで Wi-Fi アナライザ使って電波状況は見られるだろw
内見するときにスマホで Wi-Fi アナライザ使って電波状況は見られるだろw
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 097d-a+tm)
2021/05/31(月) 08:12:58.03ID:h1md/I3M0603不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-YgG0)
2021/05/31(月) 17:13:05.05ID:M4WWSuyu0604不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-cpin)
2021/05/31(月) 17:18:50.73ID:KIWWPArL0605不明なデバイスさん (ワッチョイ 9134-LLu7)
2021/05/31(月) 21:05:16.14ID:bx4vL1ny0 WG2600HP4って不人気なの?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-auWg)
2021/05/31(月) 21:30:10.49ID:hng+BcTs0 試しに会社で1200HP4導入したけど、メッシュいいね!
それにしてもなんでAtermは上位機種にメッシュがないんだ?
それにしてもなんでAtermは上位機種にメッシュがないんだ?
607不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-0h5H)
2021/05/31(月) 21:45:23.51ID:PbgLucXa0 ジョーシン日替わりセール
2600HP3数量限定
2600HP3数量限定
608不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-yLg3)
2021/05/31(月) 21:49:24.35ID:Cbi5xM+oM609不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-9plA)
2021/05/31(月) 22:07:52.54ID:McHJyhvk0 3600は800gって結構重いね
ガッチガチにヒートシンクで固めてるのかな
ガッチガチにヒートシンクで固めてるのかな
610不明なデバイスさん (スップ Sdb3-Td+F)
2021/05/31(月) 22:30:56.73ID:Dj9WvE8xd ちゃんと放熱しないと変な症状が多発するからな
611不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-yLg3)
2021/05/31(月) 22:36:26.78ID:Sovc9jQIM612不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-JYWn)
2021/06/01(火) 00:36:57.08ID:Jj+cuXgr0 電波干渉防止のシールド部分が必要だから放熱版で挟む構造なんだろう
613不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-LLu7)
2021/06/01(火) 00:47:49.55ID:4xigJqzk0 放熱フィンが下手な形状だと
そこから、ノイズが出て電波に悪影響がある模様
そこから、ノイズが出て電波に悪影響がある模様
614不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-82lC)
2021/06/01(火) 01:28:57.66ID:KU23Zbuy0 6000HPはそれほど熱をもたないので、
同じ筺体の3600なら余裕では。
3000HPの筺体では熱処理が追いつか
なかったのでは。
同じ筺体の3600なら余裕では。
3000HPの筺体では熱処理が追いつか
なかったのでは。
615不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-LLu7)
2021/06/01(火) 01:45:19.67ID:4xigJqzk0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1328003.html
>Intelは既にモデムチップ事業と特許の多くをAppleに売却しており、
>自社製のモデムチップビジネスはLTEまでとなっており、
>5Gに関しては自社製のモデムチップは用意されていない。
>そこで、5Gのモデムチップは、MediaTekと協業して調達することを既に明らかにしており、
>今回、その具体的な製品が登場したことになる。
intel終わっとる。
>Intelは既にモデムチップ事業と特許の多くをAppleに売却しており、
>自社製のモデムチップビジネスはLTEまでとなっており、
>5Gに関しては自社製のモデムチップは用意されていない。
>そこで、5Gのモデムチップは、MediaTekと協業して調達することを既に明らかにしており、
>今回、その具体的な製品が登場したことになる。
intel終わっとる。
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-p+I5)
2021/06/01(火) 02:33:03.34ID:GMIdp/CA0 6000HP系の箱はヒートシンクたくさん貼れて便利
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-cpin)
2021/06/01(火) 15:33:05.10ID:lBsKt9K+0 >>616
自分で電波を遮るようなことしていて草
自分で電波を遮るようなことしていて草
618不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-N1qI)
2021/06/02(水) 11:55:36.35ID:+v1b966K0 明日発売か
620不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-vLcb)
2021/06/02(水) 12:38:00.05ID:LJJKtOur0 外装のプラ板にヒートシンク貼っつけてもちゃんとした効果でないんじゃ?
エアフロー考えて風通しよくするほうがよっぽど効果出ると思う
エアフロー考えて風通しよくするほうがよっぽど効果出ると思う
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-bBgm)
2021/06/02(水) 13:55:12.38ID:QgpXsvIH0 BUFFALO製のWi-Fiルーターに脆弱性。ファームウェアのアップデートを呼びかけ
https://www.buffalo.jp/news/detail/20210531-01.html
https://www.buffalo.jp/news/detail/20210531-01.html
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-bBgm)
2021/06/02(水) 13:56:01.28ID:QgpXsvIH0 >>620
エレコムのWD40EZRZの外付けHDDが46℃位になったから、厚さ3ミリ、10x30センチの銅板ドカッと乗せてやったら4℃くらい下がった ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
やっぱなんぼか効果はあるみたいや で!!!!
エレコムのWD40EZRZの外付けHDDが46℃位になったから、厚さ3ミリ、10x30センチの銅板ドカッと乗せてやったら4℃くらい下がった ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
やっぱなんぼか効果はあるみたいや で!!!!
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-B6Af)
2021/06/02(水) 14:08:51.88ID:iMlmbV+T0 NECはFragAttacksへの対応を全く示さないな
624不明なデバイスさん (ワッチョイ d990-r9Qt)
2021/06/02(水) 14:14:23.02ID:2ykn5uAR0 次のモデルで対応させて「高セキュリティーモデル」とか堂々と謳ってきそうで怖い
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-sDwE)
2021/06/02(水) 14:46:00.81ID:BSEjUKRB0626不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-a+tm)
2021/06/02(水) 14:59:15.86ID:66F0esO30 バッファローの脆弱性続くなと思ってたけど、どうやらNECより実直そうだな
627不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-YgG0)
2021/06/02(水) 15:52:08.63ID:+mrACOhZ0628不明なデバイスさん (ワッチョイ 13fd-3309)
2021/06/02(水) 17:01:15.24ID:qjX7LPa40 海外メーカーはアップデートキッチリしてくれるけど不具合サポートがクソだからなあ
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-cpin)
2021/06/02(水) 19:43:44.44ID:7P5xZ4hu0 >>620
分解画像とかみると、チップと接触するようにプラ筐体の内側を出っ張らせるような成形をしてる。
その出っ張りにサーマルパッドを貼ってチップと接触させて、熱を筐体に逃している。
だから、本体にヒートシンクを貼るだけでも効果はあるだろうな。
ただ、メタルケースのPCやらスマホでアンテナの配置を工夫している。
なんも考えずに筐体にヒートシンクを貼ったら……
分解画像とかみると、チップと接触するようにプラ筐体の内側を出っ張らせるような成形をしてる。
その出っ張りにサーマルパッドを貼ってチップと接触させて、熱を筐体に逃している。
だから、本体にヒートシンクを貼るだけでも効果はあるだろうな。
ただ、メタルケースのPCやらスマホでアンテナの配置を工夫している。
なんも考えずに筐体にヒートシンクを貼ったら……
631不明なデバイスさん (ワッチョイ b1c1-sEwF)
2021/06/02(水) 19:54:22.96ID:UbNVHrOQ0 3600待ちきれなくて、6000ぽちってしまった。
632不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-N1qI)
2021/06/02(水) 20:09:50.45ID:+v1b966K0 明日発売なのに待てなかったのか
633不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-N1qI)
2021/06/02(水) 20:10:49.33ID:+v1b966K0 てか今注文したら6000でも3600でも同じくらいに届くだろ
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-9plA)
2021/06/02(水) 20:37:42.05ID:EGdjGNRL0 WX3600HPの機能別設定ガイド公開されてたから見てるけど
無線チャンネルの設定はWX3000HPと同じ大雑把な指定しかできないっぽい?
https://www.aterm.jp/support/guide/category/stable/channel/031/main.html
無線チャンネルの設定はWX3000HPと同じ大雑把な指定しかできないっぽい?
https://www.aterm.jp/support/guide/category/stable/channel/031/main.html
635不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-yLg3)
2021/06/02(水) 20:40:15.67ID:YNzKw2rjM >>634
NECはQualcommチップしかチャンネル指定できない
NECはQualcommチップしかチャンネル指定できない
636不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/06/02(水) 20:59:38.93ID:w6uL9B0x0 ヨドから3600出荷通知キタ
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 2190-EID+)
2021/06/02(水) 22:04:51.65ID:ASfWDcQ30 ペアでコンバーター接続ならどの組み合わせが鉄板ですか?
638不明なデバイスさん (ワッチョイ f96e-Wj5E)
2021/06/02(水) 23:23:50.78ID:MUuW4gVB0 コンバータセットという形で2個セットで売ってるやつなら鉄板
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 7159-83tl)
2021/06/02(水) 23:27:14.03ID:k91ltdYu0 WX3600HPも静的ルーティング機能なしか。
もう廃止ということかな。
もう廃止ということかな。
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-Bqhq)
2021/06/02(水) 23:40:07.16ID:Rin+CB3q0 静的ルーティングもないようなものルーターって呼ぶなよな
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-Bqhq)
2021/06/03(木) 00:03:02.77ID:VRQBE4iO0 ヨドバシもう店頭受け取りできるな。人柱なろうか
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-Bqhq)
2021/06/03(木) 01:21:40.58ID:VRQBE4iO0644不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-Bqhq)
2021/06/03(木) 01:34:44.45ID:VRQBE4iO0 MT7915AN
見つけました
ってことで3600はMediatekでした
見つけました
ってことで3600はMediatekでした
645不明なデバイスさん (ワッチョイ d990-r9Qt)
2021/06/03(木) 01:43:14.13ID:ETgiYfvz0 情報乙
助かる
助かる
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-hbwH)
2021/06/03(木) 08:28:26.34ID:m6I0n2Bb0 WG2600HS2使ってるんだけど、
RTモードで起動したら接続元のONU一体型ルータの
無線LANとかWEB設定画面にアクセスできなくなった
atermって勝手に接続元をブリッジモードにしたり、wifi無効化とかしてくれるの?
RTモードで起動したら接続元のONU一体型ルータの
無線LANとかWEB設定画面にアクセスできなくなった
atermって勝手に接続元をブリッジモードにしたり、wifi無効化とかしてくれるの?
647不明なデバイスさん (エムゾネ FFb3-KWSg)
2021/06/03(木) 08:35:45.46ID:9aUIraaSF Atermをルーターモードにしたら、それより上流にあるONU一体型ルーターにはアクセスできなくなるのは当たり前だろ
下流に配布されるローカルIPアドレス、DNSがAtermのものになるんだから
他の機器の状態を強制的に変えるような機能もあるわけがない
下流に配布されるローカルIPアドレス、DNSがAtermのものになるんだから
他の機器の状態を強制的に変えるような機能もあるわけがない
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 93da-u4pv)
2021/06/03(木) 08:37:52.94ID:kASyD5F30 >>643
これの性能はどれくらいなの?
これの性能はどれくらいなの?
651不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-6ypv)
2021/06/03(木) 09:07:16.99ID:SJFyi8wZ0 設定無しで2重ルーターにするとはツワモノ?情弱?
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 93a5-eWU7)
2021/06/03(木) 09:12:05.40ID:iCR5QH+I0 二重ルーターになっててもHGWのIPアドレスがわかってれば入れるだろ
自分の環境だとそうだが
自分の環境だとそうだが
653不明なデバイスさん (ワッチョイ f96e-w12y)
2021/06/03(木) 09:15:24.57ID:r3Vsd7FH0 AtermのWANポートからHGWに繋いでるんだと思う
654不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-6ypv)
2021/06/03(木) 09:19:27.51ID:SJFyi8wZ0 上流にあるHGWと書いている
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-6ypv)
2021/06/03(木) 09:26:57.59ID:xCh5tV7P0 2重ルーターはセグメントが変わるから下流のセグメントから上流のセグメントにはアクセスできないのは普通
近頃、ブリッチで繋いでても2重ルーターと呼ぶ人の考えは知らない
近頃、ブリッチで繋いでても2重ルーターと呼ぶ人の考えは知らない
656不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-Bqhq)
2021/06/03(木) 09:34:25.19ID:37M/Nn7Id 昨晩の分解の様子です。チップのシールドを外す以外はT10ドライバで簡単でした。
https://i.imgur.com/inOMvu2.jpg
https://i.imgur.com/zY4SDoa.jpg
https://i.imgur.com/MjxhK5Z.jpg
https://i.imgur.com/inOMvu2.jpg
https://i.imgur.com/zY4SDoa.jpg
https://i.imgur.com/MjxhK5Z.jpg
659不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-0h5H)
2021/06/03(木) 10:00:57.55ID:ZvAyRl+m0 セグメント越えはきちんとルーティングしてできる話
「DMZで2重にしました!」で越えれる壁ではない
「DMZで2重にしました!」で越えれる壁ではない
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 519b-p+sH)
2021/06/03(木) 10:04:00.57ID:fxQe3ZKA0 ジョーシンweb、日替わりセールにて2600HP3が7,980円
現時点で80台ほど在庫がある
現時点で80台ほど在庫がある
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-tWOj)
2021/06/03(木) 10:22:26.32ID:4mgjA3W70 >>660
すまん全然知識ないんだが、これ見てどのへんが素晴らしいの?
すまん全然知識ないんだが、これ見てどのへんが素晴らしいの?
663不明なデバイスさん (ワッチョイ f954-82lC)
2021/06/03(木) 10:22:48.08ID:VDNrftY20 2600HS2より高いのが!
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-Lm1v)
2021/06/03(木) 10:35:49.65ID:nFudqOb10 Qualcomm使ったメッシュ上位早く出してくれよ
665不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-c2ha)
2021/06/03(木) 10:38:42.43ID:luo1CDnT0 auひかりのスマートバリュー外したのでWG1200CRをメルカリで1000円で買った。
無線AP用に割り切って使うならコスパええな。
やや古いからセキュリティにいつまで対応してくれるかが気になるが。
無線AP用に割り切って使うならコスパええな。
やや古いからセキュリティにいつまで対応してくれるかが気になるが。
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 91e6-6ypv)
2021/06/03(木) 11:04:23.48ID:g9pGugMq0 ルーターモード側のWANをHGWと同じセグメントにしてLANを他のセグメントにすれば良いだけの話
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-KVJ/)
2021/06/03(木) 11:04:25.09ID:JIM1gYUf0670不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-6ypv)
2021/06/03(木) 11:06:49.63ID:SJFyi8wZ0 LANを他のセグメントでは無理
671不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-Zq/i)
2021/06/03(木) 11:14:04.45ID:43YYqp9pd674不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-6ypv)
2021/06/03(木) 11:20:34.88ID:SJFyi8wZ0 HGWの設定画面には無理
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 91e6-6ypv)
2021/06/03(木) 11:25:52.44ID:g9pGugMq0 >>674
ゲートウェイとプライマリDNSをHGWのIPにすればできる
例として
HGW
192.168.1.1
ルータモード
192.168.1.254
192.168.1.1 ゲートウェイ
192.168.1.1 プライマリDNS
LAN
192.168.11.1
ゲートウェイとプライマリDNSをHGWのIPにすればできる
例として
HGW
192.168.1.1
ルータモード
192.168.1.254
192.168.1.1 ゲートウェイ
192.168.1.1 プライマリDNS
LAN
192.168.11.1
677不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-6ypv)
2021/06/03(木) 11:27:53.99ID:SJFyi8wZ0 同じセグメントには出来ない
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 93a5-eWU7)
2021/06/03(木) 11:30:28.90ID:iCR5QH+I0679不明なデバイスさん (ワッチョイ 93a5-eWU7)
2021/06/03(木) 11:32:12.70ID:iCR5QH+I0 この設定の場合1段目ルーターのセグメントから2段目ルーターのセグメントにはアクセスできないけど逆は可能
680不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-dPJf)
2021/06/03(木) 11:38:21.47ID:gzCw4Js+M 2600HP3サイコー!
あとログインできなくなるバグ早く直せやゴルァ!
あとログインできなくなるバグ早く直せやゴルァ!
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 91e6-6ypv)
2021/06/03(木) 11:47:17.61ID:g9pGugMq0 ポートマッピングも使いたいポートを192.168.1.254に流せば2段目でも開放できるで
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-w12y)
2021/06/03(木) 11:54:54.20ID:S+B2jBt+0 192.168.1.0/24「セグメント外のことは192.168.1.1に頼れ」
192.168.1.0/24「192.168.11.0/24のことは192.168.1.254に頼れ」
192.168.11.0/24「セグメント外のことは192.168.11.1に頼れ」
二重ルータの一般的な状態(?)では2つめがないだけだと思うの
192.168.1.0/24「192.168.11.0/24のことは192.168.1.254に頼れ」
192.168.11.0/24「セグメント外のことは192.168.11.1に頼れ」
二重ルータの一般的な状態(?)では2つめがないだけだと思うの
683不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-abeO)
2021/06/03(木) 12:11:35.71ID:0b46/5Z1M アナログ的な信号の取り扱いは
NECは強いからな。
GHzレベルになるとただ配線しただけでは
信号は通らない。
導線の中でも電波に近い挙動になる。
反射したり減衰したり。
NECは強いからな。
GHzレベルになるとただ配線しただけでは
信号は通らない。
導線の中でも電波に近い挙動になる。
反射したり減衰したり。
684不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-abeO)
2021/06/03(木) 12:17:41.83ID:0b46/5Z1M 昔の、マザボを中国や台湾の
たくさんの会社が売ってたが、
クロックが33MHzを超えて、100MHzクラスになると
多くの会社が消えていった。
それを乗り越えたのが今残っているマザボメーカー。
100MHz位になるとアナログ的な技術がないと
まともに配線も引けないんだよ。
たくさんの会社が売ってたが、
クロックが33MHzを超えて、100MHzクラスになると
多くの会社が消えていった。
それを乗り越えたのが今残っているマザボメーカー。
100MHz位になるとアナログ的な技術がないと
まともに配線も引けないんだよ。
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 51f8-YgG0)
2021/06/03(木) 12:20:55.09ID:Xml7vWkc0 おっさんはもうNECに技術なんてないことを認められなくてかわいそう
687不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-6ypv)
2021/06/03(木) 13:17:11.33ID:SJFyi8wZ0 だから設定すればだろ
お前こそ息してる?
お前こそ息してる?
690不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-B6Af)
2021/06/03(木) 13:38:33.93ID:6jc7pAhi0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
692不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-6ypv)
2021/06/03(木) 14:21:33.59ID:SJFyi8wZ0 お前だろ
693不明なデバイスさん (スップ Sdb3-WgaG)
2021/06/03(木) 14:45:30.98ID:FpJebdQgd wx3600hpまずはファームウェアアップデートしないとげきおそだな
695不明なデバイスさん (ワッチョイ f954-82lC)
2021/06/03(木) 14:53:21.86ID:VDNrftY20696不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-a+tm)
2021/06/03(木) 15:02:44.35ID:QczghqZh0 1.05やら1.13やら現場の慌ただしさが目に浮かぶ
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 93d2-08Bm)
2021/06/03(木) 15:37:25.74ID:ERBSxM3B0 ステルス機能を有効に設定した親機とWX3600HP(中継機/子機)の接続について
概要
WX3600HP(中継機/子機)は、ステルス機能を有効に設定した親機にW53/56帯で接続することができません。
対処内容
ステルス機能を有効に設定した親機にWX3600HP(中継機/子機)を接続する際は、
親機をW52帯(または2.4GHz帯)に設定してご利用ください。
ステルス機能を有効に設定した親機にW53/56帯でも接続できるよう、FWバージョンアップで改善する予定です。
https://www.aterm.jp/support/tech/2021/0603.html
現状W52に固定しないと使えないってのはステルスにしてある親機の場合だったのか
概要
WX3600HP(中継機/子機)は、ステルス機能を有効に設定した親機にW53/56帯で接続することができません。
対処内容
ステルス機能を有効に設定した親機にWX3600HP(中継機/子機)を接続する際は、
親機をW52帯(または2.4GHz帯)に設定してご利用ください。
ステルス機能を有効に設定した親機にW53/56帯でも接続できるよう、FWバージョンアップで改善する予定です。
https://www.aterm.jp/support/tech/2021/0603.html
現状W52に固定しないと使えないってのはステルスにしてある親機の場合だったのか
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-p+I5)
2021/06/03(木) 16:05:27.24ID:DHDUoTbT0699不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-LLu7)
2021/06/03(木) 16:52:17.33ID:qwfTaqR70 >装置リフレッシュ
これを機能追加したのは怪しいな・・・
これを機能追加したのは怪しいな・・・
700不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-82lC)
2021/06/03(木) 17:04:09.99ID:IxffXCbj0 ヨドバシのレビューで新ファーム入れても切れるって。
安定するまでかかりそうだな。
安定するまでかかりそうだな。
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-Lm1v)
2021/06/03(木) 17:05:09.75ID:nFudqOb10 また不安定なのか
702不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-LLu7)
2021/06/03(木) 17:48:48.58ID:qwfTaqR70 日本のデジタルもののレベルは落ちぶれる一方だな・・・
703不明なデバイスさん (ワッチョイ c1e4-i3vi)
2021/06/03(木) 17:49:04.02ID:L3Jc7xhG0 WX3600HP今日届いて設置したけど、
IPv6でWANにつながらない
(最初つながるように見えて切れ、以降復帰しない)
PPPoEだとつながる
IPv6でWANにつながらない
(最初つながるように見えて切れ、以降復帰しない)
PPPoEだとつながる
704不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/06/03(木) 18:19:01.01ID:bGLO56/40 nojimaからWX3600HP届いて早速設定とFW up
とりあえずAX200積んだPCから11ax接続して見てるが、切れまくる症状は出てないな
動画もゲームも快調
回線はフレッツ 光ネクストのIPv6で自動判定
とりあえずAX200積んだPCから11ax接続して見てるが、切れまくる症状は出てないな
動画もゲームも快調
回線はフレッツ 光ネクストのIPv6で自動判定
705不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-IF/C)
2021/06/03(木) 18:34:45.18ID:cOB1rAG5d WX3600HP届いて無事v6オプションで接続できたと思ったら1-2時間で繋がらなくなった。
ファームアップデート(1.1.3)しても、再起動後の数分は接続できるもすぐ切れる状態。
再起動も設定初期化も試したがダメ。
ファームアップデートしてからのほうがさらにひどい印象で、
クイック設定webに繋がらなくなることもしばしば。
リセットボタンの配置が悪いのか綿棒の芯突っ込んでも押せないし目打ちでも押せんくて余計イライラ。
ファームアップデート(1.1.3)しても、再起動後の数分は接続できるもすぐ切れる状態。
再起動も設定初期化も試したがダメ。
ファームアップデートしてからのほうがさらにひどい印象で、
クイック設定webに繋がらなくなることもしばしば。
リセットボタンの配置が悪いのか綿棒の芯突っ込んでも押せないし目打ちでも押せんくて余計イライラ。
706不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-i3vi)
2021/06/03(木) 18:54:11.90ID:cLZPhwzC0707不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-u9f6)
2021/06/03(木) 18:55:11.02ID:9/hC4dnhd 初物は大変だなぁ
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-a+tm)
2021/06/03(木) 18:56:04.75ID:QczghqZh0 これは厳しそうだな
709不明なデバイスさん (ワッチョイ d3a4-WgaG)
2021/06/03(木) 19:02:56.48ID:G5Uisp1J0 まだ使い込んでないけど、ひとまずつながった
ipoeとpppoe併用してる人は自動設定を切らないとpppoe接続ができないね
ipoeとpppoe併用してる人は自動設定を切らないとpppoe接続ができないね
710不明なデバイスさん (ワッチョイ d3a4-WgaG)
2021/06/03(木) 19:03:53.84ID:G5Uisp1J0712不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-82lC)
2021/06/03(木) 19:36:48.65ID:IxffXCbj0713不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-NyFD)
2021/06/03(木) 20:04:46.70ID:E6ZywqJn0 新機種発売日にバッファローがEasyMeshで潰しにきたな。
NECも3600/3000を対応させたら凄いが、まぁ無理だろうなぁー。
NECも3600/3000を対応させたら凄いが、まぁ無理だろうなぁー。
714不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-i3vi)
2021/06/03(木) 20:05:35.61ID:cLZPhwzC0 使い物にならないので前の機種に戻した
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-Bqhq)
2021/06/03(木) 20:12:16.93ID:VRQBE4iO0 ブリッジモードで使ってるけど問題ないよ。
上位はYAMAHA
上位はYAMAHA
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 93a2-vEq5)
2021/06/03(木) 20:17:34.16ID:y/FRo4OU0 牛さん見計らったように出してきたな
717不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-iV5D)
2021/06/03(木) 20:18:56.21ID:st++sEG90 >>713
既存の製品も含めてWi-Fi6対応機は全てEasyMesh対応予定とかすげえね
これはバッファローのシェア上がりそうだなあ
NECは3機種EasyMesh対応できればWi-Fi6対応機全対応を謳えるけどどうすんだろうな
既存の製品も含めてWi-Fi6対応機は全てEasyMesh対応予定とかすげえね
これはバッファローのシェア上がりそうだなあ
NECは3機種EasyMesh対応できればWi-Fi6対応機全対応を謳えるけどどうすんだろうな
718不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-utWE)
2021/06/03(木) 20:19:25.35ID:WVQZrYX4d このスレが適切かわからないのですが質問をさせてください。
コラボ光V6プラスひかり電話ありを契約したのですが、業者の間違いで現在HGWが手元にありません。なのでONUとWG1200HS4を繋いでいる状況です。
そしてルータの設定を行おうとすると自動判定ができず、手動でV6プラスと設定をするとIPv4のサイトに繋がらなくなるのですがどうしたらいいのでしょうか?PPPoEルータモードで設定するとネットにはIPv4のサイトにも繋がります。
コラボ光V6プラスひかり電話ありを契約したのですが、業者の間違いで現在HGWが手元にありません。なのでONUとWG1200HS4を繋いでいる状況です。
そしてルータの設定を行おうとすると自動判定ができず、手動でV6プラスと設定をするとIPv4のサイトに繋がらなくなるのですがどうしたらいいのでしょうか?PPPoEルータモードで設定するとネットにはIPv4のサイトにも繋がります。
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-9plA)
2021/06/03(木) 20:29:12.01ID:ujvGXkEX0720不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-cpin)
2021/06/03(木) 20:31:29.69ID:9zDipgYJ0 最近のAtermにはルーターモードにするとRIPを使うか他のを使うかって設定ないんか?
おうちでは、もう何年も子機としてしか運用してないから最近のルーターモードの設定なんて見たことないわ。
「二重」ルーターなんて素人の世界でしか言わん程度の理解力しかないなら、宅内のネットワークセグメントは一つにしておけって。
家庭用のルーターなんて、ネットワークセグメントを分割して運用することなんて想定してないから、その手の機能は簡易的なものしかない。
おうちでは、もう何年も子機としてしか運用してないから最近のルーターモードの設定なんて見たことないわ。
「二重」ルーターなんて素人の世界でしか言わん程度の理解力しかないなら、宅内のネットワークセグメントは一つにしておけって。
家庭用のルーターなんて、ネットワークセグメントを分割して運用することなんて想定してないから、その手の機能は簡易的なものしかない。
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 097d-utWE)
2021/06/03(木) 20:35:46.79ID:caTNUALm0722不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-i3vi)
2021/06/03(木) 20:41:37.12ID:cLZPhwzC0 現象的に、3600はブリッジとしては使えるけど
ルーターとしては使えない(動かない)感じ
よくこんなの出すな
ルーターとしては使えない(動かない)感じ
よくこんなの出すな
723不明なデバイスさん (ワッチョイ d3a4-WgaG)
2021/06/03(木) 21:03:54.71ID:G5Uisp1J0 hgwはpppoeブリッジ有効にして、接続情報を消したら、hgwをただの光モデムとして使えたよ
pppoeのセッションはwx3600hpで確立してる
サーバ公開もできてます
IPoEも亀サイトで動いてることを確認した
なおRT-500KI
pppoeのセッションはwx3600hpで確立してる
サーバ公開もできてます
IPoEも亀サイトで動いてることを確認した
なおRT-500KI
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-4Wjq)
2021/06/03(木) 21:33:04.45ID:0W3phYfG0 なんや?3000に引き続き3600でもやらかしたんか?
725不明なデバイスさん (ワッチョイ a136-cpin)
2021/06/03(木) 21:49:56.91ID:Qsm1RyZV0 分解してた人。
3600の2.5GBasetのチップは何でした?
カニさん?
3600の2.5GBasetのチップは何でした?
カニさん?
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-bBgm)
2021/06/03(木) 21:54:44.64ID:ML3wdYCd0 WG2600HP3から3600に移行して、
それまで下り300Mbps、上り400Mbpsで、
これからは、Wifi6だし、
段違いの速さを見せてくれると期待していたところ、
下り大体50後半Mbps、上り20未満Mbpsという
まさに段違いの遅さを披露してくれた。
設定は、今までのを引き継いだんだけど、どういうことでしょう。
それまで下り300Mbps、上り400Mbpsで、
これからは、Wifi6だし、
段違いの速さを見せてくれると期待していたところ、
下り大体50後半Mbps、上り20未満Mbpsという
まさに段違いの遅さを披露してくれた。
設定は、今までのを引き継いだんだけど、どういうことでしょう。
727不明なデバイスさん (スップ Sdb3-r/KS)
2021/06/03(木) 22:05:37.86ID:eNijC0BKd トラシュー済んでから問題提起してくれ
728不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-LLu7)
2021/06/03(木) 22:06:30.47ID:qwfTaqR70729不明なデバイスさん (ワッチョイ 51a6-9plA)
2021/06/03(木) 22:37:31.96ID:UbMxtvYV0 価格.comに最新ファームウェアにしたら
5GHzのチャンネルが細かく指定できなくなったって情報あるね
5GHzのチャンネルが細かく指定できなくなったって情報あるね
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-a+tm)
2021/06/03(木) 22:47:58.73ID:QczghqZh0733不明なデバイスさん (ワッチョイ a136-cpin)
2021/06/03(木) 23:32:27.86ID:Qsm1RyZV0734不明なデバイスさん (ワッチョイ a104-7Zxf)
2021/06/03(木) 23:36:15.74ID:PvZe8YGp0 3600w
完成してから出せよw
完成してから出せよw
735不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-B6Af)
2021/06/03(木) 23:37:59.49ID:6jc7pAhi0 最近こういう未完成状態で出してくること多いな
736不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-Bqhq)
2021/06/03(木) 23:39:07.53ID:PA6MLr11d 2.5Gの方もシールド外せた。iFixitの先がボロボロになって苦戦した
カニさんいました
実体顕微鏡を持ってないからiPhoneの2倍ズームでこれが限界
RTL8221B?
https://i.imgur.com/577MLX0.jpg
カニさんいました
実体顕微鏡を持ってないからiPhoneの2倍ズームでこれが限界
RTL8221B?
https://i.imgur.com/577MLX0.jpg
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-a+tm)
2021/06/03(木) 23:40:33.47ID:QczghqZh0 経営層や部長クラスがメッチャー・ムチャみたい感じなんだろう
739不明なデバイスさん (ワッチョイ a104-7Zxf)
2021/06/03(木) 23:43:33.30ID:PvZe8YGp0740不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-Bqhq)
2021/06/03(木) 23:45:17.81ID:BT1SPmOb0 エーターム改めアチャーム
741不明なデバイスさん (ワッチョイ a146-6ypv)
2021/06/03(木) 23:54:50.62ID:jrYynHW40 (ノO`)アチャー
742不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-N1qI)
2021/06/03(木) 23:54:51.44ID:kLjo47Vs0 実用に耐える安定度になるまでしばらくかかりそうだな
半年後くらいに買うのがよさげか?
半年後くらいに買うのがよさげか?
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d36-Wnv+)
2021/06/04(金) 00:04:05.34ID:BJhXaRGE0744不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d36-Wnv+)
2021/06/04(金) 00:05:32.54ID:BJhXaRGE0745不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-Z3eh)
2021/06/04(金) 00:07:37.99ID:4bRBxCNA0 使い回せるようにしてるんじゃないの
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-ltZH)
2021/06/04(金) 00:42:22.75ID:fdzyrMYN0 最新のエータームは最不良のエーターム
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-fyFz)
2021/06/04(金) 02:31:29.21ID:oUtdY98t0 2.5Gで2×2のWi-Fi6機が欲しいな
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 1568-bP7p)
2021/06/04(金) 02:39:24.03ID:vhGvGMO/0 726さんと同じく2600HP3からの更新で納品待ちだが憂鬱。
ブリッジモードでは不具合ないと信じたい。
最近は周回遅れで発売して未完成というパターンが定着
しつつある。
PCでは書き込み規制があるも、Androidタブレットなら
書き込めるって何故なんだ?
ブリッジモードでは不具合ないと信じたい。
最近は周回遅れで発売して未完成というパターンが定着
しつつある。
PCでは書き込み規制があるも、Androidタブレットなら
書き込めるって何故なんだ?
749不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-cnok)
2021/06/04(金) 02:47:13.38ID:+QXOLMcy0 NECがダメになったら何処を選べばいいんや…('A`)
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 15c3-Imdu)
2021/06/04(金) 02:58:28.17ID:Ra40Xg7R0 もうバッファローでいい気がしてきた
751不明なデバイスさん (ワッチョイ febd-qbKR)
2021/06/04(金) 07:57:04.39ID:SwRxefLW0 >>742
半年以上たった3000はとうとう安定しないまま放置プレーを食らってます...
半年以上たった3000はとうとう安定しないまま放置プレーを食らってます...
753不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-Fu2c)
2021/06/04(金) 08:02:19.65ID:kjeI3DOa0 返品するけど、
LAN側の無線通信の不具合じゃなくて
WAN側で詰まってるような印象だった
LAN側の無線通信の不具合じゃなくて
WAN側で詰まってるような印象だった
754不明なデバイスさん (スッップ Sdea-CZP2)
2021/06/04(金) 08:39:55.00ID:amUo3bc4d 2600HP3の流通在庫買うのがベストな状況はまだ続きそうやね
755不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-pVff)
2021/06/04(金) 08:43:14.87ID:FMiS8qpMM tplinkはいやだし、ASUSはゲーミング用途ぽいしなあ。牛は過去経験から……。
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 7954-bP7p)
2021/06/04(金) 09:06:59.08ID:zkSRdvbC0 なんかお通夜みたいだね。
ブリッジで使ってる限り6000HPは快調。
45000円で買った人はご愁傷さまだけど
25000円なら悪くないと思う。
切れるって報告はルーターモードなのか?
ブリッジで使ってる限り6000HPは快調。
45000円で買った人はご愁傷さまだけど
25000円なら悪くないと思う。
切れるって報告はルーターモードなのか?
758不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-Ldf7)
2021/06/04(金) 09:17:06.51ID:Os2hF5L0a NECに電話して確認しちゃった…3600はメッシュ対応しないのか…。
でもバッファローが後付けで現行機種メッシュ対応してきたし、NECもひょっとして?とは思うけど、今買い換えたいんだよなあ…。
HP4二台買うか、牛買うかASUS買うか?
でもバッファローが後付けで現行機種メッシュ対応してきたし、NECもひょっとして?とは思うけど、今買い換えたいんだよなあ…。
HP4二台買うか、牛買うかASUS買うか?
759不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-UHXF)
2021/06/04(金) 09:34:22.15ID:feqyrQxT0 HP4×2
760不明なデバイスさん (スフッ Sdea-mjSI)
2021/06/04(金) 10:36:23.43ID:orcYwWlTd 買って満足してる報告が全然ないな
地雷機なのか
地雷機なのか
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 7954-bP7p)
2021/06/04(金) 11:16:43.99ID:zkSRdvbC0 ビックカメラのレビューで子機としては大丈夫っぽい。
3000HPからの入れ替えだと当然か?
3000HPからの入れ替えだと当然か?
762不明なデバイスさん (スププ Sdea-mjSI)
2021/06/04(金) 11:18:25.59ID:RJeaWlLld 6000も大分下がったよな
2万切ったら考える
2万切ったら考える
763不明なデバイスさん (スッップ Sdea-CZP2)
2021/06/04(金) 11:20:48.22ID:amUo3bc4d もうルーター機能なくして無線アクセスポイントで売った方がいいのでは
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 1510-Urm8)
2021/06/04(金) 11:47:32.02ID:nbWgh6EY0 そもそもHGW無いヤツってそんないんの?
766不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-9EMp)
2021/06/04(金) 12:35:46.26ID:NBSoDsjfM 子機としては草
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 1510-xElZ)
2021/06/04(金) 13:34:34.66ID:G2kpnx2R0 ax1800hpの独自メッシュは快適だよ
Easymeshだと不満しか出なかったけど
Easymeshだと不満しか出なかったけど
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-u74+)
2021/06/04(金) 17:19:29.58ID:I8oSAYRG0 2600HP4も初期ファームはボロカスだったから3600もアプデでまともになるだろう
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 1510-IO17)
2021/06/04(金) 17:44:47.24ID:8Z6OH1qu0 有料ベータテストかな?
770不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-21qJ)
2021/06/04(金) 17:52:51.90ID:vlmhXnK50 人柱様とはそういうもの
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d36-Wnv+)
2021/06/04(金) 18:07:26.43ID:BJhXaRGE0 ファンの皆様と一緒に成長させてもらいます。
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-9V+W)
2021/06/04(金) 18:31:47.27ID:2Jt9x8av0 アイドルかよ!
773不明なデバイスさん (スップ Sdca-mK8A)
2021/06/04(金) 18:35:13.63ID:QuxDBMovd いつもの奴だな
人柱さん乙!
人柱さん乙!
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 86b0-qMQz)
2021/06/04(金) 19:56:59.85ID:D6WmgxMS0 4月に買った3000不具合が出ない所を見ると一応当たりだったのか危な
775不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-ELYa)
2021/06/04(金) 22:41:21.05ID:rwaawpgLa >>705
全く同じ。Wi-Fiだけ設定webに繋がるが有線はダメ。
全く同じ。Wi-Fiだけ設定webに繋がるが有線はダメ。
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-UPLT)
2021/06/04(金) 23:16:51.13ID:pUBFWN940 最近はファームで修正すればいいやみたいな風潮でダメだな
新製品発売時に機能を後日追加予定みたいにアナウンスするのもなんだかね
新製品発売時に機能を後日追加予定みたいにアナウンスするのもなんだかね
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-UPLT)
2021/06/04(金) 23:45:49.23ID:pUBFWN940 3600がnttxで13,980円だな。未購入の人柱さんは急げ!
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-9b/0)
2021/06/04(金) 23:49:43.42ID:ymdPE/8v0 ブリッジモードで使うつもりしかないけどこれだけひどい話を聞くと不安だなあ
人柱失格
NEC最近どうしちゃったの?
人柱失格
NEC最近どうしちゃったの?
779不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-LSv2)
2021/06/04(金) 23:50:59.74ID:VkQeZqX3a NEC Platformsに就職しようと思ってたけどやめるか
780不明なデバイスさん (ワッチョイ c67c-fyFz)
2021/06/04(金) 23:51:43.55ID:eZ0AUo9J0 最近のって言うかログ機能無くした頃あたりからおかしかっただろ…
781不明なデバイスさん (ワッチョイ a990-fAK3)
2021/06/04(金) 23:53:52.29ID:u6YERkZ30 母体の親会社が中華だからただでさえ不足してる半導体割り当てて貰えない説
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-UPLT)
2021/06/04(金) 23:57:47.87ID:pUBFWN940784不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2d-Fu2c)
2021/06/05(土) 00:02:36.94ID:poZv1SNR0785不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-UPLT)
2021/06/05(土) 00:04:03.72ID:8ETZdXsO0786不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-iygP)
2021/06/05(土) 00:05:07.85ID:48U5sgEr0 ユーザー側のログ出せないのにユーザーにテストさせてるんだろ?
788不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-HJXF)
2021/06/05(土) 00:38:30.34ID:0YzdAdXca 顧客からのフィードバックの9割は
ログを使うどころか
自分の環境や設定がおかしいのに機器のせいにしてるうえに
自分の環境や設定もろくに説明できてないフィードバックだから
役に立たない
ログを使うどころか
自分の環境や設定がおかしいのに機器のせいにしてるうえに
自分の環境や設定もろくに説明できてないフィードバックだから
役に立たない
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-UPLT)
2021/06/05(土) 00:51:35.25ID:8ETZdXsO0 言いたいのは顧客からのフィードバックの是非じゃなくてログの有無の是非だよ
790不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-QH5j)
2021/06/05(土) 00:55:12.20ID:9bI9JCno0 >>788
一割も役に立つなら十分では。
一割も役に立つなら十分では。
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-pd0v)
2021/06/05(土) 01:18:17.13ID:t5/Imxb+0 普段はどうでもいいが、トラブったときにログ見られないのはやっぱ致命的ですなあ。
792不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-OyGI)
2021/06/05(土) 01:57:21.47ID:2991hoVRd ルーターも長い事作られてきたのに
未だに安定して繋がる事すら出来ないのはそれだけ難しい分野なのか?
未だに安定して繋がる事すら出来ないのはそれだけ難しい分野なのか?
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-fyFz)
2021/06/05(土) 02:25:20.54ID:z+OoSAlb0794不明なデバイスさん (ワッチョイ 8663-Wnv+)
2021/06/05(土) 03:16:54.03ID:K+Iw4lTQ0 >>788
いやいや。
サポートが「んじゃ、ログをコピペしてメールで送ってくれや」って手段すら封じてるのはどうかと思うがな。
仕事でシスコとかのルーターも触ることがあるが、Atermのログはドキュメントがないから見てもよくわかんね。ってことは多々あったけどな。
いやいや。
サポートが「んじゃ、ログをコピペしてメールで送ってくれや」って手段すら封じてるのはどうかと思うがな。
仕事でシスコとかのルーターも触ることがあるが、Atermのログはドキュメントがないから見てもよくわかんね。ってことは多々あったけどな。
795不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-tu06)
2021/06/05(土) 07:00:17.32ID:6o/Fy+1j0796不明なデバイスさん (スッップ Sdea-YOQi)
2021/06/05(土) 07:23:42.65ID:K4tmo7gOd バッファローも初期ファームウェア酷いことになってたし使ったことのないMT7622のせいで不安定なんだろ
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-fyFz)
2021/06/05(土) 08:03:57.17ID:Sue9G0vy0 未完成品堂々と売るのは流石に…
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 8663-9b/0)
2021/06/05(土) 08:21:03.34ID:K+Iw4lTQ0 ころっころっグレードに合わせてチップを変えるから、リソースが足りてないんじゃないか。
チップを一社に絞って、グレードに応じて機能を制限したほうが楽だろうに。
チップを一社に絞って、グレードに応じて機能を制限したほうが楽だろうに。
799不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-TyXH)
2021/06/05(土) 08:23:51.92ID:gr7+wZ4k0 他社の製品も11axには苦労してる感じだよね?
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d36-V5re)
2021/06/05(土) 08:36:58.03ID:uQ/OFK0e0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-qbKR)
2021/06/05(土) 08:42:23.20ID:rdf06zQs0 >>780
3000で切れまくりサポートに連絡してあらゆる設定を試してもどうにもならなかったが、サポートから「事象を詳しく把握したいので(ログを取るための)機器を取り付けさせていただきたいのですが」という提案があった。なら最初からそういうの仕込んどけよと思うわ。
多少筐体が大きくなっても、価格が上がってもトータルでサポートの時間ロスとコストが抑えられるのであれば互いに満足できるはず。そんなのをケチった結果トータルにレベルを下げてる。
なお3000についてはその提案を蹴って交換してもらったらなんの問題もなく普通に動作している。
3000で切れまくりサポートに連絡してあらゆる設定を試してもどうにもならなかったが、サポートから「事象を詳しく把握したいので(ログを取るための)機器を取り付けさせていただきたいのですが」という提案があった。なら最初からそういうの仕込んどけよと思うわ。
多少筐体が大きくなっても、価格が上がってもトータルでサポートの時間ロスとコストが抑えられるのであれば互いに満足できるはず。そんなのをケチった結果トータルにレベルを下げてる。
なお3000についてはその提案を蹴って交換してもらったらなんの問題もなく普通に動作している。
802不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-HJXF)
2021/06/05(土) 09:00:21.60ID:HEfMeqn1a 最後の一行でワロタ
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 861f-PRuz)
2021/06/05(土) 09:26:40.02ID:UOSeZRoA0804不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-gemS)
2021/06/05(土) 09:52:11.12ID:R+VLjHuw0 >>803
ゴミみたいな製品に慣らされて麻痺してるのかも知れんが
民生用も市販されてる以上は問題なく使えて当たり前だからな
近頃のNECがクソなのは、単に製品開発体制や能力がそれらのメーカーよりも劣ってるからです
ゴミみたいな製品に慣らされて麻痺してるのかも知れんが
民生用も市販されてる以上は問題なく使えて当たり前だからな
近頃のNECがクソなのは、単に製品開発体制や能力がそれらのメーカーよりも劣ってるからです
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d7c-3tT5)
2021/06/05(土) 11:01:35.70ID:7I3uxx5l0 >>804
誤った言葉を平気で使うアホは駄目だと思う
誤った言葉を平気で使うアホは駄目だと思う
806不明なデバイスさん (ワッチョイ beda-1nKW)
2021/06/05(土) 11:54:35.99ID:U8ER0Eyh0807不明なデバイスさん (ワッチョイ 159b-/7UT)
2021/06/05(土) 12:00:03.10ID:WoWNpvcm0 9500から買い替えたくなる機種が一向に出ないな
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d36-V5re)
2021/06/05(土) 12:05:36.81ID:uQ/OFK0e0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b0-HJXF)
2021/06/05(土) 13:02:08.12ID:93nacRaE0 理系は経営感覚がないからね
こんな売価数万そこそこの製品でログ取って対応して
どれだけ利益が残るかとか
考えたことも無いんだろうね
こんな売価数万そこそこの製品でログ取って対応して
どれだけ利益が残るかとか
考えたことも無いんだろうね
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 792c-9b/0)
2021/06/05(土) 13:14:28.48ID:CANkKdTZ0 たかがログで莫大なコストかかるわけでもあるまい
それよりもログ見りゃ一発解決レベルの問題でもいちいちサポートに時間かかってしまうほうがコストかかるわ
それよりもログ見りゃ一発解決レベルの問題でもいちいちサポートに時間かかってしまうほうがコストかかるわ
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 796e-s0Ez)
2021/06/05(土) 13:46:52.25ID:NQVumHm/0 9500ってそんなに伝説の名機なのか
2台あるが確かにド安定稼働
2台あるが確かにド安定稼働
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 861f-PRuz)
2021/06/05(土) 13:47:31.37ID:UOSeZRoA0 自動車も水温計を無くした仕様があるけど
それと同じ理由だと思うな
それと同じ理由だと思うな
813不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-e3++)
2021/06/05(土) 14:11:56.54ID:gsKT3+Nn0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-IO17)
2021/06/05(土) 14:22:27.99ID:dappbh2e0 WX3600HP昨日到着、バーチャルコネクトで自動認識
一日たったが切れまくったりはないなPC有線、スマホ、タブレット、全て快調。
ASUSのTFU-AX3000 ipv6パススルー接続からの入れ替えで速度が倍になって満足。
一日たったが切れまくったりはないなPC有線、スマホ、タブレット、全て快調。
ASUSのTFU-AX3000 ipv6パススルー接続からの入れ替えで速度が倍になって満足。
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 0af8-6nl5)
2021/06/05(土) 14:41:29.16ID:OKVIOO+t0 >807
オレガイル…
オレガイル…
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-fyFz)
2021/06/05(土) 15:04:10.39ID:z+OoSAlb0818不明なデバイスさん (スッップ Sdea-fAK3)
2021/06/05(土) 15:30:03.66ID:8jYUtI5Nd AX1800にしたら大満足すぎてしばらく買い替える気が起こらん
819不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-Fu2c)
2021/06/05(土) 15:42:00.37ID:n/4BqEV20 返品した
820不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-ITIz)
2021/06/05(土) 15:43:59.84ID:UpE8M0OI0 今WG2600HSだからWX3600HPに換えようと思ってるんだけど悩むな
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-WbiA)
2021/06/05(土) 15:45:50.17ID:ZE1QiMZz0 WX3600HP×2台と
AX1800HP×2台
どちらがいいかな?
AX1800HP×2台
どちらがいいかな?
822不明なデバイスさん (ドコグロ MMde-1uAw)
2021/06/05(土) 16:00:51.72ID:hXyjdIyvM 職場じゃbuffaloとiodataは2年もせずに壊れちまって
atermが自然と残ってる。
atermは結構熱くなるんで
すぐ壊れるかと思ったが
むしろ放熱設計が良くて
効果的に排熱してると見るべきか。
atermが自然と残ってる。
atermは結構熱くなるんで
すぐ壊れるかと思ったが
むしろ放熱設計が良くて
効果的に排熱してると見るべきか。
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d02-lji7)
2021/06/05(土) 16:07:47.03ID:2BCWIQBs0 人が触って熱いと思う温度と、機械に不具合が出る温度はそもそも違うものだし
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-fyFz)
2021/06/05(土) 16:31:30.86ID:z+OoSAlb0 ゴテゴテした巨体ルーターは他社がやってるしNECはコンパクトでシャレた端末を極めて欲しいね
安定性を外してはならないが
安定性を外してはならないが
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e10-iygP)
2021/06/05(土) 19:10:02.58ID:5kib6PD70 最近の機種ってDNSルーティング無いの?
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 8663-Wnv+)
2021/06/05(土) 20:01:01.61ID:K+Iw4lTQ0 >>809
ログとって対応てサポセン云々の俺の書き込みか?
単に、ログを出すことなんて実装に対して手間なんか掛からん。
無線なんて水物で人によって安定していたり不安定だったりする。
んでもって不安定な理由もそれぞれだ。
いちいち交換、半対応の方が金かかるわ。
問題のあるルーターをサポセンに送っても、同じ現象なんて再現できるとは限らん。
NECならログを引っこ抜くこともできるかもしれんが、そん時には消えてるかもしれん。
品質改善に活かせもせず、ユーザの環境になんらかの問題があるのに良品を送るほうがむだ。
こんなん、文系、理系以前の問題。
きみ、仕事で地頭力が弱いって言われたりしない?w
ログとって対応てサポセン云々の俺の書き込みか?
単に、ログを出すことなんて実装に対して手間なんか掛からん。
無線なんて水物で人によって安定していたり不安定だったりする。
んでもって不安定な理由もそれぞれだ。
いちいち交換、半対応の方が金かかるわ。
問題のあるルーターをサポセンに送っても、同じ現象なんて再現できるとは限らん。
NECならログを引っこ抜くこともできるかもしれんが、そん時には消えてるかもしれん。
品質改善に活かせもせず、ユーザの環境になんらかの問題があるのに良品を送るほうがむだ。
こんなん、文系、理系以前の問題。
きみ、仕事で地頭力が弱いって言われたりしない?w
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a61-PRuz)
2021/06/05(土) 20:36:28.24ID:om/XWBGc0 2600HP3をOCNバーチャルコネクト非対応だと知らずに買って、今まで渋々使ってたんだけど
WX3600HPが出るからそろそろ買い換えるかと、発売日に買ったんだけど不安定すぎて泣いた
PPPoEだと安定すると聞いてとりあえずさっき戻して様子見してるけど、結局また逆戻りw
ファーム更新までこのまま待つか・・・
WX3600HPが出るからそろそろ買い換えるかと、発売日に買ったんだけど不安定すぎて泣いた
PPPoEだと安定すると聞いてとりあえずさっき戻して様子見してるけど、結局また逆戻りw
ファーム更新までこのまま待つか・・・
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d90-IO17)
2021/06/05(土) 20:37:38.60ID:UNUj28B50 AX1800HPってなんでホームページの商品欄に載ってないの?
829不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-3xqL)
2021/06/05(土) 20:41:07.62ID:uDFIvSjF0 >>828
後発で型番的にも上に見える3600より高性能なのバレたら困るんじゃね
後発で型番的にも上に見える3600より高性能なのバレたら困るんじゃね
830不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sped-6Erv)
2021/06/05(土) 21:28:11.05ID:rw0li8Wnp831不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMce-U3HK)
2021/06/05(土) 22:07:10.44ID:WXo7miRZM いつからバッキャローがまともに動作すると思っていた?
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-OyGI)
2021/06/05(土) 22:55:44.87ID:7Kz93iIq0 WX3600HP購入、
ルーターモードしか試してないけど、
自分の環境では、まともに機能しません
ONUから本機に接続、
IPV6オプションは自動設定で正常に認識して、
その他の設定変更せずに使用。
ちなみにファームは1.1.3更新済み。
5GHzもWG2600HP3やArcher AX73よりも、
通信速度も上がり良い感じ。。。と思ったら、
しばらくするとネットに繋がらない状態になり、
再起動すると元に戻るが、すぐ再発。
無線は途切れないがネットに繋がらない。
無線LANでクイック設定Webは繋がる。
色々設定変えたり初期化して試したけどダメ。
症状発生時も本機の接続ステータスは異常なし。
特殊な環境ではないと思うし、
不良品に当たったかもしれないけど。
ルーターモードしか試してないけど、
自分の環境では、まともに機能しません
ONUから本機に接続、
IPV6オプションは自動設定で正常に認識して、
その他の設定変更せずに使用。
ちなみにファームは1.1.3更新済み。
5GHzもWG2600HP3やArcher AX73よりも、
通信速度も上がり良い感じ。。。と思ったら、
しばらくするとネットに繋がらない状態になり、
再起動すると元に戻るが、すぐ再発。
無線は途切れないがネットに繋がらない。
無線LANでクイック設定Webは繋がる。
色々設定変えたり初期化して試したけどダメ。
症状発生時も本機の接続ステータスは異常なし。
特殊な環境ではないと思うし、
不良品に当たったかもしれないけど。
834不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/05(土) 23:05:49.23ID:nL+TaFOg0 WX3000HP 2台からの入れ替えで、WX3600HP 2台のブリッジ-子機を今朝セットアップしたけど、今のところ特に問題無し。
3000は起動後3〜4時間で無線LANが切れてたけど、それも無く安定してる。
3000は起動後3〜4時間で無線LANが切れてたけど、それも無く安定してる。
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-OyGI)
2021/06/05(土) 23:53:52.81ID:7Kz93iIq0837不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d01-gLMS)
2021/06/06(日) 00:08:19.69ID:bECpztoG0 >>832
好き好んで人柱になりたがる貴重な有り難い人でなければAX1800HPがお勧め
ルータはRTX810でAX1800HPはブリッジで使っているが快適
AX1800HPは3台で独自メッシュ方式選択で使ってる
好き好んで人柱になりたがる貴重な有り難い人でなければAX1800HPがお勧め
ルータはRTX810でAX1800HPはブリッジで使っているが快適
AX1800HPは3台で独自メッシュ方式選択で使ってる
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-fyFz)
2021/06/06(日) 00:13:37.51ID:01q/cOIn0839不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-fyFz)
2021/06/06(日) 00:16:47.84ID:01q/cOIn0 WAN側を同梱のLANケーブルに交換すると、見違えるほど安定するらしい
WX3600HPの接続トラブルと対処方法
https://note.com/foix/n/n9dc1ab0f40e3
カニなのか?それとも・・・
WX3600HPの接続トラブルと対処方法
https://note.com/foix/n/n9dc1ab0f40e3
カニなのか?それとも・・・
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-Ldf7)
2021/06/06(日) 00:32:06.20ID:UXVgyfm/0 あのLANケーブルっていかにも必要最低限って感じがするから使ったことないわ
なにより短いし
なにより短いし
841不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-oZU8)
2021/06/06(日) 00:35:51.89ID:Xo3H8rQUM BuffaloのMT7622機で有線LANがrealtekなWSR-2533DHP2は問題なかったのに
MT7622のまま有線LANをMediatekにしただけの後継機2533DHP3は有線LANが切断する不具合が多発していたらしい(現在はファームウェアアップデートで修正済み)
なんか同じ道を歩んでそうだ
MT7622のまま有線LANをMediatekにしただけの後継機2533DHP3は有線LANが切断する不具合が多発していたらしい(現在はファームウェアアップデートで修正済み)
なんか同じ道を歩んでそうだ
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-4dvw)
2021/06/06(日) 00:48:30.08ID:w0GlmL5M0 相性なのかね
843不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-QH5j)
2021/06/06(日) 00:58:05.69ID:j/agILAQ0 >>839
WAN側が2.5GBASE-Tだから、品質の低いケーブルだと駄目なのかも知れんね。
WAN側が2.5GBASE-Tだから、品質の低いケーブルだと駄目なのかも知れんね。
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-y0Ms)
2021/06/06(日) 03:08:54.63ID:rl0PPEwM0 LANケーブル関係無かったって追記があるな
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-nvD9)
2021/06/06(日) 04:02:03.51ID:/0x7mF5V0 あの検証方法では
一週間後にはまた結論が変わっていそう。
一週間後にはまた結論が変わっていそう。
846不明なデバイスさん (スップ Sdca-OyGI)
2021/06/06(日) 05:05:09.12ID:skm8GvZ4d847不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-3xqL)
2021/06/06(日) 06:20:15.14ID:IuAQ/0B00848不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-fyFz)
2021/06/06(日) 06:37:04.87ID:01q/cOIn0849不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-IO17)
2021/06/06(日) 07:49:29.49ID:DtXpMqKQ0 >>814
の者だけど設置以降未だ接続切れの症状は出ていないな。
ちなみにいじった設定はDHCP固定割当、MACアドレスフィルタリング、Wi-Fi2.4GHzをoff
ONU接続LANケーブルはインチキCat8ケーブル0.5m
うちも何にかの拍子に発症するかな、このまま調子よく動いてくれ。
の者だけど設置以降未だ接続切れの症状は出ていないな。
ちなみにいじった設定はDHCP固定割当、MACアドレスフィルタリング、Wi-Fi2.4GHzをoff
ONU接続LANケーブルはインチキCat8ケーブル0.5m
うちも何にかの拍子に発症するかな、このまま調子よく動いてくれ。
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-Fhi4)
2021/06/06(日) 08:25:33.98ID:rl0PPEwM0 やはりNECルーターはクアルコム機安定
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-ltZH)
2021/06/06(日) 09:14:48.35ID:qFwyosAR0852不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/06(日) 09:31:42.36ID:X3UGXqhi0 WX3600HPが3日の夕方届いてから使ってるけ安定していて切断とか一切ないな
回線フレッツ光next1G ipv6自動判定 設定もwifiのssidとパスワード設定のみ
WAN/LAN切替機能はいじってないけどみたらoff
Lanケーブルは使いまわしのbuffalo cat6ケーブル
WX3000HPのときはデフォだとwifi切れまくって苦労したけどWX3600HPは絶好調や
回線フレッツ光next1G ipv6自動判定 設定もwifiのssidとパスワード設定のみ
WAN/LAN切替機能はいじってないけどみたらoff
Lanケーブルは使いまわしのbuffalo cat6ケーブル
WX3000HPのときはデフォだとwifi切れまくって苦労したけどWX3600HPは絶好調や
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-3tT5)
2021/06/06(日) 09:44:31.26ID:5WE34rj60 久しぶりの書き込みなんで、抜けてるとこあったらごめん。
AX1800HP買ってバラしてみたんだけど画像いる?
(中のチップIPQ6018じゃなくてIPQ6000っぽいぞ?
俺の持ってる個体の刻印はIPQ6000だ)
AX1800HP買ってバラしてみたんだけど画像いる?
(中のチップIPQ6018じゃなくてIPQ6000っぽいぞ?
俺の持ってる個体の刻印はIPQ6000だ)
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d10-OyGI)
2021/06/06(日) 09:52:35.41ID:hKw5CcQk0 >>853
ロットによってサイレントマイナーチェンジしてるとか?
ロットによってサイレントマイナーチェンジしてるとか?
856NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 355f-3tT5)
2021/06/06(日) 09:56:13.67ID:5WE34rj60857不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-IO17)
2021/06/06(日) 09:57:33.24ID:S68nIo+G0 3600駄目なのか?
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-YOQi)
2021/06/06(日) 10:00:59.47ID:ZeqWTdiZ0 結局のところwx3600hpは買い?
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-GjA+)
2021/06/06(日) 10:06:49.63ID:Ya2423E30 WX3600HPの消費電力気になる
誰かワットチェッカーで測ってたもれ
誰かワットチェッカーで測ってたもれ
860NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 355f-3tT5)
2021/06/06(日) 10:07:13.13ID:5WE34rj60 Qualcomm IPQ6000
Qualcomm QCN5024
Qualcomm QCN5052
Qualcomm QCN8072
nanya NT5CC256M16EP-EK DDR3L 4Gb=512MB
Micron eMMC
画質が悪くて申し訳ない、構成部品はとりあえずこんな感じか
電源部のコンデンサーも(多分)日本ケミコン製の固体コンデンサだから
結構良さげに見える
Qualcomm QCN5024
Qualcomm QCN5052
Qualcomm QCN8072
nanya NT5CC256M16EP-EK DDR3L 4Gb=512MB
Micron eMMC
画質が悪くて申し訳ない、構成部品はとりあえずこんな感じか
電源部のコンデンサーも(多分)日本ケミコン製の固体コンデンサだから
結構良さげに見える
861不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-pVff)
2021/06/06(日) 10:09:47.77ID:AeIFMYF5M863NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 355f-3tT5)
2021/06/06(日) 10:20:32.92ID:5WE34rj60 見てくれてありがとう
折角だから他にも撮った写真上げてもいい?
(複数枚上げるけど大丈夫?)
*RAMチップは1866-13-13-13みたい。
結構いい感じね
・法人向けのSH612A1とハードウェアが共通なのか、
結構しっかりしたヒートシンク搭載+エアフローも考えられていて
個人的に好印象
折角だから他にも撮った写真上げてもいい?
(複数枚上げるけど大丈夫?)
*RAMチップは1866-13-13-13みたい。
結構いい感じね
・法人向けのSH612A1とハードウェアが共通なのか、
結構しっかりしたヒートシンク搭載+エアフローも考えられていて
個人的に好印象
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 1568-bP7p)
2021/06/06(日) 10:26:18.17ID:iLVnVOpQ0 3600をブリッジで使っているけど、切断など一切ない。
ルーターモードだと色々あるみたいだね。
ルーターモードだと色々あるみたいだね。
866NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 355f-3tT5)
2021/06/06(日) 10:55:27.22ID:5WE34rj60 https://i.imgur.com/aRndaj3.jpg
適当に上げていくわ
分解時の手順
1、上の小さいカバーをスライドして外す
2、側面のカバーを外したカバー側から剥がす感じで外す
3、そのまま下側の半透明なカバーごと一緒に外す
*右側の写真、3か所通気口っぽい穴空いてるように見えるけど
これは「3」の半透明なカバーを差し込む場所ね
*エアフロー的には底面の穴から吸って、「1」の
上側小さいカバー内部の排気口から吐く設計のようだ
適当に上げていくわ
分解時の手順
1、上の小さいカバーをスライドして外す
2、側面のカバーを外したカバー側から剥がす感じで外す
3、そのまま下側の半透明なカバーごと一緒に外す
*右側の写真、3か所通気口っぽい穴空いてるように見えるけど
これは「3」の半透明なカバーを差し込む場所ね
*エアフロー的には底面の穴から吸って、「1」の
上側小さいカバー内部の排気口から吐く設計のようだ
867NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 355f-3tT5)
2021/06/06(日) 10:57:54.95ID:5WE34rj60868NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 355f-3tT5)
2021/06/06(日) 10:59:46.78ID:5WE34rj60869不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-TyXH)
2021/06/06(日) 10:59:52.12ID:TJ8Er6Jr0 ax1800hpは、単体でwx3000hpやwx3600hpと同じくらいの電波強度で同時接続台数が36台なのかが気になる
アマゾンとかの商品説明にその辺の説明がないんだよね
使用してるチップ仕様を見ればその辺分かるのかな
アマゾンとかの商品説明にその辺の説明がないんだよね
使用してるチップ仕様を見ればその辺分かるのかな
870NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 355f-3tT5)
2021/06/06(日) 11:02:24.35ID:5WE34rj60871不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a32-9b/0)
2021/06/06(日) 11:19:10.72ID:SWTA1AaS0 WX3600hpはWPA3を使わなければ安定した。
一晩以上切れてません。初日は寝てる間に切れていた。
一晩以上切れてません。初日は寝てる間に切れていた。
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-WMvl)
2021/06/06(日) 11:50:32.96ID:teBQEmyh0 今使ってる2600HP2が壊れたら、他社に乗り換えかな(スレの惨状を見ながら)
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d01-gLMS)
2021/06/06(日) 11:56:15.11ID:bECpztoG0 AX1800HPのEasyMeshがR2にアップデートされますように!
875NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 355f-3tT5)
2021/06/06(日) 12:06:16.34ID:5WE34rj60 >>869
専門外なので間違っていたらごめん
プロセッサの処理速度はAX1800HPの方が上
(クアッドコアなので多数の端末を接続しても処理落ちしにくい)
ただ、
・AX1800HPは2ストリーム(アンテナ4本)
・WX3000HPも2ストリーム(アンテナ4本)
・WX3600HPは4ストリーム(アンテナ8本)
電波的には4ストリームの方が明らかに有利
台数多く繋ぎたい人はWX3600HPの方が良いかもしれない
WX3000HPは・・・・・・Intelブランドが好きな人が買えば良いと思うよ!
専門外なので間違っていたらごめん
プロセッサの処理速度はAX1800HPの方が上
(クアッドコアなので多数の端末を接続しても処理落ちしにくい)
ただ、
・AX1800HPは2ストリーム(アンテナ4本)
・WX3000HPも2ストリーム(アンテナ4本)
・WX3600HPは4ストリーム(アンテナ8本)
電波的には4ストリームの方が明らかに有利
台数多く繋ぎたい人はWX3600HPの方が良いかもしれない
WX3000HPは・・・・・・Intelブランドが好きな人が買えば良いと思うよ!
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 2af5-GjA+)
2021/06/06(日) 12:12:19.49ID:955cqyri0 WX3000HPはIntelがSoCをもうヨソに売り払ったから
現行ロットからはIntelロゴも外されてる
現行ロットからはIntelロゴも外されてる
877NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ b9dc-3tT5)
2021/06/06(日) 12:25:49.82ID:Seod7epo0 >>876
(頑張ってWX3000HPの良いところ探したのに・・・orz)
(頑張ってWX3000HPの良いところ探したのに・・・orz)
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-OyGI)
2021/06/06(日) 12:53:09.73ID:jMTjL55y0 >>833 です
返品の回収に間に合ったので、
梱包開封して再テストしました。
LANケーブル付属品使用:症状再現
TCPタイマ900とUDPタイマ75:症状再現
WPA3未使用、WPA3使用:共に症状再現
自動設定オフ(BIGLOBE IPV6オプション):症状再現
その他、無線LANの設定色々オフ:症状再現
通信負荷が大きくなると発生する気がします
スピードテストなどで負荷を掛けると、
すぐに症状が再現されます
現状解決できないようなので諦めました。
返品の回収に間に合ったので、
梱包開封して再テストしました。
LANケーブル付属品使用:症状再現
TCPタイマ900とUDPタイマ75:症状再現
WPA3未使用、WPA3使用:共に症状再現
自動設定オフ(BIGLOBE IPV6オプション):症状再現
その他、無線LANの設定色々オフ:症状再現
通信負荷が大きくなると発生する気がします
スピードテストなどで負荷を掛けると、
すぐに症状が再現されます
現状解決できないようなので諦めました。
880不明なデバイスさん (ワッチョイ cd24-CZP2)
2021/06/06(日) 13:08:12.19ID:FJhn3c7E0 AX1800中身ガチだな
881不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-wOFE)
2021/06/06(日) 13:09:02.77ID:7ZIDVq8Oa882NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 4adc-3tT5)
2021/06/06(日) 13:48:07.62ID:2RufYp5M0 https://i.imgur.com/XAmJ7Oo.jpg
https://i.imgur.com/cPl6Qzv.jpg
日曜日のお遊び的なノリでテキトーに消費電力測ってみた
・WG2600HP3のアイドル時 12V 0.43A=約5W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末0台)
・WG2600HP3の負荷時 12V 0.71A=約8.5W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末1台、Speedtest測定時 下り80Mbps前後)
https://i.imgur.com/cPl6Qzv.jpg
日曜日のお遊び的なノリでテキトーに消費電力測ってみた
・WG2600HP3のアイドル時 12V 0.43A=約5W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末0台)
・WG2600HP3の負荷時 12V 0.71A=約8.5W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末1台、Speedtest測定時 下り80Mbps前後)
883NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 4adc-3tT5)
2021/06/06(日) 13:54:16.61ID:2RufYp5M0 https://i.imgur.com/61pGSN1.jpg
https://i.imgur.com/Mu7cnPa.jpg
・AX1800HPのアイドル時 12V 0.35A=約4.2W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末0台)
・AX1800HPの負荷時 12V 0.49A=約5.9W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末1台/WPA3、Speedtest測定時 下り80Mbps前後)
*電源の刺し方がヤベェのは気にしないこと
(合うコネクタ持ってなかったんだもん)
こう比べてみると負荷時の消費電力が大分下がってるように見える
プロセッサが28nm→14nmに微細化しているお陰かな?
(強いて挙げるなら、LANポート1つのみ、2ストリームなので
アイドル時の消費電力がもう少し低ければなぁ…と欲を言ってみる)
https://i.imgur.com/Mu7cnPa.jpg
・AX1800HPのアイドル時 12V 0.35A=約4.2W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末0台)
・AX1800HPの負荷時 12V 0.49A=約5.9W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末1台/WPA3、Speedtest測定時 下り80Mbps前後)
*電源の刺し方がヤベェのは気にしないこと
(合うコネクタ持ってなかったんだもん)
こう比べてみると負荷時の消費電力が大分下がってるように見える
プロセッサが28nm→14nmに微細化しているお陰かな?
(強いて挙げるなら、LANポート1つのみ、2ストリームなので
アイドル時の消費電力がもう少し低ければなぁ…と欲を言ってみる)
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 1510-xElZ)
2021/06/06(日) 14:20:41.56ID:BUtLyiYv0 こういう詳しい測定見るの好き
885不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-BKDV)
2021/06/06(日) 14:28:29.56ID:ZGkg444M0 3600は地雷か。。。
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-fyFz)
2021/06/06(日) 15:04:37.94ID:01q/cOIn0888不明なデバイスさん (ワッチョイ 1510-xElZ)
2021/06/06(日) 15:09:01.58ID:BUtLyiYv0890不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-p9zx)
2021/06/06(日) 15:17:26.14ID:C5UnS+O40 次のQualcommの新製品はいつ出るのか・・・
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa5-RNTn)
2021/06/06(日) 15:21:45.68ID:dnKkeNaV0 AX型番はAmazon専売用型番だからWX3600HP2に期待するしかねえな
892不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-3xqL)
2021/06/06(日) 15:26:17.80ID:IuAQ/0B00 >>891
MT7622は不安定なので実績のあるMT7621を採用しましたになる未来が見えた
MT7622は不安定なので実績のあるMT7621を採用しましたになる未来が見えた
893不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-9EMp)
2021/06/06(日) 15:33:53.18ID:jpTPVcoqM 3600は変にお値打ち価格に走ってしまった
6000までのモノはいらないんだがミドルとしてはもう少し良いモノが欲しいんだよ
もう少し値段が張っても構わないから
そのへんの塩梅がイマイチなんだよなぁ
上位を売る為の作戦なのはわかるが…
6000までのモノはいらないんだがミドルとしてはもう少し良いモノが欲しいんだよ
もう少し値段が張っても構わないから
そのへんの塩梅がイマイチなんだよなぁ
上位を売る為の作戦なのはわかるが…
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-fyFz)
2021/06/06(日) 15:43:15.56ID:01q/cOIn0 アンテナ数とCPUコア数
同時接続時の安定性にはどっちが有効なんだろう?
アンテナ数が速度に効くのはわかるんだが
同時接続時の安定性にはどっちが有効なんだろう?
アンテナ数が速度に効くのはわかるんだが
895不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-PRuz)
2021/06/06(日) 15:46:18.22ID:IRAIIyIV0 家のWX3600HPは自動判定OFFにするとWAN側切断されて
繋がらなくなるな(OCNバーチャルネクト)
あと、WPA3使うとwi-fi切れるからWPA2にしてる
WG1400HPからの置き換えだけどwi-fi5GHzの速度が遅くなった
繋がらなくなるな(OCNバーチャルネクト)
あと、WPA3使うとwi-fi切れるからWPA2にしてる
WG1400HPからの置き換えだけどwi-fi5GHzの速度が遅くなった
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d7f-A1aF)
2021/06/06(日) 15:51:06.28ID:omlIl44v0898不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-ltZH)
2021/06/06(日) 16:14:19.29ID:qFwyosAR0 >>879
打つ手なしといったところですね。
唯一の手段が返品とは、なかなかの製品です。
物売るって(ry
設定いじってみようと思ったけど、
時間の無駄になりそうで、
安定したという報告が多くなってきたら試してみる。
打つ手なしといったところですね。
唯一の手段が返品とは、なかなかの製品です。
物売るって(ry
設定いじってみようと思ったけど、
時間の無駄になりそうで、
安定したという報告が多くなってきたら試してみる。
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-OyGI)
2021/06/06(日) 18:04:33.21ID:n+fKokU20 残念だけど前使ってたルーターに戻して
wx3600hpはファームが安定するまで置いとくことにしました
アプデ頼むで
wx3600hpはファームが安定するまで置いとくことにしました
アプデ頼むで
900不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-p9zx)
2021/06/06(日) 18:27:23.76ID:yODhAbXj0 いまWG800HPのブリッジモードで安定しているから、
いつか買い替えたいけど、なかなか買い替え時期が来ないなー
easy mesh対応と、メッシュwifi使うとWPA2になってしまうから次モデル待ち
>>872
wifi6というか最上位機種が不安定という場合には、中位機種を買ったらええやん
ルーター側も端末側もまだこなれていないというか・・・
安定したwifi5の機種の中から選べばいいのでは
いつか買い替えたいけど、なかなか買い替え時期が来ないなー
easy mesh対応と、メッシュwifi使うとWPA2になってしまうから次モデル待ち
>>872
wifi6というか最上位機種が不安定という場合には、中位機種を買ったらええやん
ルーター側も端末側もまだこなれていないというか・・・
安定したwifi5の機種の中から選べばいいのでは
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-IO17)
2021/06/06(日) 19:21:47.44ID:N1pQXOsZ0 返品祭りw
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a32-WbiA)
2021/06/06(日) 19:48:23.39ID:QPz4X5eN0 >>860
QCN5024はアンテナ4本タイプみたいだからQCN5024じゃなくてQCN5021かも
それにしても本当にIPQ60xx系なんだな
これのLANポート3〜4つバージョン出して欲しかったわ
QCN5024はアンテナ4本タイプみたいだからQCN5024じゃなくてQCN5021かも
それにしても本当にIPQ60xx系なんだな
これのLANポート3〜4つバージョン出して欲しかったわ
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-WbiA)
2021/06/06(日) 19:58:34.97ID:HTZJJld90 WX3600HP買ったけどWG2600HP2子機にできない??
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 1568-bP7p)
2021/06/06(日) 20:23:49.16ID:iLVnVOpQ0905NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 4adc-3tT5)
2021/06/06(日) 20:28:04.45ID:2RufYp5M0 >>902
ごめん・・・画質悪くて読み間違えていたかも
言う通り、たぶんQCN5021だと思う ありがとう
(マクロに強いカメラホスィ)
>これのLANポート3〜4つバージョン
ほんそれ
ベースが法人向け(=常時稼働)だから低消費電力を優先したのかな?と想像。
【AX1800HPスペック 訂正版】
Qualcomm IPQ6000
Qualcomm QCN5021
Qualcomm QCN5052
Qualcomm QCA8072
nanya NT5CC256M16EP-EK DDR3L 4Gb=512MB 1866-13-13-13
Micron eMMC
関係ないけど、自分は電子機器買うときは
基本内部画像見てから判断する人なので
他の人もバンバン分解した写真を上げて欲しいと願ってるw
ごめん・・・画質悪くて読み間違えていたかも
言う通り、たぶんQCN5021だと思う ありがとう
(マクロに強いカメラホスィ)
>これのLANポート3〜4つバージョン
ほんそれ
ベースが法人向け(=常時稼働)だから低消費電力を優先したのかな?と想像。
【AX1800HPスペック 訂正版】
Qualcomm IPQ6000
Qualcomm QCN5021
Qualcomm QCN5052
Qualcomm QCA8072
nanya NT5CC256M16EP-EK DDR3L 4Gb=512MB 1866-13-13-13
Micron eMMC
関係ないけど、自分は電子機器買うときは
基本内部画像見てから判断する人なので
他の人もバンバン分解した写真を上げて欲しいと願ってるw
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 1568-bP7p)
2021/06/06(日) 20:32:51.07ID:iLVnVOpQ0907不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-D3fi)
2021/06/06(日) 20:52:31.10ID:NLoAxo3R0 9500と2600をAPとして使っているが3600に期待してたんだよなぁ
また暫く待ちかな
そもそもルーター機能はHGWに任せてるから今のままでいいっていう話もあるが
また暫く待ちかな
そもそもルーター機能はHGWに任せてるから今のままでいいっていう話もあるが
908不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-6Erv)
2021/06/06(日) 21:48:30.60ID:SsLglRAL0 あまり話題にならないけど、WG1200HP4のメッシュはかなりいいよ。なので、早いところ上位機種にメッシュ搭載して欲しい…頼むぜNEC
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-WbiA)
2021/06/06(日) 22:10:39.98ID:9FR44ymi0 不具合報告多いと逆に欲しくなってしまうドMです
納品まで1週間かかるみたいだけど、届いたら早速不具合再現させて遊びます
納品まで1週間かかるみたいだけど、届いたら早速不具合再現させて遊びます
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 3536-1xJM)
2021/06/06(日) 22:24:20.29ID:i9FD+r0x0 立派な人だなあ
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-gRjS)
2021/06/06(日) 22:27:45.48ID:e2sAYoDv0 8700が元気すぎて他に手を出せません
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 796e-s0Ez)
2021/06/06(日) 22:31:17.91ID:nuzSF4GK0 100Mで十分なら
ac不要なら
いいんでないかな
ac不要なら
いいんでないかな
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-WbiA)
2021/06/06(日) 22:40:46.80ID:tpZqDbPN0 2.4GHzを11axモードにしてたら通信もしてないのに2.4GHzランプがずっと点滅してるw
OFFにしたら点滅なくなったけど
OFFにしたら点滅なくなったけど
915不明なデバイスさん (ワッチョイ da2d-Fu2c)
2021/06/06(日) 22:48:24.95ID:PLYqafcO0 WG2600HP3には長期運用で速度が落ちたり接続できなくなる不具合が残ってるけど
WG2600HP4では治ってますか
特にメッシュ使用時
WG2600HP4では治ってますか
特にメッシュ使用時
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a63-uikQ)
2021/06/06(日) 22:50:11.38ID:L/NvLDmf0 バッファローの2015年のWHR-1166DHP2が壊れて
PA-WG2600HS2という価格で1位のを購入して設置したが
やばくね?
バッファローのだとサイトの表示とか時間かかったのに、NECのは瞬時に表示するようになったw
NEC独自のCPUとか搭載してるおかげだろうが、すげーな
PA-WG2600HS2という価格で1位のを購入して設置したが
やばくね?
バッファローのだとサイトの表示とか時間かかったのに、NECのは瞬時に表示するようになったw
NEC独自のCPUとか搭載してるおかげだろうが、すげーな
917不明なデバイスさん (スッップ Sdea-+OG/)
2021/06/06(日) 22:53:45.57ID:1GyM4KS1d 3000番以上のatermで当たり機種は今まで出てないからな
使用条件を限定していけば使える物も有るってだけで買ってきて線につないだらOKってのは皆無
使用条件を限定していけば使える物も有るってだけで買ってきて線につないだらOKってのは皆無
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-fyFz)
2021/06/06(日) 23:13:14.97ID:01q/cOIn0 対してAX1800HPは不具合のツイートないね
カタログに乗ってない業務用ルーターみたいだから、わかってる人しか買ってないのが大きいのかもしれないけど
カタログに乗ってない業務用ルーターみたいだから、わかってる人しか買ってないのが大きいのかもしれないけど
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 796e-s0Ez)
2021/06/06(日) 23:32:14.71ID:nuzSF4GK0 お前ら的に歴代の神機って何になるのよ
やっぱWR9500Nか
やっぱWR9500Nか
920不明なデバイスさん (ワッチョイ a9bd-WbiA)
2021/06/06(日) 23:43:09.96ID:wecrNLFh0 IR450
921不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-IO17)
2021/06/06(日) 23:44:10.09ID:GhGjbPeM0 8700を発売から最近まで使ってたので8700神
久々に買い換えようと情報集め始めたら各メーカー悲惨な状況だしTPLINKなんかかいたくねーし・・・
久々に買い換えようと情報集め始めたら各メーカー悲惨な状況だしTPLINKなんかかいたくねーし・・・
922不明なデバイスさん (ワッチョイ d62d-9V+W)
2021/06/06(日) 23:56:01.73ID:SCCybckb0 WR8700とWL300NEをセットで使ってたけど
最強だったようで実はくたびれてたわ
2600HP4x2で無線の速度も上がったけど有線直結速度で文字通り桁が変った
最強だったようで実はくたびれてたわ
2600HP4x2で無線の速度も上がったけど有線直結速度で文字通り桁が変った
923不明なデバイスさん (ワッチョイ ea87-v56n)
2021/06/07(月) 00:08:51.56ID:kMkuVj6g0 5000円弱で買ったWG2200HPで特に不満ないのう
USBから電源取って冷却ファン回せるのが地味に便利でこれからの季節は助かる
USBから電源取って冷却ファン回せるのが地味に便利でこれからの季節は助かる
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 86d2-c2Ij)
2021/06/07(月) 00:09:52.14ID:+dqBWldA0 9500N以外のNECルーターは使ったこと無い。問題ないけどそろそろ買い替えたい。
925不明なデバイスさん (ワッチョイ bea2-0cyx)
2021/06/07(月) 00:21:50.01ID:lbB7iVMm0 去年の夏に1台1000円で2台買った中古の2600HP3がとても安定していて言うこと無しかな。
長期運用してるけれど不具合も全く出てない。
大掃除の際に再起動させたからかな?
また数年後に安定した機種が安く出てきたら乗り換え検討する予定。
長期運用してるけれど不具合も全く出てない。
大掃除の際に再起動させたからかな?
また数年後に安定した機種が安く出てきたら乗り換え検討する予定。
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 1510-xElZ)
2021/06/07(月) 00:55:14.88ID:6GGeOuta0 WG1200CRも良かったしQualcommと低〜中スペックは悪い印象ないぞNEC
牛だと自分はわりと困ること多かった
牛だと自分はわりと困ること多かった
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 796e-s0Ez)
2021/06/07(月) 01:37:50.63ID:xCcCcpg10 9500はうちにもサブのルータとCNVで2台ある
安定稼働続けててほんと神だわ
今は1800hp2(無線親機)と1200hs4(ルータ)がメインだがこれも超安定
お前らが新製品で苦しんでるのを横目に、枯れた製品で安定運用ですわ
ついでに10年前のプラネ糞も最近引っ張り出してきて今は安定させている
安定稼働続けててほんと神だわ
今は1800hp2(無線親機)と1200hs4(ルータ)がメインだがこれも超安定
お前らが新製品で苦しんでるのを横目に、枯れた製品で安定運用ですわ
ついでに10年前のプラネ糞も最近引っ張り出してきて今は安定させている
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 796e-s0Ez)
2021/06/07(月) 01:40:18.94ID:xCcCcpg10 低コストで揃える楽しみにハマってしまった
ヤフオクとメルカリとハードオフはだいじ大事、新品で買ったほうが少ないし
ヤフオクとメルカリとハードオフはだいじ大事、新品で買ったほうが少ないし
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-WMvl)
2021/06/07(月) 08:55:05.66ID:EeHZ7YUd0 9500も出始めは結構不具合多かった気がする
個人的には8500が好きだった
個人的には8500が好きだった
931不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-wOFE)
2021/06/07(月) 09:19:53.12ID:qZLvnQ300 3600、今朝も仕事場に来たらルーティングしんでた。Wi-Fiは飛んでるけどどこにも繋がらない。おまかん?もう、本当に残念すぎ。
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-g3gQ)
2021/06/07(月) 09:21:34.55ID:LiCinDC70 easymeshで他を駆逐しようとしてるのはbroadcom、mediatekなんじゃないのかな、Qualcommって以前はwifi-son推しじゃなかったっけ、Qualcommは対応遅れてそう
933不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-RUOB)
2021/06/07(月) 09:48:34.19ID:BVJBDrUj0 半年ほど前までWR8700使ってたけど
なんかintel wifi積んでるノートとやたら相性悪い時期があったわ
頑丈で全然壊れないのでスペック古くなって速度ストレス感じるようになっても
家庭内でリプレース稟議通しにくくて逆に参った
今どきこんな古いの使ってるのうちだけだろって思ってたけどここみるとそうでもなかったんかね
なんかintel wifi積んでるノートとやたら相性悪い時期があったわ
頑丈で全然壊れないのでスペック古くなって速度ストレス感じるようになっても
家庭内でリプレース稟議通しにくくて逆に参った
今どきこんな古いの使ってるのうちだけだろって思ってたけどここみるとそうでもなかったんかね
934不明なデバイスさん (スップ Sdca-mjSI)
2021/06/07(月) 10:04:27.73ID:VPpdKpfEd USBのNASが便利だから機種変出来ない
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 4df0-U4zQ)
2021/06/07(月) 10:58:00.92ID:E7p7t9RT0 NAS機能、便利に同意。
dlnaのプレイリストの都合で他のNASに入れたくない雑多なmp3を入れておくのに使用中。
WG1800HPを使っていてもう古いので、壊れた時に困る。
NAS機能、他社にはあるのに何でNECは無くしちゃうのよ。。。
dlnaのプレイリストの都合で他のNASに入れたくない雑多なmp3を入れておくのに使用中。
WG1800HPを使っていてもう古いので、壊れた時に困る。
NAS機能、他社にはあるのに何でNECは無くしちゃうのよ。。。
936不明なデバイスさん (スッップ Sdea-g3gQ)
2021/06/07(月) 11:20:54.88ID:JARI0FOJd raspiでsamba立てるくらいで良いんじゃない
ルーターに外部機器付けてごちゃごちゃするのが気にならないんだろうからraspiが手っ取り早いと思うけどな
ルーターに外部機器付けてごちゃごちゃするのが気にならないんだろうからraspiが手っ取り早いと思うけどな
937不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-Hu8V)
2021/06/07(月) 11:26:12.62ID:wRVJjA6iM 結局最後までfat32から抜け出せなかったのがなあ
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 86d2-pVff)
2021/06/07(月) 11:36:06.10ID:6vZcLF2X0 9500からの買換を考えていたが、微妙だなあ
939不明なデバイスさん (ワッチョイ da2d-Fu2c)
2021/06/07(月) 12:05:31.84ID:EIu5PwQe0 USB3.xはノイズが無線(2.4GHz帯)と干渉するから無い方が無難なんだろね
いまさらUSB2.0は無いだろうし
いまさらUSB2.0は無いだろうし
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 1542-E2xo)
2021/06/07(月) 12:26:31.28ID:SwnURFJD0 WX3600HPはWX1800HPをアンテナ4x4、LANポート4つにして出すだけで良かったのに
今さらメッシュなしとか何考えてんの
チップもわざわざ冒険してるし
QUALCOMMかどうかなんて関係ないと反論するやつもいたけど
言わんこっちゃない、不安定報告多数じゃねえか
今さらメッシュなしとか何考えてんの
チップもわざわざ冒険してるし
QUALCOMMかどうかなんて関係ないと反論するやつもいたけど
言わんこっちゃない、不安定報告多数じゃねえか
941不明なデバイスさん (ワッチョイ cd24-CZP2)
2021/06/07(月) 12:28:58.88ID:qrU6P21g0 チップの良し悪しもあるだろうけど、それ以上にメーカー技術者がQualcommしかまともに扱えてない印象
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-AUxY)
2021/06/07(月) 12:33:50.65ID:d719IEab0943不明なデバイスさん (ワントンキン MMd9-+ViA)
2021/06/07(月) 12:38:26.58ID:Y44joMhxM 朝起きたらwx3600介して繋げてる有線無線PCは見えてるのにルーターのwx3600が無いから設定画面にいけないしインターネットも繋がらない状態だった
俺はただのハブを買ったようだ
俺はただのハブを買ったようだ
944不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-ITIz)
2021/06/07(月) 12:45:43.70ID:LQiVbgEZM おめ!いいハブ買ったな!
945不明なデバイスさん (ワッチョイ ca39-s0Ez)
2021/06/07(月) 12:59:33.57ID:fyID1OgG0 ハブとして機能してて良かったな
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 4adc-3tT5)
2021/06/07(月) 13:00:37.99ID:K3g1P0sr0947不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-+kI8)
2021/06/07(月) 13:00:49.06ID:FOMiI+XF0 I have a LAN
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a32-WbiA)
2021/06/07(月) 13:08:04.86ID:aGIUZckS0 安定を望むなら初物は避けるに限るな
949不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-u/gC)
2021/06/07(月) 13:16:02.44ID:ZjBbIYelM クアルコムチップじゃないと無線チャンネルが細かく指定できないとか何なのマジで
だったら全部クアルコムチップで出せや
だったら全部クアルコムチップで出せや
950不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-YjZ5)
2021/06/07(月) 14:01:41.77ID:PS/PlxaM0 去年WG1800HPからWX3000HPに変えて一年使ったけど未だに時折不安定になるからQualcomm搭載機に戻りたい。
いっそWX6000HPにしようかと思ったけど安定性重視ならAX1800HPのほうがいいのか?
いっそWX6000HPにしようかと思ったけど安定性重視ならAX1800HPのほうがいいのか?
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 1510-xElZ)
2021/06/07(月) 14:22:12.08ID:6GGeOuta0 Qualcomm万歳!!
952不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-u/gC)
2021/06/07(月) 15:04:06.67ID:/6zrNyDAM953不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-N4rK)
2021/06/07(月) 15:20:44.16ID:tbwoQ8w4a AX1800HPでド安定だから高みの見物だけどAtermの今後が心配になってくるな
松竹梅くらいのシンプルなラインナップで、価格帯ごとに載せられる機能は惜しみなく投入したらいいのに
最近はわざと売り分けしているように思えてしまう
「顧客のため」を標榜するBUFFALOと、少なくとも表面上はえらく差がついてしまったな
松竹梅くらいのシンプルなラインナップで、価格帯ごとに載せられる機能は惜しみなく投入したらいいのに
最近はわざと売り分けしているように思えてしまう
「顧客のため」を標榜するBUFFALOと、少なくとも表面上はえらく差がついてしまったな
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a32-gtVX)
2021/06/07(月) 16:20:06.38ID:6YaybFe90 結局、wx3600hpよりはwx6000hpの方が良いの?
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-pd0v)
2021/06/07(月) 16:39:25.11ID:mgtvdf8a0956不明なデバイスさん (ワッチョイ beda-1nKW)
2021/06/07(月) 16:43:56.10ID:0IkKe3S60957不明なデバイスさん
2021/06/07(月) 17:16:04.59959不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-IO17)
2021/06/07(月) 17:27:18.27ID:8Ta5QxYh0 WAN2.5GbpsでLANが1Gbpsと
WANとLAN両方とも1Gbpsだと
前者の方がスループット上がるの?
外側だけ2.5Gbpsにする意味が理解出来てない
WANとLAN両方とも1Gbpsだと
前者の方がスループット上がるの?
外側だけ2.5Gbpsにする意味が理解出来てない
960不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-Hu8V)
2021/06/07(月) 17:47:24.88ID:R3tQw9N3M 3600のLANは規格上で2.4Gbps、実効でも1.6Gpbsだから
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-pd0v)
2021/06/07(月) 17:53:52.17ID:mgtvdf8a0962不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-IO17)
2021/06/07(月) 18:00:36.45ID:8Ta5QxYh0 無線LANのaxなら意味があるのか
有線だと頭打ちになるわけか
有線だと頭打ちになるわけか
963不明なデバイスさん (ワッチョイ da2d-Fu2c)
2021/06/07(月) 18:05:12.87ID:EIu5PwQe0964不明なデバイスさん (エムゾネ FFea-OyGI)
2021/06/07(月) 18:11:35.97ID:yOizjdcNF 昨今の残状を鑑みるに
「Wi-Fi 6をモノにせよ」って言うAtermの宣伝文句は
消費者じゃなくて自社開発陣に対するモノと理解した
「Wi-Fi 6をモノにせよ」って言うAtermの宣伝文句は
消費者じゃなくて自社開発陣に対するモノと理解した
965不明なデバイスさん (スププ Sdea-mjSI)
2021/06/07(月) 18:25:01.09ID:abrjBuhAd wi-fi6の対応機器がなぁ
スマホ位しか無いわ
PS5は有線だし
スマホ位しか無いわ
PS5は有線だし
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 8663-9b/0)
2021/06/07(月) 18:30:03.69ID:dEw6xtl30 >>959
契約回線(1Gbps)-ルーターのWANポート(2.5Gbps)-LANポート(1Gbps)
契約回線がボトルネックになって最大1Gbpsしかでない。
> WAN2.5GbpsでLANが1Gbpsと
> WANとLAN両方とも1Gbpsだと
> 前者の方がスループット上がるの?
上がらない。WAN2.5GbpsをLAN2.5Gbpsで使うようにすれば多少は意味がある。
> 外側だけ2.5Gbpsにする意味が理解出来てない
契約回線(10Gbps or 2.5Gbps)-ルーターのWANポート(2.5Gbps)-LANポート(1Gbps)
例えばこの構成で、>>959がソシャゲとかで1Gbpsを要求するネットワーク接続が必要になったとする。
契約回線が1Gbpsだと、iPhoneとiPadで同時に同じソシャゲをすると1Gbpsで頭打ちになる。
でも、契約回線とWANポートが10Gbps or 2.5Gbpsになると、回線に余裕があるからiPhoneとiPadで「それぞれ」1Gbpsがでるようになる。
NECアクセステクニカは、5, 6人の家族構成を想定して、一度に無線で何台も繋いでも回線が遅くならないように。って設計思想なんだろうな。
そんなこんなで、どうして10Gbps or 2.5Gbpsが1ポートだけなんだよ!LANにあるNASとか速くしたいんじゃ!って不満がでるわけよ。
>>962でいってるが、有線はどうしても頭打ちになるのが今のエータームなんよ。
契約回線(1Gbps)-ルーターのWANポート(2.5Gbps)-LANポート(1Gbps)
契約回線がボトルネックになって最大1Gbpsしかでない。
> WAN2.5GbpsでLANが1Gbpsと
> WANとLAN両方とも1Gbpsだと
> 前者の方がスループット上がるの?
上がらない。WAN2.5GbpsをLAN2.5Gbpsで使うようにすれば多少は意味がある。
> 外側だけ2.5Gbpsにする意味が理解出来てない
契約回線(10Gbps or 2.5Gbps)-ルーターのWANポート(2.5Gbps)-LANポート(1Gbps)
例えばこの構成で、>>959がソシャゲとかで1Gbpsを要求するネットワーク接続が必要になったとする。
契約回線が1Gbpsだと、iPhoneとiPadで同時に同じソシャゲをすると1Gbpsで頭打ちになる。
でも、契約回線とWANポートが10Gbps or 2.5Gbpsになると、回線に余裕があるからiPhoneとiPadで「それぞれ」1Gbpsがでるようになる。
NECアクセステクニカは、5, 6人の家族構成を想定して、一度に無線で何台も繋いでも回線が遅くならないように。って設計思想なんだろうな。
そんなこんなで、どうして10Gbps or 2.5Gbpsが1ポートだけなんだよ!LANにあるNASとか速くしたいんじゃ!って不満がでるわけよ。
>>962でいってるが、有線はどうしても頭打ちになるのが今のエータームなんよ。
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a32-9b/0)
2021/06/07(月) 19:12:47.76ID:lqB5a9be0 以下の様な設定、約2日間切れずに使えてる。
LANケーブル:CAT7
NAPT: TCPタイマ600/UDPタイマ60
WPA3未使用
自動設定オン(BIGLOBE IPV6オプション)
11ax:オン
オクタチャネル:使用する
デュアルチャネル:使用する
LANケーブル:CAT7
NAPT: TCPタイマ600/UDPタイマ60
WPA3未使用
自動設定オン(BIGLOBE IPV6オプション)
11ax:オン
オクタチャネル:使用する
デュアルチャネル:使用する
968不明なデバイスさん (ワッチョイ c61c-9kow)
2021/06/07(月) 19:58:19.27ID:xDOvtdUU0 3000HP全く不具合なく快調だけど俺だけなのかな
Intelロゴなし
Intelロゴなし
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-pd0v)
2021/06/07(月) 20:02:58.38ID:mgtvdf8a0 WX3600hpは発売前にどんな実環境テストをやったんだか知りたい
発売前に社員に配って自宅で使ってもらうよな、ふつう
それでこれとは
発売前に社員に配って自宅で使ってもらうよな、ふつう
それでこれとは
970不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-uikQ)
2021/06/07(月) 20:16:54.45ID:4KTiL0Dq0 2600HS2で十分なのに、みんな
そんなに上位機種ほしいのか!
そんなに上位機種ほしいのか!
971不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-6Erv)
2021/06/07(月) 21:01:03.12ID:JPS5jHoY0 みんなWiFi 6のまぼろしに踊らされてるんだよ
AC機であれば、安定するし、Atermでもメッシュできるのに。
AC機であれば、安定するし、Atermでもメッシュできるのに。
972sage (ワッチョイ 1a32-9b/0)
2021/06/07(月) 21:03:10.10ID:lqB5a9be0 やっぱり、駄目orz
返品しよ・・・
返品しよ・・・
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d63-uikQ)
2021/06/07(月) 21:48:27.91ID:ENsmMJlQ0974不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-p9zx)
2021/06/07(月) 21:50:26.93ID:u5hOIyVC0 axがこなれるまでまだ数年はかかりそうね
975不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-IO17)
2021/06/07(月) 22:02:28.47ID:I3B+7XwO0 >>973
帯域はそうなんだけど、遅延が小さいのもAXを選ぶ理由
帯域はそうなんだけど、遅延が小さいのもAXを選ぶ理由
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 8663-Wnv+)
2021/06/07(月) 22:30:13.12ID:dEw6xtl30977不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-4dvw)
2021/06/07(月) 22:43:19.68ID:SMLWRMEWa 2600HP4買ったけど普通に安定してるので十分
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-nvD9)
2021/06/07(月) 22:48:05.77ID:ZVYXMBjJ0 過去の経験上、無線の新規格に飛びついてもいいことはないからねぇ・・・
割高、チップセットやファームウェアの出来が未熟で地雷が多々
割高、チップセットやファームウェアの出来が未熟で地雷が多々
979不明なデバイスさん (ワッチョイ cd24-CZP2)
2021/06/07(月) 22:56:03.70ID:qrU6P21g0 ルーターの理論値が高くてもクライアントが家電やスマホ、タブレット、ゲーム機程度じゃそのスペックなかったりするしな。
家族全員が同時にそれぞれ別個のウェブ会議や動画配信とかしなければ11acでも十分だろうとは思う。
家族全員が同時にそれぞれ別個のウェブ会議や動画配信とかしなければ11acでも十分だろうとは思う。
980不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-L5dJ)
2021/06/08(火) 01:22:16.97ID:ynPThV5la axの同時接続数とか低遅延が意味あるのって
生産ラインとかで何十台も子機がある環境なんだけど
そういう環境を持っていて、
なおかつそこに親機としてAtermを使おうと考えるやつが
そんなにたくさんいるとは思えない
生産ラインとかで何十台も子機がある環境なんだけど
そういう環境を持っていて、
なおかつそこに親機としてAtermを使おうと考えるやつが
そんなにたくさんいるとは思えない
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-BKDV)
2021/06/08(火) 08:32:07.10ID:NXDIB0TC0 いまさらac機買う奴がここに来る不思議
983不明なデバイスさん (スッップ Sdea-CZP2)
2021/06/08(火) 08:33:56.29ID:dcPhgUiPd 別に不思議でもない
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-fyFz)
2021/06/08(火) 10:05:34.24ID:4beCa2Fe0985不明なデバイスさん (ワッチョイ ca39-s0Ez)
2021/06/08(火) 10:27:19.33ID:womjDBGL0 ルータに5000円以上投資する気ないやつもいる
俺
1200hp4とかで安定稼働してくれれば十分
俺
1200hp4とかで安定稼働してくれれば十分
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-GjA+)
2021/06/08(火) 10:42:09.91ID:egOpYypp0 単純にAtermがaxをモノにできてないだけの話だからね
他所は普通に使えてるわけだし
他所は普通に使えてるわけだし
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-UHXF)
2021/06/08(火) 11:00:24.70ID:py8AtOlb0 WX系になってからルーティン能力落ちた?
ひかりTVにブロックノイズだらけでまともに見れない
ひかりTVにブロックノイズだらけでまともに見れない
988不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-1uAw)
2021/06/08(火) 12:13:57.17ID:NjmhxbyVM ブロックノイズってことは
速度不足じゃ無くてパケ落ちかな。
光ファイバーのコネクタがしっかりはまってなさそう。
速度不足じゃ無くてパケ落ちかな。
光ファイバーのコネクタがしっかりはまってなさそう。
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 69da-u74+)
2021/06/08(火) 12:25:35.59ID:tr69n5i50 6月に来ると言われてるWG2600HP4のアプデまだーーーー?
990不明なデバイスさん (ワッチョイ d62d-9V+W)
2021/06/08(火) 12:35:47.58ID:XmPIurSE0 ネットがおかしくなったらネット関係の機器をいったん全部電源落として
ONUの電源は一番最後に入れる
ONUの電源は一番最後に入れる
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d02-lji7)
2021/06/08(火) 13:08:08.82ID:N7EJtBoU0 ひかりTVでブロックノイズ出る場合ってマルチキャスト伝送速度いじれば解決しなかった?
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a71-fyFz)
2021/06/08(火) 14:53:36.11ID:PerxRfPb0 >>987
マルチキャストに割当てる帯域をブロックノイズでなくなるまで増やせば良いよ
マルチキャストに割当てる帯域をブロックノイズでなくなるまで増やせば良いよ
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-UHXF)
2021/06/08(火) 15:30:07.40ID:py8AtOlb0 WX3600にそんな設定項目あったけ?
995不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-BKDV)
2021/06/08(火) 18:50:08.61ID:KPk7r6xy0 30m離れ家が左右に2軒有るんだが、今真ん中に2600HP2、離れに子機9500置いてます。
2600HP4☓3台メッシュのほうが良いのかな?
2600HP4☓3台メッシュのほうが良いのかな?
996不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-xMeb)
2021/06/08(火) 19:06:11.53ID:eUGOOEaP0 埋設配管DYIして有線LAN通す様子をYouTubeにあげてくれ
997不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-xMeb)
2021/06/08(火) 19:08:15.35ID:eUGOOEaP0 Darega Yattemo Iindayo(´・ω・`)
998不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-3jZk)
2021/06/08(火) 19:26:31.87ID:mmKDF10L0 埋めるか
999不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-3jZk)
2021/06/08(火) 19:26:45.94ID:mmKDF10L01000不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-3jZk)
2021/06/08(火) 19:26:53.83ID:mmKDF10L0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 0時間 19分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 0時間 19分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★5 [jinjin★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 ★2 [ぐれ★]
- 「学生の街」に驚き 京都ノートルダム女子大 学生募集停止へ [蚤の市★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★5 [ぐれ★]
- 【若年層のバカ化】 スマホやネットで騙される 特殊詐欺の被害者。 半数が若者さんと判明。 もう終わらだよ この国 [485983549]
- 日本人「公務員は税金で養われてるんだから言うことを聞け」 日本人による自治体職員へのカスハラ、民間企業の3倍あることが明らかに [597533159]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 初任給64万円到達… すまん、ぶち切れ金剛???? [667744927]
- __🇺🇸司法省、漏洩調査において記者の記録を入手する慣行を再開 [827565401]
- (´ん`)「免許センターで声かけて来る奴は任意だから無視しろ」👈これのせいで各地の交通安全協会が消滅へ【警察】 [306119931]