X



ナイスなアクティブスピーカー Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/09(日) 21:41:36.37ID:DupJBd4P
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!

・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー

そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589430821/
2021/06/29(火) 10:33:19.54ID:pOyHxqNg
studio50USBもケブラーなんか
俄然興味湧いてきた
2021/06/29(火) 12:24:45.97ID:YXGPhb3S
studio50USBは左右のスピーカーをつなぐケーブルのコネクタ形状が独自形状のヤツなのかな?
こういうのはケーブルがちぎれたりした時に手軽に自作出来ないから嫌だぉ・・・
2021/06/29(火) 12:31:20.59ID:iqnaHouG
PCとUSB接続時ちょっと爆音かもしれんで。
PCのボリューム絞らんと。

Monitor2USBのUSB接続と仕組み的に同じ感じやろうから。
257不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:33:52.49ID:3G+EqViz
>>256
PCとUSB接続はデジタル接続だから、爆音とか調整し易いでしょ。
Windowsのボリューム設定で簡単に調整できる。
2021/06/29(火) 20:14:14.22ID:YXGPhb3S
S880DBの他にPCからUSBブスッと挿すだけで良いヤツある?オススメさー
3万前後が予算だな!
2021/06/29(火) 21:32:22.31ID:ata25Ygl
Razer nommo chroma
2021/06/29(火) 22:59:26.20ID:5noLIb9X
>>258
その条件で選択肢狭めるよりUSB-DAC買うほうが精神衛生上良いかと

USB DACは2,000円~数万円まで
お財布事情に合わせてどうぞ
2021/06/29(火) 23:30:04.67ID:YXGPhb3S
>>260
え、そういうもんなのか・・・?了解だぜ・・・
2021/06/30(水) 09:52:41.94ID:BwPRZFxg
まあ確かにTRSバランスオーディオインターフェース+305pMK2の方が上だよなあ
2021/06/30(水) 13:03:38.51ID:6BrjTh6F
話題の104BTと専用ケーブルで約2万
DACは評価の高いtoppingD10でも買えば約3万やで万歳
2021/06/30(水) 13:13:02.30ID:uKlS+fVF
104はマジでやめとけとしか言えん
2021/06/30(水) 14:13:10.30ID:uKlS+fVF
やはり、設計が良くないかな。
重心が高くて接地面積が狭いから安定感が無くて、それがそのまま音に出てるのが根本的な問題。
ポールスタンド使えるように穴開けるとか改造が必要なレベル。
2021/06/30(水) 18:39:38.50ID:gCeMciCC
iloud MTMってどう?
2021/06/30(水) 19:24:23.13ID:3rQKh0GK
三万以内で買えるならまあ
頻繁に外に持ち歩いたりサブモニターにするなら良いんでない?
据え置きとして使うならなし
2021/06/30(水) 20:00:32.20ID:AeuTfA2x
>>262
やっぱり305pMK2の名前が出てくるのか。本当に《強い》スピーカーなんだな
安くてデカくてカッチョいいし、欲しいなコレ

TRSバランスオーディオインターフェース
ってのはどういうモノを指すんだい??
2021/06/30(水) 20:08:58.53ID:gCeMciCC
BEHRINGER UMC202HD
とか
Maudio Air hub
とかか?

ワイはUS-366つことる
2021/06/30(水) 20:54:15.87ID:XwXdOhdx
iloud MTMってでかいやつちゃうんか?
2本セット売りじゃなくバラ売りで、1本4万くらいしたような
2021/06/30(水) 21:00:59.43ID:K0LJ/D4P
>>268
MOTU M2 音いいよ
入荷即売の超人気で入手に難があるけど
2021/06/30(水) 21:11:58.52ID:xzmwGWbI
ネガキャン多いけど104いいよ
2021/06/30(水) 22:09:48.19ID:gCeMciCC
104は持ってるからこそネガキャンせざるを得ないというか
定在波が出ないのと箱鳴りしないのは別の話なんだとこのスピーカーで初めて理解したわ
2021/06/30(水) 23:41:24.85ID:AeuTfA2x
>>269
>>271
そこまでそこまで高いわけでもないんだな。ふむふむ

マイク入力要らないんだが、もうちょっとお安くなりませんかねぇ?(;´Д`)
2021/07/01(木) 00:13:18.99ID:VjtzwzGj
安いのは16bitだったりメイン出力がアンバランス(TS)だったりするから
やはり予算的には1万〜かなあ
Air hubは再生専用だけども極端に安くはならないね
2021/07/01(木) 00:18:22.00ID:VjtzwzGj
あとまあ考え方だけど、オーディオインターフェースと比較してアクティブスピーカー(アンプ)の寿命は遥かに短いから
逆にオーディオインターフェースはメルカリなど中古にする手もあるかな(ただし最近のモデルを選ぶ方が良いとは思う)
2021/07/02(金) 15:23:51.89ID:gXRrr+gS
このスレでだけネガキャンあるけどやっぱりいいスピーカーだ


国内最大級のオーディオ・ビジュアル・アワード「VGP2021 SUMMER」でAKG、JBL PRO商品が受賞しました🎊 中でもJBL PRO「104-BT-Y3」は、アクティブスピーカー(デスクトップ/3万円未満)の部門で金賞🏅を受賞
2021/07/02(金) 16:08:59.17ID:EVoUH7nQ
https://tomoya.kurakawa.info/archives/2485.html

>「なんか、変なチカラでも
 作用してんじゃねーか」



>って思うレベルです。



>ちなみに、あくまでも
○○○○の超個人的な私感ですが



>10点満点中『3点』



>と言った感じです。
2021/07/02(金) 16:19:49.81ID:EVoUH7nQ
所有者として言えば、グリルを外してスピーカーケーブルを変えてスタンドに耐震ゲルで固定は大前提

ここからツィーターの中心軸を左右の耳タブにカッチリ合わせないとまともな音にならないので、ながら聞きなどは出来ない

不安定な形状だからグリル外すのもスタンドに乗せるのも怖すぎる
2021/07/02(金) 16:23:32.15ID:/a+bnytV
絶賛されていた104を信じるんだ(他人事)
2021/07/02(金) 16:34:57.33ID:fXID2DPX
最近は、ドリルで穴開けてマイクスタンドに固定すべきなのか?とか真剣に考えてる
2021/07/02(金) 16:37:12.98ID:q8DIEacl
国内最大級のオーディオ・ビジュアル・アワードVGP2021 SUMMERで金賞を取ってる製品は他のラインナップ見ても早々たるものばかりだ
全部がインチキだとでも言いたいの?
2021/07/02(金) 16:53:21.00ID:MNCKANgP
VGPもカネに魂を売ったのか、権威主義で老舗JBLには媚びて中華Edifierは認めたくないのか
いずれにしてもPCスピーカーとして安易に他人に勧められるようなもんではない
2021/07/02(金) 17:35:04.50ID:ANyGVxkp
>>278
前編の不良品わろた
2021/07/02(金) 17:45:14.05ID:BuAmu1Pr
104はAmazonのモニタースピーカー売上ランキングでも不動の一位だね
こんなに売れてるのに出来が悪いならレビューも大荒れのはずなのに絶賛のレビューが大半でおかしいね
2021/07/02(金) 17:48:53.72ID:ANyGVxkp
もしかしてロットによって出来不出来が違うとか?
あるいは机との相性がめっちゃあるとか
2021/07/02(金) 18:16:25.52ID:WhPDe/Ou
レビュー読んだ感じ
値段関係なく音を追求したい人や既にもっと高い上位スピーカーを所有済みの人には不満がでるって感じに読める
対していい評価してる人は、価格帯に対するコスパを推してるんじゃねーかなぁって感じがする

もちろん好みもあるしどっちが間違いとかではないんじゃねーかな
2021/07/02(金) 19:54:29.63ID:+Al4Q9kV
すごく簡単にレビューすると
激しく籠もって解像度も低いのは事実
コスパというか、値段の割に物理的にデカい(4.5インチ口径)というのがメリットと言えばメリット
2021/07/02(金) 20:39:52.52ID:+Al4Q9kV
例えば口径が同じEris4.5にすると、値段が上がってBluetoothは無しだから
口径に対するコスパは良い
ただ、Eris4.5はケブラーで104はペーパーコーンなのでモニターライクな音はEris4.5になるだろう

ただ、エロゲーにおいてはフルレンジか仮想同軸か同軸しか選べないのでJBL104は価格帯ベストチョイスの一つ
2021/07/02(金) 20:43:36.90ID:v3JnEnOV
確かにR1280DBSのが安くてぜんぜん良いと思うわ
2021/07/02(金) 20:53:36.35ID:+Al4Q9kV
まあ今の値段ならR1700btsでしょうね
aptXHD対応、バイアンプ、傾斜付き
2021/07/02(金) 21:12:39.58ID:+Al4Q9kV
まあエロGはちょっと特定しすぎたけど
同じ理屈(人声の自然さ)で言えば、声オタのアニメ視聴や声優ソング視聴に対する一つの正解なのかもしれない

知らんけど
2021/07/02(金) 21:21:37.29ID:cUEMGMa1
無名ブロガーや耳糞爺共がいくら貶しても映えある金賞と数多のユーザー好評価レビューがベストチョイスだと示してるから
このスレの良心の風味おじいさんも104の悪口は書いていない
2021/07/02(金) 21:25:15.49ID:+Al4Q9kV
いやまあ、よく考えると
ヘッドホンネイティブの声オタが、アニメ視聴用等にスピーカーを導入する場合は、違和感が少なく移行できるメリットがある事に気付いたよ
やはりマルチウェイは人声の自然さでは同軸より一段落ちるからね
2021/07/02(金) 22:09:59.25ID:3dKnVG9c
>>244
3Wayマルチアンプ駆動のEdifier e30もおすすめ。

>>253
深く考えずお気軽お手軽に音を出せるということで。
他はAudioengine A2+や予算オーバーでEVE SC203。
USB DACは配線増加で人によっては煩わしく感じるかも。

>>255
多分PCで使うペリフェラル4ピンを加工すれば使用可能。
2021/07/02(金) 22:10:18.34ID:3dKnVG9c
>>257
記憶が確かならばUSB接続時スピーカ本体のボリウム調整
は無効で常時MAX状態、Windowsボリウム1でも大きな音
になり夜などはfoobar等アプリのボリウム併用必須風味。

>>270
http://imgur.com/fGxWSlR.jpg
セール時でもこれくらいの価格。

>>271
MOTUは一時期PCI/PCI-e製品全部揃えようかと思った
くらい大好きなメーカ。
M2/M4はES9016搭載なのですね。
2021/07/02(金) 22:43:04.10ID:jEs51gGb
Eris E4.5がケブラーと知って俄然興味が湧いてきた
2021/07/02(金) 23:08:54.88ID:jEs51gGb
104を買う人はサイズとブランドで選ぶのだろうと思う
それならパイオニアDM-40、と思ったけどこれ会社はONKYOなんすかね
むしろ投げ売り待ち?
2021/07/02(金) 23:13:57.89ID:jEs51gGb
パイオニアDJブランドはAlphaTheta株式会社、ノーリツ鋼機グループでONKYOとは無関係なのか

なら安心して買えるなレビューや能書きも良さげだし
2021/07/03(土) 02:20:01.07ID:jaBWLKde
>>295
Audioengine A2+良いじゃん!!!
ACアダプターの方が音には健康的なの?
2021/07/03(土) 14:15:58.34ID:wAzS9ccf
e30アウトレットあるのか今
302不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 18:41:17.29ID:d9ZL5AHX
エアパルスa80とa100の音質の特徴等
教えて下さい
2021/07/03(土) 22:46:39.85ID:FVMPyuqq
104のセッティングに試行錯誤を続けているが、今日試したペット餌ボウルは接地位置が重心から外に広く安定する。値段も安くて見た目も中々良い
適当なサイズのペット餌ボウルの中側面に耐震ゲルを敷き詰めて104の底を突っ込むだけ、角度調整もできる(ペットボウルの底面から重心が出なければ倒れない)
2021/07/03(土) 23:05:37.45ID:FVMPyuqq
ちなみに今日試したのは
Enerhu 食器 犬食器 犬用 猫用食器
これのSサイズ
2021/07/03(土) 23:56:15.62ID:FVMPyuqq
連投すまねーが、日尼に一個190円のがある
104を載せた姿はまるで専用オーディオボードのようだわ
2021/07/03(土) 23:58:34.26ID:P5cWCInq
なんか知らんけど設置写真くらい載せれば?
2021/07/04(日) 00:02:06.68ID:uJJZuU9C
アップローダ教えて
2021/07/04(日) 00:08:56.02ID:uJJZuU9C
ttp://imepic.jp/20210704/004730

見れる?
2021/07/04(日) 00:10:37.16ID:uJJZuU9C
Sサイズだと小さめでハマるというより乗せてる感あるから、Mサイズの方が良い可能性はある
2021/07/04(日) 00:12:29.79ID:JIpqS0gg
頑張ってるな
2021/07/04(日) 00:16:22.90ID:uJJZuU9C
犬皿セッティングのいいとこは、104が倒れにくくて角度を付けられる、文字通りのデスクトップスピーカーとして扱えるようになる事
そして何より安い、100均にはこうゆうペットボウルは無いのかな?
2021/07/04(日) 17:10:24.82ID:Q8G1MQBO
>>311
ダサすぎやろ...
尼にあるコレくらいのスタンドおごったれよ
Stageekアルミデスクトップスピーカースタンド
2021/07/04(日) 17:34:51.54ID:uJJZuU9C
>>312
それだとゴム底部分の狭い面積で接地するし重心がゴム底から出た瞬間に倒れる
犬皿だとゴム底より少し外側で接地するし本体の重心が犬皿内である限り倒れないから安定感は全く異なる
もちろん接着したりアンカー打つなら別
2021/07/04(日) 17:44:11.07ID:uJJZuU9C
ちなみにDJ-SPSとMO-SPS-Zを使っていたが、それらのスタンドより音やデスク専有面積で有利だから戻す事は無いぞ
2021/07/04(日) 23:57:34.15ID:uJJZuU9C
104はせめて、底面は胴体と同じ太さにするか、マイクスタンド固定可能なら良かったんだけどね
底面側を丸くするために接地面積が狭くなってるから、重心と支点が近くなり、不安定さが音に出る
316不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/05(月) 09:36:14.02ID:8DKhNhDE
純正でスタンドが用意されても良いほどだな
黒くて>>308みたいなデザインで
2021/07/05(月) 10:01:32.72ID:HUxVVzTb
筐体部分で損してるスピーカーだなぁ
内部電子部品より筐体の形状とかのが開発コスパよさそうなもんだが
318不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/05(月) 13:26:09.91ID:R2PDkJgR
>>308
これだと104の重低音で犬皿が共振るんじゃないの?
104は性能しょっぱくて低音ガンガン鳴らないからこれで十分?
104と犬皿の間に共振しそうな空間があって、悪い振動が起こりそう。

この設定だと3万以上のスピーカーなら重低音で犬皿がめっちゃ共振する。
2021/07/05(月) 13:28:15.19ID:CgDsYxlJ
>>318
耐震ゲルをスピーカー固定も兼ねて内側全面に貼り付けてる
320不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:18:51.85ID:R2PDkJgR
>>319
ほぉ~そうでしたかw それだったら共振に関しては大丈夫かもですねえ。
ただ・・ ぷにょぷにょし過ぎると必要な振動まで相殺されちゃうのが悩みどころ。
321不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:29:33.55ID:3qW74vFX
>>318 >共振る

何て読むんだ?
バイブる?
2021/07/05(月) 17:57:43.29ID:6xMTsoOm
ぶるんぶるん
2021/07/05(月) 18:44:23.29ID:Ni+iwDKN
>>320
個人的にはウッドキャビネット以外はデッドニングで構わないと思ってますね。
響きが耳障りなので。
324不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:32:26.28ID:R2PDkJgR
>>321
「共鳴する」て書いて、推敲して消して「共振する」と書いたつもりが「す」を消しちまってた。

>>323
自分の理想はめっちゃ硬くて重い台にスパイク(点)でスピーカーを支える感じです。
ぶっちゃけ自分の環境はコスパ重視・妥協しまくり安上がり重視なので、特に台が全然だめですw
制振材よりも硬いモノ置いて透き通った音を追究したいのです。
2021/07/05(月) 21:37:29.96ID:QGRI36UV
>>324
理想の台に関しては自分はアクリルブロックで答えが出ましたね
コストや設置の問題で、アクリル板にゴム敷いて済ませてますが
2021/07/06(火) 17:49:08.70ID:+k9R7IDF
ED-S880DBとAudioengine A2+とクリT60だったらどれが音質一番だと思う?
2021/07/06(火) 20:25:08.72ID:pwapPCk2
栗はないな
IKのやつ白なら検討対象では
2021/07/07(水) 13:51:00.02ID:WKKdvR1b
と思ったら値下げホワイトは全部売れたか
2021/07/09(金) 23:24:46.70ID:QduFamYO
FOCAL Shape 40
iloud MTM
AIRPULSE A80
この辺だとどれが優れているのかな
2021/07/09(金) 23:31:03.22ID:QduFamYO
いや、

GENELEC

という事なんですね
2021/07/10(土) 12:56:35.07ID:wg5tGcsh
T60価格comで5位まで上がっとるな
2021/07/10(土) 17:30:59.09ID:rTqsnyWP
日尼レビュー見るとベタ足なのかなT60
正直、104も最大の問題はベタ足(の癖に底面積は狭い)だし、設計者はよく考えて小型ならマイクスタンド対応にして欲しいわ
2021/07/10(土) 22:30:16.81ID:hUxAaVN+
iloudはマイクスタンド対応なんだっけ
2021/07/10(土) 22:38:22.87ID:1EU7CJrb
>>308
の犬皿に100均のカーボン調シート貼ってみたけど、曲面は気泡が入って難しいな。
あと100均の犬皿はプラスチック製で強度的に使えない事が分かった。
2021/07/11(日) 02:03:20.29ID:2Xm/gr8W
Get Together Duo
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1337046.html

ん?RCA左右別々に入力出来るの?
2021/07/11(日) 09:38:09.60ID:nSl8ElTg
左右の通信がロスレスなら良さげだけど、Bluetoothなら解散か
2021/07/12(月) 10:16:17.21ID:wckHrakj
MOS-SPSとclassic pro MSTの違い分かる人いる?
写真だとMO-SPSの表面がガサガサで、MSTがツルツルっぽいんだが
2021/07/14(水) 12:00:55.45ID:ccwNVqaE
108BT-Y3はスピーカーポールスタンド対応なのに、104-Y3ときたら
2021/07/14(水) 17:33:06.79ID:ccwNVqaE
104のバスレフポートにストロー目一杯突っ込んで籠もり対策してるんだが
ダイソーで売ってる紙ストローはプラスチックストローより音が良くなるな、パルプコーンとの相性かな
半分に切って10本を斜めに突っ込むとちょうど良い
2021/07/14(水) 17:52:26.69ID:ccwNVqaE
あとダイソーのプラスチック犬皿、104スタンドに使えるわ、同じダイソーのデカい耐震ゲルでプラ犬皿に四方接地させれば変な共鳴もなくいける
高さがある方を背もたれにすれば104を斜めに置いても安定する
2021/07/14(水) 18:04:08.75ID:4T+XDZ3S
だからストロー突っ込んだ写真もアップしろと
2021/07/14(水) 18:09:29.20ID:ccwNVqaE
ttp://imepic.jp/20210714/652760

こんな感じ、黒い耐震ゲルが下に少しはみ出て見えると思う
2021/07/14(水) 18:10:52.63ID:ccwNVqaE
突っ込んだストローが斜めになる理由は、104のバスレフポート自体がそもそも斜めに蛇行してるから
2021/07/14(水) 18:22:52.67ID:4T+XDZ3S
前の時も思ったけど何で色合わせんでツートンにしてるん?
2021/07/14(水) 18:24:00.01ID:ccwNVqaE
ダイソーの犬皿って黒いのあるの?最寄りのダイソーにはグレーしかなかった
2021/07/14(水) 20:06:17.41ID:ccwNVqaE
ケーブルの事なら接続間違い防止だよ、自作だから端子部分は汎用品で区別出来ないし
2021/07/15(木) 06:31:48.26ID:6xlRHkZW
サウンドハウスで安く売ってそうだな
2021/07/15(木) 19:28:12.63ID:mcROmMgp
お手軽スピーカーにここまで情熱かけられるパイセンすげぇっす
2021/07/15(木) 19:56:17.58ID:lN7H2mTH
前にも言ったけど、エロゲーマーはフルレンジかバーチカルツインか同軸しか選べないからね
小口径フルレンジやT40辺りで満足出来ないなら104を詰めるか、ペア5万のFruid audio FX50まで金を出すしかない
2021/07/15(木) 20:05:41.22ID:lN7H2mTH
ttps://diynetbank.com/creative-t60-review.html

レビューきてた
2021/07/15(木) 20:55:42.13ID:7fJ/3bVP
>>350
尼とかの他のレビューで公式アプリ入れずに使って不満書いてるのいたからそのへんもふれて欲しかったなー
アプリいれるかどうかでかなり印象変わる
入れないと機能3割減でつかってるようなもん
(というか自分も最初はちゃんと入れずにこんなもん…?程度の印象だったんだけど)
2021/07/15(木) 21:09:16.20ID:lN7H2mTH
同じ人のレビューでR1280DBは「感動」とまでいわれている

あっ(察し)
2021/07/15(木) 21:45:43.83ID:dpL1Tech
T60、USB接続でCreativeアプリ使用前提の作りならいらないなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況