X

TP-LINK無線LANルータ総合 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/24(水) 12:27:20.87ID:Fo5tp4uQd
TP-LINK
http://www.tp-link.jp/

TP-LINK - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/TP-LINK

TP-LINKダイレクト
http://shopping.geocities.jp/tplink/index.html

※前スレ
TP-LINK無線LANルータ総合 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604576844/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7c-+TGH [219.113.249.49])
垢版 |
2021/05/18(火) 23:08:35.07ID:ymwMvIrb0
bl900hwをax73に置き換えて、RE605Xを有線でOneMeshに組み入れるのと何が違うん。
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d7d-VTGS [128.28.39.8])
垢版 |
2021/05/19(水) 02:34:17.45ID:dMX4t2tp0
>>664
Wifiが一つだけに纏まる
メッシュにすると隣の家でも繋がる
2021/05/19(水) 04:13:49.56ID:FhAVqfsE0
>>663
x60だけどバックホール有効だったよ。だったってのは、今はカスケード接続に変えてるから。ちなブリッジモード。
2021/05/19(水) 06:33:42.14ID:txf26hck0
>>666
教えて頂き、ありがとうございました!
2021/05/19(水) 08:16:11.04ID:sYYHkAw60
>>664
OneMeshってイーサネットバックホールできるの?
2021/05/19(水) 08:20:52.06ID:WPDb5hdZ0
662です。 バックホールできてます。
670不明なデバイスさん (ワッチョイ f233-gSvD [101.141.86.246])
垢版 |
2021/05/19(水) 08:36:18.71ID:N5Ov5X7E0
あえて 超田舎に住んでます
だいぶ前にax50 をアメリカから輸入しましたが
周波数固定しないと使えません ショックです。
2021/05/19(水) 09:08:06.79ID:0va7gqQ40
>>670
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/
2021/05/19(水) 09:44:09.13ID:txf26hck0
>>669
ありがとうございます!
2021/05/19(水) 10:00:27.55ID:5PX98aAK0
その特別対応90日間しか使えないってルールあるからな
そんなルール無視してもバレへんって思うならそもそも技適気にしないよな

輸入版ax50に技適マークついてるといいね
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7c-+TGH [219.113.249.49])
垢版 |
2021/05/19(水) 10:29:33.28ID:aJixQ8eG0
>>668
できるよ。有線で中継する事だよね?
2021/05/19(水) 10:41:39.22ID:nbJp8yzDr
公式にはonemeshはイーサネットバックホール非対応って書いてるけど、>>323のあたり見てると有線LANケーブルでサテライトを接続すると無意味では無いもよう
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7c-+TGH [219.113.249.49])
垢版 |
2021/05/19(水) 10:48:58.45ID:aJixQ8eG0
>>665
OneMeshでも一つに纏まるし、スマートコネクトで帯域も一つに纏まってるのでは。
離れ家で利用できるかどうかは、Decoの方がRE605Xより電波強かったりするってことかな。
AX73は5GHzの帯域選べないけど、家の外に出る電波は合法な帯域しか使えていないのかはどうなんだろう。Decoは離れ家で使ってOKなお墨付きがありとか?
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7c-+TGH [219.113.249.49])
垢版 |
2021/05/19(水) 10:52:10.31ID:aJixQ8eG0
>>323 を読んでいろいろ疑問解決。
2021/05/19(水) 11:17:28.29ID:YPhu1bD8r
>>674
>>675
664です。ありがとうございます。
制御関係だけ無線のみということですね。
AX73かDeco X60か迷ってたけどうちはAX73で行けそうです。
2021/05/19(水) 11:18:13.38ID:YPhu1bD8r
すいません。668でした
2021/05/19(水) 11:28:00.60ID:tMZ4M+YAM
>>673
無線LANルーターは90日の対象外じゃなかったっけ
2021/05/19(水) 11:43:53.70ID:0va7gqQ40
>>680
質問2 他国から持ち込んだ無線LANルーターは利用できますか。
回答2

ルーターに「技術基準適合マーク」が付されている場合のみ利用することができます。
2021/05/19(水) 11:48:42.38ID:0va7gqQ40
無線LANルーターは1日でもアウト!
2021/05/19(水) 12:02:16.21ID:5PX98aAK0
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/exp-sp/

じゃあこっちか、個人でも申請できるらしいし
こっちも期間あるから、どうしてもそのax50が使いたいとかじゃなければメルカリにでも流して国内版ax20とか買ったほうが早そう
悪名高きax50だし
2021/05/19(水) 15:22:14.89ID:eHrxRBgDa
新居にてネット環境を考えており、ご相談をお願いします。
2階建5LDK
au光1G(仮) ルーター機能なしのモデムレンタル

1F光回線ーモデムーDecox20(ルーター)ーHUB
    ↓ HUBより
1Fリビングテレビ裏、1Fリビング、2F寝室のコンセントへ壁内配線
    ↓
テレビ裏よりテレビへ有線接続
1Fリビングよりdecox20(ap)へ有線接続
2F寝室よりdeco x20(ap)へ有線接続

上記の形で、テレビの有線接続+メッシュWi-Fiは問題ないでしょうか?
v6+を使うためにはもう1台対応ルーターを挟まないといけないようですが、必要でしょうか?
もしくはax73とワンメッシュの方がよいでしょうか?

その他改善点があれば教えて下さい。
2021/05/19(水) 23:45:40.57ID:1EidpmEt0
au光ってv6プラスじゃないような(類似方式も含め)
2021/05/19(水) 23:53:55.97ID:o1MJNYCQ0
auひかりはONUとHGWセット
2021/05/19(水) 23:57:10.10ID:1EidpmEt0
確かそうだよね
ルーター機能なしモデルレンタルの時点でおかしいような
確認しなおしたら
2021/05/19(水) 23:58:27.45ID:o1MJNYCQ0
V6プラスどうこうだとauひかりじゃなくてNTT系の光の話になっちゃう
auとNTT系光はそもそも全然違う
2021/05/20(木) 01:27:51.04ID:d/ms4vGcM
>>687
デュアルスタックというものはv6プラスにあたらないのでしょうか?
auだとホームゲートウェイになるんですね、、。
月々550円かかるなら、他の回線にした方がいいですかねー
690不明なデバイスさん (ワッチョイ d0f2-Adon [153.232.162.148])
垢版 |
2021/05/20(木) 01:39:33.43ID:fdtBOIJq0
バッファローのルーターにTP-LINKの無線LANアダプターで、速い時はすごく速いのですが、一日経つと速度が3分の一になってしまうのでその度にルーターを再起動しています
ルーターをArcher A10に替えたら幸せになれるでしょうか?
TP-LINK製のルーターは使ったことがなく、中華製品ということで躊躇していますが、性能や安定性などはどうでしょう?
2021/05/20(木) 01:40:07.21ID:HepdfeyOd
ハブ足す位なら元からLAN3ポートの機種にした方がよいのでは?
多分消費2Wくらいの普通のハブなんだろうけどそれでもわざわざ足すよりは元から足りた機種の方が良い
2021/05/20(木) 08:44:50.61ID:nOXoRnx40
>>690
Amazonだと一ヶ月の返品可能期間あるのでとりあえず買って色々試すと良いよ
安定性とかは環境によるので人それぞれ
A10系はSoCや管理画面が古いので今買うならAX系の方が良いと思う
(ただしAX50は除く)
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7c-+TGH [219.113.249.49])
垢版 |
2021/05/20(木) 08:51:45.12ID:Omvu6INq0
Amazonの返品は自己都合だと50%返金で送料はこっち持ち。
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7c-+TGH [219.113.249.49])
垢版 |
2021/05/20(木) 08:54:12.82ID:Omvu6INq0
>>690
水牛のルーターで再起動をスケジューリングできるだろ。
2021/05/20(木) 09:06:05.59ID:rCMf1JFAM
>>693
不具合にして出すんじゃない
いろんな人がいるから
2021/05/20(木) 09:28:20.65ID:YnnLAet2r
アマゾン→尼、は打つ文字数半減するからわかるけど
すいぎゅうまで打つならバッファローorBUFFALOって打っても変わらんだろって思った
2021/05/20(木) 10:19:52.07ID:RjBPcDnWM
AX50使っててとくに問題ないけどここまでボロクソに言われてると買い替えたくなる
熱もそんなでもないし
どこがあかんの?
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f36-/TFo [118.104.150.114])
垢版 |
2021/05/20(木) 11:04:30.68ID:Vm7DibBO0
>>697
Intelじゃなくなった。
サポートが期待できない。
そもそもチップが不安定。
2021/05/20(木) 11:13:10.59ID:RjBPcDnWM
>>698
ありがと
サポートが期待できないってのは困るなぁ
2021/05/20(木) 11:26:36.73ID:pd9YaLv+0
バッファローを水牛と書く人は初めて見た
いや思いっきり正しいんだけどさw
牛で通じるだろと
2021/05/20(木) 11:34:42.54ID:3ubZ454b0
Gateway世代かもしれん…
2021/05/20(木) 12:39:59.30ID:XMZASQ6w0
>>696
水牛は、祖父地図とかほめぱげみたいな言い方をしていた世代だと思うよ
2021/05/20(木) 12:47:12.18ID:lo8vOmZgd
ダメルコで良くね?
2021/05/20(木) 16:14:09.87ID:5IfDUCUo0
おっさんだが、ほめぱげってのは聞いたことも見たこともないな
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7c-+TGH [219.113.249.49])
垢版 |
2021/05/20(木) 16:33:42.02ID:Omvu6INq0
祖父とか淀とか密林とか林檎とかね
2021/05/20(木) 16:36:40.75ID:jhRtLonUM
>>691
HUBを間に入れるとなにか支障がありますか?
故障リスクが高くなるとかですかね?
2021/05/20(木) 16:50:03.22ID:j+L5WZVZd
>>706
新しいハブで最大で2W程度だからか壊れることはないんだけど
電気代もかなり少額だし
数ヶ月半年に一回位有線LAN接続のテレビやfirestickがDNS取得失敗するので出来れば使いたくない
ポート足りないから使ってるが
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7c-+TGH [219.113.249.49])
垢版 |
2021/05/20(木) 17:26:34.40ID:Omvu6INq0
>>706
こういうポート毎の接続スピードみたいなのは、ハブ経由しちゃうと纏まっちゃうけど、別に良いのでは。
https://i.imgur.com/zWTyctP.jpg

>>707
アンマネージドなハブを経由したからといってDNS見失うのは別原因あるんではと思う。
2021/05/20(木) 17:44:34.86ID:j+L5WZVZd
その別原因教えて
テレビとfireスティックなのでなんの設定変更もしていないし
ハブも管理画面皆無の1500円位のTP-LINk(設定しようがないやつ)
ハブ経由しない機器は不調のときも繋がってた
2021/05/20(木) 17:46:00.33ID:j+L5WZVZd
その別原因教えて
テレビとfireスティックなのでなんの設定変更もしていないし
ハブも管理画面皆無の1500円位のTP-LINk(設定しようがないやつ)
2021/05/20(木) 18:03:40.83ID:DdtfNljc0
>>690
買い替える前に速度が落ちる原因を調べないの?
買い替えれば解決するって安直なものでもないと思うけど
712不明なデバイスさん (ブーイモ MM9e-Rgrh [163.49.209.35])
垢版 |
2021/05/21(金) 00:18:01.46ID:p4mSLnxXM
>>711
それな
例えばマンションタイプなら、近所の利用者状況にも影響があるだろうし、自宅内でも繋いでいる端末がアップデートやら、負荷の掛かる処理をバックグラウンドでやってる可能性だってある。ルーターの設定を見直すだけで改善される事もよくある。

計測サイトや経由先に問題がある場合もある
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-jmvf [219.113.249.49])
垢版 |
2021/05/21(金) 11:00:09.73ID:fqAemNJW0
>>709
エスパーすぎるけど、firestickの方は無線なんだよね?
ルーター側のIGMPスヌーピングが有効になっているかどうか、
またハブ側もIGMPスヌーピングに対応していないものだとパケットがオーバーフローしていることも。
逆にIGMPスヌーピングが悪さをするという情報もあるのでそこあたりかも。
2021/05/21(金) 11:55:55.59ID:DZhRzgk5d
>>713
firestickも有線
firestick 4Kに純正のイーサネットアダプターを利用
テレビとfirestick、同時には起きてない
繋がりゃ良いやとLANケーブル抜いたりハブの電源抜き差しや
テレビのLAN/wifi設定切り替えの設定等をやれることは同時に行ってて
何が原因かや何故治るか検証してないんでまぁいいんすけどね 
頻度は少ないし、上記のあれこれすればすぐ直るし
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-jmvf [219.113.249.49])
垢版 |
2021/05/21(金) 13:50:04.99ID:fqAemNJW0
単純にルーターとハブの間のLANケーブルの不良とかね。
これくらいにしとくか。
2021/05/21(金) 14:42:43.16
基本的な事聞きたいのですが
街にはびこってる
発信元がわからないような
フリーWi-Fiを増幅出来たりするんですか?


例えばこの機種とか。

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re200/
2021/05/21(金) 14:50:48.22ID:wPbL8RQJr
その発想は無かった
2021/05/21(金) 15:07:17.69ID:WcWCXhvo0
USのサイトでAX10のOneMesh対応ファームが公開されてたので当ててみたけど普通に動いてる
https://www.tp-link.com/us/support/download/archer-ax10/

Archer AX10(US)_V1_210420Published Date: 2021-05-14Language: Multi-languageFile Size: 15.56 MB

New Features/Enhancement:
1. Added OneMesh feature;
2. Added QoS Schedule feature;
3. Added a prompt when the negotiation rate of the WAN port is 100Mbps;
4. Added configuration items and display items on Tether APP;
5. Optimized the Parental Control feature;
6. Optimized the Client List;
7. Maximum number of clients on the single-band network increased to 128;
8. The wireless default encryption method is modified to WPA2+AES.
 
Bug Fixed:
1. Fixed the FragAttacks vulnerabilities;
2. Fixed some bugs that could cause the router to reboot;
3. Fixed the bug that the router incorrectly blocked Internet requests;
4. Fixed the bug of failed to save system log in AP mode;
5. Fixed the bug that TKIP encryption was not supported in 11ax only mode;
6. Fixed the bug that Web UI cannot synchronize the operation of deleting UPNP entries;
7. Fixed the bug that the client type cannot be changed on the Tether App.
2021/05/21(金) 15:31:41.54ID:yF3H5A7jr
ax10って元々onemesh対応してなかったっけ?
2021/05/21(金) 15:38:40.50ID:d7HXpd9/r
ax73の欠点ってなんかある?
2021/05/21(金) 15:57:12.59ID:mFu2huaW0
>>719
対応予定のままで止まってた
2021/05/21(金) 16:27:26.25ID:nud5ZgheD
>>720
5ghz不安定
2021/05/21(金) 16:31:33.58ID:y5D0cMnH0
>>720
デカイ
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 4205-luD6 [203.135.220.6])
垢版 |
2021/05/21(金) 16:42:07.42ID:1m05rTcP0
ax73買って中継機にRE330勝ったのですが、中継機で飛ばす範囲はwifi6にこだわりなかったらこれで大丈夫ですか?
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-jmvf [219.113.249.49])
垢版 |
2021/05/21(金) 17:04:42.98ID:fqAemNJW0
>>720
障害物に滅茶苦茶弱い。ルーターとスマホの間に、パソコンの液晶モニターとか鏡とかあるとだめ。
OneMeshで死角を潰せば繋がると速いよ。高つくけどね。
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-jmvf [219.113.249.49])
垢版 |
2021/05/21(金) 17:06:58.04ID:fqAemNJW0
>>720
あとW52しか使えない気がしてる。W53, W56使えるなら屋外で使わないような注意書きがあるはずだから。
2021/05/21(金) 18:14:55.98ID:ecNbXKOCa
ax73って帯域幅160mhz固定できる?
2021/05/21(金) 19:04:03.03ID:gEDlZEHI0
>>727
できる
公式サイトのサポートページに設定画面のエミュレーター用意されてるから
それ試せばどんな設定できるか買う前にわかるよ
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Emulators
2021/05/21(金) 19:55:59.94ID:jrdaii3w0
AX20使っていますが、自動再起動スケジュールなどは組んでいなくても
システムログをみると不定期に再起動? 以下のようなログがあるのですが、これはどういう状態でしょうか?
[1087] Start to run WAN OFF
[1087] Start to run WAN ON
2021/05/22(土) 00:28:46.33ID:0bBbkCSF0
>>724
まさにうちの構成
間にRE300も入ってるけど
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 1736-lQiX [118.104.150.114])
垢版 |
2021/05/22(土) 02:21:37.61ID:NwkXJB4s0
>>718
総務省への通報案件では?
パワー出ちゃったり、w58使えてたりするとアウアウト
2021/05/22(土) 09:14:31.93ID:opCgOLekM
>>726
使える
>>727
できる
733不明なデバイスさん (アウアウウー Sa6b-jmvf [106.129.22.146])
垢版 |
2021/05/22(土) 09:32:01.40ID:+rZQ4UL2a
>>732
自動でオンになるっぽいね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/499/
2021/05/22(土) 17:55:26.99ID:IwlusuDz0
>>731
多言語対応だから日本で公開されるのも同じものじゃないの
2021/05/22(土) 19:15:39.38ID:GgGp6EAhH
中継器も多言語ファームだね
共通化しようとしてるのかな
736690 (ワッチョイ e6f2-4P7j [153.232.168.33])
垢版 |
2021/05/23(日) 06:11:06.11ID:BBHnICvO0
Archer A10に替えて数日経ちましたが、速度も速いし安定していますね
あとはこのまま再起動しないでずっと調子を維持してほしいものです
バッファローのように再起動輪廻に陥るのだけは勘弁
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 1736-lQiX [118.104.150.114])
垢版 |
2021/05/23(日) 11:13:16.89ID:Q+zD20P00
>>734
他言語でUI部分は共通化だろうけど、
ちゃんとリージョン読んで日本仕向けの無線設定になってないと意味ないよ。
出力オーバー、違法電波出して捕まるのはTPじゃなくてあなたになるから気をつけてね。
心配ならTPに聞いた方が良い。
昔、一度TPはやらかしてる。
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 938f-PzBz [114.166.136.219])
垢版 |
2021/05/23(日) 12:36:40.64ID:/ThXKP4s0
そんなことチェックできるわけない。日本の役所はそこまで暇ないよ。
トラックのとんでもない違法無線さえ手が回らない状態。
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 938f-PzBz [114.166.136.219])
垢版 |
2021/05/23(日) 12:40:22.99ID:/ThXKP4s0
それに海外からの旅行者のPCなど野放し」だからね。
日本に転勤になる外国人も自国で使っていたルーターを
持ち込んでいる。
2021/05/23(日) 12:53:42.70ID:67nwxDai0
技適警察と電波法警察には触れてはいけません
2021/05/23(日) 14:03:13.49ID:QBOvHtNxd
トラック無線ってほぼ消滅してて今はスマホて
普通の通話とは違うけどLINE通話の業務版みたいなのでしょ
2021/05/23(日) 14:17:59.89ID:g2er4pYcM
雨の日に屋根から湯気が出てるようなのが走ってた全盛期は近く通ると蛍光灯が光る奴とか無茶苦茶なのがいたな
2021/05/23(日) 16:07:50.53ID:N5GjlCthM
楽天ひかりをipv6で設定して、確認サイト行ってもできてないって言われるんだがどうしてや
2021/05/23(日) 16:09:46.67ID:6CtYQpg60
楽天ひかりをipv6で設定って何
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 1736-lQiX [118.104.150.114])
垢版 |
2021/05/23(日) 20:54:16.64ID:Q+zD20P00
>>739
好きにしていいが迷惑はかけんなよ。
2021/05/24(月) 09:29:15.61ID:S+4uvtEFd
最近AX10を買ってトラブルが起きたが解決したのでナレッジ共有

環境:ブリッジモードでアクセスポイントとして設置
事象:5Ghz接続時、iPhone7では150Mbps以上速度が出るがiPhone12でのみ速度が10-60Mbpsしかでない(fast.com測定)
推測:端末的に802.11axでのみ起きている模様
解決策:OFDMAをオフにしたら直った

802.11axクライアントは他にOculus Quest2を繋いでるのも原因かもしれぬ(こちらの速度は未測定)
いずれにせよOFDMAがまともに動かないわけだが…
2021/05/25(火) 09:02:52.05ID:Y6iLENr+d
Mac mini M1を2台で画面共有しています。
今はx20ですが、これをx60に変更してもMac自体が1,200までしか対応していないから、無意味でしょうか?
今は両機とも1,200でリンクしています。
速度以外でもメリットは皆無でしょうか?
2021/05/25(火) 09:36:26.13ID:ckuAnrge0
DecoはWiFiメッシュルーター総合スレで聞くと良い
向こうにユーザーたくさんいる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620783144/l50
2021/05/25(火) 12:06:45.59ID:Y6iLENr+d
>>748
ありがとうございます。
750不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-4P7j [106.73.175.96])
垢版 |
2021/05/25(火) 15:24:58.05ID:azj5X7Ia0
回線をIPoEにしたのですが、PPPoEの時と速度が全く変わりません
ルーターの設定をどこか弄る必要はあるでしょうか?
プロバイダはDTIで、以前も現在も速度は200〜250Mbpsです
2021/05/25(火) 18:52:37.13ID:wKY+nA6ld
エスパー様、いらしゃいますでしょうか?
2021/05/25(火) 19:13:57.96ID:WYm7ZOEL0
>>750
ウチも変わらなかったよ
てかそもそもIPoEは速度自体がってわけじゃないんだけどな
むしろピーク時ならPPPoEの方が速かった時間帯もあったしな
753不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-4P7j [106.73.175.96])
垢版 |
2021/05/25(火) 19:17:07.70ID:azj5X7Ia0
>>752
やっぱりそうですか・・・
うちもPPPoEの方が最高速度は速かったです
IPoEは混雑してる時間でも変わらない速度が出ますけど、最高速度が上がるわけではないんですね
ちなみにルーターはArcher A10です
2021/05/25(火) 19:24:55.89ID:bVOmtBrZ0
>>753
pppoe速度出てないならipoeで改善するかもって感じかな
2021/05/25(火) 21:47:21.10ID:WYm7ZOEL0
あくまで平均速度が高い方で安定し易くなるってだけだからな
756不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-4P7j [106.73.175.96])
垢版 |
2021/05/26(水) 11:27:15.55ID:mlklJsLa0
IPoEにしたら、Archer A10の設定画面で、ファームウェアのオンラインアップデートができなくなったんですけど・・・
2021/05/26(水) 11:55:16.35ID:LWWkjGAg0
AX73だけど、簡易NASは思ったより速度出ないんだな。
60MB/s以上は出なかった。
2021/05/26(水) 12:44:24.09ID:Mlx1DMHt0
>>757
有線だと90MB/s出るよ
無線だと60MB/s辺りで頭打ちだね
どっちも転送時はAX73のCPU使用率高めだから
普通にNAS用意した方が良いね
2021/05/26(水) 12:47:37.15ID:E+l3VWLmM
>>757
それでもax50よりはマシだったよ。
なんせ50の方は平均で10M程度www
しかもCPU弱すぎて全体的にモッサリ
2021/05/26(水) 13:36:18.03ID:LWWkjGAg0
>>758
あら?ウチは有線で60MB/s以下でした。
その外付けHDDをPCに接続したネットワーク内の転送なら110MB/sは出るから問題はないはずなんだけど、何が原因なんだろ。
2021/05/26(水) 15:59:47.26ID:LkgNFU3B0
NAS機能の性能を問題視するくらいなら素直にNAS買えよ
国産NASはゴミだけどQNAPやSynologyなら十分満足できるぞ
2021/05/26(水) 20:48:36.01ID:78g2Tr4ZM
設定画面にログインする時の、ローカルパスワード分かる方いませんか?
adminやpasswordでも無理でした。
使用機種はax20です。
2021/05/26(水) 21:12:17.41ID:78g2Tr4ZM
>>762
こちら解決しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況