!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1608454372/
【高機能】 Synology 総合 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612584740/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【高機能】 Synology 総合 part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-MLwq)
2021/04/01(木) 18:09:19.80ID:lboO9Sxwr326不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8b-KAGY)
2021/04/19(月) 15:44:16.59ID:49B0HDX+0 >>325
勘違いしてないよ
Wifi6対応やMulti Giga-bit対応って意味では、NETGEAR、QNAPにも製品あるし
それこそ国産のBuffaloやNECなんかでも選択肢はあるけど、真正中華は気持ち的にも避けたいところ
AsusはIPS/IDSも搭載してるし、機能もラインナップも豊富だから敢えてSynologyを選ぶ理由が有るのか知りたいわ
勘違いしてないよ
Wifi6対応やMulti Giga-bit対応って意味では、NETGEAR、QNAPにも製品あるし
それこそ国産のBuffaloやNECなんかでも選択肢はあるけど、真正中華は気持ち的にも避けたいところ
AsusはIPS/IDSも搭載してるし、機能もラインナップも豊富だから敢えてSynologyを選ぶ理由が有るのか知りたいわ
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-B9Cj)
2021/04/19(月) 15:46:51.78ID:tX4IwGuD0 安定性に関してはヤマハは認めるが
それ以外は勝ってるとこがあると思えない
コロナ下なら尚更
現場の話はITオンチだらけの日本で数が多いとかナンセンス
大企業じゃない限りシノでこと足りる
シノとヤマハは拡張していくと頭打ちするから
キャパオーバーになるならオールラウンダーなNECかシスコ考えるわ
ヤマハはシノと同レベルの機能ないとこれからはガラパゴス一直線
シノがもし本格的な業務用出したら一瞬
それ以外は勝ってるとこがあると思えない
コロナ下なら尚更
現場の話はITオンチだらけの日本で数が多いとかナンセンス
大企業じゃない限りシノでこと足りる
シノとヤマハは拡張していくと頭打ちするから
キャパオーバーになるならオールラウンダーなNECかシスコ考えるわ
ヤマハはシノと同レベルの機能ないとこれからはガラパゴス一直線
シノがもし本格的な業務用出したら一瞬
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-7WD3)
2021/04/19(月) 16:15:18.97ID:aQUuFttt0329不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-7WD3)
2021/04/19(月) 16:16:38.27ID:aQUuFttt0 ↑
×315
〇314
の間違い
×315
〇314
の間違い
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 3770-Zgro)
2021/04/19(月) 16:20:10.25ID:HuXblncv0 落ち着け
331不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-7WD3)
2021/04/19(月) 16:46:51.34ID:iHHqXhf0M 今更ヤマハなんて日本製が凄いとか思い込んでいる情弱馬鹿養分専用だな
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-JtN7)
2021/04/19(月) 16:49:32.16ID:OsKvKTeM0 釣りもいいところだわ…
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-7WD3)
2021/04/19(月) 17:19:45.39ID:aQUuFttt0 SynologyとYAMAHAって競合してる商品あるの?
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-Unly)
2021/04/19(月) 17:45:22.09ID:K0mRGO2n0 10GとかWiFi6などよりNASに求められるもっと大切な要件で選ぶということ。子供のおもちゃではないんだわ。
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8b-KAGY)
2021/04/19(月) 18:04:03.75ID:49B0HDX+0 誰か>>326に答えてちょんまげ
ASUSもIPS/IDS搭載してるけどSynologyのはどう違うのかな?シグネチャファイルってどのくらいの頻度で更新されてんの?
どっかのセキュリティベンダーと提携してるのか分からないんだけど、独自対応だといまのリソース不足の状態で大丈夫か心配だわ
ASUSのはトレンドマイクロのIPS/IDS搭載してるらしいんだけど
ASUSもIPS/IDS搭載してるけどSynologyのはどう違うのかな?シグネチャファイルってどのくらいの頻度で更新されてんの?
どっかのセキュリティベンダーと提携してるのか分からないんだけど、独自対応だといまのリソース不足の状態で大丈夫か心配だわ
ASUSのはトレンドマイクロのIPS/IDS搭載してるらしいんだけど
336不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-V/Y+)
2021/04/19(月) 18:27:10.95ID:5W5YDImCr337不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-3Khw)
2021/04/19(月) 18:54:50.18ID:tBJq7K7VM338不明なデバイスさん (ワッチョイ 170c-WmRJ)
2021/04/19(月) 18:55:29.01ID:2RYt1KSE0 ASUSのAiProtectionはIPS/IDSじゃなくてファイヤウォール+ペアレンタルコントロールだよ
339不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp8b-8F6Q)
2021/04/19(月) 19:27:55.50ID:w23ZL3rgp >>338
ttps://www.asus.com/jp/support/FAQ/1030831/
ttps://www.asus.com/jp/support/FAQ/1030831/
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-JtN7)
2021/04/19(月) 19:30:35.26ID:OsKvKTeM0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-ah2i)
2021/04/19(月) 21:09:49.21ID:9L6Kruor0 家庭用製品と業務用製品比べられても困る
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8b-KAGY)
2021/04/19(月) 21:17:34.16ID:49B0HDX+0 >>338
適当言わないでよ
ASUSのはIPS/IDSとは別にファイアウォール機能やペアレンタルコントロールがあるよ
個人的にはセキュリティベンダーのエンジン積んで、定期的にシグネチャ提供されている方が良い気がするんだけど
どうもSynologyのはIPSのみで独自実装っぽいけど、Synologyのシグネチャってどの程度の頻度で更新されてんの?
適当言わないでよ
ASUSのはIPS/IDSとは別にファイアウォール機能やペアレンタルコントロールがあるよ
個人的にはセキュリティベンダーのエンジン積んで、定期的にシグネチャ提供されている方が良い気がするんだけど
どうもSynologyのはIPSのみで独自実装っぽいけど、Synologyのシグネチャってどの程度の頻度で更新されてんの?
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/19(月) 21:48:21.11ID:HhVgYMYS0346不明なデバイスさん (ブーイモ MM9b-aBhL)
2021/04/20(火) 00:02:07.72ID:dM/9rhH7M SynologyのIPS/IDSはルールセットに米ProofpointのET Openを使用
Proofpointにお金払えばET Proも使える
個人向けはET Openで充分というより、そもそもエンタープライズ向けのET Proは高くて導入できん
Proofpointにお金払えばET Proも使える
個人向けはET Openで充分というより、そもそもエンタープライズ向けのET Proは高くて導入できん
347不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-aBhL)
2021/04/20(火) 00:30:19.33ID:lQmwBtiXM ETルールセットの更新内容を知りたければこちらへ
https://www.proofpoint.com/us/daily-ruleset-update-summary
https://www.proofpoint.com/us/daily-ruleset-update-summary
348不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-B9Cj)
2021/04/20(火) 00:50:51.32ID:lC+DougE0 ASUSはどのくらいの頻度で更新なんだろう?
Synologyは検出したイベントのクラスやシグネチャ毎に処理を自分で決めたりもできるけどASUSは?
Synologyは検出したイベントのクラスやシグネチャ毎に処理を自分で決めたりもできるけどASUSは?
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-l9ix)
2021/04/20(火) 04:08:02.25ID:UQdhJRrQ0 https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/VPN_Plus_Extension
Synoの優位性はこれの拠点間接続
個人使用なら実家とLAN同士を繋ぐとか
企業でも小規模なそのレベル
Synoの優位性はこれの拠点間接続
個人使用なら実家とLAN同士を繋ぐとか
企業でも小規模なそのレベル
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-l9ix)
2021/04/20(火) 04:15:43.35ID:UQdhJRrQ0 VPN Plus Client VPN Access
これだって自宅からテレワークに使えるし
これだって自宅からテレワークに使えるし
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-JtN7)
2021/04/20(火) 11:40:55.48ID:j7+eqwZz0 出た当時は、"Wi-Fi"ルーターに拠点間VPN積んだ機種なかったから、
SynologyのVPN Plusはかなりの強みだった
(他メーカーは業務利用前提なのでWi-Fi無し)
が、今はQHora-301WというSD-WAN使えるやつも出たから優位性が…
片方のサイトがグローバルIP貰えなくても運用できるのは大きい(マンションで標準提供の回線とか)
さっさとトライバンド11axと SD-WANと2系統以上のマルチギガイーサ積んだモデル出しやがれ(´・ω・`)
SynologyのVPN Plusはかなりの強みだった
(他メーカーは業務利用前提なのでWi-Fi無し)
が、今はQHora-301WというSD-WAN使えるやつも出たから優位性が…
片方のサイトがグローバルIP貰えなくても運用できるのは大きい(マンションで標準提供の回線とか)
さっさとトライバンド11axと SD-WANと2系統以上のマルチギガイーサ積んだモデル出しやがれ(´・ω・`)
352不明なデバイスさん (スップ Sdbf-GYqZ)
2021/04/20(火) 13:17:41.51ID:AnigrI78d なんかIronwolf(10T以上)が品薄になってる?
Amazonしか見てないけど後継待ちなのかな?
Amazonしか見てないけど後継待ちなのかな?
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-JtN7)
2021/04/20(火) 13:25:11.54ID:j7+eqwZz0354不明なデバイスさん (スップ Sd3f-GYqZ)
2021/04/20(火) 13:35:52.01ID:LKd0aScMd355不明なデバイスさん (ワッチョイ d708-tdH6)
2021/04/20(火) 13:38:57.47ID:FZ2P1TQJ0 >>352
Chiaって仮想通貨がストレージスペースを利用してマイニングする方式らしい
マイニング需要でHDDやSSDまで影響出るとは思わなかったな
鉄狼やWD赤などでNASやサーバー向けの大容量が特に需要高いらしい
電気街ショップでも8TB以上の大容量HDDは在庫激減してる
Chiaって仮想通貨がストレージスペースを利用してマイニングする方式らしい
マイニング需要でHDDやSSDまで影響出るとは思わなかったな
鉄狼やWD赤などでNASやサーバー向けの大容量が特に需要高いらしい
電気街ショップでも8TB以上の大容量HDDは在庫激減してる
356不明なデバイスさん (スップ Sd3f-GYqZ)
2021/04/20(火) 13:42:14.23ID:LKd0aScMd グラボのように、めちゃ値上げしそうでこの先怖いわ
今容量逼迫してきてるから困るよぉ
今容量逼迫してきてるから困るよぉ
357不明なデバイスさん (ワッチョイ bfde-Xk2N)
2021/04/20(火) 13:42:39.29ID:F365go590 >>351
ルーターもac2600の優位性だと言っていたIPS機能や拠点間VPNにそれぞれ競合製品があって
競合製品の方が2.5GbEや10GbE、Wifi6に対応しててSynologyが規格対応遅れてる状況はNASと同じだな
しかもその競合がASUSとQNAPというのも笑える
あ、一応NetGearも居たなw
ところでSD-WANってどう良いの?
ネットワーク自由に定義できるんだろうけど、VPNとどう違うん?
ルーターもac2600の優位性だと言っていたIPS機能や拠点間VPNにそれぞれ競合製品があって
競合製品の方が2.5GbEや10GbE、Wifi6に対応しててSynologyが規格対応遅れてる状況はNASと同じだな
しかもその競合がASUSとQNAPというのも笑える
あ、一応NetGearも居たなw
ところでSD-WANってどう良いの?
ネットワーク自由に定義できるんだろうけど、VPNとどう違うん?
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 77f8-QJa2)
2021/04/20(火) 13:53:46.31ID:2STsT3gt0 暗号通貨ってろくな事しかしないな
359不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b4-YV6d)
2021/04/20(火) 14:08:09.17ID:m3VhJFzX0 マイニングで発生するCO2もばかにならない。
小泉進次郎はマイニング禁止って言ってみろよ。
マイニング税を創設してもいい。
小泉進次郎はマイニング禁止って言ってみろよ。
マイニング税を創設してもいい。
360不明なデバイスさん (ワッチョイ d708-tdH6)
2021/04/20(火) 14:15:50.13ID:FZ2P1TQJ0 WD青とかは影響少なそうだけどNASで使うにはな…
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 376e-yZTj)
2021/04/20(火) 21:35:21.00ID:a2IMS4T30362不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-flqO)
2021/04/20(火) 21:41:27.59ID:q7gVRc/K0 メモリテスト中にフリーズしたみたいなんですけどテストの中断方法ってありますか?
363不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-4w2G)
2021/04/20(火) 22:35:13.27ID:/FRrTzsUd くっそ東芝の14TB無くなってる
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-GJAZ)
2021/04/21(水) 08:41:04.24ID:h5YN/L/e0 >>357
SD-WANは平たく言えばip-VPNの進化系かな。
柔軟性も、速度も、利便性も高いし、VPNと同じくセキュアで安い。
業界的にはip-VPNは1世代前で、今はSD-WANとかNFVに向かってる。
ググれば沢山でてくるよ
https://www.ntt.com/bizon/cloud-wan.html
https://cloudwan.nttpc.co.jp/column/special01/
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1904/23/news01.html
SD-WANは平たく言えばip-VPNの進化系かな。
柔軟性も、速度も、利便性も高いし、VPNと同じくセキュアで安い。
業界的にはip-VPNは1世代前で、今はSD-WANとかNFVに向かってる。
ググれば沢山でてくるよ
https://www.ntt.com/bizon/cloud-wan.html
https://cloudwan.nttpc.co.jp/column/special01/
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1904/23/news01.html
366不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-40+s)
2021/04/21(水) 11:41:45.46ID:EH3L5y490 うーん内蔵ベイ8TBで埋めてるだけじゃパンパンになってきたな。
NASのUSBに外付けしたHDDでも内蔵と同等に扱えるの?
NASのUSBに外付けしたHDDでも内蔵と同等に扱えるの?
367不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b4-YV6d)
2021/04/21(水) 14:28:40.15ID:eQ6s1a1y0 機種によるかも。出来るのはある。
368不明なデバイスさん (ワッチョイ d708-tdH6)
2021/04/21(水) 14:45:06.75ID:EgOHKgeG0 >>366
DS118で8TBで利用してる状態で外付けHDDを増設
「usbshare1」として認識して丸ごと大きな独立フォルダとして認識するので
アカウントユーザーの割り当てでも「usbshare1」フォルダとしてしかアクセスの指定できない感じだね
「usbshare1」の下のフォルダに細かくアクセスの設定は無理かもしれない
ロジテックのHDDケース「LHR-EKWU3BK」にWD青、Windows10でNTFSでフォーマット
NAS側で一定時間(20分)アクセスなしで停止する設定にしてるけど一切問題は出てないな
この状態で外付けHDDから外してWindows10のPCなどに刺すとそのまま使えるのでいざという時のサルベージは楽かもしれない
DS118で8TBで利用してる状態で外付けHDDを増設
「usbshare1」として認識して丸ごと大きな独立フォルダとして認識するので
アカウントユーザーの割り当てでも「usbshare1」フォルダとしてしかアクセスの指定できない感じだね
「usbshare1」の下のフォルダに細かくアクセスの設定は無理かもしれない
ロジテックのHDDケース「LHR-EKWU3BK」にWD青、Windows10でNTFSでフォーマット
NAS側で一定時間(20分)アクセスなしで停止する設定にしてるけど一切問題は出てないな
この状態で外付けHDDから外してWindows10のPCなどに刺すとそのまま使えるのでいざという時のサルベージは楽かもしれない
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-qkrr)
2021/04/22(木) 19:37:56.47ID:CK1QfIRR0 QNAPで公式DDNSリダイレクタから入って来たランサムに殺られてる奴居るようだけどうちのTPにもSTUNでNAT越えようとした奴の履歴がたくさん残ってた
やっぱRT2600acは優秀だ素晴らしい
なくてもFWで弾けてたし俺のQTSバージョンでは問題なかったぽいけどニヤニヤして遊ぶにはもってこい
https://i.imgur.com/FbzliHv.png
やっぱRT2600acは優秀だ素晴らしい
なくてもFWで弾けてたし俺のQTSバージョンでは問題なかったぽいけどニヤニヤして遊ぶにはもってこい
https://i.imgur.com/FbzliHv.png
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-ah2i)
2021/04/22(木) 20:32:05.30ID:6wVGX7Wd0 ↑こんな感じで、qnapでqlockerというランサムが流行っているけど、synologyのnasユーザの方も、明日は我が身なので適切なバックアップ忘れないでね。
firmwareが最新でも、zerodayでたらやられるからね。
firmwareが最新でも、zerodayでたらやられるからね。
371不明なデバイスさん (ワッチョイ a601-Nexr)
2021/04/23(金) 01:02:47.45ID:tdKq2Krr0 ええっと、煽り抜きで
シノルーターがどうのこうの言ってた人は
今回のは防げてたんですよね。
UTMあるからとか、QNAP使ってないとか理由抜きにして(笑)
シノルーターがどうのこうの言ってた人は
今回のは防げてたんですよね。
UTMあるからとか、QNAP使ってないとか理由抜きにして(笑)
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f8e-Te/h)
2021/04/23(金) 01:33:31.94ID:yi05OxV70 >>371
俺の事?当然でしょ
QNAP NAS使ってるよ
今回のでランサム食らったのはオーソドックスなセキュリティ対策もしてなかった初心者だけ
SynologyとQNAPどっちがどうだとか言えるような人は誰も被害出してないはず
俺の事?当然でしょ
QNAP NAS使ってるよ
今回のでランサム食らったのはオーソドックスなセキュリティ対策もしてなかった初心者だけ
SynologyとQNAPどっちがどうだとか言えるような人は誰も被害出してないはず
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-qRZI)
2021/04/23(金) 01:41:45.10ID:muaIb7sg0375不明なデバイスさん (ワッチョイ a601-Im0W)
2021/04/23(金) 01:45:14.24ID:tdKq2Krr0 >>372
あなたのことじゃなくて、その前に国内メーカーのルーターがどうのとか
他社のがどうの言ってた人たちだよ
あと初心者という点に関して疑問がある(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b9ad12d5e5add1d41ab89852fb487f4b465687
もう国内はダメかもわからんね
あなたのことじゃなくて、その前に国内メーカーのルーターがどうのとか
他社のがどうの言ってた人たちだよ
あと初心者という点に関して疑問がある(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b9ad12d5e5add1d41ab89852fb487f4b465687
もう国内はダメかもわからんね
376不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-sPJ2)
2021/04/23(金) 02:17:02.77ID:tDPRcbMR0 DS920+で16GBのメモリ増設して問題が発生しなかった型番が知りたい
377不明なデバイスさん (ワッチョイ a601-Nexr)
2021/04/23(金) 02:27:18.38ID:tdKq2Krr0 >>376
D4N2666PS-16G
D4N2666PS-16G
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-qRZI)
2021/04/23(金) 02:47:49.35ID:muaIb7sg0 久々にThreatPreventionの画面見てみたけど、
やっぱり未完成すぎる
「イベント」でインバウンドだけフィルターかけることもできないし、
「統計」はちょっとログ増えるとそもそも開けずに操作に失敗するし…
>>375
煽り続けるのも結構だけど、369の何が問題なのか教えてよ
ちなみに、
・369については、ただのWebRTCのSTUNを「マルウェアが外のサーバに接続しようとしている」と誤検知した
・375の他社メーカーの件に関しては、同様のブラックリストDBによるポリシー型のIPS積んでれば似たような挙動となる
…というのが私の見解
やっぱり未完成すぎる
「イベント」でインバウンドだけフィルターかけることもできないし、
「統計」はちょっとログ増えるとそもそも開けずに操作に失敗するし…
>>375
煽り続けるのも結構だけど、369の何が問題なのか教えてよ
ちなみに、
・369については、ただのWebRTCのSTUNを「マルウェアが外のサーバに接続しようとしている」と誤検知した
・375の他社メーカーの件に関しては、同様のブラックリストDBによるポリシー型のIPS積んでれば似たような挙動となる
…というのが私の見解
379不明なデバイスさん (ワッチョイ a601-Nexr)
2021/04/23(金) 03:25:52.77ID:tdKq2Krr0 >>378
別に煽ってはないよ。
大見え切って被害受けてたら意味ないよなと思っただけw
シノに対抗できるルーター(笑)はIPSすら積んでないけどどうやって確認するのかなとw
あとイベントのフィルターは検索でかけられるし
そもそもこのアプリ使うときはちゃんと速度のでるデバイスをつけてるのが
過去スレで何度も出てるし、未完成どころか完成してこれらの機能すらない他社が比較対象なのはどうかとw
別に煽ってはないよ。
大見え切って被害受けてたら意味ないよなと思っただけw
シノに対抗できるルーター(笑)はIPSすら積んでないけどどうやって確認するのかなとw
あとイベントのフィルターは検索でかけられるし
そもそもこのアプリ使うときはちゃんと速度のでるデバイスをつけてるのが
過去スレで何度も出てるし、未完成どころか完成してこれらの機能すらない他社が比較対象なのはどうかとw
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-qRZI)
2021/04/23(金) 04:21:35.06ID:muaIb7sg0 >>379
キミが言うのはヤマハのことなんだろうけど、
民生用と違いビジネス用はFW製品と併用前提
(普通はFW・GW・Wi-FiAPを分ける)
当たり前でキミの言ってることは的外れ
>イベントのフィルターは検索でかけられる
そんなの当たり前で「インバウンドだけ抽出」といったことが不可能と、378で書いてるのだが?
単一IPでしかフィルタかけられず、
NAPTかかるとディスティネーションIPも変わるから、
単にWANのグローバルIPで抽出すれば良いわけでもない
>このアプリ使うときはちゃんと速度のでるデバイスを
SRM表示してるクライアントの問題ではなく、
イベント増えるとRT2600ac側がクソ遅くなって、
タイムアウトするという問題なのだがどうしろとw
小馬鹿にしたレスだけならともかく、とにかく的外れすぎて、
RT2600ac使ってるのか怪しいわ、キミ
キミが言うのはヤマハのことなんだろうけど、
民生用と違いビジネス用はFW製品と併用前提
(普通はFW・GW・Wi-FiAPを分ける)
当たり前でキミの言ってることは的外れ
>イベントのフィルターは検索でかけられる
そんなの当たり前で「インバウンドだけ抽出」といったことが不可能と、378で書いてるのだが?
単一IPでしかフィルタかけられず、
NAPTかかるとディスティネーションIPも変わるから、
単にWANのグローバルIPで抽出すれば良いわけでもない
>このアプリ使うときはちゃんと速度のでるデバイスを
SRM表示してるクライアントの問題ではなく、
イベント増えるとRT2600ac側がクソ遅くなって、
タイムアウトするという問題なのだがどうしろとw
小馬鹿にしたレスだけならともかく、とにかく的外れすぎて、
RT2600ac使ってるのか怪しいわ、キミ
381不明なデバイスさん (ワッチョイ a601-Nexr)
2021/04/23(金) 05:06:24.25ID:tdKq2Krr0 >>380
小馬鹿にしているのではない、馬鹿にしてるのだ。
NAPTかかる環境でこのルーター使ってるとか
移動通信にでも使ってるのかな?
それにクライアントの話じゃなく本体に刺さっているデバイスの話をしているのだが話聞いてるのかな
併用前提なのがこのルーター出てきて話変わったね
いつまでも凝り固まった頭してたらダメだよおじいちゃん
まあでも気持ちは分らんでもないよ
こんな超高性能ルーターが家庭用で低価格で出てたら
町の中小企業の社長さんに不必要な100万ぐらいのUTMリースで売り付けたり
ウイルス○スターとかいうウイルスもどきをセットにして売り付ける某大手や
国内の無駄に付加価値つけたネットワーク機器とライセンスを売り付けたりできなくなるもんね
シノのルーターは商売上、超目障りだろうね
特にこれが一般層に広がったら尚更
小馬鹿にしているのではない、馬鹿にしてるのだ。
NAPTかかる環境でこのルーター使ってるとか
移動通信にでも使ってるのかな?
それにクライアントの話じゃなく本体に刺さっているデバイスの話をしているのだが話聞いてるのかな
併用前提なのがこのルーター出てきて話変わったね
いつまでも凝り固まった頭してたらダメだよおじいちゃん
まあでも気持ちは分らんでもないよ
こんな超高性能ルーターが家庭用で低価格で出てたら
町の中小企業の社長さんに不必要な100万ぐらいのUTMリースで売り付けたり
ウイルス○スターとかいうウイルスもどきをセットにして売り付ける某大手や
国内の無駄に付加価値つけたネットワーク機器とライセンスを売り付けたりできなくなるもんね
シノのルーターは商売上、超目障りだろうね
特にこれが一般層に広がったら尚更
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-qRZI)
2021/04/23(金) 05:45:08.09ID:muaIb7sg0 >>381
NAPTはRT2600acでの話
例えば、配下に設置したNASにport5000を転送した時に、
「グローバルIP:5000」にアタックされると、
記録されるディスティネーションIPはNASのプライベートIPになる
一方で、転送されない場合はグローバルIPがディスティネーションIPとして記録されるという話
この挙動自体はまあ妥当だが、前述のフィルタ実装が良くないから問題になってるという話
>それにクライアントの話じゃなく本体に刺さっているデバイスの話
最初っからストレージって書いとけ
どちらにせよI/O遅いから根本解決にならないけどな
あと、妄想癖による人格攻撃はいらねw
NAPTはRT2600acでの話
例えば、配下に設置したNASにport5000を転送した時に、
「グローバルIP:5000」にアタックされると、
記録されるディスティネーションIPはNASのプライベートIPになる
一方で、転送されない場合はグローバルIPがディスティネーションIPとして記録されるという話
この挙動自体はまあ妥当だが、前述のフィルタ実装が良くないから問題になってるという話
>それにクライアントの話じゃなく本体に刺さっているデバイスの話
最初っからストレージって書いとけ
どちらにせよI/O遅いから根本解決にならないけどな
あと、妄想癖による人格攻撃はいらねw
383不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-ciJc)
2021/04/23(金) 06:27:55.48ID:CJ3FQ0e00 >>375
新聞サイトではゼロデイとか書いてあるけど、
このあたりを見ると、そもそもパッチをちゃんと適用してなかった疑惑があるね。
https://note.com/hiro_shi_note/n/n616ac34500a8
パッチ適用してなかったけど、そっちじゃなくて、ゼロデイで攻撃受けた可能性もあるけど。
新聞サイトではゼロデイとか書いてあるけど、
このあたりを見ると、そもそもパッチをちゃんと適用してなかった疑惑があるね。
https://note.com/hiro_shi_note/n/n616ac34500a8
パッチ適用してなかったけど、そっちじゃなくて、ゼロデイで攻撃受けた可能性もあるけど。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-1mqT)
2021/04/23(金) 07:24:04.13ID:JIcbpKGd0 QNAPスレ見てきたけどリテラシーの低さで笑ってしまう
NASとしては遥かに多機能高機能のはずなのにな
NASとしては遥かに多機能高機能のはずなのにな
385不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-ciJc)
2021/04/23(金) 08:03:50.47ID:CJ3FQ0e00 遥かにってこともないと思うけど。
あと、こっちもリテラシ低い人いるから、目くそ鼻くそを笑うみたいなもんだと思うよ。
あと、こっちもリテラシ低い人いるから、目くそ鼻くそを笑うみたいなもんだと思うよ。
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-n2H/)
2021/04/23(金) 08:54:21.07ID:ORg0q7Hy0 RT2600acのThreatPrevention画面での遅延って、イベント画面でのページ切替えのロードに3秒弱掛かる位か
ログストレージ2GB設定で、今は10654イベント記録されている様だ(過去7日間合計イベント数1768)
SDカードでは書き込み量が多すぎて動作不安定になって以来ずっとUSB SSDを使ってる(というのを何度かここに書いたかな)
ログストレージ2GB設定で、今は10654イベント記録されている様だ(過去7日間合計イベント数1768)
SDカードでは書き込み量が多すぎて動作不安定になって以来ずっとUSB SSDを使ってる(というのを何度かここに書いたかな)
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f8e-On6t)
2021/04/23(金) 08:57:42.43ID:yi05OxV70388不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f8e-On6t)
2021/04/23(金) 09:03:15.13ID:yi05OxV70 まったく>>374がバラさなければアホID:tdKq2Krr0を騙したままヤマハ煽り出来たのに面白くねー
389不明なデバイスさん (ワッチョイ ce8b-1bRV)
2021/04/23(金) 09:17:36.92ID:rv+2M3tC0 これは、ワッチョイ a601-NexrのtdKq2Krr0が恥ずかしいw
シノのルーター、せめて2.5GbEとWifi6に対応してよ。あと、SD-WAN対応もよろしく。
シノのルーター、せめて2.5GbEとWifi6に対応してよ。あと、SD-WAN対応もよろしく。
390不明なデバイスさん (ワッチョイ ee6d-Im0W)
2021/04/23(金) 09:45:58.04ID:5A0C/F4L0 また自演対立煽りかよ…
391不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-RSA0)
2021/04/23(金) 09:53:55.37ID:48GaOM5WM とりま
NGID:yi05OxV70
NGID:yi05OxV70
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-qRZI)
2021/04/23(金) 11:45:57.89ID:muaIb7sg0 アホに付き合ってたら、有休初日の午前中を無駄に寝過ごし、
元レスのヤツにも何故か刺されるし(´・ω・`)ショボーン
元レスのヤツにも何故か刺されるし(´・ω・`)ショボーン
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 465b-ciJc)
2021/04/23(金) 13:48:51.86ID:8aruuYHV0 勘違いをドヤ顔で貼り付け、間違いを指摘されたらまお前ら馬鹿だから気が付かないだろ的な言い訳するなんて、想像するだに悶えますね。
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eb4-1bRV)
2021/04/23(金) 15:14:50.20ID:tP5yQBYK0 QNAPは外部公開してたやつが攻撃を受けて、セキュリティホールを突かれたらしいが
Synologyは大丈夫なんだろうね。
Synologyは大丈夫なんだろうね。
395不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-9mIh)
2021/04/23(金) 15:27:35.93ID:mO6vs5Vy0 NASを外部公開なんかするなよ
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eb4-1bRV)
2021/04/23(金) 15:32:46.37ID:tP5yQBYK0 外出先からスマホでNASの動画を見たいとかいうニーズがあるんだろ。
397不明なデバイスさん (ワッチョイ d48e-iMGS)
2021/04/23(金) 16:12:42.90ID:Xl8Cu7Hr0 >>387
業務用はUTMは別だぞ
業務用はUTMは別だぞ
398不明なデバイスさん (ワンミングク MM3e-ciJc)
2021/04/23(金) 18:21:57.17ID:HG3l+2UpM quickconnectを使う場合の注意事項を、よく理解せずに使っている人も多いだろうね。
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 9668-lwv3)
2021/04/23(金) 19:44:44.92ID:ccpU5XFZ0 NASでブログ運営するとかでもない限りVPNで運用するならバカな設定にしない限り大丈夫でしょ
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-qRZI)
2021/04/23(金) 20:03:52.45ID:muaIb7sg0 >>395
つっても、SynologyDriveとかPhotosとかメーカーが推してるわけですしおすし
外部公開で思い出したが、
ssh有効時に外側からもアクセスできるのとか、
VPNPlus有効時にadminのVPNアクセス権オフに出来ないのとかどうにかして欲しい
強力な権限もったアカウント使えるのなんか内側からだけで良いのねん…
つっても、SynologyDriveとかPhotosとかメーカーが推してるわけですしおすし
外部公開で思い出したが、
ssh有効時に外側からもアクセスできるのとか、
VPNPlus有効時にadminのVPNアクセス権オフに出来ないのとかどうにかして欲しい
強力な権限もったアカウント使えるのなんか内側からだけで良いのねん…
401不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-qRZI)
2021/04/23(金) 23:36:40.31ID:fN59xERO0 推してないが?
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 38ba-2tiM)
2021/04/24(土) 09:32:30.69ID:y5Q5KmZD0 ds audioで歌詞を表示させたいのですが、GitHubに落ちている下記のプラグインを入れても大丈夫でしょうか? あまり慣れてなくて不安なのです。
LudySu
/
Synology-LrcPlugin
Lyrics plugin for Synology Audio Station/DS Audio
LudySu
/
Synology-LrcPlugin
Lyrics plugin for Synology Audio Station/DS Audio
403不明なデバイスさん (ワッチョイ f0ba-2tiM)
2021/04/25(日) 13:57:51.42ID:fu9MAAGN0 言い忘れましたが、巨乳の清楚系JKです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
404不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-da/z)
2021/04/25(日) 16:48:39.04ID:E5XM+jGZa JKってのはなァ・・・ババァなンだよ
405不明なデバイスさん (スッップ Sd70-qRZI)
2021/04/25(日) 22:12:54.45ID:iA/sA6Zed Qスレが炎上したらコッチはカキコミ停まってるな
普段からQ工作員のレスが多かったんやな笑
普段からQ工作員のレスが多かったんやな笑
406不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-wusC)
2021/04/25(日) 22:18:16.25ID:aJQ1hj/La 今のQスレは事情があって盛り上がってるけど、普段はどっちもオッペケがいなきゃ静かなもんだよ
407不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-F6Jh)
2021/04/26(月) 20:24:00.67ID:/L3VKdym0 マルウェアリムーバーみたいなのSynologyには有るのかな?
408不明なデバイスさん (オッペケ Srea-0euk)
2021/04/27(火) 09:43:46.46ID:eonkgWShr 本当に書き込みが一切止んでて笑ってしまう
409不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-5bbY)
2021/04/27(火) 09:50:46.72ID:9deTEvcTM オッペケ疲れだったからね
少し位休ませろよって事でしょうよ
変に荒れたら向こうを爆撃、、しないなw
少し位休ませろよって事でしょうよ
変に荒れたら向こうを爆撃、、しないなw
410不明なデバイスさん (ワッチョイ f6c8-UoZY)
2021/04/28(水) 05:58:29.17ID:34R+zE4f0 実家の家族に写真を見せたり外出中でも自分の写真を見たりしたいからインターネットからDSMへの着信を許可してたけど、Qの顛末を見るとちょっと怖いな
とりあえずUPnP無効化と、RT2600acで国外IPからの着信を一律拒否させてるけど、IP偽装なんてどうにでもなるしなぁ
やれることと言えばポート番号変更は必須として、篠DDNS使用中止くらいかな?
PCに詳しくない実家からVPNで入らせるのはアレだしなぁ
とりあえずUPnP無効化と、RT2600acで国外IPからの着信を一律拒否させてるけど、IP偽装なんてどうにでもなるしなぁ
やれることと言えばポート番号変更は必須として、篠DDNS使用中止くらいかな?
PCに詳しくない実家からVPNで入らせるのはアレだしなぁ
412不明なデバイスさん (ワンミングク MM3e-vJfs)
2021/04/28(水) 09:02:20.25ID:z8oNRaiiM google photoの利用価値は、使い勝手も大きいけど、そういう素人運用と比べたら、安全性が高いところもあるよね。
もちろん、比較の問題であって、google photoで事故るのも普通にありえるけど。
もちろん、比較の問題であって、google photoで事故るのも普通にありえるけど。
413不明なデバイスさん (ワッチョイ f6c8-UoZY)
2021/04/28(水) 09:39:21.76ID:34R+zE4f0 たしかにGoogle フォトで充分そうだなあ、灯台下暗し。
連休前にデータ移行やっておけば良さそうだ。ありがとう
連休前にデータ移行やっておけば良さそうだ。ありがとう
414不明なデバイスさん (アウアウウー Sa30-mBYq)
2021/04/28(水) 10:45:34.06ID:2zLwIqjEa ちょい聞きたい
クイックコネクトでうちのナスに入れないのだがオレ環?
クイックコネクトでうちのナスに入れないのだがオレ環?
415不明なデバイスさん (アウアウウー Sa30-mBYq)
2021/04/28(水) 11:10:54.71ID:2zLwIqjEa 俺缶だったわ、、ごめんなさい
416不明なデバイスさん (ワッチョイ acae-GRlZ)
2021/04/28(水) 13:47:09.70ID:t8tntviv0 おま缶は鯖缶か!NASだけに
417anonymous (ワッチョイ 5ed8-sVZV)
2021/04/28(水) 13:55:31.69ID:yfDBA4yC0 もっと早くこのスレ見れば良かった
昨年、RTX1210とFortigate60Eを高い金出して導入してしまった
今、無線AP探してるんだけど、WLXかMerakiのどっちにするか
迷ってるんだけどRT2600acも一台テスト用に購入しようかな
昨年、RTX1210とFortigate60Eを高い金出して導入してしまった
今、無線AP探してるんだけど、WLXかMerakiのどっちにするか
迷ってるんだけどRT2600acも一台テスト用に購入しようかな
418不明なデバイスさん (オッペケ Sr72-gn0M)
2021/04/28(水) 14:45:50.89ID:NiowyzWdr419不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-jaYo)
2021/04/28(水) 14:47:46.09ID:5ODOfv12M RT2600ac見てるとハイヒールで踏まれてる気がしてくる。
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-gn0M)
2021/04/28(水) 15:02:15.81ID:sObta0qZ0 .cc TLドメインをDNSで引いただけで
「Potentially Bad Traffic」(重大度:中)、
ni"covid"eoドメインにアクセスすると
「ET INFO Suspicious TLS SNI Request for Possible COVID-19 Domain M1」(重大度:中)
RT2600acのThreat Preventionが敏感すぎる
(厳密には、ETの定義がだけど)
いちいち自己定義で無視に追加してきたけど、
なんかもうSRM標準のFWだけでいいような気がしてきた…
「Potentially Bad Traffic」(重大度:中)、
ni"covid"eoドメインにアクセスすると
「ET INFO Suspicious TLS SNI Request for Possible COVID-19 Domain M1」(重大度:中)
RT2600acのThreat Preventionが敏感すぎる
(厳密には、ETの定義がだけど)
いちいち自己定義で無視に追加してきたけど、
なんかもうSRM標準のFWだけでいいような気がしてきた…
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 5278-T6Cp)
2021/04/28(水) 16:23:29.42ID:T6WN6XIM0 NASに今までOMRONのUPS付けてたんだけど、今度CyberPowerにしようと思って。
CPJ500あたり。
使ってる人いる?
PCのユーティリティからなら手動で自己診断できるみたいだけど、NASにつないだ場合
ほっといたら定期で自動自己診断ってしてくれないのかな。
OMRONは完全に自律で運用してても定期で自己診断して、寿命ならピーピー言って
くれたんだけど。。。
CPJ500あたり。
使ってる人いる?
PCのユーティリティからなら手動で自己診断できるみたいだけど、NASにつないだ場合
ほっといたら定期で自動自己診断ってしてくれないのかな。
OMRONは完全に自律で運用してても定期で自己診断して、寿命ならピーピー言って
くれたんだけど。。。
423不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-+Osx)
2021/04/28(水) 20:04:41.47ID:N+RzijNyd 聞くようなら今まで通りオムロンでいいんじゃね
424422 (ワッチョイ 5278-T6Cp)
2021/04/28(水) 20:28:17.31ID:T6WN6XIM0 最近の機種、OMRONの対応無いんだよ…
425422 (ワッチョイ 5278-T6Cp)
2021/04/28(水) 20:33:36.90ID:T6WN6XIM0 あれ?今調べたらDS220+とかOMRON対応してるな。
最近、ってわけじゃないのか。
DS220jとかはダメ。
廉価版だからいけないのか?
最近、ってわけじゃないのか。
DS220jとかはダメ。
廉価版だからいけないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 建設会社勤務、ラップ活動も 川崎女性遺棄の27歳容疑者 [少考さん★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★3 [ぐれ★]
- 【発達障害】ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」 [シャチ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]