X



Edifier製アクティブスピーカー 3台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/08(木) 09:54:29.28ID:7nvdO19a0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

価格の割にいい音を出すEdifier製スピーカーについて語りましょう

Edifier公式
https://www.edifier.com/int/en

Edifier Japan
https://www.edifier.com/jp/ja

Amazon(日本)ストアページ
https://www.%41mazon.co.jp/stores/node/2797171051

Amazonストアページ
https://www.%41mazon.com/stores/Edifier/page/258D6877-7B1C-49DF-A703-6DC48943C385

日本国内販売代理店 プリンストン
https://www.princeton.co.jp/product/purpose_edifier.html

前スレ
Edifier製アクティブスピーカー 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604214673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
568不明なデバイスさん (ワッチョイ fb3b-76Y4 [223.133.182.67])
垢版 |
2022/01/17(月) 17:59:46.10ID:hmnbT+7A0
>>567
分かりました。

推測だけど、デジタルアンプは低消費電力でエコだと思う。夏場でも熱を持たない。
後ろにヒートシンク載せてるアナログスピーカーとか真空管は電力結構喰ってそう。
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 455f-r56g [106.73.13.163])
垢版 |
2022/01/17(月) 19:23:38.26ID:u40yg5gv0
とりあえず付けっぱなしでも電気代かからないこと分かって一安心。多謝!!
2022/01/17(月) 22:28:53.21ID:d0Stzzof0
S2000MK3はBluetoothで待機7W、再生7Wでした
2022/01/17(月) 23:52:40.76ID:7goE2ZWzM
http://imgur.com/asUEEZy.jpg
セール特価。

http://imgur.com/CHEPwB0.jpg
こっちは売れなかった模様。
2022/01/21(金) 19:11:07.52ID:0z7rayU+0
EDIFIER、Bluetoothやデジタル入力装備アクティブスピーカー。約1.6万円から
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1382500.html

プリンストンは、EDIFIERのアクティブスピーカー2機種を1月28日に発売する。アンプを内蔵するほか、Bluetooth受信、光/同軸デジタル入力なども備えている。
価格はいずれもオープンプライスで、店頭予想価格は「R1380DB」が16,000円前後、「S1000MKII」が41,000円前後。
2022/01/21(金) 19:55:23.94ID:T38HjrWeM
http://imgur.com/bgtPjEa.jpg
http://imgur.com/6nuEhcd.jpg
http://imgur.com/RjqMnI1.jpg

http://imgur.com/NvOnhpz.jpg
http://imgur.com/lNsWpxa.jpg

Edifier JapanがS1000DB品切れ後に次を出さなかったのは
PrincetonがS1000MKIIを扱うからだった...?


https://www.biccamera.com/bc/item/9887342/
ED-S1000MK2 ED-S1000MK2 2.0 パワードブックシェルフ スピーカー
価格 41,000円(税込) ポイント 4,100ポイント (10%)
送料無料、 発売日以降お届け
メーカー発売予定日 2022年1月28日
2022/01/23(日) 22:39:56.98ID:uxOHuiDE0
S880DBに限った話じゃないだろうけど、イコライザーいじるだけで驚くほどにいい音鳴らすようになるのな
Eargasmに設定してみたけど、ここまでいろいろな音が聞こえるようになるとは思わなかったわ
特に不満だった低音にめっちゃ迫力出てきてビビった

いままではそこそこのヘッドホンで聞いてたんだけど、やっぱスピーカーのほうが迫力出るわ
2022/01/23(日) 23:03:55.51ID:Spc2vAyR0
>>574
欠点を補う程度の補正までに収めておくのがいいよ
籠もりが取れるギリギリのところまで補正するとかね
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-/pAQ [114.163.9.6])
垢版 |
2022/01/24(月) 05:41:42.61ID:ENc5FUxi0
iTunesのイヤガズムエクスプロージョンかな?
テレビもfiioもそれにしてる
2022/01/24(月) 10:09:07.61ID:JozzQ7GRd
ノートPCやとにかく低音質のスピーカー、テレビもだけど、音質の悪いスピーカーなら改善という意味でその設定もわからなくないが、ちゃんとしたヘッドフォンやスピーカー使ってて、そのイコライザー設定は、ちょっとやりすぎかと思いますよ。
2022/01/27(木) 00:35:10.95ID:PSgUq2nzM
音色の好みは人それぞれということで。

http://imgur.com/e7eMwpo.jpg
G2000、セール特価。
2022/01/28(金) 22:22:45.96ID:n9THQj6C0
今更かもしれんけれどS880DB買ったわ
どこでも結構評価高いし期待
2022/01/29(土) 10:52:54.43ID:rOI1xj5Y0
ようこそ〜俺はもうすぐ4年目に入る
2022/01/29(土) 12:50:13.61ID:+TSis3xp0
できるだけ壁から離して、
インシュレーター必須な
更に良くなるぞ
582不明なデバイスさん (ワッチョイ d91c-Y4FF [92.202.118.17])
垢版 |
2022/01/30(日) 15:27:12.66ID:ybDhsy2p0
S880DBはカラーバリエーション増やしてほしかった
全身真っ白が良かった。
最近、全部白で統一するのが流行ってる
2022/01/30(日) 21:20:06.22ID:s5wO8jyU0
>>579
届いた。適当に置いただけなのに既に音良くて感動してる
インシュレーターとか色々買ったら更に変わるのかな
2022/01/30(日) 23:14:21.73ID:m8t0QF2vM
>>583
インシュレーターよりも重要なのは、まずはツイーターの高さを耳の位置に合わせること。そのために必要ならばスピーカースタンドやその代わりになるものが必要。そしてスピーカーの左右の位置を調整してやれば、まるでスピーカーの間の何もない空間でボーカルが歌っているような立体的な音像定位が得られる。
2022/01/31(月) 00:58:44.24ID:gqRCxqjw0
レーティング低そう。
586不明なデバイスさん (ワッチョイ fb3b-21ac [223.133.182.144])
垢版 |
2022/01/31(月) 13:40:21.99ID:0PLT+wfM0
Edifier G2000 vs Edifier R1280T || Sound & Frequency Response Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=uxuPvORGg7Y

(Bose Companion 2 Series III??? <) Edifier G2000 < Edifier R1280T

Edifier G2000 は高音だけ聴くとそんなに悪い気はしない、でもやっぱシャカシャカ音っぽい。
2022/02/02(水) 17:15:03.01ID:h5GvZwVQ0
S880DB、PCと繋げるなら光デジタルとUSB、どちらが良いのでしょうか……
588不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-21ac [14.11.128.96])
垢版 |
2022/02/02(水) 17:17:15.46ID:AlL7yT1y0
あまり話題になっていませんが、セールになっていたS350DBをゲットしました。
私は気に入りましたよ、このスピーカー。

低域はサブウーファーが再生してくれるので、ミッドバス(スコーカー?)は中低音の再生に特化できます。
とても良い音。音が飛び出してきます。

160Hz以下の帯域を受け持つサブウーファーは、力任せに低音を再生するタイプではありません。
軽やかに響くタイプで、音楽再生に向いていると感じます。
ミッドバスとの音質的なつながりも良いです。違和感がありません。

注文をつけるならば、ツィーター用のネットの取り付けがちょっと雑かな。
キャビネットも少し汚れていました。
EDIFIERのサイトで保証登録をしようと思いましたが、結局どうやって登録してよいのかわからず、諦めました。
589不明なデバイスさん (ワッチョイ fb3b-21ac [223.133.182.144])
垢版 |
2022/02/02(水) 20:35:05.02ID:U3TQ5Wuj0
>>588
そうか、重低音は箱が別のセパレート方式は良いんだろうけど・・

重低音専用スピーカーは置き場所に困るのが容易に推測できる。
あんなデカいの机の下に置けっても共振防いで置くのは大変だよ。

個人的には切れ味鋭い音階が分かり易い重低音は好みですw
590不明なデバイスさん (ワッチョイ fb3b-21ac [223.133.182.144])
垢版 |
2022/02/02(水) 20:36:17.73ID:U3TQ5Wuj0
>>588
あとサブウーファーはめっちゃ重くなかった?乗用車のバッテリー並?
2022/02/02(水) 20:42:15.82ID:cZ69z4x4d
>>587
USBだとリモコンによる曲送り操作ができるよ
2022/02/02(水) 21:43:18.69ID:iOVc58/na
>>587
初めはusbで満足してたけど
色々試して結果は
同軸ケーブルだったよ
593不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-21ac [14.11.128.96])
垢版 |
2022/02/02(水) 21:45:18.61ID:AlL7yT1y0
>>589
サブウーファーを使うのは初めてではありませんが、これまで共振で困ったような経験はありません。
パソコンデスクの横に普通に置いています。
足の下にインシュレーターを敷いていますが、これがなくても特に困らないでしょう。

>>590
サブウーファーは8インチありますから、それなりの重さですが、重くて設置に困るようなことはありませんでした。
594不明なデバイスさん (ワッチョイ fb3b-21ac [223.133.182.144])
垢版 |
2022/02/02(水) 22:08:28.29ID:U3TQ5Wuj0
>>593
分かりました。
2022/02/03(木) 07:19:25.48ID:BddXQk6+M
S350DBはCreativeやLogicoolのような低音ブンブンを
期待すると肩透かしを食らうかも。
S1000/S2000同様ソースに低音成分が入っていれば
誇大表現せずきっちり鳴らす。

http://imgur.com/MeIVyh7.jpg
S350サテライト部とS880。
http://imgur.com/x5MNBXz.jpg
S350DB付属RC600AとS880DB付属RC600B。
S350は音色DSP非搭載、直接ソース切り替え可能。
 
>>586
現物はシャカシャカ感なし。
質の良いフルレンジユニット製品という印象。
596不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-21ac [14.11.128.96])
垢版 |
2022/02/03(木) 08:58:13.44ID:lnqWMb3u0
>>595
S350DBとS880DBの比較の写真をありがとうございます。

そうなんですよね、
私がS350を選んだ理由の一つがサテライトスピーカーがコンパクトなこと。
モニターの脇に大きなスピーカーを置く余裕がなかったのです。

S350DBは、3万円台のスピーカーですから、
ツィーターの分解能はそれなりですが、
音色が艶やかなので
女性ボーカルなどはうっとりと聞いてしまいます。
ニアリスニングも良いですね。

JAZZトリオのベースのピッチカートは、豊かに弾けて
サブウーファーが機嫌よく音楽を奏でてくれているかのようです。
2022/02/03(木) 18:59:30.71ID:7ZVLfYma0
>>595
S880のリモコンもS350のと同じにしてほしかったわ
ソース切り替えが煩雑すぎていやになる
2022/02/03(木) 20:10:32.21ID:TNKH63zl0
えでぃふぁいあ
2022/02/04(金) 00:44:28.68ID:n0Ebcs33a
エディファイアのスピーカーが
まさかあのプロケーブルの
pcスピーカーのオススメになるとは
2022/02/04(金) 20:37:44.17ID:ThO5udB90
営業妨害
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b3b-AiWJ [223.133.182.144])
垢版 |
2022/02/05(土) 11:43:09.34ID:8Hdedo+h0
プロケーブルて良く分からないので調べたけど、HPの字がやたら多くて情報フローでダメだったわ。
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 451c-2cIz [92.202.118.17])
垢版 |
2022/02/05(土) 13:28:45.76ID:uSCM1iMG0
これからの製品は全部ホワイトカラーを追加してくれよ
何で黒ばっかりなんだよ
603不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-wadS [106.73.175.96])
垢版 |
2022/02/05(土) 16:54:15.75ID:T2qnzw210
ちょっと聞きたいんだけど、Edifierってどこの国のメーカーなの?
中国?ヨーロッパ?
2022/02/05(土) 18:40:26.40ID:fTEzXidA0
中国
605不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-B7BS [106.73.13.163])
垢版 |
2022/02/05(土) 20:26:13.73ID:SjPVQDFw0
ドイツじゃないの?
2022/02/05(土) 23:08:59.06ID:EP7lGXdcM
https://www.edifier.com/jpja/company.html
>1996年5月に中国の北京に設立されたEdifierは、
2022/02/06(日) 07:21:05.52ID:0U3+JEhcM
>>596
S880にサブウーファ出力があれば...を価格を抑え
セットとして実践したのがS350DBの立ち位置風味。
S880DB + T5組み合わせの廉価版的存在。
2.1chというよりは20cmモノラルウーファ搭載の
3Wayといった感じで、不自然な低音強調はなく
上下の繋がりも違和感なくスムーズ。

エンクロージャの造りは若干安っぽさを感じるものの
http://imgur.com/02HZesI.jpg
サテライトで使われているユニットは手抜きがなく
2.1chでここまでユニットに奢った製品は少ないかも。

海外だとS2000/S3000同様の平面トゥイータを搭載した
http://imgur.com/2ype5ES.jpg
http://imgur.com/VT1QNva.jpg
http://imgur.com/MVW3ALt.jpg
S360DB/S301が発売されていて、音質が気になるところ。

>>597
http://imgur.com/jCBV1gG.jpg
リモコンはこれを付けてくれたら入力切り替えも
DSP変更もストレスなく行なえるのにのに。
実用性よりもオサレデザインを重視?
2022/02/06(日) 07:22:00.40ID:0U3+JEhcM
https://www.edifier.com/cn/product/product-451.html
M230
399元 7,228円

http://imgur.com/XRm0Qfr.jpg
http://imgur.com/sanMHF8.jpg
http://imgur.com/GvBjMqt.jpg
http://imgur.com/Ou3JmMH.jpg
http://imgur.com/daeiEhc.jpg
http://imgur.com/rimLve6.jpg
http://imgur.com/p7iEtPB.jpg
http://imgur.com/R0Y4xpO.jpg
http://imgur.com/juII8Pg.jpg
http://imgur.com/CLuj5Jy.jpg
W162xH84.5xD96.5mm 0.85kg  Edifier M230
2022/02/06(日) 10:56:54.68ID:cGX4Qyr40
北京で創設されたのかあ
PCに繋げとくの恐くなってきたな
2022/02/06(日) 12:46:34.25ID:bG59bVrb0
頭にアルミホイル巻いたほうがいいぞ
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-AiWJ [14.11.128.96])
垢版 |
2022/02/06(日) 13:40:30.83ID:q1EnNKQl0
>>607
>2.1chというよりは20cmモノラルウーファ搭載の
>3Wayといった感じで、不自然な低音強調はなく
>上下の繋がりも違和感なくスムーズ。

まったく同じ感想です。
ゲームで派手な爆発音が欲しい方には向かないかもしれません。
けれど、PCで音楽を楽しみたい方には本当にお勧めできます、S350DB。
ウーファー付きであの価格は、かなり頑張っていると思います。

廉価版じゃない方の音も気になりますね、S360DBですか。

使用ユニットといえば
S1000mk2は、どんなユニットを使っているんでしょう?
Princetonのウェブサイトを見ても、ユニットについて詳細な説明がありません。
キャビネットの形、色、木目の模様が好きで、真面目に購入も考えています。
けれど、ユニットは、S2000やS3000の廉価版なんでしょうね。
廉価版でも、出てくる音が良ければそれで納得できるのですが、試聴できません。
やはり、慌てずS1000がmk3に進化するのを待った方が良いのかな?
2022/02/06(日) 14:49:41.67ID:zYyUXmf60
s1000のことは知らんのに口出して悪いけど
出るかもわからんmk3待ってる時間がもったいない。買わずに時間だけ過ぎ後悔するより勝って後悔したほうがマシだ!
何事もタイムイズマネーだ!
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-AiWJ [14.11.128.96])
垢版 |
2022/02/06(日) 16:09:19.76ID:q1EnNKQl0
>>612
そうなんですよね、
気に入ったのなら買ってしまえば良いのですが、確かに。

S1000mk2については、こちらのサイトに
ツィーターはチタンドーム、
ウーファーはアルミと記載されているのを見つけました。
https://www.aptx.com/products/edifier-s1000mkii

最近購入したS350DBは、価格からすればとても良い音だったのですが、
似たような廉価版ばかりを選んでいるのもつまらないかなと思いまして…。
2022/02/07(月) 00:07:27.14ID:8coJovsn0
シンセンの企業かと思ってた
2022/02/08(火) 00:03:11.31ID:c5MGAlIC0
結構昔から話題だよ
新鮮では無いよ
2022/02/08(火) 06:23:16.24ID:Yrxj4asc0
昔近所にあったラーメン屋の名前が深?だったわ みそラーメンがうまかった
2022/02/08(火) 08:01:24.94ID:S7soHZHOM
http://imgur.com/ikc89Z6.jpg
S1000MKII、ヨドバシカメラ吉祥寺と横浜に展示あり。

>>611
S2000MKIIIとの大きな違いは搭載トゥイータで 
http://imgur.com/bie90pA.jpg
http://imgur.com/XCPT9SQ.jpg
http://imgur.com/jeSL2AV.jpg
S2000の平面型に対し、

https://www.hifireport.com/edifier-s1000-mkii-review/
http://imgur.com/eaMTO3O.jpg
The titanium dome tweeter is also 1 inch
http://imgur.com/EAYJBSL.jpg
The 5.5-inch aluminum alloy mid-woofer unit
S1000はチタンドーム型。
S1000MKIIIが出てもユニットは変わらないかも。

あとはフロントバッフルでS2000MKIIIの垂直に対し
S1000MKIIはS2000Pro同様傾斜。

S2000で使われている平面型ダイヤフラムの元ネタは
AAD Reference Silver-1、ペア1550ドル。
http://imgur.com/RwW7JZb.jpg
これをEdifier中華パワーでコストを抑え、搭載。
https://www.airpulse-china.com/en/product/silver-reference-1
https://www.stereophile.com/standloudspeakers/707aad/index.html

>>614
北京爱コ发科技有限公司(北京愛コ発科技有限公司)。
618不明なデバイスさん (スッップ Sd43-QL4X [49.98.133.89])
垢版 |
2022/02/08(火) 11:12:15.34ID:O0oHoIVCd
>>617
詳細な情報をいただきまして、ありがとうございます。

ご紹介いただいたスピーカーの中で、
私も気になっていたのがS2000Proです。

S1000Mk2とS2000Proを比べると、キャビネットとサランネットの形状は同じですが、
使用されているユニットは、S2000Proの方が平面型ツィーターを搭載されるなど、
まさにS1000Mk2の上位機種になっています。

米アマゾンのレビューを見ると
S1000Mk2よりS2000Pro(やS3000Pro)の方が断然いいからお勧め、
などという記載もありますね。

なんでS2000Proは日本国内で販売してくれないのでしょう?
Bruetoothが4.0までしか対応していなかったり、aptsがHDに対応していないなど、
仕様が古いのが原因でしょうか。
近くモデルチェンジでもあるんでしょうかね?
2022/02/08(火) 12:25:41.15ID:/CHDoJHx0
売れてるならあるでしょ。
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b3b-AiWJ [223.133.182.144])
垢版 |
2022/02/08(火) 12:36:04.50ID:nsZq3D/S0
自分は平面型とかリボンツイーターに憧れがある。次買う時の条件になってる。
2022/02/08(火) 19:32:09.87ID:0hPkDB8rM
>>618
日本国内では2019年8月に発売済み。
http://imgur.com/wnMVycu.jpg
Edifier S1000DB 価格: ¥33,880 通常配送無料
http://imgur.com/mVqdpjG.jpg
Edifier S2000Pro 価格: ¥38,680 通常配送無料
http://imgur.com/ILBzJu3.jpg
Edifier S350DB  価格: ¥29,080 通常配送無料

S系統の初代S2000/S2000Vは2004年発売。
http://imgur.com/BRe85yn.jpg
http://imgur.com/dQai1Vt.jpg
http://imgur.com/JMG0D8d.jpg
http://imgur.com/iOnR8MN.jpg

2015年にS1000、2016年S2000MKII発売。
S2000ProはS2000MKIIの派生機種で2017年発売。2020年S2000MKIII発売、国内S2000Proは終売。
S1000DBとS2000Proは先代旧機種。
現行はS1000MKIIとS2000MKIII。

S2000MKIIとProの違いはXLRバランス入力の有無。
http://imgur.com/tZKxZEs.jpg
MKII
http://imgur.com/64pUtF9.jpg
Pro
http://imgur.com/H5py71P.jpg
MKIII
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b3b-AiWJ [223.133.182.144])
垢版 |
2022/02/08(火) 20:48:50.82ID:nsZq3D/S0
ほほお、EDIFIERって新興企業なのか初期型はいい感じじゃないな。
初期型S2000は最近流行りのミニPCみたいな外部アンプ、
改良型S2000Vはアンプ内蔵でも後面に巨大ヒートシンク必要、
最近のはヒートシンク無くても夏場でも全然熱くない、洗練された回路設計。

どんどん進化してますって感じがするぞ。
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-AiWJ [14.11.128.96])
垢版 |
2022/02/08(火) 21:38:54.73ID:aHRc7Gm50
>>621
そうですか、S2000Proは発売終了ですか。
再販、あるいはバージョンアップを切望します!
Aptxなどのバージョンアップは、チップを交換すれば容易に対応できるでしょう。

ところで、XLRバランス入力の搭載は、いかにもモニタースピーカーらしいですが、
一般の音楽ファンは、なくても不都合がありませんよね。
私も自宅のSACDプレーヤーとつなぐくらいしか使い道が思い浮かびません。
けれど、買ってもそういう使い方はしないと思います。
PC用か、Bluetoooth接続用か、そんなところです。
2022/02/09(水) 07:45:34.67ID:b8emREL/M
>>622
当時は今のようなデジタルアンプでマルチアンプ駆動ではなく
National Semiconductor時代のアナログアンプLM3886
http://imgur.com/qRfTlfl.jpg
を使用、発熱も大きいため大型ヒートシンク必須でした。

S1000からTI TAS5754M Class-D Digital Amplifierを採用。
http://imgur.com/dbUih2e.jpg
DSPを使い音質に影響を与えるクロスオーバネットワーク排除、
http://imgur.com/t1IKdfF.jpg
フルデジタルマルチアンプ駆動へ。
以降、廉価機種でもデジタルアンプ搭載。
R系統でもマルチアンプ駆動製品が発売に。

>>623
バランス入力不要ならS2000MKIIIでいいような。
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b3b-AiWJ [223.133.182.144])
垢版 |
2022/02/09(水) 15:54:54.29ID:AzQu/G+r0
>>624
ありがとう、いつも勉強になる。自分はPCスピーカー25年くらい同じの使い続けてたし、
それからいきなりS880DB買ったし、オーディオの知識が無いし、オーディオの歴史を知らない。

Texas Instruments や Qualcomm などの半導体メーカーは儲かってんだろうね。
2022/02/10(木) 08:38:36.89ID:8s7TI0vHM
https://www.edifier.com/product-ms50a.html
MS50A Classic Wi-Fi Speaker
Probably the best sounding Wi-Fi speaker created, ever.
Great speakers learn no tricks. Enjoy studio quality Wi-Fi streaming with MS50A, a smart speaker without a microphone ensuring your privacy.

http://imgur.com/lggGk83.jpg
http://imgur.com/RVb0Jri.jpg
http://imgur.com/ZMjYguR.jpg
http://imgur.com/nkYvDIh.jpg
http://imgur.com/vSRz5q7.jpg
http://imgur.com/2aDhzBt.jpg
http://imgur.com/diSKZoK.jpg
http://imgur.com/L2Tdf49.jpg
http://imgur.com/GooUMDJ.jpg
http://imgur.com/riztl0k.jpg
Frequency Response 52Hz - 18KHz
SNR >= 85dB(A)
Power Output Mid-base(25W) + treble(15W)
Wi-Fi 2.4GHz / 5GHz
Tweeter 19mm silk dome
Woofer 4-inch(102mm) wool diaphragm

W145.5xH211.3xD145.5mm 0.85kg  Edifier MS50A


>>625
買った製品の音が良ければそれでヨシということで。

PC脇で使うスピーカとしてS880DBは好適だと思う。
3万円以下で全部入りというのも戦略的に上手い。
リモコンのみ残念仕様。
2022/02/10(木) 18:56:21.43ID:9wCz5f/60
PCでYoutubeを操作する時だけこのリモコンは活きる
2022/02/11(金) 20:36:02.24ID:kCyh1cOXH
スマホがリモコンにならないかな
アプリ操作な感じで
まぁでも開発費がコストに嵩んで高くなるくらいならいらないけど
2022/02/11(金) 23:43:16.17ID:rO9uJgQ70
ワイヤレスイヤホンのアプリがあるからそれのスピーカー版も作ってほしい
2022/02/14(月) 19:25:21.14ID:T00Bnh8D0
Switchbot mini hubとAmazonECHOを組み合わせて、シーン制御で音声操作可能にしてる>S880DB
まあそれでもソース変更はめんどくさいけど
2022/02/14(月) 20:37:00.82ID:T00Bnh8D0
書き忘れた

間にSwitch botのアプリも噛ましてるから、当然スマホで操作もできる
2022/02/14(月) 23:40:09.52ID:MNFh1PSQM
http://imgur.com/k5LpZIh.jpg
S1000MKII、ヨドバシ展示店増加。
http://imgur.com/F8rGDI1.jpg
http://imgur.com/AtqBjyx.jpg
http://imgur.com/LqRvkME.jpg
http://imgur.com/o2i7MU1.jpg
http://imgur.com/VZwxTmO.jpg
アキバ店頭、以前来た時と展示場所が変わっていた。
S1000MKIIは背面の壁が近い&右側面後方塞がりという
劣悪環境で低音モコモコ、本領発揮出来ず。
他の製品もスピーカ間の距離がなく試聴には不適。

http://imgur.com/pODw9sz.jpg
http://imgur.com/2IlODmF.jpg
モニタスピーカコーナのように間に複数製品を置いて
間隔を空けた方がより良く聞こえるようになると思う。
あと、S1000他2段目の製品は位置が低く聞き辛いので
上段に移した方が売り上げ伸びそうな悪寒。

http://imgur.com/DcRWYVO.jpg
R1380DB
>リアルな高音を再現するチタンドームツイーター

チタンドームはS880やS1000でR1380は違う。。

http://imgur.com/cV4pCXv.jpg
A80売れている? 2月下旬以降にお届け。
JBL L52の場所にS1000を置ければ。。

http://imgur.com/CfkhYSa.jpg
http://imgur.com/wwQZRzy.jpg
>>22の国内販売版。
2022/02/15(火) 00:36:31.14ID:w3t/9rfb0
メタルドーム潰れてるじゃん。
カバー必要だろ。
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e3b-piVT [223.133.182.144])
垢版 |
2022/02/15(火) 15:53:26.39ID:3ISA7ldl0
ツイーターはカバーで覆われてる
2022/02/16(水) 07:23:02.73ID:XO/15PqdM
1380DB欲しいなぁ
636不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-kkYf [106.73.165.193])
垢版 |
2022/02/16(水) 22:26:52.06ID:L9A5pBen0
edifireじゃなくてairpluseなんだけど知っている方いたら教えてください
サブウーファー出力(RCAモノラル)って本体のボリュームと連動しますか?
2022/02/17(木) 08:44:09.96ID:U15gtBeF0
まともな製品ならする。
638不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-kkYf [106.73.165.193])
垢版 |
2022/02/17(木) 10:41:16.65ID:NweeDFoM0
ありがとうございます
このスピーカー音はすごくマトモなんだけどボリューム調整が大雑把すぎて心配になったんですよね
1ステップの幅が大きすぎて小さめの音量で鳴らしたい時にすごく困る
あと一度電源切るとボリュームが元に戻っちゃうみたいでソース側を消音しておかないといきなり爆音が出るのがかなり不満です
あ、ちなみにA80です
2022/02/17(木) 23:55:44.50ID:vRkOEoVUM
http://imgur.com/gbHzIWn.jpg
http://imgur.com/nFrCk45.jpg
S1000MKII、34,475円。

>>633
金網で覆われているけど力いっぱい押し込む輩が。。

>>636
マニュアルに
>サブアウト: 1200mV Max(マスターボリューム変化による変化)

とあるので連動と思われ。


>>638
ソース側の音量を最大ではなく絞って使うとか。
2022/02/19(土) 00:15:14.51ID:i4sI95uTM
R1280はツィーターが下位モデルと同じでヘボい
R1700やR1850はツィーターはいいがバスレフの低音が大き過ぎでニアフィールドには向かん
R1380DBはいいとこ取りのモデルにならんかな
2022/02/19(土) 06:52:15.25ID:B/cidtke0
>>640 大は小を兼ねるで低音絞ればいいだけなんじゃ
2022/02/19(土) 16:14:43.97ID:Px3gz1Or0
R1380DBはR1280と同価格帯まで落ちたら欲しいが、
16000円ならPresonus Eris E3.5の方がいいなあ(つべで聞いただけだけど)。
(デジタル入力いらない人)
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f05-fcqq [203.135.234.245])
垢版 |
2022/02/19(土) 17:50:44.21ID:WssQK3Yf0
Luna Eclipse E25ってどう?
2022/02/19(土) 17:53:46.54ID:AJWGCvor0
R1380買いましたよ
リビングのテレビに光デジタルで繋いでる
ハイセンスのテレビと使ってたJBLのサウンドバーがARCで仕様なのか
上手く接続できず、、、
音質はまぁまぁかなと思う、、、
2022/02/22(火) 11:02:09.37ID:32Qh2ZcUM
テレビ用に1850を候補に検討中です。
現在ソニーのCT660というサウンドバーをつかっていますがこれがあまりにも残念な音なので代わりを探しています。
用途は、普通に地デジ、プライムビデオ、アマゾンミュージックなどです。
このような用途で使用されている方がいたら感想などお願いしたいです。
646不明なデバイスさん (ワッチョイ ef3b-iDSx [223.133.182.144])
垢版 |
2022/02/22(火) 11:29:24.92ID:1tLhBjDt0
テレビ用ってニュースとかバラエティー番組で人の声をはっきり聴きたいだけだと、
音域狭い全方向スピーカー×1個だけがベストだったりするかも?(自信が持てないw)
2022/02/22(火) 20:17:32.11ID:SM+pipfl0
テレビ番組放送と映画や音楽の両方を1つで満足するのは厳しいですかね?
2022/02/22(火) 23:04:49.48ID:wLmelEYp0
もしテレビ用に今買うなら、ヤフーショッピングで35000円のS1000MK2にするかなあ
2.3月の日曜ならポイントめちゃくちゃ付くし
2022/02/22(火) 23:15:43.39ID:nM1N5H+0d
>>645
自分もテレビ横、映画とかの用途ならS1000MK以上をオススメします。
2022/02/23(水) 04:19:13.65ID:tP6yfY/n0
s1000のスペック見たけどR2000dbで良くないかこれ
2022/02/23(水) 08:39:06.45ID:KTMUxf7ip
スレチかもだけどテレビ用ならDENON
とかのサウンドバーの方が幸せになれるで
S2000MKVからS517って言う新し目の
サウンドバーに変えたけど、声の聴きやす
さはどっこいだけど映画の迫力がだんち
音楽モードもあるからCDもいける
場所も思ったほど取らないよ
2022/02/23(水) 11:43:17.69ID:62dagIhR0
返答ありがとうございます!
予算的にちょっとオーバーですが考えてみます。
サウンドバーはDENONはいいと聞きますが、今のソニーのサウンドバーがあまりにガッカリでイメージダウンでして。
youtubeでサウンド比較など見ていて、1850が自分の好みかなと思いました。
まぁyoutubeのヘッドホン越しのサウンドなので実機とはまた違うんでしょうけど。
2022/02/23(水) 13:14:20.68ID:KTMUxf7ip
>>652
サウンドバー使ってたんですね
よく見てなかった
それならブックシェルフの方が良いかもね
654不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-iDSx [14.11.128.96])
垢版 |
2022/02/23(水) 14:15:20.28ID:uvAj1+Wm0
>>651
DENONのS517は、サブウーファー付きなんですね。
映画の迫力は、サブウーファーのお陰ですかね?
655不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-iDSx [14.11.128.96])
垢版 |
2022/02/23(水) 14:18:59.46ID:uvAj1+Wm0
>>650
今、アマゾンでR2000DBがセールになってますね。
買おうか、どうしようか、本当に迷ってます。

どなたか、R2000DBについてコメントをお願いします。
EagleEyeと名付けられたツィーターはどんな感じですか?
やっぱり、平面シルクツィーターの方が良いのでしょうか?
2022/02/23(水) 14:36:10.30ID:KTMUxf7ip
>>654
そうですね
SWの有無で段違いですね
SW無しならブックシェルフの方が口径が大きい分低音は有利でしょうね
確かにS517とかだとSWの置き場所を考えないといけないからね、でもA4サイズがあれば置けるからそれほどでもないかな
657不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-iDSx [14.11.128.96])
垢版 |
2022/02/23(水) 14:40:33.07ID:uvAj1+Wm0
>>656
ご回答いただき、ありがとうございます。
映画で迫力を求めるなら、やっぱり2.1chが良いですよね。
658不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-iDSx [14.11.128.96])
垢版 |
2022/02/23(水) 14:50:22.26ID:uvAj1+Wm0
最近、S350DBを買い、予想以上に音が良かったので、
すっかりEdifierのファンになってしまいました。

2台目として、S2000PROが再販されたら購入しようと考えているのですが、
アマゾンでR2000DBが安くなっているので、こちらでも良いかと考えてしまっています。

レビューを見ると、R2000DBの音質についての評価は全般に高いのですが、
EagleEyeと名付けられたツィーターについてのコメントは、特に見当たりません。
R2000DBの25mmのシルクドームツィーターと
S2000PROの平面シルクツィーターを聞き比べた方がいらっしゃったら、
是非コメントをお願いいたします。
やはり、価格差の音の違いはありますか?
2022/02/28(月) 18:02:25.36ID:LzbNWKEi0
秋淀4Fレジ前
https://i.imgur.com/QrqdQtM.jpg
2022/02/28(月) 19:27:17.20ID:okCMzrecM
>>643
手持ちのEdifier製品の中では1番高域くっきり系。
低音はe10BT同様パッシブラジエータでぶるんぶるん。

>>659
Triアンプ、3台のアンプによるマルチアンプ駆動。
プリンストン保証2年。
この値段は間違いなくお買い得。

http://imgur.com/sDLHOJI.jpg
http://www.stereosound.co.jp/media/edifier/201306/
https://ascii.jp/elem/000/000/744/744340/
2022/02/28(月) 19:45:03.66ID:k0nEh+Ge0
アフリカ原住民が愛用してそう。
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 563b-ei6B [223.133.182.144])
垢版 |
2022/02/28(月) 21:19:13.94ID:Wt4DY8uO0
>>659
これヨド通販でもやったら真剣に考えちゃうw
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 563b-ei6B [223.133.182.144])
垢版 |
2022/02/28(月) 21:20:45.33ID:Wt4DY8uO0
>>659
んでもまあ、2013年発売で、設計古いので規格も古いのが気にはなるとことではあるな。
2022/02/28(月) 23:44:10.60ID:2u4kUJn5M
同時期発売のe10BTが今でもいい音で海外だと
e10/e30共に現行だったりするので、BT規格が
古いこと以外は音質的には特に問題もなく。
光入力は24bit/96kHz対応。

あとは見た目と大きさくらい?
2022/03/01(火) 13:45:15.62ID:5z1L3CBaH
スピーカーの形として正統派じゃないけど
音響工学的には理に適ったデザインなんだよな
フィル・ジョーンズも設計に関わってる

しかしS/PDIFって息の長い規格だな
レーザーディスクの頃からなかったっけ
ミドルハイ以上の最新マザボにも未だに付いてる
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 563b-ei6B [223.133.182.144])
垢版 |
2022/03/01(火) 20:01:25.37ID:2hQP0qMF0
e30を見て思い出すのだが、巻貝の形に似たスピーカーあるよね。
e30はそいつら変態高級スピーカーを見た後だと普通の形をして見えるw

B&W Nautilus
https://dm-importaudio.jp/bwspeakers/lineup/home/nautilus/index.html

世界初!3Dプリンターで「ガラスの砂」を固めて一体成型した
うず巻き型の小型スピーカー「スピルラ」を8月28日より販売開始
https://mainichi.jp/articles/20200828/pls/00m/020/103000c

貝スピーカー
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ebisan/kaispeaker.htm
2022/03/01(火) 21:23:35.38ID:frjf/r2J0
>>665
ソニーとフィリップスだからCDが最初かな
LDの方がちょっと古いんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況