自作キーボード 4枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/02(金) 11:39:39.25ID:RRBKmU4C0
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれども
IPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

前スレ
自作キーボード 3枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1600779281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/02(金) 12:32:29.42ID:ztDc5zBw0
>>1
立て乙
2021/04/02(金) 14:49:01.13ID:w1IyN8a3p
>>1
乙です。
BLE Micro Pro Type-C版探しているのですが、もう手に入らないのでしょうか?
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-/PLC)
垢版 |
2021/04/02(金) 15:09:43.18ID:tUEmm85N0
discordかtwitterで本人に聞いた方が早いよ。
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-/PLC)
垢版 |
2021/04/03(土) 17:52:36.53ID:PF3STX3j0
入荷したよ。お早めに。

BLE Micro Pro Type-C版
https://shop.yushakobo.jp/products/ble-micro-pro
2021/04/03(土) 19:40:58.67ID:0i5S4IIRp
>>5
速攻でポチりました!
初自作キーボードですが頑張ってみます
2021/04/03(土) 22:54:41.83ID:EhdiQ75a0
Blutooth化はあまりメリットを理解できてない…
2021/04/03(土) 23:21:17.07ID:YwppQGMz0
>>7
タブレットとかスマホとかつなぎやすい
机の上がすっきりする
2021/04/03(土) 23:44:50.34ID:UBnzsZkl0
多分PCしか持ってないんだろう
2021/04/04(日) 07:25:06.59ID:oqjkl1syM
PCとMacを両方使っているとキーボードが1つですんで便利なんよ
2021/04/04(日) 07:32:38.01ID:iK5cPtJrp
>>7
UMPC用のマクロキーボードが欲しくて始めは有線で考えていたのですが、調べていくうちにBT化出来ることを知りそれで行こうと思った次第です
基本キーボードは有線派なのでその気持ちわかります
2021/04/04(日) 08:30:34.22ID:EM5jnPUg0
複数デバイス使う時に便利なのか。確かに…
2021/04/05(月) 19:05:40.38ID:iXrGaN5MM
Corne Cherry v3をWindows10で使っているのですがOSをシャットダウンしてもOLEDがついたまま消えません
しばらくほっといても消えません
これはそもそもそういうものなのでしょうか?
何か設定したらシャットダウンしたら消えるようになるのでしょうか?
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-/PLC)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:04:16.73ID:bqggstj90
シャットダウンしてもUSB給電してるだけだ思うから、オフにしたい場合はマザボの設定を変更しよう。
変更の仕方はマザーボードのメーカーで違うので、そこはググろう。
2021/04/05(月) 22:14:24.60ID:xqcFDnEr0
BIOSの設定だな
なんのマザボ使ってるかわからないけどロゴ画面でDeleteかF1押せば設定画面入れる
2021/04/05(月) 23:42:28.21ID:+/wWPH/40
Win10無関係に今のデスクトップPCは背面電源部のスイッチOFFにするか電源コード抜かない限り
基本的にUSBは給電されてるよ
2021/04/05(月) 23:43:15.80ID:+/wWPH/40
>>16
途中送信すまん
USB程度給電されて無ければPC正面の軽いタッチのスイッチで電源入れる事不可能なのだ
2021/04/05(月) 23:51:56.98ID:hLKTScHX0
ワイもスリープにした時にoledが消えなかったから
suspend_power_down_kbでoled_off()して、
suspend_wakeup_init_kbでoled_on()して誤魔化した

oled_timeout設定してるのでoled_taskで自動で消灯してくれても良さそうだけどなぜかスリープするとoledが消えてくれなかった
2021/04/06(火) 07:17:43.43ID:Vu7gfO6yr
>>17
マザボに電源供給するのとUSBに常時電源供給するのは別の話だから。
2021/04/06(火) 08:04:45.65ID:gmIBQ3760
SALVATION面白そー
2021/04/06(火) 18:08:33.73ID:v7KucCg+0
>>18 望み通りの動作になりました。ありがとうございます。
2021/04/06(火) 22:24:10.61ID:x/FQKqvm0
前スレで "「」{←}" のQMKでのやり方を教えてくれた人ありがとう。
例えば KC_Q の代わりに SEND_STRING("[]"SS_TAP(X_LEFT));
を置けば良いと勘違いしてた。switch (keycode) の方に書いて
custom_keycodes の方でも宣言(?)すれば実現できました。
お恥ずかしい。(プログラムって難しい)

それで恥のかきついでにもう一つ質問させてください。

教えて貰ったコードを流用して「左に5文字移動」を実現させたのですが、
押しっぱなしでの「キーリピート」が発生しません。
何とかする方法はないでしょうか。
知恵を貸して頂ければ幸いです。

enum custom_keycodes {
LEFT5,
};

case LEFT5:
if (record->event.pressed) {
SEND_STRING(SS_TAP(X_LEFT)SS_TAP(X_LEFT)SS_TAP(X_LEFT)SS_TAP(X_LEFT)SS_TAP(X_LEFT));
}
return false;
break;
2021/04/06(火) 22:44:34.97ID:m5FK3ZJ20
キーリピートは、OSがやっていることですし、そのような複数キーの送出は、キーボード内部でキーの押し放しをしているので、押しっぱなしにしても何も押されていない状態になっているので、リピートはしません。
2021/04/07(水) 19:15:10.88ID:zfA9FBF20
>>23
あー、そうなんですか。C言語は高級言語なので大抵のことはできると聞いて、
ひょっとしたら実現できるのかもと思っていたのですが、残念です。
2021/04/07(水) 22:03:00.67ID:nZuIhhQn0
>>22
SS_TAPを使ってもtap_codeで送られてるはずなんだが
tap_code(KC_LEFT); を5回送るとどうかな
それでダメならディレイが必要だ
2021/04/08(木) 00:36:02.40ID:61egMAQs0
>>22
1回押しをリピートするなら5回目のSS_TAP()をSS_DOWN()に替えたらできそう

if (record->event.pressed) {
SEND_STRING(SS_TAP(X_LEFT)SS_TAP(X_LEFT)SS_TAP(X_LEFT)SS_TAP(X_LEFT)SS_DOWN(X_LEFT)); // on keydown
} else {
SEND_STRING(SS_UP(X_LEFT)); // on keyup
}
2021/04/08(木) 09:57:55.95ID:yBssScCV0
>>26
それだとリピートできたとしても最後のキーだけになるけど、それでいいんですかね?
2021/04/08(木) 12:46:47.77ID:fYZbL0cZ0
どなたかcandykeysって使った事ある人います?
注文した商品(GBでは無い)が1ヶ月以上経っても発送されずこういうものなのかと困惑中で…
2021/04/08(木) 13:19:35.91ID:Dw0ZUgRS0
皆さんありがとう

>>25
>tap_code(KC_LEFT); を5回送るとどうかな

残念ながらキーリピートは発生しませんでした

>>26
最初に5文字移動して、次からは1文字づつ移動するキーリピートが発生しました
上にある>>27での指摘の通りの挙動です
2021/04/08(木) 16:12:33.69ID:yBssScCV0
>>24
>>29
高級だとは思わないし、PCのキーリピートはつかえないけど、柔軟性のあるファームだから同様のことはできるよ

現状キーシーケンスがあるところで新設するフラグをたてる。フラグはキーリリースで落とす
matrix_scan_user内でフラグを見て、立っていればシーケンスを流す
ただ、スキャンは高速なので、ガード入れないと一押しで複数はいっちゃうと思う
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-/PLC)
垢版 |
2021/04/08(木) 17:58:20.46ID:9Rg/fugA0
>>28
そういうのはサポートに聞いた方が早いよ。
https://candykeys.com/submit-ticket
2021/04/09(金) 07:58:19.34ID:DDTVeQgJ0
>>28
ご愁傷様。サポート放置されるの覚悟したほうがいいよ。
2021/04/09(金) 09:19:12.37ID:9vHYjD4z0
>>30
丁寧にありがとう。ただ実現するのは無理かな
文章入力と編集作業を快適にしたくて自作キーボードを作っているけど
プログラムはやったことないし。

プログラミングはやったことない人には外国語と同じだから
言われたことが全く理解できてない
このためだけにプログラミングを学ぶ時間もない

「痒い所に手が届く」を自力で実現できる皆さんが羨ましい
2021/04/09(金) 12:15:38.15ID:LLOo9tkE0
時間が無いと言われたらなにも言えない
2021/04/09(金) 14:29:13.10ID:gstRBbKf0
10万円ぐらい払ったら、誰かがお望み通りのファームウェアをビルドしてくれんじゃね?
そういう取引があってもいいと思うけど?
月々おいくらコースのファームウェアビルドとかも?

VIAでできる範囲でがんばるっていうのでも、いいと思うけど?
2021/04/09(金) 15:00:11.00ID:d5cvIDIl0
>>32
あーー…やっぱりそういう感じなのか、ありがとう

注文した数日後に、発送されてないまま商品が在庫無しになったからサポートに問い合わせたら、取り寄せ中でいつできるかわからないって言われた
在庫管理上手くいってないように感じたけど割とそういう事故が起きやすいのかな
2021/04/09(金) 22:46:52.49ID:AFuxA0PJ0
>>33
>>35

面白そうだったので作ってみた
一応自分のやつで動作は確認してある
10万円くださいwww

https://gist.github.com/ypsilon-takai/c4a249087ea19eabd1deb3f9f273de52
2021/04/09(金) 23:34:23.76ID:H0rCMARc0
俺コピペしかできないからこういうふうにさっとできる人憧れるわ
2021/04/10(土) 00:40:53.56ID:Px7Dl7DP0
プログラミングできない人はこのコードを自力でファームに組み込むのも辛いのでは?
2021/04/10(土) 00:55:22.45ID:jcLty0Nn0
そうかな?
マクロ自分で定義してビルドして動かせたのならできそうに思うけど
2021/04/10(土) 07:07:31.53ID:tciczYQp0
時間がなさそうだから無理じゃない?
2021/04/10(土) 13:05:06.09ID:HiKidSQg0
>>37
ありがとう!
悩みながら四時間ほど切り貼りした結果、何とか実装できました。
すごく軽快で理想的な動作! 深く感謝します。

それと質問ですが、このコード(マクロ?)は拡張できますか?
「キーリピートさえ実現すれば中身はコピペで増やせるはず」と思って特に書きませんでしたが、
「←x5」の他に「→x5」 「シフト+→x10」 「PageDown x3」なども併用したいのです。

> 10万円くださいwww
十万円はさすがに無理ですが一万円くらいなら構いません。(冗談ではなく)

>>41
> 時間がなさそうだから無理じゃない?

「数か月や年単位の拘束(勉強)は無理」という意味です。
2021/04/10(土) 17:48:32.57ID:jcLty0Nn0
>>42
できますよってことで、作ってみました
前に上げたgistにファイルを追加してます

マクロを追加するに当たって、マクロ名を変えてます
前のだとバリエーション出しにくいので

2つめのファイルは、普通に追加したやつ
変数を含めて全部追加なのでマクロの数が増えると面倒
その代わり、同時押しできる

3つめのファイルは自分だったらこうするかなーで作ったやつ
できるだけ共通化してスッキリ書けるように
ただし、同時押しはできない
2021/04/10(土) 17:50:24.05ID:jcLty0Nn0
一万円はいつか会った時におごってください
2021/04/10(土) 18:00:05.52ID:UCpfplU7d
githubなら投げ銭とかできるんじゃね?
2021/04/10(土) 20:36:33.44ID:HiKidSQg0
>>43
望み通りの動作を実現できました!
咽喉に刺さった小骨が取れてスッキリした気分です
これで自作キーボードの方をメインにできます
どうもありがとうございました。改めて感謝します

>>44
>一万円はいつか会った時におごってください

了解です (*・∀・)ゞ
2021/04/10(土) 21:15:17.23ID:jcLty0Nn0
>>46
満足いただけたのならやった甲斐がありました
ちなみに、どっちの方法を採りました?
2021/04/11(日) 17:06:41.47ID:Vpgw/goj0
>>47
2つ目です!
2021/04/12(月) 11:39:43.15ID:+zeskE2l0
>>47
またまた失礼します。
昨日から一日マクロを使ってみて気になったというか欲が出たというか。

ただ純粋な厚意でやって下さっている人に
これ以上求めるのは余りにも失礼過ぎるのかもしれず、
またシステム的にも無理かもしれないので、
あと一回だけ質問しても良いでしょうか?
2021/04/12(月) 11:55:23.45ID:X2qgglRr0
無限無償サポートの始まりである
2021/04/12(月) 14:01:44.55ID:0QCTUbJy0
>>49
いいですよ
まずはお聞きしましょう
2021/04/12(月) 22:00:10.60ID:WRRjMv7Y0
プログラマブルキーボード、どのキーにどのマクロを割り当てたか忘れてしまうのでキーキャップに自分の分かるようにシール?(テープ?)のようなものを貼ってわかりやすくしたいのですが、
良い商品など無いでしょうか?
2021/04/12(月) 22:52:04.36ID:0QCTUbJy0
>>52
レイアウト生成サイトでデータ作って紙に印刷してちら見する
その方が見やすいし、しばらくすると見なくてもわかるようになるから不要になる

http://www.keyboard-layout-editor.com/
2021/04/12(月) 23:15:21.69ID:+zeskE2l0
>>51
ありがとうございます。
取りあえず一つの例として、「→」のカーソルの移動量を「(数字)」で表現しながら説明します。

先日作って頂いたマクロは 「→(1)×2のリピート有り」 でしたが、
これを 「→(2)×1のリピート有り」 にすることは可能でしょうか?

後者の方が早く移動できることに気づきまして。
2021/04/12(月) 23:32:48.52ID:0QCTUbJy0
→(2)の意味がわかりません

2ってもしかして2つ移動するって意味ですか? そういうキーがあるならできますけど、そんなキーありますか?

ちなみに、提供したソースは面倒なので2つにしましたが、たくさん並べれば一度にたくさん出ますよ

SS_TAP(X_LEFT)SS_TAP(X_LEFT)SS_TAP(X_LEFT)SS_TAP(X_LEFT)

で1キーで4個打てますよ
2021/04/12(月) 23:54:27.53ID:8s51hYOk0
>>52
@シール

https://shop.yushakobo.jp/products/a0400ks

Aプログラマブルなキーキャップ
(透明な蓋を外すして中に紙を入れられる)

『relegendable keycaps』で検索すると出てくる
PMKのがおすすめ

B自家製昇華印刷

C適当に油性ペンで書く


おすすめはA
2021/04/13(火) 00:17:20.97ID:bmQxLk2L0
>>52
サイドなら、ネームランド Pタッチ
レタリングシールでマイベストを作成
2021/04/13(火) 00:48:09.47ID:znOePjI80
>>55
> 2ってもしかして2つ移動するって意味ですか? そういうキーがあるならできますけど、そんなキーありますか?

実は使用しているエティタに「1単語右に移動する」という機能があって
例えば「 ABCDE 」の文字列の左端から右端まで移動するには
「→」なら5回押す必要がありますが
「1単語右に移動する」なら1回押すだけで済むので
キーリピートを使って移動する場合には後者の方が早く移動できたのです。
そういった動作をイメージして>>54を書き込みました。

ただ、この機能は「移動量が感覚的に分かりにくい」という欠点があるので
移動量を自分で決められたら便利だと思ったのですが
本職の方でも判らないとなるとQMKでの実現は無理そうですね。
>>54の書き込みは忘れて下さい。申し訳ありませんでした。
2021/04/13(火) 08:10:17.71ID:IhBFadXp0
去年1月に発注したRamaWorksのキットM60-A OLIVIAがやっと届いた
1年3ヶ月も待たされた…無事届いたからいいけど疲れたわ
2021/04/13(火) 08:20:37.21ID:aaRsQ8NWd
>>58
そんな設定があるエディタなら単語移動のショートカットキーの設定できるんじゃないの?
2021/04/13(火) 09:21:40.72ID:ETCFSFLiM
>>58
単語単位のカーソル移動って、WinならCtrl + 左右どちらか、macならOption(だったかな?)+ 左右どちらかで進まない?
単語の認識はエディタ、OS、IME、どれで認識してるか分からんけど。
2021/04/13(火) 12:54:45.60ID:XSUkGRgEd
>>61
それだと連打した時とか今どこにカーソルがあるのか分かりづらいから、
矢印キー1クリックでの移動量を調整したい、って事なのでは?
2021/04/13(火) 14:34:12.94ID:ETCFSFLiM
>>62
そういう意味ね…。
エディタのその機能にショートカット割当れば良いだけのような気もする。
1キーで実現は無理ゲーじゃね?
2021/04/13(火) 14:36:53.12ID:EK7KzT/b0
>>62
だとしたら今のやつで充分だと思うんだけどね
2021/04/17(土) 11:18:13.49ID:gM4Z/ukJ0
>>24にしても>>58にしても、なんで自分の無能を棚に上げて煽るのかねぇ
天然なのかもしれないが
2021/04/17(土) 11:39:55.58ID:NjUl+eJ50
そう? 特に煽っている様には感じなかったけどね
楽しめたけど、最後の1キー複数移動のところを理解してもらえてなさそうなところが残念
2021/04/18(日) 00:58:50.59ID:nUowLQb+0
>>56
ありがとうございます!PMKでしかrelegendable keycapsは売ってないんですね
20キーで6000円くらい行きそうで躊躇してしまいます 日本尼で売っていれば…
2021/04/18(日) 13:42:32.77ID:6p+T4k6wd
MAJA vulcanがもう発送されたらしい
4/30から配送開始だったのに
2021/04/18(日) 13:55:20.82ID:KT6CVnZtd
>>68
早いな
先週にグレー注文したけどまだ更新されてないわ
2021/04/18(日) 16:30:50.62ID:6p+T4k6wd
>69
リストックの通知が来てすぐ購入したからかも。予想外に早くてキーキャップが間に合わないかも笑

グレーもいいなぁ。迷ったんだよね
2021/04/18(日) 16:35:53.95ID:bnEWi4fG0
>>67
別のメーカーで妥協
https://www.あmazon.com/dp/B00FZGETVU/
3000円

https://www.あliexpress.com/item/1005002171105527.html
2200円

ステッカー
https://www.あliexpress.com/item/1005001982820859.html
2200円
2021/04/18(日) 17:47:46.67ID:h0orOsGY0
>>70
オプションにキーキャップあるけどこっちは昨日発送なんだね
ttps://cdn.shopify.com/s/files/1/1473/3902/products/WechatIMG310.jpg
ttps://kbdfans.com/collections/new-arrival/products/pre-order-np-lollipop-keycaps-set

自分はMDAのキーキャップを発注済み。スイッチはまだ未定
エルゴノミクスに合うスイッチはないかなーって探してる
2021/04/18(日) 21:27:55.40ID:RJVWdqom0
>72
キーキャップは惹かれたけど予算の都合で諦めました
準備できたやつから五月雨って感じかな

キースイッチはDUROCK Full POMで使ってみる予定なので、しばらく使ってみてまた報告にくるよ
2021/04/19(月) 02:58:28.83ID:50NISQp40
レイヤースイッチングで質問があります
LT(layer, kc)で指定した先のレイヤーでTG(layer)を使いレイヤーを切り替えようと思っているのですがうまく動作しません
12キーのマクロパッドなので何とかしたいのですが良い方法は無いでしょうか?
2021/04/19(月) 11:29:03.31ID:vK2j7qH20
>>74
具体的にどんな設定でどんな不具合?
2021/04/19(月) 19:00:04.60ID:UTvZ1uj20
>>75
レイヤーを5枚使っています
レイヤー0〜3にはそれぞれキーを設定していて、その一つにLTでレイヤー4に切り替える様にしています
レイヤー4で各レイヤーに切り替える様にTG(0),TG(1),TG(2),TG(3)としているのですが
TG(0),TG(3)が無反応で,TG(1),TG(2)でランダムにレイヤーが切り替わります

完全に切り替わらなけば納得出来るのですが…
ランダムとはいえ切り替えが出来るので何か方法があればよろしくお願いします
2021/04/19(月) 21:16:08.71ID:vK2j7qH20
>>76
実現できそうですが、多分レイヤーについて勘違いしてるんだと思います
レイヤーについては公式のドキュメントを読むのがいいと思いますが、日本語の以下のサイトがわかりやすいです
https://www.eisbahn.jp/yoichiro/2021/02/qmk_firmware_layers.html

レイヤーは文字通り重なっていて、その重なりは変わらないのです。アクティブにしても、より大きな数字のレイヤーがすでにアクティブなら変更は隠れてしまいます

また、レイヤー変更のために押したキーのマッピングも変更後のレイヤーのマッピングになります。
なので、透過(TRANS)にするのが普通ですが、そうでないと、予期しない動きになります
2021/04/20(火) 18:15:00.63ID:EI8Tr/DQ0
>>77
ありがとうございます
リンク先を参考にレイヤーについて勉強します
2021/04/20(火) 21:46:01.00ID:EI8Tr/DQ0
>>77
解決できました!
使うKeycodeが間違えていただけでTGをTOに変えるだけでいけました
2021/04/20(火) 22:22:49.93ID:i/hMEXJU0
>>79
なるほど、そういう解決策もありましたか
できて良かったです
2021/04/21(水) 19:23:43.19ID:49GbgGiu0
みんな今使ってるのに結構満足してて、GBとかでちょっとこれええやん?っていうの見つけた時どうしてる?
キーボードそんなにいくつもあってもしょうがないしなぁって
2021/04/21(水) 19:39:42.86ID:ZpWHCLf60
ちょっと良いな
くらいじゃ買スルーするねぇ

そのかわり
ずっと探してたものだったり
一目惚れしたものだったり
そういうものなら色違いで2〜3セット買うかな

planckのロープロが欲しいけど
今はミディしか出てないから絶賛スルー中
2021/04/21(水) 19:47:31.97ID:k4u2wuED0
ちょっといいかなぐらいでは買わないな

コルネ持ち運び用に欲しいけど、シンプルな基板としっかりしたケース仕様のものをどう手に入れるか考え中
2021/04/21(水) 20:04:40.30ID:49GbgGiu0
まぁそうだよな、キーボードのGBって気軽にぽちれる値段じゃないし
ただ今使ってるのが中華の40%で高級( 自作キーボードっていうの知らないから興味はあるっちゃあるんだ
2021/04/21(水) 20:23:25.04ID:8Q3wdSTRd
>>81
月のカードが10万超えたらうーんってなる
GBは期間ギリギリまで悩んで、その間に他の欲しい物が来なかったら買う感じ
Extraは迷いが敗北だから良いと思ったら買ってる
2021/04/21(水) 20:35:21.69ID:gywj4dlF0
>>81
どうしてもほしいと思ったものだけを
経費として買えばいいと思う。

「(ちょっと)いい感じ、いいな!」ぐらいなら買わないかな。
迷うぐらいなら、買ったときにどう組み立てるかまで描いてから、買っちゃう。


最近、65%キーボードキットばっかりですね。60%のはもともとそれなりに多いですね。
だけど、60%未満のは少ないので、迷ったらポチっていますね。
たぶん、そのうち、自分で設計して、販売までしてしまいそうですがw
2021/04/21(水) 20:38:40.66ID:8Q3wdSTRd
経費ってことは動画かブログで記事書いてるのかな
2021/04/21(水) 22:02:42.50ID:6JXsV+ry0
万年ニートだから知らんけど会社で使うとか?
レトロなキーボードが欲しいけどみんなアルミ製だからクソ高くて辛い
2021/04/21(水) 22:07:10.39ID:8Q3wdSTRd
>>88
アルミ筐体のほうが実際の使い心地が良くなるから当然の流れだよ
安くて良いのが欲しかったらKBD67 Liteを買うとか
2021/04/21(水) 22:26:21.61ID:k4u2wuED0
キーボードを使って入力をしているのであれば、それで稼いでいるかどうかは関係なく投資すへきってことで、必要経費としてるのでは?

僕は仕事でも使ってるから、快適さえは重要だから経費はかけてる(つもり)
2021/04/21(水) 22:38:08.54ID:gywj4dlF0
従業員には好きなキーボードを使っても良いようにしていて、
一定金額を福利厚生にして、それ以上超える場合は、一部手当とかにしているよ。
とにかく、仕事に直結する道具でもあるキーボードは、プログラミング環境のなかでも大事な要素だし、
しかも大した値段じゃないから、どんどん投資しているね。
2021/04/21(水) 23:43:07.72ID:oasaXXjv0
前まで 40%の vortex core 使ってて、最近自作/カスタムキーボードを知ったけれど、40〜50%サイズのキーボードが少し前にGBやってたみたいで後悔してる
Equinox とか D45 とか欲しいな
2021/04/22(木) 00:11:01.09ID:1YyYR15j0
ttps://store.aeternus.co/collections/group-buys/products/gb-mb-44
これ気になってるんだけど、どうよ
2021/04/22(木) 01:49:49.50ID:49UQlrmF0
おっ良い色してんじゃん

と思ったが
スペースバーの右の0.5のスペースが気持ち悪い
プレートの亀がダサすぎる
ケース裏の形状が変に盛り上がってる意味がわからない
値段が高すぎる 35460円とかバカじゃね?
と言うとこで総合的に見るとゴミだわね
2021/04/22(木) 02:46:12.47ID:1YyYR15j0
ゴミってwwwww裏のデザインはちょっとあれ?って思ったけど
悩んでるときはこうやってちょっと気に入らないところ見つけてあきらめるのも手だな
酸っぱい葡萄作戦?
2021/04/22(木) 07:37:26.06ID:kolmufar0
>>94 はカスタムキーボード詳しくない人の意見としては参考になるな

$250は全くボッタクリではないし背面デザインやドーターボードでPCBとUSBコネクタを離してるのにもちゃんと必然性と意味はある
0.25Uのブロッカー設けて3.0Uスペース x 2のレイアウトはスタビの入手性の悪さを除けばおもしろいと感じる
カメは本人の趣味なんだろうがそこは好き嫌い分かれるだろうね
2021/04/22(木) 08:13:56.21ID:x6bl4wSN0
>>93
個人的には角張ってる方が好きだからあまり好みではないかなぁ。
裏のデザインが特殊だから打鍵感が想像つかん
2021/04/22(木) 08:51:56.94ID:EUp9JTLN0
>>94
見ずにカーソルの位置が分かるようにスペースを開けておきたい人もいる
切削ケースなら値段はこんなもん
2021/04/22(木) 09:03:34.10ID:p04xSZPQM
>>96
つまり世間から見ればこれ使うやつはキモいってことだよな。
2021/04/22(木) 11:23:35.96ID:1YyYR15j0
なんやねんおまえら>>92がせっかく興味持ってくれたのに台無しやんけw
booth にALETH42シルバーだけどまだあるね
2021/04/22(木) 11:45:21.10ID:qTn9+sPFd
>>94
キーボードのデザインだと0.5スペースのあるVEGAが2021年の投票で1位になるくらい支持されてるんだけどなぁ
ttps://i.imgur.com/E5LkTKx.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況