ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1609198305/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607523704/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595164990/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585145285/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/12(月) 23:43:02.01ID:skANsxun
2021/04/12(月) 23:54:32.07ID:GC949nYR
いちおつ
3不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 08:39:13.70ID:TtBeb6qh ちょっと立てるの早かったのかもね
でも乙
でも乙
2021/04/17(土) 06:33:14.33ID:E29o2C1c
一乙
2021/04/17(土) 23:19:37.72ID:M2j7Yduk
乙TX
6不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 18:29:06.93ID:pdh9TwHq コミュファ + RTX830
IPv6で2つのネット foo::1:0:0:0:1/64 と foo::2:0:0:0:1/64 の2つを作りたい。
しかし、foo::1:0:0:0:1/64側の機器でアドレスが2つ取れてしまう。
(foo::2:0:0:0:1/64 側では確認していない)
Windows ipconfig の場合、
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2402:xxxx:xxxx:xxx1:xxxx:xxxx:xxxx:da37
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2402:xxxx:xxxx:xxx2:xxxx:xxxx:xxxx:da37
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2402:xxxx:xxxx:xxx1:xxxx:xxxx:xxxx:ac58
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2402:xxxx:xxxx:xxx2:xxxx:xxxx:xxxx:ac58
タグVLANを使用しているが、個々のノードはuntaggedのみと通信
IPv6で2つのネット foo::1:0:0:0:1/64 と foo::2:0:0:0:1/64 の2つを作りたい。
しかし、foo::1:0:0:0:1/64側の機器でアドレスが2つ取れてしまう。
(foo::2:0:0:0:1/64 側では確認していない)
Windows ipconfig の場合、
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2402:xxxx:xxxx:xxx1:xxxx:xxxx:xxxx:da37
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2402:xxxx:xxxx:xxx2:xxxx:xxxx:xxxx:da37
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2402:xxxx:xxxx:xxx1:xxxx:xxxx:xxxx:ac58
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2402:xxxx:xxxx:xxx2:xxxx:xxxx:xxxx:ac58
タグVLANを使用しているが、個々のノードはuntaggedのみと通信
76
2021/04/18(日) 18:29:36.11ID:pdh9TwHq RTX830設定
ipv6 routing on
ipv6 routing process fast
ipv6 route default gateway pp 1
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@pp1::1:0:0:0:1/64
ipv6 prefix 2 dhcp-prefix@pp1::2:0:0:0:1/64
ip lan1 address 192.168.1.1/24
ip lan1 proxyarp on
ip lan1 wol relay broadcast
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@pp1::1:0:0:0:1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
vlan lan1/2 802.1q vid=2 name=VLAN2
ip lan1/2 address 192.168.2.1/24
ip lan1/2 proxyarp on
ip lan1/2 secure filter in 100200 100201 100220 999999
ip lan1/2 wol relay off
ipv6 lan1/2 address dhcp-prefix@pp1::2:0:0:0:1/64
ipv6 lan1/2 rtadv send 2 o_flag=on
ipv6 lan1/2 secure filter in 100200 100220 999999
ipv6 lan1/2 dhcp service server
ip lan2 address 192.168.0.254/24
何故でしょう?
ipv6 routing on
ipv6 routing process fast
ipv6 route default gateway pp 1
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@pp1::1:0:0:0:1/64
ipv6 prefix 2 dhcp-prefix@pp1::2:0:0:0:1/64
ip lan1 address 192.168.1.1/24
ip lan1 proxyarp on
ip lan1 wol relay broadcast
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@pp1::1:0:0:0:1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
vlan lan1/2 802.1q vid=2 name=VLAN2
ip lan1/2 address 192.168.2.1/24
ip lan1/2 proxyarp on
ip lan1/2 secure filter in 100200 100201 100220 999999
ip lan1/2 wol relay off
ipv6 lan1/2 address dhcp-prefix@pp1::2:0:0:0:1/64
ipv6 lan1/2 rtadv send 2 o_flag=on
ipv6 lan1/2 secure filter in 100200 100220 999999
ipv6 lan1/2 dhcp service server
ip lan2 address 192.168.0.254/24
何故でしょう?
2021/04/18(日) 18:49:55.04ID:gUdzaNrs
過去スレで何度か話題になってるので、漁ってみてください。
たしか、/64で降ってきたRAでは分割できない、という話だったかと。
ひかり電話を契約してると、/48で降ってくるので/64で分割できるはず。
foo::1:0:0:0:1/64 を foo::1:0:0:1/80 に変えても、うまくいかないんだよね。
たしか、/64で降ってきたRAでは分割できない、という話だったかと。
ひかり電話を契約してると、/48で降ってくるので/64で分割できるはず。
foo::1:0:0:0:1/64 を foo::1:0:0:1/80 に変えても、うまくいかないんだよね。
2021/04/18(日) 19:21:27.95ID:g8CZ4puf
prefixを/64でもらってる場合の分割は無理ってYAMAHAサポートに言われた
10不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 19:56:26.54ID:pdh9TwHq # show status ipv6 dhcp
...
PP[01] [client]
state: established
server:
address: ::
preference: 0
prefix: 2402:xxxx:xxx:xxxx::/56
duration: 3600
...
/56 なら原理上いけるんだよね?
...
PP[01] [client]
state: established
server:
address: ::
preference: 0
prefix: 2402:xxxx:xxx:xxxx::/56
duration: 3600
...
/56 なら原理上いけるんだよね?
2021/04/18(日) 20:03:56.82ID:OJNlhM4P
2021/04/18(日) 21:22:15.67ID:gUdzaNrs
13不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 21:52:41.04ID:pdh9TwHq foo::2:0:0:0:1/64 はタグVLANなんだけど、
> IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2402:xxxx:xxxx:xxx2:xxxx:xxxx:xxxx:da37
> 一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2402:xxxx:xxxx:xxx2:xxxx:xxxx:xxxx:ac58
こちらは正常なので >>11 のページとも症状が違うっぽい...
Wiresharkでみると、 foo::1:0:0:0:1/64側で
NIC有効化からほぼ90秒後に 2:0:0:0:1/64 側のRA の prefix を受け取って
>>6 になってる模様...
ヤマハに聞いてみます
> IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2402:xxxx:xxxx:xxx2:xxxx:xxxx:xxxx:da37
> 一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2402:xxxx:xxxx:xxx2:xxxx:xxxx:xxxx:ac58
こちらは正常なので >>11 のページとも症状が違うっぽい...
Wiresharkでみると、 foo::1:0:0:0:1/64側で
NIC有効化からほぼ90秒後に 2:0:0:0:1/64 側のRA の prefix を受け取って
>>6 になってる模様...
ヤマハに聞いてみます
2021/04/18(日) 22:57:19.19ID:SlCGXj2v
vlanではないが、RAに関してバグを含んでそうな部分は他にもあった。
v6のYAMAHAの実装はまだ信用しない方が良い印象。やっつけ仕事で作った感がある。
v6のYAMAHAの実装はまだ信用しない方が良い印象。やっつけ仕事で作った感がある。
2021/04/18(日) 23:26:13.53ID:6+fbDXJl
v6は捨てた
大してメリットないし
大してメリットないし
2021/04/19(月) 02:34:40.27ID:q/VY5UMe
未だにRDNSSサポートしないよね
2021/04/19(月) 10:56:57.58ID:Wln+TKg6
そういえばひかり電話自身はどのipv6レンジを使うの?
18sage
2021/04/20(火) 21:43:22.67ID:vHVJUrtK swx3100のRADIUSサーバを使用して、
無線LAN端末を証明書、Mac認証するようにしたら、
ローミングまでも快適になった。
もちろん、APはヤマハね。
無線LAN端末を証明書、Mac認証するようにしたら、
ローミングまでも快適になった。
もちろん、APはヤマハね。
2021/04/20(火) 21:50:36.20ID:1iMK+HRC
ローミングは無関係だろw
2021/04/20(火) 22:16:21.42ID:9+1lbaa4
MAC認証は時代遅れじゃないか
そういうのを使わなくても良いように1x認証するんじゃないかしら
そういうのを使わなくても良いように1x認証するんじゃないかしら
21sage
2021/04/21(水) 01:14:11.51ID:zdFqgGH7 WLX402,202 は
802.1X(EAP-TLS )を扱えるが、
クライアントが対応しない場合、
Mac認証にせざるを得ない。
WLX402で作成した証明書を
swx3100のRADIUSサーバに入れてみた。
ま、内蔵のRADIUSサーバに拘ると
設定に関する選択肢は広くない。
ローミングに関しちゃ、よくわからんが
なぜか感度が良くなった。
RTXのL2MSの更新が速くなったせいかも。
どちらにせよ、安定してます。
802.1X(EAP-TLS )を扱えるが、
クライアントが対応しない場合、
Mac認証にせざるを得ない。
WLX402で作成した証明書を
swx3100のRADIUSサーバに入れてみた。
ま、内蔵のRADIUSサーバに拘ると
設定に関する選択肢は広くない。
ローミングに関しちゃ、よくわからんが
なぜか感度が良くなった。
RTXのL2MSの更新が速くなったせいかも。
どちらにせよ、安定してます。
2021/04/23(金) 11:38:36.51ID:t2L7JAVc
おっホントだ
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
2021/04/23(金) 15:31:57.47ID:BjWsZ+U1
フレッツIPoE回線配下でRDNSSを使うには、rdnss=dhcpv6 と設定すればいいのかな?
2021/04/23(金) 15:32:31.92ID:G621V485
nvr510を使いIpoeでASAHINETに接続していますが、設定翌日から急にインターネット接続出来なくなりました
質問ですがshow ipv6 address lan1で表示されるアドレスの後ろに(invalid)と表示されます。
これが無効になっているからipv6接続出来ないような気がするんですが対処法はあるでしょうか?
初期化も試しましたが一向に治りません。configはヤマハの通りです。
プロバイダ側の問題でしょうか?
質問ですがshow ipv6 address lan1で表示されるアドレスの後ろに(invalid)と表示されます。
これが無効になっているからipv6接続出来ないような気がするんですが対処法はあるでしょうか?
初期化も試しましたが一向に治りません。configはヤマハの通りです。
プロバイダ側の問題でしょうか?
2021/04/23(金) 15:44:04.26ID:sNj7WkYQ
2021/04/23(金) 15:51:35.82ID:BjWsZ+U1
>>25
v6プラスとかのサンプルコンフィグのままつかっているなら、、、
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
上記の::1の所を違う値に変えてみるといいかも、、、。
LAN内に別に::1を使う端末が表れて、アドレスがバッティングしているのかも。
invalidってDADでアドレス重複を検知した時に出たようなに思う。
v6プラスとかのサンプルコンフィグのままつかっているなら、、、
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
上記の::1の所を違う値に変えてみるといいかも、、、。
LAN内に別に::1を使う端末が表れて、アドレスがバッティングしているのかも。
invalidってDADでアドレス重複を検知した時に出たようなに思う。
2021/04/23(金) 17:22:45.07ID:G621V485
>>27
ありがとうございます。NVR510は最近購入してPC一台接続で設定と確認をしてました。
それでv6コネクトが接続出来たので従来使っていたNVR500 pppoe接続と置き換えたのですが
そこでバッティングが起こったのかも。PC2台 無線LAN AP2台しか無いですけど
当方光電話を使ってるんで ::1をipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::3/64と変えてみましたが
show ipv6 addressは
# show ipv6 address lan1
LAN1 scope-id 1 [up]
Received: 1 packet 64 octets
Transmitted: 4 packets 312 octets
グローバル 2405:****:****:1e00::3/64 (invalid) ← ちゃんと::3が反映されてます
リンクローカル fe80::****:****:****:****/64 (invalid)
リンクローカル ff02::1/64 (invalid)
リンクローカル ff02::2/64 (invalid)
リンクローカル ff02::1:2/64 (invalid)
リンクローカル ff02::1:ff00:3/64
リンクローカル ff02::1:ff91:d740/64 (invalid)
うーんローカルアドレスのバッティングですかね。
調べてみます。
ちなみにV6コネクトは問題なくインターネット接続されています。
ぷららフォン(SIP)が送信できても受信できないというのはありますが
これはプロバイダ側の注意事項に書いてあるのでしょうが無いですね
ありがとうございます。NVR510は最近購入してPC一台接続で設定と確認をしてました。
それでv6コネクトが接続出来たので従来使っていたNVR500 pppoe接続と置き換えたのですが
そこでバッティングが起こったのかも。PC2台 無線LAN AP2台しか無いですけど
当方光電話を使ってるんで ::1をipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::3/64と変えてみましたが
show ipv6 addressは
# show ipv6 address lan1
LAN1 scope-id 1 [up]
Received: 1 packet 64 octets
Transmitted: 4 packets 312 octets
グローバル 2405:****:****:1e00::3/64 (invalid) ← ちゃんと::3が反映されてます
リンクローカル fe80::****:****:****:****/64 (invalid)
リンクローカル ff02::1/64 (invalid)
リンクローカル ff02::2/64 (invalid)
リンクローカル ff02::1:2/64 (invalid)
リンクローカル ff02::1:ff00:3/64
リンクローカル ff02::1:ff91:d740/64 (invalid)
うーんローカルアドレスのバッティングですかね。
調べてみます。
ちなみにV6コネクトは問題なくインターネット接続されています。
ぷららフォン(SIP)が送信できても受信できないというのはありますが
これはプロバイダ側の注意事項に書いてあるのでしょうが無いですね
2021/04/23(金) 18:44:22.05ID:tQCvpuzx
v6のリンクローカルアドレスが他の機器なんかと重複してない?
2021/04/23(金) 19:38:07.91ID:G621V485
ルータのlanケーブルを外して単独にしました
でコンソールからshowコマンドを実行して見ましたがinvalidは出ますね。
今、ONUからハブで分岐してHGW(光電話のみ接続)とNVR510につないでいます。
DS-LITEはつながっているのでipv6でwan側へつながってるのは確かですし。
configは
ipv6 route default gateway dhcp lan2
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ip lan1 address 192.168.0.1/24
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::3/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ip lan2 address dhcp
ヤマハの指定通りのはずですが...
でコンソールからshowコマンドを実行して見ましたがinvalidは出ますね。
今、ONUからハブで分岐してHGW(光電話のみ接続)とNVR510につないでいます。
DS-LITEはつながっているのでipv6でwan側へつながってるのは確かですし。
configは
ipv6 route default gateway dhcp lan2
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ip lan1 address 192.168.0.1/24
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::3/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ip lan2 address dhcp
ヤマハの指定通りのはずですが...
2021/04/23(金) 19:41:05.36ID:G621V485
あ、hgw側に光電話をつないでるのでルータ側は光電話を使わない設定でもいいんでしょうか?
2021/04/23(金) 19:56:30.00ID:EFy/KdvO
2021/04/23(金) 20:22:30.04ID:p2dfNE/G
RTX1210/RTX830/NVR700W/NVR510用最新版ファームウェア
(Rev.14.01.40/Rev.15.02.20/Rev.15.00.22/Rev.15.01.21)配布開始:
L2MSでSWX3220シリーズ、SWX2320/SWX2322Pシリーズ、SWX2110/SWX2110Pシリーズ、WLX413、UTX200、UTX100に対応
更新情報はこうなってたけど
結構盛りだくさんな更新だった
(Rev.14.01.40/Rev.15.02.20/Rev.15.00.22/Rev.15.01.21)配布開始:
L2MSでSWX3220シリーズ、SWX2320/SWX2322Pシリーズ、SWX2110/SWX2110Pシリーズ、WLX413、UTX200、UTX100に対応
更新情報はこうなってたけど
結構盛りだくさんな更新だった
35不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 21:10:35.61ID:OUahx4j1 はぇ〜すっごい
2021/04/23(金) 21:38:42.60ID:HPPmLkHR
検証対象が多すぎて怖いな
2021/04/23(金) 21:41:55.50ID:l1NxSOCE
NVR510使いだけど、リリースノートには
[2] IPIPトンネルで、L2TP/IPsecおよびL2TPv3に対応した。
とあるけど、ほんとに新しくL2TPv3に対応したのかな?
本当だったらかなり大きな機能追加だけど。
[2] IPIPトンネルで、L2TP/IPsecおよびL2TPv3に対応した。
とあるけど、ほんとに新しくL2TPv3に対応したのかな?
本当だったらかなり大きな機能追加だけど。
2021/04/23(金) 21:52:10.22ID:a+v4ff/a
なんで嘘書くんだよw
2021/04/23(金) 21:56:36.50ID:NRr4Q7gD
わざわざ嘘書く心配もしてるかもしれないけど、
単なる誤記の心配もあるかもね。
単なる誤記の心配もあるかもね。
41不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 00:05:56.81ID:BZr/HOSu >>37
拠点間で対向のNVR510をL2TPv3/IPsecで繋ぐのはムリやろな。このアップデートで新しくできることがようわからん。
拠点間で対向のNVR510をL2TPv3/IPsecで繋ぐのはムリやろな。このアップデートで新しくできることがようわからん。
2021/04/24(土) 00:08:43.13ID:xjlA5eDb
VPNの設定でAndroidは繋がるがWindowsが繋がらない場合、どのようなところを疑った方がいいですか?
L2TP/IPsec接続です。
L2TP/IPsec接続です。
2021/04/24(土) 00:09:59.81ID:MssEjT0p
2021/04/24(土) 00:26:34.70ID:rpctNIHK
>>30
> ONUからハブで分岐してHGW(光電話のみ接続)とNVR510につないでいます。
ONU直下でDHCPv6-PDを使ってIPv6Prefixを受け取れるのは1台の機器のみ。
HGWとNVR510を並列につなぐとDHCPv6-PDの奪い合いになってグチャる。
他の人も書いているがHGWの下にNVR510をつなげるのが正しい構成。
またHGWとNVR510のLAN側をつなぐのもNG。
> ONUからハブで分岐してHGW(光電話のみ接続)とNVR510につないでいます。
ONU直下でDHCPv6-PDを使ってIPv6Prefixを受け取れるのは1台の機器のみ。
HGWとNVR510を並列につなぐとDHCPv6-PDの奪い合いになってグチャる。
他の人も書いているがHGWの下にNVR510をつなげるのが正しい構成。
またHGWとNVR510のLAN側をつなぐのもNG。
2021/04/24(土) 00:36:32.56ID:rpctNIHK
>>32
フレッツ回線やHGWからRAでIPv6Prefixを受け取っている構成では、
「DHCPv6 Information-request」でDNSサーバのアドレスを要求して、その「reply」で取得するよ。
同じDHCPv6だけど、DHCPv6-PDとはちょっと違う。
フレッツ回線やHGWからRAでIPv6Prefixを受け取っている構成では、
「DHCPv6 Information-request」でDNSサーバのアドレスを要求して、その「reply」で取得するよ。
同じDHCPv6だけど、DHCPv6-PDとはちょっと違う。
2021/04/24(土) 00:49:32.62ID:rpctNIHK
NVRみたいにひかり電話を扱える機器の場合は以下の3パターンの構成があり得る。
(RTXの場合はRAで設定しとけばひとまずOKなはず。)
@ひかり電話契約あり、HGWでひかり電話を使う
→RAで設定
---ONU---(DHCPv6-PD)---HGW---(RA)---NVR
Aひかり電話契約あり、NVRでひかり電話を使う
→DHCPv6-PDで設定
---ONU---(DHCPv6-PD)---NVR
Bひかり電話契約なし
→RAで設定
---ONU---(RA)---NVR
(RTXの場合はRAで設定しとけばひとまずOKなはず。)
@ひかり電話契約あり、HGWでひかり電話を使う
→RAで設定
---ONU---(DHCPv6-PD)---HGW---(RA)---NVR
Aひかり電話契約あり、NVRでひかり電話を使う
→DHCPv6-PDで設定
---ONU---(DHCPv6-PD)---NVR
Bひかり電話契約なし
→RAで設定
---ONU---(RA)---NVR
2021/04/24(土) 00:54:26.75ID:rpctNIHK
最近だと、見た目はHGWだけど、HGWの機能が止められていて
ONUと同等の状態で動いている物もあるので見た目だけでは判断できないのがつらい。
ONUと同等の状態で動いている物もあるので見た目だけでは判断できないのがつらい。
2021/04/24(土) 01:16:22.12ID:rpctNIHK
HGWの下でもDHCPv6-PDは使えるだろう?という人もいるかもしれない。
---ONU---(DHCP-v6)---HGW---(DHCPv6-PD)---NVR
確かにこういう構成をとる事も可能ではあるが、
こうするとv6プラスやOCNバーチャルコネクトでMAP-E通信が出来なく
なったりする事があるので避けたほうがよい。
ネットワーク側が想定するIPv6Prefixとズレてしまうため。
最近更新されたヤマハHPのv6プラスやOCNバーチャルコネクトのサンプル
コンフィグでも、この構成は避けるようになっている。
---ONU---(DHCP-v6)---HGW---(DHCPv6-PD)---NVR
確かにこういう構成をとる事も可能ではあるが、
こうするとv6プラスやOCNバーチャルコネクトでMAP-E通信が出来なく
なったりする事があるので避けたほうがよい。
ネットワーク側が想定するIPv6Prefixとズレてしまうため。
最近更新されたヤマハHPのv6プラスやOCNバーチャルコネクトのサンプル
コンフィグでも、この構成は避けるようになっている。
2021/04/24(土) 09:12:57.47ID:lCSWfI8l
>>44
HGW配下だと逆にDS-liteもつながりませんよ。
HGWのほうは光電話だけでプロバイダー接続は行っていません。
あとpppoeブリッジ機能しか無いようなのでipoeはブリッジしてくれないのでは?
コンソールで ping6 2001:4860:4860::8888 これグーグルのipv6 dns
これにはちゃんとレスポンスありますし、LAN2側はグローバルアドレスもちゃんとあります。
なのでlan1 側がおかしいと思うのですが
HGW配下だと逆にDS-liteもつながりませんよ。
HGWのほうは光電話だけでプロバイダー接続は行っていません。
あとpppoeブリッジ機能しか無いようなのでipoeはブリッジしてくれないのでは?
コンソールで ping6 2001:4860:4860::8888 これグーグルのipv6 dns
これにはちゃんとレスポンスありますし、LAN2側はグローバルアドレスもちゃんとあります。
なのでlan1 側がおかしいと思うのですが
2021/04/24(土) 09:24:09.47ID:VewLRXbH
知識が足りていないのも要因の一つに思えるね
知識があれば、ipoeのブリッジとか言わないはず。
知識があれば、ipoeのブリッジとか言わないはず。
2021/04/24(土) 09:34:46.70ID:NGg6ax0x
>>52
HGW配下でDS-LiteやV6プラスが繋がらんことはないでしょうよ。小型ONUを直収できない機種はそういう構成を取らざるを得ないのだし、現にそうして動かしてる人も多いはず。
HGW配下でDS-LiteやV6プラスが繋がらんことはないでしょうよ。小型ONUを直収できない機種はそういう構成を取らざるを得ないのだし、現にそうして動かしてる人も多いはず。
2021/04/24(土) 10:03:32.56ID:wzQ5qZ80
WindowsのVPNが一度ですっきり繋がらないのはヤマハルーターに限らずありがち
2021/04/24(土) 10:10:14.88ID:kZ1Pb689
元構成がNVR500のPPPoEって事はそもそもHGWにフレッツジョイント降ってきてゲートウェイとして稼働してんじゃないの
まずは自前機材でIPoEできる契約状態なのか確認する方が確実
まずは自前機材でIPoEできる契約状態なのか確認する方が確実
58不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 11:32:13.97ID:LwAeOCPx >>17
ひかり電話はV4使ってると思われる
ひかり電話はV4使ってると思われる
60不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 12:09:17.72ID:LwAeOCPx >>59
そうですね。v6も使うことができる仕組みになってますね。
ただ、初期のひかり電話機器でV4のみで実装されたものがあると
聞いたことがあるので、その辺でV4でしか実際には使ってないんですかね。
そうですね。v6も使うことができる仕組みになってますね。
ただ、初期のひかり電話機器でV4のみで実装されたものがあると
聞いたことがあるので、その辺でV4でしか実際には使ってないんですかね。
2021/04/24(土) 12:26:32.76ID:tyoDL58N
うちはフレッツテレビだから、NVRにアンテナ端子欲しい
小型ONU使ってるのに結局V-ONU置かなくちゃいけない
あとHGWのSIPサーバ機能もNVRに持たせて欲しい
小型ONU使ってるのに結局V-ONU置かなくちゃいけない
あとHGWのSIPサーバ機能もNVRに持たせて欲しい
2021/04/24(土) 12:27:32.53ID:kZ1Pb689
>>60
ONU直下でスイッチングハブで分岐、IPoEはNEC Univergeに、並列接続でIPv6無効にしたNVR500でひかり電話は使用できるとか見た記憶がある
ONU直下でスイッチングハブで分岐、IPoEはNEC Univergeに、並列接続でIPv6無効にしたNVR500でひかり電話は使用できるとか見た記憶がある
2021/04/24(土) 12:39:45.45ID:062mqP4c
ONU(HGW)-NVR-HGW
かHGW-NVRで
HGWのIPv6フィルタリングをオフとか
かHGW-NVRで
HGWのIPv6フィルタリングをオフとか
65不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 12:44:02.30ID:LwAeOCPx ONU - スイッチングハブ - NVR500 と RTX830の並列
でNVR500(V6無効)をひかり電話用、RTX830はネット用で使ってます。
でNVR500(V6無効)をひかり電話用、RTX830はネット用で使ってます。
2021/04/24(土) 12:48:33.06ID:EoVc2Tcn
ようやくRDNSSに対応したけれど、これでローカルなDNSサーバを通知するのは無理ですよね?
プロバイダから振ってきたDNSサーバを通知できるのは確認できたけど、そのアドレスを変更する方法がわからない。
プロバイダから振ってきたDNSサーバを通知できるのは確認できたけど、そのアドレスを変更する方法がわからない。
2021/04/24(土) 13:05:39.67ID:EoVc2Tcn
>>67
ありがとうございます。ipv6 lan1 dhcp serviceと同様ってことですね。
ローカルDNSにdhcpv6を立ててしのいでいたけど、Androidに続いてiOSもdhcpv6非対応になったみたいで、IPv6のDNSが取れなくなってた。
ありがとうございます。ipv6 lan1 dhcp serviceと同様ってことですね。
ローカルDNSにdhcpv6を立ててしのいでいたけど、Androidに続いてiOSもdhcpv6非対応になったみたいで、IPv6のDNSが取れなくなってた。
2021/04/24(土) 13:49:55.19ID:rpctNIHK
HGWは、200番台まではv4、300番台以降はv6で動いているはず。
2021/04/26(月) 10:15:12.32ID:WEMbmeFU
今1210使用中、1220が出るらしい。1210で発売直後は地雷と学んだ。安定番が出るまで1年間待つつもり
2021/04/26(月) 10:28:23.70ID:EyCJTeei
ISDN削っただけなのに地雷も何も
2021/04/26(月) 10:38:09.29ID:HkcFhRHq
スペック変わらないが、1210の置き換えをするつもりではないよな?
2021/04/26(月) 10:39:50.55ID:okEB0iIK
ISDN使わない用途ならいいんじゃね的な
2021/04/26(月) 11:10:00.95ID:maJ3r8pe
RTX1210が予定よりも早く生産出来なくなって慌ててISDN機能を削ってリリースしたマイナーチェンジ版
動いているのに1210から1220に移るメリットは皆無だが、故障などで置き換える場合はおそらくすんなりいく
動いているのに1210から1220に移るメリットは皆無だが、故障などで置き換える場合はおそらくすんなりいく
76不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 13:29:04.94ID:h8bQvI+1 1210と1220はCPU等のパーツも同一なの?
2021/04/26(月) 13:37:22.76ID:okEB0iIK
そうだね。
2021/04/26(月) 13:46:00.19ID:U03eYmxF
1220の方が販売終了が遅くなるからファームウェアのアップデートの終了も遅くなるはず
サポート終了前に性能的に現役引退の可能性のほうが高そうだけど
サポート終了前に性能的に現役引退の可能性のほうが高そうだけど
2021/04/26(月) 17:22:24.93ID:9gEcY0Zy
紛らわしいからRTX1220じゃなく、1205にしとけばよかったんだよ
2021/04/26(月) 17:31:59.83ID:okEB0iIK
まあRTX1210とRTX1220のファーム提供終了タイミングは同じになると思うな。
2021/04/26(月) 18:18:34.96ID:s3HpiXUZ
2021/04/26(月) 19:04:35.68ID:bsjRuYiG
機能追加とかはそうかも知れんけどヤマハのバグフィックスとかのサポートは長いよ
2021/04/26(月) 19:32:34.77ID:s3HpiXUZ
2021/04/26(月) 21:40:16.48ID:yqi8AdrU
RDNSS対応したっぽいけど、router advicement には mtu optionしか含んでないっぽい
ipv6 lan1 rtadv send 1 2 o_flag=on rdnss=rdnss って明示的にしていてて見たけど、出てないな
IP6 (hlim 255, next-header ICMPv6 (58) payload length: 96) fe80::1 > ip6-allnodes: [icmp6 sum ok] ICMP6, router advertisement, length 96
hop limit 64, Flags [other stateful], pref medium, router lifetime 1800s, reachable time 0ms, retrans timer 0ms
source link-address option (1), length 8 (1): ac:44:f2:xx:xx:xx
0x0000: ac44 f2xx xxxx
mtu option (5), length 8 (1): 1500
0x0000: 0000 0000 05dc
prefix info option (3), length 32 (4): 20xx:xxxx:xxxx:xxxx::/64, Flags [onlink, auto], valid time 86400s, pref. time 86400s
以下略
ipv6 lan1 rtadv send 1 2 o_flag=on rdnss=rdnss って明示的にしていてて見たけど、出てないな
IP6 (hlim 255, next-header ICMPv6 (58) payload length: 96) fe80::1 > ip6-allnodes: [icmp6 sum ok] ICMP6, router advertisement, length 96
hop limit 64, Flags [other stateful], pref medium, router lifetime 1800s, reachable time 0ms, retrans timer 0ms
source link-address option (1), length 8 (1): ac:44:f2:xx:xx:xx
0x0000: ac44 f2xx xxxx
mtu option (5), length 8 (1): 1500
0x0000: 0000 0000 05dc
prefix info option (3), length 32 (4): 20xx:xxxx:xxxx:xxxx::/64, Flags [onlink, auto], valid time 86400s, pref. time 86400s
以下略
2021/04/26(月) 22:06:20.16ID:yqi8AdrU
>>85
自分自身のIPアドレス通知してくれるわけじゃないのか
ってことでdhcpv6ってしてみたら
ちゃんと出てきた。
自分自身のIPとか出してくれるわけじゃないとやや使いにくい感じですな
サンクス!
自分自身のIPアドレス通知してくれるわけじゃないのか
ってことでdhcpv6ってしてみたら
ちゃんと出てきた。
自分自身のIPとか出してくれるわけじゃないとやや使いにくい感じですな
サンクス!
2021/04/29(木) 15:06:04.87ID:t7jbl13P
>>31
NTT-HGW配下の場合には、HGWの設定を見ると解るかと思いますが、
DHCPv6-PDのアドレスをHGW自身で取得して、配下の端末にRA広告するか(Oフラグ)、
RRA広告もするがIPV6アドレスはHGWから取得して、自己のRA取得情報から、接続に必要な
ステータスを作成する(Mフラグ)、MフラグもOフラグも生成しない場合には、
HGWへの接続情報を静的に設定する方法になります。
ヤマハのサイトでは、あまり細かく載せていないかと。
通常の場合ですと、HGWの配下では、RA広告・Oフラグの設定にてOKかと思いますが。
NTT-HGW配下の場合には、HGWの設定を見ると解るかと思いますが、
DHCPv6-PDのアドレスをHGW自身で取得して、配下の端末にRA広告するか(Oフラグ)、
RRA広告もするがIPV6アドレスはHGWから取得して、自己のRA取得情報から、接続に必要な
ステータスを作成する(Mフラグ)、MフラグもOフラグも生成しない場合には、
HGWへの接続情報を静的に設定する方法になります。
ヤマハのサイトでは、あまり細かく載せていないかと。
通常の場合ですと、HGWの配下では、RA広告・Oフラグの設定にてOKかと思いますが。
2021/04/29(木) 15:08:29.14ID:t7jbl13P
2021/04/30(金) 19:22:50.13ID:oA07azcd
>>89
Mフラグの設定は出来る様ですが、挙動は不明ですね。
一応、利用シーンとしては不明ですが、CLIとしては実行出来るようです。
過去にしてみたことがあるのですが、ONUからスイッチングハブを接続して、
HGW側とヤマハルーター側で分けた場合に、Mフラグを設定した事があるのですが、
挙動は普通の動作だった記憶があります。
Mフラグの設定は出来る様ですが、挙動は不明ですね。
一応、利用シーンとしては不明ですが、CLIとしては実行出来るようです。
過去にしてみたことがあるのですが、ONUからスイッチングハブを接続して、
HGW側とヤマハルーター側で分けた場合に、Mフラグを設定した事があるのですが、
挙動は普通の動作だった記憶があります。
2021/05/01(土) 15:08:30.27ID:K7LSEs9F
>>91
うーん、バカちょんルーターに近いですねー。
シスコ、NEC、富士通の方が個人的嗜好に合う。
シェア的に、小→中規模向けですね、やはり。
Mフラグ時に、DHCPv6網からDNSをルックアップ出来ない仕様になっているというのは
何かおかしい。
ONUからスイッチングハブで電話交換機とヤマハルーター系で分けたときには、
双方とも動作はしていましたが。
うーん、バカちょんルーターに近いですねー。
シスコ、NEC、富士通の方が個人的嗜好に合う。
シェア的に、小→中規模向けですね、やはり。
Mフラグ時に、DHCPv6網からDNSをルックアップ出来ない仕様になっているというのは
何かおかしい。
ONUからスイッチングハブで電話交換機とヤマハルーター系で分けたときには、
双方とも動作はしていましたが。
2021/05/01(土) 15:34:37.51ID:k43bpxq8
通じてない気がするから改めて。
フレッツのひかり電話なしの場合、網からのRA(mフラグ:off、oフラグ:on)がRTX配下に流れるRAに強制される。
フレッツのひかり電話なしの場合、網からのRA(mフラグ:off、oフラグ:on)がRTX配下に流れるRAに強制される。
2021/05/01(土) 16:06:44.82ID:xrrLLRix
元の話はPD回線の話してたんでないの?
2021/05/02(日) 14:59:12.26ID:3dQP8nvX
ルーターに繋がっているPCを再起動するコマンドってありますでしょうか?
2021/05/02(日) 16:59:40.29ID:2HMxmbCF
特定のSNMP TRAPを受けたら再起動するアプリをPCに仕込めばとか考えたけど、そもそもルータ側から任意のSNMP TRAPを自由に送れないか
あとはカスタムGUIを定期的にアクセスして再起動命令を確認したら再起動するアプリをPC側で動かすとか
ルータ側で(ルータの)環境変数でも設定すれば次回ポーリングのタイミングでPC側がそれを知る、とか
PC側にLANがリンクダウンしたら再起動するアプリを仕込んでおいて特定のLANの口をリンクダウンさせるとか
以外に方法が無いものね
あとはカスタムGUIを定期的にアクセスして再起動命令を確認したら再起動するアプリをPC側で動かすとか
ルータ側で(ルータの)環境変数でも設定すれば次回ポーリングのタイミングでPC側がそれを知る、とか
PC側にLANがリンクダウンしたら再起動するアプリを仕込んでおいて特定のLANの口をリンクダウンさせるとか
以外に方法が無いものね
100不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 17:03:32.90ID:bmB5BK47 明京電機で検索
101不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 17:10:17.61ID:t28zIZ3d 今時スマホからでもリモートコントロールできるソフトはゴロゴロあるからVPNで入って直接操作すればいいだけだろ
102不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 17:46:35.59ID:2HMxmbCF (現実的な話をするならPCにsshでログインしてshutdownで良いんじゃね?)
(今どきWindowsでもOSの拡張機能でsshdインストールできるし)
(今どきWindowsでもOSの拡張機能でsshdインストールできるし)
103不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 17:52:01.90ID:HQtR8nO7104不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 20:21:59.80ID:F0zRQlWE >>95
多分それは、ヤマハルーター独自のものではないでしょうか?
他社ですと、DHCPv6-PDからIPV6アドレスを取得して、RAを停止する設定も出来ますが。
そこで、IPV6アドレス以外のDNSサーバアドレスなどは任意に設定すればいいように
なっているかと存じますが。
あえて、Proxy-DNS等にIPV6のDNSサーバアドレスを明示的に設定する必要がありますが。
多分それは、ヤマハルーター独自のものではないでしょうか?
他社ですと、DHCPv6-PDからIPV6アドレスを取得して、RAを停止する設定も出来ますが。
そこで、IPV6アドレス以外のDNSサーバアドレスなどは任意に設定すればいいように
なっているかと存じますが。
あえて、Proxy-DNS等にIPV6のDNSサーバアドレスを明示的に設定する必要がありますが。
106不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 09:39:35.58ID:VB+9bBG9 ヘルプ
nvr700wでファームあげようとしたら、guiにログオンできなくなった。
telnetでログインしてrestartしても「タイムアウトによりコマンドの実行を中止しました」
となってしまう。
nvr700wでファームあげようとしたら、guiにログオンできなくなった。
telnetでログインしてrestartしても「タイムアウトによりコマンドの実行を中止しました」
となってしまう。
107不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 09:46:40.40ID:kfd1+IyM 初期化しろ
108不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 10:35:06.35ID:okeNDBFx NVR510なんだけど
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10tips/1154649.html
↑みたいにipv6を指定してポート開けられる?
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10tips/1154649.html
↑みたいにipv6を指定してポート開けられる?
110不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 12:16:56.11ID:rQxxROid 編集部追記:WAN側からRDP接続を許可することはセキュリティ上のリスクがあるため、
Windowsにログインするパスワードの強度を高める、不要な場合はルーターのTCP3389
ポートは閉じておく、どうしても必要な場合はレジストリでRDP接続に使用するポートを
変更しておく等の対策を行うことを強くお勧めします。
Windowsにログインするパスワードの強度を高める、不要な場合はルーターのTCP3389
ポートは閉じておく、どうしても必要な場合はレジストリでRDP接続に使用するポートを
変更しておく等の対策を行うことを強くお勧めします。
111不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 12:20:51.87ID:tul6nwqg 外からRDP接続する場合は直接ポートを開けないでVPN通すものじゃない
113不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 14:18:41.58ID:rAzoCE4G VPNそのものを過信してはいけないけど流石に直接は…
115不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 15:53:37.84ID:ozsVQxHX すみません
PPPoEからOCN-VCに設定変更すると
https://ipv6-test.com/pingtest/
のIPv4 pingのパケットレスが100%になるのですが、これはこれでいいのでしょうか?
ICMPは通す設定にしていますし、PCからnetvolanteやパブリックDNSと外にping通るのは確認済み
https://minsoku.net/speeds/
みんそくでもpingの数値出てるし、ネットも普通に見れてます
PPPoEからOCN-VCに設定変更すると
https://ipv6-test.com/pingtest/
のIPv4 pingのパケットレスが100%になるのですが、これはこれでいいのでしょうか?
ICMPは通す設定にしていますし、PCからnetvolanteやパブリックDNSと外にping通るのは確認済み
https://minsoku.net/speeds/
みんそくでもpingの数値出てるし、ネットも普通に見れてます
116不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 16:57:29.86ID:lLWEJ3nt OCNバーチャコネクトやv6プラスで使われているMAP-Eは、複数人でグローバルIPv4アドレスを共有して使っている。
その仕組みの制限で、自分のグローバルIPv4アドレスに外部からPingを打ち込んでも応答を返さない。
その仕組みの制限で、自分のグローバルIPv4アドレスに外部からPingを打ち込んでも応答を返さない。
118不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 19:38:54.59ID:OGgnWKaL MAP-Eで固定IP契約してない限りはそう
ポート範囲で識別される
ポート範囲で識別される
119不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 20:03:32.31ID:psHG2puJ >>115
そのサイトは知らないが、おそらくICMPのIdentifierは自分で手動設定などできずサイト側が勝手に決めるんじゃないかと思うが
それではそのICMP Echo Requestが自分に届く確率は低い
show nat descriptor address等で自分に割り当てらてるポート番号を確認できるが
ICMPのIdentifierについても、その自分に割り当てられてる番号のどれかにしないと、自分には届かない
自分の端末側から外にpingする場合は、IPマスカレード時に、自分に割り当てられた中から選んだ番号を使うので
その返事は自分に届く
>>117
IPv4 over IPv6の場合「も」って言われても
既にIPv4 over IPv6の話してるんだが
そのサイトは知らないが、おそらくICMPのIdentifierは自分で手動設定などできずサイト側が勝手に決めるんじゃないかと思うが
それではそのICMP Echo Requestが自分に届く確率は低い
show nat descriptor address等で自分に割り当てらてるポート番号を確認できるが
ICMPのIdentifierについても、その自分に割り当てられてる番号のどれかにしないと、自分には届かない
自分の端末側から外にpingする場合は、IPマスカレード時に、自分に割り当てられた中から選んだ番号を使うので
その返事は自分に届く
>>117
IPv4 over IPv6の場合「も」って言われても
既にIPv4 over IPv6の話してるんだが
120不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 20:41:32.31ID:ozsVQxHX >>116,119
ありがとうございます。
PPPoEでPingのテストしていると思ってましたが,map-eでテストしてるんですね。
NASはPPPoEでVPNで接続してしようすることにしてるし,今現在不具合生じていないで様子見ます。
ポートフォワーディングの勉強したら設定してみます
ありがとうございます。
PPPoEでPingのテストしていると思ってましたが,map-eでテストしてるんですね。
NASはPPPoEでVPNで接続してしようすることにしてるし,今現在不具合生じていないで様子見ます。
ポートフォワーディングの勉強したら設定してみます
121不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 20:44:10.83ID:ozsVQxHX 内側(PC)からping撃ってるので,外側(サーバー)からルーターに向けて撃ってるイメージがなかったから,自分のルーターのフィルター設定ばかり気にしてました
123不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 12:21:19.43ID:INdLUxCW ネットワークの基礎を勉強しなよってレベル
124不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 13:13:25.01ID:3voqov0D 1個のグローバルIPv4アドレスを、v6プラスは256人で共有、OCNバーチャコネクトは64人で共有している。
外部からpingを打ち込んだ時に、自分のルータに届く確率はそれぞれで256分の1、64分の1になる。
外部からpingを打ち込んだ時に、自分のルータに届く確率はそれぞれで256分の1、64分の1になる。
126不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 13:52:46.12ID:CewEvDKZ >>117
WAN側から直接RDP接続する為のポート開放だったら、コードインジェクションの危険性
もあるので、止めておいたが良い。
MAP-Eの動的IP周りだけではなくて、NATポート制限も有るので、素直にIPIPトンネリング
に契約回線を変えた方が良い。
ZOOT-NATIVE(transix-IPV4、固定IP)、JPNE・固定IPサービスに切り替えた方が良い。
WAN側から直接RDP接続する為のポート開放だったら、コードインジェクションの危険性
もあるので、止めておいたが良い。
MAP-Eの動的IP周りだけではなくて、NATポート制限も有るので、素直にIPIPトンネリング
に契約回線を変えた方が良い。
ZOOT-NATIVE(transix-IPV4、固定IP)、JPNE・固定IPサービスに切り替えた方が良い。
128不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 13:56:02.61ID:CewEvDKZ >>124
別の言い方だと、V6プラス(動的IP)のNATテーブル数は240テーブル、
OCNバーチャルコネクト系は、1024テーブルしか与えられていない。
IPアドレス以外に制約事項が多すぎで、使えない。
別の言い方だと、V6プラス(動的IP)のNATテーブル数は240テーブル、
OCNバーチャルコネクト系は、1024テーブルしか与えられていない。
IPアドレス以外に制約事項が多すぎで、使えない。
131不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 14:02:23.45ID:KbZy1vzP ソフトバンク光の高速ハイブリッド接続は光BBユニットが必要だけどIPIP
132不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 14:19:26.33ID:/R/UjPfV 120です
ヤマハルーターの設定について,いおいろなブログ参考にしていたのですが,書いている人たちでipv6-test.comのトップページは表示しているけど,pingのページを表示しているところ無いのはそうゆうことだったんですね。
大変役に立ちました。
いろいろありがとうございました。ROMに戻ります
ヤマハルーターの設定について,いおいろなブログ参考にしていたのですが,書いている人たちでipv6-test.comのトップページは表示しているけど,pingのページを表示しているところ無いのはそうゆうことだったんですね。
大変役に立ちました。
いろいろありがとうございました。ROMに戻ります
133不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 16:28:36.83ID:hXi3/0Vm135不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 17:53:24.89ID:EJYa7u/j >>124
ICMPのIdentifierは65536通りの値になり得るが
v6プラスでは自分に割り当てられているのは240個だけなので、256分の1ではなく4096分の15
OCNバーチャルコネクトのMAP-Eでは自分に割り当てられているのは1008個だけなので、64分の1ではなく4096分の63
誰にも割り当てられない値もあり、全員分を合計しても100%にはならない
ICMPのIdentifierは65536通りの値になり得るが
v6プラスでは自分に割り当てられているのは240個だけなので、256分の1ではなく4096分の15
OCNバーチャルコネクトのMAP-Eでは自分に割り当てられているのは1008個だけなので、64分の1ではなく4096分の63
誰にも割り当てられない値もあり、全員分を合計しても100%にはならない
136不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 18:05:25.64ID:CewEvDKZ137不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 18:16:30.48ID:+wTUzBXF どういう立ち位置で書いているか分からない上に、それ以外の部分も読みにくいので、もう少し推敲してからレスしてくれませんかね
138不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 18:28:56.40ID:DpYlEpbn ウチの場合DHCPの自動割当てが101から150になってたんだけどどういう割合いでなってるんだろ?
139不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 20:55:04.16ID:INdLUxCW 初心者もYAMAHAルータを買うようになったんだな
140不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 00:27:26.71ID:pEOx362t 家庭用ルータースレに出張するアホが居るからこうなる
141不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 01:17:30.38ID:islroOK1 まあ今はGUIだけでもある程度のことはできるしな
143不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 09:25:25.19ID:jWk9ohSE 利用可能ポート数とNATセッション数混同してるキチガイに触るのやめれ
144不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 11:43:05.91ID:nG/yxSY/ ipv6 filterってFQDN指定できませんよね?
名前解決でNGNのIPIPトンネル組みたい場合って皆さんどうされてるんだろう
名前解決でNGNのIPIPトンネル組みたい場合って皆さんどうされてるんだろう
145不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 12:17:20.34ID:BSRzZeiS i.open.ad.jp
146不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 16:12:17.72ID:SfkRVEtT >>144
OpenIPV6のサービスを利用するか、NetvolanteDNS(IPV6)に対応出来る機種であれば、
後者の方がシンプルですが。
非対応の機種の場合には前者になりますが、NTPサーバのタスク監視にて、OpenIPV6-DDNS
更新させる形になるかと思いますが。
IPV6-IPSECでも使われるのでしょうか?
OpenIPV6のサービスを利用するか、NetvolanteDNS(IPV6)に対応出来る機種であれば、
後者の方がシンプルですが。
非対応の機種の場合には前者になりますが、NTPサーバのタスク監視にて、OpenIPV6-DDNS
更新させる形になるかと思いますが。
IPV6-IPSECでも使われるのでしょうか?
147不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 17:35:09.49ID:nG/yxSY/ >>146
いや、今NGNでIPsecしてる2つの拠点を試しにIPIPトンネルで繋いでみたくて
ipv6 filterで指定したFQDNだけpass、後はrejectしたいんだけど
FQDNフィルターがIPv6対応してなくて皆さんセキュリティ周りどうしてるのかと
いや、今NGNでIPsecしてる2つの拠点を試しにIPIPトンネルで繋いでみたくて
ipv6 filterで指定したFQDNだけpass、後はrejectしたいんだけど
FQDNフィルターがIPv6対応してなくて皆さんセキュリティ周りどうしてるのかと
149不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 18:10:44.56ID:nG/yxSY/151不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 18:16:14.13ID:nG/yxSY/152不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 18:25:02.95ID:SfkRVEtT154不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 18:54:01.53ID:SfkRVEtT >>153
「ipv6 filterで指定したFQDNだけpass、後はrejectしたいんだけど 」
「FQDNフィルターがIPv6対応してなくて皆さんセキュリティ周りどうしてるのかと」
↑ の文面ですと、IPV6のURLをパスして他は破棄すると言う意味合いで受け取りましたが。
都度、面倒くさいCLIコマンドを入れるんですか?
他の受け取りようがないですが。
セキュリティの考え方は、人それぞれですが。(見解の相違)
「ipv6 filterで指定したFQDNだけpass、後はrejectしたいんだけど 」
「FQDNフィルターがIPv6対応してなくて皆さんセキュリティ周りどうしてるのかと」
↑ の文面ですと、IPV6のURLをパスして他は破棄すると言う意味合いで受け取りましたが。
都度、面倒くさいCLIコマンドを入れるんですか?
他の受け取りようがないですが。
セキュリティの考え方は、人それぞれですが。(見解の相違)
155不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 18:56:00.09ID:EyRyd+Kn156不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 19:02:36.60ID:SfkRVEtT157不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 19:04:51.31ID:EyRyd+Kn >>156
だとすると、認識の相違はあなたのスキルが低いことの証左かと。
というか、簡単なことも超難しく考えてしまう人のようだから、単純に考えていけばいいと思うよ。
正直それで苦労しているんではなかろうか。
だとすると、認識の相違はあなたのスキルが低いことの証左かと。
というか、簡単なことも超難しく考えてしまう人のようだから、単純に考えていけばいいと思うよ。
正直それで苦労しているんではなかろうか。
158不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 19:08:47.08ID:SfkRVEtT159不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 19:10:44.21ID:oXvrJKrG >>158
2拠点間をつなぐための設定についてのセキュリティのことなので、なぜそんな方向に解釈できるのかよく分からない。
2拠点間をつなぐための設定についてのセキュリティのことなので、なぜそんな方向に解釈できるのかよく分からない。
160不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 20:14:36.19ID:EyRyd+Kn 154の書きっぷりをどっかで見た気がすると思ってたんだが、運用スレ24の215と似ているな。
161不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 21:54:30.43ID:ryeWN/Nz いつも文末を逆説で締めるから誰か一発でわかる
全く変わってないね
全く変わってないね
162不明なデバイスさん
2021/05/06(木) 07:50:00.76ID:rSu4Uf8y 文末というかメール欄に変な文字列入れてるのこいつしかいないし
163不明なデバイスさん
2021/05/13(木) 01:07:34.87ID:oolteXA4 ありがとうございます
ここの過去ログのおかげで
v6プラス固定IPコースにせずにv6プラスコースでできました
ありがとうございます
ここの過去ログのおかげで
v6プラス固定IPコースにせずにv6プラスコースでできました
ありがとうございます
164不明なデバイスさん
2021/05/13(木) 14:16:03.18ID:EiYnL1V5 何のことか振り返るのつらいから
何のことかわからなくてもだいたいスルーしてるけど
何も言わなくても通じてると思ってる人多いよな
何のことかわからなくてもだいたいスルーしてるけど
何も言わなくても通じてると思ってる人多いよな
166不明なデバイスさん
2021/05/13(木) 15:26:29.98ID:5gBMXHcG 以心伝心
169不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 19:16:03.12ID:OCU6YWg7 swx3100-10Gってnapt機能はないの?
170不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 23:51:19.35ID:MLcaiN4V172不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 06:53:34.66ID:o0oSSEBR そもそもNAPTはL3のカバー範囲ではなかろうに。
173不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 09:59:31.13ID:0Z8LGibS ネットワーク何でもBOX、みたいなのを期待してたのかもね。
174不明なデバイスさん
2021/05/21(金) 17:01:40.17ID:BMxwvQ+O >>169
「スイッチ」と書いてあるやん……
「スイッチ」と書いてあるやん……
175不明なデバイスさん
2021/05/22(土) 21:10:16.38ID:akvf9g+i L3スイッチを買えばまあ基本的には大丈夫だからねえ
176不明なデバイスさん
2021/05/24(月) 03:07:14.71ID:pvECI1hU 何が大丈夫なのか知らんが
異なるネットワークを中継することが主目的のルータ
それぞれのネットワークでアドレス体系が異なるので読み替える機能が必要
同一ネットワーク内でハブ(集線装置)の役割を担うのが主目的のスイッチ
アドレスの読み替えは基本的に不要
異なるネットワークを中継することが主目的のルータ
それぞれのネットワークでアドレス体系が異なるので読み替える機能が必要
同一ネットワーク内でハブ(集線装置)の役割を担うのが主目的のスイッチ
アドレスの読み替えは基本的に不要
177不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 22:04:02.68ID:lsA1+df/ L2 パケットの中身を変えない
L3 パケットの中身を変えるけど長さは変えない→チェックサム再計算
ルータ パケットの長さも変える→パケット記憶のメモリが必要
個人的には上のように区別してる。
L3 パケットの中身を変えるけど長さは変えない→チェックサム再計算
ルータ パケットの長さも変える→パケット記憶のメモリが必要
個人的には上のように区別してる。
178不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 17:49:53.58ID:kQMs+RSQ 大抵ストア&フォワードだと思うけどな
179不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 11:25:04.32ID:SPWi5XOu180不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 21:44:42.74ID:lBsKt9K+ ブロードキャストドメインを分割するかネットワークセグメントを分割するか。
スイッチングハブとルーター(と、L3スイッチ)を使い分けるときに、真っ先に思い浮かばんのはこれだけどな。
IPヘッダーを見て中身を書き換える云々なんて、ネットワーク構築の時に意識なんかしない。
スイッチングハブとルーター(と、L3スイッチ)を使い分けるときに、真っ先に思い浮かばんのはこれだけどな。
IPヘッダーを見て中身を書き換える云々なんて、ネットワーク構築の時に意識なんかしない。
181不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 23:59:48.61ID:AAFpBGkV 流れとしては、L3スイッチとルータの区別というか、違いというかそんなところなんだと思う。
182不明なデバイスさん
2021/06/02(水) 21:00:03.37ID:7P5xZ4hu L3スイッチとルーターってことなら、ハードウェア処理かソフトウェア処理か。
VLAN間でデータのやりとりができるかどーか。
ってところやろ。
VLAN間でデータのやりとりができるかどーか。
ってところやろ。
184不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 11:55:24.38ID:AZbuMm9E L3SWと、ルータの差分なんて機種や時代によって違うのでこだわっても無意味。機器の仕様をちゃんと確認しようねってことかな。
185不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 12:05:04.98ID:IT3HfkDq 何でもやらせたい人はL7スイッチを買えばいいと思うの
値段? 知らんがなw
値段? 知らんがなw
186不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 18:20:18.66ID:vOcbGzqI PPPoEが話せるかどうかでいいんじゃないか
187不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 20:33:48.92ID:9zDipgYJ190不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 21:05:51.66ID:au9WSt48 ヤマハスレで書くのも何だが、アライドのL3スイッチにはPPPoEクライアント・サーバが実装されてる製品もあったよ
ファイアウォールライセンス付ければNATも使えた
ファイアウォールライセンス付ければNATも使えた
191不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 21:23:38.19ID:au9WSt48 ついでに(NAPT含む)NATはnexusやcatalystなんかで使える製品もあるし
なので個人的には>>184に同意する
なので個人的には>>184に同意する
192不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 00:14:46.73ID:hTBPfQOn 時代はIPoEやで
とか
とか
193不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 00:17:48.45ID:Lkp725W/ ネットワークの基礎すら知らん奴でもヤマハルータスレ見るんだな
194不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 00:29:23.33ID:SnOm/1Ho VLAN使えるマネジメントL2スイッチなんてのもあるからな
195不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 17:47:39.12ID:1l048Aju rtx 810のもらいもんで、いきなり初期化で詰んだのですが、前面の3つのボタン押しながら電源スイッチ入れても192.168.100.1がデフォルトGWにならないので初期化できてないと思うのですが、コツとかありますか?
ネット見てるとチラホラあるようですが、1人電池をハンダで外してました(cmosクリア)ようでしたが。
ネット見てるとチラホラあるようですが、1人電池をハンダで外してました(cmosクリア)ようでしたが。
196不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 18:13:02.78ID:2cBTvF1X197不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 18:21:17.71ID:1l048Aju >>196
ありがとうございます。
確かにOEM版だと初期化できないとAmazonの人の見立て見ました。OEM版って見た目でわかるもんですか?
cmos電池変えた人の見立ては、Oem版とか関係なく、cmosリセットしないとダメな状態だと言う見立てで治ったようでしたが。ただ電池替えるってもハンダ付け直しと。
あきらめて初期化済み中古ショップで買うか。
ipoe(dslite クロスパス)とpppoeを一台で並存しつつ、5chの書込みだけpppoeにしなきゃいけない楽天ひかり用なんで、性能はそこそこでも一台にまとめたいのと、ヤマハのをいじってみたい興味なのでお安く(タダでラッキーと思ったが)済ませたいのでした。
ありがとうございます。
確かにOEM版だと初期化できないとAmazonの人の見立て見ました。OEM版って見た目でわかるもんですか?
cmos電池変えた人の見立ては、Oem版とか関係なく、cmosリセットしないとダメな状態だと言う見立てで治ったようでしたが。ただ電池替えるってもハンダ付け直しと。
あきらめて初期化済み中古ショップで買うか。
ipoe(dslite クロスパス)とpppoeを一台で並存しつつ、5chの書込みだけpppoeにしなきゃいけない楽天ひかり用なんで、性能はそこそこでも一台にまとめたいのと、ヤマハのをいじってみたい興味なのでお安く(タダでラッキーと思ったが)済ませたいのでした。
198不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 18:50:06.06ID:2cBTvF1X openwrtの解決法教えられても理解できずに今度はヤマハか?
199不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 20:52:55.12ID:1l048Aju あー見てますよー別人ですけど。向こうはちゃんと設定で悩んでるようですが、こちらは全く繋がらない、初期化できないのであちら以前の問題ですわ。
OEMは調べたら全然見た目違うみたいで該当しないし、ハンダ付け直しするほど気合もないから、ちゃんと中古屋さんで買ってみますか。
どっちみち来週以降じゃないと開通しないし。
OEMは調べたら全然見た目違うみたいで該当しないし、ハンダ付け直しするほど気合もないから、ちゃんと中古屋さんで買ってみますか。
どっちみち来週以降じゃないと開通しないし。
200不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 21:40:48.17ID:DFfN/YI6 RTX810の3ボタン押し電源投入リセットは結構難易度高かった記憶
押してるつもりでも押せてないボタンが出てしまうという意味で
あとRTX810は多分、サポート期限2023年末だからね
お試しには悪くないとは思うけど、中古といえど今から買うのは個人的にはオススメしかねる
押してるつもりでも押せてないボタンが出てしまうという意味で
あとRTX810は多分、サポート期限2023年末だからね
お試しには悪くないとは思うけど、中古といえど今から買うのは個人的にはオススメしかねる
201不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 21:53:40.08ID:Wv5hqs41 どうせ買うならRTX1200にしとき
204不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 00:46:15.03ID:eo7kSl4L >>195
microSDカードかUSBメモリにconfig.txtというファイル名でデフォルトの内容のconfigを入れて、それを挿して起動したらデフォルトの動作で起動する可能性がある
ただし、そのファイル名を変更する設定が内蔵フラッシュ ROMに入ってるなどしていたら、それではできない
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/external-memory/boot.html
それでもしデフォルトの動作で起動できたら、telnetなりGUIなりで初期化できるかもしれない
microSDカードかUSBメモリにconfig.txtというファイル名でデフォルトの内容のconfigを入れて、それを挿して起動したらデフォルトの動作で起動する可能性がある
ただし、そのファイル名を変更する設定が内蔵フラッシュ ROMに入ってるなどしていたら、それではできない
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/external-memory/boot.html
それでもしデフォルトの動作で起動できたら、telnetなりGUIなりで初期化できるかもしれない
205不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 01:15:47.77ID:lyLv1JyG >>199
RTX810に限ったらどうだかはわからないけど、見た目が全然違うというわけではないOEM品も中にはある
このページの特定企業向け製品に関するご注意に載ってる対象製造番号には当てはまってないか?
https://network.yamaha.com/support/contact/
RTX810に限ったらどうだかはわからないけど、見た目が全然違うというわけではないOEM品も中にはある
このページの特定企業向け製品に関するご注意に載ってる対象製造番号には当てはまってないか?
https://network.yamaha.com/support/contact/
208不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 09:40:32.27ID:D6i4qyG+ 197です。
みなさんありがとうございます。知り合いには使えんかったわって飲みものつけてかえしてもうたわ。
中古屋さんで初期化済み探しますわ。
6000円くらいだなぁ。
みなさんありがとうございます。知り合いには使えんかったわって飲みものつけてかえしてもうたわ。
中古屋さんで初期化済み探しますわ。
6000円くらいだなぁ。
209不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 11:21:45.35ID:GOARx+UF210不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 11:50:06.18ID:KyxMARl1 またお前か
211不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 12:14:46.83ID:wg83RFKD ダウンロードできない最新ファームのことか
212不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 13:12:17.93ID:+vLWHG8F シリアルポート使えるようになってからだな
213不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 21:12:54.06ID:clAQ+O77 sorio-2215のオヤジは未だに変な文字列いれてんのなw
214不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 21:27:49.85ID:MHa700PM いつもの人かな
知識をアピールしているようで、逆に無知をさらけ出している。。。
知識をアピールしているようで、逆に無知をさらけ出している。。。
215sage
2021/06/05(土) 22:10:36.97ID:W5wOXd+1 1200も810も古いんだから、
830入れちゃえば良いと思うがね。
830入れちゃえば良いと思うがね。
216不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 22:29:01.22ID:mHU/vLLo そしてRTX830MBを掴まされちゃうと
217不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 12:47:56.69ID:/2STUASu Windows10クロームとエッジの時だけダッシュボードがやけに重い
ファイアフォックスだと軽いし
スマホのクロームからだと普通に操作できるんだけどね。
久しぶりにWindowsクリーンインストールすっかなぁ
ファイアフォックスだと軽いし
スマホのクロームからだと普通に操作できるんだけどね。
久しぶりにWindowsクリーンインストールすっかなぁ
218不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 13:38:57.06ID:8pyhVbCl219不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 14:04:14.45ID:PC79xloy でも同じくChromiumベースのBraveだと大丈夫なんだな
(何かしらのネットワーク高速化オプションが悪さしてるんだろうけど)
(何かしらのネットワーク高速化オプションが悪さしてるんだろうけど)
220不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 14:07:38.41ID:doCQtJun どうせESETとかAVAST使ってるとかなんだろ
221不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 14:46:14.81ID:/2STUASu223不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 16:15:57.38ID:IqtOjbvV Windows10ならよほどのことがない限り、追加のセキュリティソフトは不要かな。
224不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 19:00:53.37ID:MP2lH5wV そんなこともないんだけど(Windows Defenderが検出しなくてもVirus Totalでチェックかけると大多数のソフトがウイルスと判定するものとか結構ある)、
かといって何かソフトを入れると誤検出やディレクトリロックやなんやとトラブルの方が大きすぎる
ぱそこんはねっと(ブラウザ)とめーるとSNSにしかつかいませんって人向けなのがセキュリティソフト
かといって何かソフトを入れると誤検出やディレクトリロックやなんやとトラブルの方が大きすぎる
ぱそこんはねっと(ブラウザ)とめーるとSNSにしかつかいませんって人向けなのがセキュリティソフト
225不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 19:02:10.12ID:lf0Wcbw5 セキュリティソフトはデメリットの方が大きい
226不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 19:05:26.14ID:sRc5G+Fm ディフェンダーで見つかるけどサードパーティで見つからないものもあるし
どっかが調べた結果だとディフェンダーは上位勢に入っていて検出率は横並び
最近のサードパーティ製は存在感を出す為にどうでもいいものまで警告出したりしてるからなあ
どっかが調べた結果だとディフェンダーは上位勢に入っていて検出率は横並び
最近のサードパーティ製は存在感を出す為にどうでもいいものまで警告出したりしてるからなあ
227不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 19:08:45.59ID:PAWsPPxl OSのセキュリティ強度が上がってきてるおかげでセキュリティソフトが管理者権限で穴開けてるから
iOSなんかはサードパーティに権限を渡さなかったからセキュリティソフトが作れなくなった
カスペルとかがセキュリティソフト動かす為にOSに穴開けろって声明を出したくらい
iOSなんかはサードパーティに権限を渡さなかったからセキュリティソフトが作れなくなった
カスペルとかがセキュリティソフト動かす為にOSに穴開けろって声明を出したくらい
228sage
2021/06/06(日) 20:52:38.62ID:Rzvftay/229不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 21:17:04.49ID:gnqB5gml 会社でもうるさかった。
230不明なデバイスさん
2021/06/06(日) 21:20:18.89ID:9p4AYuMO >>228
SWX2200-8PoEが出てすぐ買って家に置いて9年目ですが
高めのサーッという風切り音が常にしている
家庭は予想以上にホコリが多いから
音よりも定期的な分解清掃が必須かと
少なくとも半年に1回はエアダスター噴いてホコリ飛ばしておくのをオヌヌメする
ウチは猫毛だらけだ
SWX2200-8PoEが出てすぐ買って家に置いて9年目ですが
高めのサーッという風切り音が常にしている
家庭は予想以上にホコリが多いから
音よりも定期的な分解清掃が必須かと
少なくとも半年に1回はエアダスター噴いてホコリ飛ばしておくのをオヌヌメする
ウチは猫毛だらけだ
232sage
2021/06/07(月) 07:18:53.00ID:oTIy+KeV >>228,229
レス、ありがとう。
10G化図りたいけど、
ファンレスにしないと耐えられそうにないから
おとなしくファンレス化を待ちますわ。
必要な時だけ、ダイレクト接続で通信すれば
今しばらくは、なんとかなるんで。
レス、ありがとう。
10G化図りたいけど、
ファンレスにしないと耐えられそうにないから
おとなしくファンレス化を待ちますわ。
必要な時だけ、ダイレクト接続で通信すれば
今しばらくは、なんとかなるんで。
233不明なデバイスさん
2021/06/08(火) 17:43:31.02ID:Wl+0eclP ちょっと聞かせてください。
rtx1210のguiをインターネット越しにグローバルIPを入力して見れるようにしたいのですが、これって可能ですかね?
分かる方いたらお願い致します。
参考になるサイトとかも教えて頂けると有り難いです。
rtx1210のguiをインターネット越しにグローバルIPを入力して見れるようにしたいのですが、これって可能ですかね?
分かる方いたらお願い致します。
参考になるサイトとかも教えて頂けると有り難いです。
234不明なデバイスさん
2021/06/08(火) 18:02:20.37ID:sN5futnh んー…
235不明なデバイスさん
2021/06/08(火) 18:28:38.60ID:hPGYeLHk 自殺志願者に自殺方法教えるようなもんだな
236不明なデバイスさん
2021/06/08(火) 19:43:45.44ID:dvdF1zO/ 豚になんとやら、だな。
237不明なデバイスさん
2021/06/08(火) 21:55:38.35ID:pWrl/deP VPN通す
238不明なデバイスさん
2021/06/08(火) 22:02:32.61ID:a1QbqbiT YAMAHA RT FAQをみてがんばりましょう。
とかね。
とかね。
239不明なデバイスさん
2021/06/08(火) 22:35:31.15ID:q2mM/XuC240sage
2021/06/08(火) 22:42:41.72ID:LKsADIfc >>233
あなたのやりたいことが良く分かりません。
そのままインターネット公開してしまうと、乗っ取られますよ。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/two_point-rtx1210
とりあえず、VPN構築して、アクセスしてみては?
あなたのやりたいことが良く分かりません。
そのままインターネット公開してしまうと、乗っ取られますよ。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/two_point-rtx1210
とりあえず、VPN構築して、アクセスしてみては?
242不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 02:00:52.91ID:pQrDhDmw パスワード認証だけでチョットやってみれば良いじゃん。
243不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 03:49:40.22ID:XCYKPVAd けど現実問題として、まともな強度のパスワードつけてりゃ問題ないだろ。
それがだめだというなら、二段階認証がないサイトは全部危ないってことになっちゃう。
それがだめだというなら、二段階認証がないサイトは全部危ないってことになっちゃう。
245不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 08:48:58.13ID:uVkx8JaL >>243
塀で囲まれた家に、門と裏口に鍵がある状態と
都会の駅前に立ってる玄関剥き出しの家だと狙われやすさが違うでしょ。
昔のYAMAHAはhttpd host anyだったから実際に伊勢のホテル攻撃されたりしてるし。
その関係もあってRT57iなんて修理受付が終わった化石にも7年ぶりにファーム更新が来たくらいだ。
お陰で今のファームは3回ミスったら1分Rejectされるから確かに昔に比べたらマシになったのは事実。
なのでhttpd host anyにしてあなたのいうまともな強度のパスワードを設定し、数日放置して
ログ眺めて判断すりゃあいいんじゃないか?
塀で囲まれた家に、門と裏口に鍵がある状態と
都会の駅前に立ってる玄関剥き出しの家だと狙われやすさが違うでしょ。
昔のYAMAHAはhttpd host anyだったから実際に伊勢のホテル攻撃されたりしてるし。
その関係もあってRT57iなんて修理受付が終わった化石にも7年ぶりにファーム更新が来たくらいだ。
お陰で今のファームは3回ミスったら1分Rejectされるから確かに昔に比べたらマシになったのは事実。
なのでhttpd host anyにしてあなたのいうまともな強度のパスワードを設定し、数日放置して
ログ眺めて判断すりゃあいいんじゃないか?
246不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 09:51:14.92ID:ftr78YmT >>233
クリックジャッキングのセキュリティ漏えい同様の事象を覚悟の上、公開下さい。
基本的には、リモートアクセス若しくはYNO機能経由で運用された方が良いですよ。
リモートアクセスのアクセスIPとルーターの簡易GUIログインのIPをマッチングさせるとか。
クリックジャッキングのセキュリティ漏えい同様の事象を覚悟の上、公開下さい。
基本的には、リモートアクセス若しくはYNO機能経由で運用された方が良いですよ。
リモートアクセスのアクセスIPとルーターの簡易GUIログインのIPをマッチングさせるとか。
247不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 13:09:26.17ID:DZTx5zQf こんにちは
NVR500にUSBモデムを付けてPPで運用しているのですが
1日に何度もエラーが発生し接続が切断されます
「WANポートの回線コネクタが抜けています(864)」
USBモデムを数種交換したり本体交換も試しましたが
どの組み合わせでも同じ現象が起こります
供給電源不足を疑っているのですが
同じような症状を経験された方はいらっしゃいますでしょうか
NVR500にUSBモデムを付けてPPで運用しているのですが
1日に何度もエラーが発生し接続が切断されます
「WANポートの回線コネクタが抜けています(864)」
USBモデムを数種交換したり本体交換も試しましたが
どの組み合わせでも同じ現象が起こります
供給電源不足を疑っているのですが
同じような症状を経験された方はいらっしゃいますでしょうか
249不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 14:54:21.61ID:sSZZ3OAe250sage
2021/06/09(水) 15:18:57.92ID:GOb5kQHz251不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 15:21:55.16ID:UrZV7SkM NVR500とか寿命疑った方がいいレベルだと思うが
252不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 08:29:51.57ID:PVXFAE8b254不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 08:48:16.09ID:2YV2G4T7256不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 16:54:52.73ID:ANx/qjR/ 念願のNVR510がやっと今日届きました
散々既出だろうけど質問
400NEの内部のLAN抜いて510と接続したんだけどこの場合IPoEに繋がらないの?
初期設定しようにも暗転してて選べなかった
散々既出だろうけど質問
400NEの内部のLAN抜いて510と接続したんだけどこの場合IPoEに繋がらないの?
初期設定しようにも暗転してて選べなかった
257不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 17:33:20.71ID:BsS6uDVF 既出だと思うならggrks
259不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 17:38:31.78ID:IuHmdo3Y 「どこ」とは?
260不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 18:53:15.96ID:KkZhUJRM まずIPoE用の契約をしているのかどうか…
261不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 18:54:56.33ID:ln9o+vnw 一生困ってても俺困らないし。
262不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 18:58:03.44ID:ANx/qjR/ 俺以外の人は普通に出来てるってことか
263不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 19:01:42.37ID:kaeMpukz いや・・・
264不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 19:11:17.82ID:DCxRTw0x >>256
暗転って、GUIでの表示上の話?
初期設定で選択できないのはおかしいな
初期でなく、既にWANで何か設定済だから他のを選べないというならまだわかるが
いずれにしろGUIで選択できないだけならCLIで設定したらいいんでないの
400NEでUNIポートから出すということは、ひかり電話あり?
ひかり電話が使えるようにできれば、それIPoEで通信してるよ
暗転って、GUIでの表示上の話?
初期設定で選択できないのはおかしいな
初期でなく、既にWANで何か設定済だから他のを選べないというならまだわかるが
いずれにしろGUIで選択できないだけならCLIで設定したらいいんでないの
400NEでUNIポートから出すということは、ひかり電話あり?
ひかり電話が使えるようにできれば、それIPoEで通信してるよ
266不明なデバイスさん
2021/06/11(金) 08:13:21.38ID:WSb4B8bi 配線をどうこうしている状態だからと言って
GUIでアレ出来ないコレ出来ないみたいな制限はない
GUIでアレ出来ないコレ出来ないみたいな制限はない
267不明なデバイスさん
2021/06/11(金) 10:10:35.42ID:dfh00gAB DHCPv6-PDで設定すれば良いかと。
268不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 21:32:43.98ID:rZihTtQi >>256
v6プラスかな?
プロバイダによってはHGWのありなしで申し込むプランが変わるというか配信されるプログラムが変わるようです
ゆくゆくはHGW止めて小型ONUにする予定ないなら、HGWのLANからnvr510のWANに繋いで設定した方が楽
v6プラスかな?
プロバイダによってはHGWのありなしで申し込むプランが変わるというか配信されるプログラムが変わるようです
ゆくゆくはHGW止めて小型ONUにする予定ないなら、HGWのLANからnvr510のWANに繋いで設定した方が楽
269不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 21:54:00.08ID:rZihTtQi270不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 22:07:29.56ID:dJpkoYpq YAMAHA の ML 荒れてんなあ
271不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 22:24:24.30ID:u9OU5+oN 昔のアーカイブ持ってませんか、の呼びかけ以降見てなかった。
なにで盛り上がってるの?
なにで盛り上がってるの?
272不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 22:34:42.74ID:SKP0fVYb274不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 03:28:01.24ID:jlvQKZAY あの人オプトアウトで済まそうとしてるけど、
いまは法律の関係でオプトインで個別に許諾取らないといけないんだよね。
MLのアーカイブ取得をできるまま放置してたヤマハ運営も悪いけど。
このまま公開されるとヤマハも責任負うことになるから、運営からやめろと一言言うべきだね。
いまは法律の関係でオプトインで個別に許諾取らないといけないんだよね。
MLのアーカイブ取得をできるまま放置してたヤマハ運営も悪いけど。
このまま公開されるとヤマハも責任負うことになるから、運営からやめろと一言言うべきだね。
275不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 05:37:56.07ID:XL3p2JWl >>270
最初に「アーカイブ作ろう」との提案見たときイヤな予感がしたけど
案の定w・・って流れになってきてますね
MLに投稿したものに明確に権利主張する人が出て来た時点で
投入する労力だけ見ても有志が善意で進めることなんて出来なくなってしまったし
アーカイブは諦めるしかないと思う
というか今は著作権(?)とか意識や法律を含めて昔とは変化してるから
MLみたいなものが盛んだった時代の感覚で話進めて行くには無理がある気がする
最初に「アーカイブ作ろう」との提案見たときイヤな予感がしたけど
案の定w・・って流れになってきてますね
MLに投稿したものに明確に権利主張する人が出て来た時点で
投入する労力だけ見ても有志が善意で進めることなんて出来なくなってしまったし
アーカイブは諦めるしかないと思う
というか今は著作権(?)とか意識や法律を含めて昔とは変化してるから
MLみたいなものが盛んだった時代の感覚で話進めて行くには無理がある気がする
276不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 08:11:54.63ID:KjWvZqck あの人一時的にせよ、サブジェクトとメールアドレス(メーラーに差出人設定していた場合はその名前も)を誰にも相談せず、Googleドライブにアップして、「URLを知っておる人に共有」状態にして、URLをMLに投稿したからね。
普通の感覚だと、これでさえ謝罪ものなのに
普通の感覚だと、これでさえ謝罪ものなのに
277sage
2021/06/13(日) 17:41:30.50ID:lIy2m9jL ML荒れてんなぁ。と言われてるが、
何のこっちゃ。と調べてみた。
どういうことをしたいのか知らないが。。。
ま、ヤマハがやめといて、というのであれば
ちゃんとやめないとね。
よくある質問と答えより
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Users/MailList/public-policy.html
何のこっちゃ。と調べてみた。
どういうことをしたいのか知らないが。。。
ま、ヤマハがやめといて、というのであれば
ちゃんとやめないとね。
よくある質問と答えより
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Users/MailList/public-policy.html
278不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 18:12:02.75ID:TgzDtiVv いちいちMLの話もってくるなよ
279不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 18:20:31.98ID:1Rm3cG6K280不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 19:44:08.89ID:VCw9lrgx いまだにMLなんて有るんだな。なんか感慨深いw
281不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 20:56:32.23ID:jlvQKZAY >>277
当初は著作権だけを考慮していたのだろうけど、昨今の個人情報保護法の観点から、
個人情報および個人識別符号を当初目的外に利用するには
利用目的と方法について個別かつ明示的な同意を取る必要がある。
279が書いているように、ML加入時のポリシーは個別かつ明示的な同意とは言えないので、第三者が勝手にアーカイブを公開できない。
当初は著作権だけを考慮していたのだろうけど、昨今の個人情報保護法の観点から、
個人情報および個人識別符号を当初目的外に利用するには
利用目的と方法について個別かつ明示的な同意を取る必要がある。
279が書いているように、ML加入時のポリシーは個別かつ明示的な同意とは言えないので、第三者が勝手にアーカイブを公開できない。
282不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 02:43:14.89ID:QRJPVtgL >>280
メールマガジンはウザいだけだが
MLは特に今必要としない知識も勝手に流れてくるので興味持ったら流し読みとか追いかけたりして
雑学増やしたり出来るし読み飛ばしも気にならない
疑問があったら質問を書き込むハードルも低いから便利だと思ってたんだけどww
WEB掲示板とかだとこちらから取りに行くことになって
「今必要はないけど興味持ったら取りあえず流し読みするかも」って必要度が低い情報を収集するのが面倒くさいんだよね
YAMAHAもMLに置き換わるコミュニティやってるけど結局殆ど利用してないし
まぁ慣れの問題かも知れないけどね
メールマガジンはウザいだけだが
MLは特に今必要としない知識も勝手に流れてくるので興味持ったら流し読みとか追いかけたりして
雑学増やしたり出来るし読み飛ばしも気にならない
疑問があったら質問を書き込むハードルも低いから便利だと思ってたんだけどww
WEB掲示板とかだとこちらから取りに行くことになって
「今必要はないけど興味持ったら取りあえず流し読みするかも」って必要度が低い情報を収集するのが面倒くさいんだよね
YAMAHAもMLに置き換わるコミュニティやってるけど結局殆ど利用してないし
まぁ慣れの問題かも知れないけどね
283不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 03:28:31.87ID:msBVnra7 直接RTXに関係ない可能性も高いのですが・・・RTXの画面のみで発生しているので・
許してくださいませ
chroniumベースのchromやedgeで830や1210のGUI画面にアクセスすると
Failed to load resource: net::ERR_CONNECTION_TIMED_OUT
が頻発して画面がまともに表示されなくなってます。
ページ全部で発生するわけではなく、jsやpngなど部品部品で発生したりしなかったり
あとは読み込みに20秒近くかかったりという状況です。
他のサイト等では同現象はいまのところ発生していません。
chroniumベースのchromやedgeで発生していますが、同じblinkエンジンのsleipnirでは発生せず
geckoエンジンのfirefoxでも発生しません。
どのNICにしても発生するのでNIC原因ではなく、また違うケーブルでRTXに直結しても発生
複数のRTXで同じように発生するので故障でもなさそうです。
古いwindowsマシンでchromを最新にアップデートしても発生しないため、今のところ該当PCのみ
環境は
windows10pro ver.20H2
chrom バージョン: 91.0.4472.101
edge バージョン: 91.0.4472.101
今からブラウザのダウングレード等試す予定ですが、この症状と解決法に心当たりのある方おられますか?
読み込み状況は↓な状況です 読み込みに時間がかかりすぎて、同時セッション使い切ってる感じなのかも
https://f.easyuploader.app/20210614032256_37497245.jpg
許してくださいませ
chroniumベースのchromやedgeで830や1210のGUI画面にアクセスすると
Failed to load resource: net::ERR_CONNECTION_TIMED_OUT
が頻発して画面がまともに表示されなくなってます。
ページ全部で発生するわけではなく、jsやpngなど部品部品で発生したりしなかったり
あとは読み込みに20秒近くかかったりという状況です。
他のサイト等では同現象はいまのところ発生していません。
chroniumベースのchromやedgeで発生していますが、同じblinkエンジンのsleipnirでは発生せず
geckoエンジンのfirefoxでも発生しません。
どのNICにしても発生するのでNIC原因ではなく、また違うケーブルでRTXに直結しても発生
複数のRTXで同じように発生するので故障でもなさそうです。
古いwindowsマシンでchromを最新にアップデートしても発生しないため、今のところ該当PCのみ
環境は
windows10pro ver.20H2
chrom バージョン: 91.0.4472.101
edge バージョン: 91.0.4472.101
今からブラウザのダウングレード等試す予定ですが、この症状と解決法に心当たりのある方おられますか?
読み込み状況は↓な状況です 読み込みに時間がかかりすぎて、同時セッション使い切ってる感じなのかも
https://f.easyuploader.app/20210614032256_37497245.jpg
284282
2021/06/14(月) 03:30:13.66ID:msBVnra7 chromのキャッシュ削除 リセット等は試し済です。
285不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 07:13:56.52ID:B3JApPOr 問題無いよ
LANからでもSSL-VPNとかで入って来ても無問題
ウイルスソフトとか悪さしてない?
LANからでもSSL-VPNとかで入って来ても無問題
ウイルスソフトとか悪さしてない?
286不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 10:54:10.26ID:eEBiAYTQ kasperskyが入ってるならそれ。
287不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 11:16:53.70ID:oM5X7MQK288sage
2021/06/14(月) 12:06:17.13ID:pUoCnpgm カスペルスキーなら、
ちゃんと動作そのものを止めないと、
webページが正常に表示されない。
ちゃんと動作そのものを止めないと、
webページが正常に表示されない。
289不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 13:40:16.12ID:u0bT1ssn Sleipnirって昔使ってたときはただのIEだったけどいつの間にかblinkが組み込まれてるんだな
290不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 13:52:38.93ID:FwffV7cR >>283
俺も同じ現象起きてるがとりあえずFireFoxにして急場しのいでる感じかな
ただ、サンドボックス(OSはエンタープライズバージョンになる)からだとChromeでも問題ないから
Windows10 Pro 20H2とChromeエンジンの組み合わせで起きているケースかもしれん
ウィルス検知ソフトも入ってないしchromeのクリーンインストールをしても症状治らんからとりあえず放置
俺も同じ現象起きてるがとりあえずFireFoxにして急場しのいでる感じかな
ただ、サンドボックス(OSはエンタープライズバージョンになる)からだとChromeでも問題ないから
Windows10 Pro 20H2とChromeエンジンの組み合わせで起きているケースかもしれん
ウィルス検知ソフトも入ってないしchromeのクリーンインストールをしても症状治らんからとりあえず放置
291不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 14:37:38.52ID:l81U1jHn 実機は21H1だがサンドボックスは2004になるのね
サンドボックスだとEdgeでも見れるな...
20H2以降だと駄目なのか?
サンドボックスだとEdgeでも見れるな...
20H2以降だと駄目なのか?
292283
2021/06/14(月) 16:14:06.47ID:msBVnra7 カペルスキー等はいれてなく、Windows defenderのみです。これを停止させても症状はかわらず。
他の方も同じ症状がでているのをみて、少し安心しました。
どうも、古いwindows pro chrom最新で発生しないので、windows20H2絡み+blink系chroniumエンジンで確定な感じがしますね。
とりあえず、firefoxかsleipnirで凌ぎます。設定はシェルなので、問題ないですし。
皆様情報ありがとうございました。
他の方も同じ症状がでているのをみて、少し安心しました。
どうも、古いwindows pro chrom最新で発生しないので、windows20H2絡み+blink系chroniumエンジンで確定な感じがしますね。
とりあえず、firefoxかsleipnirで凌ぎます。設定はシェルなので、問題ないですし。
皆様情報ありがとうございました。
294不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 16:33:20.58ID:msBVnra7 >>293
いやー再起動直後でも同じ症状なんです。
いやー再起動直後でも同じ症状なんです。
295不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 17:21:38.04ID:FnbHYX3e うちは21H1だからかそんな風になったこと無いなあ
296不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 17:44:54.96ID:dMdNtp1a297283
2021/06/14(月) 18:17:26.40ID:msBVnra7 chromをダウングレード 87.0.4280.66にしたら正常にアクセス
最新版だとOUTだったので、とりあえず、自動更新止めてしのぎます。
最新版だとOUTだったので、とりあえず、自動更新止めてしのぎます。
298283
2021/06/14(月) 18:19:31.75ID:msBVnra7 自動更新停止前に、試しに最新91.0.4472.101にしてみたけど
やはり、同じ症状が発生。現在のchroniumエンジンと何らかの環境が影響していると予想します。
やはり、同じ症状が発生。現在のchroniumエンジンと何らかの環境が影響していると予想します。
299283
2021/06/14(月) 18:27:50.26ID:msBVnra7 windows pro 64bit 21H1 19043.1052 にあげてみましたが、
chromが最新なら同症状ですね。
とりあえず、これで追求はやめときます。
20H2以降で正常動作している人は良ければchromのバージョンちょい書きしてくれると
嬉しいです
chromが最新なら同症状ですね。
とりあえず、これで追求はやめときます。
20H2以降で正常動作している人は良ければchromのバージョンちょい書きしてくれると
嬉しいです
300不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 18:31:30.07ID:YwouQ2QJ 確認して見た
21H1、RTX830、Chrome、ESET稼働中で表示に問題は出てないな
FireFox、Vivaldi、Edgeでも問題なし
21H1、RTX830、Chrome、ESET稼働中で表示に問題は出てないな
FireFox、Vivaldi、Edgeでも問題なし
301不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 18:33:51.01ID:YwouQ2QJ Chromeは91.0.4472.101
302283
2021/06/14(月) 18:41:34.24ID:msBVnra7 >>301
あざっす!
どうも、おま環っぽいな、失礼しました。
とりあえず、chromのバージョンあげるとOUTですが、他の個別の要因というとこまで
パケットキャプチャーとかは今はやる気ゲージあがらないので、また週末やるかなぁ・・
皆様、ありがとうございました。
あざっす!
どうも、おま環っぽいな、失礼しました。
とりあえず、chromのバージョンあげるとOUTですが、他の個別の要因というとこまで
パケットキャプチャーとかは今はやる気ゲージあがらないので、また週末やるかなぁ・・
皆様、ありがとうございました。
303283
2021/06/14(月) 21:08:17.92ID:msBVnra7 調査の結果
実は自分の環境では全体的にchrom91.0.4472.101の読み込みが異常に遅い
87.0.4280.66と比べると
同じ2KBの画像をYAHOOから取得するのに600ms 14msの違いがあるくらい
で、インターネット上の公開サイトの場合は相手サーバーが同時セッションに耐えられるのと回線速度によりリクエストが緩くなり
一見何も異常がないように見える状態かなと。
RTX相手だと、取得する要素が積み重なり同時セッションの多さに耐えられずtimeoutしている様子
試しにchromの回線エミュレートモードで3G低速を選ぶとリクエストがゆるくなって、
完走して画面が表示されることが多くなりました。
結論としてはchroniumエンジンが新しくて、何かしらの要素が加わるとファイル取得が遅くなり
この状態が発生するのではと思われます。googleさん直してかなと
chromで何かしら要素のダウンロード時間を計測すると、もしかしたら実は異常がある人がいるかも
あと上記理由により、VPN越しでRTXにアクセスしている人、リクエストが緩くなりは症状が出にくいかも
とりあえず、これでもう、しばらく放置しようかなと。
板汚し失礼いたしました。
実は自分の環境では全体的にchrom91.0.4472.101の読み込みが異常に遅い
87.0.4280.66と比べると
同じ2KBの画像をYAHOOから取得するのに600ms 14msの違いがあるくらい
で、インターネット上の公開サイトの場合は相手サーバーが同時セッションに耐えられるのと回線速度によりリクエストが緩くなり
一見何も異常がないように見える状態かなと。
RTX相手だと、取得する要素が積み重なり同時セッションの多さに耐えられずtimeoutしている様子
試しにchromの回線エミュレートモードで3G低速を選ぶとリクエストがゆるくなって、
完走して画面が表示されることが多くなりました。
結論としてはchroniumエンジンが新しくて、何かしらの要素が加わるとファイル取得が遅くなり
この状態が発生するのではと思われます。googleさん直してかなと
chromで何かしら要素のダウンロード時間を計測すると、もしかしたら実は異常がある人がいるかも
あと上記理由により、VPN越しでRTXにアクセスしている人、リクエストが緩くなりは症状が出にくいかも
とりあえず、これでもう、しばらく放置しようかなと。
板汚し失礼いたしました。
304不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 21:39:42.41ID:HM0JFDNS >>303
「ページをプリロードして、閲覧と検索をすばやく行えるようにする」をoffにして試してみるとか
「ページをプリロードして、閲覧と検索をすばやく行えるようにする」をoffにして試してみるとか
305不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 21:58:36.42ID:YwouQ2QJ DNSサーバー代えてみるとか
306不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 00:57:56.75ID:3jxbxTOi307283
2021/06/15(火) 02:53:17.71ID:DzsxdhKi >>306
そのへんは>>282あたりで実施済
blink系chroniumベースのブラウザの最新に近いバージョンのみ発生
geckoベースのfirefox等では発生せず、blink系でもsleipnirは問題なし
ローカルネットワーク セグメント内なのでtracertは意味無し1ステップ目、
pingは1ms以下 timeout等も発生せず
どうしてほしいかは解決手段ないかなと思ったけども、
調査した感じでは今のところedgeやchromのダウングレード以外なさそうなので
現状の調査結果をアップしただけで、もう既に何か教えてもらうとかは考えてません
chroniumのissueに似た件があった感じなので、そのうち直るかも
>>305
ローカル内の直IP打ちなのでDNS変更はあまりいみないですが、一応実施済
結果は変わらないですね
そのへんは>>282あたりで実施済
blink系chroniumベースのブラウザの最新に近いバージョンのみ発生
geckoベースのfirefox等では発生せず、blink系でもsleipnirは問題なし
ローカルネットワーク セグメント内なのでtracertは意味無し1ステップ目、
pingは1ms以下 timeout等も発生せず
どうしてほしいかは解決手段ないかなと思ったけども、
調査した感じでは今のところedgeやchromのダウングレード以外なさそうなので
現状の調査結果をアップしただけで、もう既に何か教えてもらうとかは考えてません
chroniumのissueに似た件があった感じなので、そのうち直るかも
>>305
ローカル内の直IP打ちなのでDNS変更はあまりいみないですが、一応実施済
結果は変わらないですね
308282
2021/06/15(火) 03:06:36.34ID:DzsxdhKi309不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 08:08:24.60ID:IWUTD+NJ >>308
プリロードはシステムのDNS以外を使ってたと思うのでブラウザ設定からoffにするか、hosts対応
プリロードはシステムのDNS以外を使ってたと思うのでブラウザ設定からoffにするか、hosts対応
310不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 11:12:38.19ID:w5xb4klj GUI画面が正しく表示されない対策としてクロームの場合
1.右クリックから検証画面を出す(F12を押すかctrl+shift+I)
2.setting(歯車アイコン)を選ぶ
3.preferencesのNetwork項目にある □Disable cache (while DEvtools open)にチェックを入れる
これで検証画面を出している間はキャッシュが無効になるが画面は正しく表示されますよ
うちはNVR500から510に買い換えたときにGUIが正しく表示されなかったのでこれで対処しました
多分、キャッシュの扱いについてのバグがあるんだろうけど直せる技量がないんでしょうね
1.右クリックから検証画面を出す(F12を押すかctrl+shift+I)
2.setting(歯車アイコン)を選ぶ
3.preferencesのNetwork項目にある □Disable cache (while DEvtools open)にチェックを入れる
これで検証画面を出している間はキャッシュが無効になるが画面は正しく表示されますよ
うちはNVR500から510に買い換えたときにGUIが正しく表示されなかったのでこれで対処しました
多分、キャッシュの扱いについてのバグがあるんだろうけど直せる技量がないんでしょうね
311310
2021/06/15(火) 11:36:02.60ID:w5xb4klj 環境ですけど
クローム バージョン: 91.0.4472.101
windows Windows 10 Pro 64bit 20H2 OSビルド 19042.1052
CPU ryzen 7 3700X
おま環 らしいので参考まで
クローム バージョン: 91.0.4472.101
windows Windows 10 Pro 64bit 20H2 OSビルド 19042.1052
CPU ryzen 7 3700X
おま環 らしいので参考まで
312310
2021/06/15(火) 11:47:03.96ID:w5xb4klj あ、OSのバージョンが少し古かったので21h1にあげてみました
相変わらずGUI(特にダッシュボード)は他のMENUから戻るとぐちゃぐちゃです。リロードしてもぐちゃぐちゃ
で、検証画面を出してキャッシュを無効にするとまともに表示。
ん〜RAM32GB搭載ですけど関係ないですかねw
相変わらずGUI(特にダッシュボード)は他のMENUから戻るとぐちゃぐちゃです。リロードしてもぐちゃぐちゃ
で、検証画面を出してキャッシュを無効にするとまともに表示。
ん〜RAM32GB搭載ですけど関係ないですかねw
313不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 14:40:13.52ID:7cDy/IQ4 Chromeのキャッシュ周りは結構怪しいというか、他のブラウザなら適当なとこでリフレッシュしてくれてて問題にならないようなとこでも、Chromeだけは問題起こすとこもあるし。
ブラウザごとにクセがあるから、複数使い分けがいいんでは?
ブラウザごとにクセがあるから、複数使い分けがいいんでは?
314不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 15:43:22.21ID:w5xb4klj >313
残念ですがoperaでも起こりますね。クロームベースだから?
オペラでも左上サイドのメニューから開発者モードを選ぶキャッシュを無効にしたらちゃんと表示されます。
edgeでも全く同じです。なので不具合を起こす人はおま環かもしれませんが使い分けするのにcromium以外のブラウザをインストールしなきゃならないので
それなら画面左端が邪魔になりますけどGUI使う時だけf12を押す(開発者モード)にするほうが操作も慣れてて手っ取り早いと思いますけど。
あと、 >Chromeのキャッシュ周りは結構怪しいというか
ググっても出てきませんがyahooで検索すればそういう情報が見つかるんですか?
残念ですがoperaでも起こりますね。クロームベースだから?
オペラでも左上サイドのメニューから開発者モードを選ぶキャッシュを無効にしたらちゃんと表示されます。
edgeでも全く同じです。なので不具合を起こす人はおま環かもしれませんが使い分けするのにcromium以外のブラウザをインストールしなきゃならないので
それなら画面左端が邪魔になりますけどGUI使う時だけf12を押す(開発者モード)にするほうが操作も慣れてて手っ取り早いと思いますけど。
あと、 >Chromeのキャッシュ周りは結構怪しいというか
ググっても出てきませんがyahooで検索すればそういう情報が見つかるんですか?
315不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 15:45:14.66ID:w5xb4klj あ、おま環なのでキャッシュ無効が万人に当てはまるかどうかはわかりません
316不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 17:38:04.99ID:iFVZ1Ksj Windows 10 Pro 20H2 + Chrome 91.0.4472.106の環境でAMD環境だけ発生している
AMD Ryzen 7 3700X (RAM16G)⇨ Failed to load resource: net::ERR_CONNECTION_TIMED_OUT
Inter(R) Core(TM) i3-2100T (RAM16G) ⇨ 問題なし
Chrome 91からこの症状出てる気がするが直ぐにFirefoxに切り替えたから違うかも
AMD Ryzen 7 3700X (RAM16G)⇨ Failed to load resource: net::ERR_CONNECTION_TIMED_OUT
Inter(R) Core(TM) i3-2100T (RAM16G) ⇨ 問題なし
Chrome 91からこの症状出てる気がするが直ぐにFirefoxに切り替えたから違うかも
317不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 18:04:17.08ID:7cDy/IQ4318不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 11:56:03.27ID:+ymlK86W319不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 13:18:31.50ID:XTAxpytB So-net会員向けのポイントスロットもChromeから開けなくなった
320不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 16:06:48.62ID:QM7GSVMv なんかハブとか挟んでる?
321不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 20:38:48.46ID:mhXs77bc 開発者モードで云々とか言う程度の知識を持ってんなら、デバッグモードでおのおののコンテンツを取得する時間を確認すればいいのに。
横軸で、それぞれのリンクからjsやらcssを読み込む時間を表示してくれるのがあるだろ。
横軸で、それぞれのリンクからjsやらcssを読み込む時間を表示してくれるのがあるだろ。
322不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 09:57:01.45ID:RXzAElt7 それが283の添付。
chrome://net-internalsとかwiresharkまでしろ、と言いそうだけど、解析してる間に修正アップデートかかる気がする。
chrome://net-internalsとかwiresharkまでしろ、と言いそうだけど、解析してる間に修正アップデートかかる気がする。
323不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 15:27:55.50ID:cTFxcIfL IEモード使えば良いじゃん
324不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 15:54:47.28ID:4m5OKP2p 結局 >323 が一番明快な答えを出したな
ありがとう。edyも使える。
ありがとう。edyも使える。
325不明なデバイスさん
2021/06/18(金) 17:17:20.75ID:37o0kppi Windows11はシステム要件が厳しくなる?古いPCだと「This PC can't run Windows 11」と表示されてインストールできない
326不明なデバイスさん
2021/06/18(金) 17:32:50.34ID:bhzn98zj Intelで4000番台以降
AMDでMullins/Beema/Carrizo以降
かつ
TPM2.0とSecureBootに対応
これならいける
AMDでMullins/Beema/Carrizo以降
かつ
TPM2.0とSecureBootに対応
これならいける
327不明なデバイスさん
2021/06/18(金) 21:50:04.06ID:H3zntkLH 過疎ってるので仕方ないがスレチの話題ばかりだなw
328不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 02:26:03.51ID:hrxXytHu 1210持っていればIPv6にする場合も買い換えを考える必要はないかしら
329不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 03:08:03.39ID:kgaDSFnb スレに沿った話題だとググレカスで終わるしな
330不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 08:26:44.96ID:FX/QepCD 今はググってもカスアフィサイトだのでカス情報しか出なくて検索難儀時代の話でもするか
331不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 08:30:01.81ID:q94gLdKM Disabile cacheはもう試し済で改善なし
あと、プリロードは切っても切らなくても同じ結果 あとDNS依存の動きではないと思う。
同ページ内で取得できたりできなかったりするので。
ちなみに、まったく関係のないページだが
恐らく症状出ている人は↓にアクセスしても同じような症状がでると思う。
RTXと違い、完全に取得がtimeoutするケースはすくないが、DEVでみてると頻繁にファイル取得が保留中となる。
https://www.kew-ltd.co.jp/products/004/
RTXのWEBサーバーと同じように同時接続数が少なめなサーバーと予想
そのため、少し遅れるとパンクするイメージ、chroniumの同時セッション数が何らかで増えている可能性も考えられる。
JSとかCSSの大きめのファイル読むと、全体の読み込みに影響を食らってるようにも見える(特にjquery)けど
chroniumのjavaheapの問題とかの可能性もあり。
もう完全にスレ違いなので、このへんで。
暇なときにWEBを保存して、自鯖に設置して同時接続絞ったりして再現できるかやる予定。
上の方々に自分の報告
自分はintel系で発生しているのでCPUアーキテクチャー依存ではないっぽい
IEモードはとても快適 ポリシー設定めんどいけど
パケットキャプチャはそのうちやるが、結局取得保留中で返答パケットがないため意味ナシっぽ
あと、プリロードは切っても切らなくても同じ結果 あとDNS依存の動きではないと思う。
同ページ内で取得できたりできなかったりするので。
ちなみに、まったく関係のないページだが
恐らく症状出ている人は↓にアクセスしても同じような症状がでると思う。
RTXと違い、完全に取得がtimeoutするケースはすくないが、DEVでみてると頻繁にファイル取得が保留中となる。
https://www.kew-ltd.co.jp/products/004/
RTXのWEBサーバーと同じように同時接続数が少なめなサーバーと予想
そのため、少し遅れるとパンクするイメージ、chroniumの同時セッション数が何らかで増えている可能性も考えられる。
JSとかCSSの大きめのファイル読むと、全体の読み込みに影響を食らってるようにも見える(特にjquery)けど
chroniumのjavaheapの問題とかの可能性もあり。
もう完全にスレ違いなので、このへんで。
暇なときにWEBを保存して、自鯖に設置して同時接続絞ったりして再現できるかやる予定。
上の方々に自分の報告
自分はintel系で発生しているのでCPUアーキテクチャー依存ではないっぽい
IEモードはとても快適 ポリシー設定めんどいけど
パケットキャプチャはそのうちやるが、結局取得保留中で返答パケットがないため意味ナシっぽ
332不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 08:40:13.64ID:qCvkhCAJ333不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 09:01:17.77ID:zrv4ilnB ここの人達はYCNE受けるの?
334不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 09:51:39.10ID:vvDYAIqr335不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 12:35:20.94ID:kC06PE1n Chrome 90は問題ないからヤマハで再現するかどうか微妙なだ
発生しているのはChrome 91+何が知らの要因って事しか分からん
発生しているのはChrome 91+何が知らの要因って事しか分からん
336不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 18:30:28.04ID:x01AC8oz 新機種出ないとつまらないな
337不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 20:53:43.23ID:0lTe/jiN 新機種ねえ
エラー出ねえ
ファームも全然降ってこねえ
おらこんなRTいやd
いや好きだな
エラー出ねえ
ファームも全然降ってこねえ
おらこんなRTいやd
いや好きだな
338不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 21:14:31.45ID:DNDVfHZD ファームアップで対応できる程度で必要な機能あるか?
10GbE対応するルータは近いうちに出してほしいが、WANがおそい現状RTX1210に時10GbEハブ下げれば困らんし。
10GbE対応するルータは近いうちに出してほしいが、WANがおそい現状RTX1210に時10GbEハブ下げれば困らんし。
342不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 08:56:14.93ID:mczjKlpW343不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 17:35:01.42ID:HtBxRyEi ICMPの動的フィルターは必要。
345不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 14:15:36.16ID:2rE1MG5z V6コネクトのDs-lite対応してないの知らずにNVR510買っちまったよw
プロバイダー変えないと駄目だなこれw
プロバイダー変えないと駄目だなこれw
346不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 14:37:16.86ID:K1V6d6q5 釣りなの?
347不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 16:28:56.14ID:GBOVwDcg >345
俺はDs-lite対応していることを知ってNVR510買っちまった
俺はDs-lite対応していることを知ってNVR510買っちまった
348不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 16:44:57.00ID:GGce/T7c v6コネクトのdsliteには対応していないって公式に書いてあるもんね…
349不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 17:03:33.20ID:B0M3Auh+ 機器を生かすかプロバイダーを生かすか。
350不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 18:24:46.40ID:XJLWDlbD 対応できないのはAFTRのアドレスが非公開だからかな?
351不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 18:39:53.98ID:GBOVwDcg >350
多分そういうことでしょ
探せば見つかるからうちはDs-liteで使ってますよ
多分そういうことでしょ
探せば見つかるからうちはDs-liteで使ってますよ
352不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 18:53:35.13ID:1LcuX9B9 >>345
固定IP用の設定例ではDS-Liteは使用できない、という話ではなくて?
NVR510がv6コネクトのDS-Liteには対応してないってどこに書いてある?
対応ルーターで使えるような契約になってれば
AFTRのアドレスは公開されている方法で取得できるから、公開されてるも同然
固定IP用の設定例ではDS-Liteは使用できない、という話ではなくて?
NVR510がv6コネクトのDS-Liteには対応してないってどこに書いてある?
対応ルーターで使えるような契約になってれば
AFTRのアドレスは公開されている方法で取得できるから、公開されてるも同然
354不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 19:12:03.15ID:fS+cl8SO 固定Ip云々はルータで解決するものなの?プロバイダー(dslite)の仕様ではなく?
355不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 20:06:31.55ID:GBOVwDcg356不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 20:09:40.22ID:GBOVwDcg358不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 20:36:56.95ID:1LcuX9B9360不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 21:35:20.02ID:WkEcAnRZ 普段使いはIPv6通信で、特定のアプリ使った時だけIPv4通信してポート開放ってのがまだ出来んのがな
361不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 21:54:00.43ID:Fe3gomhf まあgoogle生活ならIPv6通信で済みそうだけど。
363不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 19:42:28.22ID:1QJ/Ituz364不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 02:04:30.30ID:rmxjRe/Z 田舎には10G回線いつ来るんですかねえ
365不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 02:21:53.58ID:k4/+Y3jw 永遠に来ないよ
366不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 12:56:49.58ID:neS6LJgV 1世代10年だから50〜60年後かな
367不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 15:08:49.44ID:5l5fNNz2 >>364
来る順番は昭和末期の新電電の長距離電話サービスのエリア拡大と大体同様
離島を除いて最後になるのは山陰2県
その前が道東
ちょっと山間部になると未だにADSLもISDNすらもなくてネットは3G携帯通信だけみたいな地域もある
来る順番は昭和末期の新電電の長距離電話サービスのエリア拡大と大体同様
離島を除いて最後になるのは山陰2県
その前が道東
ちょっと山間部になると未だにADSLもISDNすらもなくてネットは3G携帯通信だけみたいな地域もある
368不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 15:19:25.58ID:sGVTSx5q 三次とか雲南あたりは確かに3Gに落ちることもしばしば
369不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 15:32:40.07ID:7Jvgdyif370不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 21:17:51.76ID:Aqvyshzc >>344
v6じゃなくて、v4で。
LAN内の機器からのインターネット向けのpingの応答受け取るために、
YAMAHAだと何故in方向の静的フィルタが必要なのか。
iptablesとかだと、establishな通信許可するだけでよく、わざわざICMPの入力許可する必要ないので。
v6じゃなくて、v4で。
LAN内の機器からのインターネット向けのpingの応答受け取るために、
YAMAHAだと何故in方向の静的フィルタが必要なのか。
iptablesとかだと、establishな通信許可するだけでよく、わざわざICMPの入力許可する必要ないので。
372不明なデバイスさん
2021/06/26(土) 15:30:49.47ID:XRl7JFr1 2019年の1210が4万なら買い?
373不明なデバイスさん
2021/06/26(土) 15:36:38.91ID:SRGkfqOb 仕様上1210でなければならないのでもなければもう少し出してRTX830か小型ONUでの一体化用にNVR510かな
374不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 00:51:39.97ID:+bni9dNk 【終戦】
結局、STPはダメなの? UTPでいいの? LANケーブルの専門家に聞く
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1331973.html
結論
・「STPはアースしないとノイズがー」というのは間違い。
・むしろアースしてるとノイズの元に成るループ電流発生の原因になる
・先の事考えるとUDPケーブルを使うメリットはないからSTPケーブルにしとけ。
結局、STPはダメなの? UTPでいいの? LANケーブルの専門家に聞く
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1331973.html
結論
・「STPはアースしないとノイズがー」というのは間違い。
・むしろアースしてるとノイズの元に成るループ電流発生の原因になる
・先の事考えるとUDPケーブルを使うメリットはないからSTPケーブルにしとけ。
375不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 07:40:55.82ID:l6To+bdA 結論としてまとめるのはいいけど、ぜひUDPケーブルというものを見せてくれ。
376不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 08:57:23.64ID:p752Ydd0 UDPケーブル夢があるね!まあTCPだけ落とすのはFW的にはそんなでもないか。
377不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 09:13:24.22ID:tbYxvlXh 再配線容易な一般家庭ではSTPに投資するメリットは薄いのでやっぱり趣味の世界だよなぁ
378不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 11:28:43.25ID:5l/iBBMD 実際CAT6で充分だからな
379不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 11:51:06.86ID:aogKuF5o >>376
「デジタルケーブルを交換するだけでS/PDIFの音声データを+0.5dBできる」
と豪語する三途の川(一級河川・三途川)の向こう側、グンマー伊勢崎の
関口奇怪販売なら実現出来る!www
アコリバCD事件まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/acousticrevive/
そのオカルトっぷりはマスコミでも紹介済みw
“水晶”で音が劇的に変わる!? オーディオのオカルトについてメーカー社長が“真実”を語った!
http://tocana.jp/2016/03/post_9114_entry.html
「名前を書いた紙」を挟むだけで高音質に!? ディープすぎるオーディオ業界についてメーカー社長が語る!
http://tocana.jp/2016/03/post_9115_entry.html
「デジタルケーブルを交換するだけでS/PDIFの音声データを+0.5dBできる」
と豪語する三途の川(一級河川・三途川)の向こう側、グンマー伊勢崎の
関口奇怪販売なら実現出来る!www
アコリバCD事件まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/acousticrevive/
そのオカルトっぷりはマスコミでも紹介済みw
“水晶”で音が劇的に変わる!? オーディオのオカルトについてメーカー社長が“真実”を語った!
http://tocana.jp/2016/03/post_9114_entry.html
「名前を書いた紙」を挟むだけで高音質に!? ディープすぎるオーディオ業界についてメーカー社長が語る!
http://tocana.jp/2016/03/post_9115_entry.html
380不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 11:54:24.39ID:XVYo0BzB メーカーの肥やしになるだけ
わざわざ割高なケーブル買う必要がない
ただの自己満
わざわざ割高なケーブル買う必要がない
ただの自己満
381不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 12:04:02.61ID:u/bVALiD メーカーが利益出すのって許せないよね
382不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 13:00:11.06ID:wtcujUav383不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 13:21:53.43ID:l6To+bdA384不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 16:05:05.29ID:c44jwrS8386不明なデバイスさん
2021/06/30(水) 17:21:54.12ID:c44jwrS8 10G回線の実測値で考えればまだ5eで充分だけど
スリムケーブルの取り回しと在庫放出の安さを見たら6でええよな
スリムケーブルの取り回しと在庫放出の安さを見たら6でええよな
387不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 15:17:04.21ID:f5nF+6si388不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 15:38:51.28ID:xI21MmsN 今日はYAMAHA発動機のほうの創立記念日なんだね。
389不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 16:10:11.99ID:J3Fw1LpD 10Gなら光のほうが良いな
390不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 16:16:20.81ID:xI21MmsN まあ光じゃなくてもDACで済む長さであればそれで済ませるという手も。
391不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 07:41:22.92ID:nAVMibLN バッファローやエレコムのイーサネットケーブルはツメ部分が折れない加工されててLEDの点灯状態がわからない
しかも「絶対折れない」を謳っているのに樹脂の劣化で3〜5年ほどで勝手に取れる
しかも「絶対折れない」を謳っているのに樹脂の劣化で3〜5年ほどで勝手に取れる
392不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 12:29:59.91ID:wO0kHOmw しばらく挿しっぱなしにしてると引っかかって抜けなくなる方が問題
プラじゃなくてやわらかい樹脂使ってるせいで変形しやすいんだろうな
プラじゃなくてやわらかい樹脂使ってるせいで変形しやすいんだろうな
393不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 12:44:29.57ID:mSgGzLww 抜けなくなって機器側を破壊するまであるからねえ。
394不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 14:49:19.23ID:4xJNc/tk え?
395不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 15:40:23.06ID:zTJLy2/o 抜けないのが一番困る
396不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 16:44:48.02ID:5jnZl8mJ 固着するんだよな
新品の状態と乾いた時の状態の変化がやばすぎる
新品の状態と乾いた時の状態の変化がやばすぎる
397不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 18:00:41.95ID:PqJk8mSP 家のは固着じゃなく、レバーがやわらくてつまんでもロックが外れない
398不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 23:54:28.95ID:FcG1eC8S なんかヒワイ
399不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 01:00:11.81ID:eg+PjaMC そもそもLANケーブルなんて頻繁に抜き差しする物じゃない
400不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 05:12:42.98ID:CgcQU1ye 違うよ頻繁に抜き差ししないからヤバいんだ
ごくたまに組み替えとかで抜こうとしたらレバーが劣化して折れたりへにゃってフックが外れなかったり
ごくたまに組み替えとかで抜こうとしたらレバーが劣化して折れたりへにゃってフックが外れなかったり
401不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 06:45:53.61ID:cNF/U1w+ >>400
普段抜き差しするからこその、「折れにくい」構造だよね。
普通のプラスチックで、カバーもなく返しがあるようなものだったら、あれの方がいいのは当たり前と思う。
そういう意味では使う箇所を間違えているのでは?
普段抜き差しするからこその、「折れにくい」構造だよね。
普通のプラスチックで、カバーもなく返しがあるようなものだったら、あれの方がいいのは当たり前と思う。
そういう意味では使う箇所を間違えているのでは?
402不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 08:15:28.68ID:1o/auXgV 家庭用ルータで頻繁に抜き差ししても一緒
劣悪品だと思う
劣悪品だと思う
403不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 08:29:48.48ID:OWYBvu6Y RTX830のらくらく設定を試しに使ってみたんだが
V6プラス、OCN VCのどちらでも繋がるみたいだけど
接続スピードが落ちるから手動設定のDS-Liteに戻したw
V6プラス、OCN VCのどちらでも繋がるみたいだけど
接続スピードが落ちるから手動設定のDS-Liteに戻したw
406sage
2021/07/05(月) 10:28:10.62ID:qBu7M4sv バッファローの爪は、
経年劣化と思えないほど、早く折れますね。
3年付けっぱなしで、たまたまレイアウト変更のために
抜いたら、ポロッと取れた。
といっても、抜けなくなりはしませんが。
雰囲気温度0-50℃、湿度20-80%RH内ですが。。。
それなりにケーブルが熱くなってたのかな?
個人的には、エレコムのケーブルの方が好き。
経年劣化と思えないほど、早く折れますね。
3年付けっぱなしで、たまたまレイアウト変更のために
抜いたら、ポロッと取れた。
といっても、抜けなくなりはしませんが。
雰囲気温度0-50℃、湿度20-80%RH内ですが。。。
それなりにケーブルが熱くなってたのかな?
個人的には、エレコムのケーブルの方が好き。
407不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 10:35:10.97ID:w6pxmrA9 頻繁といえるかどうかわからないけど月に二回くらい巨大ファイル配布するためにサーバ用サブ回線につなぎ替えるためにLANケーブル抜き差ししてるわ
まあHubやLANケーブルが壊れたら壊れたときのことって思ってる
まあHubやLANケーブルが壊れたら壊れたときのことって思ってる
408不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 11:50:58.09ID:5iH7MEKn もう15年位パンドで自作しかしないからメーカー毎に傾向が違うもんなの分からんかったわ
409不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 13:05:30.81ID:eeI0up3Z 会社の床下にLanケーブル埋めてるが結局爪が折れるのは変わらんというw
スゲーケーブル出来たって気合い入れて設置したのにな〜
交換して埋め直すの大変なんだよね
スゲーケーブル出来たって気合い入れて設置したのにな〜
交換して埋め直すの大変なんだよね
410不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 23:20:52.78ID:QnW5Iz3c >>405
IPoEの黎明期から申し込んで使ってたから
プロバイダーからも特にどうしろと言われて無いんだよね
当時はTransix一択でしか使えなかったんだけど
今回何となく試してみたらつながっちゃたって感じ
IPoEの黎明期から申し込んで使ってたから
プロバイダーからも特にどうしろと言われて無いんだよね
当時はTransix一択でしか使えなかったんだけど
今回何となく試してみたらつながっちゃたって感じ
411不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 23:43:40.73ID:vAXGPhp4 >>410
v6プラスで繋がったことやOCNバーチャルコネクト対応機能で繋がったことを、どうやって確認した?
v6プラスで繋がったことやOCNバーチャルコネクト対応機能で繋がったことを、どうやって確認した?
412不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 23:52:55.88ID:a8haxsKb また香ばしいのがきたな
413不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 00:07:54.78ID:cn4+m+N7 どうやったのか家や
414不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 09:06:28.69ID:lwGxiVl1 biglobeのv6オプションの公式コンフィグってないんですか?
415不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 09:08:05.35ID:3OKN6DSn 実は自由に使えるAFTRだったりして。試してみるか。
416不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 14:44:54.41ID:9cvFvshH 軍事国家AFT狂っとR
417414
2021/07/06(火) 15:23:54.64ID:lwGxiVl1 biglobe v6オプションでRTX830をつなぐ方法は見つかったんですが、
ひかり電話有りでHGW配下にRTX830をぶら下げようと思ってる私にはこの下のリンクのRAプロキシがあたると思うのです。
(IPv4のMAP-EはHGWのフレッツジョイントで処理しようと思っています)
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/ipv6_ipoe.html
これだとipv4が二重NAT(Ipv6ではNATはないようなので問題ないのでしょうが)
になってしまうと思うのですが二重NATで動かすにはどのように設定すればいいのでしょうか?
今はHGW(PR-400KI)の配下にNEC Aterm WG-2600HP2をぶら下げてWG2600HP2はローカルルータモードで使っているのですが、
RTX830でも同様のローカルルータモードのようなものがあってゲートウェイさえちゃんと指定すればIPv4に繋がるのでしょうか?
ひかり電話有りでHGW配下にRTX830をぶら下げようと思ってる私にはこの下のリンクのRAプロキシがあたると思うのです。
(IPv4のMAP-EはHGWのフレッツジョイントで処理しようと思っています)
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/ipv6_ipoe.html
これだとipv4が二重NAT(Ipv6ではNATはないようなので問題ないのでしょうが)
になってしまうと思うのですが二重NATで動かすにはどのように設定すればいいのでしょうか?
今はHGW(PR-400KI)の配下にNEC Aterm WG-2600HP2をぶら下げてWG2600HP2はローカルルータモードで使っているのですが、
RTX830でも同様のローカルルータモードのようなものがあってゲートウェイさえちゃんと指定すればIPv4に繋がるのでしょうか?
419不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 16:12:18.22ID:MpLya7IM420417
2021/07/06(火) 16:15:49.60ID:lwGxiVl1 >>419
現行のWG2600HP2がIPv6ブリッジ機能しかなく、ND Proxyのような機能がないので、
HGWのファイアーウォールのみでIPv6でネットにつなぐのは不安なので、
VPNも含めて(ネットワークの勉強もかねて)ヤマハのRTX830を検討しています。
現行のWG2600HP2がIPv6ブリッジ機能しかなく、ND Proxyのような機能がないので、
HGWのファイアーウォールのみでIPv6でネットにつなぐのは不安なので、
VPNも含めて(ネットワークの勉強もかねて)ヤマハのRTX830を検討しています。
423420
2021/07/06(火) 18:32:16.29ID:lwGxiVl1 RTX830で行こうと思います。
どうも駄レス失礼しました。
どうも駄レス失礼しました。
424不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 19:23:47.47ID:EAOWXuma425不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 20:31:04.31ID:MpLya7IM >>423
まぁがんばれ
IPv4はRTXでNAPT(二重)なんかしなくても
RTXのデフォルトルートをHGWに向けて
HGWのstatic routeでRTX配下の内部セグメント宛をRTXに向けたらいいよ
まぁがんばれ
IPv4はRTXでNAPT(二重)なんかしなくても
RTXのデフォルトルートをHGWに向けて
HGWのstatic routeでRTX配下の内部セグメント宛をRTXに向けたらいいよ
426420
2021/07/06(火) 21:11:36.02ID:lwGxiVl1 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
ここのhgw配下の設定でフレッツジョイントのipv4一時停止をして、
hgwのpppoeを復活させて(=ipv6オプションライト?)rtx830の方で
map-eを担当することはできるんですかね?
biglobeのオプションライトはmap-eの設定が市販ルータでできるとどこかで読んだような。
上のリンクもjpne特有の設定もなさそうですし、biglobeで使えないんでしょうか?
ここのhgw配下の設定でフレッツジョイントのipv4一時停止をして、
hgwのpppoeを復活させて(=ipv6オプションライト?)rtx830の方で
map-eを担当することはできるんですかね?
biglobeのオプションライトはmap-eの設定が市販ルータでできるとどこかで読んだような。
上のリンクもjpne特有の設定もなさそうですし、biglobeで使えないんでしょうか?
427不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 21:25:34.27ID:AAy9n3xT428不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 21:35:17.14ID:yKRMs5gH >>426
「市販ルーターでできる」と書かれているのは、あくまでも「市販のIPv6オプションを使えるルーターでできる」ということであって
v6プラス対応ルーターはどれもIPv6オプションも使えるというわけではない
v6プラス対応機能(map-eトンネルのtype v6plus)はIPv6オプション/オプションライトでは使えないよ、マップルール配信サーバーがちょっと違うから
v6プラス対応機能ではなく、ipipトンネルを使ってIPv4アドレスやポート範囲などを自分で設定する使い方でなら使えるが
「市販ルーターでできる」と書かれているのは、あくまでも「市販のIPv6オプションを使えるルーターでできる」ということであって
v6プラス対応ルーターはどれもIPv6オプションも使えるというわけではない
v6プラス対応機能(map-eトンネルのtype v6plus)はIPv6オプション/オプションライトでは使えないよ、マップルール配信サーバーがちょっと違うから
v6プラス対応機能ではなく、ipipトンネルを使ってIPv4アドレスやポート範囲などを自分で設定する使い方でなら使えるが
430428
2021/07/06(火) 22:08:33.09ID:lwGxiVl1 ところでなんでヤマハはbiglobeのv6オプションに対応しないんでしょうか?
ocnとかには対応してるのに・・・
ocnとかには対応してるのに・・・
431不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 22:26:37.98ID:AAy9n3xT >>430
対応するにはVNEとNDA結ぶ必要があるし開発と検証にも余計な金がかかる
法人需要のあるポート制限なしの固定IPプランのあるJPNEやOCNはともかく
ポート制限のある動的プランしかないBiglobeとか対応するメリットがない
対応するにはVNEとNDA結ぶ必要があるし開発と検証にも余計な金がかかる
法人需要のあるポート制限なしの固定IPプランのあるJPNEやOCNはともかく
ポート制限のある動的プランしかないBiglobeとか対応するメリットがない
433不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 23:05:59.73ID:YbzIKQaW まるで中の人のような明確な回答
434不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 23:59:05.39ID:+V6kxlNl 中の人だからです(キリッ
435不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 02:17:29.31ID:Pmz8X7NI 中の人じゃなくても、周辺知識を勉強していく過程でこれくらいは分かるようになるよ。
436不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 07:00:57.17ID:0V/pKEEP https://wiki.onakasuita.org/pukiwiki/?IPv6%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
IPv6オプションライト:フレッツジョイントなしのIPv4 over IPv6サービス。市販ルーターで設定される。IPoEとPPPoEの併用利用も可能。
ってかいてあるんですが、オプションライトでもmap-e使えるんですか?
IPv6オプションライト:フレッツジョイントなしのIPv4 over IPv6サービス。市販ルーターで設定される。IPoEとPPPoEの併用利用も可能。
ってかいてあるんですが、オプションライトでもmap-e使えるんですか?
437不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 07:05:53.89ID:LkUvLWOJ438不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 07:13:21.25ID:jRVk8I0R ビグロのスレで誰か試した人居るんかな?
439不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 07:38:16.81ID:VWujzHtl アライドテレシスは対応しているんだけどな
440不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 08:07:46.82ID:n9tkinZq RTX830もmap-eオプションで対応してないだけで手動で設定する分には繋がるはずだけどな
441不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 08:29:42.77ID:0V/pKEEP biglobeで光電話有りでhgw(ルータ機能有り)のmap-eを一時的にオフ(配信ソフトウェアからできる)にして、ヤマハルータでmap-e接続って可能なんですか?
webに転がってるコンフィグ例は大抵光電話契約なしか、小型onu使用の場合が
多いようですが。
webに転がってるコンフィグ例は大抵光電話契約なしか、小型onu使用の場合が
多いようですが。
442不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 08:37:40.96ID:bzepxlfY444不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 10:03:39.24ID:mD/uDrmr >>443
まずこれらの区別が付くようになるのがスタートライン
PPPoE IPv4/IPv6
IPoE IPv4/IPv6
IPoE IPv6(map-e)/IPoE IPv6(DS-LITE)/ IPoE IPIP
IPoE IPv6(map-e IPv4 over IPv6)/IPoE IPv6(DS-LITE IPv4 over IPv6)/ IPoE IPv6(IPIP IPv4 over IPv6)
まずこれらの区別が付くようになるのがスタートライン
PPPoE IPv4/IPv6
IPoE IPv4/IPv6
IPoE IPv6(map-e)/IPoE IPv6(DS-LITE)/ IPoE IPIP
IPoE IPv6(map-e IPv4 over IPv6)/IPoE IPv6(DS-LITE IPv4 over IPv6)/ IPoE IPv6(IPIP IPv4 over IPv6)
445不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 10:13:05.33ID:Zz1ssgDo IPでゲシュタルト崩壊起こした
446不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 10:50:11.61ID:jRVk8I0R >>442
だよねー、未契約者のPrefixをいちいちピックアップして制限掛けるコストに見合わないよね
だよねー、未契約者のPrefixをいちいちピックアップして制限掛けるコストに見合わないよね
447不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 11:17:48.56ID:EhkCdAJt ただの接続方式(認証方式)をLTE, 4G, 5Gのように考えてるヤツにみんな優しいんだな。
448不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 13:04:45.88ID:jRVk8I0R 勉強といいつつろくにググってないよな
ここの過去スレにやり方いくらでもあるのにね
ここの過去スレにやり方いくらでもあるのにね
449不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 13:39:04.79ID:bzepxlfY >>443
何を使えるのかを聞いてるのかわからないが
MAP-Eを使えるかということなら>>442に書いたとおり使える
公式に言ってる内容とは違うので、あるとき突然使えなくなったりしても文句は言えないが
>>446
BRでパケットごとに制限かけるのはコスト掛かりそうだけど
マップルール配信サーバー(HTTPSサーバー)で制限かけるのはたいしてコストかからないだろうし
JPNEはマップルール配信サーバーで制限かけてる
BIGLOBEの場合は、制限のためにかかるコストをケチるとかでなく
家庭用ルーターを自動判別のままで使っているような無頓着なユーザーのIPv4 PPPoEのトラフィックを
しれっとIPoEに移すために、わざと使えるようにしてるんじゃないかと邪推したくなる
何を使えるのかを聞いてるのかわからないが
MAP-Eを使えるかということなら>>442に書いたとおり使える
公式に言ってる内容とは違うので、あるとき突然使えなくなったりしても文句は言えないが
>>446
BRでパケットごとに制限かけるのはコスト掛かりそうだけど
マップルール配信サーバー(HTTPSサーバー)で制限かけるのはたいしてコストかからないだろうし
JPNEはマップルール配信サーバーで制限かけてる
BIGLOBEの場合は、制限のためにかかるコストをケチるとかでなく
家庭用ルーターを自動判別のままで使っているような無頓着なユーザーのIPv4 PPPoEのトラフィックを
しれっとIPoEに移すために、わざと使えるようにしてるんじゃないかと邪推したくなる
450不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 06:51:17.19ID:o+1MRqXc スキル無しでNVR510を設定例等で運用している者ですが越えられない壁にぶち当たってます。お助けしてもらえないでしょうか。
現在NTT西エリアにてdocomo光+DTIにてV6プラス+ひかり電話有りで良好に運用してますがさらに『ひかりTV for docomo』を契約しましてドコモテレビターミナル02というレンタル品でひかりTVも運用してます。これでどこでも放送中の番組や録画した番組をスマホ等で観られるのはずなのですが同一セグメントでは問題なく視聴でき、外出先では視聴できない状況になってます。
yamahaサイトのひかりTVの設定例は投入してあるのですがどうにも上手くいきません。
HGWで運用していた時は動作が鈍いながらも外出先で視聴出来ていました。DTIでV6プラスの契約はルーターがHGWかそれ以外かによって契約変更しないといけないので出来ればこのままNVR510を使用したいのでお知恵をお借りしたいです。長文すみません。
現在NTT西エリアにてdocomo光+DTIにてV6プラス+ひかり電話有りで良好に運用してますがさらに『ひかりTV for docomo』を契約しましてドコモテレビターミナル02というレンタル品でひかりTVも運用してます。これでどこでも放送中の番組や録画した番組をスマホ等で観られるのはずなのですが同一セグメントでは問題なく視聴でき、外出先では視聴できない状況になってます。
yamahaサイトのひかりTVの設定例は投入してあるのですがどうにも上手くいきません。
HGWで運用していた時は動作が鈍いながらも外出先で視聴出来ていました。DTIでV6プラスの契約はルーターがHGWかそれ以外かによって契約変更しないといけないので出来ればこのままNVR510を使用したいのでお知恵をお借りしたいです。長文すみません。
451不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 08:07:06.28ID:C5HFYGKS ルータでUPnPを使用できるようにしてみたら?
452不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 10:48:57.69ID:104jAg2k >>450
サービス内容ちょっと見てきたけどIPv6パススルー使うって書いてあるのに通信にはIPv4が必須って書いてあったりよくわからんサービスだな
一般的なリモート視聴系だとv6プラス環境じゃUPnPが動作しない関係で視聴ができないパターンが多いからリモートアクセスのポート番号を
変えられないようなら諦めるしかない気がするけどな
HGW使ってた時は視聴できたってのはPPPoE接続だったんじゃないの?
サービス内容ちょっと見てきたけどIPv6パススルー使うって書いてあるのに通信にはIPv4が必須って書いてあったりよくわからんサービスだな
一般的なリモート視聴系だとv6プラス環境じゃUPnPが動作しない関係で視聴ができないパターンが多いからリモートアクセスのポート番号を
変えられないようなら諦めるしかない気がするけどな
HGW使ってた時は視聴できたってのはPPPoE接続だったんじゃないの?
453不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 11:29:34.21ID:T8S/e6fW 俺も探したけど、元はひかりTVだからIPv6の設定例は普通に出てくる
モバイル視聴はIPv4前提
asus経由の一例では二重ルーター
https://kaede.jp/2020/03/29023247/
俺もまったく環境は違うけど、nasneのモバイル視聴はできてる
ONU-光BBユニット-rt2600ac-nasne
ユニットからrtはDHCP固定にしDMZ指定、rtはルーターモード自動取得
モバイル視聴はIPv4前提
asus経由の一例では二重ルーター
https://kaede.jp/2020/03/29023247/
俺もまったく環境は違うけど、nasneのモバイル視聴はできてる
ONU-光BBユニット-rt2600ac-nasne
ユニットからrtはDHCP固定にしDMZ指定、rtはルーターモード自動取得
454不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 13:00:45.71ID:7XIIDjZE455不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 16:20:41.97ID:3y5TmFRw ヤマハルータを使ってる奴でも二重ルーターとか言っちゃう奴おるんか。
456不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 19:34:42.67ID:+/VqyfAs >>450
こちらはRTX830とドコモ光(@nifty・v6プラス)で外出先で使えてる
但し似た環境ではあるが普通のひかりTVでfor docomoではなくチューナーはST-3400
調べてみたらチューナーは一緒のメーカーのようだ
設定は最低限でv6プラスの設定とひかりTVの設定だけしかしてない
動作が鈍いのは一緒だから元々のアプリの仕様だと思われる
アドバイスできるほど知識は無いので
サーバーの設定とアプリのペアリング等を確認してみては?としか言えない
こちらはRTX830とドコモ光(@nifty・v6プラス)で外出先で使えてる
但し似た環境ではあるが普通のひかりTVでfor docomoではなくチューナーはST-3400
調べてみたらチューナーは一緒のメーカーのようだ
設定は最低限でv6プラスの設定とひかりTVの設定だけしかしてない
動作が鈍いのは一緒だから元々のアプリの仕様だと思われる
アドバイスできるほど知識は無いので
サーバーの設定とアプリのペアリング等を確認してみては?としか言えない
457不明なデバイスさん
2021/07/12(月) 18:48:07.92ID:xUFNlJDG 今日も次期NVR510が発表されなくて八つ当たりして家具壊しちゃったわ
458不明なデバイスさん
2021/07/12(月) 22:17:47.76ID:ZBMm+crm while(1){
break 家具;
}
break 家具;
}
459不明なデバイスさん
2021/07/13(火) 05:10:30.35ID:oxJ5g563 if !RTX1300(|| RTX1230) is 小型ONU(== SFP+) && 10Gbe x 8port
while (1) { break 家具; sleep(1000); }
while (1) { break 家具; sleep(1000); }
460不明なデバイスさん
2021/07/13(火) 07:45:48.48ID:5kTz4Wh7 ryx1220の後継機もまだなのな
461不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 22:48:30.56ID:PWo4sVhg 質問!
RTX830を使っていますが、Web画面内のダッシュボードで
「リソース情報」「セッション数」「トラフィック情報」を置いておくと、
ログアウトまでの時間がおかしくあり、自動ログオフされない事象が発生しています。
自分の環境だけでしょうか?
RTX830を使っていますが、Web画面内のダッシュボードで
「リソース情報」「セッション数」「トラフィック情報」を置いておくと、
ログアウトまでの時間がおかしくあり、自動ログオフされない事象が発生しています。
自分の環境だけでしょうか?
462不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 23:16:18.16ID:jK2Q3mvE463461
2021/07/15(木) 10:41:04.14ID:6/j11e34 >>462
ありがとうございます。
自動更新の動きで仕方ないのですね。
教えていただいた後に気づいたのですが、ガシェットは分離も出来るので
あえてタイムアウトさせないようになっているような気もしました。
ありがとうございます。
自動更新の動きで仕方ないのですね。
教えていただいた後に気づいたのですが、ガシェットは分離も出来るので
あえてタイムアウトさせないようになっているような気もしました。
464sage
2021/07/19(月) 07:52:31.74ID:UJpX/l9V SFP,SFP+をヤマハ機器で使う場合、
純正以外選択肢ってあるのかしら?
純正以外選択肢ってあるのかしら?
466不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 12:39:16.06ID:n1AllXBI >>465
ISPが情報出してくれてCUIから設定するなら全て問題ない
ISPが情報出してくれてCUIから設定するなら全て問題ない
467不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 13:22:08.94ID:rpwIt+8+ そういえば、RTX1210と1220は、ISDN関連を取っ払っただけでほかは同じとのことだったけど、ファームのメジャーバージョンが違うんだな。
見た目の問題だけなのかな。
見た目の問題だけなのかな。
468不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 13:25:06.40ID:mfVpoJms RTX1210を先に切る!というやる気の現れなんでしょうか。
469不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 15:20:50.70ID:wt5+/6Tp RTX1300は、
WAN(SFP+x1, 10Gbex1) & LAN(SFP+x2, 10Gbex8)
で頼むでほんま。
WAN(SFP+x1, 10Gbex1) & LAN(SFP+x2, 10Gbex8)
で頼むでほんま。
470不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 17:09:37.01ID:zwH0xdRI RTX1000番台にその仕様が落ちてくるのはかなり後だろうね
472不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 19:15:42.72ID:okH+Lqsx 10G回線エリアが家に来るまで下手すっと10年位掛かりそう
474不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 10:30:03.00ID:0LlOuhWc475不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 11:52:58.01ID:bborPlp8 メーカーの肥やし
476不明なデバイスさん
2021/07/22(木) 18:48:13.47ID:SvtBeuKS >>339
「QUIC通信がUDPのNATエントリーを食い潰す」みたいなことを危惧してるなら、個別に設定すれば良いらしい。
https://qiita.com/ynakatake/items/ae346847c3d713bd925d
「QUIC通信がUDPのNATエントリーを食い潰す」みたいなことを危惧してるなら、個別に設定すれば良いらしい。
https://qiita.com/ynakatake/items/ae346847c3d713bd925d
477不明なデバイスさん
2021/07/22(木) 22:26:11.49ID:3jlNBxRB Google系だけじゃなくてFacebookとかCDNでもCloudflareでもQUIC対応してるのね。
FirefoxもデフォルトでQUICが使われるように変わったみたい。
FirefoxもデフォルトでQUICが使われるように変わったみたい。
478不明なデバイスさん
2021/07/23(金) 11:29:48.15ID:u+cwhSBv Googleは広告のためにサイト越えトラッキングの防止もしようとしないし
約束の22年後半も勝手に延期
Edgeをセキュリティ厳重にしても
googleやfacebook、あとアメリカの広告屋などは弾いてるけど
日本の楽天とかヤフー、ほとんどの日本語サイトは全く弾けておらず
向こうに筒抜けだったから、オープンソースのFirefox使い始めた
約束の22年後半も勝手に延期
Edgeをセキュリティ厳重にしても
googleやfacebook、あとアメリカの広告屋などは弾いてるけど
日本の楽天とかヤフー、ほとんどの日本語サイトは全く弾けておらず
向こうに筒抜けだったから、オープンソースのFirefox使い始めた
479不明なデバイスさん
2021/07/23(金) 12:46:10.64ID:Hi5vP3sP480不明なデバイスさん
2021/07/25(日) 22:22:09.10ID:ye1z/a5D481不明なデバイスさん
2021/07/25(日) 22:48:47.11ID:brsYpOlI 中の人ここ見てるからな
ベンダーロックについては書かない方が賢明
ベンダーロックについては書かない方が賢明
482不明なデバイスさん
2021/07/26(月) 09:45:48.02ID:u8Hdj/is 低レベルな質問で申し訳ございませんが、毎朝再起動させたいのですが、エラーになります。
>>schedule at 1 */* 04:30 restart
>>エラー: パラメータは整数で指定してください。
どの様に書けば宜しいのでしょうか?
>>schedule at 1 */* 04:30 restart
>>エラー: パラメータは整数で指定してください。
どの様に書けば宜しいのでしょうか?
483482
2021/07/26(月) 09:53:49.08ID:u8Hdj/is 自己解決しました。
>>schedule at 1 */* 04:30 * restart
スレ汚し申し訳ありません。
>>schedule at 1 */* 04:30 * restart
スレ汚し申し訳ありません。
484不明なデバイスさん
2021/07/28(水) 14:58:30.67ID:TOup0OHi USEN GATE 02なんかのような専用線接続のときのlan keepaliveの向き先ってどこにしています?
8.8.8.8はなんか嫌だし、どこか自分のサーバーといってもいつ終了させるかわからんので対向ゲートウェイがICMP返すならにしているけど、セオリーがわからんね。
8.8.8.8はなんか嫌だし、どこか自分のサーバーといってもいつ終了させるかわからんので対向ゲートウェイがICMP返すならにしているけど、セオリーがわからんね。
485不明なデバイスさん
2021/07/28(水) 17:12:18.71ID:K7CMBGKA486不明なデバイスさん
2021/07/30(金) 17:32:04.84ID:k3gNlNkF RTX830のことで質問があります
回線 v6プラスJPNEで使用しています
HGW RTX830 PC で使用しています
困っていること、ネットゲームサーバー移動でサーバーが表示されなくなる30分くらい待つと表示される
前のWIFIルータに変えるとサーバー移動してもすぐ表示される
Configはひかり電話契約あり(動的 IP サービス契約の場合
ttps://network.yamaha.com/setting/router_firewall/ipv6/v6plus/v6plus_gui_rtx_dhcp_dynamic_ip.txt/file/download/
こちらを使っています、何か設定変えたら治るとかありますか?
回線 v6プラスJPNEで使用しています
HGW RTX830 PC で使用しています
困っていること、ネットゲームサーバー移動でサーバーが表示されなくなる30分くらい待つと表示される
前のWIFIルータに変えるとサーバー移動してもすぐ表示される
Configはひかり電話契約あり(動的 IP サービス契約の場合
ttps://network.yamaha.com/setting/router_firewall/ipv6/v6plus/v6plus_gui_rtx_dhcp_dynamic_ip.txt/file/download/
こちらを使っています、何か設定変えたら治るとかありますか?
488不明なデバイスさん
2021/07/30(金) 18:54:49.79ID:5prPfCvv ポートが食い潰されてるのかもなー
489不明なデバイスさん
2021/07/30(金) 19:49:58.27ID:/6ChDO/Y >>486
そのネットゲームは、どんな通信ができないといけないとかは説明ないの?
それがあるならそこに何かヒントがあるかもしれない
あとはPCだったらたとえばWiresharkなどをインストールすればどんな通信してるのかパケットキャプチャできるから
すぐに表示される場合はどんな通信してるのか、表示されない場合は正常な場合とは通信の状況がどう違うかなど調べられて
その結果によっては何かわかるかもしれない
そのネットゲームは、どんな通信ができないといけないとかは説明ないの?
それがあるならそこに何かヒントがあるかもしれない
あとはPCだったらたとえばWiresharkなどをインストールすればどんな通信してるのかパケットキャプチャできるから
すぐに表示される場合はどんな通信してるのか、表示されない場合は正常な場合とは通信の状況がどう違うかなど調べられて
その結果によっては何かわかるかもしれない
490不明なデバイスさん
2021/07/30(金) 20:23:22.00ID:ePzEUUTm UPnP使ってる悪寒
491不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 01:53:06.10ID:xI/FHfY7 鯖移動って自分ちで鯖を建てているわけではなくてロビー移動か。
UPnPかー。デフォルトではオフだから無きにしも非ず。
家庭用のWi-Fiルーターならすぐに繋がるっていう症状ともあてはまるな。
でも、30分経つと繋がるってのが気になるけど。
ゲームとかそっち目的ならASUSのゲーミングルーターとかの方がいいんじゃないの、と思ってしまうけど。
UPnPかー。デフォルトではオフだから無きにしも非ず。
家庭用のWi-Fiルーターならすぐに繋がるっていう症状ともあてはまるな。
でも、30分経つと繋がるってのが気になるけど。
ゲームとかそっち目的ならASUSのゲーミングルーターとかの方がいいんじゃないの、と思ってしまうけど。
492不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 02:18:59.43ID:TIUqKwH5 486です
やっているゲームはMonster Hunter: WorldとARK: Survival Evolvedです
1から設定初期化して色々試してみます
パケット表示するソフトも試してみます
UPnPの設定も確認します
知り合いから新品のRTX830いただいて初ヤマハ製品なんです
知識がないと色々大変ですね、勉強しながら使っていきます
やっているゲームはMonster Hunter: WorldとARK: Survival Evolvedです
1から設定初期化して色々試してみます
パケット表示するソフトも試してみます
UPnPの設定も確認します
知り合いから新品のRTX830いただいて初ヤマハ製品なんです
知識がないと色々大変ですね、勉強しながら使っていきます
493不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 02:31:14.55ID:xI/FHfY7 パケダンする前にログ読んでみれば。
ヤマハとか業務用のルータの強みでもあるからさ。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/logging/show_log.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Syslog/syslog-messages.html
パケダンしてもRFCで仕様が開示されてるプロトコルじゃないから、
うまくいってるルーターとうまくいかないヤマハでログの比較は骨が折れると思う。
最後の手段でいいんじゃない。
頑張って。
ヤマハとか業務用のルータの強みでもあるからさ。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/logging/show_log.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Syslog/syslog-messages.html
パケダンしてもRFCで仕様が開示されてるプロトコルじゃないから、
うまくいってるルーターとうまくいかないヤマハでログの比較は骨が折れると思う。
最後の手段でいいんじゃない。
頑張って。
494不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 06:25:31.51ID:WKlMbFJm あれ?そもそもv6プラスの回線だとUPnP使えないよね?え、使えるのもしや?
このお方の場合とは違うだろうけど、自分がやるゲームが使用するポートもv6プラスだと開放できないうえにUPnPも使えないってことで、遊べるけどホストになれないの悔しいからわざわざV6プラスのv4固定IP契約したんだけど...
UPnPで使用されたポートがたまたま自分が割り当てられてるならいけるだろうけど
このお方の場合とは違うだろうけど、自分がやるゲームが使用するポートもv6プラスだと開放できないうえにUPnPも使えないってことで、遊べるけどホストになれないの悔しいからわざわざV6プラスのv4固定IP契約したんだけど...
UPnPで使用されたポートがたまたま自分が割り当てられてるならいけるだろうけど
495不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 06:46:03.71ID:rz7yMPB3 hgwの設定(フレッツジョイント)でipv4を一時的にPPPoEに戻してみれば?
497不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 10:20:18.81ID:RmUlEfLb v6プラスの固定じゃない方だとポート埋まってるだけでは
498不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 13:50:34.12ID:ggxsuLvp ポート埋まってるのを疑うなら
show nat descriptor masquerade session summary
show nat descriptor address
show nat descriptor address detail
あたりで状況を見てみるといいな
あとゲームによってはポートセービングIPマスカレードと相性悪いのがある
試しにPPPoEかあるいはv6プラス固定IPにしてみても解消しなくて
その上で
nat descriptor backward-compatibility 1
で解消するならたぶんそのせい
>>494
UPnP自体はv6プラスでも使えるよ
ただしUPnPクライアントにポートのユーザー指定などがなくて、あらかじめ番号が決まってるとか勝手に番号を選んでしまうようなものの場合は
その番号が、自分に割り当てられてる番号の確率は低いから実質使いものにならない
ユーザーが番号を指定できるようなものであれば、自分に割り当てられてる番号の中から選べば使える
show nat descriptor masquerade session summary
show nat descriptor address
show nat descriptor address detail
あたりで状況を見てみるといいな
あとゲームによってはポートセービングIPマスカレードと相性悪いのがある
試しにPPPoEかあるいはv6プラス固定IPにしてみても解消しなくて
その上で
nat descriptor backward-compatibility 1
で解消するならたぶんそのせい
>>494
UPnP自体はv6プラスでも使えるよ
ただしUPnPクライアントにポートのユーザー指定などがなくて、あらかじめ番号が決まってるとか勝手に番号を選んでしまうようなものの場合は
その番号が、自分に割り当てられてる番号の確率は低いから実質使いものにならない
ユーザーが番号を指定できるようなものであれば、自分に割り当てられてる番号の中から選べば使える
499>>494
2021/07/31(土) 14:00:04.30ID:tL+kCEwg500不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 14:19:24.07ID:rj+KzQbP ポートセービングが働かないTCP以外の場合の方が、埋まっているかどうかを確認する需要としては多そうだけど、これって表示できたっけ?
502不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 14:55:23.85ID:ggxsuLvp >>501
「ユーザーが番号を指定できるようなものであれば」という条件のもとでは現実的だよ
たとえばこのソフトだったら
https://transmissionbt.com/help/gtk/2.3x/html/preferences.html#network
Port used for incoming connections: のところに自分の割り当てポートを入れて
Use UPnP… にチェック入れるだけ
「ユーザーが番号を指定できるようなものであれば」という条件のもとでは現実的だよ
たとえばこのソフトだったら
https://transmissionbt.com/help/gtk/2.3x/html/preferences.html#network
Port used for incoming connections: のところに自分の割り当てポートを入れて
Use UPnP… にチェック入れるだけ
503不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 15:02:17.18ID:dSsTjhcT504不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 16:11:00.54ID:ggxsuLvp >>503
ポート番号を入力しないでチェックありだと
デフォルトで最初からここに 51413 と入っててその番号を使おうとするから
51413 が自分に割り当てられている番号でなかったら、外から来る接続を受けられない
ここに入れる番号は、端末で接続を待ち受けるポート番号としても使われるけど、UPnPのポートマッピングでの外側ポート番号としても使われるため
ゲームだと、ポート番号のユーザー指定などできない場合がほとんどだから「ユーザーが番号を指定できるようなものであれば」という条件が現実的でない、という話だった?
であれば、ユーザー指定できない決まったポート番号を使うゲームを、固定でないv6プラスでしようとするのがそもそも現実的でないのであって
UPnPが使えるかどうかとは別の話
ポート番号を入力しないでチェックありだと
デフォルトで最初からここに 51413 と入っててその番号を使おうとするから
51413 が自分に割り当てられている番号でなかったら、外から来る接続を受けられない
ここに入れる番号は、端末で接続を待ち受けるポート番号としても使われるけど、UPnPのポートマッピングでの外側ポート番号としても使われるため
ゲームだと、ポート番号のユーザー指定などできない場合がほとんどだから「ユーザーが番号を指定できるようなものであれば」という条件が現実的でない、という話だった?
であれば、ユーザー指定できない決まったポート番号を使うゲームを、固定でないv6プラスでしようとするのがそもそも現実的でないのであって
UPnPが使えるかどうかとは別の話
505不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 19:30:56.29ID:xI/FHfY7 UPnPが原因かもしれないねってのは、
「以前、使っていたルーターに戻すとロビー移動がすぐできます」
って書き込んでいたからね。
v6プラスだろうがRTX830のUPnPそのものは機能するが、
対向側からRTX830に当該ポートでアクセスできるかはまた別の問題だな。
v6プラスとtransixがクソたる所以だけどな。
そもそも前のルーターではv4 PPPoEで繋いでるとかありえるんかな。
ルーター置き換えてすぐに繋がるってそもそもの話しが引っかかるわ。
「以前、使っていたルーターに戻すとロビー移動がすぐできます」
って書き込んでいたからね。
v6プラスだろうがRTX830のUPnPそのものは機能するが、
対向側からRTX830に当該ポートでアクセスできるかはまた別の問題だな。
v6プラスとtransixがクソたる所以だけどな。
そもそも前のルーターではv4 PPPoEで繋いでるとかありえるんかな。
ルーター置き換えてすぐに繋がるってそもそもの話しが引っかかるわ。
506不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 20:08:36.10ID:cXWxdlTw NATタイムアウト、設定を特にしていないとUDPも900秒だよ。
507不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 21:38:54.27ID:gvMcn7oR >>479
NATの宛先ポート別タイムアウト指定はできるぞ
nat descriptor timer 10 protocol=udp port=123 30 # コマンドの仕様により30秒未満にできない
nat descriptor timer 10 protocol=udp port=443 120 # HTTP/3
nat descriptor timer 10 protocol=udp 300 # "port="指定有りの行より後ろに置く。本文も参照。
↓からコピペ
https://qiita.com/ykatombn/items/51edf7f62aedd8ea1d76
NATの宛先ポート別タイムアウト指定はできるぞ
nat descriptor timer 10 protocol=udp port=123 30 # コマンドの仕様により30秒未満にできない
nat descriptor timer 10 protocol=udp port=443 120 # HTTP/3
nat descriptor timer 10 protocol=udp 300 # "port="指定有りの行より後ろに置く。本文も参照。
↓からコピペ
https://qiita.com/ykatombn/items/51edf7f62aedd8ea1d76
508不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 08:35:29.32ID:26EcnbtI v6プラスはトンネルインタフェースにIPv4アドレスが付いているのだけど、
ヤマハルーターのUPnP機器はトンネルインタフェースに対応していない
ppインタフェースのIPv4アドレスしか持ってこれないはず
ヤマハルーターのUPnP機器はトンネルインタフェースに対応していない
ppインタフェースのIPv4アドレスしか持ってこれないはず
509不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 18:55:08.00ID:ttpUGhuM >>508
v6プラス固定IP環境だけど今確認したらステータスは正常に取得できないけど
IPv4 over IPv6のトンネルでUPnP特に問題なく動作してるな
下のはPS5で外からもちゃんと通信通ってる
# show status upnp
インタフェース: UNKNOWN
GetExternalIPAddress用IPアドレス: 0.0.0.0
外側ポート プロトコル 内側ポート 内側クライアント タイマ種別 タイマ
9308 UDP 9308 192.168.100.31 ARP arp exist
9305 UDP 9305 192.168.100.31 ARP arp exist
v6プラス固定IP環境だけど今確認したらステータスは正常に取得できないけど
IPv4 over IPv6のトンネルでUPnP特に問題なく動作してるな
下のはPS5で外からもちゃんと通信通ってる
# show status upnp
インタフェース: UNKNOWN
GetExternalIPAddress用IPアドレス: 0.0.0.0
外側ポート プロトコル 内側ポート 内側クライアント タイマ種別 タイマ
9308 UDP 9308 192.168.100.31 ARP arp exist
9305 UDP 9305 192.168.100.31 ARP arp exist
511不明なデバイスさん
2021/08/05(木) 03:42:14.92ID:aYy1ULDW nvr510使ってるのですが特定のポートだけmldオンにしたい場合はswx2110とかあたり買って
lan1/1とlan/2って感じに分けて
ipv6 lan1/2 mld router version=2
でいけますでしょうか?
lan1/1とlan/2って感じに分けて
ipv6 lan1/2 mld router version=2
でいけますでしょうか?
512不明なデバイスさん
2021/08/05(木) 19:38:29.97ID:A3C63tCd いけます
513511
2021/08/05(木) 20:59:48.46ID:aYy1ULDW514不明なデバイスさん
2021/08/05(木) 21:03:07.77ID:ra/eHmR7 LAN分割対応している機種買うのとどっちが安いだろう
515511
2021/08/05(木) 21:20:44.08ID:aYy1ULDW516不明なデバイスさん
2021/08/05(木) 23:30:34.19ID:7sZqBNFZ rtx830も1220も全然売ってないんだけど、半導体不足の影響をもろにくらってんのかね
517不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 00:29:26.24ID:5gOison2 それよりはテレワークでの需要の方が大きそう
518不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 07:46:08.15ID:Y/zy5Km2 企業のVPN用だとしたら今回の感染爆発でまた需要増えて
取り合いになるのかなあ
取り合いになるのかなあ
519不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 08:07:37.35ID:Im8IOALH520不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 08:09:22.28ID:sTXUkU8k ヤマハのルーターなんぞでテレワークなんて零細しか使い物にならないから取り合いなんて起きないよ
521不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 08:13:22.68ID:X4MvVoGO まあ零細企業は多いからねえ。
522不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 09:08:32.14ID:ZQdtdJBI ヤマハはビジネスルーターの台数シェアはトップ独走だからなあ
524不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 10:17:42.51ID:7ZBSgupi 基幹はシスコとか末端はヤマハ
525不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 10:42:11.06ID:9mIM2jSN 前も言ったがヤマハはこんしゅまー
526不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 10:43:22.70ID:9mIM2jSN 向けの商品をまただしてほしい
ホームルーターやモバイルルーターを
ホームルーターやモバイルルーターを
527不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 12:07:20.17ID:zD08Yd89 零細企業は普通にコンシューマー機を使う
ちょっと奮発してもヤマハ
ちょっと奮発してもヤマハ
528不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 14:41:03.50ID:KtlTSWrt コンシューマー向けはバッファローとコストで張り合えないとなー……
高機能帯はASUSとかTP-LINKとか無線とメッシュを標準装備してるし
ヤマハの出る余地はないと思う
高機能帯はASUSとかTP-LINKとか無線とメッシュを標準装備してるし
ヤマハの出る余地はないと思う
529不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 14:45:59.01ID:7ZBSgupi 凝ったルーティングとかVPNとかしないならヤマハを選ぶ必要はないから
530不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 16:04:39.50ID:liw+DQeT 普通の零細なら
むしろ家庭用のほうがセキュリティ的に安全だろう
数年で壊れてくれるし、セキュリティホールも物理更新で安心
むしろ家庭用のほうがセキュリティ的に安全だろう
数年で壊れてくれるし、セキュリティホールも物理更新で安心
531不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 16:17:38.66ID:xCYQe/UU 社員二桁規模なら普通にヤマハでいいでしょ
テレワークしたいだろうし、普通に売れまくってるのも分かるが
テレワークしたいだろうし、普通に売れまくってるのも分かるが
533不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 19:33:06.21ID:ge/DGSTa うちはフルCiscoだったけどフレッツ拠点だけはYAMAHAに切り替えた
v6フレッツでどうしてもCiscoISRだとうまく動かない機能があった
基幹はCat96だけど末端は700W
そんなもんでしょ
v6フレッツでどうしてもCiscoISRだとうまく動かない機能があった
基幹はCat96だけど末端は700W
そんなもんでしょ
534不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 21:51:25.66ID:MnCN1oRE >>530
セキュリティーホールが開いたままのロジテックルータが
まだまだ残ってる。7〜8年前くらい前のやつ。
↓の後半部分
https://www.jpcert.or.jp/tsubame/report/report202104-06.html
セキュリティーホールが開いたままのロジテックルータが
まだまだ残ってる。7〜8年前くらい前のやつ。
↓の後半部分
https://www.jpcert.or.jp/tsubame/report/report202104-06.html
535不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 23:10:06.06ID:Z9wEviqU 下のクラスのciscoはIPv6のRAに対応してないからね
上のクラスが対応してるかは知らない
上のクラスが対応してるかは知らない
536不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 23:27:39.51ID:sTXUkU8k537不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 23:48:59.75ID:sTXUkU8k538不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 23:52:29.10ID:bIRIL7uJ synologyが予想外に良いとか篠やヤマハをマジで使ってから言ってんのか謎だわ
539不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 00:12:45.44ID:UzpvQ/ia ネットワークの知識なさそう
540不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 04:29:36.75ID:s/PIcKn3 家で使うにはシノで十分
APモードでVPNとDDNSも使える
APモードでVPNとDDNSも使える
541不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 09:35:13.50ID:XgSxh1Jx カタカナでシノって書かれるとポンコツコロナワクチンの話かと
542不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 09:42:56.74ID:TE8I1scL DDNS
543不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 13:31:13.91ID:XjfECMdJ >>538
それこそ盲信せずに使ってみ!
RTXのL2TPよりSynologyのSSL-VPNの方が使い勝手良くて有能だからさ
SSLだから回線起因の制約は基本的に無いし、ブラウザーだけ使えれば何からでもRDPとVNCが使えるアプリ(ドライバー)を入れればトンネルも可能(拠点間IPsecとL2tp、openvpnもできる)安く買えば2万以下だから良い時代
AP機能は普通に使えるがボンディング仕様が残念だった
なお自宅では書いた通り現行の使い方が仕様上できないからWAN側は830をそのまんま使っているよ〰
それこそ盲信せずに使ってみ!
RTXのL2TPよりSynologyのSSL-VPNの方が使い勝手良くて有能だからさ
SSLだから回線起因の制約は基本的に無いし、ブラウザーだけ使えれば何からでもRDPとVNCが使えるアプリ(ドライバー)を入れればトンネルも可能(拠点間IPsecとL2tp、openvpnもできる)安く買えば2万以下だから良い時代
AP機能は普通に使えるがボンディング仕様が残念だった
なお自宅では書いた通り現行の使い方が仕様上できないからWAN側は830をそのまんま使っているよ〰
544不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 14:01:44.08ID:wIH4QCKe ご家庭用ならなんでもいいんじゃね?
546不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 15:08:15.35ID:XjfECMdJ うんそれならばルーターとしての性能もYAMHAよりも上だな新しい方でVMでも良いじゃん
何ならラズバイで十分だし省電力だからPC使わずに新規に購入しても元とれるよ
何ならラズバイで十分だし省電力だからPC使わずに新規に購入しても元とれるよ
547不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 17:18:39.39ID:VGf5dq6m Synoがいいのは分かったから
スレタイを10回音読して引っ込んててくれると助かる
スレタイを10回音読して引っ込んててくれると助かる
548不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 22:30:08.79ID:KoxIzAfD YAMAHAは50℃までおkだから
549不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 11:20:48.52ID:F+WlAUJ3 RTX830の後継は当分出なさそうかな
550不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 14:10:23.34ID:vnke+9/i553不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 18:14:36.03ID:UdCO3WM/ 真に受けるなよ
部品が無くて製造できないだけでしょ
部品が無くて製造できないだけでしょ
554不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 18:21:27.84ID:OsjdyFaU yamahaの公式は終了したらアナウンスもするし製品ページにも終了って書くぞ
555不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 22:25:54.88ID:2BBNcmSS 生産停止と終息の違いが理解できてないってだけか
556不明なデバイスさん
2021/08/09(月) 00:19:55.22ID:WVEDSkak YCNEなる新試験受けた人いる?
557不明なデバイスさん
2021/08/09(月) 00:26:51.01ID:N8/yy56P ヤングマン?
558不明なデバイスさん
2021/08/09(月) 01:48:27.17ID:WVEDSkak ヤマハ版CCNAみたいなの
559不明なデバイスさん
2021/08/09(月) 09:30:33.34ID:sIXg6ENI PPAP
562不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 23:17:15.08ID:05G5j5mG 最近NVR500を手に入れ、FIRMを11.00.42にアップしました。
これまで使用していたのはBHR-4GRV2です。
回線はフレッツ光で、送受信は最大100Mbpsです。
教えてください。
1 現在、家のモジュラージャック→FAX(MFC-J6710CDW)→FAX付き固定電話とつないでいます。
(FAXと固定電話は同じ電話番号です。)
FAXや固定電話の回線をNVR500経由にすることにより何か長所・短所はありますか。
電話は昔ながらのメタル回線でIP電話などは使っていません。
2 「ファイアウォールの設定インタフェース」→「不正アクセス検知の設定」で、入出力両方を選択し「不正アクセスを検知したとき破棄する」のと、
この設定をしないのとでは、安全対策(ウイルスなど?)としてどのぐらい差がありますか。
これまで使用していたのはBHR-4GRV2です。
回線はフレッツ光で、送受信は最大100Mbpsです。
教えてください。
1 現在、家のモジュラージャック→FAX(MFC-J6710CDW)→FAX付き固定電話とつないでいます。
(FAXと固定電話は同じ電話番号です。)
FAXや固定電話の回線をNVR500経由にすることにより何か長所・短所はありますか。
電話は昔ながらのメタル回線でIP電話などは使っていません。
2 「ファイアウォールの設定インタフェース」→「不正アクセス検知の設定」で、入出力両方を選択し「不正アクセスを検知したとき破棄する」のと、
この設定をしないのとでは、安全対策(ウイルスなど?)としてどのぐらい差がありますか。
563不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 00:21:18.48ID:fT9iNirB >>562
1:ひかり電話のメリットデメリットを検索する方が早い。あえて挙げるとすれば、
・ひかり電話への契約変更が必要
・停電時も電話を使うためには、UPSなどを準備することが必須
2:状況によるとしか言えない。
1:ひかり電話のメリットデメリットを検索する方が早い。あえて挙げるとすれば、
・ひかり電話への契約変更が必要
・停電時も電話を使うためには、UPSなどを準備することが必須
2:状況によるとしか言えない。
564不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 07:24:46.96ID:DW2eCGMj NVR500ならメタル回線使えるやろ
ひかり電話に変える必要はない
ひかり電話に変える必要はない
565不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 08:18:51.88ID:Rel2aqxv >>562
1.目的無ければ電源の負荷かけたり誘導雷で故障する可能性が上がるだけ
2.たぶん心配している範囲の意味は無いよ
一般的にはアクセス先やメール等で貰ったり、誘導先で仕掛けられるから保険って意味ならば従来通りクライアントにセキュリティソフトいれた方が良い
なお設定すると遅くなるよ
1.目的無ければ電源の負荷かけたり誘導雷で故障する可能性が上がるだけ
2.たぶん心配している範囲の意味は無いよ
一般的にはアクセス先やメール等で貰ったり、誘導先で仕掛けられるから保険って意味ならば従来通りクライアントにセキュリティソフトいれた方が良い
なお設定すると遅くなるよ
566不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 08:19:12.46ID:qPw8ZwM9 ウイルスには効果はないよ。
ネットワーク攻撃に対しては、積極的にオフにする理由はないのでは?
ネットワーク攻撃に対しては、積極的にオフにする理由はないのでは?
567不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 08:25:06.21ID:Rel2aqxv 今時そんな攻撃無いよねって物にしか対応していない上で遅くなるから積極的に使う意味も無い
UPNPを切ってある事を確認する方が遥かに有効
UPNPを切ってある事を確認する方が遥かに有効
568不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 10:17:42.19ID:TdFagDDi FAXで電話線から給電出来る機種なんてあるの?
569不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 10:39:47.38ID:XzUolP4G メタル回線つながるけど、あまり意味ないよね 着信制限できたっけな?
どちらかというとひかり電話かISDN回線をアナログ電話機に振る使い方
>>568
FAXは給電で動かないけど
複合機で電話だけは給電で鳴るヤツは存在した気がする
どちらかというとひかり電話かISDN回線をアナログ電話機に振る使い方
>>568
FAXは給電で動かないけど
複合機で電話だけは給電で鳴るヤツは存在した気がする
570不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 16:22:14.05ID:mLYMHKCm HGW-RTX830-社内ネットワーク
|
ビジネスフォンの主装置(ひかり電話)
HGWと主装置は192.168.0.1/24(DHCP)
RTX830のWAN側は192.168.0.10
配下のLANは192.168.100.1/24
この通りRTXの方はWAN側DHCP接続で、インターネットへはHGWに任せているのですが、この方法だとネットボランチDNSが使えません(PPPoE接続なら出来ましたが不安定)
この状態で使えるように出来ないものでしょうか
|
ビジネスフォンの主装置(ひかり電話)
HGWと主装置は192.168.0.1/24(DHCP)
RTX830のWAN側は192.168.0.10
配下のLANは192.168.100.1/24
この通りRTXの方はWAN側DHCP接続で、インターネットへはHGWに任せているのですが、この方法だとネットボランチDNSが使えません(PPPoE接続なら出来ましたが不安定)
この状態で使えるように出来ないものでしょうか
571不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 17:58:57.39ID:Rel2aqxv ネットボランチDNSはDHCPで取得しているアドレスがローカルアドレスだから無理だよ
VoIPゲートウェイの上流を分岐すると電話に影響出るから(QoSやっている)基本触ってはダメ
正しくやるならばVoIPゲートウェイのPPPoE接続を停止するか削除する、PPPoEブリッジを有効(初期値)
RTXで普通にPPPoE設定すれば良いよ
VoIPゲートウェイの上流を分岐すると電話に影響出るから(QoSやっている)基本触ってはダメ
正しくやるならばVoIPゲートウェイのPPPoE接続を停止するか削除する、PPPoEブリッジを有効(初期値)
RTXで普通にPPPoE設定すれば良いよ
572562
2021/08/13(金) 19:48:20.33ID:fd9SFwQC >>563-569
みなさん、回答ありがとうございます。
固定電話機をNVR500につないでも、かけてきた方の電話番号はNVR500のログに表示されませんよね?
ときどきワン切りの電話がかかってくるので、分かると嬉しいのですが。
「不正アクセスの検知」を設定したのですが、皆さんの解説ですと私の意図する効果が無いようなので外します。
みなさん、回答ありがとうございます。
固定電話機をNVR500につないでも、かけてきた方の電話番号はNVR500のログに表示されませんよね?
ときどきワン切りの電話がかかってくるので、分かると嬉しいのですが。
「不正アクセスの検知」を設定したのですが、皆さんの解説ですと私の意図する効果が無いようなので外します。
573不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 20:04:26.47ID:Rel2aqxv 電話の契約で番号通知を通知する契約じゃなければ通知が来ないので表示されないよ
574不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 20:27:45.18ID:oSnGIciG 逆に言うと契約していればログが
575不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 20:27:46.03ID:08PB/Z0B577不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 00:53:13.29ID:g0rrG5/R わしはLua使って700Wに着信した番号をメールで飛ばしてる
外出先からもどこから電話来たかわかるから便利
転送と違って出なくて良いし
外出先からもどこから電話来たかわかるから便利
転送と違って出なくて良いし
578不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 08:15:01.68ID:VkiSSIQI579不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 16:32:24.95ID:34tFg95f ビジネスでもSOHOでもVPN必須でもないけど、評判良さそうだからRTX830旧型番を注文、今更だけどw
いつ届くが分からないけど、届いたら今使っているなんちゃってNEC無線ルーターを単なる無線APにする
いつ届くが分からないけど、届いたら今使っているなんちゃってNEC無線ルーターを単なる無線APにする
580不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 22:20:38.17ID:BKdLxyg8 Atermからの乗り換えか?
582579
2021/08/17(火) 02:38:02.83ID:a6ils8X8 いえ、普通の無線ルーターです
2600何とかとか、その辺りのです
安定してるとは言い難いので、少し投資してみたく
2600何とかとか、その辺りのです
安定してるとは言い難いので、少し投資してみたく
583不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 07:16:51.04ID:JkQ6e77U 830もコンシューマー程では無いが特別信頼性が高いとも言いがたい
たまにリブートするし価格差の安定があるかと言うと…
たまにリブートするし価格差の安定があるかと言うと…
584不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 11:21:32.32ID:wMZaFrjd リブートなんて全然無いが何させてるのよ?
585不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 11:56:13.07ID:JkQ6e77U 特別な事は何も…
VPNやらせてIPoEとPPPoE×2セッション同時に使っている程度
最近再現性のある事象(リブートではない)を見つけたから問い合わせ中
VPNやらせてIPoEとPPPoE×2セッション同時に使っている程度
最近再現性のある事象(リブートではない)を見つけたから問い合わせ中
586不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 20:29:27.74ID:NKNJnWfU macro または alias によく使うコマンドを設定して操作を楽にしたいのですが
設定した macro と alias はどうやったら実行できるのでしょうか?
設定した macro と alias はどうやったら実行できるのでしょうか?
588不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 22:12:47.66ID:NKNJnWfU589不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 22:27:07.18ID:ZqafLAkc >>588
ここに書けるのだからググるくらいはできると思うの。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/cli/vamh.html#detail_alias_macro
ここに書けるのだからググるくらいはできると思うの。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/cli/vamh.html#detail_alias_macro
590不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 23:15:40.47ID:NKNJnWfU591不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 23:26:44.65ID:ZqafLAkc >>590
冊子体がダメと言っているわけではないが、
全文検索かつ表記の揺れも自動補正して検索してくれる方がたどり着きやすいと思わないかい?
特定のドメインのみを検索対象とするとか、色々やりようはあるのに。
探し出す能力って、もうその人の価値に直結する時代だと思う。
冊子体がダメと言っているわけではないが、
全文検索かつ表記の揺れも自動補正して検索してくれる方がたどり着きやすいと思わないかい?
特定のドメインのみを検索対象とするとか、色々やりようはあるのに。
探し出す能力って、もうその人の価値に直結する時代だと思う。
592586
2021/08/20(金) 00:38:27.11ID:Nzqqi9MN595不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 11:09:18.40ID:heDKROzy ONU -> nvr500とrtx830で分岐させて
nvr500 ひかり電話用(ipv4)
rtx830 ネット用(ipv6, ipv4(pppoe))
てやってますが、同じような人いますか?
nvr500 ひかり電話用(ipv4)
rtx830 ネット用(ipv6, ipv4(pppoe))
てやってますが、同じような人いますか?
596不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 23:13:32.15ID:+4Jo58tz597579
2021/08/27(金) 23:21:17.67ID:1Kj7jEMj なんでわざわざひかり電話を分けてるの?
598不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 23:31:07.96ID:7PLFwDp9 >>595
nvr500 ひかり電話用(ipv4) ←って書いてるけどIPv6 IPoEも使うから
分岐した両方でIPv6 IPoE使うならひかり電話ありでもRA回線(ひかり電話タイプ1)じゃないといけなくて
そんな回線の人は今となっては相当珍しいんじゃないか
nvr500 ひかり電話用(ipv4) ←って書いてるけどIPv6 IPoEも使うから
分岐した両方でIPv6 IPoE使うならひかり電話ありでもRA回線(ひかり電話タイプ1)じゃないといけなくて
そんな回線の人は今となっては相当珍しいんじゃないか
599不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 02:20:46.43ID:F0qnd30u タイプ1ってIPv6IPoE開通するんだっけ?
繋がらない原因扱いされてた記憶有るけどやり方によっては行ける感じ?
繋がらない原因扱いされてた記憶有るけどやり方によっては行ける感じ?
600不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 07:17:07.07ID:wQMon4Qt >>598
nvr500はIPv4しか設定してません。IPv6は使っていません。
nvr500はIPv4しか設定してません。IPv6は使っていません。
601不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 07:27:31.24ID:wQMon4Qt602不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 07:39:54.61ID:DokCVhS/ 役不足って使い方間違えてるぞ
力不足だろ
力不足だろ
603426
2021/08/28(土) 07:55:36.29ID:0R+A0aXB 出たな役不足警察w
604不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 08:16:49.34ID:DokCVhS/ 警察って……
国語辞典も引けない円周率はおよそ3世代のゆとりかよ
あげとくわ
国語辞典も引けない円周率はおよそ3世代のゆとりかよ
あげとくわ
605不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 08:18:36.94ID:iw5aC5CL 確信犯とか役不足はそろそろ辞書側が改訂してくる頃
606426
2021/08/28(土) 08:30:30.45ID:aNJv23/r607不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 09:29:22.17ID:L81755Uf 環境によるのだろうが、重要なところが文字化けするっていうのもカッコ悪いと思う
609不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 10:15:42.56ID:pHlkw8zn 確信犯はともかく、役不足と力不足は普通にきちんと使うだろ?
610不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 11:07:54.90ID:H86yCu/Y611不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 13:46:28.58ID:ymRfk3ax612不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 14:42:34.80ID:wQMon4Qt >>611
guiでやったことないのでわからないですが、
configでipv4のみを設定しています。
また、ひかり電話自体はipv4でできます。
古い機器なんかではipv4しか対応していないものもあるので。
逆にipv4殺してipv6だけでできるのかは不明です。
guiでやったことないのでわからないですが、
configでipv4のみを設定しています。
また、ひかり電話自体はipv4でできます。
古い機器なんかではipv4しか対応していないものもあるので。
逆にipv4殺してipv6だけでできるのかは不明です。
614不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 21:18:10.14ID:iQRjgMPv618不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 16:46:11.43ID:ehUEAo+f またかw
619不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 16:47:58.38ID:IJvLiImr 夏の風物詩
620不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 16:50:04.94ID:Qqo6To6M 君というのがNVR500であれば、極端におかしくはない かな。
621不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 16:54:40.58ID:j+Wek/od 脳が不足していただけだろ
これから正しくすれば良いだけのことだ
これから正しくすれば良いだけのことだ
622不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 16:58:13.52ID:KhOfhH1X >>617
役不足の上に皮肉を解することもできないのか……
役不足は小学校三年生から教わるようだからそんくらいからやり直した方がいいよ
「君では"力"不足でまともに設定することが出来ないだろうな」
なんてレスをしても面白くもなんともないだろ?
役不足の上に皮肉を解することもできないのか……
役不足は小学校三年生から教わるようだからそんくらいからやり直した方がいいよ
「君では"力"不足でまともに設定することが出来ないだろうな」
なんてレスをしても面白くもなんともないだろ?
623不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 20:43:14.01ID:az8TnEle 小3で習うなんて意味ないのよ
相手が日本人とは限らないだろ?
相手が日本人とは限らないだろ?
624不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 07:57:45.71ID:ghNa10BD 素で間違えたのを皮肉でしたと弁解して誤魔化すパターンか
恥ずかしいなマジで
恥ずかしいなマジで
625不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 08:35:03.19ID:Ef+hpcxe626不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 09:26:21.15ID:iFq+jpe5 役不足って間違え安いのは知ってたが、意味知らなかったので調べて勉強になった。
こういう間違えやすい言葉ってよくあるが、
元々の意味と、大多数の人が捉えている意味のどちらか正しいって、
必ず前者と言われるのにはちょっと違和感あるな。
こういう間違えやすい言葉ってよくあるが、
元々の意味と、大多数の人が捉えている意味のどちらか正しいって、
必ず前者と言われるのにはちょっと違和感あるな。
627不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 12:19:12.77ID:DEbYeyu0 だから使わない方がいいと思うわ
誤解の元だし説明する時間が無駄
誤解の元だし説明する時間が無駄
628不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 13:45:12.43ID:V6cxnkml RTX830がようやくビッカメから発送される
629不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 15:55:59.79ID:3KTkyArA 医療機関のオンライン資格確認の構築でアライドのルータが調達できないからRTX830に変わったけどこっちも雲行き怪しいな
630不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 16:52:45.45ID:NnSLe+as もうどこも提供できるか怪しくなってるから取り合いだね
631不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 22:14:45.48ID:GJGQzHj3 RTX-1210使ってるけどtransix運用で時々、通信がすっごい遅くなったりスピードテストで速度が出てなかったりするけど何か設定間違えてますかね?
LAN内にはipv6は落とさずRYX-1210で止めてます
security class 2 on off off
ip routing process fast
ip route default gateway tunnel 1
ip filter source-route on
ip filter directed-broadcast on
ip stealth all
ip icmp timestamp-reply send off
ipv6 routing on
lan type lan1 1000-fdx speed-downshift=off energy-saving=off
ip lan1 address 172.20.4.1/23
ip lan1 intrusion detection in on
ip lan1 intrusion detection in ip on reject=on
ip lan1 intrusion detection in ip-option on reject=on
ip lan1 intrusion detection in fragment on reject=on
ip lan1 intrusion detection in icmp on reject=on
ip lan1 intrusion detection in udp on reject=on
ip lan1 intrusion detection in tcp on reject=on
ip lan1 intrusion detection in default on reject=on
ip lan1 intrusion detection out on reject=on
ip lan1 intrusion detection out ftp on reject=on
ip lan1 intrusion detection out winny on reject=on
ip lan1 intrusion detection out share on reject=on
ip lan1 intrusion detection out default on reject=on
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
LAN内にはipv6は落とさずRYX-1210で止めてます
security class 2 on off off
ip routing process fast
ip route default gateway tunnel 1
ip filter source-route on
ip filter directed-broadcast on
ip stealth all
ip icmp timestamp-reply send off
ipv6 routing on
lan type lan1 1000-fdx speed-downshift=off energy-saving=off
ip lan1 address 172.20.4.1/23
ip lan1 intrusion detection in on
ip lan1 intrusion detection in ip on reject=on
ip lan1 intrusion detection in ip-option on reject=on
ip lan1 intrusion detection in fragment on reject=on
ip lan1 intrusion detection in icmp on reject=on
ip lan1 intrusion detection in udp on reject=on
ip lan1 intrusion detection in tcp on reject=on
ip lan1 intrusion detection in default on reject=on
ip lan1 intrusion detection out on reject=on
ip lan1 intrusion detection out ftp on reject=on
ip lan1 intrusion detection out winny on reject=on
ip lan1 intrusion detection out share on reject=on
ip lan1 intrusion detection out default on reject=on
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
632不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 22:15:09.41ID:GJGQzHj3 lan type lan2 1000-fdx speed-downshift=off energy-saving=off
ip lan2 secure filter in 400003 400020 400021 400022 400023 400024 400025 400030 400032
ip lan2 secure filter out 400013 400020 400021 400022 400023 400024 400025 400026 400027 400098 400099 dynamic 400080 400081 400082 400083 400084 400085 400099 400098
ip lan2 intrusion detection in on
ip lan2 intrusion detection in ip on reject=on
ip lan2 intrusion detection in ip-option on reject=on
ip lan2 intrusion detection in fragment on reject=on
ip lan2 intrusion detection in icmp on reject=on
ip lan2 intrusion detection in udp on reject=on
ip lan2 intrusion detection in tcp on reject=on
ip lan2 intrusion detection in default on reject=on
ip lan2 intrusion detection out on reject=on
ip lan2 intrusion detection out ftp on reject=on
ip lan2 intrusion detection out winny on reject=on
ip lan2 intrusion detection out share on reject=on
ip lan2 intrusion detection out default on reject=on
ipv6 lan2 secure filter in 101000 101001 101002 101003
ipv6 lan2 secure filter out 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
ngn type lan2 ntt
lan link-aggregation static 1 lan1:1 lan1:3 lan1:6 lan1:8
ip lan2 secure filter in 400003 400020 400021 400022 400023 400024 400025 400030 400032
ip lan2 secure filter out 400013 400020 400021 400022 400023 400024 400025 400026 400027 400098 400099 dynamic 400080 400081 400082 400083 400084 400085 400099 400098
ip lan2 intrusion detection in on
ip lan2 intrusion detection in ip on reject=on
ip lan2 intrusion detection in ip-option on reject=on
ip lan2 intrusion detection in fragment on reject=on
ip lan2 intrusion detection in icmp on reject=on
ip lan2 intrusion detection in udp on reject=on
ip lan2 intrusion detection in tcp on reject=on
ip lan2 intrusion detection in default on reject=on
ip lan2 intrusion detection out on reject=on
ip lan2 intrusion detection out ftp on reject=on
ip lan2 intrusion detection out winny on reject=on
ip lan2 intrusion detection out share on reject=on
ip lan2 intrusion detection out default on reject=on
ipv6 lan2 secure filter in 101000 101001 101002 101003
ipv6 lan2 secure filter out 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
ngn type lan2 ntt
lan link-aggregation static 1 lan1:1 lan1:3 lan1:6 lan1:8
633不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 22:15:47.78ID:GJGQzHj3 tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint name gw.transix.jp fqdn
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel secure filter in 400003 400020 400021 400022 400023 400024 400025 400030 400032
ip tunnel secure filter out 400013 400020 400021 400022 400023 400024 400025 400026 400027 400098 400099 dynamic 400080 400081 400082 400083 400084 400085 400099 400098
ip tunnel nat descriptor 20000
ip tunnel intrusion detection in on
ip tunnel intrusion detection in ip on reject=on
ip tunnel intrusion detection in ip-option on reject=on
ip tunnel intrusion detection in fragment on reject=on
ip tunnel intrusion detection in icmp on reject=on
ip tunnel intrusion detection in udp on reject=on
ip tunnel intrusion detection in tcp on reject=on
ip tunnel intrusion detection in default on reject=on
ip tunnel intrusion detection out on reject=on
ip tunnel intrusion detection out ftp on reject=on
ip tunnel intrusion detection out winny on reject=on
ip tunnel intrusion detection out share on reject=on
ip tunnel intrusion detection out default on reject=on
tunnel enable 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint name gw.transix.jp fqdn
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel secure filter in 400003 400020 400021 400022 400023 400024 400025 400030 400032
ip tunnel secure filter out 400013 400020 400021 400022 400023 400024 400025 400026 400027 400098 400099 dynamic 400080 400081 400082 400083 400084 400085 400099 400098
ip tunnel nat descriptor 20000
ip tunnel intrusion detection in on
ip tunnel intrusion detection in ip on reject=on
ip tunnel intrusion detection in ip-option on reject=on
ip tunnel intrusion detection in fragment on reject=on
ip tunnel intrusion detection in icmp on reject=on
ip tunnel intrusion detection in udp on reject=on
ip tunnel intrusion detection in tcp on reject=on
ip tunnel intrusion detection in default on reject=on
ip tunnel intrusion detection out on reject=on
ip tunnel intrusion detection out ftp on reject=on
ip tunnel intrusion detection out winny on reject=on
ip tunnel intrusion detection out share on reject=on
ip tunnel intrusion detection out default on reject=on
tunnel enable 1
634不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 22:17:00.37ID:GJGQzHj3 ip filter 400000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 400001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 400002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 400003 reject 172.20.4.0/23 * * * *
ip filter 400010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 400011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 400012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 400013 reject * 172.20.4.0/23 * * *
ip filter 400020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 400021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 400022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 400023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 400024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 400025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 400026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 400027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 400030 pass * 172.20.4.0/23 icmp * *
ip filter 400031 pass * 172.20.4.0/23 established * *
ip filter 400032 pass * 172.20.4.0/23 tcp * ident
ip filter 400001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 400002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 400003 reject 172.20.4.0/23 * * * *
ip filter 400010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 400011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 400012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 400013 reject * 172.20.4.0/23 * * *
ip filter 400020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 400021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 400022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 400023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 400024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 400025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 400026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 400027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 400030 pass * 172.20.4.0/23 icmp * *
ip filter 400031 pass * 172.20.4.0/23 established * *
ip filter 400032 pass * 172.20.4.0/23 tcp * ident
635不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 22:17:23.08ID:GJGQzHj3 ip filter 400033 pass * 172.20.4.0/23 tcp ftpdata *
ip filter 400034 pass * 172.20.4.0/23 tcp,udp * domain
ip filter 400035 pass * 172.20.4.0/23 udp domain *
ip filter 400036 pass * 172.20.4.0/23 udp * ntp
ip filter 400037 pass * 172.20.4.0/23 udp ntp *
ip filter 400098 reject-nolog * * established
ip filter 400099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 400080 * * ftp
ip filter dynamic 400081 * * domain
ip filter dynamic 400082 * * www
ip filter dynamic 400083 * * smtp
ip filter dynamic 400084 * * pop3
ip filter dynamic 400085 * * submission
ip filter dynamic 400098 * * tcp
ip filter dynamic 400099 * * udp
nat descriptor backward-compatibility 1
nat descriptor type 20000 nat-masquerade
nat descriptor masquerade incoming 20000 reject
ip filter 400034 pass * 172.20.4.0/23 tcp,udp * domain
ip filter 400035 pass * 172.20.4.0/23 udp domain *
ip filter 400036 pass * 172.20.4.0/23 udp * ntp
ip filter 400037 pass * 172.20.4.0/23 udp ntp *
ip filter 400098 reject-nolog * * established
ip filter 400099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 400080 * * ftp
ip filter dynamic 400081 * * domain
ip filter dynamic 400082 * * www
ip filter dynamic 400083 * * smtp
ip filter dynamic 400084 * * pop3
ip filter dynamic 400085 * * submission
ip filter dynamic 400098 * * tcp
ip filter dynamic 400099 * * udp
nat descriptor backward-compatibility 1
nat descriptor type 20000 nat-masquerade
nat descriptor masquerade incoming 20000 reject
636不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 22:17:31.66ID:GJGQzHj3 ipv6 filter 101000 pass * * icmp6 * *
ipv6 filter 101001 pass * * tcp * ident
ipv6 filter 101002 pass * * udp * 546
ipv6 filter 101003 pass * * 4
ipv6 filter 101099 pass * * * * *
ipv6 filter dynamic 101080 * * ftp
ipv6 filter dynamic 101081 * * domain
ipv6 filter dynamic 101082 * * www
ipv6 filter dynamic 101083 * * smtp
ipv6 filter dynamic 101084 * * pop3
ipv6 filter dynamic 101085 * * submission
ipv6 filter dynamic 101098 * * tcp
ipv6 filter dynamic 101099 * * udp
telnetd service off
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 172.20.5.101-172.20.5.200/23 gateway 172.20.4.1
dns service recursive
dns service fallback off
dns server 2001:a7ff:5f01::a 2001:a7ff:5f01:1::a
dns cache use on
dns cache max entry 1024
dns private address spoof off
schedule at 1 */1 00:00:00 * ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp syslog
httpd host lan1
mail notify 1 1 trigger status all
mail notify 2 2 trigger intrusion * in/out
statistics traffic on
statistics nat on
ipv6 filter 101001 pass * * tcp * ident
ipv6 filter 101002 pass * * udp * 546
ipv6 filter 101003 pass * * 4
ipv6 filter 101099 pass * * * * *
ipv6 filter dynamic 101080 * * ftp
ipv6 filter dynamic 101081 * * domain
ipv6 filter dynamic 101082 * * www
ipv6 filter dynamic 101083 * * smtp
ipv6 filter dynamic 101084 * * pop3
ipv6 filter dynamic 101085 * * submission
ipv6 filter dynamic 101098 * * tcp
ipv6 filter dynamic 101099 * * udp
telnetd service off
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 172.20.5.101-172.20.5.200/23 gateway 172.20.4.1
dns service recursive
dns service fallback off
dns server 2001:a7ff:5f01::a 2001:a7ff:5f01:1::a
dns cache use on
dns cache max entry 1024
dns private address spoof off
schedule at 1 */1 00:00:00 * ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp syslog
httpd host lan1
mail notify 1 1 trigger status all
mail notify 2 2 trigger intrusion * in/out
statistics traffic on
statistics nat on
638不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 22:36:14.73ID:VuezaPob639不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 03:11:46.57ID:NCx9JJdU >>631
怪しいのは侵入検知かなぁ。誤検知しているのかもしれない。
自分はルータの侵入検知なんて信用してないから、offにしてます。(処理も重そうだし)
その代わり、サーバやパソコンのセキュリティパッチは、こまめにアップデートですね。
怪しいのは侵入検知かなぁ。誤検知しているのかもしれない。
自分はルータの侵入検知なんて信用してないから、offにしてます。(処理も重そうだし)
その代わり、サーバやパソコンのセキュリティパッチは、こまめにアップデートですね。
640不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 03:27:05.42ID:znw0fZKo >>637,638,639
ありがとう!一応、YAMAHAサポートにチェックしてもらったconfigを流用して構築してたから原因に困ってたんだ
transixの品質が落ちてた可能性や侵入検知の誤反応の可能性も視野に試行錯誤してみます!
ありがとうございます
ありがとう!一応、YAMAHAサポートにチェックしてもらったconfigを流用して構築してたから原因に困ってたんだ
transixの品質が落ちてた可能性や侵入検知の誤反応の可能性も視野に試行錯誤してみます!
ありがとうございます
641不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 11:14:36.72ID:UCxmuI2S うちもtransixだけど、たまーに特定サイトへの一発目のアクセスにものすごい時間がかかることがある。
DNSなのか、本当にそのサイトが遅いのか、調べるのも面倒でそのままにしちゃってるけど。
DNSなのか、本当にそのサイトが遅いのか、調べるのも面倒でそのままにしちゃってるけど。
642不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 11:26:19.91ID:p7A0MOSB そもそも侵入検知したところで誰得
643不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 18:56:31.86ID:tQLYYgF8 侵入検知だけでは役不足だな
644不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 20:14:23.97ID:bTB4eWR6 そんなあなたに中身アレなUTX
645不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 23:51:21.54ID:BTwM/t7F transixはどのプロトコルか忘れたけど穴あけしないと不安定だったな
646不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 16:47:12.26ID:QCtFCAwq 楽天CASAを設置したんだけど、どうも上手くいかない。
--HGW(1)----CASA
(1) IPv6(IPoE) + IPv4 PPPoE でちょこっとのフィルタ
NATのポートフォワーディングなし
UPnP OFF
この時は上手くいったんだけどRTX1210を間に入れると上手くいかない。
--HGW(2)--RTX1210(3)--CASA
(2) IPv6(IPoE)は使用可能。 IPv4はプライベートのみ
(3) IPv6(RAプロキシ) IPv4 (PPPoE IPv4 と IPv4 over IPv6[v6プラス])
これでいろいろやってるんだけど上手くいかない。
まず、説明書が全くない。本当にどうしようもない。クソ端末。
どうやらファームウェアが二系統あるらしい。
IPv6で動くってあちこちに書いてあるけど、一度IPv4でIPsec VPNを張ってから、
その中をIPv6で通信するタイプらしい。違うファームウェアのタイプもあるらしい。
CASAはMACアドレスを2つ持っていて、数字の大きいほうがVPN用で小さいほうがWIFI用らしい。
どうも、いろんな手段でVPNを張ろうとするらしく、UPnPを使う場合もあるらしい。
CASAがログインしたまま接続が切れてIPが変わると、タイムアウトするまで再ログインできないらしい。
そのタイムアウトがかなり長いらしい。
結構色々やってるんだけど接続できない。なにか情報知ってたら、教えて欲しいです。
--HGW(1)----CASA
(1) IPv6(IPoE) + IPv4 PPPoE でちょこっとのフィルタ
NATのポートフォワーディングなし
UPnP OFF
この時は上手くいったんだけどRTX1210を間に入れると上手くいかない。
--HGW(2)--RTX1210(3)--CASA
(2) IPv6(IPoE)は使用可能。 IPv4はプライベートのみ
(3) IPv6(RAプロキシ) IPv4 (PPPoE IPv4 と IPv4 over IPv6[v6プラス])
これでいろいろやってるんだけど上手くいかない。
まず、説明書が全くない。本当にどうしようもない。クソ端末。
どうやらファームウェアが二系統あるらしい。
IPv6で動くってあちこちに書いてあるけど、一度IPv4でIPsec VPNを張ってから、
その中をIPv6で通信するタイプらしい。違うファームウェアのタイプもあるらしい。
CASAはMACアドレスを2つ持っていて、数字の大きいほうがVPN用で小さいほうがWIFI用らしい。
どうも、いろんな手段でVPNを張ろうとするらしく、UPnPを使う場合もあるらしい。
CASAがログインしたまま接続が切れてIPが変わると、タイムアウトするまで再ログインできないらしい。
そのタイムアウトがかなり長いらしい。
結構色々やってるんだけど接続できない。なにか情報知ってたら、教えて欲しいです。
647不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 18:54:03.39ID:GvWLDtwe いろいろやったの中身がわからないから何とも言えんけど、CASAからのトラフィックをPPPoEに流したら?
V6プラス経由ではVPNは張れないだろうし。
V6プラス経由ではVPNは張れないだろうし。
648不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 18:58:23.76ID:GvWLDtwe CASA YAMAHAで検索すると、IPv6でIPsecをパススルーするように設定しろと書いてあるページもあるね。
要はIPv6でIPsecなVPNを使えるように設定すればよさげだよ?
要はIPv6でIPsecなVPNを使えるように設定すればよさげだよ?
649不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 19:07:50.56ID:vhUBXFUI ひかり電話契約付けてIPv6委譲しないと動かないとかだったりしてな
650不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 22:30:10.20ID:QCtFCAwq >>647-649
ありがとうございます。
結果的には
ipv6 filter 500100 pass * ra-prefix@lan2::/64 esp
ipv6 filter 500101 pass * ra-prefix@lan2::/64 udp * 500
これは追加してたんですが、
ipv6 lan2 secure filter in 101000 101001 101002 101003 500100 500101 101098
ここに追加するのを忘れてました。
ただの私のミスでした。お騒がせしました。
ありがとうございます。
結果的には
ipv6 filter 500100 pass * ra-prefix@lan2::/64 esp
ipv6 filter 500101 pass * ra-prefix@lan2::/64 udp * 500
これは追加してたんですが、
ipv6 lan2 secure filter in 101000 101001 101002 101003 500100 500101 101098
ここに追加するのを忘れてました。
ただの私のミスでした。お騒がせしました。
651不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 20:17:51.09ID:vHH4Bn9Q Nuroでヤマハのルーター使えるん?
653不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 20:35:13.92ID:Cw5C4klI うちbizで1210す。もんだい無いす
654不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 10:16:44.33ID:aZfVOKeP ようやく届いたぜ
https://i.imgur.com/lG4TAsq.jpg
https://i.imgur.com/lG4TAsq.jpg
655不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 11:19:16.08ID:nCKqgvos ちょっと前までの新品価格が今の中古相場と同じだもんなぁ>830
657不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 08:48:53.53ID:Yv86HdKP RTX830の箱ってなんであんなでかいんだろう
もう2回りは小さくできると思うけど…
もう2回りは小さくできると思うけど…
658不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 10:08:09.69ID:x6AhkPdi 流通の兼ね合いじゃない?
統一しとかないと段ボールとかパレットとかで困るだろうし。
統一しとかないと段ボールとかパレットとかで困るだろうし。
659sage
2021/09/04(土) 17:18:18.23ID:GvElwSD3 wlx402,wlx313とかの無線LANで
外付けアンテナ付けた方おられます?
実効速度、通信範囲の目安が知れたらなぁと。。。
外付けアンテナ付けた方おられます?
実効速度、通信範囲の目安が知れたらなぁと。。。
660不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 23:55:57.79ID:pmifHWsM むしろ外付けしか使ってないわ
つかAPってこのスレでいいの?
つかAPってこのスレでいいの?
661不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 00:14:41.05ID:47CQkT4q いいんじゃね?
662不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 01:32:22.01ID:BlKETqSv ルーター機能なし、ハブ機能なし、axトライバンドのメッシュAPを安く出してくれないかな?
663不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 01:46:52.64ID:3zBWV6sw スレチ
よそ行けよ
よそ行けよ
664不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 09:42:14.64ID:KuJ5m4hM そもそもルーター機能やハブ機能付いてたっけ?
665不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 09:53:44.66ID:tXozn2vJ ルーター機能のないルーターとは、まるで禅問答だな
667不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 13:04:59.47ID:Eqqrf+Y+ Wi-Fi=ルーターってなってる残念な子でしょ
668不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 13:21:01.70ID:y0Z86Xwd ルータースレで唐突にAPについて話しはじめる残念な子が始まりじゃね?
669不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 14:59:00.86ID:90xBglbf ヤマハのネットワーク機器を扱うには役不足な子がおるな
家庭用なんてエッジルーターと無線LANがワンセットになったものしかないからね(ヤマハもエッジルーターしかないけど)
勘違いしちゃうのも無理はないね
家庭用なんてエッジルーターと無線LANがワンセットになったものしかないからね(ヤマハもエッジルーターしかないけど)
勘違いしちゃうのも無理はないね
670不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 15:10:30.95ID:y0Z86Xwd 役不足じゃなく力不足な
671不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 15:14:59.71ID:90xBglbf わざとですよ
ヤマハは素人が使うには敷居が高いよ!
知識が無い人は家庭用のブロードバンドルーターを使った方が幸せになれるよ!
ヤマハは素人が使うには敷居が高いよ!
知識が無い人は家庭用のブロードバンドルーターを使った方が幸せになれるよ!
672不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 15:17:04.29ID:pfNaaEEz 役不足大好きスレ
「敷居が高い」にも何か言った方がいい?w
「敷居が高い」にも何か言った方がいい?w
673不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 16:10:00.36ID:An3fkNfI 確信犯だな
674不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 17:28:25.46ID:+56iX1MM なんだかふいんきわるいですね
675不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 19:43:57.72ID:5GlrbuUN せんたっき
なぜか変換できる。
なぜか変換できる。
676不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 20:15:18.35ID:BoQKpRel >>671
上流エンジニア様には末端のネットワーク機器の構築なんて役不足(正しい用法)という話じゃないのかよ
上流エンジニア様には末端のネットワーク機器の構築なんて役不足(正しい用法)という話じゃないのかよ
677不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 20:22:43.73ID:4KHMBwBU 今RT57iやRT58iを使用している方、どのような用途ですか。
NVR500やNVR510では代替できない、あるいは経済的な都合ですか。
NVR500やNVR510では代替できない、あるいは経済的な都合ですか。
678不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 20:33:00.99ID:FF+KNp44679不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 23:20:16.73ID:U8W/otub ヤマハの試験受けたいけどルータばっかでスイッチとかAPなんて触れたこと無いねん
680不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 11:18:39.69ID:s9C7R7it >>679
後のこと考えるならメーカー限定の資格はおすすめしない
ルーター等のネットワーク系資格でメーカー限定ならシスコにしておいたほうが良い
一太郎検定一級、ロータストレーナー、情報処理二種持ってたけど全て他に統合された
MCPも持ってたけど更新続けるのが大変だし
後のこと考えるならメーカー限定の資格はおすすめしない
ルーター等のネットワーク系資格でメーカー限定ならシスコにしておいたほうが良い
一太郎検定一級、ロータストレーナー、情報処理二種持ってたけど全て他に統合された
MCPも持ってたけど更新続けるのが大変だし
681不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 12:47:40.19ID:x/mW0IAN 半導体不足のせいかRTX830の最安値上がってるな
684不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 18:06:55.19ID:JIXTdcLM ベンダーロック試験なら今ならAWS関連もありだな
686不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 12:10:30.70ID:28MG28kD >>685
自分もRTX830MBを確保してしまった
自分もRTX830MBを確保してしまった
688不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 17:39:02.97ID:Dej3a68v689不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 20:11:51.54ID:ByGV8KNl なるほど。
正式品で起動して、かっせんそうばつして、書き込んで、
電源落として、抜いて、戻すのか。
半田だったら、ソケット化か。
正式品で起動して、かっせんそうばつして、書き込んで、
電源落として、抜いて、戻すのか。
半田だったら、ソケット化か。
690不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 20:28:34.70ID:JEVxJarR 予備機として確保
つまり688はカラオケ屋
つまり688はカラオケ屋
691不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 20:36:35.00ID:QppxZZwZ692不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 21:28:49.38ID:eO5ceXwj 予備機だからね
693不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 23:00:30.52ID:ByGV8KNl694不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 12:48:19.31ID:S7CI5o7s ネトゲの知り合いにこのルーターが安定しているのでオススメと言われたが、どこにも売り切れになっている。
どこで買えるんですか?
どこで買えるんですか?
695不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 12:53:29.45ID:/O+bJuaS ネトゲはええけど
P2Pで穴あけしなかんとかのインディーズゲーとかもやるならオススメしないぞ
それに今は時期が悪い
P2Pで穴あけしなかんとかのインディーズゲーとかもやるならオススメしないぞ
それに今は時期が悪い
697不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 13:08:46.52ID:S7CI5o7s どこで買えるか聞いているんですけど・・・ 文盲ガワラワラで草
698不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 13:17:40.64ID:WJgNgphQ699不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 13:19:36.19ID:yRa7cp+E 正規のショップは売り切れか取り寄せ(納期未定)ばっかりやな
700不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 13:19:37.20ID:mkOBrbFX ゲームやる程度ならGUIでポチポチやるだけだろ
繋いだ瞬間自動判定走っておかしなことされる一般向けルーターよりよっぽど簡単だわ
繋いだ瞬間自動判定走っておかしなことされる一般向けルーターよりよっぽど簡単だわ
701不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 13:20:16.75ID:OUzgQegZ >>697
品薄でほとんど売ってないから時期が悪いと言われてる
どうしてもと言うなら割高なの覚悟で
https://www.pc-bomber.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=255660000662400
品薄でほとんど売ってないから時期が悪いと言われてる
どうしてもと言うなら割高なの覚悟で
https://www.pc-bomber.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=255660000662400
702不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 13:20:53.89ID:jLehWDXF この先良くなるの?
703不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 13:24:51.02ID:4M1gK/QN ヤフオクとかメルカリで型落ち中古買えば?
705不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 14:32:09.63ID:pPoKsqQm エラーカウンターがカウントアップしてます通知がウザイ
708不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 21:44:49.79ID:b29+zy+i 今、スマホのzenfone4/android8/で
ocnモバイルを使っていて、
1か月ほどwifiの無い所で過ごさないといけなくなりそうです
通信費を削減するためにocnの低速モード(200kbpsで無制限)でなんとかしようと思うのですが、
如何せん遅いので、自宅のRTX1210に繋いで経路をデータ圧縮しようと思うのですが、
実際どんな感じでしょうか?
元々圧縮されてるものは効果は無さそうですが。
ocnモバイルを使っていて、
1か月ほどwifiの無い所で過ごさないといけなくなりそうです
通信費を削減するためにocnの低速モード(200kbpsで無制限)でなんとかしようと思うのですが、
如何せん遅いので、自宅のRTX1210に繋いで経路をデータ圧縮しようと思うのですが、
実際どんな感じでしょうか?
元々圧縮されてるものは効果は無さそうですが。
709不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 22:13:21.61ID:mMXVnQnU なんか意味あるのかそれ
710不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 23:12:12.06ID:hQnxGiPw 昔ソフバンやウィルコムがやってたな
711不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 23:45:55.95ID:EHVTQ1rE android利用ならchromeのライトモードで多少良くなるかも
712不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 23:49:01.25ID:Cohv1YyE たいへんだニャー
713不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 00:11:28.80ID:s0yG5kYw コロナや半導体不足がなければ1210や830安く買えるぐらいの時期なのに
714不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 10:04:10.36ID:dGyKdhYG ゲームするのにNVR510で不足することなんかないと思うけど
そもそも「このルーター」がどのルーターを指してるのかわからんが
そもそも「このルーター」がどのルーターを指してるのかわからんが
715不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 11:59:46.28ID:4XdCUVGv 自分はRTX810で十分。
今は中古で5000円もしないで買えるのな。
今は中古で5000円もしないで買えるのな。
716不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 12:04:26.29ID:T4xJ2CFy 型落ちで十分かはv6プラスが不要かどうかだろう
717不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 12:09:13.50ID:AG9qke85 >>708
IPCompのことかな
たしかIPsecのデフォルトがOFFになってるし
圧縮かけると最大転送速度やレイテンシがかなり落ちるだろうから
使っている人は少ないんじゃないかな
まあ相手がISDNとかの時はありえない設定では無かっただろうから「昔やっていた」っていう人も結構いるのかも
IPCompのことかな
たしかIPsecのデフォルトがOFFになってるし
圧縮かけると最大転送速度やレイテンシがかなり落ちるだろうから
使っている人は少ないんじゃないかな
まあ相手がISDNとかの時はありえない設定では無かっただろうから「昔やっていた」っていう人も結構いるのかも
718sage
2021/09/13(月) 12:50:31.83ID:wYKhfuDl もう830も枯渇かな?
今後のロードマップも分からないし、
今、壊れたらヤバいねー。
今後のロードマップも分からないし、
今、壊れたらヤバいねー。
719不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 13:57:24.26ID:afJzcd6F 新製品開発しようにも材料もなさそうだしな〜
720不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 14:19:28.51ID:aFMDWQFr ぽんぽん新製品出す製品群じゃないしな
出されたら逆に困る
出されたら逆に困る
721不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 14:21:14.25ID:JlBaE99F このルーターがよくわからんがゲームのためなら中古のRTX1200と新品SWX2310買ってCUIで設定組めば良いのでは?
723不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 14:59:29.34ID:NHEofl33 製品サイクル的には1210の後継が出てなきゃいかん
725不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 17:19:16.27ID:03pyOwyu >>717を補足
IPCompは、インターネットを閲覧とかの一般的な使用方法の場合、
効果が表れることはほとんどなく、逆に弊害のみが表れるでしょう。
ウェブサーバー/ブラウザは、通常これと同等以上の機能を実装しており、意識していなくても誰でも使用しています。
(5ch閲覧でも普通に使用している)
IPCompは、インターネットを閲覧とかの一般的な使用方法の場合、
効果が表れることはほとんどなく、逆に弊害のみが表れるでしょう。
ウェブサーバー/ブラウザは、通常これと同等以上の機能を実装しており、意識していなくても誰でも使用しています。
(5ch閲覧でも普通に使用している)
726不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 19:16:43.31ID:ttVNO2jI ゲームするなら固定IPv4持っとけと
727sage
2021/09/13(月) 19:40:35.50ID:WEBjc+82 rtx1210出た当時から使っているけど、
そろそろ後継機が無いと、
壊れたときが怖いね。
そう壊れるモノでは無いと思うけど、
壊れるのかな?
そろそろ後継機が無いと、
壊れたときが怖いね。
そう壊れるモノでは無いと思うけど、
壊れるのかな?
728不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 20:40:39.82ID:AG9qke85 >>725
まあたしかに
アプリのダウンロードも圧縮されてるし
そもそもjpgも圧縮されてるし
IPsecのオーバーヘッド分速度が落ちるし
速くなる場面って無圧縮のデータを大量に送る場合しかないけど
そんな場面ってそう無いよね?
FTPやファイル共有で無圧縮データを送るとか?
あ、ひかり電話とかの一部IP電話のG.711とかは無圧縮だっけ?
あとLINE通話も無圧縮じゃなかったっけ?
200kbps程度なら圧縮したらLINE通話しながらブラウジングもできる?
まあたしかに
アプリのダウンロードも圧縮されてるし
そもそもjpgも圧縮されてるし
IPsecのオーバーヘッド分速度が落ちるし
速くなる場面って無圧縮のデータを大量に送る場合しかないけど
そんな場面ってそう無いよね?
FTPやファイル共有で無圧縮データを送るとか?
あ、ひかり電話とかの一部IP電話のG.711とかは無圧縮だっけ?
あとLINE通話も無圧縮じゃなかったっけ?
200kbps程度なら圧縮したらLINE通話しながらブラウジングもできる?
729不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 21:07:20.74ID:03pyOwyu >>728
非圧縮通話は64kbpsなので、200kbpsとするとダイアルアップ全盛期のサイトしか見ないのであればおそらく可能。
非圧縮通話は64kbpsなので、200kbpsとするとダイアルアップ全盛期のサイトしか見ないのであればおそらく可能。
731不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 22:26:29.63ID:dGyKdhYG 10G対応ルーターとか出ないかな
テレワークとかネット会議とかで法人でも太い回線の需要増えてるだろ
テレワークとかネット会議とかで法人でも太い回線の需要増えてるだろ
732不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 22:28:12.25ID:5P7mGHs7 値段がクソ高くなるし10Gなんて法人相手に需要がそこまで無い
733不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 22:43:11.09ID:03pyOwyu734不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 22:50:00.65ID:rR8LaGmM だいたいこの業界で7年も性能変えずに売ってること自体異常
客が舐められてる
客が舐められてる
736不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 16:39:47.15ID:kyzNWTAL 法人とか会社用で10G要るなら業務用R使う定期
737不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 17:34:48.69ID:PwPzXBiP アルテリアの1GをL3に直収したりするからなー
拠点にばら撒くならRTX優秀だと思う
拠点にばら撒くならRTX優秀だと思う
738!id:ignore
2021/09/14(火) 17:44:07.95ID:jMxF8CiV739不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 20:55:51.75ID:v+YEQdaG740不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 00:04:57.70ID:I3FH9xMK RTX1200出た当時から使っているけど全く問題が起きないね
コレガやエレコムのハブは早々に壊れたがnetgearに替えてからはこちらも全く問題梨田
コレガやエレコムのハブは早々に壊れたがnetgearに替えてからはこちらも全く問題梨田
741不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 06:46:20.15ID:1kqSN6NM742不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 10:00:34.12ID:a//OBZqK >>694
どーしても欲しければ中古探しな
半導体の枯渇等で受注止まっているよ
旧型はV6プラスに対応してないのもあるから注意
やお速度やレイテンシが良いって機種では無いぞ安定性も業務用の中では良いって事もない
ゲームするだけならばHGWをそのまんまHUBも噛まさずに使えば簡単最強だと思うぞv6のマルチキャストも正しく対応している
どーしても欲しければ中古探しな
半導体の枯渇等で受注止まっているよ
旧型はV6プラスに対応してないのもあるから注意
やお速度やレイテンシが良いって機種では無いぞ安定性も業務用の中では良いって事もない
ゲームするだけならばHGWをそのまんまHUBも噛まさずに使えば簡単最強だと思うぞv6のマルチキャストも正しく対応している
744不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 10:28:55.73ID:wUZCOZuZ うちはゼロトラストどんどん進めてるからVPN利用率下がってる
ブレイクアウトも増やしてるから早くイントラネット捨てたい
ブレイクアウトも増やしてるから早くイントラネット捨てたい
747不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 12:53:45.83ID:4GcJjdSw >>694
ヤマハ製ルーターなら機種問わず?
近所のコンピュータ会社に新品のRT56vとRT57i売ってる
どちらもらipv6対応とVPN対応とメーカーページで確認できる
ネット見ると新品買えるとこたくさんあるよ
57iを10年以上使ったが安定してた
ヤマハ製ルーターなら機種問わず?
近所のコンピュータ会社に新品のRT56vとRT57i売ってる
どちらもらipv6対応とVPN対応とメーカーページで確認できる
ネット見ると新品買えるとこたくさんあるよ
57iを10年以上使ったが安定してた
749不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 13:04:49.17ID:LPEEfZbd750不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 13:27:16.35ID:mPB+nViH 最早そこらの市販エントリークラスと性能変わらない過去機勧めてる頭のおかしい奴がなんでこんなにいるんだ
752不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 15:29:52.54ID:1/HebkkF フレッツ系ならIPv4帯域が狭い状態で遅くなっているから相対的にIPv6が速いってのは事実じゃね?
IPv6への移行を進める為とはいえIPv4をわざわざ遅いままにするとかいつものマッチポンプ施策
IPv6への移行を進める為とはいえIPv4をわざわざ遅いままにするとかいつものマッチポンプ施策
753不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 15:35:35.32ID:AHZTSBNs754不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 15:51:46.07ID:qExmm1xu755不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 17:08:14.80ID:+mz1igvs ソフバンは情弱相手に光BBユニット押し付ける手法だからIPv6(IPoE)移行は進んどるね
756不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 18:38:24.29ID:wUZCOZuZ PPPoEでも今は300Mbpsとか普通に出るからな
v6経由でIP共用になるデメリットのが大きいことも多い
v6経由でIP共用になるデメリットのが大きいことも多い
757sage
2021/09/15(水) 18:39:43.68ID:okAIbN6F ゲームやらサーバやらポート固定で使用するものは pppoeで
ほかの通信はipv4 over ipv6で使ってるくらいだわ。
ゲームだけするなら、
別にRTXの必要性はないね。
あっちのRTX買った方が幸せになれそうだ。
ほかの通信はipv4 over ipv6で使ってるくらいだわ。
ゲームだけするなら、
別にRTXの必要性はないね。
あっちのRTX買った方が幸せになれそうだ。
758不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 20:26:01.96ID:1KHsuVF9 PPPoEのために高度な情報戦か
759不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 22:15:28.21ID:1ZFxACV6 今の時間帯IPv6直だと600Mbpsとか出てるのに、IPv4 over IPv6経由だと100Mbpsも出てないことがある。
それででPPPoE経由だと300Mbpsぐらい出てる不思議。
それででPPPoE経由だと300Mbpsぐらい出てる不思議。
760不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 22:17:02.06ID:1ZFxACV6 だからIPv6対応のYoutubeとかNetflixはものすごく快適。
761不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 22:54:34.47ID:WrRU8yJK >>755
ソフトバンク系であるはずのYahoo!Japanは、いまだにv6対応していないという不思議。
ソフトバンク系であるはずのYahoo!Japanは、いまだにv6対応していないという不思議。
762不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 07:45:00.39ID:6q8/Sgm3 PPPoEでも確かに速い時間帯は300Mbpsとか出るけど、
夜のコアタイムに1〜2Mbpsまで落ち込んで酷い目に遭ったりするから、
もうIPoEしか考えられない
夜のコアタイムに1〜2Mbpsまで落ち込んで酷い目に遭ったりするから、
もうIPoEしか考えられない
763不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 08:22:47.90ID:eqmYjhQR load.という神コマンドを発見したので皆使え
動作は起動中のconfig全消去。SSHやTelnetでやると詰む。
初期configをnoで消している御仁にどうぞ
動作は起動中のconfig全消去。SSHやTelnetでやると詰む。
初期configをnoで消している御仁にどうぞ
764不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 08:28:02.09ID:6hvgK18d765不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 08:59:28.44ID:VGtHcbmE レッドオーシャンからグリーンオーシャンにみんなが殺到して
レットオーシャンがグリーンオーシャンに、グリーンオーシャンがレットオーシャンになることはあるある
新規受付を停止したラインモバイル(ドコモ)を使ってるけど停止後の方が快適すぎて笑っちゃうほど
自分はおっさんだからポートを無制限に開放できるIPv4のPPPoE派だな
OCNなんたらとかDSなんたらは一昔前のケーブルテレビ局が提供するネットサービスみたいで好きになれん
よくあんなのをありがたがって契約するよなと不思議で仕方がない
回線事業者の手のひらで踊らされていることにどうして気づかないのか
レットオーシャンがグリーンオーシャンに、グリーンオーシャンがレットオーシャンになることはあるある
新規受付を停止したラインモバイル(ドコモ)を使ってるけど停止後の方が快適すぎて笑っちゃうほど
自分はおっさんだからポートを無制限に開放できるIPv4のPPPoE派だな
OCNなんたらとかDSなんたらは一昔前のケーブルテレビ局が提供するネットサービスみたいで好きになれん
よくあんなのをありがたがって契約するよなと不思議で仕方がない
回線事業者の手のひらで踊らされていることにどうして気づかないのか
766不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 09:25:35.44ID:d1LaIo6l 何かもう痛々しくて見てられないな
無知、理解力不足、用語ミス、不要な自分語り、根拠のない自信
歳をとってもこうはなりたくない
無知、理解力不足、用語ミス、不要な自分語り、根拠のない自信
歳をとってもこうはなりたくない
767sage
2021/09/16(木) 09:33:28.69ID:00s6lndg ipoe,pppoe どちらが正解というのは無いと思う。
上手く使って、渋滞回避できればそれでよし。
上手く使って、渋滞回避できればそれでよし。
768不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 10:06:10.70ID:lXvEkADk 別にIPoEでも共有型じゃなくて占有型のプラン契約すればいいだけのこと
769不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 10:23:39.14ID:y4R6o3f+ おいくらするのかしら?
771不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 11:01:29.69ID:eqmYjhQR772不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 11:14:01.77ID:WVZSxoeE774不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 11:58:16.65ID:WVZSxoeE >>771
くそ高い所だけ示すのもどうかと思うが
固定IP版はあまり一般向けではないのは確かだけど、比較的安価なところもあるし
YAMAHAのルーターに手を出すような通信インフラにちょっとお金かける層なら一考の余地はあるだろう
くそ高い所だけ示すのもどうかと思うが
固定IP版はあまり一般向けではないのは確かだけど、比較的安価なところもあるし
YAMAHAのルーターに手を出すような通信インフラにちょっとお金かける層なら一考の余地はあるだろう
775不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 12:11:49.43ID:YBmcoH6u PPPoEも継続して払い出して貰えるところでv4ov6と両方使えばええやろ。
PBRとゲートウェイ分けたSSID複数用意してよしなに使い分けてるよ。
PBRとゲートウェイ分けたSSID複数用意してよしなに使い分けてるよ。
776不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 12:49:16.64ID:WVZSxoeE777不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 12:50:13.53ID:bTqbLbl4 フレッツ系使わなければ問題ない
要はプロバイダ選びの話だけ
要はプロバイダ選びの話だけ
779不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 13:53:30.84ID:BruTkBoA 定期的にping 8.8.8.8を実行して応答が短い方でip route defaultの設定を上書きするようなluaスクリプトを書けば解決だな!
780不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 14:09:37.33ID:y4R6o3f+ それじゃダメだろ
781不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 16:45:50.40ID:u8FQ1kZt782不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 17:11:02.55ID:mZBCNQW4 >>781
実際被害に遭っている当人たが
バックアップのため1Gを2回線2系統それぞれ別ISPなんだが
両方が夕方以降午前1時くらいまで波はあるものの同時に同速度(10Mbps未満)に低速化しはじめた
ISP凸したら、2社から同じ回答があった
そういう経緯
場所は都区内某所
同建屋なので17回線以上引かないと所詮は電柱のスプリッタで1本まとめられてしまうので
近所の大規模マンションの厨房の群の影響かなとも思ったが
どうやら原因はラスト1マイルではなく最寄NTTビルから先にもある模様
直接関係ない2000年代前半の昔の話だが、山陰某所でやっと光を引けて運用開始した時に
東京までのICMPが何百回試しても2秒以上という時代もあった
ネットの辺境って凄まじいなと思った瞬間
その時点では当該地域全体のバックボーン回線が10Mしかないということだった
実際被害に遭っている当人たが
バックアップのため1Gを2回線2系統それぞれ別ISPなんだが
両方が夕方以降午前1時くらいまで波はあるものの同時に同速度(10Mbps未満)に低速化しはじめた
ISP凸したら、2社から同じ回答があった
そういう経緯
場所は都区内某所
同建屋なので17回線以上引かないと所詮は電柱のスプリッタで1本まとめられてしまうので
近所の大規模マンションの厨房の群の影響かなとも思ったが
どうやら原因はラスト1マイルではなく最寄NTTビルから先にもある模様
直接関係ない2000年代前半の昔の話だが、山陰某所でやっと光を引けて運用開始した時に
東京までのICMPが何百回試しても2秒以上という時代もあった
ネットの辺境って凄まじいなと思った瞬間
その時点では当該地域全体のバックボーン回線が10Mしかないということだった
784不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 17:58:37.62ID:g4SvJ4wf 別のISPと言いながら格安系の同じバックボーン使ってるプロバイダに接続してそう
785不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 18:06:46.04ID:zF3KQkRw786不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 18:09:38.00ID:zF3KQkRw NTTとKDDIなので少なくともバックボーンは全くの別系統
788不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 18:29:22.61ID:g4SvJ4wf まあこういう養分さんがいるからOCNも食っていけるんだろうな
v6プラスの固定IP8個とかに移行すれば大きな速度低下もせず安くなるのに
v6プラスの固定IP8個とかに移行すれば大きな速度低下もせず安くなるのに
789不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 19:47:12.06ID:PvrVlBq1 >>782
それは「末端収容局からの総帯域」じゃなくて、他の地域でもよくある網終端装置の輻輳では?
「最寄NTTビルから先にもある模様」なんてわざわざ言わなくったって
ラスト1マイルは混んでないのに網終端装置が混んでるのはよくあることだよ
それは「末端収容局からの総帯域」じゃなくて、他の地域でもよくある網終端装置の輻輳では?
「最寄NTTビルから先にもある模様」なんてわざわざ言わなくったって
ラスト1マイルは混んでないのに網終端装置が混んでるのはよくあることだよ
790不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 20:20:49.38ID:KlfSnR07 わろた
792不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 08:26:07.41ID:Qzc5jXPC 782がIPoEだって話してたっけ
794不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 08:54:57.11ID:9fBB9jpz >>764はIPoEでも遅いって言ってるけど782=785はPPPoEの複数IPプランの話だな
IPv6が/48って6to4トンネルとかいう化石サービスみたいだし実は764と791も同一人物で致命的な勘違いしてるだけな可能性もある
IPv6が/48って6to4トンネルとかいう化石サービスみたいだし実は764と791も同一人物で致命的な勘違いしてるだけな可能性もある
796不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 09:31:37.96ID:9fBB9jpz >>795
BiglobeもIPoEの固定IPプランは法人用にもないはずだからPPPoE固定IP+ひかり電話なしのIPoE IPv6だろうな
BiglobeもIPoEの固定IPプランは法人用にもないはずだからPPPoE固定IP+ひかり電話なしのIPoE IPv6だろうな
797不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 12:06:31.34ID:ir0FIgYr >>782は、「末端収容局からの総帯域」という回答がISPから出てきたということなんだろうか
そうだとしたら、NTT東西の責任区間のうちのどこなのかを特定した回答が、ISPから出てきたというのが不思議
末端収容局の帯域のせいだったら、網内速度も10Mbps出ないことを確認の上で回線事業者に言うべきことじゃないの
そうだとしたら、NTT東西の責任区間のうちのどこなのかを特定した回答が、ISPから出てきたというのが不思議
末端収容局の帯域のせいだったら、網内速度も10Mbps出ないことを確認の上で回線事業者に言うべきことじゃないの
798不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 12:29:12.13ID:9fBB9jpz OCNの輻輳がまだ知られ渡る前の最初期にNTTの法人営業巻き込んでOCN法人営業とやり合ったけどありもしないこと平然と言ってくるからなあ
799不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 18:13:06.07ID:QJz5s7Gq NTTComは法人営業もボロボロだしお先真っ暗
合併待ちか
合併待ちか
800不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 19:33:03.86ID:52/mK6pK 中小規模向けVPNルーターを「緊急」提供 ヤマハの「RTX1220」
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/7942/Default.aspx
> 本来は2024年のISDNのサービス終了までは安定して供給できる予定だった
RTX1210を2024年まで供給する予定だったってことは、それまでは新機種の発売はないってことだよね。
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/7942/Default.aspx
> 本来は2024年のISDNのサービス終了までは安定して供給できる予定だった
RTX1210を2024年まで供給する予定だったってことは、それまでは新機種の発売はないってことだよね。
801不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 20:12:50.07ID:5qRd/yqq >>800
NVR500と510が併売されているように、旧世代の接続(ISDN)をサポートするRTX1210を残した上で新型を出すことは計画していた思うよ
NVR500と510が併売されているように、旧世代の接続(ISDN)をサポートするRTX1210を残した上で新型を出すことは計画していた思うよ
802不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 22:54:51.76ID:3B3JiHc/ マジでISDN必須で予備機確保していないようなところはかわいそうだな
803不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 23:20:49.33ID:QJz5s7Gq モデルチェンジは要らんが高性能機種は出せよもう
何年今のRTXで食うつもりだ
何年今のRTXで食うつもりだ
804不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 00:49:37.82ID:zh1LoxDr YAMAHAを卒業する頃だろ
805不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 07:57:42.19ID:uG0TeGWq 卒業した後は?
807不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 08:53:42.66ID:4tXIWwQ5 バッファロー
808不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 09:22:12.94ID:GUmjAdwf Synology会社に入れたいけど
何やこれ言われそうで怖い
何やこれ言われそうで怖い
810不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 10:47:03.82ID:qhmCVL8j NVR520はよ
812不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 00:16:16.59ID:BPy4Tmqm みかかグループの主要会社だけど1210は万単位で在庫残してるからさっさと捌けって言われてるけど今更こんな骨董品を定価で売りつけるのが嫌だわ
813不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 00:25:59.20ID:jmRyUvXu 需要はあるから大丈夫でしょ
814不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 00:44:58.06ID:nPCw5JrV 1220とか出す前に1210さばけよ
815不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 01:12:30.52ID:KkkbP6nM tp-linkのTL-ER7206にだれかぶっ込んでみてくれ
鬼のように安いですよ
鬼のように安いですよ
819不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 08:24:39.38ID:LzI2THq5820不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 09:00:56.25ID:QiLErH1T 新品1210定価は今なら需要あると思う
うちは中小だけど買えなくなると困るから一昨年予備機一つ確保した
うちは中小だけど買えなくなると困るから一昨年予備機一つ確保した
823不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 11:48:01.66ID:R0/SjPc2 いざとなれば箱蹴って安くすれば捌けるでしょ
824不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 11:55:50.41ID:dC3CmraR ぶっちゃけここは結構なec仕入れが見てるのを知ってるわ。仕事頑張れよ!
825不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 12:02:13.00ID:YHXxkwA5 銀行の情シスなんてシステム屋に丸投げするだけの簡単なお仕事です
システムトラブルがあったらすべてシステム屋に責任を押しつけるだけの簡単なお仕事です
金融庁に頭をペコペコ下げて、システム屋にはふんぞり返って怒るだけ
システムトラブルがあったらすべてシステム屋に責任を押しつけるだけの簡単なお仕事です
金融庁に頭をペコペコ下げて、システム屋にはふんぞり返って怒るだけ
826不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 12:06:22.96ID:YHXxkwA5 >>812
1220より1210のほうが需要あるだろ
1220なんてISDNをオミットしただけだし
骨董品てGbEだけSFP+もない時代遅れのもの
って思ってるってことなんかな
RTX12xxのターゲット層なら1210で必要十分だと思うけど
1220より1210のほうが需要あるだろ
1220なんてISDNをオミットしただけだし
骨董品てGbEだけSFP+もない時代遅れのもの
って思ってるってことなんかな
RTX12xxのターゲット層なら1210で必要十分だと思うけど
828不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 17:40:06.19ID:T9iZHAQK 金融なんて第二地銀や信金以外大体シスコだろ
829不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 18:51:04.21ID:TYSDZOml 富士通とかNECだったりもするんだなこれが…
830不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 20:14:49.66ID:YHXxkwA5 金融系のシステムって外資よりも内資の大手が請け負ってるケースが多いから機器も国内メーカーって珍しくないけどね
なんでこんな話になってるんだっけ?w
ま金融でヤマハはきいたこともないしみたこともない(当然だけど)
なんでこんな話になってるんだっけ?w
ま金融でヤマハはきいたこともないしみたこともない(当然だけど)
831不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 22:40:10.30ID:4L1zJKW6 昔から続いてるシステム屋のシステムってうんちすぎるから完全刷新するしかないけど
もう利権絡みつきすぎて泥舟なんだよな
もう利権絡みつきすぎて泥舟なんだよな
832不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 23:16:19.15ID:3SdQ6JGd ガチで全部のシステム更新するクライアントは見た事無いな
予算やらシステム止められないとか有るから
予算やらシステム止められないとか有るから
833不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 23:50:59.43ID:klg5w7gx セカンドシステム症候群
834不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 00:27:49.51ID:v+Wxdhkm コンビニのATMとか回線はどうなってるの?
835不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 11:53:43.10ID:OPfspFPf IndeedでYAMAHA を検索語にしてみると、官公庁、行政機関、中小企業といった案件(を持ってるシステム会社)も出てくるな。
社内SE募集で名前出してる会社だとニュース配信とかプリント基板設計とかケーブルテレビとかかな。
社内SE募集で名前出してる会社だとニュース配信とかプリント基板設計とかケーブルテレビとかかな。
836不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 13:14:30.46ID:rmudyoQG 金融系はNEC, 富士通, 日立, 沖とかが食い込んでるからさ
(利権っていってる人もいるがATMとかお札を数える機械とか作れる会社なんて限られてるし)
これらの会社は自社でルーターを製造販売しているところもあるからヤマハが入り込む余地はないよ
官公庁とか中小企業(用途にもよるけど大企業も)ならヤマハは必要十分だと思うな
ヤマハのメインターゲットもここだし
(利権っていってる人もいるがATMとかお札を数える機械とか作れる会社なんて限られてるし)
これらの会社は自社でルーターを製造販売しているところもあるからヤマハが入り込む余地はないよ
官公庁とか中小企業(用途にもよるけど大企業も)ならヤマハは必要十分だと思うな
ヤマハのメインターゲットもここだし
837不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 14:49:12.19ID:11u0fKkH NECの型番を持つYAMAHAルーターが出てくるシチュエーションということですね。
839不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 17:06:52.43ID:UmBGxQpa840不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 17:40:33.24ID:qewPi+pQ 上で言ったNTTグループのSEだけどヤマハは社員総数500未満くらいの規模の企業をアライドテレシスと奪い合ってるイメージ
ただ基本ヤマハ優勢
500以上だと音声系でNECが、データ系でシスコが多くなってきて数千規模のEPだとシスコの独壇場
ただ基本ヤマハ優勢
500以上だと音声系でNECが、データ系でシスコが多くなってきて数千規模のEPだとシスコの独壇場
841不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 20:22:31.47ID:9WoDT+2f 新幹線の会社だけどヤマハ導入している
営業エリア的な要素もあるだろうが
営業エリア的な要素もあるだろうが
843不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 20:23:37.77ID:Gyciyho0844不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 21:11:51.24ID:vZbbwd6x >>841
kwsk系なのにymhというネタ?
kwsk系なのにymhというネタ?
845不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 22:22:51.96ID:Vr1lNnQ6 センタールータを長らく更新してないから、ヤマハ的にはそっちは諦めて、拠点ルータにフォーカスしてるんだろうね。
あとは、金融とかソリッドじゃないとこ向けにvRXとか。
あとは、金融とかソリッドじゃないとこ向けにvRXとか。
846不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 10:34:04.83ID:cSWMtmPP847不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 13:01:50.10ID:H6MDn1CX ルータが来るかと思いきや
のび太
のび太
848不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 21:22:32.70ID:UtoUrYv0 バインダーにしまった手順書を参考にBINDしました
850不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 19:27:49.11ID:bRMuwYHF NVR新型番来たか
851不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 19:47:49.20ID:g575OD7Q 詳しく
854不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 19:24:23.63ID:83ObdQ2s NVR-1602PRやろ
855不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 01:57:07.18ID:R1ALc5vM rtx830は、もう生産してないんだろ?
早く、後継機を出してほしいね?
早く、後継機を出してほしいね?
856不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 10:11:27.62ID:pgHRWckL857不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 11:22:43.55ID:Pwo3VZ1y 販売用の在庫なのか、保守部材の放出作業なのか。
858不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 17:17:59.35ID:hkETFFLX 万単位の保守部材なんて必要な訳が無い
故障率と販売台数から考えたら異常
保守用の部材と販売用は管理が別なのが普通
保守部材は在庫にはならない
故障率と販売台数から考えたら異常
保守用の部材と販売用は管理が別なのが普通
保守部材は在庫にはならない
859不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 18:26:21.70ID:nHysbf59 在庫にならないけど資産計上しなきゃならないから結構負担になるよ
860不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 21:12:04.45ID:hkETFFLX その通りだから保守部品な訳がないんよ
861不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 21:52:17.96ID:cB0owux3 在庫は資産だからセーフ!
862不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 22:07:48.05ID:x3IoUTcw 関係ないけどAmazonがタイムセールで毎回Fire TV Stick 4Kを投げ売りしてる
新しいの出てるのに世界レベルでどれだけ在庫持ってるのやら
新しいの出てるのに世界レベルでどれだけ在庫持ってるのやら
863不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 22:23:23.00ID:8duNhe8U 在庫が余ってるから安く売ってるわけじゃないんだが
864不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 20:26:32.54ID:9FSUmKux やっとRTX830手に入れた
まだ価格高いけど在庫のある店増えてきたね
まだ価格高いけど在庫のある店増えてきたね
866不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 22:50:52.32ID:RCfosgA0 半導体不足が無きゃそろそろ新型の噂が出ても良い頃だったのにねえ
867863
2021/09/29(水) 07:38:58.13ID:0RnWoVol >865
Rakuten Bigで 56375円 もう出てないけど
お取り寄せで2週間待ち
Rakuten Bigで 56375円 もう出てないけど
お取り寄せで2週間待ち
868不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 09:52:49.54ID:m4Mt99YJ NTTなら数万台くらい余裕で持ってるだろ
869不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 13:44:56.93ID:b2UX0ktG NTT-Xで放出しそう
870不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 15:35:43.44ID:dPk2G5ki そんなに出ないから持っているハズがない
872不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 01:35:18.62ID:aWgxPnjY 申し訳ございません
メーカーに問い合わせたところ在庫がありませんでした
こんな感じのメールが返ってきてオコな>867であった
メーカーに問い合わせたところ在庫がありませんでした
こんな感じのメールが返ってきてオコな>867であった
873不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 16:50:10.56ID:vUYx3L3S それな!w
他所では納期未定になっとるから、ありうるね?
昔、俺は一ヶ月半、待たされた事があるから、ポチってない!
他所では納期未定になっとるから、ありうるね?
昔、俺は一ヶ月半、待たされた事があるから、ポチってない!
874不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 16:51:50.20ID:vUYx3L3S 納期待ちの間に、新製品くるかも?
875不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 18:15:09.61ID:pep+o/zB そんな余裕ないきがする
876不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 22:12:11.64ID:EXJi9B+Z 新製品出すとして何を追加するんだ?
10G対応か?
10G対応か?
877不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 09:32:28.94ID:KR9DRukI 安くても価格が20万円位になりそう
879不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 15:36:29.86ID:BzIT0X2R 自宅用だからRTX1200で十分
皆さんは企業で使ってるのかな
皆さんは企業で使ってるのかな
880不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 16:22:07.43ID:tS5oztkq 昨日までAmazon Japan販売のRTX1220売ってたな
ほぼ定価だったけど
徐徐に出荷されてるのかもしれん
ほぼ定価だったけど
徐徐に出荷されてるのかもしれん
881不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 20:15:56.97ID:LBNefeLJ 1200はちょっと・・・
882不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 20:27:16.63ID:1Kk2Afly 10Gまでの繋ぎに2.5Gの出してきても
見事に釣られて買っちゃいそう
見事に釣られて買っちゃいそう
884不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 21:04:51.60ID:YDduT/AL RTX1200はファームウェアの更新終了したはずだしMAP-Eにも対応しないし流石に退役じゃね?
885不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 21:41:40.88ID:uUhbIdg1 まあDS-Liteならいけるということで、DS-Liteプロバイダー接続用に割り当てるとかね。
886不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 22:53:37.99ID:7psFxnmj 速度出ないけどな
887不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 23:43:31.37ID:rHvk3lfx 自宅では1200使ってるけど、IPv6諦めれば普通に安定して使えるな
VLANとかマトモに扱えるルーターとしては今でも及第点だよ
VLANとかマトモに扱えるルーターとしては今でも及第点だよ
888不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 01:29:06.97ID:3QyiXFt8 処理能力がゴミだからタダでもいらない
889不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 02:01:16.38ID:noaOXm0x 自宅でそこまでの処理能力求めるって何やってんの?
891不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 07:08:14.95ID:+5MMTruD RTX830とかNVR510とかでええやん
今更RTX1200みたいな骨董品買う意味が分からないな
今更RTX1200みたいな骨董品買う意味が分からないな
892不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 11:24:26.22ID:pYvOcnWn 510だと拠点間VPN無くないか
893不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 11:36:46.42ID:Glrh3R// ワイ自宅と別荘でNVR700W使っとるよ
別荘は光引いてなくてSIMのみで乗り切ってる
別荘は光引いてなくてSIMのみで乗り切ってる
894不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 11:38:47.86ID:7W50RZJ7 最近の刑務所は自前でネット引けるのか
なにやらかした上級国民様だよ
なにやらかした上級国民様だよ
895不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 12:56:22.87ID:8dJRJm0U 刑務所も中国並みに検閲していいからネットくらい使わせてほしかったわ
896不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 13:03:30.35ID:1yVspXUh 前科モンかよ
897不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 13:09:39.12ID:xSovmXxm >>892
あるよPPTP
あるよPPTP
898不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 17:00:06.11ID:Jp0lG3Dx ペンパイナポーちっぱいばい
901不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 18:04:44.78ID:iS8L5QfJ 別荘持ちの多いスレだな(白目
ただ別荘持てるぐらいの甲斐性があるならRTX1200は更新しよう
もうサポート終了だから
ただ別荘持てるぐらいの甲斐性があるならRTX1200は更新しよう
もうサポート終了だから
902不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 18:11:26.64ID:N6OMUoOB 更新しようと思ったら次機種が手に入らない。よくあることです
903不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 18:51:33.02ID:iS8L5QfJ そこに(中古の)IXが沢山売ってるじゃろ?(違
904不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 18:51:45.85ID:o8FLqj0I RTX1220とか納期未定だよ
905不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 19:04:20.28ID:o8FLqj0I IPSecVPNサポートしたNVR520とかでも売ってくれりゃ
別荘のRTX1200はすぐにでもリプレイスするわ
1台でひかり電話と同時収容できればそれでいい
今の供給の惨状では当分無理そうだけども
別荘のRTX1200はすぐにでもリプレイスするわ
1台でひかり電話と同時収容できればそれでいい
今の供給の惨状では当分無理そうだけども
906不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 19:10:38.64ID:N6OMUoOB 中古のIXのファームバージョンのチェックにつかれたお
907不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 20:05:33.81ID:aRiElzMW うちも別宅なところで
SRT100 + L-03D + 0 sim で貧乏運用してたけど0 simが無くなっちゃったので止めてた。
でも楽天モバイルが 1GBまで 0円 なのでそれで再度運用しようと考えてみたが、
まず、L-03Dのsimロック解除が面倒だし 3300円が必要なので二の足を踏んでる。
楽天のBAND3が使えなくてパートナー回線のBAND1しかダメみたいだけど1GBしか使わないならどこでもいっしょなのかな。
たまにWebカメラで様子を見たり、RT58iで電話機を置いたりしてたんだけどね。
SRT100 + L-03D + 0 sim で貧乏運用してたけど0 simが無くなっちゃったので止めてた。
でも楽天モバイルが 1GBまで 0円 なのでそれで再度運用しようと考えてみたが、
まず、L-03Dのsimロック解除が面倒だし 3300円が必要なので二の足を踏んでる。
楽天のBAND3が使えなくてパートナー回線のBAND1しかダメみたいだけど1GBしか使わないならどこでもいっしょなのかな。
たまにWebカメラで様子を見たり、RT58iで電話機を置いたりしてたんだけどね。
908不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 20:25:13.58ID:iS8L5QfJ >>907
auの楽天向けローミングはほとんどの地域でB18みたいなので、ドコモのL-03Dでは無理じゃないかな
UX302NCあたりを購入して(中古で3000〜4000円、SIMフリーなのでロック解除不要)、楽天のB3を掴めることを祈るwとか
auの楽天向けローミングはほとんどの地域でB18みたいなので、ドコモのL-03Dでは無理じゃないかな
UX302NCあたりを購入して(中古で3000〜4000円、SIMフリーなのでロック解除不要)、楽天のB3を掴めることを祈るwとか
909不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 20:44:28.08ID:aRiElzMW910不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 21:12:00.38ID:iS8L5QfJ ああごめんなさい、SRT100はUSBデータ端末、制限が多いんですっけ
だとすると楽天モバイルは難しいんじゃないですかね...
(L-03Fもダメですもんね>SRT100)
だとすると楽天モバイルは難しいんじゃないですかね...
(L-03Fもダメですもんね>SRT100)
911不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 21:15:54.42ID:aRiElzMW 確かにB18しかダメっぽいですね。
この機種が楽天モバイルで使えたっていう情報のソースがおそらくガセネタしかないですね。
モバイルルータを使えば問題無いのですが、電源をたくさん必要としますし、
出さなくてもいいWifiの電波を出すことになるので、なんだかなーと。
この機種が楽天モバイルで使えたっていう情報のソースがおそらくガセネタしかないですね。
モバイルルータを使えば問題無いのですが、電源をたくさん必要としますし、
出さなくてもいいWifiの電波を出すことになるので、なんだかなーと。
912不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 21:18:14.67ID:aRiElzMW 途中で送ってしまいました。
モバイルルータ、Wifiルータ、SRT100、RT58iって繋ぐと使えるでしょうが電源が2つ増えますから面倒ですよね。
楽天モバイルのモバイルルータは1円で買えるので魅力的ではあるのですが。
モバイルルータ、Wifiルータ、SRT100、RT58iって繋ぐと使えるでしょうが電源が2つ増えますから面倒ですよね。
楽天モバイルのモバイルルータは1円で買えるので魅力的ではあるのですが。
913不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 22:17:05.03ID:ubKFpZJH 今まで色々なヤマハルータ触ってきてるけど、RTA50iだけは今でも捨てられなくてインテリアになってる。
914不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 00:37:57.66ID:IseMgW8F RTX1220在庫復活してきてる
917不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 03:50:25.28ID:b2/1cSQv 四角けりゃいいのかよw
918不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 09:48:34.90ID:LCad+5QU ここのNVR510ってルーターもらったんだけどよく分からなくて困ってます…
ネットワークの勉強できる本やサイトありませんか?
ネットワークの勉強できる本やサイトありませんか?
919不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 10:26:01.57ID:rE6GeK7I Amazonで ヤマハ ルーター でググりなよ
何冊しかないけど
何冊しかないけど
920不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 11:21:51.53ID:3GTCVcZl グーグルで探せばいっぱい出てくるじゃん
921不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 11:53:51.59ID:1+rB2xEf922不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 12:06:44.49ID:XDoXxWgc 本なんざ要らん
Yamahaのサイトにコマンド解説が詳しく載ってる
Yamahaのサイトにコマンド解説が詳しく載ってる
923不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 12:40:12.93ID:ZVgbINEB てか、ネットワークの知識が全然ないなら無理よ
素直に家庭用のルーター使いましょ
素直に家庭用のルーター使いましょ
924不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 12:44:28.63ID:RlRM+NTP 普通にGUIからできることだけでもそこらのルーターより安定して動くだろ
925不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 12:48:29.05ID:8+ej/tsJ ネットワークの基本知識をつけたいなら、やっぱマスタリングTCP/IPかね
926不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 13:23:46.64ID:GKTWSID9 オライリーのカニ本も良いです。
927不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 15:20:31.04ID:v2hLrO5U オライリーの電子書籍って全部DRMフリーで好きよ。
928不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 15:50:12.06ID:pD8ZopJA929不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 21:31:59.58ID:lEhOAUbj RTX12x0って消費電力デカくて自宅使いには少し躊躇する。
930不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 21:37:37.24ID:SsHgQuiC スペックシートでの最大消費電力は14.5Wだから、ポートを埋めない程度の使い方なら10Wもいかないんじゃないの?
それともその10W前後の消費電力がでかくて気になるというお話?
それともその10W前後の消費電力がでかくて気になるというお話?
931不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 22:09:51.10ID:4sFh+tEg >>929がどの機種と比較して言ってるるのか知らないけど、
仮に5W削減したところで1ヶ月の電気代が100円安くなる程度だよね
仮に5W削減したところで1ヶ月の電気代が100円安くなる程度だよね
932不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 22:38:08.84ID:ZEPg2a3Y 子供の頃に廊下の電球とか付けっぱなしにしててよく怒られたもんだけど
電球60Wでグラボ無しのデスクトップとLEDバックライト液晶くらいの電力使ってたんだからそら怒られるわな
電球60Wでグラボ無しのデスクトップとLEDバックライト液晶くらいの電力使ってたんだからそら怒られるわな
933不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 09:09:49.68ID:EwQg6yOI RTX830ってどこもないけど新しいのがでるの?
934不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 10:15:55.82ID:IBBVMURE 半導体が調達できなくて作れませんってだけなんだけど…
RTX-BOARD830ならば調達可能w
RTX-BOARD830ならば調達可能w
935不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 12:13:46.81ID:4POzgHOD936不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 12:51:25.77ID:4A57CKdd NECにIP38X/830があれば良かったのだが
(IP38X/1210はある)
あとはRTX830MBの設定をソフト的に変更すると
RTX830になる
(IP38X/1210はある)
あとはRTX830MBの設定をソフト的に変更すると
RTX830になる
937不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 13:37:42.95ID:PsUhtwST >>925
情報処理技術者試験の基本、応用、ネスペ
CCNAの教本
タネンバウム本
マスタリングTCP/IP
くらいかな
オライリーは海外だっただサブスクで読み放題
歴史がありすぎて古くなった情報も多過ぎるのが玉に瑕
情報処理技術者試験の基本、応用、ネスペ
CCNAの教本
タネンバウム本
マスタリングTCP/IP
くらいかな
オライリーは海外だっただサブスクで読み放題
歴史がありすぎて古くなった情報も多過ぎるのが玉に瑕
939不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 14:24:27.02ID:LOzTTHbx 世のサイトはIPv4しか対応していないのが実情
v4ov6の経路にトラフィックが集中するのは当たり前だよね
v4ov6の経路にトラフィックが集中するのは当たり前だよね
940不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 18:21:03.73ID:JW0xe+TR トラフィック量半端ないところはほとんどv6対応してるみたいだが
941不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 20:11:32.67ID:528gotba RTX830の後継がスペック的にIX2310と同等になるのはいつの日か
まじ待ってる
まじ待ってる
942不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 21:12:15.36ID:8o8k20GX ならんですよ
RTX830とIX2310じゃクラスが違うから(価格じゃなくてね)
RTX830とIX2310じゃクラスが違うから(価格じゃなくてね)
943不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 23:56:56.60ID:6QRUX01w RTX2300くらいかな
944不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 00:47:13.45ID:EMeB57xV945sage
2021/10/06(水) 08:08:19.83ID:ddLH/aJb ひかり電話を新規で引くんだけど、
ホームゲートウェイとNVR510
どちらを使っても良いのかな?
NVR510なら、小型ONU化してもらいますが。
ホームゲートウェイとNVR510
どちらを使っても良いのかな?
NVR510なら、小型ONU化してもらいますが。
946不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 08:15:49.56ID:QHoOXSS/ これからフレッツと一緒に引くなら小型ONUと一体型HGWになるはずだが
947不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 09:13:41.69ID:4IzFosPk >>946
契約次第で400系とかまだ来たりするから最初だけは多少高く付いても500以上が来る契約にしないと面倒なことになる
契約次第で400系とかまだ来たりするから最初だけは多少高く付いても500以上が来る契約にしないと面倒なことになる
949不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 10:05:31.92ID:aHZdKTZF950不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 10:39:49.29ID:JfH1eeEF >>949
NTT融通きかなくて困る
契約切替時に申込時に機材指定したにもかかわらず
どうあってもPR-S300を置いていこうとして受取拒否した実績あり
単体のGVONUにするのが精一杯だった
現在はGVONUの下にSWX2200-8G(ヤマハからのモニタ寄贈品ごっつぁんです)を噛ませてVLANで3ポートを浮島状態にしてRTX1210(通信専用)とNVR510(ひかり電話専用に成り下がっているが以前はBIGLOBEフォン(PN)も同時収容してBIGLOBE向けPPPoEセッションだけNVRから張っていた)を並列でぶら下げている構成
ちなみにNVRあるからひかり電話機材いらないと言ったがRT500MIを送りつけてきた
レンタル料金は特にかからないようなので仕方なく箱に入ったまま何年も放置
NTT融通きかなくて困る
契約切替時に申込時に機材指定したにもかかわらず
どうあってもPR-S300を置いていこうとして受取拒否した実績あり
単体のGVONUにするのが精一杯だった
現在はGVONUの下にSWX2200-8G(ヤマハからのモニタ寄贈品ごっつぁんです)を噛ませてVLANで3ポートを浮島状態にしてRTX1210(通信専用)とNVR510(ひかり電話専用に成り下がっているが以前はBIGLOBEフォン(PN)も同時収容してBIGLOBE向けPPPoEセッションだけNVRから張っていた)を並列でぶら下げている構成
ちなみにNVRあるからひかり電話機材いらないと言ったがRT500MIを送りつけてきた
レンタル料金は特にかからないようなので仕方なく箱に入ったまま何年も放置
951不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 15:24:20.95ID:P+1popji うちはVONUの先に小型ONUで700Wに突っ込んでる
フレッツテレビは後から契約
でもどちみちONU置くならSFPじゃ無くても良くね?
フレッツテレビは後から契約
でもどちみちONU置くならSFPじゃ無くても良くね?
952不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 18:13:37.35ID:LxeSD8rV 直収需要だよ
953不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 19:29:59.47ID:KQVH2l5v >>942
深く考えず、4〜5ポートで10GbpsのWAN/LAN対応になればいいなって程度の意味ですた…
深く考えず、4〜5ポートで10GbpsのWAN/LAN対応になればいいなって程度の意味ですた…
954不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 20:47:06.13ID:h2/v7LTR 初歩的な質問になります。
LAN内のFTPサーバ(パッシブモード・FTP over TLS)を外部に公開する場合、以下のような設定イメージでよいのでしょうか。
・サーバIP:192.168.0.1
・制御用ポート:990
・データ転送用ポート:5000-5049
ip pp secure filter in 51 52 98
…
ip filter 51 pass * 192.168.0.1 tcp * 990
ip filter 52 pass * 192.168.0.1 tcp * 5000-5049
ip filter 98 reject * * * *
…
nat descriptor masquerade static 1 51 192.168.0.1 tcp 900
nat descriptor masquerade static 1 52 192.168.0.1 tcp 5000-5049
ただのFTPの場合と違い、データ転送用ポートをレンジで解放する事にちょっと抵抗があります。
LAN内のFTPサーバ(パッシブモード・FTP over TLS)を外部に公開する場合、以下のような設定イメージでよいのでしょうか。
・サーバIP:192.168.0.1
・制御用ポート:990
・データ転送用ポート:5000-5049
ip pp secure filter in 51 52 98
…
ip filter 51 pass * 192.168.0.1 tcp * 990
ip filter 52 pass * 192.168.0.1 tcp * 5000-5049
ip filter 98 reject * * * *
…
nat descriptor masquerade static 1 51 192.168.0.1 tcp 900
nat descriptor masquerade static 1 52 192.168.0.1 tcp 5000-5049
ただのFTPの場合と違い、データ転送用ポートをレンジで解放する事にちょっと抵抗があります。
955不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 21:15:26.65ID:0F4l45S5956不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 21:25:33.44ID:h2/v7LTR >>955
情報ありがとうございます。
最終的にSynフラグに反応する動的フィルタに持っていこうとは思うのですが、開ける時はレンジで一気に空いちゃうので、そういうもんなのか、もっとスマートな方法があるのかと悩んでいるのでした。
情報ありがとうございます。
最終的にSynフラグに反応する動的フィルタに持っていこうとは思うのですが、開ける時はレンジで一気に空いちゃうので、そういうもんなのか、もっとスマートな方法があるのかと悩んでいるのでした。
957不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 21:44:00.61ID:oC0NK8if FTPSはFTPと違ってルータがデータ転送用ポートを判別して使うポートだけ開けるとか出来ないから、レンジで開けるしかないと思うなぁ。
動的フィルタは送信元IPがanyで空いちゃうけど、動的NATは送信元IPで決め打ちになるから、レンジで空いてもそこまで心配ないと思う。
(間違った事を言ってたら誰か訂正して…)
動的フィルタは送信元IPがanyで空いちゃうけど、動的NATは送信元IPで決め打ちになるから、レンジで空いてもそこまで心配ないと思う。
(間違った事を言ってたら誰か訂正して…)
958不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 21:59:52.48ID:5oPRuJ+z959不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 23:28:03.41ID:p+L8tr9U 使うならFTPSじゃなくSFTPだろうな
960不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 23:33:52.83ID:oC0NK8if >>957-958
情報ありがとうございます。
現在、これで動いてます。
ip pp secure filter in 51 98 dynamic 51
…
ip filter 51 pass * 192.168.0.1 tcpflag=0x0002/0x0017 * 990
ip filter 52 pass * 192.168.0.1 tcp * 5000-5049
ip filter 98 reject * * * *
ip filter dynamic 51 * 192.168.0.1 filter 51 out 52
…
nat descriptor masquerade static 1 51 192.168.0.1 tcp 990
なんかこれだと990ポートはSynフラグ立ってるパケットしか通さないようにも見えるんですが、これで動いちゃってますね…いいのかな?
>>957
SFTPも検討したのですが、使うFTPサーバがSFTPに対応していなかったのでFTPSを採用した状況です。
情報ありがとうございます。
現在、これで動いてます。
ip pp secure filter in 51 98 dynamic 51
…
ip filter 51 pass * 192.168.0.1 tcpflag=0x0002/0x0017 * 990
ip filter 52 pass * 192.168.0.1 tcp * 5000-5049
ip filter 98 reject * * * *
ip filter dynamic 51 * 192.168.0.1 filter 51 out 52
…
nat descriptor masquerade static 1 51 192.168.0.1 tcp 990
なんかこれだと990ポートはSynフラグ立ってるパケットしか通さないようにも見えるんですが、これで動いちゃってますね…いいのかな?
>>957
SFTPも検討したのですが、使うFTPサーバがSFTPに対応していなかったのでFTPSを採用した状況です。
962不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 00:02:00.63ID:V7DkHi53 >>960
>なんかこれだと990ポートはSynフラグ立ってるパケットしか通さないようにも見えるんですが、これで動いちゃってますね…いいのかな?
そんな馬鹿なと思って試したら、確かに通るな。
ダイナミックフィルタってtcpflug関係ないんか?
>なんかこれだと990ポートはSynフラグ立ってるパケットしか通さないようにも見えるんですが、これで動いちゃってますね…いいのかな?
そんな馬鹿なと思って試したら、確かに通るな。
ダイナミックフィルタってtcpflug関係ないんか?
963不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 00:09:23.31ID:UeaN8QDA つまり初歩的な質問ではない。
964不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 00:25:40.36ID:zWDUgGd0 なんかすいません…FTP鯖の公開なんか初歩の初歩だと言われてここで訊いちゃいました…
965不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 03:20:08.03ID:++D20gM2 ただのFTPってルータが勝手にいい風に処理してくれちゃうもんだから、返って初心者には正しく理解されずらい側面があるよね
967不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 07:42:05.55ID:RFb2DhjZ つーか、ルータでそこまで細かくやりたいならファイアウォール使うべき
なぜそんな苦労せなあかんの
なぜそんな苦労せなあかんの
970不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 12:49:38.67ID:rX4Kwc8D てか、色々と面倒だし素直に外部にサーバ立てるなりした方が良いのでは?とすら思う
972不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 14:46:35.72ID:aHOWvgTf >>960
自分だったらこうしそうだけど、それでいけちゃうのか?
ip pp secure filter in 51 98 dynamic 51
ip filter 51 pass * 192.168.0.1 tcpflag=0x0002/0x0017 * 990
ip filter 52 pass * 192.168.0.1 tcp * 990
ip filter 53 pass * 192.168.0.1 tcp * 5000-5049
ip filter 98 reject * * * *
ip filter dynamic 51 * 192.168.0.1 filter 52 out 53
nat descriptor masquerade static 1 51 192.168.0.1 tcp 990
自分だったらこうしそうだけど、それでいけちゃうのか?
ip pp secure filter in 51 98 dynamic 51
ip filter 51 pass * 192.168.0.1 tcpflag=0x0002/0x0017 * 990
ip filter 52 pass * 192.168.0.1 tcp * 990
ip filter 53 pass * 192.168.0.1 tcp * 5000-5049
ip filter 98 reject * * * *
ip filter dynamic 51 * 192.168.0.1 filter 52 out 53
nat descriptor masquerade static 1 51 192.168.0.1 tcp 990
973不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 14:51:39.90ID:cp1deIAp 昔はFTPサーチで検索すると、そこらじゅうに無防備なFTPサーバがあっていたずらし放題だったけど、さすがに最近は減ったね。
974不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 15:08:39.85ID:12lDQ9JI ハニーポッド的にわざとFTP鯖立てて解放してあるけど、毎日世界中からアクセスあって楽しいよ。
975不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 15:17:38.49ID:UeaN8QDA ログインできないsshdとかね。
977不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 15:53:48.02ID:UeaN8QDA それもいいね。
979不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 16:50:42.03ID:BEvODubg 昔、個人のHDDのデータフォルダそのまんまっぽい感じのFTPにanonymousで入れてしまって、コミックフォルダの整理状況がずさんだったので勝手に整理して、抜けてるファイルは補完して、飽きたのでルートフォルダに警告メッセージを残して立ち去ったのはよい思い出。
980不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 16:55:57.03ID:dGd+/xYB おまわりさんこのひとです
981不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 16:59:48.17ID:P0mPOUYk 今時ハニーポットなんて仮想マシンで簡単にこさえられるので、やろうと思えばいくらでも出来るよな。
ファイルサーバを装うなら、お宝っぽい名前のダミーファイルを並べておくと持っていってくれたり。
ルート権限あげると踏み台仕掛けていくのとかいて楽しい。
ファイルサーバを装うなら、お宝っぽい名前のダミーファイルを並べておくと持っていってくれたり。
ルート権限あげると踏み台仕掛けていくのとかいて楽しい。
982不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 17:24:47.73ID:+L+uLXPY >>960
スタティックフィルタと違って、ダイナミックフィルタのテーブルにはTCPフラグの情報が無さげ。
そのためTCPフラグに関係なくポートレベルで通信許可されていて、結果問題にならないと思われる。
心配だったらYAMAHAのサポートに訊いてみるのがよいかもね。
スタティックフィルタと違って、ダイナミックフィルタのテーブルにはTCPフラグの情報が無さげ。
そのためTCPフラグに関係なくポートレベルで通信許可されていて、結果問題にならないと思われる。
心配だったらYAMAHAのサポートに訊いてみるのがよいかもね。
983不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 17:49:54.57ID:/f3Gvw5+984不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 17:50:59.58ID:rCoLrGvN anonymousで入ってもルートとられるバグとかあったら大変でしょ
第一、通信帯域を取られるから速度が落ちるし
自分よりも上手のハッカーが来たらめちゃくちゃに荒らされる可能性があるでしょ
第一、通信帯域を取られるから速度が落ちるし
自分よりも上手のハッカーが来たらめちゃくちゃに荒らされる可能性があるでしょ
985不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 17:51:19.58ID:aVvRMykg これじゃないの
動的フィルタは最初から存在するのではなく、 トリガーのコネクションが現れたときに動的に作られます。
したがって、トリガーの最初のパケットだけは、動的フィルタではなく、 静的フィルタが適用されます。
一度、動的フィルタが作られれば、その後に続くパケットは、 動的フィルタによって通過していきます。
動的フィルタは最初から存在するのではなく、 トリガーのコネクションが現れたときに動的に作られます。
したがって、トリガーの最初のパケットだけは、動的フィルタではなく、 静的フィルタが適用されます。
一度、動的フィルタが作られれば、その後に続くパケットは、 動的フィルタによって通過していきます。
986不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 17:59:49.85ID:pRevXamn tcpflag=0x0002/0x0017
の意味が分かってない人多そう。
(自分もググって理解した)
の意味が分かってない人多そう。
(自分もググって理解した)
987不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 18:12:12.03ID:ZwkknSEs >>985
その動的に作られるフィルタにTCPフラグが反映されないけど、そういうもんだって事でいいのかっていう話だよ。
その動的に作られるフィルタにTCPフラグが反映されないけど、そういうもんだって事でいいのかっていう話だよ。
988不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 18:16:36.11ID:aVvRMykg >>987
いや動的フィルタにフラグ設定してないだろ
最初にフラグ設定した静的フィルタにマッチしたら動的フィルタに指定したポートが開いて
続くパケットは動的フィルタで既に開いてるポート素通りするんだから
いや動的フィルタにフラグ設定してないだろ
最初にフラグ設定した静的フィルタにマッチしたら動的フィルタに指定したポートが開いて
続くパケットは動的フィルタで既に開いてるポート素通りするんだから
989不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 18:28:01.24ID:Q7qkJQfc >>988
動的フィルタを設定している
ip filter dynamic 51 * 192.168.0.1 filter 51 out 52
の部分で、ここの「filter 51」に指定しているフィルタの内容が、普通なら
ip filter 52 pass * 192.168.0.1 tcp * 990
だろうけど、
ip filter 51 pass * 192.168.0.1 tcpflag=0x0002/0x0017 * 990
ってなってるから、「tcpflag=0x0002/0x0017」の部分は無視されて結果的に同じ動作になってるという事でいいのかどうかって話じゃね?
動的フィルタを設定している
ip filter dynamic 51 * 192.168.0.1 filter 51 out 52
の部分で、ここの「filter 51」に指定しているフィルタの内容が、普通なら
ip filter 52 pass * 192.168.0.1 tcp * 990
だろうけど、
ip filter 51 pass * 192.168.0.1 tcpflag=0x0002/0x0017 * 990
ってなってるから、「tcpflag=0x0002/0x0017」の部分は無視されて結果的に同じ動作になってるという事でいいのかどうかって話じゃね?
990不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 18:29:23.05ID:Q7qkJQfc 訂正。
× ip filter 52 pass * 192.168.0.1 tcp * 990
○ ip filter 51 pass * 192.168.0.1 tcp * 990
× ip filter 52 pass * 192.168.0.1 tcp * 990
○ ip filter 51 pass * 192.168.0.1 tcp * 990
991不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 18:35:53.17ID:aVvRMykg994不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 19:03:28.25ID:Ku90OfCu >>989
ダイナミックフィルタの状態確認コマンドから確認した限りそれで結果的に合っていると思われる
ダイナミックフィルターの確認コマンドshow ip connectionの内容でもフラグなどは無いからね
Yamahaの技術情報からは具体的な動作は読み取れないのはわかる
ダイナミックフィルタの状態確認コマンドから確認した限りそれで結果的に合っていると思われる
ダイナミックフィルターの確認コマンドshow ip connectionの内容でもフラグなどは無いからね
Yamahaの技術情報からは具体的な動作は読み取れないのはわかる
995不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 19:17:17.67ID:12lDQ9JI997不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 20:53:14.35ID:BEvODubg 次スレ建てよううと思ったけど建てられない。
誰か。
誰か。
998不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 21:16:56.65ID:aNim+fEp999不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 22:29:01.41ID:8z6FiPce >>997
だれかたててた
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1633608272/
だれかたててた
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1633608272/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 177日 23時間 17分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 177日 23時間 17分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 中国で運転席のない自動運転バスが運行していた。関西万博の目玉の自称自動運転バスとは… [633746646]
- 日本て「富の再分配」まともにやればみんな幸せになれるはずだよな?安倍とか日銀が刷りまくったお金ってどこへ消えたんだ? [434776867]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- 【確信犯?】「神風」などと書かれた右翼?の軽自動車、皇居・大手門近くのガードレールにぶつかる [718678614]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]