>>282
結局のところ、NTTやISPのバックボーンに左右されるから。

「混雑ポイントを通らない」とか新卒が作ったスライドかな?ってくらい、抽象的で中身のないスライドやな。

IPv6 IPoE方式とIPv6 PPPoE方式の違い
https://ipoe-c.jp/ipoe/
このページの「IPv6 PPPoE方式」の図にある「網終端装置」のことを指してるんだろうな。
でも、v6の契約者が増えればIPoE方式にあるゲートウェイルータがボトルネックになることは分かること。

PPPoEとIPoEの比較
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_13.html

> PPPoE方式に比べてIPoE方式は接続設備の大容量化など、通信設備に関して、ゆとりを持たせた設計になっており、安定した通信を実現しています。

別にIPv6だから速いってわけじゃない。パケットヘッダーが簡略化されたりマルチストリーミングがあったりで、その分だけちょっとは速いかもしれないが。