応答速度とデスクワーク両立しようとしたら予算は高めになる
目の優しさだけで言えばTNブラックフレーム挿入は論外になるからね
「Predator X25」はどうだろう。ゲーミングモニターだけど目の優しさへの配慮がある
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1307074.html
> Acerの独自機能である、モニター周辺の光量をセンサーで検知しディスプレイの輝度を自動調整する「LightSense」と、
> 室内とディスプレイの色温度と明るさのギャップを自動調整する「ColorSense」を搭載しているほか、
> カスタマイズした設定時間に合わせて、センサーで検知した利用時間からユーザーに休憩を促すメッセージを表示する
>「ProxiSense」も搭載しており、ユーザーが離れるとセンサーが感知し、省電力モードのスタンバイ状態になる。
> この他、眼精疲労や頭痛の要因を抑えるフリッカーレス技術やブルーライトシールド機能を搭載。さらに、3パターンの色調から選択できる
> AdaptiveLight機能では、周囲の明るさをセンサーが検知して、部屋が暗くなると本体背面ライトが自動的に点灯し、明るくなると消灯する。
> これにより環境光との明るさのギャップを抑え、まぶしさや目の疲れを防ぐ。
BenQ液晶総合 Part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
33不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 19:18:15.35ID:68e+hX+a■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
