NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/21(日) 19:53:42.50ID:yjblm0wH
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609044942/
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1613961352/
2021/03/21(日) 20:29:39.56ID:C1tIAZBu
ここかな?
2021/03/21(日) 21:35:59.99ID:kr+O/iJJ
ワッチョイあり現行スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616310464/

ワッチョイなし現行スレ 
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600860/
2021/03/21(日) 21:47:02.21ID:EzA33GMi
このスレは重複スレです

ワッチョイありは
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616310464/

ワッチョイなしは
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600860/
  
へ移動してください
2021/03/21(日) 22:46:47.19ID:136UwaDH
ここはpart147が終わってからだよ
2021/03/22(月) 06:26:23.90ID:1MPX0KCF
1200HP3だけど、1週間くらい使用してると接続が不安定になる
再起動すると改善する
定期的に自動再起動させることは出来る?
2021/03/23(火) 06:21:53.26ID:uyA4QK8L
>>6
本体の設定にはない
簡単なのは電源タイマーを使うことかな?
強引だけど、確実に再起動出来る
2021/03/24(水) 19:09:17.14ID:W2XwocPL
ワッチョイがないスレじゃないと
マウント取れないとか
あほに取りつかれているようだな。

独り芝居で頑張って盛り上げてればいいと思うよ
Part122を使い切るのが先だけどね
2021/03/24(水) 20:56:59.48ID:Iwd/uXou
>>6>>7
https://www.e-trend.co.jp/items/997713?sale=clearance
https://www.e-trend.co.jp/item_data/00/99/77/00997713/images/00997713_01.jpg
今なら\980やで
2021/03/25(木) 04:53:10.10ID:hU5pETgS
>>9
買えないよ?
そこまで安物にしなくても、デジタルのが2000円以下で買えるだろ
2021/03/25(木) 07:28:45.49ID:tB+4pL6j
>>10
のろま乙
2021/03/25(木) 07:43:36.59ID:dq8HJZPW
>>11
のろまではなくてアナログタイマーは欲しくもないけど?
2021/03/26(金) 18:23:39.66ID:Ypr+lkSX
このスレは重複スレです

ワッチョイありは
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616310464/

ワッチョイなしは
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600860/

へ移動してください
2021/03/26(金) 18:44:15.97ID:zI4Fjq9b
木造の家なのに真上の2Fの電波が弱すぎる
内蔵アンテナモデルだとこんなものか?
2021/03/27(土) 21:48:02.18ID:wo4PsZph
>>14
本体の向き変えたくなる
2021/03/28(日) 04:33:53.72ID:6yIVj8y3
>>14
木造モルタルだと金属ワイヤーが入ってたりするからね
2021/03/29(月) 21:00:22.62ID:C+2kXVS0
ルート取ってログみたい
2021/04/03(土) 16:57:25.48ID:8SD6P/JQ
>>14
本体を高めに設置すると少しは違うと思うよ
2021/04/05(月) 02:52:36.24ID:X+85abrA
>>16
床や天井がモルタルってことはないんじゃないか?
2021/04/05(月) 06:33:32.86ID:eKaGsm4z
14だけど、木造とはいえ高気密住宅なので隙間に断熱材やら電波を遮断するものが入ってるのかな?
天井付近も試したけど効果無かったので1台追加して1F用と2F用で分けました
SSIDは共通にしてローミング運用しました
幸いなことに各部屋にLAN端子が付いてるので中継機を使わなくても速度は問題ありません
2021/04/05(月) 07:25:52.79ID:sGZDystP
>>16
>>19
一般的には木造住宅の二階床には電波を反射するものは入ってないね。
某フィリピン製プレハブ住宅だと二階の床暖房で遮断されるかもしれんけど。
2021/04/09(金) 19:37:26.10ID:qrgsLMQw
NEC製Wi-Fiルーター「Aterm」シリーズに複数の脆弱性報告
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1317677.html
2021/04/09(金) 23:07:20.60ID:5EEwuQCD
うちも実家も事務所も現役機ヤマモリなんだが、全部買い換えろと?
2021/04/10(土) 11:18:45.62ID:HFbpBMW4
>>23
管理画面に入りさえしなければ、きちんとログアウトするか再起動すれば影響ないんだからそのまま使え。
25不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 00:32:56.24ID:rSvCD+0R
Atermって静的ルーティング設定できないんでしょうか。
家のWG1200HP2とWG2600HP4は静的ルーティングという項目自体ないのですが。
サブネット3個あるので、設定できなくて困ってます。
26不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:32:51.94ID:EjtXNMwR
このスレは重複スレです

ワッチョイありは
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616310464/

ワッチョイなしは
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600860/

へ移動してください
2021/05/05(水) 00:09:49.19ID:Wbd64imq
こちらはワッチョイなしスレとして再利用させていただきます
2021/05/05(水) 11:08:18.10ID:/1DXjC0s
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616305752/

のほうが先に立ってるけどね
全く同じ設定で、
あほのこのいやがらせはなんとも
2021/05/06(木) 00:40:06.03ID:mhylJ1ky
確かに古い順の方がよいですね
2021/05/06(木) 05:46:23.41ID:Fmyxg5zI
>>27
そうだね
2021/05/06(木) 10:23:55.78ID:9sVFzJwq
ここは実質150でおk?
32初心者
垢版 |
2021/05/19(水) 18:06:37.31ID:y8rFa2Oe
すみません教えてください。
wg1200HPというのを使っております。
2015年の機種なんですね。月日経つの速い。。
どうも家のすみずみまで電波届いてない様子。

最近の機種一万円弱
2600hs2

五千円弱1200Hs4

くらいに変えると、明らかに繋がりや通信速度制限アップするものでしょうか?
2021/05/19(水) 18:25:17.23ID:mMbemJCS
>>32
新しいのを買って、古いのを中継機にした方がいいです。
新しいのはお好みで。
34初心者
垢版 |
2021/05/19(水) 21:10:56.65ID:y8rFa2Oe
>>33

え??WG1200HPってのも中継機として役にたつんですか???
やり方簡単ですか?
2021/05/19(水) 21:18:26.65ID:mMbemJCS
>>34
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/state_switch.html
2021/05/19(水) 22:45:38.32ID:Icg0WAba
>>34
ここも見て
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
2021/05/19(水) 22:47:43.36ID:Icg0WAba
URLにwarpstarってあるな
ADSLモデムの頃の愛称だと思ったがこんなところで残ってるとは
38初心者
垢版 |
2021/05/19(水) 23:05:21.42ID:y8rFa2Oe
>>35>>36
ありがとうございます。なんか難しそうですね。。
頑張って読んでみます。。
ちなみに、次買う機種、価格コム等をみてWG2600hp2にしました。どのように良いのかもよくわからないのですが、
評判いい良いなら良いものであろう、という安易な考えで。。
39初心者
垢版 |
2021/05/19(水) 23:20:27.83ID:y8rFa2Oe
久しぶりにルーターモード、ブリッジモードの記事を読み憂鬱に。。
難しいですわ。
マンションの差し込み口ならブリッジモードでよいとかなんとか。。
普通ははルーターモードでよいとかなんとか。。
ぅぅぅ
2021/05/19(水) 23:30:30.26ID:mMbemJCS
>>38
それはHS2の間違いですか?
まあいいんじゃないですか?上位機種の機能を見てみて、これはいいかもっていうのがあったら上位機種にしてもいいと思いますよ。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/pdf/lineup.pdf
41初心者
垢版 |
2021/05/20(木) 08:26:17.98ID:hi4nZ1+E
>>40間違えてました。それです。
42不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:12:15.41ID:bqdLuhZJ
>>39
契約している回線を書けば教えてくれると思うけど。
フレッツとかでルーターを借りてるならブリッジモード、ONUだけならルーターモード(この場合はPPPoEの認証を自分で入力しないといけないけど)。

別にルーターにルーターを噛ませても(二重ルーター)ネットワークセグメントが二つになるだけだから、ネットワークアドレスが重複しなければ問題ないけど。
2021/05/20(木) 20:18:44.33ID:bqdLuhZJ
あと、マンションとかだと壁にRJ45コネクタがあって、パソコンを繋げばネットできますよ(ビジネスホテルとかによくある)。
ってタイプなら、ブリッジでもルーターモードでもどっちでもいける。
セキュリティのことを考えると、この形式ならルーター一択やな。
2021/05/21(金) 00:23:14.37ID:2HsoonF7
WG1200HS4がwifi使ってない時間帯も2.4G、5Gともアクセスランプがずーっとチカチカしてるんだけどなんなんやろか...
無線接続中の機器も全部確認したんだけどわからなかった
2021/05/23(日) 18:52:02.47ID:j/begExv
>>39
マンションとか集合住宅でも戸建てのように各世帯に個別に光回線引くタイプだと
各自でルータ用意する必要ある
共用の10G回線など引いて各部屋へ分配してるマンションタイプだと
大元に共用のルータ設置してあるから、ブリッジで接続しないと二重ルータになって
普通に使う分にはいいけど、オンラインゲームがプレイできなかったりする
2021/06/03(木) 08:59:51.16ID:OakmkfPX
>>42
フレッツでひかり電話のPR―S300が付いてる場合どうなりますか?
2021/06/03(木) 12:48:05.06ID:RLDE40sc
わからない人はルーターに、無線LANカード月500円ぐらい払って付ける人もいるようだ
でも年間6000円だったら市販ルーターをブリッジモードでつけたほうがお得な気がする
48不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:43:14.52ID:QNv6qIAC
3600HP、もう、全然まともに使えない!3000は私には安定していたので変えなきゃよかった。早くアップデートしろーー!イライラする。
2021/06/04(金) 21:04:17.27ID:HTXGDIDL
>>46
PR-S300の適当なLANポートとAtermのWANポートをLANケーブルで接続。
この時、Aterm背面についている切り替えスイッチはBRモードにしておくこと。

後は、スマホでもPCでもなんでもいいけど、Atermの後ろに貼ってあるSSIDとパスワードでAtermのアクセスポイントに繋げばインターネットはできるよ。

後は、>>47も言ってるように無線LANカードをレンタルしてるなら返却するといいかもね。
実家がレンタルしていたけど、さすがに現行のWiFiルーターの方が規格も性能も新しくなったんで、LANカードは返却した。
カスタマーもこんな問い合わせはあんまないのか要領を得ない回答をするし、リモートでスロットを無効にする手続きとかで2週間くらいかかったわ。
2021/06/04(金) 21:07:23.69ID:HTXGDIDL
>>48
2600HP3の僕、高みの見物。
WiFi7になったら、ヤマハルーターとネットギアのメッシュかヤマハのAPでネットワークを刷新する予定。
ログないし、最近の機種は安定してないし、ゲーミングルーター()と比べると使うかどうかは別として機能もパッとしないし。
なんか落ちぶれたな。
51不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:32:56.30ID:L46HV9C+
>>45
同じマンションの住人だと5ちゃんねるのID同じになる現象ありえます?
52不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:55:24.96ID:BrxDk55f
グローバルアドレスが共用ルータにしか
振られてない場合は同じIDになるかもね。
2021/06/05(土) 00:14:03.03ID:eo7kSl4L
>>51
個別のルーターでそれぞれグローバルアドレスを利用してる場合でも、同じVNEのMAP-Eでアドレスを共有してる人どうしではそうなるかもね
2021/06/05(土) 06:18:25.50ID:GzKEBXqc
3600HPブリッジモードで使えてる。
蟹チップは設定変更毎に再起動を要求されるが
MTチップの3600は再起動要求は少ないが、
変更処理に30秒程度待たされることが多々あり。

ブリッジモードで6000HPと3600HPの二台体制
だが、おおむね満足。今なら高価な6000までは
もういいかと思う。

子機モードだが、クアルコム系と違いリンク速度
表示機能とチャネル状況をグラフ状で表示する
機能は省かれた。5GHzは6000と違いW52/W53/
W56の選択のみ。

11acリンク速度433Mbpsで計測したら6000は
200Mbps程度のところ3600は180Mbpsと誤差
の範囲。11ac環境下では2600HP3は6000と変
わらなったので11ax機のない環境では2600系
から買い換えするまではないと思う。
55不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:56:00.49ID:1S17slEL
atermのLANからラインのドメインにアクセスできる?
最近atermを増設したのだけれど、どの時点からアクセスできなくなったのか不明。
URLはこちら
http://line.me/
2021/06/14(月) 19:06:28.07ID:xOmPULne
>>55
DNSは?
57不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:38:35.80ID:1S17slEL
>>56
中継機は親機になってて
親機の設定が見当たらない。

結局は親機と中継機を初期化したら line.me にアクセス出来るようになりました。
お騒がせしました。

補足
 親機 wg2800hp4
 中継機 wg1200hp3
2021/07/07(水) 17:18:48.88ID:wZ1uRyzr
2.4Ghzにしか接続できないデバイスを繋げるときは、バンドステアリングオフにしないとできない?
2021/07/08(木) 03:08:18.43ID:giBq+sgp
WG1200HP4届いたけど、通信ログ機能がない?? なにこれ???
2021/07/08(木) 03:09:43.34ID:giBq+sgp
これじゃあ、ルーターはいままでのバッファローのルーターのまま、
WG1200HP4はWiFiのアクセスポイントに使うしかないじゃん
2021/07/08(木) 04:52:24.97ID:B5msajEM
>>59
大部分の人には必要ないと考え省きましたゴメンネ^_−☆
2021/07/10(土) 17:25:41.47ID:dJ2WKO+x
ドック付きキーボードにペンも装備した、NECの激安2-in-1 Windowsタブが1万9800円
https://ascii.jp/elem/000/004/062/4062248/
2021/07/14(水) 00:43:09.81ID:PurhGiH9
バンドステアリングはオンにしつつも、
特定の指定したデバイスだけ5Ghzもしくは2.4Ghz固定ってできない?
64不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/14(水) 00:49:04.61ID:hzYnuGhB
>>63
ゲストSSIDでやれば?
2021/07/14(水) 10:28:12.48ID:PurhGiH9
>>64
ゲストSSIDにどっちを繋ぐ?
バンド固定していやつ?自動振り分けしてほしいやつ?
2021/07/14(水) 12:33:19.50ID:IKLQzrgm
>>63
ルータとつなぎたいデバイスの型番は?
例えばWindowsならSSIDじゃなくBSSID指定で接続できるじゃん?
2021/07/14(水) 17:08:50.26ID:PurhGiH9
>>66
スマホを5Ghz固定にしたいのよね
IoTデバイスとかは2.4で固定

それ以外のノートpcとかサブスマホはバンドステアリングで空いてるところに振り分けたい

ルーターはWG1200HP4、スマホは Redmi note 9t
2021/07/14(水) 23:09:58.60ID:IKLQzrgm
>>67
ちなみに、バンドステアリングを有効にしたい目的は?
固定するならバンドステアリングを有効にする意味ないじゃん?
2021/07/14(水) 23:12:47.45ID:IKLQzrgm
あとは、繋ぎたくない方の設定にはMACアドレス登録せずに、
繋ぎたい方にMACアドレス登録すればワンちゃんかなあ
2021/07/14(水) 23:14:03.04ID:IKLQzrgm
でもって、スマホによってはバンド指定できると思うけどちゃんと設定みた?
2021/07/15(木) 21:01:50.58ID:yDrYRMe3
スマートリモコンだっけ?
名称忘れたけど
ルーターアプリで個別に設定できるやん

その人の知識不足
2021/07/15(木) 21:53:04.97ID:Wu0FzyS1
WG2600HP3は見えて安心ネットから切り替えできるっぽいぞ
うちはバンドステアリングしてないからグレーアウトしてるけど
2021/07/15(木) 21:59:17.59ID:SAVLkSLe
>>71-72
本当にWG1200HP4で出来るの?
マニュアル見る限り載ってなかったけど・・・
2021/07/16(金) 07:27:35.10ID:lSbxWMoK
昔からルーターアプリあったと思うから出来ると思うよ
ないなら直接ルーターのIP入力で直接adminログインしたら
それも解らない&設定出来ないなら素直に工場出荷初期設定で使うほうが
下手に設定イジっておかしくするよりはマシ
2021/07/23(金) 00:30:53.79ID:t43FRS5F
1200HP4はいろいろ削られてるよね
2021/07/23(金) 15:02:48.57ID:nffl0eZe
ログ機能廃止したのは失敗だと思う
2021/07/23(金) 17:54:55.41ID:6jolWLef
ログぐらいソフトの問題だしアップデートでどうにかなるんじゃないかという淡い希望はある
2021/07/23(金) 18:00:24.22ID:Gk8d8PzT
ログ保存するRAMなりROMなりの容量が無いんだろうよ
2021/07/30(金) 07:52:55.05ID:3wmcwyg4
AX1800ってReaktek?
2021/07/30(金) 07:53:28.69ID:3wmcwyg4
正しくはAterm WX(AX)1800HPかな
2021/07/30(金) 09:03:53.94ID:AdPlluW+
>>79

IPQ6000
2021/07/30(金) 09:51:42.46ID:3wmcwyg4
>>81
Qualcomm ですね、ありがとうございます
2021/07/31(土) 07:28:56.46ID:/sK70dhP
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
2021/07/31(土) 10:46:51.84ID:tWPN1cM4
脆弱性「CVE-2021-20711」の対象機種をアップデートせずに、つい最近まで使用し続けてしまいました…
おそらくWAN側からは直接攻撃されないとはいえ、自分のPC経由で攻撃される可能性を考えるべきでしょうか?
確認を怠った私がいけないのですが、何卒ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
2021/07/31(土) 11:48:20.14ID:Mb4U165O
気にすんな
禿げるぞ
2021/08/01(日) 07:14:30.47ID:guWQ7vbp
敷地内に誰かが入って何らかの方法でなにかした可能性毎日考えながら生きていくと発狂するよね
2021/08/01(日) 11:12:26.30ID:/1G/Ro7O
>>85
ありがとうございます。
どちらかと言えば心配性なので…毛根がいつまで持つか…

>>86
敷地内に入られなくてもLAN側には私のPCが繋がっていますから、
この脆弱性を利用するスクリプトなどが仕込まれたサイトを私が踏めば、
このPCからルーターが攻撃される可能性もあるのではないでしょうか?
それにこの脆弱性に関してWAN側から直接攻撃されない保証があるのかどうか、
調べても私にはよくわかりませんでした…
2021/08/01(日) 22:44:03.18ID:guWQ7vbp
PCを悪用されることを、敷地内に入られることに例えました

PCで悪意のあるコードを実行されたのであればルータよりPCを心配した方がいいのに
2021/08/01(日) 23:15:59.56ID:tc3o7IjW
心配性なやつはこんなところで聞くよりNECに聞いたほうがいいと思うが
2021/08/01(日) 23:29:16.63ID:3yb7+MyF
心配事を肯定してやれば良いいだけと思う
2021/08/02(月) 06:58:06.97ID:7R+Y5DoO
公表されていない未知のウイルスに感染していたり
ワクチンに未知の副反応があるかも知れない
2021/08/03(火) 07:45:25.52ID:oAPDqiUa
>>88
この脆弱性は悪用されるために必要な条件が緩いようなので心配しています。
アンチウィルスもルーターに対する攻撃は検知できないのではないでしょうか?

>>89
検討します。
2021/08/17(火) 06:19:57.94ID:lCRe779e
性的ルーティングも設定できる
2021/08/17(火) 20:24:12.19ID:1iW7Ed+x
上位機種はなぜV6コネクトに対応しないのか...
https://i.imgur.com/zGxFH54.png
2021/08/21(土) 01:32:21.31ID:mNKgWml4
朝日ネット民
ハブられ気味でグヤジイ
非対応機種も公式対応してないだけで実はイケるようだけどね
2021/08/26(木) 17:55:04.67ID:j0ZR2ljZ
WG2600HP4神アプデキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2021/08/27(金) 12:53:20.86ID:6kyxAR7f
前のファームウェアから9ヶ月弱か・・・
2021/08/30(月) 20:25:13.96ID:t+hB4A4x
WG1200HS4ファームウェア Ver1.6.1
公開日2021/08/30
更新内容
1.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
2.クイック設定Webの改善を行いました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hs4/fw.html
2021/09/01(水) 09:44:39.20ID:f29Cymsl
144ch設定できるようになった?
2021/09/01(水) 23:34:52.93ID:J4+Deuxs
おお、1200HS4でv4の速度が低下していく症状が直った

これは凄いことだ

遂に待ち望んでいたことが
2021/09/02(木) 12:31:00.36ID:HXFMCW8T
それが待ち望まれた機能って哀しすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況