X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part150

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2021/06/07(月) 17:14:13.44
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ(149スレとして再利用)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616321242/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/07(月) 17:14:25.40
NEC、2.5Gbps WAN対応のWi-Fi 6ルーター「Aterm WX3600HP」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1327329.html

NECプラットフォームズ株式会社は、Wi-Fi 6対応の8ストリーム無線LANルーター「Aterm WX3600HP」を6月3日に発売する。
価格はオープンプライス。

計8本のアンテナを搭載し、5GHz帯で2,402Mbps、2.4GHz帯で1,147Mbpsでの通信が可能。
同社測定による実効スループットは前者が1,627Mbps、後者は930Mbps。
また、WANポートが2.5Gbps仕様になっているのも特徴。
LANポートは1Gbpsで4基装備。

複数の端末を同時に接続しても安定した通信を実現するOFDMAやMU-MIMOをサポート。
このほか、今夏から本ルーターに接続された端末の可視化や設定などが行なえるスマホ/タブレット向けアプリ「ホームネットワークリンク」も提供予定。

本体サイズは約51.5×215×200mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約800g。
2021/06/07(月) 17:17:53.40ID:L8m+mIGq0
>>1
スレ立て・スレ番修正おつ
2021/06/07(月) 17:20:50.63ID:X2M4Qz2CM
>>1
おつです
2021/06/07(月) 18:22:09.87ID:75PYhxhQ0
有線のPPPoEルータ(withv6プラス)としてはまあ普通に使えてる
無線LANは全然使い物にならないねー
zoomしてると切れまくる
2021/06/07(月) 19:08:22.09ID:QJbpuwm/0
3600は地雷でFA
2021/06/07(月) 19:29:30.35ID:6QvOws7NM
ワッチョイなしで粋がりたい人は下記へどうぞ
(あほが暴れたので複数あり)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616305752/
8不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-IFRK)
垢版 |
2021/06/07(月) 19:32:15.67ID:L8m+mIGq0
>>7
過疎スレ宣伝おつw
2021/06/07(月) 21:04:11.08ID:CJ1roPum0
WX3600HPなんでメッシュに対応してないんだろう
1800HP2からの買い換えでメッシュ、Wi-Fi6、WANが2.5Gbps対応の製品を待ってるんだけど
WX3600HP見たときこれだ!って思って注文しようとしたけど、まさかメッシュ対応していないとは
もっと安い製品でも対応してるのに
2021/06/08(火) 03:47:42.05ID:rQOJtJQT0
WX3600HPはルーターモードで使っているユーザーから
いろいろと不具合、不安定の声があるね。
ブリッジモードで使ってるが全く問題なし。

ルーターモードで使う人はファームが安定するまで
待ったほうが良いみたいだね。
3000HPのように1年待っても安定しないとかなければ良いが。
NECはクアルコム以外の扱いが下手という伝説が生まれそう。
2021/06/08(火) 05:29:50.73ID:G85K9OI40
一年経っても安定しなかった実績があるのに
どうして新しい方は安定するなんて夢を見れるんだろう
2021/06/08(火) 06:00:04.17ID:nZRX/TL90
3000は初インテルなので無理だったんだろう。
3600は2600系のMT7621の上位バージョンMT7622
なので現状の2600HP4、HS2が安定しているので
待てば名機になる可能性あり。
待てない方はWSR3200AX4が名機になりつつある
のでどうぞ。
2021/06/08(火) 07:57:50.54ID:PfOl+Ny/d
>>12
MT7621とMT7622はアーキテクチャ別だから全くの別物
3600に関しては過去の経験値はリセットだぞ
2021/06/08(火) 10:56:37.66ID:9KpZKx0Ld
3600HP出てるけどこれ地雷なのか...
2021/06/08(火) 10:57:47.89ID:9KpZKx0Ld
しかしデカいな
WX6000HPと同じ筐体なのかよ
2021/06/08(火) 11:06:32.89ID:Bw+T3FSp0
おかげて熱くならない。
2021/06/08(火) 11:12:17.47ID:Bw+T3FSp0
子機モード時にリンク速度表示機能がないのが残念。
リンク速度で置き場所を微調整できないんだよな。
クアルコム機はWF1200HPのような廉価機でも
リンク速度表示できたのに。
2021/06/08(火) 11:32:26.66ID:9KpZKx0Ld
MT7622ってそんな熱くなったっけ?
2021/06/08(火) 11:36:20.65ID:9KpZKx0Ld
https://i.imgur.com/TdPtgm5.jpg
うんち
2021/06/08(火) 11:52:06.21ID:bZx/Di1Bp
2600hp3の中古2,3000円で転がってねえかな、。
2021/06/08(火) 12:00:39.49ID:Bw+T3FSp0
>>18
余裕をもって6000の筐体使ってるから熱くならない。
3000の筐体ならどうなっていたか。
2600HP3に比べるとあきらかにぬるい。
真夏でも熱暴走しないのでは?
2021/06/08(火) 13:29:49.95ID:FNb0R9NI0
>>20
俺がヤフオク!に開始価格3000円で出したるわw
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-L5YR)
垢版 |
2021/06/08(火) 14:48:07.86ID:z8zI8N1g0
んで、結局3600は買ったらダメなの?
2021/06/08(火) 15:17:42.16ID:Nb2i0qb40
APになら使える感じか?待望のミドルスペック機だしファームがこなれてくるのに期待という所か
2021/06/08(火) 18:52:26.59ID:Bl6to/z0F
>>20
以前も書いたが近所のハードオフに本体と電源オンリーで3300円で出てるんだよな
買っちゃいそうになるのでしばらくハードオフは行くの控えてる
2021/06/08(火) 19:46:53.85ID:Fk/s5uW10
3600の箱ってあんなに分厚いのか
2021/06/08(火) 21:19:26.86ID:DYZsAnxTd
WX3600HPの筐体はかっこいいと思う
現状中身は...
2021/06/08(火) 21:26:34.80ID:4yYJLc0z0
>>19
出て早々にワゴン売りとかw
2021/06/08(火) 21:39:29.49ID:FvbfcJvB0
>>19
上にあるバッファロー方がスペックよさげ?
2021/06/08(火) 21:43:51.68ID:hlCQhr5k0
戸建て3階建用とか言っても、電波出力って決まってるんじゃなかった?
新しいからと言っても強く出来ないよね?
いつも気になる
2021/06/08(火) 21:47:24.93ID:N5UER+bo0
そう、誇大宣伝
2021/06/08(火) 21:51:55.76ID:N7EJtBoU0
せやね
上位モデルは下位モデルと比べて、無線部の効率やアンテナの性能が違う分だけアドバンテージが有る感じ
2021/06/08(火) 21:56:02.46ID:4beCa2Fe0
WX1800HPのアンテナってどうなってるの?WG1200HP4とかと同じ構造?
2021/06/08(火) 22:00:04.27ID:4pfEwNwj0
WX3600HPルーターモードでド安定の絶好調、何の不具合もなし。
2021/06/08(火) 22:00:24.70ID:DYZsAnxTd
>>29
5400AX6の方が上だよ
トリプルコアだし160MHz対応してるし
2021/06/08(火) 22:03:13.74ID:IlELzXt00
ウイング状アンテナを搭載するWi-Fi 6対応USB無線LAN子機、ASUS「USB-AX56」

https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/06/08/USB-AX56_800x600d.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/06/08/USB-AX56_800x600a.jpg
2021/06/08(火) 22:51:19.17ID:w7aC/VA10
>>36
空を自由に飛びたいな
2021/06/08(火) 22:54:52.22ID:ltrVWpcpr
3600どうなんだ?
atherosよりはましそうだけど
2021/06/08(火) 23:16:19.96ID:KHdHRXXp0
3600導入3日目
APでのみ利用してるけど、特定の端末だけ2.4でのみ頻繁に切れる
Wi-Fiは繋がってるけどネットワークなし扱い→Wi-Fi再接続で対応できるけど原因不明
同じ端末で5.0では変な遅延あるけど繋がる→端末側に問題あるかもだけど3600のみで発現する。原因特定まで至らずひとまず放置

一方でテレビやゲーム関係は今のところ快適
旧モデルよりもレイテンシーとスループットが向上した
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-IO17)
垢版 |
2021/06/08(火) 23:31:17.45ID:fShTcFPt0
3600って今は待ちですか?
2021/06/08(火) 23:51:30.78ID:bT72cS7f0
アプデ2回分くらい待ち
2021/06/09(水) 00:52:47.05ID:srayKOcV0
割高感あるけどAX1800HP買った
やっとIPoEネイティブになる

見せてもらおうか、拘りの品質とやらを
2021/06/09(水) 00:58:43.73ID:iiSd1qAe0
ほう、あれが連邦の(三角)木馬か。
ララァ。あれに跨いでみたくはないか?
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-QH5j)
垢版 |
2021/06/09(水) 01:16:14.19ID:tXv4qUzX0
>>39
詳細な項目にある A-MSDU、U-APSD、TWTをオフにすると良いかも知れない。
A-MSDUは通信効率の向上、残り二つは無線の省エネ機能らしい。
2021/06/09(水) 01:46:32.10ID:VZ8wPRXg0
>>33
https://i.imgur.com/ws5xcFY.jpg

前スレに貼ったかもしれないけど
AX1800HP分解したので内部写真をどうぞ
2021/06/09(水) 01:53:29.85ID:HcEqHx0I0
どうでもいいが、黒いやつが屋内コンセントのフレームパーツにそっくりだわ
2021/06/09(水) 01:57:29.48ID:k4UO/FWzM
>>45
μSRアンテナではあるんだ
感謝!!
2021/06/09(水) 01:59:49.71ID:srayKOcV0
>>43
確かに白い木馬w
大佐の趣味、嫌いじゃありません(笑)
2021/06/09(水) 03:22:10.67ID:ZZENiWka0
3600調べに来たら白い木馬の方が欲しくなってきた
ぶっちゃけ買い換える理由もあまりないんだけどね…
2021/06/09(水) 03:42:59.59ID:4K3M2ujy0
>>42
ちゃんと独自方式でメッシュ組めよ
初期設定にしてあるEasymeshは罠
2021/06/09(水) 08:31:51.78ID:FK2OqQKI0
>>37
ヘリトンボ
2021/06/09(水) 09:46:02.95ID:RlSSYCUu0
>>37
下に歩行者がいないところで頼む
2021/06/09(水) 12:38:57.09ID:MSntUj3EH
WX3000HPの値崩れが進んでるな。
家電量販店でも1万切る日が近そう。
5000円くらいまで下がったら無線APとして多少の使い道は出てくるかもしれん。
2021/06/09(水) 12:44:41.57ID:ZcqQkkSf0
>>29
ポップはまだ訂正していないけど、AX6はファームアップでメッシュ対応
2021/06/09(水) 13:12:16.83ID:kw5lAkqF0
WX3系は買っちゃダメ型番になりつつあるな
Atermがんばってくれよ
2021/06/09(水) 13:13:33.89ID:HfgpyIZTd
>>44
親切にありがとう
確かに省エネ設定はいじってなかったので試してみて報告します
2021/06/09(水) 13:21:14.59ID:ulxw4nKzM
Marvellが5nmで800GbEのPHY出荷
2021/06/09(水) 15:00:10.14ID:4B84QcYUd
>>54
現状どっちが買い?
2021/06/09(水) 15:30:35.73ID:ZcqQkkSf0
>>58
どっちが良いかはここでボロクソにこき下ろされている、しかしど安定な3000使いの俺からすれば値下がりするであろう3000選べとしか
AX6ならバッファローダイレクト一択
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 861b-prU3)
垢版 |
2021/06/09(水) 15:51:25.79ID:4zi50Joh0
>>57
10Gbpsのサービスすら浸透してないのに800とか50年後だろ
2021/06/09(水) 16:33:32.18ID:jypUCC85d
>>57
32個口の10Gスイッチ作りやすくなるな
熱く無ければ良いが
62不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-GnZH)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:32:13.02ID:yVHI/6xCM
WG2600HS2を買ったので、元々使っていたWG1800HP2 を中継器として使おうとしてらくらくスタートボタンを押して設定しようとしても、パワーに赤ランプが点灯して失敗になります。

何か設定などが必要になるでしょうか?
2021/06/09(水) 17:59:54.03ID:H59dTyaQ0
>>62

2600HS/HS2いずれも1800HP2を中継機として
使えません。2600HP系はHP4から1800HP2は
中継機にならず。1800HP3以降なら使えます。
2021/06/09(水) 18:40:00.13ID:V98YimSnd
WX3600HPって5GHzチャンネルW52+W53orW56の二択でしか指定出来ないの?
ええ...
65不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-GnZH)
垢版 |
2021/06/09(水) 18:51:07.31ID:yVHI/6xCM
>>63
あら、そうなんですね
もったいないから、使えるなら使おうと思ったんだけど残念
ありがとうございます
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-QH5j)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:48:09.26ID:YdJV9/Gs0
>>64
W52だけで出来るよ。ただしクアッドチャネルまで。
W52は4chしかないから、オクタチャネルにする場合はW52+W53になる。
2021/06/09(水) 21:14:09.18ID:R5VD0vQV0
1800hp2ってハブられっ子だよね…
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-L5YR)
垢版 |
2021/06/09(水) 21:28:18.82ID:U0hzsT3B0
1800hp2使ってたけど安定してたぞ
今は2600hp3
勝ち組ルートやな
2021/06/09(水) 21:43:59.17ID:V98YimSnd
>>66
36とか128とか細かく指定は出来ないのかやっぱり
2021/06/09(水) 21:46:25.20ID:UiRyEIqV0
Qualcomm早く来てくれー
2021/06/09(水) 21:58:04.28ID:V98YimSnd
現状クアルコムはWX6000HPだけ?
72不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-oZU8)
垢版 |
2021/06/09(水) 21:59:54.68ID:IOxQCI9FM
>>71
AX1800も
2021/06/09(水) 22:02:35.12ID:V98YimSnd
>>72
忘れてた
2021/06/09(水) 22:20:50.05ID:X5O4RguL0
WG1200CRだってあるんだからね
75不明なデバイスさん (ワッチョイ cada-EjKP)
垢版 |
2021/06/09(水) 22:28:53.75ID:COP9SkQA0
mamushi_shopで検索された方へ

ヤフオク最凶ストアとして悪名を轟かしたdostore店長三木の評価と似ていると!

虐げられた元dostore従業員から店長三木へに驚くべきプレゼントw
http://web1.nazca.co.jp/supermic/ なんと! 驚天動地の自作熨斗が!!

蝮電器PC169:万能3in1ワイヤレスマウスBluetooth&USB【白】
8*8*2***(14) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。

1ページ中1ページ目を表示(合計:5件)

落札者から 「 非常に悪い 出品者 」 と評価されました。

落札者からの コメント: 溝あたりに付着した汚れがあったのでマウスを拭きました。
小さな黒い穴があったのでそこ以外は拭き取れました。

その穴について聞いてみましたが逆にあなたが開けた穴ではないかと疑われました。
中古傷有りの物が届きました。検証は不十分だと思います。 (評価日時:1週間以内)

>逆にあなたが開けた穴ではないかと疑われました
>逆にあなたが開けた穴ではないかと疑われました
落札者からの コメント:溝あたりに付着した汚れがあったのでマウスを拭きました。
小さな黒い穴があったのでそこ以外は拭き取れました。

その穴について聞いてみましたが逆にあなたが開けた穴ではないかと疑われました。
中古傷有りの物が届きました。検証は不十分です。
不当な報復評価もされます (評価日時:1週間以内) (最新)

dostore(電網大田ストア)時代の評価
×メールも電話も恐かった。。未だにあの恐怖感が拭いきれない。不良品も私が壊したものだと取合わず。二度と利用しません。
2021/06/09(水) 22:30:05.03ID:n6fURw1D0
2階が2600HP3
1階が1200CRで不満無し
2021/06/09(水) 23:43:17.10ID:srayKOcV0
WX6000HP
AX1800HP
WG1200CR

金ドブしたくなければQualcomm!
2021/06/10(木) 06:53:15.50ID:N4o+XXpW0
WG-2600HM4とWG-2600HP2でド安定してるな
2021/06/10(木) 07:06:07.98ID:CQ/6x5yT0
iPhone8は問題ないけど、7と11では2600HP3を親機に
すると不定期に切れることがあった。
今回3600HPに更新すると切れなくなった。
必ずしもクアルコムが万能じゃないってことに。
3600はブリッジ接続だとすこぶる安定。
2021/06/10(木) 07:56:10.75ID:J5TEEM7B0
万能ではないけどAtermでは最適解かな
2600HP3もiPhone7Plus、Xs、12Proと使ってきて全く問題ない
2021/06/10(木) 10:09:02.03ID:gp8d2nov0
でって感じなので独り言かかせて

2600HP3を使っていて不満もなかったので、
正直何も考えず2600HP4買ったら泣いた
無線の速度ガタ落ち(飛ばない)、DDNSもない、WOLもない
どうしよう2600HP4ってかんじ
ジョーシンで2600HP3の流通在庫処分が出たので買い直したよ
2600HP4買う前にここみてちゃんと調べて買うべきだった
SoCまで糞になってるんだね・・・。
2021/06/10(木) 10:21:48.32ID:isCekj1I0
2600HP4にはワイドレンジアンテナplusが装備されていて、
アンテナ性能ではHP3より上なんだけどね?
2021/06/10(木) 10:25:10.57ID:9K5Uvm2xM
そもそもおま環ごとに違うんだから最適解なんて無いんだよねぇ…
2021/06/10(木) 10:26:05.39ID:hRIhBc4V0
かなり昔の古い機種が出てきたんでゴミに出したんだが
よく考えたら初期化してないから中に回線の情報とか残ってるんだよな
やべーことしちゃったかなあ
85不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-1uAw)
垢版 |
2021/06/10(木) 10:26:09.34ID:DpjGOqx/M
そういえば、会社のワンフロア40人分を
一台のiodataのWiFiルータしか置かなかったので
ちょっと苦情を言ったことはあるな。

家庭用じゃなくて業務用を入れること。
有線が引けるところは有線を使うこと。

元々は有線でやってたんだから。
2021/06/10(木) 10:44:32.93ID:k2S+f3740
アンテナ性能が上ならば、何故無線の速度が公式サイトで下がってんだって話になるわな
明らかに2600HP4が劣化してると公式お墨付き
2021/06/10(木) 10:58:50.83ID:+4JaaeGt0
機種も載ってるチップも違うのに、アンテナ性能だけで速度がどうの言ってもしゃーないやろ
2021/06/10(木) 11:08:30.24ID:QUbn7BjP0
そもそも公式の無線通信の速度はアンテナ性能で制限されている結果ではないかと
2021/06/10(木) 11:18:31.53ID:wNpYtHhmd
2600HP4のSoCって下位機種の焼き直しじゃなかったっけ?
ワイドレンジアンテナがあるからそれでもイケると踏んだんだろうな
2021/06/10(木) 11:36:03.43ID:oUwx/HVK0
2600HP4って駄目なのか
3600が駄目だったからつなぎとして有りかなと一瞬考えたんだけど
メッシュ対応の上位機種が出た後の中継器にもなるし
2021/06/10(木) 11:45:38.46ID:qNvQLjdl0
チップが違うので速度遅くても凄いんです!ってむちゃくちゃだな
遅い時点で糞だろ
2021/06/10(木) 11:49:14.78ID:qNvQLjdl0
2600HP4はHP3のQualcommからMediaTekに格下げ
クロック周波数も1Ghz->880Mhzに落ちていてDMIPSもガタ落ち
どう考えてもアンテナ性能が良いからカバーできます、どや!なんて言えない
2021/06/10(木) 11:49:26.70ID:+4JaaeGt0
アンテナの性能で速度が決まるなら楽なもんよ
昔使ってたアマチュア無線のアンテナは地球の裏側どころか宇宙とも通信できたけど、速度なんて理論値で1200bpsぐらいだったぞ
2021/06/10(木) 11:51:35.76ID:qNvQLjdl0
アマチュア無線の話されてもしらんがな
ここAtermのスレで法的に出力制限がある中での話なんだから
2021/06/10(木) 11:58:35.15ID:WUPyA2vM0
いまメッシュ買うならAterm WX(AX)1800HP一択
2021/06/10(木) 12:01:29.30ID:isCekj1I0
ワイドレンジアンテナ → ワイドレンジアンテナplus(今ここ)
→ ワイドレンジアンテナpremium(次モデル予想)

2600HP2はクロック1.4GHzだったのがHP3で1GHzに
落とされたけど、この段階で劣化という声はなかったね。
HP3はUSB3.0が省かれたから1GHzに落としても影響が
少ないという理由だったが、本当はどうなんだ。
2021/06/10(木) 12:04:59.59ID:WLwb87Qg0
>>96
このスレでコア数はあんまり関係ないって言われたけどパソコンやスマホといっでシングル性能は大事なのかな?
2021/06/10(木) 12:11:18.77ID:pXig1xQb0
QualcommからQualcommと、QualcommからMediaTekじゃ全く違うわ
2021/06/10(木) 12:15:13.53ID:rAtSk+5wM
ていうか2600HP4って2600HPよりも実効スループット低いとかひどいと思った。
2021/06/10(木) 12:16:12.88ID:gEvjkh+jd
そりゃ周波数低けりゃどこまでも飛ぶだろ
2021/06/10(木) 12:19:16.91ID:N76LJreO0
Socのスペックダウンもそうだけど、通信制御チップの大幅な劣化がひどい

HP4:1MHzあたり1.6DMIPSのMIPS1004Kc
HP3:1MHzあたり3.39DMIPSのKrait300

通信処理性能は半分以下だからなHP4

アンテナ性能でいくらエリアが広くなっていようとも、
制御チップがへぼいんだから通信速度が速くなるわけがない
2021/06/10(木) 12:25:40.93ID:pkmXVBcs0
HP2からHP3はSoCの性能こそさがったけれど、通信まわりがCortexA53からKrait300に強化されてるからな
HP2の2.3DMIPSからHP3の3.39DMPISに性能があがってるのでHP3は劣化してるわけじゃない
一方でHP4はSoCも通信チップも全部が劣化
2021/06/10(木) 12:35:35.84ID:2koKJq0M0
>>53
WX3000HPはワットチェッカーで測ったら
アイドル状態でも消費電力10W超えてたし
常に熱々だったので5000円でも勘弁したい
あれはマゾの道よ
104不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-oZU8)
垢版 |
2021/06/10(木) 12:40:28.94ID:CWWFlZK2M
>>102
なんか勘違いしてね?
WG2600HP2はIPQ8064のKrait300-1400MHz
WG2600HP3はIPQ8062のKrait300-1000MHz

WX6000HPとWX3600HPがCortex A53でしょ
105不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-oZU8)
垢版 |
2021/06/10(木) 12:50:57.55ID:HbrjuYW9M
あとDMIPS値で言うと
Krait300は実質2コア合計で3.39DMPIS/MHz
Cortex A53は1コアで2.3DMIPS/MHz
だから
クアッドコアと言いながら3.39 x 2 x MHzなKrait300より
クアッドコアで2.3 x 4 x MHzなCortex A53が高性能になる
2021/06/10(木) 13:01:15.45ID:DJGQVMav0
丸一年使ったWX3000HPからの買い替えでWX1800HP届いた。

素っ気なく「NEC」としか書いてない茶箱が業務用感あって逆にテンション上がる。
2021/06/10(木) 13:10:09.13ID:WLwb87Qg0
A53よりKraitのほうが性能はいいかもしれんが、OoO実行で脆弱性抱えてそう

そんなSoC無いかもだがCPUはA55が一番な気がする
2021/06/10(木) 13:11:29.36ID:d73sHvd30
高クロックデュアルコアがコア数の違いだけで低クロッククアッドより遅いとは言えないのでは
torrentでマルチセッション多数はってパツパツの処理ならわかるが
109不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-oZU8)
垢版 |
2021/06/10(木) 13:31:45.81ID:WOt/QswHM
>>107
前スレでAX1800HP分解画像出してくれてたが
AX1800HPのIPQ6000がA53の4コア、1200MHzで11040DMIPS
WG2600HP3のIPQ8062が6780DMIP
WG2600HP2のIPQ8064でも9492DMIPS

krait300が性能いいとかなんか勘違いしてるでしょ
110不明なデバイスさん (スッップ Sdea-m7GW)
垢版 |
2021/06/10(木) 13:49:24.00ID:9FNTfqn6d
>>103
切れまくりの3000をサポートと散々やり取りして結局交換して落ち着いたが、ゴネまくって返品してWX1800HP買うのが正解だったのかなと今更思う。
今日も正常運転してはいるがホッカイロ状態
2021/06/10(木) 13:50:47.59ID:h3TPULJl0
ブーイモはわかってそうでわかってなさそうな謎発言だな
IPQ8062/IPQ8064のDMIPSの話してんのかA53のような制御チップの話してんのかどっちだよ
2021/06/10(木) 13:53:05.67ID:T8DJM6OI0
今時のルーターはルーティングはハードウェアで処理してるものと思ってたけど
CPUコアでソフト処理してるのってどのあたりなん?
IPQ8064とBCM4908のスループット性能がどちらも5Gbpsあたりらしいんだけど
BCM4908と同じCortex A53クアッドのIPQ8074/8078はそれらよりもだいぶ高そうなんだよな
2021/06/10(木) 13:53:18.39ID:h3TPULJl0
AX1800HPはここ最近にAtermじゃあたりなのは同意だし、
EasyMeshで有線バックホールつかえるのもすごくいいけど、
LANポート2本しかないのがおしい
114不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-oZU8)
垢版 |
2021/06/10(木) 13:57:13.05ID:AwRl5VTXM
>>111
Krait300とCortext A53だろ?
両方ともARMアーキテクチャのCPUだぞ
2021/06/10(木) 14:05:31.98ID:9p5JtldAM
合掌造りなのがな…
2021/06/10(木) 14:21:09.18ID:m8I+zqg20
>>113
そこを補完してくれる上位機種がWX3600HPだと期待していたのに明後日の方向に飛んで行ってしまったな
まあLANポートはHUBで追加できるから全然問題ない
基本的な性能不足の場合は如何ともしがたいからなあ
2021/06/10(木) 15:13:31.45ID:n/i/Qh8Od
>>112
SoCのNATアクセラレータをハードウェア処理とみなすかで割と大きな差が出そうだけどアクセラレータ付いてても最後にはCPUの処理能力頼みよ
2021/06/10(木) 15:17:38.85ID:gTw3/1tn0
>>85
るせーよヴァーカって言われてそうだな。
2021/06/10(木) 15:27:49.28ID:0i0J25izd
家庭用の無線ルーターなんかハードウェア処理なんかほとんどしてないUNIXベースの何かで動かしてる気がする

そうなると、アンテナなりLANポートなりの物理インターフェイスと、計算処理するチップ間のやり取りなんかがマルチコアで効率的に処理できるように作られてるかとかの、ドライバとかスクリプトの作り込み的な方面が重要な気がする
上手く作れてなけりゃあ頭のシングルコアのみが物理部分とやりとりしてネックになるとか

特に、ビームフォーミングやらメッシやらの部分の計算処理は重いだろうけど
細かい作り込みなんかどのメーカーも技術捨て終わっていてチップメーカーの用意した何かで動かしてんじゃないか?
アンドロイドみたいにインターフェイスとのやり取りはOS側が用意したやり方しか出来ないから何も補正できんみたいな

そういう妄想です
2021/06/10(木) 15:41:46.76ID:u9G5s1ng0
WX3600HPのファームウェアが公開停止になってるな
2021/06/10(木) 16:00:58.11ID:T8DJM6OI0
>>117
俺の論点はCPUコア内での処理かCPUコア外での処理かだから
ネットワークアクセラレータみたいなのはハードウェア処理のつもりで言ってる
表現として適切じゃなければ脳内補完してくれ

例えばこのIPQ8064の構造の画像(https://images.anandtech.com/doci/7526/IPQ8064.png)だと
Krait部分がApp & control processingで
Network Accelerator部分がMulti-gigabit network traffic offloadになってる
これをCPUコアの性能だけで優劣語るのは適切じゃなくね?っていう疑問がある
2021/06/10(木) 16:01:45.26ID:T8DJM6OI0
画像直リンだとダメなんだな
https://www.anandtech.com/show/7526/qualcomm-atheros-announces-new-internet-processor-lineup-ipq8064-and-ipq8062
このページの画像
2021/06/10(木) 16:18:16.36ID:dnw9NvD30
> WX3600HPファームウェア Ver1.1.3
> ※2021/06/10:現在、公開を停止しております。再開までしばらくお待ちください。
2021/06/10(木) 16:19:02.54ID:uaaImRQy0
何があったw
2021/06/10(木) 16:21:08.14ID:FAYk9vFIM
俺はまだ3600くんの逆転ホームランに期待してるで
買った人はやきもきしてるのかもしれんが
評価を決定付けるには早計よ
2021/06/10(木) 16:21:10.38ID:QUbn7BjP0
またやらかしたか
2021/06/10(木) 16:24:26.39ID:9AOdzm+p0
もしかして不具合多いのはこのファームウェアのせい?
2021/06/10(木) 16:28:49.08ID:wtlvLXZT0
■Aterm WX3600HP ファームウェアバージョン1.1.3の公開一時停止について
現在、一部のお客様よりお問い合わせがあり、調査を行っています。
このため、ファームウェアバージョン1.1.3の公開を一時停止いたします。
詳細が分かり次第、改めてご案内いたします。
■更新履歴 2021年6月10日/6月3日
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2021/info0603.html

IPv4 over IPv6が切れちゃう件だろうけど
こんなのも一般公開してから指摘されないと気づかないってほんと酷いな
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-WbiA)
垢版 |
2021/06/10(木) 16:35:01.02ID:ajrHKO1p0
WX3600HP
「見えて安心ネット」を開いてて時間が経つとセッションタイムアウトで接続し直せとなるのが地味に不便
2021/06/10(木) 16:55:19.20ID:qbxBQO6p0
何も考えないでNEC+Qualcomm買っとけばいいんや
131不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-oZU8)
垢版 |
2021/06/10(木) 17:02:58.75ID:va5DPEq2M
NECがファームウェアの手動バージョンアップ、バージョンダウンを出来ないようにした時に
地雷ファームウェア来たらどうすんの?って意見があったが
ここですぐ対策できるかどうかだな
>>128
2021/06/10(木) 17:24:10.17ID:GjzB/RmN0
手動バージョンアップ有ったときは、不具合問い合わせたら
ベータファームすぐ送ってくれたのになw
2021/06/10(木) 18:00:34.74ID:exaFo0fE0
>>90
2600HP4にしたけど俺の場合は正解だったと思ってる
家がコンクリの上に木造増築されてて2Fから1Fまで電波届くかが最大の懸念事項
速度はFHD程度の動画配信を同時に1F,2Fで見れれば目的達成出来る程度だから
2021/06/10(木) 18:11:23.11ID:gEvjkh+jd
一人暮らしでネットは大体有線でハブ持っててv6プラスの俺はAX1800HP単体が最適解だという結論に至った
セール来ないかなあ
2021/06/10(木) 18:14:31.35ID:WLwb87Qg0
>>115
黒い箱やUFO、ヘリコプターよりはいいじゃん

>>120
2021/06/10(木) 19:01:55.91ID:Ta/r86YvM
>>135
三角木馬も入れたれや
2021/06/10(木) 19:15:09.68ID:W9FRAwe/0
速度なんて500mbps以上出ればなんでもいいや
問題はipv4 over ipv6でも固まったりしない安定性だ
2021/06/10(木) 20:09:39.26ID:N4o+XXpW0
前機種が2600HP2で現在が2600HM4(HP4の姉妹機)だけど
ピーク速度が2600HP2の方が速かったからおかしいと思ってたらSoCとチップ両方劣化してたのか…
2021/06/10(木) 20:09:59.44ID:bnWabPVg0
スペック至上主義のひとが意味もなくさわいでるのか
ベンチマーク条件合わせて比較しなきゃ、何の意味もないのに

暗号化設定とか、親機子機の組み合わせとか合わせたら、どの程度差が出たんです?
140不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-A1aF)
垢版 |
2021/06/10(木) 20:20:35.24ID:r+SjaKE2M
>>121
その通り。
プロセッサのコア数やDMIPSで論じるのは適切でない。
2021/06/10(木) 20:25:53.09ID:J5TEEM7B0
Atermに関してはハードよりソフトの問題って感じがする
2021/06/10(木) 20:45:29.01ID:ULYigD0U0
Atermがデュアルコアだとこんなに速い、みたいなことを言ってるやろ。
ハードウェアアクセラレーターなんて効いてるんかね。

>>141
これでしょ。ファームウェアのアップデートで改善されたモデルがあるんだから。
11nはドラフトがあったくらいだし、WX3600HPの後にDraftでもつけて売ればいいんだよ。
2021/06/10(木) 20:50:29.94ID:dbefyD8wd
ブリッジだと安定してるのにルーターモードで不安定になるのならソフト面だよなあ
2021/06/10(木) 20:51:05.93ID:xrKHfQ0W0
>>142
MT7621はアクセラレータ効いてないと悲惨なことになる
つーか効いてても直線番長だからショートパケットの多いオンラインゲームなんかではガクガクになったりする
2021/06/10(木) 20:54:08.61ID:V6QCMThH0
発売直後に買ってはいけない
2021/06/10(木) 20:59:03.97ID:ty52X4Gz0
(正しく動作するまでの過程を楽しめないなら)
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d99-VREt)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:01:21.53ID:xVe3SUN60
調査始めたということは購入して待っとけばいいかな
2021/06/10(木) 21:01:47.66ID:g4oT5DH/0
OCNバーチャルコネクトで3000HP使うとデータロストすんのかな

証券会社株取引ツールを3社同時に起動してるんだけど、うち2社は数時間で回線切断で落ちるわ
ちなレンタル青ルータや2600HP4だと落ちない

3000HPにはほとほと愛想が尽きた ゴミだわ
2021/06/10(木) 21:12:19.17ID:qbxBQO6p0
無線は速度より安定性
2021/06/10(木) 21:14:05.80ID:ZhBppiiP0
2400HP4は公式サイトで無線速度劣化を謳っていて外箱にもかいてあるのに、どの条件もへったくれもない
2021/06/10(木) 21:14:41.04ID:ZhBppiiP0
2600HP4だったわ
2021/06/10(木) 21:15:54.77ID:+K3SVRlR0
現在、BUFFALOのWXR-1750DHP2を使っているのですが、
NECのWG2600HP4に変えると速度は向上しそうでしょうか?
回線は東日本のフレッツ光ネクストです
プロバイダはOCNのバーチャルコネクトです
2021/06/10(木) 21:19:57.55ID:vn0TGsbwd
悪いことは言わん2600HP3を買え
2021/06/10(木) 21:25:20.94ID:xrKHfQ0W0
>>152
なんとびっくりそんなに古い機種からでも性能低下するんだぜ
2021/06/10(木) 21:26:55.81ID:+K3SVRlR0
>>153-154
ありがとうございます
2600HP3は3年も前の2018年発売の製品のようですが、
2600HP4より高性能ということでしょうか?
2021/06/10(木) 21:27:30.42ID:uaaImRQy0
そうだよ,買えるなら絶対に3を買った方がいい
2021/06/10(木) 21:27:42.44ID:vn0TGsbwd
>>155
はい
HP4はHP3の超劣化版です
2021/06/10(木) 21:28:56.61ID:vn0TGsbwd
AX1800HP持ってる人に質問なんだけどチャンネルって36とか128とか細かく指定出来る?
W52とかW53みたいに大雑把にしか出来ない?
2021/06/10(木) 21:29:05.53ID:+K3SVRlR0
>>156
ありがとうございます
そうなんですが・・・
>>157
ありがとうございます
ただ、OCNのバーチャルコネクトに非対応のようですが、実際は使えるということですか?
160不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-oZU8)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:29:39.67ID:R0OsJHQaM
いや、SoC性能がよくてもWG2600HP3はOCNバーチャルコネクト対応されないまま終わった機種よ
2021/06/10(木) 21:30:33.09ID:vgW+J0ULd
>>159
非対応のままだよ、残念ながら
2021/06/10(木) 21:31:03.51ID:vn0TGsbwd
バーコネ使いか...
2021/06/10(木) 21:31:49.08ID:Vw5ZsYdhr
まぁ、こういうお知らせ出したからにはとりあえずなんとかしてくるだろう
中途半端な状態で放置されるのが一番最悪
2021/06/10(木) 21:32:50.92ID:+K3SVRlR0
>>160-161
ありがとうございます
残念です・・・
>>162
そうなんです


BUFFALOのWXR-1750DHP2からの買い替えで、Atermにするとしたらどの機種がいいのでしょうか?
↓が回線とプロバイダです
>回線は東日本のフレッツ光ネクストです
>プロバイダはOCNのバーチャルコネクトです
2021/06/10(木) 21:33:41.09ID:vn0TGsbwd
俺と一緒にAX1800HP単体買おう!
2021/06/10(木) 21:34:50.91ID:J5TEEM7B0
バーチャルコネクト対応だとAtermならAX1800HP、バッファローなら3200AX4あたりがいいんじゃない?
2021/06/10(木) 21:35:55.74ID:uaaImRQy0
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
バーチャルコネクト対応のAtermは↑ここに載ってるやつ+AX1800HPだな
まあAtermから選ぶならAX1800HPが無難かと
2021/06/10(木) 21:37:41.46ID:+K3SVRlR0
>>165-167
みなさん超ありがとうございます
AX1800HPを買う方向で仕様見てみます!
2021/06/10(木) 21:38:08.16ID:vn0TGsbwd
AX1800HP繋がらないとか不安定とか見たことないのすごいとおもう
2021/06/10(木) 21:39:00.36ID:GQLM40KS0
まぁAX1800HP買えってこった
2021/06/10(木) 21:39:03.99ID:SuZydU5p0
>>164
OCNバーチャルコネクトならばAtermスレてきにいえばAX1800HP一択だよ
それ以外ならHP3をすすめたいところなんだがね
2021/06/10(木) 21:41:16.32ID:CQ/6x5yT0
本家からWX1800HPとして何故発売されない?
WX1800HPも技適認証受けてたのに。
173不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-oZU8)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:45:32.10ID:gycGKHepM
>>172
SH621A1として発売したからじゃないか?
2021/06/10(木) 21:46:53.05ID:+K3SVRlR0
>>169-171
ありがとうございます
自分で調べろあほー!って言われるかと思っていたのですが、
Atermスレの優しさに泣けました
2021/06/10(木) 21:47:55.41ID:SuZydU5p0
Aterm Biz SH621A1で発売してるんだ
ビジネスユースシリーズで通用する設計となると、
WX1800HPはホームユースとは全く別物なんだろうな
NTTのホームゲートウエイみたいな
2021/06/10(木) 22:08:11.87ID:bnWabPVg0
>150
今まで無線の速度は暗号化しないで測ってたのを
暗号化するようにしたら負荷がかかって速度が落ちました。

数字、スペック、にしか興味がなく、評価条件もまともに理解できない、
妄想上で実用的でない評価でも箱に書いてある数字が高いほうがいい、
という人にはおすすめなのかもね
2021/06/10(木) 22:11:12.20ID:+K3SVRlR0
WX(AX)1800HPって下のHPには載ってないんですね・・・
https://www.aterm.jp/product/atermstation/

LANポートが1個なのはハブで対応するとして、
まさかの「SSID内分離(セパレータ)機能」がなかったです

WX6000HPとかWX3600HPは、また速度や安定性がWX1800HPとは違うのでしょうか?
2021/06/10(木) 22:11:22.07ID:wjkQVcs/a
明後日の方向に向かうAterm・・・
2021/06/10(木) 22:17:41.34ID:Ls2nr5yI0
>>176
WPA2入れた程度で400Mbpsも速度落ちるとか論外だろ
そういう処理速度が落ちるってのも、SoCが糞になったからなわけだが
2021/06/10(木) 22:20:41.30ID:Ls2nr5yI0
そもそも2.4Ghzは660Mbps->600Mbsにしか落ちていない
一方で5Ghzでは1430Mbps->1048Mbps

WPA2いれたので10%落ちましたならまだわかる
5Ghzなんぞ処理落ちしてるのモロバレだろ何いってんだ
2021/06/10(木) 22:25:54.85ID:ykqnZqhy0
>>177
WX3600HPゴミ、ファームウエアがバグって今最新ファームウエア絶賛公開停止中、発熱バカ不安定
WX1800HP熱い、低スペ

WX6000HPはよいけど、たかいぞ?
2021/06/10(木) 22:29:05.35ID:ykqnZqhy0
>>177
叩かれ覚悟でかくけどさIODATAのWN-TX4266GRもわるくないよ
これはWPA2、Wi-Fi5モデルだけど、SoCの性能も1段階上のものを積んでいて性能十分
価格.comのレビュー高得点
2021/06/10(木) 22:32:02.39ID:+K3SVRlR0
>>181
そうなんですか・・・
教えてもらわなければうっかりWX3600HP買うところでした
条件後出しですみませんが、親戚がよく来るので「SSID内分離(セパレータ)機能」が欲しいなーと(現在のWXR-1750DHP2も機能あり)
WX6000HPは2万円くらいならよかったのですが、2.5-3万だとちょっと迷いますね!
たびたびありがとうございました
2021/06/10(木) 22:33:07.99ID:ouZub+8x0
3600HPは修正ファームが出たら神機に化けるのかな?
2021/06/10(木) 22:47:48.84ID:yyQDJt/H0
>>183
AX1800HPはプライマリもセカンダリのSSIDも使えるし、
ネットワーク分離もできるけど何が希望なんだ?
2021/06/10(木) 22:52:30.92ID:+K3SVRlR0
>>185
例えばWX3600HPのように「ネットワーク分離機能」+「SSID内分離(セパレータ)機能」が欲しいのです
ゲスト用のSSIDはインターネットのみへの接続としたいということです
同一SSID無線間、無線と有線間(インターネットのみ可)は通信させたくないのです
2021/06/10(木) 22:53:07.07ID:CgEUMJ6k0
>>184
化けて欲しいね。今の所ルーターモードでもIPv4をPPPoE接続にしたら嘘みたいにド安定してるからipv4 over ipv6周りのバグじゃないかな
2021/06/10(木) 22:56:09.95ID:egf/MlhZ0
3600安定するようなら迷わず買う
もうちょい様子見るけど
2021/06/10(木) 23:03:39.33ID:ab6RFvxY0
>>186
なるほど、じゃOCNバーチャルコネクト対応で
安定していて満足できる機種はAtermにはないので、
Buffloの上位機種でもさがしたほうがいい
2021/06/10(木) 23:18:50.23ID:WOB1Z0rd0
メッシュ対応してくれれば神機になるし即買うな
191不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-xMeb)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:25:56.52ID:q6duaC9F0
ヤマハのルーターに出入り口任せてブリッジAtermで宅内賄ってる人、このスレに俺含めて3人くらいいるはず
2021/06/10(木) 23:30:03.92ID:WOB1Z0rd0
光電話使ってるからルーターは固定で弄れなくて、APとしてAterm使ってるわ
ルーターはもう十数年使ってるんじゃないかな?
良く覚えて無いけど
2021/06/10(木) 23:31:42.96ID:IdooHKT1d
3600の仕様的にファームupでメッシュ対応させられ事は可能なの?
2021/06/10(木) 23:39:42.37ID:Lv2u0SCu0
WX3600分解してた者だけどブリッジでもこのルータはダメだわ
Amazonの画像やCSSがタイムアウトしまくる。先日の障害のせいだと思ってたけど、WX3600の有線に繋いだらサクサク表示されるようになった
同時に大量のアクセスするとパケ詰まり起こってる感じ
195不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-oZU8)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:41:40.82ID:nFR8B7TzM
>>193
バッファロー「WiFi6機は全機種ファームウェアアップデートでメッシュ対応にしたるで」
しかもNECが採用してるのはEasyMesh-R1でバッファローは新しいR2らしい
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 1510-OyGI)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:51:32.58ID:uGU4dwM00
>>194
まったく同じ症状で困ってる
docomo回線にするとさくっと表示、wifiに切り替えると画像が抜け落ちたり致命的
2021/06/10(木) 23:53:04.56ID:Via7JpEJM
個人宅でエンドポイントのファイアウォールってあったほうがいいのかな?
2021/06/10(木) 23:57:36.48ID:WLwb87Qg0
>>194
現状AC機かWX6000、AX1800か

ファームウェアの改良は現行チームじゃ厳しいだろうし、、、最悪ハード起因もあり得る

マネジメントの敗因
2021/06/10(木) 23:58:28.83ID:WLwb87Qg0
>>194
現状AC機かWX6000、AX1800か

ファームウェアの改良は現行チームじゃ厳しいだろうし、、、最悪ハード起因もあり得る

マネジメントが敗因
2021/06/11(金) 00:06:34.16ID:uKRh+VbP0
>>196
問題の切り分けできたわ
Amazonの画像サーバーはIPv6で繋がるんだけど、クライアントでv6切ってv4のみにしてみて!
サクサク通るようになった
ブリッジモードのIPv6の処理に問題がありそう
2021/06/11(金) 00:11:15.74ID:uKRh+VbP0
iOSでIPv6切れないな
詰んだ
2021/06/11(金) 00:11:38.79ID:hzR9exmk0
>>200
完全にユーザーデバッグ
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-YknO)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:30:41.52ID:+C5yzoWO0
>>200
なるほど、ありがとう!
にしても、Amazonだけ狙い撃ちのようにダメ、ブラウザキャッシュクリアするとのっぺらぼう、他のサイトでも気づいてないだけで起きてるかも。こりゃ、致命的な不具合じゃなかろうか。
2021/06/11(金) 00:43:00.52ID:rlNeZIZg0
>>195
バッキャローとかダメルコとか、昔のイメージで周辺機器類は手を出したくないんだけどルーターは割と評判良さそうだよね
Atermがこの調子なら乗り換え先として考えなきゃ駄目かな
2021/06/11(金) 00:59:11.98ID:DYG5DQEer
APとしてもダメなのか?
2021/06/11(金) 01:14:38.37ID:uKRh+VbP0
>>203
そう!Amazonだけなんだよ
他のサイトもチェックしてるけど今のところ起きてない
2021/06/11(金) 01:54:39.84ID:/aseHMif0
それamazon側の障害なのでは?
2021/06/11(金) 02:10:16.22ID:uKRh+VbP0
>>207
それが有線では問題ないんだよ
2021/06/11(金) 05:00:10.61ID:2MrTorbk0
>>158
細かくチャンネル指定できるよー
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fda-sKPT)
垢版 |
2021/06/11(金) 06:11:55.03ID:Wz/u8ugt0
>>194
>>44にも書いたけど、無線の省電力設定をオフにしても駄目?
2021/06/11(金) 07:08:32.24ID:0RcjEy7y0
>>208
>>200の通りならamazonのIPv6のサーバーで問題出てただけでは
サーバーの問題、DNSの問題、経路の問題、いずれになるかはともかく
2021/06/11(金) 07:14:03.72ID:KWEdJwny0
尼以外のIPv6サイトってどこがあるっけ
2021/06/11(金) 07:17:09.94ID:WxCgOkNN0
Instagram、Facebook、Google、YoutubeがIPv6ネイティブサポート
2021/06/11(金) 08:09:06.69ID:jAcX+tSBd
>>209
ありがとう
2021/06/11(金) 08:14:14.82ID:aXBmZ4qR0
amazonってIPv6なの?
俺のとこからだとnslookupでnetflixとかはIPv6,v4両方のアドレス出るけど
amazonはIPv4のみしか出ないから違うと思ってた
2021/06/11(金) 08:48:27.53ID:0RcjEy7y0
>>215
うちは出たよ

> C:\>nslookup amazon.com
> サーバー: UnKnown
> Address: 2405:6581:dee0:600:fab7:97ff:fee7:cdfc

ただ>>194の感じだと画像サーバー(m.media-amazon.comなど)の方っぽいけど
ちなみに画像サーバーもnslookupでIPv6のアドレス出た
2021/06/11(金) 08:56:31.07ID:0RcjEy7y0
というか俺のところでは出てて>>215のところで出てないって時点でDNS関連の問題の可能性が高いような
あと「amazon IPv6」でググったらIPv4 over IPv6にしたらamazonに繋がらなくなったみたいなブログも引っかかったからIPv4 over IPv6サービスの問題の可能性もあるかも
なんにせよルータの問題ではないんでないかな
2021/06/11(金) 09:21:01.96ID:UdbZingc0
WX3600HPを問題なく使えてる俺は少数派なのか。
光電話ルーターを寄与されているから、わざわざルーター機能を
オフにしてWX3600HPのルーター機能を使う必然性がないので
これまでブリッジばかりだったが、ハズレ機種はなかった。
2021/06/11(金) 09:26:28.72ID:efERzBnr0
>>218
私もブリッジモードだけど普通に使えてるよ
ただ、設定いろいろ変えて普通に使えるまでいろいろ試したけど。
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-YknO)
垢版 |
2021/06/11(金) 09:29:11.13ID:+C5yzoWO0
>>200
IPv6をクライアントで無効化にしたら、
確かに解決しますね!もちろん有線は問題なし。

ひとつわかったこと、Firefoxでログを確認すると、ブラウザがCORSエラーを吐いていて、読み込みが拒否されてる。

拒否されたリソース(画像など)は、ブラウザでURLを指定して単体で開くのは問題なし。

やはり、WiFiのパケット処理に原因があるような…
2021/06/11(金) 09:48:15.26ID:0RcjEy7y0
>>220
>ブラウザがCORSエラー
>拒否されたリソース(画像など)は、ブラウザでURLを指定して単体で開くのは問題なし。
サーバー側の問題確定じゃん
CORSエラーでググってみなよ
2021/06/11(金) 10:18:37.09ID:3zPpH9yu0
Aterm(と、言うかNEC)が信じられなくなってきた。。。
WG1200HP4でバンドステアリングを有効にすると高確率で“有線”の名前解決が失敗する
あとはWi-Fi 6を使ってみたいけどWXシリーズはマルチキャストストリーミング通信の
性能が落ちているのか音声は途切れ映像はブロックノイズまみれになるし、、、
2021/06/11(金) 10:29:24.82ID:UdbZingc0
>>219

仲間がいて安心した。
不具合の多くはルーター機能オンで運用している人かな。
2021/06/11(金) 11:14:28.50ID:oYb9CXp+d
>>221
CORSエラーってJSからアクセスした場合の制御でしょ?
Htmlソース内の画像リンクでも起きてるんだよ
2021/06/11(金) 11:22:06.17ID:Y+2fXKIp0
最近のgdgdっぷり凄いな……
何の不満もなく快適な2600HP2が長期間壊れずに使えることを祈っておこう
2021/06/11(金) 11:36:57.05ID:Jtp7fpNL0
AX1800HP届いた

IPoEルーターとWG1200HPからの乗り換えだが
チャンネル不足の切断地獄から
全く途切れないすこぶる快適な環境になった

良かった
2021/06/11(金) 11:40:20.56ID:0RcjEy7y0
>>224
違う
imgタグとかでもcrossorigin属性を使用することで利用が可能
そもそも普通の画像リンクで利用できないならCORSエラーにならんでしょ
なによりブラウザからURL直打ちで画像が表示されてる時点でルータ側の問題じゃないってのは確定
ルータの問題なら直打ちでも画像表示されないはず
2021/06/11(金) 11:51:37.85ID:3CKqct9Z0
昔はUSBポートあってちょっとした物をUSBメモリに置いて簡易NAS出来てたのに
2021/06/11(金) 12:04:53.54ID:3j2Z3Oyu0
みなさんブラウザのセキュアDNSって設定してますか?
自分は最近、IIJ(Public DNS)を設定してみました
2021/06/11(金) 12:07:51.92ID:Y+2fXKIp0
>>228
2600HPシリーズでも3から無くなってたっけか
俺は使ってなかったけど需要はどんなもんだったんだろ
2021/06/11(金) 12:08:57.53ID:3zPpH9yu0
>>229
2022/3/31でサービス終了するから気をつけてね
(個人的には1.1.1.2がおすすめかな?)
2021/06/11(金) 12:13:00.28ID:jAcX+tSBd
前は安定のNEC不安定のBUFFALOなんて言われてたが最近はどっちも同じくらい不安定だからなあ
2021/06/11(金) 12:25:12.80ID:4p9w7Oc5M
>>230
個人的には速度がクソ遅いってのと、FAT32までの対応ってのがダメだった
でも手軽に使える良さはあったと思う
2021/06/11(金) 12:27:43.25ID:3j2Z3Oyu0
>>231
その時は、何もしてないのに急にインターネットが使えなくなりました!ぎゃおーって質問しますのでよろしくお願いします
2021/06/11(金) 12:47:02.14ID:tI1BoN5K0
>>228
使わないメモリが余っているので一応挿してあるが、ほとんど使っていない。
DLNAに使うには拡張子の制限がクソ過ぎて使いにくい。
USBが出すノイズと電波の干渉があるとかでなくなったんじゃないのか
2021/06/11(金) 12:54:55.02ID:PE+aGJET0
USB 3.0以降でデータをやり取りしてるときに発生するノイズが2.4GHz付近にがっつり被ってくる
Wi-Fi(2.4GHz帯)だけでなくBluetoothにも影響あり

http://kettya.com/2013/log112111435.htm
https://dl.cdn-anritsu.com/ja-jp/test-measurement/files/Brochures-Datasheets-Catalogs/Leaflet/mt8862a-leaflet-jl9101.pdf
2021/06/11(金) 13:12:54.38ID:jgeByQ8RM
WX3600のamazon表示不具合てfireTVもかな?
fireTVのサムネが所々表示されなくなった
2021/06/11(金) 14:25:49.15ID:1AfgSmHw0
ルーターにUSBはいらんかなぁ
3.0だと干渉酷いのは実体験したことある
2021/06/11(金) 14:40:45.34ID:cBtSZYIW0
WX3600HP バージョンアップ履歴
Ver1.1.3 (2021/06/03)
※2021/06/10:現在、公開を停止しております。再開までしばらくお待ちください。

改修くるか
2021/06/11(金) 15:24:34.41ID:FenLnWU6M
ver2〜になった頃に買おうかな
2021/06/11(金) 15:28:15.65ID:ROYw+cajd
半年くらい様子見無いと怖くて買えんわ
2021/06/11(金) 15:31:07.59ID:YLInlpN60
回収したほうがいいぐらいだな・・・w
少なくとも店頭の奴は。
243不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-x1ei)
垢版 |
2021/06/11(金) 15:32:11.42ID:d8KMzVIQ0
>>191
(^o^)/
2021/06/11(金) 16:45:59.80ID:9ga9EQsn0
WX6000はなんであんなに高いの。いいパーツ使ってんの?
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 6336-YknO)
垢版 |
2021/06/11(金) 16:49:42.82ID:JhZ0jJau0
>>237
5G も2.4G どちらもですか?
2021/06/11(金) 16:59:24.56ID:jrvV2OUy0
GHzのHzを略す奴は、周波数と5th Generationの区別がついていないと思って良い
2021/06/11(金) 17:18:29.21ID:nGb7+HNWa
重力かもしれないよw
2021/06/11(金) 17:19:44.44ID:aXBmZ4qR0
>>216
とりあえず問題の人は対策とれたっぽいけど一応の補足

こっちがIPv6で出ないと言ってるのは権限のない回答:のAddressの方
サーバー: のAddressだと必ず同じIPv6アドレスが出てるから
プロバイダのDNSサーバのアドレス辺りかなと思ってる
2021/06/11(金) 17:59:10.44ID:3j2Z3Oyu0
216は間違ってるよ・・・

C:\Users\JohnDoe>nslookup @mazon.co.jp
サーバー: ここは自分がLANアダプタに指定しているDNSサーバのホスト名
Address: ここは自分がLANアダプタに指定しているDNSサーバのIPアドレス名

権限のない回答:
名前: @mazon.co.jp
Addresses: **.***.***.***
**.***.***.**
**.***.***.*

AmazonはIPv6対応していない
2021/06/11(金) 18:03:29.99ID:JgsmvCVD0
AX1800HPはドが付くほど安定してるけど惜しい
まずポート数
これはハブ使う事で目を瞑るとしてトライバンドオフにすると必然的にメッシュオフになるのがなぁ
て事で2600HP4に買い換えて1800HP+ハブは会社で使う事にしたw
2021/06/11(金) 18:05:51.08ID:FykOw6fr0
平井大臣てめぇ調子乗ってんなよ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
2021/06/11(金) 18:10:37.05ID:GZnE/8DA0
>>241
ライフラインになっているわけだし、あるていど枯れている方が安心よ。
それにしても、ルーターモードでの不具合が多い印象を受けるが。
2021/06/11(金) 18:26:13.56ID:0RcjEy7y0
>>248-249
ごめん、見方を間違えてた
IPv6対応なのは画像鯖の方だけっぽいね
文字列で貼ろうとするとNGワード言われるので画像で失礼
http://iup.2ch-library.com/i/i021380300315874011230.png
2021/06/11(金) 18:30:33.16ID:jAcX+tSBd
>>246
ttps://i.imgur.com/120qMaq.jpg
世の中そういう人かなり多そう
2021/06/11(金) 18:31:12.47ID:Jtp7fpNL0
AXはdraft版だから6E対応の次期チップが本命になるな
2021/06/11(金) 18:31:13.52ID:PH68SfxW0
3600だけどW52とW56は選択できてもW53を
選択してもW52にしかならないバク発見。
2021/06/11(金) 18:32:53.27ID:jAcX+tSBd
バグな
2021/06/11(金) 18:41:08.16ID:GZnE/8DA0
>>255
6Eは7のつなぎみたいなもんやろ。
6G……おっと、6GHzの開放に向けた地ならしの側面が強い。
そもそも、日本では総務省さまがなかなか解放しないだろうから、6E対応機がでてもおま国で6GHzが使えない可能性もある。
2021/06/11(金) 18:46:10.56ID:PE+aGJET0
オクタチャネルにしてるんじゃないのか?
2021/06/11(金) 18:48:05.33ID:3j2Z3Oyu0
>>253
乙!
IPv6アドレスは色々バレちゃうから貼る時は気を付けてねー
2021/06/11(金) 18:50:39.49ID:szlru2T70
ログ機能復活させろよ
ルーターバッキャローに変えたわ
2021/06/11(金) 19:10:36.98ID:PH68SfxW0
>>259
クワッド。
俺環なら許せ。
2021/06/11(金) 20:40:06.45ID:vA+r+gKYM
>>261
バッキャロー草
2021/06/11(金) 21:15:03.09ID:uKRh+VbP0
FirefoxでCORSエラーが出てると言う話

(理由:CORS 要求が成功しなかった)
CORSを使用したHTTP要求が、ネットワークまたはプロトコルレベルでHTTP接続に失敗しました

ということでタイムアウトしてますね
2021/06/11(金) 21:20:29.10ID:MNEu3WKq0
>>200
ありがとう、直った
でもこれって、今週の半ばからだよね?
1.13に上げた当初は問題なかったのに。CDNトラブル解消後?
2021/06/11(金) 21:26:22.65ID:rSI4CQkY0
IPv6アドレスはいろいろバレるね
ASAHIネットで茨城県で
DNSサーバーになってるのはMACアドレスがf8:b7:97:e7:cd:fcでベンダーがNEC Platforms, Ltd.だなとか
2021/06/11(金) 21:36:42.55ID:NqY96qnv0
fusianasanを久々に思い出した

IPv6はパススルーとかにしてると端末まで行けちゃうから気をつけないとね
2021/06/11(金) 21:47:57.45ID:GZnE/8DA0
>>263
昔からだゾ。
バッキャロー、ダメルコは有名。
2021/06/11(金) 22:06:38.76ID:3j2Z3Oyu0
>>264
EdgeとかChromeとかその他ブラウザだとどうなの?
2021/06/11(金) 22:21:02.14ID:HzjXtEPB0
昔からとか言ってる脳みその更新ができてないおじいさんはNECなら大丈夫とか思ってそう
2021/06/11(金) 22:29:22.07ID:jAcX+tSBd
やっぱ句読点多用する奴ってちょっとおかしいよね
2021/06/11(金) 22:54:28.02ID:gbNeRYxNM
この程度で多用は草
2021/06/11(金) 22:55:22.45ID:3j2Z3Oyu0
5chで句点を使っている人がいたら疑ってかかれってばっちゃが言ってた
2021/06/11(金) 22:56:35.46ID:t+AhxaCs0
普通の文章なら句読点使わないとダメだけど5chで句読点は体感100%ガイジ
2021/06/11(金) 22:59:44.22ID:g0+mberG0
>>268
ウンコレガもな
2021/06/11(金) 23:45:23.79ID:D4ty/hUT0
>>275
でも100Mbpsの時代はハブといえばコレガって感じじゃ無かった?
業務用とかではアライドテレシスとかあったかもしれないけど
2021/06/11(金) 23:47:36.41ID:KWEdJwny0
プラネ糞をお忘れか
2021/06/11(金) 23:56:13.02ID:+lhhigot0
そしてエロデータ
2021/06/12(土) 00:12:02.42ID:FeN5Ar6t0
UDPタイマ(秒)ファームウェアバージョン1.1.3で「300」から「3600」に変更されました。

これ家のWX3600HPだと変わってないんだが…
表示はバージョン1.1.3になってるけど適用されてない?
2021/06/12(土) 00:43:57.60ID:C8GgDZy80
そういう時は初期化が基本
2021/06/12(土) 02:03:35.17ID:TCNudpsO0
WX6000HPが20000円で買えるんだけどこれは買い?
なんか不具合とかある?
2021/06/12(土) 02:04:02.65ID:TCNudpsO0
てかWX3600HPがもうフリマに出品されてるの笑う
2021/06/12(土) 02:21:02.29ID:E9sbx6q20
>>276
ネットギア > コレガ > ダメルコ
284不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-XOQ1)
垢版 |
2021/06/12(土) 06:56:35.09ID:gU7hodD80
>>250
トライバンドオフ?
2021/06/12(土) 07:57:57.27ID:laFi7lqA0
今どき句読点とか言ってる方がガイジ率高いw
286不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-JlJp)
垢版 |
2021/06/12(土) 08:32:09.96ID:P7TVFva80
>>285
流れが変わっているのに遅レスも同じ
2021/06/12(土) 09:12:24.17ID:LsvFd7Ao0
>180
WPA3ならまだしもWPA2ごときで、異常に速度が落ちてると考えてる時点でおかしいと思いましょう

同じSoCつかってるWG2600HPが1276Mbps
ルータ内のドライバや設定やベンチ環境等で変わるのだから
箱書きの数字を一番にするために努力しました、というHP3までのベンチの数字で
性能を比較してもしょうがない
書いてないところで何してるのかわからないのだから


複数ある設定とか、親機子機の組み合わせとか合わせたら、どの程度差が出たんです?
2021/06/12(土) 09:44:29.90ID:JmjmbIFL0
デバッガ状態だなあ
289不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-NLGL)
垢版 |
2021/06/12(土) 09:47:27.54ID:wRgi8ufZM
>>287
冷静な指摘に納得。
2600HP3くらいまではNECの自負心高かったね。
2021/06/12(土) 09:56:55.88ID:SwsVdYWx0
お前ら精神論で製品開発してると思ってるのか?


そうかもw
2021/06/12(土) 11:32:32.62ID:E9sbx6q20
>>286
今どき遅レスとか言ってる方がガイジ率高いw
2021/06/12(土) 12:19:49.25ID:a+/R7pQld
今時ってなんだよ
句読点に今時もクソも無いだろ
2021/06/12(土) 12:27:38.13ID:ZHnkqZUA0
チラシの裏に書けよ…
2021/06/12(土) 12:50:02.54ID:s6NB5x2Od
あれでしょ、句読点多いとおじさんとかニュースになってたやつ。日本語の文法なんだからそういう事じゃ無いと思うけどね
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-YknO)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:00:54.09ID:ZMZSvi+N0
Amazonで表示できない現象
2.4GHzで接続したら解消したわ。
5GHzに戻すと全くダメ。
2021/06/12(土) 13:01:37.23ID:laFi7lqA0
句読点付けないのが暗黙のルールだったのは
1バイトが貴重だったパソコン通信時代の名残だろ
それを2021年の現代でも無理強いするとか
頭の中が30年前からアップデート出来てない老害だよ
2021/06/12(土) 13:07:27.38ID:CM3v0wHE0
当たり前だが句読点はそれなりの理由があって存在しているので、いらないと言うのは3行以上は読めない奴
2021/06/12(土) 13:37:28.74ID:+8UfoSpgr
句読点使う奴はガイジって認知されてる事が多いな
理由は知らん
2021/06/12(土) 14:12:06.94ID:a+/R7pQld
無理強いなんか誰もしてないだろ...
ただ5chで句読点使う奴にガイジが余りにも多いってだけで
2021/06/12(土) 14:59:25.88ID:yyg849o00
>>295
こちらも2.4Gにするとパケ詰まり解消確認

5GでIPv6のAmazonの画像とCSSのアクセスがバグってるね
images-fe.sslで始まるURLのものがよく起こる
2021/06/12(土) 15:02:59.13ID:Pj8IhNGp0
Amazon見ようとすると不具合が〜って言ってる人の情報が雑でいまいち信用できない
ちゃんと情報出さないならTwitterでやれといいたい
2021/06/12(土) 15:06:40.05ID:yyg849o00
>>301
ログとか全部見たいならだすよ?
2021/06/12(土) 15:19:51.51ID:4UJWHHNu0
atermの6000と牛の6000では、どっちが良いですか?
2021/06/12(土) 15:53:28.94ID:ZKfgvtKI0
256の続き

レーダーに関係ないW52を選択してもW56になったりと
迷走しだした。発売当日の新ファームが悪さしてるかも
知れない。2600HP3に戻した。
2021/06/12(土) 15:58:46.79ID:f3d4KAa20
>>302
ログを出せなくてみんな困ってるんじゃないの?
2021/06/12(土) 16:03:08.06ID:Pj8IhNGp0
>>302
ログ以前に
ブラウザの名前とかバージョンとかアーキテクチャとか新規プロファイルで試したかとか
セキュリティソフトのファイアウォールが干渉していないかとか
そういう情報
2.4GHzで大丈夫で、5GHzだとおかしいからルータが原因だ
とは限らないってこと
2021/06/12(土) 16:13:31.52ID:yyg849o00
あ、突っ込まれて気づいたわ
Apple系でしか見てないわ ありがとう
MacOS 11.3 M1 MBA
iOS 14.6 iPhone11Pro
iPad 14.6
Win機もあるから見てみる
2021/06/12(土) 16:14:58.97ID:Pj8IhNGp0
おれとしては解決できたんならそれでいい
どうせおま環で解決しただけだから
はぁ、土曜日ももう終わりか・・・
2021/06/12(土) 16:33:50.66ID:yyg849o00
まぁ解決方法あるけどもどこも出かけるとこないし暇だし
LG 55CXのテレビブラウザでも再現
2.4GだとIPv6でも問題なし
5GのIPv6だと再現
2021/06/12(土) 16:36:22.14ID:PwlZMaNZ0
>>250
メッシュオフの環境でトライバンド使う必要がないからオフになるんだよ
AX1800+ハブからの買い替えで2600HP4という選択も全てにおいて劣化してて意味がわからんぞ
2021/06/12(土) 16:37:54.49ID:/8mAB6tt0
>>309
当然2.4と5の設定は完全に同じだよね?
ルータも再起動したんだよね?
であればNECに報告しておけば
2021/06/12(土) 16:49:32.78ID:KCPf1e9Ca
Amazonの人ハードの知識はあるけどソフトの知識は一般ピーポー的なのかな
タイムアウトするのをもうちょっと正確に調べられないのか
パケットスニファは使える?
SYNへのSYN+ACKすら来ないかどうか確かめられる?
使えないならtracerouteやpingなら使える?
2021/06/12(土) 16:51:21.04ID:KCPf1e9Ca
あとAmazon以外でかつIPv6のサイトって調べられてる?
2021/06/12(土) 17:03:43.74ID:KZbdrQvdM
NECの人がここの報告を元にバグ取りしようとしてるように思えてきた
2021/06/12(土) 17:06:33.89ID:lS1MsXaX0
>>310
1800HPでメッシュ+トライバンドだとニンテンドーswitchを無線で繋いでる時にラグくなる時があって見てみると2.4で繋いでる時がある
2.4を切りたいんだがたしかそれが出来なかった
2400HP4だとメッシュのままで2.4と5で個別で送信出力を弄れて2.4の出力を落としたら5のみで接続するようになったのよ
俺が勘違いしてるか設定を見落としてるのかな
もう1800HP一回設定見てみるわ
316不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-sKPT)
垢版 |
2021/06/12(土) 17:29:07.90ID:gr3xErAp0
2.4GHzでokで5GHzで駄目なら、無線の問題なのでは?
詳細な設定にあるU-APSD、TWTをオフにしても再現しますか?
2021/06/12(土) 17:29:45.51ID:yyg849o00
>>312
キャプチャしたパケット読めるよ
今は気力の問題
2021/06/12(土) 17:31:37.16ID:CM3v0wHE0
2.4と5の出力が一緒に変わる無線なんてあるのか
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-YknO)
垢版 |
2021/06/12(土) 17:41:32.03ID:ZMZSvi+N0
>>316
ありがとう
U-APSD / TWT 両方オフ、再現しますね
ブリッジモードなので、やはり無線かな…
320不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-sKPT)
垢版 |
2021/06/12(土) 17:46:07.78ID:gr3xErAp0
>>319
A-MSDUオフはどうでしょうか?
これは省電力ではなく通信効率の改善の機能らしいです。
2021/06/12(土) 17:52:04.62ID:pgU16pMYM
無線暗号化強化(PMF)はオフ
これが正解だよ
2021/06/12(土) 17:55:38.69ID:rUSPHsGO0
>>321
それ5GHzだけ対象なの?
2021/06/12(土) 18:01:03.25ID:eRaDu8Ji0
今買うならどれが良いんだろ
WX3600HPのファーム熟成を待っても良い?
2021/06/12(土) 18:03:13.27ID:w84EDFgjd
>>323
中古のix2215かix2207に好きなAPでも合わせとけ
2021/06/12(土) 18:05:26.48ID:PwlZMaNZ0
>>315
なるほどね
現状メッシュは基本的に2.4Ghzと5Ghzを同時利用する仕様だから
同一SSIDで利用周波数固定したいなら端末側で利用周波数を固定設定するか
メッシュオフにして従来の中継設定を5Ghz固定で利用するかしかないな
スイッチは端末側でどちらかに固定できないし前者の対応は無理だけど
2600HP4にダウングレードして出力で誤魔化してまでメッシュにこだわる理由が気になる
従来の中継機能使った方が環境としては健全なんじゃないか
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-YknO)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:06:16.16ID:ZMZSvi+N0
>>320
U-APSD / TWT / A-MSDU / PMF 全てオフ
再起動(電源再投入)、再現しました…
2021/06/12(土) 18:15:04.21ID:rUSPHsGO0
>>326
あなた>>307の人とは別?
328不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-sKPT)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:16:59.90ID:gr3xErAp0
>>326
あとは11axモードオフくらいですかね。
うちで起こっていた途切れる症状とはまた別なのかなあ。
2021/06/12(土) 18:22:42.30ID:WQLQP/zRM
評判良いってことで2600HP3と2600HS2の2つまで絞って
実効スループットとMU-MIMOの端末数って違いがあることまでは把握したんだけどそこからどう判断したらいいかわからない
この2つが実用上どれくらい差がでるものなのか…
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-YknO)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:29:10.52ID:ZMZSvi+N0
>>327
そう、307は別の方です
331不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-XOQ1)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:38:12.80ID:gU7hodD80
>>315
AX1800HPのクイックweb設定から2.4GHzの出力を12.5%に落とすことはできると思う
2021/06/12(土) 18:40:39.10ID:zNiwalUg0
>>329
WPA3の対応にも違いがある
2600HP3は未対応で
2600HS2は対応
333不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-liY5)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:42:49.93ID:g4guJz4bM
3600HPのMT7622だとバッファロー機も似たようなバグ抱えてたな
NECとは逆で2.4GHzだとYouTubeなんかのサムネイル画像が表示されなくなる、5GHzでは問題なしってのがあった
2021/06/12(土) 18:58:12.92ID:WQLQP/zRM
>>332
ありがとう
調べたらWPA2もハック被害はないけどセキュリティ的にはこれから長く使うならWPA3対応の方が良いって感じか
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-YknO)
垢版 |
2021/06/12(土) 19:05:48.35ID:ZMZSvi+N0
>>328
U-APSD / TWT / A-MSDU / PMF / 11ax
オールオフ、これもダメですね

ブリッジモードでこれなのでお手上げ。
もうNECのサポートへ報告、諸々ありがとう
2021/06/12(土) 20:48:07.29ID:VlTF+d3v0
WX3600HP
見えて安心ネットで一つの端末の変更しただけなのに全ての端末の無線接続が一旦途切れてしまう
WG2600HP3ではそんな挙動ではなかった(関係ない端末は接続されたまま)と記憶しているのだが...
2021/06/12(土) 20:50:43.63ID:cVCiMfOc0
>>325
中継仕様だと端末側での切り替えや確認といったわずらわしさがあってどうしてもメッシュで構築したいってなりましてw
てのもゲームにもよるけどswitchでソファやベッドで手軽に遊べるってのが理由
もちろんスマホやタブレットなんかもそうなんだけどね
メッシュの便利さをを経験するとって感じで2600HP4を買い足したんだよね
ちなみに2600HP4買ってすぐに最新ファームウェアに更新して使ってるけど特に不具合は今のところ無いんだよね

>>331
1800HP家に持ち帰ってきたので後で詳しく設定を見てみますw
2021/06/12(土) 21:21:35.15ID:ri8AsW/H0
この問題が設定云々じゃなくて
個体差の問題だったら…という可能性もあるな
2021/06/12(土) 21:26:15.68ID:cVCiMfOc0
>>331
今確認してみました
導入当初クイック設定webで詳細設定が出てなくて出来ないのかと思ってたんですが今見たら項目が出てて出力変更出来るのが分かりました
>>325
お騒がせしてすまない
いろいろアドバイスありがとう
出力変更でswitchでも5のみで繋げれそうなんで家のは1800HPに変えます
やはり最新のスマホだと少しですけどスピードも上がりますね
もう2600HP4はオクに流して会社のも1800HPにしてしまうかもですw
2021/06/12(土) 23:26:44.51ID:TCNudpsO0
AX1800HP単体ポチった
唐突に上りが遅くなったりpingが一瞬50超えたりする5400AX6より快適になることを願う
2021/06/12(土) 23:31:54.91ID:yyg849o00
AX3600 5Ghz IPv6のAmazon画像サーバーのパケットキャプチャしてみた
TCPハンドシェイクはうまくいっててtls1.3でデータの通信
通信途中で相手側からの応答がなくなって再送要求からのタイムアウトでした
2021/06/13(日) 01:29:28.83ID:ot7BUOfU0
今使っているルーターが不安定で乗り換えようとしてWG2600HP3かAX1800HP+ハブまでは絞れた
Amazonで2600HP3のレビュー見てると5GHz帯がたまに接続切れるみたいなレビューが目立ったんだけども個体差なのかな
メッシュとか特に興味無しなのだけども安定性を求めるならAX1800HPという感じの認識で良いのだろうか
2021/06/13(日) 01:58:42.07ID:BExe5O+X0
>>342
たとえばHP3だとOCNのバーチャルコネクト非対応とかそういうのは確認したの?
344不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-gVNt)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:09:10.85ID:v1JUMgLr0
句読点云々ってバカのせいなのか、まったく句読点を打たない書き込みが鬱陶しいな。
2021/06/13(日) 02:31:10.45ID:hgSeKCwF0
行末句読点はバカしか使ってないからな
2021/06/13(日) 02:38:00.44ID:nD2Uwxvo0
WG2600HP4,WX3600HPと初期ファームはゴミなわけだがどうしてこうなった
2021/06/13(日) 02:43:48.17ID:ot7BUOfU0
>>343
IPoEはJPNEのモノなので大丈夫
WG2600HP3を使用していて安定動作しているのかが聞けると嬉しい
2021/06/13(日) 07:29:06.43ID:RFwsii0c0
AX1800HPベースの4ストリームの需要がないから
WX3000HPベースの3600HPを出したとするなら
マーケティング部門は左遷だよ。
2021/06/13(日) 08:46:51.28ID:jX0AHqs60
>>345
句点と読点って知ってる?
2021/06/13(日) 08:55:57.99ID:qYse9lofd
いつまで句読点の話してんだよw
現実で句読点使わない奴はガイジ
5chで句読点使う奴はガイジ
これでいいだろ紛れもない事実なんだから

ルーターの話しようぜwな?おじいちゃん
2021/06/13(日) 09:14:10.13ID:jX0AHqs60
>>350
違うな!
句読点使う奴はガイジって言う奴が100%ガイジ!
これが真実!ってことでこの話題は終了
2021/06/13(日) 09:15:17.61ID:qYse9lofd
>>351
それルーターと関係ある?
2021/06/13(日) 09:17:52.64ID:jX0AHqs60
ほらな?ブーメラン発言を即レスとかガイジだろ?
2021/06/13(日) 09:23:01.49ID:qYse9lofd
>>353
いや俺ルーターの話しようって言ってんだけど...
2021/06/13(日) 10:18:33.87ID:fHqeymMA0
今週、3600HPと同価格帯のWSR-5400AX6Sが発売になるので、
試しに買ってみようかと思ってる。
いつ頃、ファームウェアが出るかわからんし、安定するかどうかもわからんし。

ただ、現状の2600HP3よりも速くなるのかどうなのか、
ただ単に傷を広げるだけの恐れもある。
2021/06/13(日) 10:25:15.28ID:RFwsii0c0
13800円があるね。
発売間もないのに下がるの早過ぎ。
12000円台も時間の問題か。
とりあえずファームが安定するまで押入れに。
2021/06/13(日) 10:25:15.67ID:k70FHIfOM
行こうよ眩しい光の世界♪
2021/06/13(日) 10:26:07.24ID:AVzrAmxz0
>>355
それ元の5400は地雷だぞ
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 6336-YknO)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:28:22.19ID:Wp97PQcR0
>>358
でもブロードコムだしバグも修正もされてるんじゃね?あまり悪い噂を聞かなくなってきた気がする。
2021/06/13(日) 10:39:35.52ID:YcqJWI970
今から買うのにLANが全部1Gbpsのは買う気にならんのだけどそうでもないんかね
回線が1Gbpsなんだから良いだろって人も多いかな
361不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-aejA)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:47:21.53ID:lilwQxfI0
仕事場だとおそらく100Mbpsの
スイッチングハブくらいは
まだ残ってるな。

へたしたら10Mbpsもあるかもしれない。
362不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-XOQ1)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:54:52.11ID:ZFbhMROz0
AX1800HPで情報提供

独自メッシュ方式お勧めだけど、親機と中継器とのメッシュ連携の設定は、LANケーブル方式でも、WPSボタン方式でも、独自メッシュ方式だと設定できない
メッシュ連携を設定するにはEasyMesh方式として設定しておいてからメッシュ連携の設定を完了させて、その後に親機と中継器それぞれ独自メッシュ方式に設定し直す必要がある
2021/06/13(日) 11:26:32.06ID:qYse9lofd
WX3600HPがウンチだからAX1800HP単体買っちゃった
次のファーム更新で3600が神機になったら悔しい
2021/06/13(日) 13:01:11.15ID:79SE/KIP0
>>347
くっそマジレスすると、WX3600HPや2600HP4って散々名前があがるし
クソミソ叩かれてるけど、2600HP3って話題に出ないでしょ?
この理由を考えてみたら、2600HP3に問題がないって事の逆引きって事
5chなんぞ不具合みつけたらすぐ騒いでワーワーやるところだから
そこで安定動作ってみんないってんだから2600HP3は普通の人の殆どは満足して動いているって事
2021/06/13(日) 13:02:22.57ID:79SE/KIP0
>>347
かきわすれた2600HP3もってて、
WiFi端末7台くらいつなげて雑多につかってるけど、
ほんと面白くないくらいに何もなく安定してる
逆になんもなくてつまらんくらい
2021/06/13(日) 13:13:07.32ID:fm8sZYWH0
>>334
https://ascii.jp/elem/000/001/873/1873869/
WPA3も脆弱性みつかってるけどね
WEPみたいな欠陥プロトコルでもないかぎり、
暗号化技術は枯れている技術で十分
2021/06/13(日) 13:19:23.88ID:fl/tzDMC0
WX3600HPまだ駄目そうなんだね。今使ってるWG2600HSが安定してるから待った方が良いかな。
368不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-t88l)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:21:20.75ID:JgIAK0fUM
モバイルWifiルーター用の有線LANクレードル買う予定なので
有線で接続して二重ルーターにしたいのですが
単に接続するだけで二重にできるのでしょうか?
Aterm側で特別な設定が必要ですか?
二重にする理由はAtermルーターのセキュリティ機能を生かすためです
2021/06/13(日) 13:39:05.12ID:AVzrAmxz0
>>368
ルーターが二重だろうが三重だろうがセキュリティなんて変わらないが
2021/06/13(日) 14:04:59.36ID:hYAchulY0
Draft IEEE802.11axと正式版で違いってあるの?
2021/06/13(日) 14:05:30.01ID:WfdkN6E60
>>368
なんで2重ルーターにしたいの?メリット何も無いと思う。
372不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-NLGL)
垢版 |
2021/06/13(日) 14:17:38.32ID:XNbA9otg0
自分は逆に2600HP3がどうにも不安定で
定期的に再起動しなければならない。
人それぞれだね。
2021/06/13(日) 14:28:53.53ID:hxeCoKeO0
>>371
1段目から2段目見えないが
その逆はできるとか
使いようによってメリットあるが?
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-B8/c)
垢版 |
2021/06/13(日) 14:45:02.12ID:AoxH+IXf0
世界遺産のAX1800HPがよさそうだね!
2021/06/13(日) 14:55:23.88ID:oCBXRBS50
Wi-Fi6とメッシュと両方載ってる機種ないけど排他なの?
CPUが処理しきれない?
それとも需要の問題?
2021/06/13(日) 15:00:19.32ID:qYse9lofd
AX1800HP届いたけど本体底に貼ってあるラベルには製品型番PA-WX1800HPって書いてある
みんなこうなの?
2021/06/13(日) 15:05:33.55ID:O3IcarQK0
Amazon向けの表示上の型番がAXなだけで、NECの型番としてはWXだからいんじゃね
2021/06/13(日) 15:10:03.21ID:qYse9lofd
Amazon上の表示だけなのか
2021/06/13(日) 15:14:29.54ID:hgSeKCwF0
>>375
NECは5Gのほうに力いれてるからか
他社に比べてwifi6消極的で展開が遅い
2021/06/13(日) 15:20:22.46ID:JgIAK0fUM
>>369>>371
モバイルルーターのセキュリティは期待できないと聞いたので
WG1200HP3のセキュリティ機能を使えるようにクレードルを導入します
ただ現状でWG1200HP3は中継機として使っていてセキュリティ機能を利用してないので
モバイルルーターでも十分なセキュリティを持つならクレードル無しで使います
2021/06/13(日) 15:48:45.16ID:qYse9lofd
1800HPのファーム1.1.4に更新したら設定画面のSSIDとか暗号化キーが表示されずのっぺらぼうになった...
Chromeからedgeに変えたら表示されたけど
382不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-1GYn)
垢版 |
2021/06/13(日) 16:15:15.66ID:CC9dWLziM
>>380
2重ルータなんぞにしたら間違いなく通信速度おちるし、
そもそも最近の攻撃は正面から入ってくる事なんて極めてまれ
通常は脆弱性をついてくるので2重ルータだからといって、
極めて安全性が挙がるなんてない
あとはいわゆるワーム攻撃やトロイ攻撃
だからOSのセキュリティで脆弱性が見つかったらそっちが攻撃される
そもそも市販のルータのセキュリティ機能なんておまけ
そんなのに金かけるならクライアント側のセキュリティ強化したほうがいい
実際家のモバイルルータから侵入されたなんて話きいたことあるか?
2021/06/13(日) 16:16:56.32ID:klwgnz1c0
2600HP :欠陥商品。FW更新では修正できず、HP2の発売で見捨てられた
2600HP2:2600HPの不具合改修+α版。まともに使えるようになった
2600HP3:HP2から機能が増えたり減ったり。安定商品
2600HP4:哀しみのスペックダウン商品。でもまだ使える
384不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-1GYn)
垢版 |
2021/06/13(日) 16:20:09.53ID:CC9dWLziM
あと付け加えると侵入ログもとれないのに、
2重ルータにしたとして本当に侵入されてないって、
どうやって確認するのってはなしになるよ
実際わずかながらの効果はあっても
なんとなく大丈夫なの?みたいな自己満にしかならないよ
ファイアウォールソフト入れて監視してるわけじゃないんだから
2021/06/13(日) 18:12:18.45ID:8NiGSus90
3600めっちゃ評判悪いんだけどどうしてこうなった?
2021/06/13(日) 18:13:41.66ID:TgzDtiVvr
俺は嫌な思いしないから好きにしていいぞ
2021/06/13(日) 18:17:19.34ID:Rh/T0Zpm0
少数の開発員で不具合を修正して出すより多数の購入者
からの不具合報告を潰すほうが効率がいいからでは?
2021/06/13(日) 18:24:59.41ID:PK6afkWo0
このスレNEC社員見てそう
2021/06/13(日) 18:37:59.46ID:pki4YUZ7d
数少ない忖度なしレビューサイトのようなもんだから絶対見てる
2021/06/13(日) 18:41:37.55ID:boHhe1cp0
>>387
最近のゲームなんかもそんな感じだよね
それでも最低限のデバッグはやってるけど
391不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-W6T4)
垢版 |
2021/06/13(日) 18:42:59.64ID:ygXqV6Uw0
>>383
HP4のスペックダウンて何?
2021/06/13(日) 18:44:30.60ID:PK6afkWo0
寧ろ見てほしいな
なんでWX3600HPは1800HPの強化版にしなかったんですか?
2021/06/13(日) 18:45:40.19ID:PK6afkWo0
>>391
このスレをHP4で検索すれば分かる
2021/06/13(日) 18:48:26.18ID:xWNkFh7P0
>>383
2600HPってどんな欠陥があったっけ?
うちのがいまだに2600HPだけどブリッジで使ってて見た目には問題なさそう。
395不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-W6T4)
垢版 |
2021/06/13(日) 18:55:03.05ID:ygXqV6Uw0
>>393
わかんねーな
単に勘違いしてるバカが多いだけだな
2021/06/13(日) 18:58:12.09ID:PK6afkWo0
>>395
何を勘違いするの?
NEC社員の方ですか?
2021/06/13(日) 18:59:07.20ID:Iv9qp5Wc0
フリーズ、再起動、熱暴走じゃなかったっけ
安定評価のWG2200HPに逃げた記憶がある
2021/06/13(日) 19:05:53.04ID:PK6afkWo0
1800HPくん!?なんで近くに100チャンネル使ってる人居るのに100〜112チャンネル使おうとするの!?
2021/06/13(日) 19:36:04.05ID:QiF91Mtbd
3600HPは今のところいいとこなしだけど、ファーム熟成するまでは評価保留って感じ。
まぁ現時点で急いで買う必要性は皆無やね。
2021/06/13(日) 19:38:44.49ID:v1JUMgLr0
二重ルーター。ムズムズするなあ。
2021/06/13(日) 19:58:13.47ID:yqbOvgMj0
WX3000HPの現状を考えると今のNECで改善できるとは思えないけどな
402不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-auuC)
垢版 |
2021/06/13(日) 20:01:13.19ID:BxDgBmyYd
>>394
うちもそうやが、ブリッジでド安定の鉄板過ぎて、何一つ不具合が起こった覚えがない。購入当時もこのスレを見てたが、そんなに不評だったか?
2021/06/13(日) 20:17:49.21ID:pdD5+8CO0
WX3000HPからの買い替えでWX3600HP待ってたけど、この惨状を見てWX1800HP買った。

お蔵入りになってたWL300NEがまた使えるようになって嬉しい。
2021/06/13(日) 20:20:32.92ID:PK6afkWo0
どんな骨董品だよ
405不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-1GYn)
垢版 |
2021/06/13(日) 21:07:25.87ID:CC9dWLziM
2600HP4はスペダウンしてないと言ってる1人、完全社員だろ
2021/06/13(日) 21:15:19.21ID:Rh/T0Zpm0
メッシュなどの機能は増えたが、純粋に性能としては
ワイドレンジアンテナPLUSが旧機種からの進化点。
407不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-1GYn)
垢版 |
2021/06/13(日) 21:17:08.73ID:CC9dWLziM
2600HP4は、ワイドレンジアンテナいれたのにWPA2ごときで400Mbpsも通信速度おちましただろ?
2021/06/13(日) 21:19:47.75ID:BCsooJQu0
スマホとかタブレットで接続してる分にはカタログスペックの速度なんて全く出ないんだけど、あれって2台使ってルーター同士で通信させた場合の速度とかなのかね?
2021/06/13(日) 21:21:49.13ID:PK6afkWo0
実行スループットって書いてあるのは確かそう
箱にどでかく書いてあるやつは規格上の限界
2021/06/13(日) 21:23:12.84ID:VNVGcq9t0
LANポートが1Gbpsなのになんで1Gbps以上の実行スループットなんだろう
2ポート使ってるとか?
2021/06/13(日) 21:24:44.55ID:plT5i/l40
>>410
送信側受信側それぞれ2台ずつで測ってるはず
2021/06/13(日) 21:26:41.43ID:PK6afkWo0
NEC社員さん2600HP4がHP3の劣化じゃないとか5chで言い張ってる暇あったら3600HPのファームなんとかしてくれよ
2021/06/13(日) 21:27:40.24ID:plT5i/l40
社員ならむしろ旧機種はこき下ろして新機種買わせるんじゃ?
2021/06/13(日) 21:29:11.25ID:PK6afkWo0
>>413
HP4の悪評が広まってみんなHP3買い始めるのを防ごうとしてるんでしょ
間接的に旧機種こき下ろしてるよ
2021/06/13(日) 21:46:07.66ID:3/Zo30LY0
1台で全部動かそう主義の人が多いからな
ルーター、無線ブリッジで機能分けりゃあいい
俺は安いんだからスイッチハブまで分けてる
電気代とか見た目のゴチャゴチャはアレだけどネットストレスになるくらいなら構わない
416不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-liY5)
垢版 |
2021/06/13(日) 21:47:15.36ID:RQydBkBhM
>>401
3000HPはIntelが匙投げたってのもあるからなぁ
2021/06/13(日) 21:50:59.29ID:jX0AHqs60
>>405
いくら落ちぶれても、こんなバカな社員はおらんやろw
2021/06/13(日) 22:07:02.78ID:SwXeEyL80
HP3使ってるけど、5GhzについてはLANのポートが1ギガまでなのに無線で1430Mbpsまであってもあんまり意味がないよな。

HP4で進化するとすれば1ギガを越えるポートを採用するか、省電力化するかという選択で省電力化しただけなのでは?むしろメッシュも付いた時点で機能的にも進化したといえるんじゃない?

CPUの差は条件揃えた上で並べて比較したことがないから、同じ1ギガポートでも省電力化ことで実速度に影響しているのかどうかは誰も比較していないようなのでわからん
2021/06/13(日) 22:17:43.25ID:O3IcarQK0
>>418
最大値が上がると、実効速度の底が上がるから意味ないってことはないよ
2021/06/13(日) 22:59:22.80ID:tyrimTnM0
なんかどの機種も発売後すぐルーターモードだと不具合起こしてる感じがする
ブリッジだと問題無いって声ちらほら
2021/06/13(日) 23:02:02.90ID:tyrimTnM0
もう尼でAX1800HPとスイッチングハブ買っとけば当分困らんって事でw
メッシュとか中継とかはお好みで
2021/06/13(日) 23:06:57.65ID:PK6afkWo0
なんか思ったより1800HPの速度伸びない

5400AX6 > 5400AX6アクセスポイント+1800HPルーティング > 1800HP

ルーティングでもブロードコムのトリプルコアにクアルコムのクアッドコアが負けるのなんでだ??
ooklaのスピードテストがBUFFALO有利なのか?
2021/06/13(日) 23:08:19.15ID:PK6afkWo0
5400AX6売って1800HP+ハブに乗り換えようと思ったんだが迷うな...
2021/06/13(日) 23:14:42.26ID:SwXeEyL80
>>419
そう、理論上はそうなんだけどそれが実環境での速度(数値)として出てきていて、明らかに差があるかどうかといえば、どうなんだろうね。
2021/06/13(日) 23:21:31.90ID:PK6afkWo0
fast.comで測ってもooklaよりかなり差は縮まったけどやっぱ若干負けるわ...
安定性で勝ってるからいいのか...?
2021/06/13(日) 23:22:00.65ID:9MwyrYgm0
有線しか使う予定無いんだけど、上位機種と下位機種で性能差って体感できる?
ocnのIpoe用にどれ買うか迷ってる
2021/06/13(日) 23:25:37.53ID:/hUXzW+Ud
有線だけならほぼ差はないよ
安定してるって言われてる奴を買えば良い
2021/06/13(日) 23:31:22.95ID:O3IcarQK0
>>425
関東ならOoklaでサーバーをAAEX〜選んでみ
2021/06/13(日) 23:51:03.79ID:PK6afkWo0
>>428
ttps://i.imgur.com/BpOFvdX.jpg
AAEX NETWORK TECHNOLOGY LTDにしたけどやっぱ負けるわ...
上三つが5400AX6で下三つが1800HP
両者とも80MHz128chで子機はiPhone一台しか繋いでないんだけど
430不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-liY5)
垢版 |
2021/06/14(月) 00:00:29.36ID:Y6LzROCCM
>>426
半年くらい前にルーター何個か試した時はONU単体のv6プラス接続で
WXR-2533DHPだと有線PCで約750Mbps出るのに
WG1200HS4で約600Mbps
ドコモ光ルーター01だと約500Mbpsまで落ちてた
2021/06/14(月) 00:01:41.96ID:mLk35QB1d
シングルコアとかだと流石に速度落ちそう
2021/06/14(月) 01:28:16.40ID:W7MB1JG40
レスがかなり遅れて申し訳ないです
>>364
理にかなってて納得しました…ありがとうございます
>>365
こちらの環境でも7台近く接続するので情報ありがたいです
そのままWG2600HP3を購入したいと思います!!
2021/06/14(月) 01:56:51.31ID:jHku7FBZ0
2600HPも2600HP2も、2台ずつ持ってるけど、使い道ないなぁ
2021/06/14(月) 02:04:11.20ID:hVbr21QZ0
アイフォンで10Mbps単位で多少違うのが何か気になるのか?
それより風呂やどの部屋でもどの程度の安定性で使えるかとか大事なことがあんだろ
2021/06/14(月) 05:27:06.87ID:LPK1O+tO0
>>414
メーカー的にはHP3が製造終了で在庫山積みなら先に在庫を捌いてしまいたい、
HP3もどこぞで作り続けてるのならどちらが売れても万々歳、なんじゃないの
2021/06/14(月) 05:32:23.74ID:7JRrI8X+0
>>418
まじでいってんのか?無線速度=アンテナ強度やぞ?
つまり距離が離れても2600HP3の方が速度が出る期待値が高いって事
2600HP4よりもな
2021/06/14(月) 06:57:21.51ID:QE3q03ZzM
Atermも今後発売の機種くらいはEasyMesh対応になってほしいもんだね。
欲言えばBuffaloみたいにWi-Fi 6対応機種全対応だといいけど。というか営業から開発にはBuffaloと同じことやってよ!って要望はでてるとは思うけど。

1万円のWi-Fiルーターも無料で汎用メッシュに! 簡単、途切れないを実現する「EasyMesh」をバッファロー「WSR-1800AX4」の新ファームで試す【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1330170.html
2021/06/14(月) 06:59:31.86ID:fGkSXmKi0
>>402
うちもブリッジでもう3年目だが安定してる。
一体どこが欠陥?
2021/06/14(月) 07:08:47.09ID:+ZXOqfW8d
>>438
イサコンセットでルーター運用してたけど、ルーター側、イサコン側どちらもまったく問題なかったな
ルーター側を6000と入れ換えた今でもイサコン側は現役
2021/06/14(月) 07:20:50.96ID:6MrepMeu0
そりゃイサコンセットでダメなら何にせよNECがダメってことだからな
2021/06/14(月) 08:48:13.71ID:12ngaTDB0
>>436

>424
2021/06/14(月) 09:41:14.98ID:0B+ZLnVE0
正直、これ以上どうすれと…
昨日買ったWX3600HPをAPモードで使用しているが、WiFiが数分おきに瞬断する。
数秒で復帰するが、スマホごとにバラバラのタイミングで発生する。
いろんなサイトを参考に設定を変更して、最終的に基本的な機能のみの状態にしたが、まだ切れる。
スマホ1台を初期化して初期状態で試しても切れる。
ただ、youtubeを見てると切れないから、アイドル状態になると切れるっぽい。Eco機能オフなのに、何かが悪さしているのかなぁ。

今の設定(APモード)
送信元検証機能 OFF
バンドステアリング機能 OFF
2.4G
11axモードOFF
オートチャネルセレクト機能 使用しない
デュアルチャネル機能 使用しない
使用チャネル 11 (空いてるチャネルで、他に変更しても同じ)
PMF OFF
A-MSDU OFF
U-APSD OFF
5G
11axモードOFF
DFS即時切替 使用しない
オートチャネルセレクト機能 使用しない
オクタチャネル機能 使用しない
クワッドチャネル機能 使用しない
使用チャネル W52
TVモード OFF
暗号化キー更新間隔 0
PMF OFF
A-MSDU OFF
U-APSD OFF

ECO機能 使用しない
2021/06/14(月) 09:59:41.61ID:I77qa3110
>>441
スクショして実測値で示せ
2021/06/14(月) 10:06:53.72ID:en0sK/+g0
>>442
一時停止しているファームの修正版に期待するしか。
俺は一旦撤去して2600HPに戻した。
2021/06/14(月) 10:11:46.15ID:NxWuxQNK0
>>443
それを証明するのはHP4がHP3より性能が劣っていると言っている人たちでしょ
ないものは証明できないので

実際の使用環境で速度低下しているデータもなく、クロックが抑えられているだけで劣化しているとの判断は行きすぎている気がするし
2021/06/14(月) 10:23:44.86ID:4nsV6Itt0
この手の盲信バカはデータとってスクショあげたら、次はおま環言いだすまでがテンプレ
俺様がなけなしの金だしてかった2600HP4は最高なんです〜だとさあほくさ
2021/06/14(月) 10:34:50.77ID:GNUSGfkq0
先を行ってるよそのルーターにはあんなスペック必要ないと言いつつも
HP3とHP4みたいな五十歩百歩なのスペックの違いには異常にこだわるのがこのスレの不可思議さ
2021/06/14(月) 10:54:35.81ID:ZLR9uDsq0
>>442
そこまで不具合を抱えてる環境でWX3600HPにこだわる意味なくない?
AX不要でOCNのIPoE使わないならWG2600HP3
メッシュ使いたくて11axが2ストで十分ならAX1800HP
メッシュ不要で11axを4スト以上使いたいならWX6000HP
さっさとこの辺に買い換えるだけで全て解決するのに
ボランティアでデバッグすんのが趣味なら話は別だが
2021/06/14(月) 11:03:49.56ID:xWflbr4c0
>>442
>WiFiが数分おきに瞬断する。
なにをもって、瞬断したと判断しているの?
切断接続ログが記録されているの?
スマホってiPhone?Android?OSバージョンは?初期化したっていうけどアカウントログインして同期してない?

素人が使っても問題ないように設計すべきだけど、結構おま環が多いのも事実だよね
2021/06/14(月) 11:19:22.03ID:f5PFqS9A0
>HP3とHP4みたいな五十歩百歩
は?
2021/06/14(月) 11:26:01.55ID:94h5dGwh0
この「は?」には何か指摘したいけど間違ったことを書いたら恥になるからそこまで書けないからとりあえず何か圧を掛けたいという複雑な気持ちが表れていますね
糞レスとしてのランクはそれなりです
2021/06/14(月) 12:05:31.66ID:/fzP3swx0
こんなんもあるやね
初めて知った
https://www.aterm.jp/solution/product/gx621a1/
2021/06/14(月) 12:15:02.61ID:1YymErif0
>>452
ハードウェアとしてはAX1800HPと同一(技適なども同番号)
法人向けに遠隔サポートなどソフトウェアを追加したもの
2021/06/14(月) 12:21:52.16ID:/fzP3swx0
>>453
なるほど
AX1800HPって元々は法人にだけ販売って感じだったんだろうか?
なんか法人向けと個人向け社内で企画製作陣が別だったりするのかな?w
2021/06/14(月) 12:26:53.65ID:1YymErif0
>>454
違う
個人向けのAX1800HPが先に販売されてて(2020/10※ただしアマゾン専売)、それに法人向けの管理機能を加えたのがGX621A1(2020/12)
2021/06/14(月) 12:35:52.10ID:K9OFjPQ80
>>437
その人の測定結果から言えば、今のところメッシュよりも単体高性能のほうが遠距離での速度出てるんだよな
WX6000HP単体 3F窓際下り PC531Mbps iPhone314Mbps https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1235/022/html/013.png.html
TP-Link AX73単体 3F窓際下り PC503Mbps https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1323/033/html/013.png.html
WG2600HP4メッシュ 3F窓際下り iPhone256Mbps https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1285/495/html/014.png.html
WSR-1800AX4メッシュ 3F窓際下り PC202Mbps iPhone213Mbps https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1330/170/html/014_o.png.html
2021/06/14(月) 12:42:39.54ID:/nYzaXoXd
そりゃ制御パケット垂れ流す中継系の方が遅くなるのは当然だろう
2021/06/14(月) 12:49:22.11ID:en0sK/+g0
例えば11ac機のiPhone11を2台で一斉にダウンロードする場合、
4本アンテナのWG2600HP3と2本アンテナのWX1800HPでは何れが速い?

アンテナ数なら2600、ScC性能なら1800が有利だけど、机上の計算で
分かるものなの、それとも実験しないと分からない?
2021/06/14(月) 13:12:02.49ID:1YymErif0
>>458
実際に試してみないと確実なことは言えないけど、OFDMA非対応な11acでの2x2端末の複数同時利用ってことならストリーム数の多い2600HP3のほうが有利だと思う
2021/06/14(月) 13:45:46.69ID:0B+ZLnVE0
>>449
android11
Pixel3xl

macrodroidで、wifi接続と切断をトリガーにして、バイブ振動とログを残して確認してる
2021/06/14(月) 13:47:32.39ID:0B+ZLnVE0
>>449
途中で送信してしまった…

初期化はもちろん、復元しないでゼロから設定
2021/06/14(月) 13:49:44.78ID:0B+ZLnVE0
連投スマヌ

ログ
https://i.imgur.com/5UnSbi9.png
2021/06/14(月) 14:06:22.01ID:iJ8bcqAP0
メッシュなんぞ日本のうさぎハウスでは、
有線バックホール以外まともな効果は期待できんやろ
通常は1Fに1台おけば殆どの家はどこにいたって電波届くんだし
2021/06/14(月) 14:09:17.93ID:btpBWuoO0
>この「は?」には何か指摘したいけど間違ったことを書いたら恥になるからそこまで書けないからとりあえず何か圧を掛けたいという複雑な気持ちが表れていますね
顔まっかで早口で書いてそう
2021/06/14(月) 14:19:34.79ID:mLk35QB1d
まーたHP4ガイジが暴れてる
2021/06/14(月) 14:34:09.07ID:UUn9rFjG0
WX3600HP
しばらくまったのでバグFIX版ファームUPはよ
2021/06/14(月) 14:42:54.78ID:7q5ezBMEd
さすがにこの流れだと、HP3信者が根拠もないのにHP4を貶めている気がするな
どちらも有線が1Gbpsだから、wi-fiでこれ以上速度出ても頭打ちでほぼ差は出ないのにな
2021/06/14(月) 14:49:53.55ID:vg742lvS0
もうその話題は秋田
2021/06/14(月) 14:57:12.07ID:mLk35QB1d
てかいくら2600HP4下げても俺たち消費者は何も困らないだろ
困るのはNECだけなんだよね
2021/06/14(月) 15:08:09.75ID:xWflbr4c0
>>460
ランダムMAC無効にしてある?
つかそのアプリがバグってる可能性は?
2021/06/14(月) 15:09:54.14ID:LNqoWH2Cd
>>466
気になって見に行ったらマジでアプデ来ててワロタww

https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2021/info0614.html

「MAP-E(v6プラス/IPv6オプション/OCNバーチャルコネクト)回線における不安定な事象を改善しました。」だって
2021/06/14(月) 15:10:58.36ID:hVbr21QZ0
正直スマホで誤差レベルの速度とかどうでもいいでしょ
PCで必要なら有線にしろってだけ

それよりメッシュなり含めて求められてるのは、家の中どこでも途切れずにある程度の速度が出ることだろ
2021/06/14(月) 15:15:40.26ID:72ixlZyV0
>>471

これで改善されるかな?
474不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-liY5)
垢版 |
2021/06/14(月) 15:26:26.98ID:LnfFxnvUM
WX3600HP
Ver1.1.3 2021/06/03
Ver1.1.3公開停止 2021/06/10
Ver1.1.4  2021/06/14

10日くらいだし対応まぁまぁ速いような気はしてるが
手動でバージョンダウンできないようにしたのはやっぱしんどいな
2021/06/14(月) 15:36:50.13ID:8HEwnp3y0
ここ半月くらいWG2600HP4使っててまあ安定はしてるんだけど
それよりクイック設定ウェブにアクセスするのってブリッジとコンバータの場合
いちいち電源引っこ抜いてボタン押しながら入れてってやらなくちゃいけないの?

で、ファームのアプデもクイック設定ウェブ開いてる状態だとネット繋がってないって出てダメで
時刻指定アプデじゃないと更新してくれないしさ
安定はしてるけど保守クソすぎでしょ
2021/06/14(月) 15:38:13.00ID:p1OuxUOId
>>475 ルータのクライアント一覧画面からWG2600HP4のIPアドレスを探しだすと幸せになれそう
477不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-liY5)
垢版 |
2021/06/14(月) 15:40:56.12ID:8iUvxOvFM
>>475
CNVでアップデートはDNSに8.8.8.8とか入れとけばできるで
2021/06/14(月) 15:42:12.03ID:7q5ezBMEd
>>475
他の機種でも同じだけど、端末アドレスの設定がルーター配下のアドレスになっていれば普通にアドレス決め打ちで入れるけど?
2021/06/14(月) 15:44:05.93ID:mLk35QB1d
果たして3600は神機になれるか
2021/06/14(月) 15:47:31.04ID:UUn9rFjG0
>>471
コンバーターモードでの修正は入ってないのか
2021/06/14(月) 15:53:03.66ID:mLk35QB1d
クアルコム
4ストリーム
Wi-Fi6
WAN1G

は一生作られないのかなあ
2021/06/14(月) 16:14:00.20ID:tixhoViGd
>>481
6000HP2かHP3あたりで
2021/06/14(月) 16:19:11.42ID:mLk35QB1d
>>482
6000HP2・3は8ストリーム10GWANだべ
2021/06/14(月) 16:27:27.11ID:nXzjpLiD0
3600、とりあえずは切断や固まってしまうなどが直りました。最初からこうして売ってほしい。
2021/06/14(月) 16:40:20.33ID:1Mvtz/jp0
WX3600HP
ファームウェア1.1.4で>>336の問題治ってる!
2021/06/14(月) 16:41:21.89ID:BOLyInh20
3600アプデしたけど、今の所安定してて嬉しい。今までが嘘みたい
2021/06/14(月) 16:43:10.38ID:wG6o4AxZ0
そんなすぐわかるような症状だったの
2021/06/14(月) 16:45:25.88ID:mLk35QB1d
全くテストしてないんだろうなあ
2021/06/14(月) 16:52:18.13ID:9OLIyCSu0
そんなに簡単になおるんかいw
2021/06/14(月) 17:05:58.58ID:72ixlZyV0
まともになったなら買い時か?
2021/06/14(月) 17:09:05.69ID:U0176vzL0
発売する前にバグ消しとけよ、と
2021/06/14(月) 17:12:12.09ID:QOe9eyj7M
ほお
風向き変わってきたのか
なんにせよやはり飛びつくもんじゃねーや
2021/06/14(月) 17:15:56.08ID:/fzP3swx0
3600がHP2でメッシュ搭載したら買ってみようかな
2021/06/14(月) 17:25:13.29ID:KzClT4J/0
3600HP2出るのはいつなのかね
一年後くらい?
2021/06/14(月) 17:41:08.30ID:j2mp9Xmid
3600HPはやっとスタートラインに立てた感じやね
496不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-liY5)
垢版 |
2021/06/14(月) 17:42:11.94ID:A8bufaUXM
WX6000HPが2020年1月に発売だからそろそろ後継機が出ると思うが
6000HP2がメッシュ対応するかどうかで今後の流れがわかりそう
2021/06/14(月) 17:56:13.69ID:GTVGY+zD0
6000シリーズ後継はメッシュ非対応で2.5Gbps LANを載っけてきそう
2021/06/14(月) 19:48:12.99ID:Hzs3B+/LM
>>470
デバイスのMACを使用しています
あと、本機、スマホは固定IPで運用してます
アドレスは、光ルーターのDHCPサーバーの割当範囲外にしてます

macrodroidがバグってることはないです
実際、スマホのwifiアイコンも消えるし
この文書入力してる間も、切れまくってる

ちなみにファームアップデートしたけど、症状変わらす…
メーカーに問い合わせ中です

旧機材が調子悪くなって急遽買ったから、前のにも戻せないし…
2021/06/14(月) 21:26:29.03ID:zUVPgj+cr
こういう配信停止のお知らせ出るぐらいのやらかしするとちょっとだけ本気出すよね
だから安定機になる可能性がある
もうちょっと様子見だけど
2021/06/14(月) 21:28:11.29ID:KYKlQxLU0
それでも僕はQualcomm!
2021/06/14(月) 21:30:37.71ID:vg742lvS0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
2021/06/14(月) 22:30:49.19ID:KRwuEmTk0
3600ワンチャンあるのか
2021/06/14(月) 22:37:11.09ID:UqWoyfNY0
クアルコムの上位機種出てほしいね
2021/06/14(月) 23:05:25.84ID:nXw9cUwx0
3600が確変すりゃQualcommである必要性なんてもう無いじゃん
2021/06/15(火) 01:07:09.84ID:3jxbxTOi0
>>498
DHCPからIPを取得(動的IP)した場合に、接続が安定するかどうかは試したのか?

> 暗号化キー更新間隔 0
これってゼロ秒ってことだろ……?
安定させたいなら600秒とか3600秒とか更新間隔を長めにして経過を見るべき。
0にすると暗号化キーを更新しないってことならそのままでいいとは思うけど。

WX3600HPの前に使ってたルーターで設定した何かを、新しいルーターに反映しそびれている可能性もある。

ルーターとどちらか一方のスマホを完全に初期化して、無線ネットワークが安定するか試してみることをお勧めするよ。
2021/06/15(火) 01:25:23.03ID:yev7tRsv0
1800HPの有線で830Mbps出たわすげえ
2021/06/15(火) 02:05:51.22ID:9iCyQ2It0
>>506
有線なんだからそのくらいは出るだろ
2600HP3有線
https://www.speedtest.net/result/11576105956.png
2021/06/15(火) 02:31:45.71ID:yev7tRsv0
>>507
どうせNUROだろ
2021/06/15(火) 06:03:29.71ID:4aAUftGkM
ギガビットLANの機種はどれでも実効900Mbps超だろ
510不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-liY5)
垢版 |
2021/06/15(火) 06:49:49.51ID:ncrGfcR8M
>>509
WG1200HP4に謝れ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp4/technical.html
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 6336-YknO)
垢版 |
2021/06/15(火) 07:50:03.28ID:/7+Iqcjf0
>>507
はやー!
2021/06/15(火) 07:59:47.69ID:WVPFaNR+0
産廃だった3600がファームアップで普通に使えるようになったってほんと?
2021/06/15(火) 09:03:03.91ID:wl4XEs/G0
親機6000HP、子機2600HP3で子機を3600HPに交換したら
リンク速度はどれだけ上がるか興味本位で調べようとしたが、
3600HPにはリンク速度表示機能がない。

2600はHP3までリンク速度が表示されたが、HP4で廃止。
3600には装備されていると思ったが意外や未装備。
ログ機能をはじめ、なぜ便利な機能を廃止するのか?
置き場所を考える際にリンク速度が表示されるのは
とても便利だったんだが。

今考えると廉価なWG1200CRを除いてリンク速度表示
機能はクアルコム機の特権だったんだな。
2021/06/15(火) 09:04:32.78ID:FXoZtQKs0
ちょっと向きを変えたり10cm程動かしただけで
リンク速度が大きく変わることもあるしな
2021/06/15(火) 09:13:10.68ID:NtdkWPnad
うちは
ドコモ光ーONUー2600HM4ーPC(有線)
で400Mbps前後しか出ないんだけど…
もちろんIPoEで
何かおかしいのだろうか…
2021/06/15(火) 09:15:08.78ID:wl4XEs/G0
>>514

2600HP3の流通在庫を除いて現行機種で
リンク速度表示可能な機種はなくなったね。
6000HP2で子機・中継機能対応に期待。
6000シリーズは非クアルコムになならないと思うが。
2021/06/15(火) 09:29:01.07ID:Z35as/md0
>>514
雑誌にある速度比較なども推しの機種が最も良くなったところで測定する。
なぜそこで測定しましたかといえば推しの機種が最も良くなったからそこで測定して比較する。
だから結果はウソではないが、ウソではないというだけ。
2021/06/15(火) 09:34:42.17ID:IJajnp0Z0
>>507
1Gbps契約ならとても羨ましい
2021/06/15(火) 09:38:44.38ID:js26VGtL0
>>515
プロバイダはどこ?
速度測ったサイトはどこ?
下の4つで測ってみるとどう?
■Radish Network Speed Testing
 http://netspeed.studio-radish.com/index.html
■SPEEDTEST
 https://www.speedtest.net/
 ※サーバーは毎回同じものを選ぶ(関東ならAAEX〜)
■Speed Test
 https://speed.cloudflare.com/
■SPEED TEST
 http://www.speed-visualizer.jp/
 ※フレッツ網の速度も測定可
2021/06/15(火) 09:57:02.33ID:JHKXylZ40
>>513
Windows PCなら、Wi-Fiのハードウェアのプロパティで表示できるけどね。
ちょっと古い話だけど、インテルのN6230とかは、通信量が少ないとリンク速度
が下がって、増えると上がってた。
2021/06/15(火) 10:25:21.82ID:9iCyQ2It0
>>508
ご名答
>>518
2G契約です
ちなみに2600HP3挟まずPC直結で測ってみた
https://www.speedtest.net/result/11577808046.png
2021/06/15(火) 10:26:02.03ID:js26VGtL0
>>521
速度があたおかww
2021/06/15(火) 10:27:30.59ID:9iCyQ2It0
WAN、LAN共に2.5Gのモデルが出るまで買い替えできん
2021/06/15(火) 10:39:17.17ID:zOeF89Qx0
WX3600HPのタイムライン
2021/06/03 発売&Ver1.1.3公開
 ・我が家に届く
 ・FWアップデート
 ・使い物にならない
 ・返品申し込み
2021/06/04
 ・返送
2021/06/10 Ver1.1.3公開停止
2021/06/14 Ver1.1.4
2021/06/15(火) 11:20:56.50ID:25PDWnpI0
すげぇ
nuroってこんなに速度出るのか
ocnバーチャル何ちゃらでセコセコやってんのがアホらしくなるな、、、
526不明なデバイスさん (ワッチョイ cf1b-Pm9w)
垢版 |
2021/06/15(火) 11:46:46.80ID:TprBpPLA0
これで月額980円なんだぜ?
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-lmX4)
垢版 |
2021/06/15(火) 11:53:33.63ID:zA5vR5gx0
>>521
戸建て?
2021/06/15(火) 13:05:00.27ID:ftvO3KUr0
>>526
1年間だけな。
13ヶ月以後はそれなりのお値段。
2021/06/15(火) 14:27:13.70ID:dcK5OUVB0
>>521
凄いな。羨ましい。
2021/06/15(火) 14:50:29.50ID:zBIyMYiJ0
結局ボトルネックになりやすいのは圧倒的に回線側なんだよな
ルーターの性能で一喜一憂するよか回線選びのほうが重要だから
使ってるのが1Gbpsの回線なら
1Gbpsでボトルネックにならないだけの性能があればそれで十分じゃねって思うわ
2021/06/15(火) 15:14:44.85ID:RwB9osgT0
ルーターの性能といっても色んな側面あるが、選択肢がある以上は選べる範囲で最も高性能なもの選んどけば間違いない
Atermも色々買ってきたけど同時に12台以上繋がる家の環境では親機6000HPの中継2600HP3で落ち着いたわ
2021/06/15(火) 15:30:30.91ID:yev7tRsv0
5400AX6で有線平均751.24Mbpsだったのが1800HPで平均811.78Mbpsになったから搭載SoCによるボトルネックはありまあす!!
2021/06/15(火) 16:28:44.45ID:MdlLKycja
そっか (´・∀・`)
2021/06/15(火) 16:33:59.19ID:3jxbxTOi0
回線が速くてもそれはベンチマークでの話だからな。
ツベとかオンゲーでベンチとおなじ速度はでないから。
WinMXとかWinnyの全盛期なら意味はあったけど、多段プロキシが主流の今は100Mbpsでも持て余す。
2021/06/15(火) 16:40:25.66ID:4vhD7XZw0
>>530
契約回線より下り速度遅いなんてのも普通にあるからな
ネックがどこにあるのかを考えて金つぎ込まないと無駄になりかねない
2021/06/15(火) 16:41:32.15ID:zVOSF+wla
2600HP4がボトネックになってしまいHP3探して買い直した
ここ見てから買えばよかった
2021/06/15(火) 16:58:45.13ID:yev7tRsv0
NEC社員(?)が言うにはHP4はHP3の劣化ではないらしい
2021/06/15(火) 17:22:38.84ID:zBIyMYiJ0
NEC社員ならWX6000HP最高!WX6000HP至高!って言ってんだろうなあ
ここにいる中ではQualcomm!Qualcomm!って言ってるやつがそれに近いのか?
安いのでいいとか言って高価格機種不要論持ち出す社員がいたらアホすぎるな
2021/06/15(火) 17:39:33.01ID:NtdkWPnad
>>519
プロバイダはOCNで測定サイトはいつもFast.comだよ
上りは500Mbps前後だね
2021/06/15(火) 17:57:43.77ID:7omNAVcq0
v1.14だと〜
3600立て続けでUPDATE来るな。良いことだけど販売開始後に立て続けなだけに逆に怖いな・・・
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fda-JlJp)
垢版 |
2021/06/15(火) 18:00:53.91ID:7dVmoIDu0
>>538
レクサス以外を勧めるトヨタ社員がいないとでも?
2021/06/15(火) 18:02:05.41ID:js26VGtL0
>>539
速度はサイトや方式にも依存するからね
1つのサイトで測りました遅いですっていうのは正確でないって事
2021/06/15(火) 18:10:37.84ID:d6hQjqny0
落雷か!?
2021/06/15(火) 18:14:56.66ID:zBIyMYiJ0
>>541
レクサスなんて意味ないレクサスなんていらないって宣伝してるトヨタ社員はアホじゃね?
あ、これ以上例え話で脱線続けるのは不毛だと思うぞ
2021/06/15(火) 20:21:55.88ID:ftvO3KUr0
いやいや、結局自分の意向にそぐわない意見を言う人を知りもしないのに社員と言っているだけだな
2021/06/15(火) 20:54:46.85ID:QqY3d5Xjr
qualcommをありがたがる奴いるんだな
Atherosだぞ
2021/06/15(火) 21:06:28.75ID:k33xdlfF0
ソフトが安定していたらカニさんでもOK
2021/06/15(火) 21:50:25.96ID:/QHglzIe0
逆張りでQUALCOMMは大したことないって言うやついるよね
昔は俺もそうだった
みんなそういう時期があるってことさ
2021/06/15(火) 21:54:20.95ID:NeCSkS0/M
1200HP4は安定しているが、どこのチップ?
2021/06/15(火) 21:57:58.62ID:lVFjMkeh0
551不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-W6T4)
垢版 |
2021/06/15(火) 23:09:08.32ID:62ehv/xP0
>>537
社員とかw
そうやって独りで生きているんだろうね。孤独なおじさんて感じ
2021/06/15(火) 23:27:47.35ID:9iCyQ2It0
>>527
戸建てです
2021/06/16(水) 00:06:05.04ID:WPVg0k+ud
WG2600HP4をディスられてイライラしてる人は一体何者なんだ...
2021/06/16(水) 01:47:19.04ID:9X1VpiJJ0
某掲示板では3600の感度最悪のカキコミが多いが個体差が激しいのか?
初期ロットは当たりハズレのクジ引きなんだね。当たりで良かった。
555不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-NLGL)
垢版 |
2021/06/16(水) 06:39:05.76ID:LDPAh0SwM
>>548
Qualcomm といってもAtherosだから。
業務用ではトラブル多いので選びたくない。
556不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-5miL)
垢版 |
2021/06/16(水) 07:25:11.06ID:CObxMJQH0
NECは本体ガチャがある
ここで評判の悪いルーターでさえ当たりがある
2021/06/16(水) 07:25:42.58ID:SB0fAXDL0
コンシューマー機のルーターの話してる中で業務用に選ぶ云々の話を持ち出すあたりアスペっぽい
まあ他人が何選ぶかは個々人の選択だからどうでもいいけど
私的にルーターのSoCに関しての性能や信頼性はQualcomm=Broadcom>MediaTek>=蟹>>Intelという認識
子機側についてはBroadcom=Intel>Qualcomm(Atheros)>=蟹>その他って感じだが
2021/06/16(水) 08:09:13.24ID:AF8XyzvO0
三日前からWG1900HPのスピードが出なくなってきた
WX3600HPとAX1800HPでどっちにするか迷う
2021/06/16(水) 08:23:46.78ID:F4QcPJ9xd
Qualcommそのものの良し悪しというより、Atermのルーターに限っては開発の技術力の問題なのかQualcommチップ使ってない機種にハズレが多いって感じ。
2021/06/16(水) 09:23:27.28ID:+ERN4iE2d
無線たくさん使うなら3600
有線メインでハブ持ってるなら1800が良いと思います
2021/06/16(水) 10:34:57.69ID:yhRPpmxs0
AX1800HPの本体ラベルはWX1800HPとか。
結局NECからはWX1800HPとしては出さないようだね。
AX3600HPも技適取得しているが、どうなるのやら?
2021/06/16(水) 11:43:20.53ID:KC/23Kkt0
WX3600HP回収されてるっぽいね
アマゾンの出品も無くなった
2021/06/16(水) 11:46:40.12ID:H6RxW8D80
まだ淀とビックにあるぞ
2021/06/16(水) 11:51:09.67ID:tpfTtuUE0
初期ファームウェア更新した状態で再販すんのかね?
2021/06/16(水) 12:31:09.50ID:6jt8KUqXM
NECもすっかり駄目になったなぁ
2021/06/16(水) 12:34:56.69ID:vRgNnjchd
家電量販店で普通に売ってるし、Amazonの在庫がないのはたまたまでしょ
2021/06/16(水) 13:21:09.73ID:CzZsRmmx0
そもそもアマゾンはマケプレしか売ってなかった
アマゾン自体が売るとしたら型番がAX3600HPになるはず
2021/06/16(水) 13:30:21.94ID:d6mD6eJNa
Atermは前からAmazonで全然売ってない
でもなぜか専用型番がある
なんでこんなことに?
2021/06/16(水) 13:39:51.25ID:ztHU/jG/d
NECプラットフォームズ、Aterm製品のEC販売を強化
〜Wi-Fi 6対応ホームルータをAmazon.co.jpで発売〜
https://www.necplatforms.co.jp/press/202005/20200512_01.html

これだよ
これでアマゾン専用型番、専売機種まで出るようになった
でも3600が売られてないのは解せないな
2021/06/16(水) 15:06:45.89ID:SB0fAXDL0
わざわざAmazon向けに型番分けたのは
最安値保証してる量販店の店頭などでAmazon卸値価格と比較されないようにするため
だから当然中身はWXなど通常品番がそのまま入ってる
コストかけて変更する意味がないから
プレスリリースのビジネス向けなんちゃらってのは完全に建前
2021/06/16(水) 15:51:23.01ID:YZYfwN0MM
3600は昨日までAmazonのページあったのに削除されてんね
回収されたのかはわからないけど
2021/06/16(水) 16:08:08.61ID:QM7GSVMv0
まあ返品が多くて尼が販売やめたって可能性も無くは無いな
2021/06/16(水) 17:26:15.22ID:JZ+R+3+20
平井大臣もそれは怒るわ
2021/06/16(水) 18:19:35.08ID:OQkaDJNR0
も〜
2021/06/16(水) 19:20:49.98ID:TO8aZeUa0
>>572
もしそうだったらそのうちアマゾンアウトレットに大量出品されるかもな
2021/06/16(水) 20:00:38.35ID:yk2DGp9aM
WX3600HPでかいと聞いてたが、想像よりだいぶでかい購入意欲が消えた。。
2021/06/16(水) 20:20:17.17ID:9WPGNrg30
でかい方が放熱性はいいぞ
2021/06/16(水) 21:18:17.59ID:WUaoADXj0
ax1800HPも想像よりデカい
2021/06/16(水) 21:32:16.31ID:pFil51PXa
3000HPはデカいというより分厚いよね
2021/06/16(水) 23:01:31.47ID:Zup+7j+20
返品が一定数だか割合だかを超えると、Amazonは自動的に販売が止まる
2021/06/17(木) 06:10:24.30ID:uz37iCcx0
そろそろ脱NECしたいんだが、おすすsめメーカーと機種紹介してくれ。
TPの73とか?
2021/06/17(木) 06:35:23.76ID:JRblqUc/d
NECから逃げるな
583不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-aejA)
垢版 |
2021/06/17(木) 06:40:09.65ID:ukUwr4DS0
NEC以外なら、あとは業務用クラスになるな。
2021/06/17(木) 06:52:30.31ID:W8cTAg7+0
法人向けから一部機能を省いたAX1800HPがNECでは
一番安定しているが、その技術があるなら何故家庭用も
初期ファームで安定したものを出せないのか不思議。
585不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-XOQ1)
垢版 |
2021/06/17(木) 06:57:19.14ID:HO3ZaH1/M
>>584
> 法人向けから一部機能を省いたAX1800HP

省いた一部機能って?
586不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-NLGL)
垢版 |
2021/06/17(木) 07:08:16.91ID:k1+MmclcM
>>581
TPのDeco。

昔のNECは光彩陸離だったが今は凋落したよ。
2021/06/17(木) 07:08:28.70ID:HIX/17+M0
https://jpn.nec.com/atermbiz/sh/index.html

クラウド管理とか。
588不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-PN0E)
垢版 |
2021/06/17(木) 07:26:34.43ID:WC5y5tb40
>>581
ポアされるゾ。
L3でTPは嫌だな。ネトギアにすれば。
2021/06/17(木) 09:20:40.42ID:3aXni3z60
最大2,402Mbps[160MHz](自動フォールバック)
最大2,402Mbps[80MHz] (自動フォールバック)

3600HPはオタクチャネルの場合は2ストリームになって
クラウドチャネルと規格上の速度が変わらない謎使用。
なんでこんな中途半端にするんだ?
2021/06/17(木) 09:25:17.60ID:SNFbv7C50
NETGEARは出しっぱなしで不具合抱えたまま放置のルーターが多いから
こっちのバッファローみたいな感じだね
2021/06/17(木) 09:29:05.16ID:0l/B9Y2G0
TPはちょっと不安なんだよなあ。
2021/06/17(木) 09:36:15.11ID:yO2b3sGn0
>>584
家庭用は下請けに丸投げしてんじゃないの。家電は安い中華がでてくるとおかしくなる。
パッと見わかりにくい品質は後回しになる。
2021/06/17(木) 09:38:38.30ID:dm7orpA60
NETGEARのRAX120がv6プラス対応してるってJPNEのサイトに書いてあったから買ったのにIPv6非対応のサイトに繋がらない不具合あってファーム更新されても直らなかったという苦い思い出が...
2021/06/17(木) 09:38:58.16ID:oO7Syxzm0
個人的にTP-linkは中華って時点で宅内ネットワークに組み込みたくないわ
一般販路でNEC以上の信頼性を求めるならヤマハのルーターに同APを組み合わせるのが扱いやすくてお勧め
2021/06/17(木) 10:39:23.29ID:0l/B9Y2G0
やっぱり3600のファームウェア成熟を待つか
2021/06/17(木) 11:01:29.84ID:wIEq5il0M
>>595
取り急ぎでない人はそれが正解
結果ハード由来の不具合なら次の機種待ちに切り替えりゃいいだけだし
ただ今改善したいんやって人は悩ましいな
2021/06/17(木) 13:30:20.58ID:whm6yTHc0
3600も最新ファームならもう問題ないと思うんだがまぁ
2021/06/17(木) 14:04:26.40ID:wIEq5il0M
今出てる問題云々というよりろくすっぽテストせずに出してるだろって事がはっきり見えてしまったからなぁ
ちょっとテスター使ってチェックすりゃすぐ引っかかってただろコレってレベルの不具合すぎてね
既に買って問題無い人はラッキー
じゃない人はもうちょい様子見ないと怖い
599不明なデバイスさん (ワッチョイ cf1b-Pm9w)
垢版 |
2021/06/17(木) 14:06:22.87ID:5XOZhs4d0
ここでゴーサイン出てからじゃないと購入できん
2021/06/17(木) 14:48:52.77ID:MyU4TYKI0
3600の新ファームはAPモードはまだおかしな動作が残っています。Amzonのサイトの画像が落とせていないようです。以前指摘されていた現象です。
以前指摘された方はいかがでしょうか。
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-W6T4)
垢版 |
2021/06/17(木) 15:19:39.45ID:bTWlC63q0
Amzonのサイトの画像が落とせていないのは、あなたと以前報告した人の環境に問題があるからです。
2021/06/17(木) 15:48:00.99ID:ZJ572XsB0
WX3600HP
BRモードの時、親機側から子機(WG2600HP2)が見れなくなるときがあるなぁ
2021/06/17(木) 16:07:30.68ID:4Qab/73Yd
NEC程の大企業が自社の製品に対して十分な事前テストも出来てないってどういう状況なんだ?
2021/06/17(木) 16:52:05.41ID:hIsxXYEc0
販売延期を進言できない風土とリソース不足ということじゃないの?
2021/06/17(木) 17:07:05.06ID:HIX/17+M0
>>602
2600HP2を子機にする場合、オクタチャネルをオフに
しないといけない制限は守ってる?
2021/06/17(木) 17:19:11.96ID:ZJ572XsB0
>>605
5GHz オクタチャネル機能はオフにしてます
2021/06/17(木) 17:19:20.10ID:AZVe0jl90
WX3600HP持ちの人、IPoE ds-lite方式でAFTRのFQDN指定できるか教えてもらえませんか
2021/06/17(木) 17:25:13.15ID:AZVe0jl90
失礼、ユーザーズマニュアルあさったらありました
2021/06/17(木) 18:10:43.23ID:3A9hHxKA0
平井大臣
死んでもNECに発注しない
2021/06/17(木) 18:12:43.02ID:3A9hHxKA0
ニュース記事を見てルーターで嫌なことがあったんだろうか?と思ったなw
611不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-DBbY)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:15:45.15ID:xI85ym+u0
平井大臣は3000を買ってNEC嫌いになったらしい
2021/06/17(木) 18:26:36.49ID:mmRyw5Y+0
いや6000
2021/06/17(木) 18:34:25.62ID:nXv5nMoO0
WG2600HP3→WX3600HPの乗り換えで地味に良くなった点
・電源プラグがACアダプタ直付けではなくケーブル接続になった
・Avast(AVG)でスキャンかけても設定画面へのアクセスロックされなくなった
2021/06/17(木) 18:57:52.41ID:maOtekvC0
PR-S300NE + ASUS RT-AX3000 + WG1200HS4 な環境でデュアルスタックしてるけど
WG1200HS4 にやらせている DS-Lite が一定時間置きに速度激減しちゃうので
思い切って WG2600HP3 を買ってみた。
正式対応はされていないけど、transix モードの AFTR 手動設定で普通に DS-Lite できましたわ
2021/06/17(木) 19:31:17.03ID:WC5y5tb40
NECなら官公庁向けのシステムを受注してなんかやらかした、とかなんだろ。
2021/06/17(木) 19:51:57.60ID:maOtekvC0
質問が……
WG2600HP3 と同じセグメントにいる CentOS 7 の乗ったサーバー上で
sudo systemctl restart network
なんてやって再起動かけると WG2600HP3 も再起動しちゃいます。
同様にサーバー機自体を再起動をして、ネットワークがアクティブになると
これまた WG2600HP3 も再起動しちゃいます。
これって仕様なんですかね…… WG1200HS4 ではこう言った事なかったんですがorz
2021/06/17(木) 20:25:48.75ID:WC5y5tb40
>>616
なにそれすごい。
WG2600HP3のDHCPにIPを要求して、ルーターがパニックを起こして落っこちてるんじゃないかと予想。
CentOSのパケットが引き金になってるのはまず間違いないっぽいから、パケットを見てみるしかないね。
2021/06/17(木) 20:25:58.75ID:rEg+ThPh0
>>600
直ってないよ
iPhoneなんかのIPv6切れない環境では2.4Gに繋いでる
買い替えたい
2021/06/17(木) 20:27:32.18ID:rEg+ThPh0
>>601
その問題の環境がわかんねぇから困ってんだよ
社員なら調べろよ
2021/06/17(木) 20:35:19.41ID:dyor2z/Vd
なんかマジで社員ぽいの常駐してるよな
根拠無しの謎擁護する句読点使い
2021/06/17(木) 20:44:38.42ID:yB426hjo0
バッファローから切り替えて10年ぐらい使ってたけど、フラッグシップに近い新型がゴミ過ぎて買い換えられないから
真面目にバッファロー戻ろうか迷ってる

ホームipロケーションも廃止っぽいし、見えて安心ネットより使いやすそうなデバイス管理画面あるし
品質誤魔化せないほど新型のレビュー評価低いし終わっとる
2021/06/17(木) 20:54:24.03ID:maOtekvC0
>>617
レスありがとうございます!
CentOS 側のネットワークがアップした時に通信していそうな部分、
とりあえず DHCP/DHCPv6 周りから時間を見て観察してみます。
うち特有のおま環であればいいのですがw
2021/06/17(木) 21:13:07.44ID:XmQz9vv40
>607だけどWX3600HP買ってきた
AFTR指定でASAHIネットのv6コネクトもOK
ただこれ結構熱を持つので冷却しっかりさせんといかんね
テレビ台とかの密閉された空間に突っ込んだら寿命マッハで縮まりそう

あとはv6環境かつRT/BRモード共にamazon.co.jp見たけどCSSやデザイン崩れなし
httpのステータスも200で正常
Getに要する時間もだいたい150ms以内でタイムアウトなどは見られない
BRモード時はルータにWXR-1750DHP2を使用
まあBRモード時はL2の処理なんだからこの機種に罪はないよね

以上参考までにどうぞ
2021/06/17(木) 21:34:09.35ID:WC5y5tb40
>>620
>>601程度で点云々言うのかw

>>619
OCNバーチャルコネクトガー、DSガーとかそれっぽいことを得意気に語っちゃうのに、画像が表示されないURLの特定とその後の解析もできないなんて可哀想な脳みそしてるなあ。
625不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-YknO)
垢版 |
2021/06/17(木) 21:37:30.80ID:WC5y5tb40
>>623
なんか分かってないようだけど、今どきは商品画像は別のコンテンツサーバーに置いといて非同期で取得、表示なんて当たり前なんだわ。
表示できないって騒いだるおバカは、ブラウザの開発ツールを開いて簡単なデバッグもできないんだよ。

なまじ聞きかじった知識を専門家にとくとくと語るバカっているだろ?
社員ガーとかてん読みのバカはその典型。
2021/06/17(木) 21:51:02.77ID:z0VWnUvx0
別にそんな小難しいこと考えなくても、
無線ルーターを別のに変えてみようぜ、安物でいいから

それで解消するならNECのルーターのせい、
解消しないなら他の環境のせい
2021/06/17(木) 21:54:44.38ID:xhZ/r+rf0
>>625
どえらい的外れ
2021/06/17(木) 22:01:56.43ID:He8FSxZi0
マスパセのような奴を連想した
誰とは言わない
2021/06/17(木) 22:22:52.67ID:rEg+ThPh0
クライアント側でのパケットキャプチャくらい試行済みを報告してるだろ
データ転送中にタイムアウトしてんだって
返品だらけで社員必死だな
2021/06/17(木) 22:35:36.06ID:rEg+ThPh0
>>626
もち以前の環境に戻したら問題ないよ
WG2600HP2
2021/06/17(木) 22:41:31.12ID:z0VWnUvx0
>>630
もう「全く同じ構成のままルーターだけ変えたら画像が表示されない」
って言って返品した方がよくない?
時間が勿体ないぞ
2021/06/17(木) 22:56:42.77ID:6T6YtV0F0
6年前に買ったAterm WG1200HSから買い替えたいのですが、
店員からは家が広いのでメッシュwifiがいいだろうと言うことで2600hp4をオススメされたのですがこれ買ってもいいんですかね?
2021/06/17(木) 23:01:16.42ID:pli2rwDB0
>>632
このスレを最初からの読めば答えは出る
2021/06/17(木) 23:14:04.66ID:amNq35lgM
>>632
そのルーターipv6にも対応してないし今販売してるどのルーターでも買い替えたら速度アップは間違いないんじゃね
2021/06/17(木) 23:34:31.53ID:maOtekvC0
>>617
その後の報告ですが、解決する事ができました。ありがとうございます。
手っ取り早く出来る事からということで、WG2600HP3 の DHCPv6 サーバーを
OFF にしたら CentOS 上の network サービスを再起動などしても
WG2600HP3 まで再起動する事は無くなりました。
DHCPv6 は使わなくても RA のみで Gateway, IPv6 の Prefix, RDNSS が
受け取れるので運用上の問題もありませんでした。
636不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-khlo)
垢版 |
2021/06/17(木) 23:34:39.96ID:N237K0EJ0
>>632
3600がお勧めw
2021/06/18(金) 00:09:32.21ID:zXrsq8IUd
>>624
おっ図星かな?
2021/06/18(金) 00:10:17.18ID:zXrsq8IUd
>>632
バーコネ使いじゃないなら2600HP3一択
HP4はウンチ
2021/06/18(金) 00:13:14.01ID:zXrsq8IUd
ああメッシュならAX1800HPだわ
2021/06/18(金) 00:33:11.81ID:Daw4XoRed
メッシュって1台使いなら必要ないよね?
2021/06/18(金) 00:48:43.26ID:7NJ8hUz90
ない
2021/06/18(金) 06:22:06.36ID:/dqxbG3r0
Joshinが売り出した2600HP3は70個が残り15個になった。
3年近く前の機種で70個捌けるのかと思っていたが意外に
購入者がいた。2600HP4とHS2の間の価格設定が当たった?
2021/06/18(金) 06:56:18.49ID:rHr5xole0
Joshinの2600HP3が70個から始まって残り15個。
3年近く前なのに意外に捌けてるな。
OCNバーチャル、144ch、WPA3未対応って不利に
ならないんだな。
2021/06/18(金) 07:45:03.63ID:jyhbPNys0
>>643
多機能・高機能より安定動作してくれるほうが断然に優先順位が高いからね
645不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-f+7b)
垢版 |
2021/06/18(金) 09:13:26.29ID:3tjA6dLiM
>>643
NECは6000HPと1800HPしかch指定できないから144ch追加された意味が薄いんだよな
2021/06/18(金) 09:16:10.77ID:tQ+gCz6L0
>>644
2600HP4/HS2は最新ファームでは安定している
ようだけど、サポート期限が短い2600HP3は
いまさら買おうとは思わん。まあ人それぞれ。
2021/06/18(金) 09:51:14.96ID:rzp3bO8b0
再起動が遅いくらいで抜群に安定してるからな
2021/06/18(金) 10:42:24.43ID:0KbRWNwwd
えっNECってWX6000HPとAX(WX)1800HPしかチャンネル細かく指定出来ないのかよ...
2021/06/18(金) 11:34:08.77ID:TOwQsxlS0
Joshinの2600HP3は売り切れてもちょくちょく入ってくるね
どんだけ在庫があるんだw

過去の機種と中継させたいときはHP3世代までという制約も関係してるのかね
2021/06/18(金) 11:51:39.14ID:1iYg2//Y0
>>632
台数が多いならWG2600HP4、台数が少ないならWG1200HP4かな
651不明なデバイスさん (スッップ Sdba-rJZX)
垢版 |
2021/06/18(金) 11:54:19.87ID:KW6lpqkkd
中古のWG2600HP3買え
2021/06/18(金) 13:52:19.31ID:+hcv1rFE0
WX3600HP安くなったからもう一台買うかな
2021/06/18(金) 14:38:49.92ID:2b/PeTlL0
AX入門機はAX1800HP
2021/06/18(金) 14:44:30.97ID:CG+v6W7OM
6000使ってるんだけどこいつ電源入れ直すと暫く繋がらなくなるのなんでなん?
2021/06/18(金) 14:52:39.28ID:qUYmM+vLM
しばらく
とかお前の感覚なんて言われてもだな…
2021/06/18(金) 15:12:21.89ID:NuTVo0Cs0
WG2600HP4、安定はしてるけど速度が出なくて悩んでる
5GHz帯だけどクワッドチャネルってのは切った方がよいの?
TVモードはオンにしてるがこれもよくわからんし
2021/06/18(金) 17:05:44.69ID:SSEuE44W0
BUFFALOのWXR5950AX12も電源入れてから繋がるまで遅かったしハイエンドの特性なのかも

HP4はHP3から実行スループット400Mbpsも下がってるからなあ
2021/06/18(金) 19:26:43.24ID:+LpEzPX/a
WX3600HPで尼に繋がらない件、価格で問い合わせた人いるみたいだな。ここの人だったりして。
2021/06/18(金) 20:01:34.84ID:WyMhTnZS0
>>656
HP4で普通に安定的に速度出てるけど?
他に原因があるんじゃないの?
2021/06/18(金) 20:29:09.45ID:SSEuE44W0
速度出てるつっても人によって基準違うからなんとも
2021/06/18(金) 20:31:35.80ID:EvesR54Nd
>>656
TVモードは光TVとか契約してないのなら意味無しだよ
2021/06/18(金) 21:48:43.53ID:0QZxS95v0
>>656
うちの環境だとPC有線で600Mbps、スマホ無線で300Mbpsくらいで安定してる。
無線が低いのはスマホの限界かなぁと思ってるけどどうなんだろう。
というかこれ以上スマホで出ても意味ないからいいかなと。
2021/06/18(金) 21:54:22.13ID:tFQllWCm0
TVモードってQoSのようなストリーミングを優先的に流すものじゃないの?
664不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-19dE)
垢版 |
2021/06/18(金) 22:00:36.27ID:XFRb1YTAp
※※※二段階リンク形式:ここから下(↓)のリンクをクリックして表示される書き込みに記載されているリンクをクリックして読んでね。※※※
【【【※無茶苦茶笑えるインチキ霊能者のページ!】】】
【※心霊写真※】【【【 https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160 】】】【※無料鑑定※】
 ※クリックしないと霊に憑りつかれますよ。その代わり無茶苦茶笑わせてくれます。

家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160 】【※重要※】
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。
2021/06/18(金) 22:00:59.93ID:hcE7XCER0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-8z8n)
垢版 |
2021/06/18(金) 22:19:56.11ID:hVBLLOFY0
>>663
せやな。
>>661が無知を晒してるが、NECは「IEEE 802.11eに相当するもの」と言っている。
ストリーミングにはそれなりに効果があるんじゃないの。
ウチはオンにしとるよ。
2021/06/18(金) 23:33:53.61ID:EvesR54Nd
>>666
マルチキャストにだけ効くのでは?
2021/06/19(土) 07:27:40.81ID:0YS5Ss7q0
3600を親機から11axで受けて、中継機として11gnとして
デュアルチャネル使用しないに設定してもデュアルチャネルで
中継される。再起動させても同じ。
玄人ならともかく、一般人には現状ではお勧めしない。
設定どおりに動くファームが完成するまでは時間がかかりそう。
2021/06/19(土) 08:01:06.79ID:0YS5Ss7q0
>>668
つづき

回避策判明

親機と11gで接続すれば例え親機がデュアルチャネルでも
中継機からはシングルチャネルになる。
探せば探すほどバグが出てきそう。
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-8qeo)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:47:30.21ID:h6+Y4NAn0
親機の方が電波が良くて、中継機ではなく親機につながっている
とかいうオチでは無いよね?
2021/06/19(土) 15:01:01.33ID:u1d66LOj0
>>670
それはない。
WiFi analyzerで確認してるのと、中継機の「現在の状態」で
確認すると「1&5亅とデュアルチャネルで中継している。
親機の11gに接続すると中継機からは設定どおりのシングル
チャネルになる。
2021/06/19(土) 15:40:43.61ID:skCVJUTB0
メッシュ使えって話だな
2021/06/19(土) 16:00:14.47ID:vXpp5zVG0
WX6000HP使用中

電源を入れた際にpowerランプが緑点灯後、すべてのランプが緑点灯、直後にpowerランプが赤点灯になり、それを延々と繰り返している状態です。

LAN1にONUからのケーブル
LAN2にPCからのケーブル接続

似たような症状になった方居ましたら情報頂きたいです。
因みに以前も似たような状況になったのですが、その時はLANの抜き差ししてたら解決しました。
今回はうんともすんとも状態です。

現在は予備ルーターで問題なく通信出来ています。
2021/06/19(土) 16:32:38.22ID:Bm4R3t0W0
ONUからはWANに刺すんじゃないのけ?
2021/06/19(土) 16:35:36.91ID:vXpp5zVG0
LAN1をWANにしてますね。
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-8z8n)
垢版 |
2021/06/19(土) 16:37:46.77ID:vvDYAIqr0
>>673
困ったときのリセットボタン。
それで直らないならNECに問い合わせてどうぞ。

>>674
LANでもいける。
2021/06/19(土) 16:52:55.26ID:vXpp5zVG0
>>676
リセットも効かないんですよね。
2021/06/19(土) 16:59:01.54ID:Qg0fYZGud
故障でしょ
メーカー問い合わせ
2021/06/19(土) 17:00:17.10ID:GXfST4th0
LANケーブルも刺さずにリセットしてもダメなら故障でしょ
2021/06/19(土) 17:10:30.49ID:vXpp5zVG0
皆さんどうもです。メーカー行ってきます。
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-8z8n)
垢版 |
2021/06/19(土) 17:47:32.44ID:cDWKjaGY0
既出かもしれませんが、WG2600HM4、WG2600HP4、WG2600HS2では、見えて安心ネットが正常に動作しない不具合があるそうです。(接続できていても「接続失敗」と表示されるとか、接続通知メールが届かないとか)

・チップの問題なので、ワークアラウンドはない
・全ファーム、全ロットで発生
・次回ファームで改修するが、提供時期は未定
・現行品では、以下の製品では事象は発生しない。
 WX6000HP、WG1800HP4、WG1200HP4、WG1200HS4
2021/06/19(土) 18:49:22.85ID:Mbj3JmNZd
>>673
こういう症状が起きたらみんなルーターの故障を一番に疑うんだけど
意外にそれに使ってるLANケーブルの劣化や故障でダメなケースもあるんだよね
2021/06/19(土) 19:15:41.31ID:93dJWL9d0
>>498
レスを頂いていたので、その後の顛末をのせます

wifiの接続がブチブチ切れる症状だったのですが、メーカーサポートとメールをやり取りし、FWのアップデートや初期化などを行っても改善せず、サポートから初期不良の可能性が高いと言われ、購入店とも話して交換してもらったところ、交換品では切れることもなくなりました
こちらでも、アドバイスを頂きありがとうございました
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-fORn)
垢版 |
2021/06/19(土) 20:22:23.97ID:vvDYAIqr0
>>682
> 現在は予備ルーターで問題なく通信出来ています

自分は利口だと思い込んでいる人間に限って、人の話を最後まで聞かずに憶測で物事を語ろうとするんだよな。

予備ルーターに変えるときにケーブルも変えたのか?ん?w
2021/06/19(土) 21:18:48.81ID:nLNGjgVe0
固定回線が障害の時の予備回線にしたいのですが、atermのUSB端子ってモバイルルーターやらスマホのUSBテザリングでLTE回線を使うことはできますか?
子機のWIFI設定を変更したくないので上流で切り替えをしたいです。
2021/06/19(土) 21:34:58.05ID:t2kGH0cX0
>>685
できない
2021/06/19(土) 21:39:20.47ID:nLNGjgVe0
>>686 ありがとうございます。残念。
モバイルルータのクレードルのLANからatermのWANにつないでブリッジモードに切り替えになっていしまいますか。
2021/06/19(土) 23:43:12.07ID:RNjtoiYa0
>>687
基本的に業務用クラスしかそういう機能はついてないよ
2021/06/20(日) 01:13:54.33ID:+s721BfD0
>>685
Asusのゲーミングルータにそういう機能があったけど不安定で使えなかった
2021/06/20(日) 02:10:01.64ID:zNPXWQD6M
>>687
それは行ける
2重ルーターになるんでそれなりの設定は必要

もしくは、PCにWANとLAN繋いでブリッジにして、なんやかんやすれば行ける
(こっちはルーターをAPモードにする必要があるかも)
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 8301-pkgo)
垢版 |
2021/06/20(日) 02:46:50.60ID:ElEvDRb50
>>685
YAMAHAだな
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-fORn)
垢版 |
2021/06/20(日) 03:37:14.09ID:kVeW++2n0
>>690
二重ルーター()

>>687
Atermの電源抜いてブリッジモードに切り替える。
クレドールのLANポートとAtermのWAN(LANでもいい)ポートを接続。
Atermの電源を入れて再起動。
留意する点はAtermルーターとモバイルルーターのネットワークセグメントを同じにすること(192.168.1.0/24)。
Atermルーターとモバイルルーターの固定IPをそれぞれ別にしておくこと。
くらいか。
ただAtermルーターをルーターモードで192.168.1.1/24に設定したら、コンバーダーモードにしてもIPは引き継がれるんじゃないかな。
モバイルルーターも192.168.1.1/24にしたら上手くネットワークが機能するか分からん。
かといってモバイルルーターを192.168.1.128/24にしても、AtermのDHCP機能でIPを割り当てられた各ノードのデフォルトゲートウェイは192.168.1.1/24のままだからパケットは外にでていけないかも?
そうなるとネットワークにぶら下がってるノードも再起動させて、モバイルルータからIPを再取得させないとうまくいかないかも。
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-fORn)
垢版 |
2021/06/20(日) 03:37:32.39ID:kVeW++2n0
こうした方がいいのか。

ONU
|
Aterm1(ルーターモード PPPoE or IPoE 192.168.1.1/24)
|
Aterm2(ルーターモード。PPPoEとかの設定はしないただのルータ。IPはAterm1から貰う。固定でもいいけど。DHCPの割り当て範囲は192.168.2.0/24)
|
パソコンとかスマホはAterm2(192.168.2.0/24)ネットワークにぶら下げる。

って構成にしといて、Aterm1をクレドールを挿したモバイルルータ(192.168.1.1/24)に置き換える。

業務用ルーターを使っていいならこうするけど。
192.168.1.0/24はONU
192.168.2.0/24は携帯キャリア回線
192.168.3.0/24を自宅のネットワーク。
192.168.3.0のルーティングをいじって普段は192.168.1.0/24に投げる。
障害が起きたときは192.168.2.0/24に投げる。
ってするのが楽だけどね。
家庭のルーターはネットワークセグメントは一つの前提で設計されてるからこんなことはできないけど。
三重ルータか?w

株のデイトレとかでバックアップ回線を確保しておきたいとかなら192.168.1.1をAterm。192.168.1.2/24をモバイルルータにして、使ってるパソコンならスマホのデフォルトゲートウェイをただただ切り替えるだけでいけるか。

ヤマハのVoIPルータならSIMをさしてCUIで切り替えられるからそっちの方が簡単だと思うわ。

まあ、頑張って。
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 8301-pkgo)
垢版 |
2021/06/20(日) 03:57:29.78ID:ElEvDRb50
WAN回線障害時に備える(モバイルバックアップ) : コマンド設定

https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/internet/internet_redundancy/mobile_backup-rtx1200/
2021/06/20(日) 08:12:32.43ID:cRFApeQT0
WX3600HPでブリッジ設定かつ5GHz接続で
Amazonなど一部のサイトが正しく表示されない不具合サポートが認めたみたいね
ブリッジ安定したら買うので頼むよ
2021/06/20(日) 08:14:41.08ID:CMUwGncj0
ブリッジでそんなことになるのか?
2021/06/20(日) 08:19:01.66ID:mvqX0T8J0
>>696
なった
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 8301-pkgo)
垢版 |
2021/06/20(日) 08:20:07.22ID:ElEvDRb50
WX3600HPを2台使って、1台は無線切って有線ルータとして、もう1台はブリッジモードでAPとして、これだとAmazon表記はどうなるんだろう?
正しく表示されないんだろうな
2021/06/20(日) 08:57:04.17ID:3JhFTJrx0
個人的には楽天は困るがアマゾンは開かなくても気にならない。
個々の志向に対応してくれるNECは捨てたものじゃない。
海外メーカーだとスルーだろう。
2021/06/20(日) 09:16:15.26ID:AJylwtCk0
>>601
ねえ今どんな気持ち?w
2021/06/20(日) 10:09:30.04ID:fhqNIsA20
エビデンスが公式情報かと思ったら価格.comかよ
2021/06/20(日) 10:13:57.67ID:KBxnDmiK0
ボロボロだな3600
2021/06/20(日) 10:19:10.15ID:f5Dzefpp0
>>701
じゃあ公式情報はカニデンスだな
2021/06/20(日) 10:19:55.86ID:p52lzP3M0
>>703
カニチップなの!?
2021/06/20(日) 11:32:33.04ID:cV2krxFU0
WX3600HPもう一個買ってきたw
値下がりすごすぎw
2021/06/20(日) 11:46:47.38ID:xLLObLGL0
>>701
価格コムなんて5GHzをファイブジーだと思ってるような奴ばかりだぞw
2021/06/20(日) 11:57:24.15ID:gU9ToPiV0
サポートに不具合を言っても
そんな不具合は聞いたことがないとか嘘を付くような連中だから
ネット情報のほうがまともなのよね・・・
2021/06/20(日) 12:11:55.35ID:cRFApeQT0
あれが偽造情報なら何も信用できないと思う
価格は変な人多いけどまともな情報もたまにはあるよ
2021/06/20(日) 13:31:48.03ID:WM3ife+o0
>>692,693 ありがとうございます。
Aterm1(IPOE),Aterm2(子機ぶら下げ用)でAterm1の差し替えは簡単そうです。
自分がいない時に家人にも抜き差しで処置できそうです。
>>691,694 ありがとうございます。
業務継続性を意識した感じでテレワークの保険としては敷居がたかそうです。

Andoroid11でイーサネットテザリング(アダプタ購入)もしくはモバイルルータ&クレードルを用意して試してみます。
2021/06/20(日) 14:18:46.73ID:Oj7x6Vpe0
>>709
その用途ならヤマハよりNECの2611Eとか用途にドンピシャだと思う
個人でも扱いやすい価格帯で一般向けルーターと同様のUIしてるからお勧め
https://jpn.nec.com/univerge/wa/spec3.html?
2021/06/20(日) 15:25:11.44ID:tb/TeI4gM
>>710
業務用ルータすすめる奴スレチなんでサヨウナラ
10万円以上するルータなんかこのスレ住人は望んでいない
2021/06/20(日) 15:41:37.61ID:cC9JC4pS0
AX機でメッシュが出るまで様子見だな
2021/06/20(日) 15:45:59.42ID:AJylwtCk0
AX1800HP...
2021/06/20(日) 15:58:09.52ID:Oj7x6Vpe0
>>711
確かにAtermスレとしてはスレチかもしれんけど、それ言うならまず他社業務クラス勧めてる奴に同じこと言えよw
そもそも質問主記載の「業務継続性を意識した感じでテレワークの保険」に対しての回答としては非常にコスパの良い選択肢とすら思うが
わざわざ突っ込みいれるってことはより良い提案ができるの?
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b36-lvy7)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:00:30.12ID:7NUZBcQg0
>>700
別になんとも?
2.4GHzで使えば良いじゃん。
2021/06/20(日) 16:16:46.01ID:0hiU+kUb0
>>709はどんだけ回線が不安定な地域に住んでるんだ?
コロナでテレワーク始めて1年以上経つが、仕事中に固定回線がダウンしたことなんて一度もないぞ?
仮に切れても会社のスマホでテザリングすればいいし

もし一切の断も許さないようなクリティカルな業務に従事してるなら会社から費用補助があって然るべきだし、それでYamahaあたりを買えばいい
ウチの会社は申請すれば通算で計5万円まではテレワーク環境整備のための補助金が出る
俺はそれで仕事用のモニター買ったけど、ルーターを買い換えた社員も多い
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 238e-h7lS)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:43:49.79ID:w1VpSCCr0
WG2600HPからAX1800HPに乗り換えようと思ってるのだけど、ストリーム数が4×4から2×2に落ちるのがやや気懸かり。
接続機器として、Wi-Fi6対応はiPhone2台、iPad2台、PS5、非対応はSwitch、PC2台、テレビ、BDレコーダー、プリンター、そしてコンバーター経由のnasne。
二人家族なんで、一斉にこれらを使うことはないけれども、テレビでYouTube流しながら、iPhoneでブラウジングとかは普通にしてるので、ストリームが半減するせいで通信速度が落ちないか心配。お使いの方、体感的にどうですか?
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 8301-pkgo)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:47:52.56ID:ElEvDRb50
>>717
その程度なら問題ないと思うけどね
例えば、テレビ、BDレコーダー、プリンターなんかは、別SSIDにしてWG2600HP使うとかすればいいのでは?
2021/06/20(日) 17:45:22.17ID:AJylwtCk0
>>715
ウオオオオオオオオオオ
2021/06/20(日) 17:47:06.03ID:7Qssc3aW0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
721不明なデバイスさん (スッップ Sdba-rJZX)
垢版 |
2021/06/20(日) 17:53:16.59ID:gZVyi2w9d
NEC社員はガチで2.4GHz使えばいいじゃんって思ってそう
2021/06/20(日) 18:02:28.50ID:TRn7SQA10
嫌なら買うなと言ってたよ
2021/06/20(日) 18:05:14.94ID:Aum0nNks0
(2.)4G
5G
2021/06/20(日) 19:00:49.57ID:0UY6Qj3s0
>>716 スレ主です。
自分はマンションのVDSL環境ですが、VDSL宅内Lモデムの劣化で先月交換はありました。
(切断頻度が徐々に上がってから原因が判るまでは結構大変でした)
宅内機器も二重化したし、プロバイダもPPPOE(IPV4)とIPOE(IPV6)で二重化したのでほぼ問題なさそう。
後考えられるのは、Flets網、電話局、光回線の不具合、マンション側機器、電源、構内の電話線の不具合ですかね。
固定回線が切れるというのは頻度的にほぼ無いと思っています。
その中での保険という意味で復旧までの間、LTE回線でしのげればと思ってました。自分も業務用まではコスト的に手が出せません。

宅内環境の整備の一環でポン付適にスマホ・モバイルルータはモデムに徹して宅内のLANに接続することを考えました。
家人含めて3台リモートデスクトップ接続です。一人なら場当たり的に何とかはできますが、WIFIも接続場所毎に干渉と強度のバランスも考えて模索しています。
幸い楽天もドコモもアンテナが窓から見えているのでチョットは期待していますがLTE回線自体の常時接続の信頼度はまだ検証できていません。
オンライン会議が無い日を狙って検証します。
ご意見ありがとうございます。
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 238e-h7lS)
垢版 |
2021/06/20(日) 19:12:34.16ID:w1VpSCCr0
>>718
回答ありがとう。そうか、完全にリプレイスせずに、新旧併存させるのもアリだね。思いつかなかった。さんきう。
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-fORn)
垢版 |
2021/06/20(日) 19:35:14.95ID:AiC3NANW0
>>724
なんか問題が起きたときにモバイルルーターに繋ぎ直せばいいよ。
有線ケーブルならクレドールに繋いだスイッチングハブに。
WiFiなら予め登録しておいたモバイルルーターのアクセスポイントに、ね。
2021/06/20(日) 21:14:42.23ID:AJylwtCk0
>>722
買ってしまった人のことはどうするんだ...
2021/06/20(日) 22:09:47.07ID:Fkr2ppUr0
窓から(ry
729不明なデバイスさん (スップ Sdba-rJZX)
垢版 |
2021/06/20(日) 22:46:31.70ID:gTirT1OEd
>>601
ごめんなさいは?
2021/06/20(日) 23:10:30.60ID:Aum0nNks0
よくわからんけど、生まれてきてごめんなさい
2021/06/20(日) 23:18:45.81ID:Av9jAyAl0
じゃあおれも
ごめんなさいm(_ _)m
2021/06/20(日) 23:23:09.34ID:0hiU+kUb0
>>724
ウチもマンションで、もちろんネットワークは集合装置経由だけど特に不安定なこともなく助かってる

ただ、>>724の家族3人がみんなリモートデスクトップというのはかなり厳しいな
ウチは俺含めて2人がテレワークだけど、2人とも業務環境はほとんどクラウド化されてるからリモートデスクトップ不要だし、時々機密情報にアクセスするときにVPN使う程度なので特に不便は感じなくて済んでる
ルーター買い換えるつもりがないなら、いざというときはモバイルルーターに繋ぎ直すしかないね
2021/06/21(月) 00:20:58.21ID:mUlv4h3y0
AX1800HP安くなってるじゃん...
一週間待てばよかった(泣)
2021/06/21(月) 00:29:53.00ID:HqgIKbAj0
アマゾン専売商品のタイムセールなんて容易に予想が付くのに
2021/06/21(月) 01:14:57.64ID:YC6bg5cy0
ブリッジにして使ってるんだけど今までパスなしでアクセスできたのに久々に開こうとしたらパス求められるようになった
設定してないのに何が原因かな
2021/06/21(月) 01:20:26.41ID:5a9XlheXa
AX1800HPと2600HP4でメッシュできる?
2021/06/21(月) 01:24:40.87ID:42a8AkFt0
>>736
2600HP4を2台でメッシュしとけ
2021/06/21(月) 01:38:33.46ID:uLyE9QQEM
AX1800を2台買って有線でメッシュをしたいのですが
DGW-1800-1800と直列にしなければなりませんか?
DGW-1800
  -1800
と並列にしても大丈夫でしょうか?
ブリッジモードで使用します
2021/06/21(月) 01:42:44.84ID:uLyE9QQEM
DGW→HGWでした
直列だとLANポートが埋まってしまうので…
2021/06/21(月) 01:58:45.16ID:8+5ToTqz0
>>738
HGWー1800ースイッチングハブー1800
2021/06/21(月) 02:20:31.26ID:qLsv86XlM
>>740
ありがとうございます
並列無理そうなのでポート数多いやつ買うことにします
2021/06/21(月) 02:35:51.12ID:HgdNwzx20
>>735
セキュリティ甘かったから設定しといたよ
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 8301-pkgo)
垢版 |
2021/06/21(月) 03:49:49.31ID:xaJ3ejvO0
>>738
>>740でも大丈夫だし、
DGW-1800
  -1800
でも大丈夫
2021/06/21(月) 04:48:50.74ID:d4kCK3U30
AX1800って有線バックホール対応してるん?
745不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-9Tdf)
垢版 |
2021/06/21(月) 05:07:07.25ID:8p8h3gBfM
>>744
してる
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 05:46:08.03ID:dkaGRlXN0
>>738
DGWに2つの1800をぶら下げた方がネットワークの負荷は低い。
2021/06/21(月) 06:20:42.34ID:RERdKddN0
現状ラインナップならAX1800HPで十分じゃないかと
思えてしまう。WX6000の存在価値が薄れている。
今なら6000一台の価格で1800二台買えてお釣りがくる。
急げ!
2021/06/21(月) 07:22:22.85ID:8uvPfVnLd
ax1800アマプラのセールで価格下がったな。
1台ポッチした。
2021/06/21(月) 07:51:13.58ID:pj71LUr/0
欲しいものに入れてたAX1800が13000円が11000円になってる
Amazonセールナイス
2021/06/21(月) 07:56:10.77ID:2xvs2oqy0
wifi6って未だにdraftらしいけど、買って大丈夫?
正式版になるまで待ったほうがいい
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 08:08:29.93ID:dkaGRlXN0
IEEE 802.11ax-2021
https://en.m.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11ax-2021

> The IEEE 802.11ax-2021 standard was approved on February 9, 2021.
2021/06/21(月) 08:38:44.17ID:i/AIdjWd0
AX1800プライムデーでポチったぜ
Wi-Fi6とOCNバーチャルコネクト対応で安定してるルーターが他社でもあまりないので楽しみ
2021/06/21(月) 09:00:57.60ID:t44mly2X0
AX1800HPの2台セットと1台入りを2セット購入するのと
価格差は僅か。1台だけ処分することがあり得るなな単品
2セットが梱包箱も2個なので有利か?
親子ペアセット済みに魅力はないし。

それにしてもAX1800の中古品ってほとんど出回らないな。
販売がアマ限定で販売絶対数が少ないからか、不満が少ない
ので手放さないからなのか。
発売直後のWX3600はオクやフリマにたくさん出ているのと差が激しい。
2021/06/21(月) 09:03:42.93ID:jUFDfV/l0
>>743
これで有線バックホールのメッシュ組めるのか
直列ありきだと思ってた
2021/06/21(月) 09:17:29.44ID:vDsnX2pWM
1200HP4でも並列の有線バックホール出来るよ。
2021/06/21(月) 09:54:51.24ID:VSpBa6oK0
木造2階建で2600HP3親機、2600HS2子機で繋げてる
両機とも1階の別々の部屋に設置してる状態で、スマホを持って部屋を変えたり、階を移動したりするといちいち無線が切れる

その度にスマホの無線on/offで繋げ直すのが非常に煩わしいんだけど、ax18002台セットに買えたら改善するかな?
2021/06/21(月) 10:21:38.14ID:zTXhGKqt0
>>756
置く場所が同じなら結果は変わらない気がするが
メッシュ対応によるAP切り替え時の切断はあくまで電波の範囲内のみだからな
2台とも1F設置で2F移動時に切断なら2Fにも中継機を置いた方がいいよ
2021/06/21(月) 10:40:43.22ID:S2mGAPyLM
>>756
木造二階建てなんて下手に中継やらメッシュやら組むより一台でやった方が安定すると思う
2021/06/21(月) 10:49:28.61ID:jUFDfV/l0
HGWから二又の並立メッシュ構築って
まず親機はブリッジにして中継器をマニュアル通りのLANケーブルで設定
それからそのLANケーブル外してHGWと中継器を繋げればOK?
2021/06/21(月) 11:18:39.12ID:VSpBa6oK0
マジか、、、
とりあえず子機を2階に上げて様子見してみますか
2021/06/21(月) 11:18:50.93ID:wKYMsnIKM
>>759
1200HP4はそれで出来た。
どういう仕組みか分からんし、手動で設定出来てもいいのにね。
2021/06/21(月) 11:37:55.75ID:d4kCK3U30
1200HP4と2600HP4はこの項目の画像から有線バックホールあるんやろなって感じだったけど
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshnetwork.html

1800HPは同じような項目の画像がこんなんだからてっきり有線バックホールないもんだと思ってたわ
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshnetwork.html
763不明なデバイスさん (スッップ Sdba-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 11:55:34.91ID:3z1NssPLd
AX1800の無線スループット数値って出てる?
Amazon専売品だからNECでは載ってないから
2021/06/21(月) 12:15:18.53ID:42a8AkFt0
AX1800HP推してる人が多いけど
あのヘンテコなデザインは気にならないの?
2021/06/21(月) 12:52:04.18ID:CJvHqntNM
他社のアンテナ何本もある奴よりはマシ
2021/06/21(月) 13:02:39.70ID:JCYbZb8Cp
ルーターの見た目なんて気にする奴がいるのか
どんなご立派な家に住んでるの?
767不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-zQBy)
垢版 |
2021/06/21(月) 13:08:35.27ID:42a8AkFt0
>>766
逆だよ逆
チープなアパートだからこそ
ヘンテコな見た目が目立ちすぎるんだよ
2021/06/21(月) 13:34:29.50ID:mEIhP5HS0
いま、鉄筋コンクリートの3階建てに住んでて、各階に2600hp3置いてるけど、AX1800hpに置き換えてメッシュ組むのに惹かれるな〜 バンドステアリングイマイチなのでメッシュにしたい

ポチるべきか…
2021/06/21(月) 13:41:40.31ID:42a8AkFt0
ところでNECはAX1800HPでは動作安定できてるのに
どうしてWX6000HP,3000HP,3600HPを動作安定できないの?
2021/06/21(月) 13:50:17.54ID:t44mly2X0
1800のベースは法人向け。
未完成ファームのまま出荷して不具合から業務に
支障をきたしたら損害賠償もの。
2021/06/21(月) 13:53:20.99ID:9dVgzV0ad
でもあの合掌造りのおかげで棚の上に置いてるけど、安定感バツグンだわ
2021/06/21(月) 14:22:42.65ID:3oTuZ8lEF
LANポートひとつしかないんか
2021/06/21(月) 14:25:16.05ID:dFVPTowo0
LANポートはスイッチで何とでもなるが無線が2ストリームなのがね
2021/06/21(月) 14:32:02.02ID:W0LaVcIua
2ストリームでも個人ユースならほとんど問題にならないでしょ
ドの付く安定性には替えがたい
特にOCNバーチャルコネクトならAX1800HPの一択
2021/06/21(月) 14:43:58.09ID:uwwKcB8Ed
transixも安定してる?
2021/06/21(月) 14:53:22.64ID:VSpBa6oK0
>>774
一択の理由pls
2021/06/21(月) 15:11:18.89ID:5Q+X0seLd
メッシュ組む人は無線ルーターは余ってるだろうから新しいのはAPとしてで使えばOCNバーチャルコネクト対応とか関係ないよね
古い方は無線オフでルーターとして使う

台数はふえるけど、親機でルーチングとメッシュ処理するより安定すると思うんだが
2021/06/21(月) 15:15:18.34ID:SJZzClmH0
WX3600HPにメッシュ対応してくれれば最強なんだがなぁ
2021/06/21(月) 16:21:50.39ID:JgFizD1e0
あの三角では壁につけられない
2021/06/21(月) 16:25:38.45ID:jUFDfV/l0
まだ試してはないが上記にあるHGWからそれぞれLANケーブルで並列に1800HP繋いで有線バックホールでメッシュ構築出来る仕組みがよく分からんw
単純にHGWがルーターとして機能してるから?
1800HPを親機にして並列繋ぎで計3台なら分かるが、、、
2021/06/21(月) 16:26:09.63ID:jUFDfV/l0
>>779
壁に付けれるキットみたいなの販売されてるよー
2021/06/21(月) 17:06:12.78ID:kQDa6qKp0
脱NECしたいんだが、AX73でおk?
2021/06/21(月) 17:50:32.51ID:mUlv4h3y0
なんでここで聞くの
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-8z8n)
垢版 |
2021/06/21(月) 17:50:39.50ID:dkaGRlXN0
ハリネズミを飼うつもりなら、同じ中華圏であっても台湾のアサッス!を選ぶかなー。
ASUSの「ゲーミング向けハイエンドルーター()」とかなんかスペックよさそうじゃん。
2021/06/21(月) 18:01:21.99ID:ZFPMDVMz0
>>782
脱NECしてたんだけど、ASUS→TP-link使ってみたけど
NECのWX3600HPに乗り換えたいなと思ってる〜最新ファーム
だと安定してるっぽいので。どうも海外生はちょっと
数字に表れないところで今一な感じ〜
2021/06/21(月) 19:01:06.23ID:cPtEs3uh0
WX3600HP買ってしまった。
価格15180円でポイントが5236円ついた!
2021/06/21(月) 20:05:57.86ID:QkdOiHP40
前スレ 407 と、このスレ >>614 ですが、WG1200HS4 で DS-Lite (AsahiNet v6コネクト)
の接続が 400〜500Mbps 程から 2 日周期で 100Mbps 前後まで落ちてしまう現象は
WG2600HP3 に買い替える事で無事解決したようです。
4 日ほど経過して速度が低下することが無くなりました。
2021/06/21(月) 20:10:35.32ID:uwwKcB8Ed
>>784
エイスースな
2021/06/21(月) 20:16:29.77ID:pXzxVNSL0
あざっす!
2021/06/21(月) 20:26:20.43ID:K1UAtyNT0
アスースだろJK
2021/06/21(月) 20:28:49.33ID:RMvsvceM0
DECO X20の2個パックにしようと思ったけど、AX1800買っとけば間違いないのかな。
2021/06/21(月) 20:32:50.67ID:zTXhGKqt0
>>787
解決してよかったね
2021/06/21(月) 20:42:37.84ID:/g+mlQzZ0
>>787
1800HP4で全く同じ状況
毎日再起動してしのいでるけどいい加減面倒くさいわ
2021/06/21(月) 20:43:53.36ID:x5Bewc+I0
アサス
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 20:45:51.38ID:dkaGRlXN0
>>788
ネタにry
2021/06/21(月) 20:47:02.58ID:mUlv4h3y0
エイサスな
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-aCXe)
垢版 |
2021/06/21(月) 21:22:50.91ID:XDSGQp8K0
アスアズな
2021/06/21(月) 21:28:07.83ID:fUvZncfZ0
エイスースな
2021/06/21(月) 21:37:51.38ID:JARm1Yuhd
アヌステック
2021/06/21(月) 21:52:16.30ID:E1I3mg1a0
ウチはWG2600HP4だけど
再起動して半日経つと120Mbpsくらいしか出なくなるの
てっきりおま環だと思ってたんだがそうでもないのか
2021/06/21(月) 21:58:18.61ID:yEQCjA5k0
昔は「アスース」が正式とされていたが
2012年10月1日に「ASUS」の呼称を「エイスース」に統一し
同時に日本法人のアスース・ジャパン株式会社を
ASUS JAPAN株式会社に社名変更した
2021/06/21(月) 22:04:09.84ID:WEUi/jQB0
いまだに「アサス」って呼んでしまうわ
DENONを「デンオン」って言うおっさんと同じなんだろうなと思いつつ、昔からの呼び方だからなかなか直らん
あと正式呼称が呼びにくくて覚えにくいって言うのもあるけどw
2021/06/21(月) 22:08:23.77ID:VGuYcL1/0
使い慣れてない怪しいチップで動くWX3600HPなんかいらなくて、WX1800HPを4ストリーム化して2.5GbEを1個だけ付けてくれればいいのだが、それはそんなに難しいことなのだろうか。
2021/06/21(月) 22:19:28.99ID:mUlv4h3y0
そんなことしたらみんなそれしか買わなくなって買い替えなくなるでしょ!
2021/06/21(月) 22:20:35.86ID:7XFFfOod0
アルファベットの字面から素直に読むと「エイサス」なんだけどなあ
もちろん最近は「エイスース」と読むようにしてるけど
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:34:12.75ID:dkaGRlXN0
>>805
ASUS「あざっす!」
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:38:05.93ID:dkaGRlXN0
>>801
みんな、そんなことは知っててボケてるからね?
ムキになるなよ……
2021/06/21(月) 23:01:12.37ID:EhYzEbA8r
1800HPが3ストリーム以上なら買ったわ
2021/06/21(月) 23:12:09.52ID:QcoHUH0j0
>>808
ほんこれ
2021/06/21(月) 23:22:40.81ID:QkdOiHP40
>>792
ありがとです!!

>>793,800
うちの場合、WG1200HS4 を再起動しなくても WAN 側のケーブルを
ぶっこ抜いて差し直して DS-Lite のトンネルを張り直させれば速度は回復しましたよ。
再起動まで面倒だという時は試してみると良いかも知れません。
2021/06/21(月) 23:37:51.06ID:7DHDZjXX0
AX1800HP2台メッシュで運用してるけどもう2台ポチった
ようやくメッシュの真骨頂発揮できる
2021/06/21(月) 23:58:41.75ID:K1UAtyNT0
どんだけ広い家なの
2021/06/22(火) 00:00:54.87ID:L9WRUK7F0
豪邸に住んでるのか?
814不明なデバイスさん (ワッチョイ b336-fORn)
垢版 |
2021/06/22(火) 00:06:06.00ID:Yc173Z5y0
>>803
+1万円になります。
2021/06/22(火) 00:15:14.51ID:yg/KUdGK0
マンションならメッシュの意味あまりないよね
2021/06/22(火) 00:59:05.86ID:HFUdVQTm0
安定するなら+1万でもいいわ
3600に比べたら…
817不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-3lwz)
垢版 |
2021/06/22(火) 01:00:28.69ID:QhzSPQtL0
>>814
トラブルフリーで2万なら安いくらいじゃない?
2021/06/22(火) 01:02:02.40ID:6+IiUJgX0
しかし3600はなんでメッシュに対応させなかったのかね
安定しないのは技術的な問題だとしてもこの時期に出す新型でメッシュ対応させない意味がわからん
2021/06/22(火) 01:05:50.42ID:sTH++o700
プライムセール初日にポチった AX1800HP2台で運用開始。
当方、4LDK マンション住まいだけど、今まで対角の隅から隅へ中継器 2段で繋いで
ダマシだまし使ってたのがウソのように、どこからでも安定して使えるようになったです。
スンバラシイ
2021/06/22(火) 01:12:49.39ID:CAeWTa7e0
>>742
一回リセットした方がいいのかな
2021/06/22(火) 03:12:17.71ID:tygq6e7E0
すこぶるメッシュの評判が良いので質問。

親機2600HP3、中継器2600HP2の現状で親〜中継器と中継器〜を
5GHzにすると時分割方式になるため、親〜中継器を2.4GHzにした
ほうが速度が出ます。

親〜中継器のリンク速度は5GHzだと1G程度、2.4GHzだと256QAM
で800Mbpsです。メッシュの場合はオール5GHzにしても時分割方式
の影響が出ずにフルスピードが出るのでしょうか。それともメッシュでも
親〜中継器と中継器〜は5GHz/2.4GHzに分けたほうが良いのでしょうか。
1G契約で有線で実測700〜800Mbpsの環境です。
822不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-id9b)
垢版 |
2021/06/22(火) 06:41:54.96ID:9cFFRvU7M
>>791
Deco Xのほうが良い。正直言って。
823不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-f+7b)
垢版 |
2021/06/22(火) 06:49:08.84ID:g4UnLJt7M
>>821
メッシュでも時分割だよ
他社だと親〜中継機用5GHzと中継機〜子機用5GHzの
2つ別々の5GHzを持つトライバンドルーターなんてのもあるけどNECにはない
2021/06/22(火) 06:49:57.37ID:vb8JPJ4Nd
>>821
その為の有線バックホールがあるわけで
無線だけならトライバンドの製品が良いよ
2021/06/22(火) 07:46:34.11ID:1oapfOPwd
無線前提ならX20よりM9のほうがいいかな?
2021/06/22(火) 08:11:20.60ID:IZddCeGKp
AX1800hpが2ストリームなことで何が欠点になるのか、誰か簡単に教えてください
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aad-sM+d)
垢版 |
2021/06/22(火) 08:19:39.75ID:4ZxN2vw00
>>826
2車線の道路と4車線の道路。
どっちがスムーズに高速で流れやすいか
2021/06/22(火) 08:43:07.18ID:MaautkWA0
実用で問題になるかは疑問だけどね
2021/06/22(火) 09:05:13.81ID:UMwqNsro0
>>823
>>824

W53で受けてW56で発信するため一時は中継機を子機と
して子機のLAN端子にもう1台用意したブリッジ親機の
WAN端子に繋いだりしていましたが、NECからW53で
受けてW56で発信するという中継器が出れば一番なの
ですが。電子レンジの影響を受けなくしてなるべく速度
を落とさないって面倒です。

今日まで安いAX1800か2600HP4を考えていましたが、
今回は見送ります。
830不明なデバイスさん (スップ Sdba-6inw)
垢版 |
2021/06/22(火) 11:03:32.43ID:HNT2aVtmd
メッシュってエアコンきいてない2階に置いても大丈夫なんか?
2021/06/22(火) 12:40:16.75ID:bkNrMj/W0
>>819
AX1800HPはワイドレンジアンテナが付いてないけど出力安定してるよね
ほんと神機ですわ
2021/06/22(火) 12:45:05.11ID:cGXl1aJJM
ぶっちゃけ、ワイドレンジアンテナとか眉唾もんだし
2021/06/22(火) 12:49:01.37ID:Y1FDRuLY0
>>832
うちは2400HP2から2400HP3だけどめっちゃ効果あったよ
子機によるのかもしれない
2021/06/22(火) 13:22:48.35ID:xme/ddR80
なぜAX1800HPはLANが1個なんですか・・・
ハブつけると光コンセント回りがごちゃついて死ぬ
2021/06/22(火) 13:29:58.60ID:82rBcWZk0
なぜとか言われても
うちはLANポート一個も使ってないしな
LANポート付けるにも場所と金がかかる
2021/06/22(火) 13:37:10.11ID:MaautkWA0
元は企業向けだからじゃない
2021/06/22(火) 13:37:55.11ID:OyEMS+DA0
元がSOHOに付けるWiFi増設用だし
2021/06/22(火) 13:38:56.71ID:ATXsOvK3a
ボクらは夢見た4LAN4ストリームの1800を
3600は目指したシャングリラではなかったのだ
2021/06/22(火) 15:36:41.22ID:IGvu/WPRM
ぶっちゃけ無線LANなんて不要やし。男は黙って有線LANや。
2021/06/22(火) 15:41:05.40ID:X9YApMAb0
有線でも大きめのファイル転送かけたら落ちてたWX3000HPが最強(凶)
2021/06/22(火) 16:01:18.08ID:GekahkjB0
socがrealtekって言われるてるのはどれ
2021/06/22(火) 16:57:12.02ID:OyEMS+DA0
1200
2021/06/22(火) 17:09:34.87ID:xgXX2xsV0
>>841
https://blog.goo.ne.jp/ekrino/e/f2ad8ce2cd0fe56615db369b388d467c
2021/06/22(火) 18:36:53.10ID:GekahkjB0
>>843
詳細なリンクありがとうございます。
現行ハイエンドモデルを買っておけばqalcommに当たると考えていいのでしょうか?
今2600hp2を使っているのですが、ipv6がパススルーしかないので、ND proxy
があるのを買おうと思っています。wifiはacでも構わんのですが、
2600hp4もqalcommなんでしょうか?
2021/06/22(火) 18:42:03.38ID:GekahkjB0
https://w.atwiki.jp/nec_aterm/pages/28.html

ここみたらmediatekでした。あぶない。
2021/06/22(火) 18:52:22.46ID:xgXX2xsV0
>>844
金かけてでも安定性が欲しいとかなら大人しくヤマハなりNECでも業務用とかを買った方が良いぞ
2021/06/22(火) 18:53:06.02ID:CZZuD24z0
>>844

WX6000HP/AX1800HP(アマゾン限定)

現行でqalcommは上記2機種のみ。
ただし廉価な1200CRや流通在庫のみの2600HP3を除く
2021/06/22(火) 19:48:31.46ID:1nyKvgE30
>>844
ND Proxy を使いたいなら WG2600HP3 でもいいんじゃないかな?
Qualcomm だし IPv4 over IPv6 使っても IPv6 側は ND Proxy 固定になるし。
2021/06/22(火) 20:02:05.37ID:GekahkjB0
どうもみなさんレスありがとうございます。
業務用買うお金はないので、ax1800hpあたりを検討してみます。
2600hp3もいいかも。
2021/06/22(火) 20:20:41.65ID:GekahkjB0
wx3600hpのcpuってどこですか?
まだ出たばかりですが。
2021/06/22(火) 20:24:24.18ID:CZZuD24z0
>>850
MT7622
2021/06/22(火) 20:29:51.38ID:OyEMS+DA0
プライム会員でAX1800HP買う奴はあと3時間半以内にな
2021/06/22(火) 20:34:16.67ID:GekahkjB0
mediatekでした。過去ログに書いてありました。失礼しました。
2021/06/22(火) 20:42:29.13ID:JZunl5BM0
LinksysとかヨソはMediatekを上手く扱ってコスパの良い安定した機種出してるけど
NECは何で苦手なんだろうね
2021/06/22(火) 21:10:53.35ID:xme/ddR80
amazonで1200HP4が検索しても出てこないんですが生産中止ですか?
2021/06/22(火) 21:20:22.06ID:A58OWpas0
バンドステアリングについて教えて

3LDKのマンション
ルータWG2200HP
Zenfone5ZとiPhoneSE(第二世代)

ルータから一番離れてる寝室でスマホ使うと
2.4GHzだとアンテナ2本-3本で5GHzだとアンテナ1状態で切れるときもある

こういう環境でもバンドステアリングって有効?
リビングでは5GHzで繋がって寝室に行ったら2.4GHzに自動的に切り替わってほしい

メッシュは考えてなくて
WG1200HP4かWG1200HS4かどちらか購入予定です
2021/06/22(火) 22:13:55.71ID:A58OWpas0
あと、子機がIEEE802.11k、IEEE802.11vに対応してないとダメみたいだけど
どうやって調べたらいい?
IEEE802.11kとvの両対応が必要なのか、どらかでも対応してたらいいのかな?

Windows10だけどデバイスマネージャーみてもよく分からん
古いノートなんで未対応かもしれない
iPhoneは4s以降なら.11k対応で5s以降なら.11v対応ってのは分かった
2021/06/23(水) 05:46:45.06ID:8NIUhzUC0
>>856
> バンドステアリングって有効?
有効か有効じゃないかと言われれば有効だと思う。
ただ、シームレスに周波数が切り替わるかは微妙。
ネットサーフィンのように断続的に通信をするような場合はいいけど、
ストリーミング配信の場合は切断するようなこともある。

メッシュの方がいいと思うよ。
859不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-id9b)
垢版 |
2021/06/23(水) 06:40:54.29ID:XrKMEr7iM
>>854
Mediatekは決して悪いものではない。
他製品では優れたパフォーマンス出してる。
NECの技術力の問題かと。
2021/06/23(水) 08:28:31.56ID:Q1CetVW80
>>857
Windows 10は802.11k, v, rには対応してる
7, 8.1は非対応

ハードウェア側が対応してるかは開発元の資料探して確認するしかない

インテルだと7260や初期の7265は非対応
最近の9260やax200などは対応してる
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000021562/wireless/intel-wireless-products.html
2021/06/23(水) 12:33:01.43ID:iDZTMUm90
6GHz帯のWi-Fi 6E対応ルータはよ AX210は買った
2021/06/23(水) 12:44:52.46ID:c2TA4xH+0
今年はwx6000hp2でる?
そこで6GHzに対応してきそう。
2021/06/23(水) 12:56:35.32ID:Q1CetVW80
>>861
日本国内では関係法令の改正を待ってからじゃないと販売どころか技適通すことすらできないから大分先になりそう
来年度中に法改正、製品は再来年度に出れば御の字では?

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1313328.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1242406.html
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-fORn)
垢版 |
2021/06/23(水) 12:59:32.54ID:8NIUhzUC0
>>861
輸入すれば。冗談だからね。

>>862
法改正を待たずに対応とかヤクザかな?
2021/06/23(水) 13:19:50.05ID:8NIUhzUC0
21年 周波数帯域の拡張に係る技術的要件について検討を開始すると発表した。
22年 周波数帯域の拡張に係る技術的要件について有識者会議を開くと発表した。
23年 周波数帯域の拡張に係る法案の作成に着手したと発表した。
24年 今国会で周波数帯域の拡張に係る法案の審議がされると発表した。
可及的速やかに法案は可決され成立は確実との見通しが示された。
法案が可決されいくつかの製品の審査に着手していることが発表された。
総務省がいくつかの製品の技適登録と終えたと公表した。
今までに経験したことのない無慈悲な通信速度を実感できるだろうとの見通しを示した。
2021/06/23(水) 13:43:18.82ID:Cn+yxGma0
【NECを完全に干す!】平井担当相、スマホアプリ事業費削減巡り「NECを脅したほうがいい」音声公開へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624366330/
2021/06/23(水) 13:46:41.93ID:FdWQrrnU0
既発売のWi-Fi6対応機種はバージョンアップで
メッシュ対応になるという発表待ちだが。
バッファローはそれを前提にしたハード仕様
だったということだが、Atermもハード的には
対応してるのか?
2021/06/23(水) 13:46:55.62ID:57eb27iN0
やる気がないなら干されても文句言えないな
2021/06/23(水) 14:12:01.37ID:3LnnYXxkd
国に見放されたら終わりだよな
自力があるならぜんぜん大丈夫だがもはやNECは...
2021/06/23(水) 15:57:55.07ID:P/jt4D1L0
寝せてたWX3600HPをファームウェア1.1.4にして
とりあえず普通に動くようにはなった。
が、しかし、期待したWi-Fi6の速度アップは全く見られない。
2600HP3と比較して、同等か、それ以下。

これは、3600HPがどうこうというより、そういうものなの??
2021/06/23(水) 16:03:06.74ID:N6iMEnrv0
別に国が見放したわけじゃなくて
アホが契約を反故にして、勝手に値引きしようとしているだけ。
2021/06/23(水) 16:04:32.73ID:xSpim1Jm0
>>870
スピードメーターが200キロまで付いてても実際にそのスピードまで出せるかどうかは車次第みたいなもん
2021/06/23(水) 16:55:56.09ID:X6gjefNf0
>>870

俺の場合はアマゾン対応ファームが出るまで休止中。
11acの環境では2600HP3と変わらない印象。
MT7622はNECは初採用なので熟成まで時間が
かかると思う。
バッファローは以前から採用していて致命的な
不具合はないのでNECもそれなりに使いこなす
でしょう。
2021/06/23(水) 17:06:34.41ID:/t54DEHK0
>>870
WG2600HP2から変更だけど、若干接続が早い感じ
WX3600HP 2台買ってBRモードと中継モードで使っている
オクタチャネル使用すると電波が弱い感じ。
クワッドチャネルでW52を使うと電波が若干いい。
amazon不具合は有線でしか使わないのでわからん。
2021/06/23(水) 19:04:32.63ID:kdZj0XDb0
IPv6対応ルータが入り用で型落ちだがクァルコムのWG2600HP3を買ったのですが、
ひかり電話環境でもHGWとの二重ルータでよければND ProxyもDHCPv6も使えますよね?
aterm一台で済ませたい場合はWG2600HP4のDHCPv6 PD対応が必要のようですが。
876不明なデバイスさん (ワッチョイ db8e-h7lS)
垢版 |
2021/06/23(水) 19:30:04.82ID:KVNTJu8T0
アマプラデーでめでたくAX1800HPを買い、メッシュを組んだのだが、ずっとWi-Fiランプが激しく点滅してるのだけど、これって普通?その前に使ってたWG2600HPでは、そこまで激しく点滅してなかった覚えがあるので。
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-8z8n)
垢版 |
2021/06/23(水) 19:39:46.18ID:8NIUhzUC0
>>876
ログを確認しよう。と皮肉を言ってみる。
2021/06/23(水) 19:46:18.16ID:IJ83FMat0
結局AX1800hp買わなかったわ
もう少し色々出るまで待ってみようかと
2021/06/23(水) 19:57:29.73ID:7WM1vJOj0
マンションの場合室内の電波環境より
外からの電波をいかに遮断するかが問題
窓に鉛シートが効果的
2021/06/23(水) 20:08:25.14ID:ZjSCA0u/d
>>879
携帯の電波とかは影響ないんか
2021/06/23(水) 20:17:45.48ID:lp8oEO7Bd
結局みんな2ストリームなのが引っ掛かって買わないんだろうな
2021/06/23(水) 20:36:46.94ID:g0veOfnJ0
すみませんが誰か助けて欲しい
AX1800HPを購入してメッシュをOFFにして暗号化モードを
WPA2/WPA3に変更してファームを最新にしたらWifiの設定変更
ができなくなった。
画面は出るのだがSSIDや暗号化キーが表示されず、
設定変更しても内容が反映されない。
暗号化モードはWPA3で固定されたまま
5Ghzは設定ボタンが押せない状態。
初期化しても出荷状態に戻らないんだけど、どうしたら直るのだろう。
Wifiは本体にある暗号化キー入力でつながるのだが。
wifiの設定ファイルが壊れた?
2021/06/23(水) 20:39:05.23ID:g0veOfnJ0
ちなみにブリッジモードでほかのメニュー変更は普通にできます。
884不明なデバイスさん (ワッチョイ db8e-h7lS)
垢版 |
2021/06/23(水) 21:06:03.61ID:KVNTJu8T0
>>877
AX1800HPにログ機能なくね?
2021/06/23(水) 21:15:18.39ID:g0veOfnJ0
>>884
ログを見るメニューがなさそうなのですが
2021/06/23(水) 21:17:42.33ID:g0veOfnJ0
ホームの画面の下部にwifi接続用情報の確認
というボタンがあるのですが、押してもすべての項目が
空欄のまま表示されます。
これおかしいですよね?
2021/06/23(水) 21:18:18.53ID:hMOp9BUGd
2ストリームと4ストリームってそんなに差あるの?
10台程度なら変わりない?
2021/06/23(水) 21:19:28.12ID:hMOp9BUGd
ブラウザ変えてみては?
俺はSafariだと空欄まみれでダメだった
Chromeは大丈夫だった
2021/06/23(水) 21:33:37.57ID:6SwuXKNn0
プライムセールあるの忘れてたわ…
2021/06/23(水) 21:33:40.46ID:MRJVO5NfH
アスースのくだりとかログのジョークが通じなさすぎてやばいねここの住人
2021/06/23(水) 21:38:47.20ID:g0veOfnJ0
>>888
ありがとう!!
Safariなら見えたよ!!!
2021/06/23(水) 21:50:57.79ID:hMOp9BUGd
>>890
高齢者ばっかりだからね
2021/06/23(水) 21:56:42.85ID:V6wkRj2Y0

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,    と、思うID:hMOp9BUGdであった
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
2021/06/23(水) 21:57:06.12ID:hUIPNPG80
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/06/23(水) 21:58:52.98ID:Q2emiTQoM
>>890
エイスースな
2021/06/23(水) 22:17:55.86ID:57eb27iN0
えっさっさだろ
897不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-iXGH)
垢版 |
2021/06/23(水) 23:16:17.20ID:ymql/F46M
>>873
バッファローのMT7622機はNECとは逆で2.4GHzで繋ぐと画像が表示されないサイトがある
WSR-2533DHP3だけ修正された
WSR-2533DHP2と3200AX4はまだ未修正のまま半年くらい放置されてる
2021/06/24(木) 00:35:18.06ID:aYRpnsui0
AX1800HPを4台でメッシュ組んだら今まで5Mしか出なかった場所で70M出るようになった
投資額高すぎだけどまぁ満足
2021/06/24(木) 00:55:13.23ID:wa024uYv0
出たな豪邸マン
2021/06/24(木) 02:53:14.40ID:oq7Ic1TP0
>>890
せやな。両方とも書き込んだの俺だな。
!つけたり皮肉だといってもマジレス。辛い。

>>892
でずにーらんどとおないどしやで。
年は関係ないなー。
ユーモアーを解する能力と少しばかりのリテラシー()の欠如が問題。
2021/06/24(木) 08:10:05.95ID:zetkUYYD0
4台もメッシュ組んで70Mbps程しか出ない場所があるとかどんだけ広い家なんだよ
普通ならどこでも200Mbps前後出そうなもんだけどな
それか100Mbps契約なのか?
2021/06/24(木) 10:20:34.11ID:5swLLaS3M
>>898
その環境でその機種はダメだろ
2021/06/24(木) 12:22:28.59ID:YmxhWZ4Vd
豪邸住むレベルの金持ちで回線こだわってるならヤマハルーターにNETGEARのクソ高いメッシュWi-Fiブリッジで付けた方が良さそう
2021/06/24(木) 12:23:29.81ID:DR2HXzxcd
上り300出ても下り50の俺が通りますよ
2021/06/24(木) 13:18:15.63ID:GKQMUP0fM
>>903
俺が金持ち豪邸だったらメッシュ中継なんかしないで
各部屋に直回線でファイバー突っ込むな
2021/06/24(木) 13:21:08.03ID:wa024uYv0
>>905
それだと部屋移動する毎にWi-Fi切り替わって不便でしょ
907不明なデバイスさん (ワッチョイ da7c-C2Ex)
垢版 |
2021/06/24(木) 14:02:27.18ID:Irutofk70
ぜんぜん不便はないよ
実家が建面積で800平米超えてるけどそれで問題なかった
2021/06/24(木) 15:28:23.00ID:arG/nU2/d
無線AP全部同じSSIDとパスワードにするローミングでやればええやん
2021/06/24(木) 17:17:26.46ID:jdj/0XqQ0
ちょっとお聞きしたいのですが、
Internet→NTT HGW(PR-400KI) (192.168.2.0/24)+ PC2(192.168.2.3) →(WAN:192.168.2.2)WG2600HP2(LAN:192.168.1.2)(192.168.1.0/24)→PC1(192.168.1.4)
な環境でPC2からWG2600HP2の管理画面にアクセスしたいんですが、
PC1から(LAN→WAN)PR-400KIの管理画面にアクセスするのは何も特別なことをしなくてもできるんですが、
その逆(WAN→LAN)をやろうとしているのでできないのですが、なんとかする方法はないですか?

PR-400KIに静的ルーティングで192.168.1.0/24とゲートウェイ192.168.2.2と設定してWG2600HP2のNAPTをオフにしてもだめでした。
よろしくおねがいします。
2021/06/24(木) 17:33:01.46ID:jdj/0XqQ0
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs/guide/sec_wan.html
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/sec_wan.html
WAN側からのクイック設定Webアクセス

昔の機種にはあったこの機能がWG2600HP2にはないようです。
これも削られた機能みたいです。
どうもご迷惑をおかけしました。
2021/06/24(木) 17:44:19.89ID:sZhDb2iod
>>910
家庭用でそんな機能付けとくと外部から侵入されまくりで危険だから削除したんだろうね
2021/06/24(木) 17:54:09.93ID:yLkyj2YS0
WAN側から入れる時、パスワードデフォの人の入ってイタズラするのやってる奴らがいたよな
2021/06/24(木) 18:40:18.49ID:B0c42KUm0
>>909
参考まで聞きたいんだけど、PC2からWG2600HP2の管理画面見たい理由とは?
2021/06/24(木) 18:43:58.70ID:i+jIgNUl0
IPv6 通ってるなら WG2600HP2 の GUA を叩けばいいんでないかな?
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-3lwz)
垢版 |
2021/06/24(木) 18:48:46.37ID:oq7Ic1TP0
WANからのクイック設定なんたらがなくなっても、
WANからの80番ポートでのリクエストを127.0.0.1でallowすればいけるんじゃないのか。
2021/06/24(木) 18:48:57.97ID:kz+qP4BG0
>>909
PC2にUSBのLANアダプタ増設してWG2600HP2のLANと接続する
無線経由の管理画面アクセス許可してるなら無線子機でもいいけど
2021/06/24(木) 19:03:59.75ID:jdj/0XqQ0
ネットワーク初心者なのでWAN→LANの接続に興味があったのでやってみたかっただけです。
今度WG2600HP3を買ったので、届いたらHP2にPCつなげてWANからアクセスできるかやってみようと思います。
ところでWG2600HP3ってIPQ8064とIPQ8062のどちらなんでしょうか?
webを検索してみても両方の説があったよくわからんのですが・・・
2021/06/24(木) 19:16:05.30ID:jdj/0XqQ0
>>914
HP2はIPv6ブリッジしかサポートしていないので、ip -6 neigh(Linux)とやっても検出されません。
PR-400KIはちゃんとIPv6アドレスがでるんですが。
>>915
無理ですた。
>>916
あくまで実験なんでそれじゃ意味が・・・
2021/06/24(木) 19:22:28.68ID:ji1YhdwG0
HP3は簡易NAS用USBが外されたのでクロック1GHzの
8062だったと思う。HP/HP2は1.4GHzの8064。
8062は総スループットが3Gbps、8064が5Gbpsだったはず。
2021/06/24(木) 19:25:07.41ID:jdj/0XqQ0
>>919
総スループットって有線も含んでですか?
HP3も出た当時はハイエンドだったと思うのですが(WX6000HPの出る前ですよね)、密かにコストダウンされていたんですか。
2021/06/24(木) 19:40:26.00ID:ji1YhdwG0
>>920
おそらく無線部分と考えるのが妥当かと。
HP/HP2はプラスUSB含めて5Gbpsでは。
有線含むとなれば非力過ぎる。
俺もどこかで総スループットのデータを
見たけど、今となってはどのサイトか不明。
2021/06/24(木) 19:46:50.94ID:kz+qP4BG0
>>917
物理WANポートから管理画面にアクセスできないって制限だから機種変えたところでどうにもならんぞ
ネットワークの勉強をしたいならブロードバンドルーターじゃなくてヤマハとかのちゃんとルーターとして振る舞ってくれる機材を使った方が良いぞ
2021/06/24(木) 20:28:14.80ID:oz698NbrM
>>909
サブネットマスクを変えればいいんじゃない?
2021/06/24(木) 20:59:04.38ID:jdj/0XqQ0
>>921
無線のみですか。
それなら十分なんでしょうけど。
>>922
このスレでも紹介されていたnecの業務用ルータをいつの日か
買おうと思っています。
2021/06/24(木) 21:16:17.46ID:YmxhWZ4Vd
ん?2600HP3って有線で管理画面行けないの?
2021/06/24(木) 21:23:02.78ID:3eCMVEZgd
メッシュにしたからって鉄筋の別階にはヤッパリ電波飛ばないよね
927sage (ワッチョイ a75f-5OSf)
垢版 |
2021/06/24(木) 21:24:32.76ID:x+dEQaeA0
AX1800HPの2個セットを買いました。
スター型接続で有線バックホールを使おうとしたんですが、
クイック設定Webのネットワーク図でAgent(中継機)が表示されませんでした。
デイジーチェーン型接続なら、ネットワーク図で有線接続のAgentが表示されました。
どっちの接続でも有線バックホール使えると以前の書き込みを見たような気がしますが、
やっぱり、デイジーチェーン型の接続じゃないと有線バックホール使えないのかな。

スター型:クイック設定Webのネットワーク図でAgentが表示されない
[HGW]┬[親機(ブリッジ)]
     └[中継機]
デイジーチェーン型:クイック設定Webのネットワーク図でAgentが表示される
[HGW]─[親機(ブリッジ)]─[中継機]
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-n2o7)
垢版 |
2021/06/24(木) 21:30:43.02ID:oq7Ic1TP0
>>922
ヤマハよりシスコだな。
IOSを叩けてCCNAを取っときゃスタート地点くらいには立てる。

>>924
ってことでシスコ買いなさい。
NECの業務ルーターなんて買うだけ無駄。
2021/06/24(木) 21:38:07.78ID:O00FP63j0
俺シスコ知ってるぞ偉いだろ以上の情報がなくて草
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-n2o7)
垢版 |
2021/06/24(木) 21:42:14.53ID:oq7Ic1TP0
妬むなよ。スレ違いになるだろ。
ルーター買って、CCNA本買って、自分で勉強しろ。
この程度で偉そうに思うってどんだけ自分にコンプレックス持ってんだよw
2021/06/24(木) 21:53:33.51ID:yECMaNeSd
絡むなよ。スレ違いになるだろ。
932不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Jk+Q)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:24:40.91ID:O00FP63j0
>>930
そういう煽りを書くから情報量がないと言ってる。
シスコ買えって言われてMerakiとか買ってきたらどうすんの。
CCNAとかどうでもいいんでせめて入門機のひとつくらい教えてあげればいいのに。
その先は別スレでいいやん。
2021/06/24(木) 23:39:53.33ID:FB9dPyLMd
そうだぞ今ならCCNPもラボ無いし余裕よ
2021/06/24(木) 23:49:41.99ID:B0c42KUm0
だから5chにおいては句点を使う奴に関わるなと何度言えば・・・
2021/06/24(木) 23:57:57.79ID:+WLZ8dNy0
どう見ても句読点連呼してる奴の方がキチガイw
2021/06/25(金) 00:06:56.62ID:AG+t1Xf60
な?句読点だろ?
2021/06/25(金) 00:14:18.75ID:X3sfhnVi0
テスト
2021/06/25(金) 00:22:05.29ID:u3PC6iiZ0
句読点怖い
2021/06/25(金) 01:35:47.86ID:Xai52Ec70
もぅマヂ無理。。。
2021/06/25(金) 02:18:13.47ID:otJ/VBkMd
AX1800は2ストリームだからって理由で購入を見送った人いる?
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-04oM)
垢版 |
2021/06/25(金) 02:25:07.47ID:ezj5o2100
>>927
メッシュ親機はWANポートとハブ接続
メッシュ中継器はLANポートとハブ接続
親機LANポートとメッシュ中継器LANポートで接続して、メッシュ設定を再度してみる
これで試してみて駄目なら、親機、中継器ともに独自メッシュ方式にしてみる
2021/06/25(金) 02:26:08.34ID:CDCFe4Eq0
>>940
いやむしろ手持ちの端末見直して2ストリームでいいやになった。
943不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-NPao)
垢版 |
2021/06/25(金) 07:47:45.29ID:mllW7PC7M
今から買うのに最低ランクの1800級で2ストリームは
ひとことで言うとつまらない。
2021/06/25(金) 09:52:56.49ID:C5mrndnX0
だよね
2021/06/25(金) 10:00:18.57ID:GgyyZ3iU0
NEC以外はダメって人はもうWX6000HP買うよろし
今はもう二万円台になってるし
2021/06/25(金) 10:19:56.93ID:fy+lXunZM
何故かわからないけど、速度遅くなったので試しに電源抜き差ししたら、
androidだけネットワークに繋がるけれども、インターネットに繋がらなくなってしまいました。
同じような事態にあった方いらっしゃいますか?
iphone,windowsは問題無し。
2021/06/25(金) 10:20:52.01ID:fy+lXunZM
機種は1200HP3ですが、ハードがおかしそうなら買い換えようかと。
2021/06/25(金) 10:29:05.89ID:8khLeURo0
>>942
俺もそれ
どうせ使うの一人だし
2021/06/25(金) 10:39:25.91ID:bnM4M6zZM
1800じゃ足らん
6000までいらん
その他大勢は中途半端
3600が価格もスペックも待ち望んでいたドンズバのそれだったのになぁ
どうしてこうなったんや…
でもまだ改善されてガタガタレビューが好転する望みは捨ててないぞ
2021/06/25(金) 10:42:08.30ID:8khLeURo0
おっさんさあ、そのドンズバって言葉意味わからんくて検索しちまったよ
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-kMi9)
垢版 |
2021/06/25(金) 10:44:57.13ID:c/8UQGF70
調べたら負けな気がした。ドンピシャ、ズバリ、か? by アラフォーのオッサン
2021/06/25(金) 10:51:55.09ID:bnM4M6zZM
20代なんやがw
まあ気に障ったんやろな
気持ちはわかる
2021/06/25(金) 11:00:44.60ID:UafNAHFW0
検索してみたら由美かおるのドンズバってのがでてきた
歌詞がすげぇことになってるw
2021/06/25(金) 11:13:17.67ID:u3PC6iiZ0
メッシュ快適だからメッシュ機種以外買う気しなくなった
2021/06/25(金) 11:24:01.15ID:R5uvoyDSd
メッシュ中継機マダー?
2021/06/25(金) 11:25:11.91ID:rHTZJ/eD0
余ってる1200HP3を有線ハブとして使おうと思うんだけど、ハブとしての性能はどんなもんなんだろ
Wi-Fiであるようなプチフリはしない?
2021/06/25(金) 13:36:25.91ID:JX6Ur+pm0
WX3600HPチップのbroadcom、仕事で悪い噂聞いてちょっとググッたらなんか色々とひでーな
これに買い替えるつもりだったけどちょっと迷うな…
2021/06/25(金) 13:46:37.88ID:Ks24rmey0
>>957
分解した人によればメディアテックだったが。
2021/06/25(金) 14:35:46.48ID:JX6Ur+pm0
>>958
素で間違えましたすみません
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-kMi9)
垢版 |
2021/06/25(金) 14:37:03.10ID:c/8UQGF70
>>946
泥だけIPアドレスを貰えなくなって繋がらなくなったんじゃないか。
Wi-Fiの設定でIPアドレスをちゃんと貰えてるか確認してみ。
961927 (ワッチョイ 4f5f-CPmh)
垢版 |
2021/06/25(金) 15:00:00.37ID:7jqAd5CW0
>>941
ありがとうございます。
やってみましたが、ネットワーク図にAgentは表示されるようになりませんでした。

Atermインフォメーションセンターに問い合わせたら、
>>927 で言うデイジーチェーン型の接続でないと、メッシュ中継機は機能しないとのことでした。

残念です。
962不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/25(金) 16:43:31.04
次スレ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1624606834/
963不明なデバイスさん (スププ Sd5f-04oM)
垢版 |
2021/06/25(金) 18:53:32.87ID:E8iK4O0Jd
>>961
そうなのか
オレ環境だとネットワーク図でagent出てきてるんだけどな
なんかすまん
2021/06/25(金) 21:49:40.25ID:wh3Eh1ys0
次スレに書いてしまって怒られたので...

今日新しいスマホ(AQUOS R6)を買ってきて意気揚々とWX3600HPに接続設定していたのだが
WiFiは繋がるがインタネットに接続出来ない現象が起きた

色々切り分けたところ、11axモードをOFFにするとインタネット接続も出来ることが判った
今まで他のスマホ(Xxperia5IIやiPhone等)は特に問題なく11axで接続出来ていたのだが...

どなたか解決策やヒントいただけないでしょうか?
2021/06/25(金) 21:51:56.76ID:JX6Ur+pm0
それAQUOS側の問題では?
2021/06/25(金) 21:56:47.04ID:wh3Eh1ys0
>>985
レスありがとうございます

若干スレチですがスマホ側で何か設定ありましたでしょうか?
同じAndroid11のXperiaでは特に設定することなく11axで繋がったのですが
2021/06/25(金) 22:26:04.17ID:D12Np1v30
>>966
こっちで聞いた方が良いかも

SHARP AQUOS R6 #6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1624089398/
2021/06/25(金) 23:18:56.15ID:wh3Eh1ys0
>>967
ありがとうございます
実はそちらでも聞いていたのですが、11acで繋がってればそれでいいでしょ的な回答のみでした
11ax端末の同時接続数が5つ位なので11acでもいいのでしょうが、出来れば新しい規格で繋ぎたいですよね
2021/06/25(金) 23:34:45.34ID:yr9VfO2v0
モノを使いたいのか、規格を使いたいのかの違いが出てて面白いな
2021/06/25(金) 23:48:50.43ID:JX6Ur+pm0
>>968
11ax対応してるAQUOS R5G使ってるから設定見たけどそれっぽいのはないな
もう一回最初から接続してみたら?
それでも無理なら初期化かメーカー問い合わせ
購入後1ヶ月以内とかで初期不良なら新品に交換できるはず(それ以降は修理)
2021/06/26(土) 00:21:49.09ID:HH05Dz4D0
>>970
ありがとうございます
こちらでも11ax対応のXperiaもiPhoneも何も考えずに設定してちゃんと繋がっていましたね

設定し直しは切り分けの段階から何度も行っているので、週明けにメーカーに問い合わせてみます
それでダメならキャリア経由で交換申し込みしたいと思います
2021/06/26(土) 06:48:44.86ID:DUSdX/140
初期不良というか相性のようなきがする。
最近のルーターでxxのスマホだと切れる!ってレビューは見掛けたことないな。
昔はxxのスマホだと, xxのパソコンだと繋がらないってことはよく耳にしたけど。

ま、ルーターにログ機能があればあたりはつけられるけどね。
PCで不具合が起きてたらパケットを覗けばなんとかなった。
スマホだと切り分けが難しいわね。
2021/06/26(土) 08:34:46.60ID:CeQ6QtlO0
先日androidが繋がらないと書いたものですが、IPアドレスを固定にすることで再度繋がるようになりました。
お騒がせしました。
2021/06/26(土) 08:53:43.97ID:TQGe9Ev2M
ならDHCP疑
2021/06/26(土) 09:37:47.92ID:DUSdX/140
ルーターを再起動したら、って書いてあったからな。
泥だけ繋がらなくなって他の端末は繋がるって言ってた人だろ。
設定からIPをちゃんともらえてるから見てみ、てレスしたわ。

ルーターじゃなくて泥側の問題な気がするわ。
泥ではなんで呼ぶのか知らんが、iPhoneでいうところのプライパードアドレス周りで悪さしてるのかもしれん。
あるいは同一のネットワークセグメントでIPが重複しちゃってるのかもしれんしな。
iPの重複が原因ならモバイルの電源を全部落とした後に家のブレーカーを落として入れ直せば元通りになるかもしれん。
2021/06/26(土) 10:00:32.72ID:YxW6ZHNQ0
まあ自宅のWi-FiならIPアドレスは固定の方がいいと思う。
2021/06/26(土) 10:28:34.37ID:06IdltG90
海外に住む兄弟夫婦と子供が泊まりに来た際に
モバイルバソコンやスマホ、タブレットなど
6台ほど持参したが、スマホ1台だけ繋がらない
ことがあった。
原因はIPアドレスの重複だった。32個しか自動
割当できないルーターだったのが原因のよう。
978不明なデバイスさん (ベーイモ MM8f-liFE)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:58:33.43ID:yEB5ED2BM
File Commanderというアプリで同一ネットワーク内にあるPCからスマホやタブレットへファイル転送をよくするので、DHCPにはMACアドレス毎に同じIPアドレス割り振るようにしてる

>>973の様に後から機器を追加した時にIPアドレスかぶりによるトラブルは起きない
ただルーター買い替えとかでMACアドレス登録し直す時は機器が多いとクソ面倒w

>>977の様にゲストが大量の機器を持ち込む様な事はないが、街中の店舗で開放してるWi-Fiでよくあるな
DHCPで割当可能なIPアドレスがルーターデフォ値で少ない
255台max設定しとけボケという話
あとIPアドレスのリース期間を60日間というアホな設定で運用してると、店に客はいないのにDHCP割当可能なIPアドレス枯渇で使えないとかいうDHCP絡みのトラブルはよく体験する
2021/06/26(土) 10:59:43.50ID:UdV+O0mO0
俺も固定にしてるけど10 20 30って感じで10から10個飛ばしで設定してる
ほかの固定じゃ無い機器が接続されたときに2とか3だと重複の可能性があるしね
2〜9が空いてればさすがに被る心配も無いだろうし
2021/06/26(土) 11:10:26.60ID:4n07/8Bp0
静的と固定がごっちゃで分かりづらい

おれはこんな感じ

自分用に・・・
192.168.0.1はルータ
192.168.0.2-9はDHCPでスマホとかタブレット
192.168.0.11-19はDHCP(固定)でパソコンとか家から持ち出さない機器
192.168.0.251-254は静的でネットワーク機器
来客用に・・・
192.168.10.0/29
2021/06/26(土) 12:22:42.24ID:4WEzQTEJ0
固定にするときはDHCPの範囲外にしてるな
最近のは192.168.x.2から64台が普通だから66以降にしておけば競合することもない
2021/06/26(土) 12:31:49.54ID:YxW6ZHNQ0
>>978
俺はスマホにLANでファイル転送なんか絶対しない。
ネットワーク分離でスマホはPCと分離してある。
スマホから見えるのは家電だけ。
PCにファイルを転送したい場合はメールもしくはクラウドストレージを介して行う。
2021/06/26(土) 12:45:16.68ID:4n07/8Bp0
>>981
さっき言ったばっかりなので聞いてなくてワロタww
2021/06/26(土) 12:49:54.24ID:7T9TtFjea
>>978
割り当てたいIPアドレスと機器側MACアドレスをcsvファイルで作成し、設定画面からupできる機能が欲しいと思うw
2021/06/26(土) 13:01:07.86ID:4WEzQTEJ0
>>983
2021/06/26(土) 13:11:09.18ID:4n07/8Bp0
>>984
BUFFALOのWXR-1750DHP2なんてMAC登録するの1個1個だぜ・・・
987不明なデバイスさん (ワントンキン MM0f-c6t8)
垢版 |
2021/06/26(土) 13:30:48.04ID:h2xb9OJsM
>>927>>961だと、やっぱりLANポートが1個というのが残念だな
まー、ギガハブ新たに買っても安いし、置き換える古いwifiルータをハブとして使えばいいわけだが

問題になるのは、HGWの場所と親機を置く場所とが離れていて、従来は1本のLANケーブルを通していて、追加の1本を通すのが難しいケースか
この場合だとHGWと同じ場所に親機を置いて、親機をおくとしていた場所はメッシュ中継器とするってことになるのかな
2021/06/26(土) 13:37:00.77ID:7T9TtFjea
>>986
うちの生産完了品atermもまとめて入力はない
世の中の家庭用ルーターは玄人向けにできてないからcsvでぶっ込める機能が欲しいと言っているだけだ
2021/06/26(土) 13:54:37.37ID:4n07/8Bp0
>>988
前使ってたAtermは一括で入力できたよ?
2021/06/26(土) 15:14:10.24ID:Xckh7cUSH
>>977
DHCPのIPアドレスリース数は32個が上限って訳じゃないよ

メーカーが家庭での用途だから32個でいいだろと勝手に決めつけて出荷してるにすぎない

64個や128個、あるいは上限255個とかに設定変更できるし、増やしたから何か負荷が増えるという事はない

あとIPアドレスのリース期間を1時間、あるいはさらに短い時間(5分や10分)に設定しとけば、頻繁にIPアドレスの更新が行われ、重複による競合を回避できる
2021/06/26(土) 15:38:57.44ID:z5srb4RA0
>>990

eoRT100だけど説明書には割当は32個までと書いてある。
RT100をブリッジにしてぶら下がってるAtermをブリッジ
からRTモードにすれば解決するが。
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-hdpQ)
垢版 |
2021/06/26(土) 16:14:49.34ID:Asc0D4+B0
>>990
DHCP割当上限の設定変更は出来ないぞ
ホストの割当とは違う
2021/06/26(土) 16:23:43.78ID:t0xklnj/0
>>992
寝言は寝てから言えw
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-hdpQ)
垢版 |
2021/06/26(土) 16:42:59.41ID:Asc0D4+B0
>>993
お前がな
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fa5-W41i)
垢版 |
2021/06/26(土) 16:46:50.12ID:RIc66e4o0
>>993
メーカーが上限32といっているDHCP割当を上げる方法を教えてくれ
ホスト割当数とは違うぞ
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-hdpQ)
垢版 |
2021/06/26(土) 16:53:45.57ID:Asc0D4+B0
DHCP割当範囲外のホスト割当の範囲でって話ならわかるけど
メーカーが設定しているDHCP上限32をどうやってを64にしたりできるんだって話だよな
2021/06/26(土) 16:55:34.29ID:0cGDmPAY0
(ハードウェア的に問題ないから、メーカーがやろうと思えば)設定変更できる、ってこと?
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-hdpQ)
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:19.72ID:Asc0D4+B0
「32個しか自動割当できないルーターだった」とルーターのスペックの問題だときちんと認識している人にそんなどうでもいいこと言われてもなw
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-hdpQ)
垢版 |
2021/06/26(土) 17:03:38.43ID:Asc0D4+B0
999
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-hdpQ)
垢版 |
2021/06/26(土) 17:04:04.87ID:Asc0D4+B0
DHCPが1000になりますように
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 23時間 49分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況