!extend:none:none:1000:512
社員も信者も大歓迎!!高機能NASメーカー対決!!
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:none:none:1000:512と記載し、ワッチョイ無(IDなし)設定とする
2行目に!extend:none:none:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
https://www.qnap.com/ja-jp/
※スレ
【高機能】 Synology 総合 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617268159/
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1615087933/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
探検
【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/15(木) 12:44:59.81
2021/04/15(木) 12:47:17.74
IDもないから自由に本音書けるぞ
2021/04/15(木) 12:48:41.82
Synologyって消えゆく老兵だよな
時代はQNAP
時代はQNAP
4不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 12:52:35.26 NASをなぶること自体が目的じゃない場合も多い。
NAS以外にやりたいことがあって、NASはその道具って場合。
そういう場合にはSynologyの方が向いている。
NAS以外にやりたいことがあって、NASはその道具って場合。
そういう場合にはSynologyの方が向いている。
2021/04/15(木) 12:57:54.41
Synologyが圧倒的にダメなのがスマホアプリの完成度だな
バグだらけで更新もされてない
フォトアプリやミュージックアプリは一見ちゃんと機能してるように見えつつ
スマホがスリープしたらIDPW入力からやり直さないと聞けない見れない
バグだらけで更新もされてない
フォトアプリやミュージックアプリは一見ちゃんと機能してるように見えつつ
スマホがスリープしたらIDPW入力からやり直さないと聞けない見れない
2021/04/15(木) 13:00:47.74
たかだか数万円のストレージのことでお互い社員認定して争うとか
いかにも昭和の老人��が集まってる感じがして微笑ましい
いかにも昭和の老人��が集まってる感じがして微笑ましい
7不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 13:04:58.00 ファイルサーバしか使わない → Synology
マルチメディアサーバやバーチャルマシンしたい → QNAP
1GbEで十分満足 → Synology
2.5GbEや10GbE欲しい → QNAP
HDDだけで組めればいい → Synology
SSD組み合わせて高速化したい → QNAP
保証は初期不良2週間だけでおk → Synology
ずっと長く保証欲しい → QNAP
マルチメディアサーバやバーチャルマシンしたい → QNAP
1GbEで十分満足 → Synology
2.5GbEや10GbE欲しい → QNAP
HDDだけで組めればいい → Synology
SSD組み合わせて高速化したい → QNAP
保証は初期不良2週間だけでおk → Synology
ずっと長く保証欲しい → QNAP
8不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 13:08:28.41 メーカー保証期限切れたら修理不要!壊れたら即買い換える → Synology
保証期限切れても直せるなら直して → QNAP
保証期限切れても直せるなら直して → QNAP
9不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 13:14:08.35 リリースノート?なんすかそれ?アプデ出たら脳死即ポチインスコ上等!不具合出たら全責任メーカーだ!! → Synology
リリースノート読んでアプデ必要と確認してから慎重にインスコ、自己責任だし → QNAP
リリースノート読んでアプデ必要と確認してから慎重にインスコ、自己責任だし → QNAP
10不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 14:11:22.06 QNAPは筐体の外観デザインがダサいからな。
あんなものリビングに置きたくないよ。
あんなものリビングに置きたくないよ。
11不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 14:13:01.77 UIの出来は明らかにSynologyの方が上。QNAPはひどい。
12不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 14:16:56.70 NASを道具として使う立場から考えると、プラグアンドプレイが理想。
「設定」ってのは必要悪であって、できればやりたくない。めんどくさいから。
そういう意味ではSynologyがいい。
QNAPが多機能とは言っても、知識がないと触れないんじゃどうにもならん。
「設定」ってのは必要悪であって、できればやりたくない。めんどくさいから。
そういう意味ではSynologyがいい。
QNAPが多機能とは言っても、知識がないと触れないんじゃどうにもならん。
13不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 14:23:24.19 SynologyにはSHRとBtrfsがあるからな。
ファイルサーバーとしてはSynologyの方が上だよ。
ファイルサーバーとしてはSynologyの方が上だよ。
2021/04/15(木) 14:58:44.17
2021/04/15(木) 15:28:15.61
これは良スレの予感
2021/04/15(木) 16:08:10.90
SHRとか、サイズ違うHDD入れるときに役立つかどうかで、
却ってlinuxからマウント出来なくなったりサルベージ復旧率を下げる無用の長物だよな
btrfsも速度めっちゃ遅くなるし、未だにバグ取りきれてないのに良く使うよな
あと、同じCPU積んでてもbtrfsのせいで転送速度がSynologyの方がQNAPの3割から倍近く遅い
サムネイル生成に至ってはQNAPの10倍以上かかるから、写真とか扱うには超ストレス
却ってlinuxからマウント出来なくなったりサルベージ復旧率を下げる無用の長物だよな
btrfsも速度めっちゃ遅くなるし、未だにバグ取りきれてないのに良く使うよな
あと、同じCPU積んでてもbtrfsのせいで転送速度がSynologyの方がQNAPの3割から倍近く遅い
サムネイル生成に至ってはQNAPの10倍以上かかるから、写真とか扱うには超ストレス
20不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 16:25:27.06 20年前のWin Mac戦争を見ているようだなw
21不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 17:05:03.00 SHRはチマチマHDD買い替えることの多い個人ユーザにこそ必要
例えばraid5の6ベイ運用してる際に
6本一気に買い替えないと容量増やせないとか無理ゲー
例えばraid5の6ベイ運用してる際に
6本一気に買い替えないと容量増やせないとか無理ゲー
23不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 17:16:26.062021/04/15(木) 18:55:44.31
SHRってメリットのようでトラップだよ
構成壊れる事あるし、壊れた際のリカバリーがどうにもならない
HDDをセコセコ使いまわすのは10年前の考え方で、数年使ったHDDを使いまわして混在させるより
切り替えタイミングでユニットごとHDDも新しいのに変えた方が障害に合う確率も下がるし、
何より速度や技術が上がってる分、受けるメリットも大きいから、結果としてコスパ良くなる
構成壊れる事あるし、壊れた際のリカバリーがどうにもならない
HDDをセコセコ使いまわすのは10年前の考え方で、数年使ったHDDを使いまわして混在させるより
切り替えタイミングでユニットごとHDDも新しいのに変えた方が障害に合う確率も下がるし、
何より速度や技術が上がってる分、受けるメリットも大きいから、結果としてコスパ良くなる
25不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 19:07:30.4926不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 19:16:18.75 >>25
残念だがその程度の知識じゃSynologyしか使えないだろう
残念だがその程度の知識じゃSynologyしか使えないだろう
27不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 19:17:09.29 つまり>>22はQNAPユーザーではない
28不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 20:36:58.94 10Gがそんな話題にならないってことはあまり意味ないってことなん?
2021/04/15(木) 20:39:26.73
Synoも10G使える機種多いもんだと思ってたけど違うの?
2021/04/15(木) 20:48:00.38
まあ、標準装備している機種はほとんどない。
基本、オプションだね。
基本、オプションだね。
2021/04/15(木) 20:50:12.37
自分とこの顧客が10GbEを必要としていないことがわかってるんだろうね。
2021/04/15(木) 21:18:47.71
Syno側は少ないのか
やっぱり自分にはQNAPのほうが良いな
やっぱり自分にはQNAPのほうが良いな
33不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 22:46:50.14 それよりも2.5GbEの安い機種ないのがダメダメ
せめてPCIeスロット付けてくれよ
せめてPCIeスロット付けてくれよ
2021/04/15(木) 23:01:52.55
2021/04/15(木) 23:49:26.83
廉価版2ベイNASでRAID1ですらUSBアダプタで2.5GbE付けて200MB/s出るからな
DS920+くらいの上級版でも1GbEなのは謎でしかない
DS920+くらいの上級版でも1GbEなのは謎でしかない
37不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 09:42:49.40 ファンレスの高性能な静音NASがあるのはQNAPだけでしょ!
HS-453DXちゃん素晴らしいよ。オールSSDにして10GbEで4K HDMIでテレビに繋いでる。
デジタルオーディオはアンプに繋げばハイレゾ音源の再生もできる。
ワイヤレスキーボード(タッチパッド付)使えば、リビングルームで大画面でLinux触ったりもできる。
リビングルームに置いて違和感ないのは、ファンレスのQNAP製品だと思う。
デザインも高級オーディオ機器と一緒に置けるレベル。
DTCP-IP対応のHS-210-Dってのがあるから予備機として入手しようかな。
もうちょいCPUの良い後継機が出るんじゃないかと待ってるけど。
HS-453DXちゃん素晴らしいよ。オールSSDにして10GbEで4K HDMIでテレビに繋いでる。
デジタルオーディオはアンプに繋げばハイレゾ音源の再生もできる。
ワイヤレスキーボード(タッチパッド付)使えば、リビングルームで大画面でLinux触ったりもできる。
リビングルームに置いて違和感ないのは、ファンレスのQNAP製品だと思う。
デザインも高級オーディオ機器と一緒に置けるレベル。
DTCP-IP対応のHS-210-Dってのがあるから予備機として入手しようかな。
もうちょいCPUの良い後継機が出るんじゃないかと待ってるけど。
2021/04/16(金) 09:43:41.91
Synologyスレは幼稚園の集まりか?
2021/04/16(金) 09:49:09.56
2021/04/16(金) 10:38:30.80
QNAPはPT3付けてVMで録画とかもあるしな
まぁTS抜きサーバーをQNAPで組んだと言うべきか
まぁTS抜きサーバーをQNAPで組んだと言うべきか
42不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 11:50:46.94 SynologyってApple的な印象がある。
それに対してQNAPはWindows的というか。
それに対してQNAPはWindows的というか。
2021/04/16(金) 12:10:18.37
>>42
メーカーで比喩するならQNAPはGoogleだな
新しい機能を次々盛り込んで来てて結構的を射てる
SynologyはAppleほど優秀でも開発能力あるわけでもなくどちらかといえばMicrosoft
せっかく実装した良機能をアップデートで削除するとかいかにもMSチック
メーカーで比喩するならQNAPはGoogleだな
新しい機能を次々盛り込んで来てて結構的を射てる
SynologyはAppleほど優秀でも開発能力あるわけでもなくどちらかといえばMicrosoft
せっかく実装した良機能をアップデートで削除するとかいかにもMSチック
44不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:19:48.62 音問題と置き場問題かー
狭い家だと辛いなぁ
狭い家だと辛いなぁ
2021/04/16(金) 12:26:45.70
昔のシノはAppleぽかったんだけどね
最近はシェアに胡座かいてMicrosoftぽいかも
最近はシェアに胡座かいてMicrosoftぽいかも
2021/04/16(金) 22:43:45.02
バグだらけのファームでも定期的にアップデートするQはMSで
バカでも無知でも使えるSは林檎じゃね
バカでも無知でも使えるSは林檎じゃね
2021/04/17(土) 09:41:13.75
まぁ、そういう意味では細かいセキュリティアップデートを出してる方が好感は持てるわな。
似たような種類の機器で、ファームウェアのアップデート頻度が違うのは、果たして元々セキュアなのかサボってるだけなのか?
似たような種類の機器で、ファームウェアのアップデート頻度が違うのは、果たして元々セキュアなのかサボってるだけなのか?
2021/04/17(土) 10:31:48.58
確かにアップデート入れたら動かなくなります、なんてMSそっくりだわな
2021/04/18(日) 16:14:25.03
WindowsUpdateでまた何かやらかしたらしいしな。
俺にとってはPCは手段であって目的じゃないんで、そこまでいちいち気を付けなければならんとしたら
やっとられん。
NASも同じだよ。
俺にとってはPCは手段であって目的じゃないんで、そこまでいちいち気を付けなければならんとしたら
やっとられん。
NASも同じだよ。
50不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 18:37:37.37 Synologyの920+あたりをQNAPで買うとしたら
どの辺のを買えばええの?
どの辺のを買えばええの?
2021/04/18(日) 18:46:44.99
453dじゃね?
52不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 09:16:08.85 安定性がSynologyのメリットなんだが、次期OSのDSM7では何かやらかしそうな雰囲気
53不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 11:38:00.49 >>51
レスありがと!
レスありがと!
2021/04/19(月) 12:59:00.52
今どきSynologyなんて旧製品買う奴居るのか
2021/04/19(月) 13:18:40.27
Synologyはルータのメーカー
低機能なNASも出してるけど
低機能なNASも出してるけど
2021/04/19(月) 13:38:31.17
うへwwwワロタ
57不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 14:30:13.90 今どきQNAPなんて未完成品買う奴居るのか
2021/04/21(水) 15:32:29.84
>>55
ルーターのメーカーという割には、Synologyは未だに1GbEでWifi5までしか対応していないという。
QNAPのルーターは、10GbEとWifi6に対応していて、SD-WANまでサポートしている。
L2 Managed Switchとか、ネットワークカードも含めてネットワーク機器のラインナップも豊富だし、どう見てもQNAPの方がネットワークも強い。
Synologyはテクノロジーが4年前くらいでストップしてる。2018年以降は開発が進んでないんじゃないのかってくらい。
今どきSynologyなんて時代遅れの製品買う奴いるのか?
ルーターのメーカーという割には、Synologyは未だに1GbEでWifi5までしか対応していないという。
QNAPのルーターは、10GbEとWifi6に対応していて、SD-WANまでサポートしている。
L2 Managed Switchとか、ネットワークカードも含めてネットワーク機器のラインナップも豊富だし、どう見てもQNAPの方がネットワークも強い。
Synologyはテクノロジーが4年前くらいでストップしてる。2018年以降は開発が進んでないんじゃないのかってくらい。
今どきSynologyなんて時代遅れの製品買う奴いるのか?
2021/04/21(水) 17:13:18.98
何を求めるかだからね
QNAPなんてよく買えるなぁって考えてる奴もいるさ
QNAPなんてよく買えるなぁって考えてる奴もいるさ
2021/04/21(水) 17:20:23.47
未完成品はSynologyの方だろ
スマホアプリなんやねんあれ
スマホアプリなんやねんあれ
2021/04/21(水) 17:22:22.02
2021/04/21(水) 17:31:19.68
QNAPが不安定だと思ってるのはSynology社員だけだな
63不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 21:16:44.22 俺
64不明なデバイスさん
2021/04/21(水) 21:23:03.33 毎月定期的にアップデートとか言ってる人いたけど、無い月は0、ある月は1月に3回、3ヶ月に7回更新があるファームが安定とはちょっと言えないと思うよ。
もちろんほとんどの人は大きなトラブルなく使えてるとは思うし、個人利用だと何かあってもたいていどうにかなるしね。
自分はトラブル結構あったし、ちょっと再起動、とかしにくい環境なんで年一とかでしか更新してない。
もちろんほとんどの人は大きなトラブルなく使えてるとは思うし、個人利用だと何かあってもたいていどうにかなるしね。
自分はトラブル結構あったし、ちょっと再起動、とかしにくい環境なんで年一とかでしか更新してない。
2021/04/21(水) 21:38:13.03
Q信者なのかQ社員なのか知らねーけど、くっせーのが湧いてるのはなんで何?
2021/04/21(水) 22:11:19.03
なんだかここんとこQは必死
篠スレに出張ってまでネガキャンしてるし
篠スレに出張ってまでネガキャンしてるし
2021/04/21(水) 23:30:10.03
良いんじゃないの
せっかく篠スレから分離した訳だし
そういうのはここで思う存分言えばいい
せっかく篠スレから分離した訳だし
そういうのはここで思う存分言えばいい
2021/04/21(水) 23:37:47.90
VSだしね。
まあ両方買って対向でバックアップさせてる人も多いとは思うなぁ。
まあ両方買って対向でバックアップさせてる人も多いとは思うなぁ。
2021/04/21(水) 23:47:35.78
ファイル置き場にするならそれもありだよね
流石に同時に致命的な不具合にはあたらんだろうし
流石に同時に致命的な不具合にはあたらんだろうし
2021/04/22(木) 00:33:23.57
2台でバックアップならQNAP2台でするわ
なんでHBS3も使えないSynology使わなきゃいけないんだよ
QNAPが凄いのはズバリVM性能だ
新品15万程度のNASでもCPU交換してメモリ増強すればWindows10を3〜4つ同時起動出来る
さらにグラボとPT3をPCIeパススルーすれば録画エンコサーバーが組めるぞ
それをCAYINでオンデマンドトランスコード出力して出先でスマホで楽しめる
NAS単体でここまでやれるのはQNAPしかない
なんでHBS3も使えないSynology使わなきゃいけないんだよ
QNAPが凄いのはズバリVM性能だ
新品15万程度のNASでもCPU交換してメモリ増強すればWindows10を3〜4つ同時起動出来る
さらにグラボとPT3をPCIeパススルーすれば録画エンコサーバーが組めるぞ
それをCAYINでオンデマンドトランスコード出力して出先でスマホで楽しめる
NAS単体でここまでやれるのはQNAPしかない
2021/04/22(木) 00:53:15.53
CPU交換して
メモリ増強すれば
…………
メモリ増強すれば
…………
2021/04/22(木) 00:57:13.23
明確にやりたいことがあるんなら別に良いんでないの
割高なのはOSとソフトパッケージ代だと思えばまぁ手間を金で買ったと言えなくもないし、拡張性が高いのも利点だしな
割高なのはOSとソフトパッケージ代だと思えばまぁ手間を金で買ったと言えなくもないし、拡張性が高いのも利点だしな
2021/04/22(木) 01:21:54.33
VM建てりゃアレもできるコレもできる
NASベースにする必要があるのか?www
NASベースにする必要があるのか?www
2021/04/22(木) 01:27:57.32
さすがQNAP使い笑
2021/04/22(木) 07:19:35.25
80不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 08:53:14.71 >>78
PCがいかんのであって、メーカー製の鯖機の安いやつでいいんじゃないのか。
PCがいかんのであって、メーカー製の鯖機の安いやつでいいんじゃないのか。
2021/04/22(木) 09:08:54.89
>>80
それで配信可用性をどう担保する?
オンザフライ(オンデマンド)トランスコード対応したストリーミングをNAS以外でどう実現するよ?
端末側はiPadや泥タブ等色々あるぞ?
その部分だけNASにやらせるとか言うなら本末転倒
すべてNAS1台でやった方が良いに決まってる
それで配信可用性をどう担保する?
オンザフライ(オンデマンド)トランスコード対応したストリーミングをNAS以外でどう実現するよ?
端末側はiPadや泥タブ等色々あるぞ?
その部分だけNASにやらせるとか言うなら本末転倒
すべてNAS1台でやった方が良いに決まってる
2021/04/22(木) 09:27:12.45
彼の環境と規模感ではそれが最適って話でしょう
前提を整理せずに、特定の手段だけを良いと断定するのは関心しないが…
極論を許せばYoutubeの鯖にQは使わないでしょってなる。
前提を整理せずに、特定の手段だけを良いと断定するのは関心しないが…
極論を許せばYoutubeの鯖にQは使わないでしょってなる。
86不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 09:37:20.63 QNAPが従来のNASを超えて、一般人がネットに求めるプラスアルファの機能を
取り込むことにより、新たなジャンルを打ち建てようとするのなら、
それを否定するものではない。
取り込むことにより、新たなジャンルを打ち建てようとするのなら、
それを否定するものではない。
2021/04/22(木) 09:39:46.45
vsスレだから機能差でバトるんは当然
88不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 09:57:22.48 新ジャンルを目指すQNAPに対して、Synologyが従来の範囲内でSHRやBtrfsに
より、NASとしての機能を追求するのもありだと思う。アップデートの品質が
信頼できるということもあるし、単にNASで良いのであればSynologyを選ぶ
意味はある。
より、NASとしての機能を追求するのもありだと思う。アップデートの品質が
信頼できるということもあるし、単にNASで良いのであればSynologyを選ぶ
意味はある。
2021/04/22(木) 10:21:27.31
SHRは時限爆弾という罠
2021/04/22(木) 10:24:31.48
Synologyの言っている安定性は、消極的な安定性。
枯れたHWとSWであまり手を入れないというだけ。いずれ進歩の波に飲まれて終わる
セキュリティアップデートも殆ど無いのはネットに繋ぐ機器としてはどうかと思うわ
枯れたHWとSWであまり手を入れないというだけ。いずれ進歩の波に飲まれて終わる
セキュリティアップデートも殆ど無いのはネットに繋ぐ機器としてはどうかと思うわ
2021/04/22(木) 10:27:59.06
文鎮化ファーム出す様な所よりマシだわ
92不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 10:28:50.20 QNAPにはZFSあるしな、そっち方面でもSynologyのbtrfsでは敵わない
2021/04/22(木) 11:12:33.57
Synologyのスマホアプリは未完成の上にアプデもなくて終わってる
特に酷いのがDS photoとDS audio
毎回IDパス打ち込んで再ログインしないとキャッシュからしか読み込まない
特に酷いのがDS photoとDS audio
毎回IDパス打ち込んで再ログインしないとキャッシュからしか読み込まない
2021/04/22(木) 11:22:59.18
>>91
文鎮化ファームってどれよ?具体的に言ってみな。
電源が死んでたり、一部ハードで再起動の不具合とかあったかもしれないけど、ファームで文鎮化ってのは誰かが流したイメージだろ。
あとはIOとかのOEM機をQNAP化するとかそういう遊びで失敗したとか、そういう系だと思うが。
覚えているバグで焦ったのは、共有フォルダのシンボリックリンクが見えなくなったことあったけど、1日後には修正ファームで直ったわ。
データが消失したり文鎮化するようなバグは、結構長く使ってるけど無いな。
最近では全く影響なかったけど、ゲストアカウントが無効になってしまうというようなバグもあったな。でもその程度。
ファーム云々はQNAPを批判する方がそれくらいしか言うところ無いから、ある事無い事言ってるだけだと思う。
文鎮化ファームってどれよ?具体的に言ってみな。
電源が死んでたり、一部ハードで再起動の不具合とかあったかもしれないけど、ファームで文鎮化ってのは誰かが流したイメージだろ。
あとはIOとかのOEM機をQNAP化するとかそういう遊びで失敗したとか、そういう系だと思うが。
覚えているバグで焦ったのは、共有フォルダのシンボリックリンクが見えなくなったことあったけど、1日後には修正ファームで直ったわ。
データが消失したり文鎮化するようなバグは、結構長く使ってるけど無いな。
最近では全く影響なかったけど、ゲストアカウントが無効になってしまうというようなバグもあったな。でもその程度。
ファーム云々はQNAPを批判する方がそれくらいしか言うところ無いから、ある事無い事言ってるだけだと思う。
2021/04/22(木) 11:34:25.12
まぁ、あんまり自由度高いと、「何もしてないのに壊れた」というユーザーも居たりするからな。
Synologyくらいの限定された機能の方がトラブルもなく安定して使えて苦情も無いのかもよ。
QNAPは自由度高いが故に、使いかた分からない人とか、変にいじって壊しちゃう人もいるのかも。
初心者はSynologyで、いろいろやりたい人はQNAPでいいんじゃね?(ただし自己責任)
Synologyくらいの限定された機能の方がトラブルもなく安定して使えて苦情も無いのかもよ。
QNAPは自由度高いが故に、使いかた分からない人とか、変にいじって壊しちゃう人もいるのかも。
初心者はSynologyで、いろいろやりたい人はQNAPでいいんじゃね?(ただし自己責任)
96不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 11:46:30.14 >>94
まったく同じ見解
かれこれ8年使って不安定も文鎮も一度もない
バグ報告はSynologyの方が多いよな
https://www.cvedetails.com/vendor/11138/Synology.html
https://www.cvedetails.com/vendor/10080/Qnap.html
https://www.cvedetails.com/vendor/834/Netgear.html
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&lang=ja&useSynonym=1&keyword=Synology
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&lang=ja&useSynonym=1&keyword=QNAP
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&lang=ja&useSynonym=1&keyword=NetGear
まったく同じ見解
かれこれ8年使って不安定も文鎮も一度もない
バグ報告はSynologyの方が多いよな
https://www.cvedetails.com/vendor/11138/Synology.html
https://www.cvedetails.com/vendor/10080/Qnap.html
https://www.cvedetails.com/vendor/834/Netgear.html
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&lang=ja&useSynonym=1&keyword=Synology
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&lang=ja&useSynonym=1&keyword=QNAP
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&lang=ja&useSynonym=1&keyword=NetGear
2021/04/22(木) 12:36:21.64
今日もQ信者が必死だなぁ
2021/04/22(木) 12:48:01.81
Btrfsはパフォーマンスが劣るし断片化も起こすしバグも取りきれてない
民生用ではあまりデータの重要性も高くないので良いかも知れないが
民生用ではあまりデータの重要性も高くないので良いかも知れないが
100不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 12:54:06.23 しかし、Btrfsでデータロストしたとか聞いたことないが。
101不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 12:57:32.68 ググったらすぐ出てきたが
https://orumin.blogspot.com/2014/11/btrfs.html?m=1
https://orumin.blogspot.com/2014/11/btrfs.html?m=1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 ★2 [蚤の市★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂開始 [194819832]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- 【悲報】ホリエモン「若者は年金がもらえないと騒ぐ人の思考回路は小学生レベル、個人はNISAをやれ、FXやっている奴はアホ [733893279]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- トランプ「高市にアドバイスしたが発言撤回すると支持を失うという説明を受けた」
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
