>>140
“exFAT Access”ってパッケージが無料でインストールできたよ
説明書きにもDSM7.0から無料になりましたって書いてあるな
探検
【高機能】 Synology 総合 part26
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
141不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-9frE)
2021/06/30(水) 21:33:17.58ID:eTRKhNCFr142不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-9frE)
2021/06/30(水) 21:36:04.53ID:eTRKhNCFr143不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-E47W)
2021/06/30(水) 23:03:23.47ID:GOSWOgTY0 ds220+をdsm7.0のRC(41882)から41890にあげた。
あたりまえだけど、普通に動く。
あたりまえだけど、普通に動く。
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-K8yb)
2021/06/30(水) 23:18:12.20ID:ngy9fX/Y0 os自動更新にしておくと7に勝手に上がるのかな
メジャーの場合違う?
メジャーの場合違う?
145不明なデバイスさん (ブーイモ MM53-hBEc)
2021/06/30(水) 23:37:27.60ID:QBlgXwh2M そいやSMBマルチチャネルは標準対応になるんだろうか
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbc-hNUq)
2021/06/30(水) 23:52:37.96ID:RGg50Pva0 めちゃめちゃ大量にあるPDF書類を
まとめてぶっこんで外出先から複数メンバーで確認しようとしたらDSFileとかだとプレビュー出なかったT_T
まとめてぶっこんで外出先から複数メンバーで確認しようとしたらDSFileとかだとプレビュー出なかったT_T
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-Dzbl)
2021/07/01(木) 00:14:22.05ID:elU16m4n0 >>145
よく知らんけどSMBのLinux実装であるsamba(4.4)がSMBマルチチャネルをexperimentalと位置付けてたから、その間は難しいのではないかな
よく知らんけどSMBのLinux実装であるsamba(4.4)がSMBマルチチャネルをexperimentalと位置付けてたから、その間は難しいのではないかな
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f7f-kMi9)
2021/07/01(木) 10:27:26.35ID:tfPwTOiB0 DS1821+かRS1221+を購入しようと思っているのですが,WD Red Plus 8TB等で利用されている方はいらっしゃいますか?
互換リストには一部のHDDしか掲載されていません.まぁ,大丈夫とは思うのですが,
8本もHDDを買ってダメだった時のショックに耐えれれません.
あと,話は変わりますが,DSM7で64GBのメモリは,正常に認識しましたか?
DS1819+に64GBのメモリを入れると,認識はしましたが,WEBメモリ表示などがおかしかったです.
質問ばかりですいません.
互換リストには一部のHDDしか掲載されていません.まぁ,大丈夫とは思うのですが,
8本もHDDを買ってダメだった時のショックに耐えれれません.
あと,話は変わりますが,DSM7で64GBのメモリは,正常に認識しましたか?
DS1819+に64GBのメモリを入れると,認識はしましたが,WEBメモリ表示などがおかしかったです.
質問ばかりですいません.
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fb4-m5uv)
2021/07/01(木) 10:31:40.43ID:Dj9CeTk30 >WD Red Plus 8TB等
「等」ってなんだよ。WD RED PLUSで互換リストに載ってないHDDが
使いたいってこと?
「等」ってなんだよ。WD RED PLUSで互換リストに載ってないHDDが
使いたいってこと?
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f7f-kMi9)
2021/07/01(木) 11:16:45.55ID:tfPwTOiB0 すいません,DS1821+とRS1221+は,スペック的に似ているるに,互換リストの
HDDが異なっていたからです.
>WD Red Plus 8TB等
私の記憶では,センサーの問題で,ラックに組む場合は,Red Pro が推奨されていたと思います.
冒険はせずに,素直に互換リストのHDDを使用します.
HDDが異なっていたからです.
>WD Red Plus 8TB等
私の記憶では,センサーの問題で,ラックに組む場合は,Red Pro が推奨されていたと思います.
冒険はせずに,素直に互換リストのHDDを使用します.
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fb4-m5uv)
2021/07/01(木) 11:30:17.02ID:Dj9CeTk30 確かに、RS1221+はお高いHDDしかリストにないね。
RED PLUS 8GBでも動くと思うけど、宝の持ち腐れになるよってこと
だろう。
RED PLUS 8GBでも動くと思うけど、宝の持ち腐れになるよってこと
だろう。
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-a2U8)
2021/07/01(木) 11:48:17.67ID:iA8s6Jf/0 そんなの間違いなく使えるから好きなの買いなよ
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-6BTu)
2021/07/01(木) 11:52:59.46ID:elU16m4n0 多分使えるとは思うけど、何かトラブったときサポートを受けられない可能性は高いと思うよ。
154不明なデバイスさん (アウアウエー Sabf-cNQi)
2021/07/01(木) 11:56:07.27ID:ENw2UGS4a WEBメモリ表示ってどこの事?
DSM6.2.3の1821+に64GB入れてた事があるけど、ぱっと見おかしな所は無かったけど
今はECC付き32GBに変えたから、DSM7での確認はできない
DSM6.2.3の1821+に64GB入れてた事があるけど、ぱっと見おかしな所は無かったけど
今はECC付き32GBに変えたから、DSM7での確認はできない
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f6e-DG1U)
2021/07/01(木) 13:35:55.01ID:7YjIMZE30 シノってあとからベンダーチェック追加したりして
使えてたものが使えなくなったりすっから
高くてもシノ推奨品使ってた方がいい気がする
使えてたものが使えなくなったりすっから
高くてもシノ推奨品使ってた方がいい気がする
156不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spa3-6BTu)
2021/07/01(木) 14:05:31.53ID:JbsgxJtPp だからどう、って話じゃないけど
ガワをアップグレードしたり拡張したりしようとすると
使ってたHDDが互換リストになかったりして愕然とすることがある。特に上のグレードほど縛りきつい傾向あるし
ガワをアップグレードしたり拡張したりしようとすると
使ってたHDDが互換リストになかったりして愕然とすることがある。特に上のグレードほど縛りきつい傾向あるし
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f7f-kMi9)
2021/07/01(木) 14:37:18.19ID:tfPwTOiB0 DS1819+に64GB(32GB*2)にした時,リソースモニタ→性能→メモリ
の表示がバグっているみたいで,正しく表示されませんでした.
> WEBメモリ表示
単に,表示上の問題みたいです.DSM6 の古いバージョンだったからかもしれません.
の表示がバグっているみたいで,正しく表示されませんでした.
> WEBメモリ表示
単に,表示上の問題みたいです.DSM6 の古いバージョンだったからかもしれません.
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ff6-Kqqb)
2021/07/01(木) 18:43:21.72ID:Zaoc2uax0 synology photo 、速度優先ってあったっけ?
DS120jだけど、かなり爆速で表示されるから、googleフォト離脱できるかもしれん
今までは、セッションタイムアウトしたり、スワイプすると写真表示に1分とか時間かかって使い物にならなかったんだけど
ちなみに本体はDSM7のベータ版
DS120jだけど、かなり爆速で表示されるから、googleフォト離脱できるかもしれん
今までは、セッションタイムアウトしたり、スワイプすると写真表示に1分とか時間かかって使い物にならなかったんだけど
ちなみに本体はDSM7のベータ版
159不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-a7kj)
2021/07/01(木) 22:31:28.81ID:jDaKzaIFr SynologyPhotoって、UIはMoments ver1.1って感じだけど、
中身はだいぶマシになったな
モバイルアプリの読み込み早いのと、
ポート転送設定しないでもquickconnectで外部から動画再生できるようになってる
これまでは、quickconnectのUPnPが登録する外部ポートが内部ポート(5000,5001)と異なる値を設定するせいで、
外部で再生できるようになると今度は内部で見られなくなる問題があった
(結局ユーザーが5000->5000の転送を手動で設定する必要があった)
中身はだいぶマシになったな
モバイルアプリの読み込み早いのと、
ポート転送設定しないでもquickconnectで外部から動画再生できるようになってる
これまでは、quickconnectのUPnPが登録する外部ポートが内部ポート(5000,5001)と異なる値を設定するせいで、
外部で再生できるようになると今度は内部で見られなくなる問題があった
(結局ユーザーが5000->5000の転送を手動で設定する必要があった)
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f13-wfqF)
2021/07/01(木) 22:34:33.17ID:YT6C2YhK0 >>136
自己レス。
USBスピーカー、DACが使えなくなるのは個人的には痛いので、DSM7から6にダウングレードした。
DSM7色々と良くなっていただけに残念。
なお、ダウングレードは下記参考で簡単にできた。
https://vezloaforce.jp/takehiro/18181/
自己レス。
USBスピーカー、DACが使えなくなるのは個人的には痛いので、DSM7から6にダウングレードした。
DSM7色々と良くなっていただけに残念。
なお、ダウングレードは下記参考で簡単にできた。
https://vezloaforce.jp/takehiro/18181/
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fa5-ImdY)
2021/07/01(木) 22:38:14.22ID:z6yOYfVe0 synology photosは見違えるほど快適になったな
あとはGoogleフォトアプリみたいに地図上で撮影箇所が視覚化できて
探せる機能が追加されたら理想的なんだけど
モバイル版ではジオタグから純正マップで地図表示できるけど
ブラウザ版は地図表示完全にオミットされてる気がする
これはちょっと残念だ
あとはGoogleフォトアプリみたいに地図上で撮影箇所が視覚化できて
探せる機能が追加されたら理想的なんだけど
モバイル版ではジオタグから純正マップで地図表示できるけど
ブラウザ版は地図表示完全にオミットされてる気がする
これはちょっと残念だ
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f62-eHmd)
2021/07/01(木) 22:47:14.34ID:jTQsyS880163不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-1a2e)
2021/07/01(木) 23:26:39.04ID:t1sL+CW70 Momentsの接続周りがだいぶマシになったから、
DSVideoとかもどうにかして欲しいところ
QuickConnectでぱっと見は繋がっているように見えます、
が、いざモバイルアプリで動画再生しようとしたら外向けポートは5000でUPnPしてくれてないので見られません
っていうアホみたいなクオリティだからな
Driveで見ようとしても対応コーデック少なすぎてDSFileにリダイレクトされるたらい回し加減だし
DSVideoとかもどうにかして欲しいところ
QuickConnectでぱっと見は繋がっているように見えます、
が、いざモバイルアプリで動画再生しようとしたら外向けポートは5000でUPnPしてくれてないので見られません
っていうアホみたいなクオリティだからな
Driveで見ようとしても対応コーデック少なすぎてDSFileにリダイレクトされるたらい回し加減だし
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-kf3V)
2021/07/02(金) 00:23:56.02ID:KCpd9P8s0 新たなNAS購入した。
いつもネットワークが異なるのか探すのに手こずる。。。
find.synology.com 以外でいい方法無い?
いつもネットワークが異なるのか探すのに手こずる。。。
find.synology.com 以外でいい方法無い?
166不明なデバイスさん (ワッチョイ bb62-e+fT)
2021/07/02(金) 01:29:22.44ID:Ki/Y9OJ70 >>164
毎回使うたびにfindなんとかで検索してるってこと?
・IPアドレスを固定にして、そのIPアドレスをブックマークにでも入れる
が一番簡単じゃないかな
DNSやNetBIOSで名前解決できるようにする方法もあるしこっちの方が整理しやすいとは思うから、調べて自分でやれそうならおすすめ。
ほか、QuickConnectなら外部からの接続含めて(作業自体は)簡単に終わり初心者向き。
(外部から繋げたくない場合は注意が必要だし、よく考えないとセキュリティ的にまずいらしいけど。)
毎回使うたびにfindなんとかで検索してるってこと?
・IPアドレスを固定にして、そのIPアドレスをブックマークにでも入れる
が一番簡単じゃないかな
DNSやNetBIOSで名前解決できるようにする方法もあるしこっちの方が整理しやすいとは思うから、調べて自分でやれそうならおすすめ。
ほか、QuickConnectなら外部からの接続含めて(作業自体は)簡単に終わり初心者向き。
(外部から繋げたくない場合は注意が必要だし、よく考えないとセキュリティ的にまずいらしいけど。)
167不明なデバイスさん (ワッチョイ bfba-U8JP)
2021/07/02(金) 01:44:38.21ID:G8RRuqhi0 マスタリングTCP/IPとか、まだ版続いてたのね…w
初版は何年前かしらw
初版は何年前かしらw
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-kf3V)
2021/07/02(金) 07:06:53.17ID:KCpd9P8s0170不明なデバイスさん (ワッチョイ bb62-e+fT)
2021/07/02(金) 09:36:35.90ID:Ki/Y9OJ70 >>168
買ってきて最初の一回だけの話ってこと?
DHCPサーバで直近に払い出されたIPアドレスを確認して、それでつなぐ。
もしくはLanScanみたいなソフト (もしくは別なコマンドやソフト) で、スキャンするネットワークを指定してスキャンしてNASのIPアドレス調べる方法もある
異常に遅いなら他に直すべきところがあるかもしれないけど...。
買ってきて最初の一回だけの話ってこと?
DHCPサーバで直近に払い出されたIPアドレスを確認して、それでつなぐ。
もしくはLanScanみたいなソフト (もしくは別なコマンドやソフト) で、スキャンするネットワークを指定してスキャンしてNASのIPアドレス調べる方法もある
異常に遅いなら他に直すべきところがあるかもしれないけど...。
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-NaZp)
2021/07/02(金) 10:02:20.88ID:Nzvrh2zu0172不明なデバイスさん (ワッチョイ 87c8-3+yu)
2021/07/02(金) 12:32:29.69ID:DhR2Ri540 そのレベルならネットワーク初心者スレじゃないか
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 061b-24aS)
2021/07/02(金) 12:49:31.37ID:HWO5V9D10 momentsでは駄目だったけどSynology Photoはアプリでwebm再生できるようになってたりしないかな?
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-b/Cy)
2021/07/02(金) 15:05:13.01ID:HJP/4kvS0 今は更新せず、7/13待って更新するのって何かメリットありますかね?
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-iZdq)
2021/07/02(金) 15:07:31.52ID:rkxOeA4p0 ハイブリッドシェアが使えるとか
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-iZdq)
2021/07/02(金) 15:08:49.97ID:rkxOeA4p0 人柱さんによる経験値が積まれ、課題がより見えてくる
177不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-36EZ)
2021/07/02(金) 15:41:52.52ID:MeuhxcZUd βやRCの期間が長かった分、不具合は少ないと思うが、リリースノートをきちんと読んでなくて、こんな筈じゃなかったのに系の話を聞く
なので急いでアップデートではなく、先ずはリリースノートの理解を深める時間(例えば13日まで)に当てれば
なので急いでアップデートではなく、先ずはリリースノートの理解を深める時間(例えば13日まで)に当てれば
178不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-Gp+e)
2021/07/02(金) 18:18:52.94ID:WvZcvGRNM 新OS搭載個人向け2ドラとか販売するなら試し買いしようと考えていたけど
近々の発表見るとそんな商品売る気配が無い
Microsoft程商売商売しなくても良いけど淡白な対応しているよね
近々の発表見るとそんな商品売る気配が無い
Microsoft程商売商売しなくても良いけど淡白な対応しているよね
179不明なデバイスさん (ワッチョイ bbb3-OaZm)
2021/07/02(金) 19:27:07.33ID:1/+vUq1G0 DSM 7.0に更新したけど、ファイルサーバーで使ってるだけだと違いは感じないね。
管理画面はすごくサクサクになったけど。
DS220+です。
管理画面はすごくサクサクになったけど。
DS220+です。
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-YaPc)
2021/07/02(金) 20:25:09.36ID:cYQgNTXx0 家庭用NASなんて新商品出たから買おうなんて言う奴そんないなそうだしな
必要性を感じた人が買うニッチ商品
必要性を感じた人が買うニッチ商品
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-OaZm)
2021/07/02(金) 23:01:14.92ID:iWKsDakP0 synology photosは動き良くなったけど指定したフォルダ内だけのタイムライン表示できなくなってる点が使いにくい
アプリも指定されたフォルダにアップロードできなくて今までの運用ができなくなってまった
アプリも指定されたフォルダにアップロードできなくて今までの運用ができなくなってまった
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-WY8F)
2021/07/02(金) 23:30:07.13ID:Wg4i0WF60 DSM 7.0のファイルサーバ、WindowsのFile Explorerから検索できるようになったな。
Windows Serachに対応したったぽい。
Windows Serachに対応したったぽい。
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 87c8-3+yu)
2021/07/03(土) 09:16:20.85ID:Z6pz0X0V0 typoするくらいなら日本語で書けばいいのに
218jを現時点最新のDSM6.4→DSM7.0-41890にアップグレードしてみたら至ってスムーズだった。所要20~30分程度。
ただし未使用HDDを1本載せただけだから、人柱報告としては微妙です
218jを現時点最新のDSM6.4→DSM7.0-41890にアップグレードしてみたら至ってスムーズだった。所要20~30分程度。
ただし未使用HDDを1本載せただけだから、人柱報告としては微妙です
184不明なデバイスさん (ワッチョイ bb62-e+fT)
2021/07/03(土) 09:43:09.57ID:El+wYZhV0 たしかに微妙
185不明なデバイスさん (ワッチョイ bfba-U8JP)
2021/07/03(土) 09:49:23.05ID:SzZvYNQt0 sMedio DTCP Moveで録画鯖にしてるので
上げるの怖い…
上げるの怖い…
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-eR9T)
2021/07/03(土) 11:17:59.06ID:fhinCfus0 よし、梅雨で外出れんし今のうちに潰しておくか。
失敗したら土日潰して復旧だな。
失敗したら土日潰して復旧だな。
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-b/Cy)
2021/07/03(土) 18:19:35.27ID:ClFPNGuU0 DS216jだけど、我慢できなくてDSM7.0にしちゃった。
ほぼ写真用途だったのもあって特に問題なし。
ほぼ写真用途だったのもあって特に問題なし。
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-kMK/)
2021/07/03(土) 20:24:50.67ID:XzywVDp30 QNAPスレと違ってなんか平和やな
189不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-e+fT)
2021/07/03(土) 20:47:59.16ID:9WvyebLka ほんとに?
1年前くらいから見てるけどSynologyスレも酷い荒れ方してる時あるよ
あとQNAPスレより少しだけ多く、PC大先生の一歩手前のやつが出てくる&周りも構っちゃう印象
1年前くらいから見てるけどSynologyスレも酷い荒れ方してる時あるよ
あとQNAPスレより少しだけ多く、PC大先生の一歩手前のやつが出てくる&周りも構っちゃう印象
190不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-qJ/N)
2021/07/03(土) 21:18:01.28ID:nUhRUsVRa Syno関係者っぽいのも結構常駐してて荒れる原因になってたry
おっと、出てきちゃうなw
おっと、出てきちゃうなw
191不明なデバイスさん (スププ Sdaa-wl5K)
2021/07/03(土) 21:47:21.40ID:h1Y1c8+pd 無知で申し訳ないんですが、PC1で、DS220+(192.xxx.xxx.xxxを見に行ってます)に置いているPDFの40/200ページを見ていたとします。
一度閉じてもPC1では同じ40ページから再開できると思うのですが、PC2やタブレット等でも同じ40ページから開く方法はありますでしょうか?
一度閉じてもPC1では同じ40ページから再開できると思うのですが、PC2やタブレット等でも同じ40ページから開く方法はありますでしょうか?
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 866e-Q9JX)
2021/07/03(土) 22:07:23.44ID:P1mMjBZS0193不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-it/Y)
2021/07/03(土) 22:10:53.14ID:mtlNtO1xd DS215jもアップデートできた
ログイン画面も変わったな
ログイン画面も変わったな
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-CNO7)
2021/07/03(土) 23:27:34.95ID:1z6RKVS90 フィードバック君とかキチガイ来てたやろ
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7f-WwR7)
2021/07/04(日) 04:09:43.80ID:v0xr8iFl0 >>191
DSどころかそもそもNAS無関係だからビューアスレにでも行き給え
DSどころかそもそもNAS無関係だからビューアスレにでも行き給え
199不明なデバイスさん (ワッチョイ bfba-U8JP)
2021/07/04(日) 13:09:43.74ID:wfUovF490 早く検証して、18TBを互換リストに追加して欲しい…
刺したら「互換に載ってない!」って警告受けるの
精神衛生上よろしくないw
刺したら「互換に載ってない!」って警告受けるの
精神衛生上よろしくないw
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a68-XVAm)
2021/07/04(日) 23:11:48.56ID:/tSMiJ7P0 あー、こらブルジョアジーは粛清されますわー。
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-9rLd)
2021/07/05(月) 01:37:53.93ID:V8We1PkK0 >>31>>91を書き込んだものです
MR2200acで先ほど再び問題が起きました
うちでは最新ファームダメが確定です
今日は遅いので再起動で済ませますが、明日ダウングレード出来るならやってみようかと思います
MR2200acで先ほど再び問題が起きました
うちでは最新ファームダメが確定です
今日は遅いので再起動で済ませますが、明日ダウングレード出来るならやってみようかと思います
202不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-36EZ)
2021/07/05(月) 03:13:45.00ID:g/gpNKG3d >>201
インターネットへの接続方式は何?
サポートには問合せた方が良さそうな感じだけど、うちのメッシュ子機で使用しているMR2200acは、無線10台位常時MR2200acに繋がってるけど不安定にならんからブロードバンドルーター使いの人が発生しているんかな
インターネットへの接続方式は何?
サポートには問合せた方が良さそうな感じだけど、うちのメッシュ子機で使用しているMR2200acは、無線10台位常時MR2200acに繋がってるけど不安定にならんからブロードバンドルーター使いの人が発生しているんかな
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-//2y)
2021/07/05(月) 07:54:21.51ID:V8We1PkK0205不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-NPB5)
2021/07/05(月) 08:53:21.14ID:2q3Kvx4O0 うちはソフトバンク光でv6関連はスルーとIPv4は二重ルーターだけど超ど安定
rt2600acはルーターモード
以前はWAN2(LAN1)使ってONU経由でIPv6スルーにしないとIPv6が暫くするとアクセス出来なくなってた
現在の光BBユニットはIPv6をオフに出来ないのでWANだけにしてみると上手くいった
以下メインが2重ルーター、サブはPPPoE、IPv6はスルー設定
最初に自動取得でデフォゲありで設定
そのままPPPoE接続に変えてデフォゲオフ
IPv6設定はFLET’S 、デフォゲオン
以下で確認↓
Smart WAN
フェイルオーバー
アクティブはWAN
バックアップはPPPoE-WAN
IPv4優先順位
1 WAN 192.168.3.1
2 PPPoE-WAN 221.x.x.x
IPv6優先順位
1 WAN fe80::xxxx.xxxx.xxxx:xxxx
ハイブリッド接続の場合PPPoEを使う用途は少ないけど端末を限定する場合は
ここのポリシールートでIP指定
書斎
ONU~光BBユニット(RT2600acをDHCP固定&DMZ)
l
(IPv6 IPoE+IPv4、IPv4 PPPoE)
l
RT2600ac(Smart WAN DHCP+PPPoE)
l
リビング MR2200ac
rt2600acはルーターモード
以前はWAN2(LAN1)使ってONU経由でIPv6スルーにしないとIPv6が暫くするとアクセス出来なくなってた
現在の光BBユニットはIPv6をオフに出来ないのでWANだけにしてみると上手くいった
以下メインが2重ルーター、サブはPPPoE、IPv6はスルー設定
最初に自動取得でデフォゲありで設定
そのままPPPoE接続に変えてデフォゲオフ
IPv6設定はFLET’S 、デフォゲオン
以下で確認↓
Smart WAN
フェイルオーバー
アクティブはWAN
バックアップはPPPoE-WAN
IPv4優先順位
1 WAN 192.168.3.1
2 PPPoE-WAN 221.x.x.x
IPv6優先順位
1 WAN fe80::xxxx.xxxx.xxxx:xxxx
ハイブリッド接続の場合PPPoEを使う用途は少ないけど端末を限定する場合は
ここのポリシールートでIP指定
書斎
ONU~光BBユニット(RT2600acをDHCP固定&DMZ)
l
(IPv6 IPoE+IPv4、IPv4 PPPoE)
l
RT2600ac(Smart WAN DHCP+PPPoE)
l
リビング MR2200ac
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fde-WwR7)
2021/07/05(月) 09:04:57.49ID:e3P4AZl90207不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-NPB5)
2021/07/05(月) 09:32:49.62ID:RBaWXzKlr >>206
はい、状態のところはWAN側のみ表示
IP:192.168.3.2(ユニット側で固定割当)
gw:192.168.3.1
dns:192.168.3.1
IPv6は2400:xxxx..
gw:fe80:…
バックアップのPPPoEの方は設定のところに接続済と表示があって
優先順位のところに表示されたIPを外からPingも通るし
https://ipv6-test.com ここでの表示も両方確認可能です
はい、状態のところはWAN側のみ表示
IP:192.168.3.2(ユニット側で固定割当)
gw:192.168.3.1
dns:192.168.3.1
IPv6は2400:xxxx..
gw:fe80:…
バックアップのPPPoEの方は設定のところに接続済と表示があって
優先順位のところに表示されたIPを外からPingも通るし
https://ipv6-test.com ここでの表示も両方確認可能です
208不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-NPB5)
2021/07/05(月) 09:38:23.44ID:RBaWXzKlr それとソフトバンク光の場合、ユニットの前段にHGWがある場合は
HGW側のIPv6ファイアーウォールをオフにせよとの指示があります
HGW側のIPv6ファイアーウォールをオフにせよとの指示があります
209不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-OaZm)
2021/07/05(月) 10:27:52.52ID:FmJY5BJ/0 DSM7.0にしたらrsyncのジョブが失敗するようになった。
再作成で直ったけど、多少の不具合はあるね。
再作成で直ったけど、多少の不具合はあるね。
210不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-ZpNf)
2021/07/05(月) 10:34:18.88ID:1P8q9T5Cr 不具合が全くないソフトウェアなんか存在しないし
メジャーアップグレードなら尚更
メジャーアップグレードなら尚更
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-XVAm)
2021/07/05(月) 11:30:18.96ID:ni0N5AkL0 シノちゃんのルーターなんでこんな値上がりしてるの?
212不明なデバイスさん (ワッチョイ a336-AZSj)
2021/07/05(月) 11:47:58.79ID:mSZZ4WTY0 ルータだけじゃなくNASも品薄だが
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fde-WwR7)
2021/07/05(月) 11:59:49.38ID:e3P4AZl90214187 (ワッチョイ 5301-b/Cy)
2021/07/05(月) 12:33:06.43ID:+SpNM5m40 移行は順調だったんだが、おそらく顔認識のプロセスがもう数日間動きっぱなしで、ずっとCPU90%以上。
DS216jなのでショボイのは理解してるが、いつ終わるんだこれ…
DS216jなのでショボイのは理解してるが、いつ終わるんだこれ…
215不明なデバイスさん (ブーイモ MMc7-ER9+)
2021/07/05(月) 13:00:16.59ID:LZuAniTiM DSM7.0ならDS216jは顔認証オフじゃないか?
216不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-Gp+e)
2021/07/05(月) 13:02:00.85ID:4T0VQNygM218不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7c-EDpu)
2021/07/05(月) 15:38:22.44ID:Jj6GM9aZ0 216jでmoments使っても意味ねぇな
大人しくPhotoに帰るわ
大人しくPhotoに帰るわ
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 0642-NaZp)
2021/07/05(月) 15:42:43.36ID:Z9kYuUxK0 どこかで、DSM7.0はメモリー512MBだと厳しいって見た気がするんだが、気のせいかな。
うちはDS218jだから、関係ないと思ってたんだが。
うちはDS218jだから、関係ないと思ってたんだが。
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-eR9T)
2021/07/05(月) 15:43:59.45ID:qHuoGND30 たまたまだろうけど7.0にしたらHDD1台クラッシュしやがった。
故障のビープ音って操作で止めないと延々鳴り続けるんだな、留守中に壊れたら近所迷惑になりそうだ。
故障のビープ音って操作で止めないと延々鳴り続けるんだな、留守中に壊れたら近所迷惑になりそうだ。
221187 (ワッチョイ 5301-b/Cy)
2021/07/05(月) 15:53:09.88ID:+SpNM5m40222187 (ワッチョイ 5301-b/Cy)
2021/07/05(月) 16:14:02.84ID:+SpNM5m40 取り急ぎ解決したっぽい。
まず、ずっとCPU90%くらいだったプロセス名は「synofoto-face-extraction」ってやつ。それっぽい名前だが。
で、ちょうどPhotosのアップデートが来てたので適用したら、一気にCPU落ち着いて、そのプロセスもなくなった。
バグだったのかな…
自分もDS216jは顔認識ないイメージだったけど、画面上は「Momentsからの移行待ち」って出るんですよねー。
まず、ずっとCPU90%くらいだったプロセス名は「synofoto-face-extraction」ってやつ。それっぽい名前だが。
で、ちょうどPhotosのアップデートが来てたので適用したら、一気にCPU落ち着いて、そのプロセスもなくなった。
バグだったのかな…
自分もDS216jは顔認識ないイメージだったけど、画面上は「Momentsからの移行待ち」って出るんですよねー。
223187 (ワッチョイ 5301-b/Cy)
2021/07/05(月) 16:29:26.04ID:+SpNM5m40 あ、しばらくしたらまたこのプロセス走り始めた…
やっぱり顔認識系を移行してるのかな?
写真かなり多いのでその影響かも。
やっぱり顔認識系を移行してるのかな?
写真かなり多いのでその影響かも。
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-Ijop)
2021/07/05(月) 16:53:26.37ID:wOKKQsPI0 ここでQNAPの話したら荒れるかもだけど、向こうのはGoogle Edge TPUとやらを使って顔認識系を10倍速くしたりできるらしい
同じことをSynologyもできないのかな?GoogleのAI技術で顔認識のサポートしてくれるって事だよね?
追加ユニットも1万もしないらしいし、USBで繋ぐタイプならSynologyでもDSMに機能追加すればできるんでは?
同じことをSynologyもできないのかな?GoogleのAI技術で顔認識のサポートしてくれるって事だよね?
追加ユニットも1万もしないらしいし、USBで繋ぐタイプならSynologyでもDSMに機能追加すればできるんでは?
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-VEI6)
2021/07/05(月) 18:11:41.66ID:4tIHTi9a0 そんなん売れんし出さないだろ
227不明なデバイスさん (ワッチョイ bb62-e+fT)
2021/07/05(月) 18:25:58.01ID:xaCJCWGf0 Synology Photosで (一旦?) 物体認識を外したような会社だぞ
あまりそれ系の機能を重視してないorその余裕がないんだろうね
あまりそれ系の機能を重視してないorその余裕がないんだろうね
228不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-36EZ)
2021/07/05(月) 18:35:25.31ID:VOUaEEj+d229187 (ワッチョイ 5301-b/Cy)
2021/07/05(月) 18:56:02.76ID:+SpNM5m40 >>228
いや、自分にとってはありがたい指摘です。
結局、実施したのもSynology Photosのアップデートだけですし。
そして自己解決しました。
顔認識の移行待ちの画面、よく見ると左上に「n枚の写真を検出中…」という表示があり、この数字が減ってるのでこの処理かと思います。
まだ3万枚ありますが、もりもり減ってるので問題ないかと。
お騒がせしましたmm
いや、自分にとってはありがたい指摘です。
結局、実施したのもSynology Photosのアップデートだけですし。
そして自己解決しました。
顔認識の移行待ちの画面、よく見ると左上に「n枚の写真を検出中…」という表示があり、この数字が減ってるのでこの処理かと思います。
まだ3万枚ありますが、もりもり減ってるので問題ないかと。
お騒がせしましたmm
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-XVAm)
2021/07/05(月) 22:04:47.83ID:ni0N5AkL0 オランダからのブルートフォース攻撃そろそろウザい
DSM7ではファイアーウォール抜けてきたIPを
ログから直接ブラックリストに登録する機能とかないの?
DSM7ではファイアーウォール抜けてきたIPを
ログから直接ブラックリストに登録する機能とかないの?
232不明なデバイスさん (ワッチョイ bb62-1PFJ)
2021/07/05(月) 23:50:41.72ID:xaCJCWGf0 >>231
普通に「自動ブロック」の設定じゃダメなの?
ログイン試行を規定回数失敗すると、そのIPアドレスをブロックする。
それかオランダ等特定地域のIPアドレスのアクセスを遮断するファイアウォールルールを設定するとか。日本以外からのアクセスを遮断するとか。
普通に「自動ブロック」の設定じゃダメなの?
ログイン試行を規定回数失敗すると、そのIPアドレスをブロックする。
それかオランダ等特定地域のIPアドレスのアクセスを遮断するファイアウォールルールを設定するとか。日本以外からのアクセスを遮断するとか。
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-NaZp)
2021/07/06(火) 00:14:05.73ID:PR/1zdFc0 >>204です
ファームウェアを手動でバージョンダウンしようとしたらファームウェアの更新画面に
「SRM版はダウングレードできません。必ず新しいSRMを適用してください」の文字がwww
サポセンにチケット切りました orz
ファームウェアを手動でバージョンダウンしようとしたらファームウェアの更新画面に
「SRM版はダウングレードできません。必ず新しいSRMを適用してください」の文字がwww
サポセンにチケット切りました orz
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-XVAm)
2021/07/06(火) 02:21:18.33ID:NU3V8NY70 >>232
それらはすべて設定済みなんだよなぁ
アクセスするたびにIPを変えて攻撃してくるから自動ブロックは無意味
仮にIP同じでも初期設定より間隔短くしてもそれ等すら読んで間隔刻んでくる
FWのジオはまったくあてにならなくてオランダを指定しても抜けてくる
それで大半は防げてるけど完璧じゃない
日本以外を拒絶したら接続している関連サービスが全滅、全て拒否できない
故にマニュアルで追加していきたいところだけど手間でしょうがない
それらはすべて設定済みなんだよなぁ
アクセスするたびにIPを変えて攻撃してくるから自動ブロックは無意味
仮にIP同じでも初期設定より間隔短くしてもそれ等すら読んで間隔刻んでくる
FWのジオはまったくあてにならなくてオランダを指定しても抜けてくる
それで大半は防げてるけど完璧じゃない
日本以外を拒絶したら接続している関連サービスが全滅、全て拒否できない
故にマニュアルで追加していきたいところだけど手間でしょうがない
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-XVAm)
2021/07/06(火) 02:25:37.15ID:NU3V8NY70 せめてイベントログをIP分けしてくれたら一気にエクスポートできるんだけど
236不明なデバイスさん (ワッチョイ bb87-9P7f)
2021/07/06(火) 02:55:38.67ID:hr6aOJGn0 それcloudflare for individualsで傘張れないか?
237不明なデバイスさん (ワッチョイ bb9e-9P7f)
2021/07/06(火) 03:05:57.99ID:4KCcLzAa0 free範囲超えるのあるけどようやっとる
https://community.cloudflare.com/search?q=synology
https://community.cloudflare.com/search?q=synology
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-Ijop)
2021/07/06(火) 07:13:14.60ID:eVezw+HP0239不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7c-EDpu)
2021/07/06(火) 07:28:29.47ID:ZxuXLuZ+0 ニーズあるに決まってる
しかしsynologyはスペック足りないんだよ
しかしsynologyはスペック足りないんだよ
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-4fUq)
2021/07/06(火) 08:04:28.95ID:pfDpvscc0 Google oneの200GB料金と2bayNASの電気代が同じくらいらしいから素直にGoogleにお布施したほうがええで
241不明なデバイスさん (ワッチョイ bb62-e+fT)
2021/07/06(火) 09:27:21.60ID:aksePG3u0 >>234
意味を取り切れてないんだけど、
「アクセスするたびにIPを変えて攻撃してくるから自動ブロックは無意味」なら、
欲しいって言ってる「ログから直接ブラックリストに登録する機能」があっても無意味じゃない?
マニュアルで追加する利点がよくわからん
/24とか/16とかのネットワーク単位でブロックするってこと?
あと、自動ブロックの機能でブロックされた/るIPアドレスのリストはエクスポートとインポートできるからそれ使ってなんとかならないかな
意味を取り切れてないんだけど、
「アクセスするたびにIPを変えて攻撃してくるから自動ブロックは無意味」なら、
欲しいって言ってる「ログから直接ブラックリストに登録する機能」があっても無意味じゃない?
マニュアルで追加する利点がよくわからん
/24とか/16とかのネットワーク単位でブロックするってこと?
あと、自動ブロックの機能でブロックされた/るIPアドレスのリストはエクスポートとインポートできるからそれ使ってなんとかならないかな
242不明なデバイスさん (ワッチョイ bb62-e+fT)
2021/07/06(火) 09:39:36.53ID:aksePG3u0 自動ブロックは一旦ブロックされたのを永久にブロックすることもできるし、
たとえば数時間の中で同じIPアドレスから3回ログイン失敗したら永久ブロックみたいな極端なこともできるから、
ホスト単位でブロック対象を指定したいなら自動ブロックを使わない理由がイマイチわからん
手動でやる利点があるとすればさっき書いたようにネットワーク単位のブロックぐらい?(こちらは自動ブロック機能ではできない)
あと自動ブロックで設定できないような条件でのブロックか
というかIPアドレスごとにログまとめたいなら、普通にエクスポートしたCSVをLinuxコマンドなりなんなりで加工や集計すればできると思うよ
それが面倒だから標準機能でつけてってことなら、そうだね。Synology公式コミニュティのほうにスレッド立てて書いた方がまだ望みはある
たとえば数時間の中で同じIPアドレスから3回ログイン失敗したら永久ブロックみたいな極端なこともできるから、
ホスト単位でブロック対象を指定したいなら自動ブロックを使わない理由がイマイチわからん
手動でやる利点があるとすればさっき書いたようにネットワーク単位のブロックぐらい?(こちらは自動ブロック機能ではできない)
あと自動ブロックで設定できないような条件でのブロックか
というかIPアドレスごとにログまとめたいなら、普通にエクスポートしたCSVをLinuxコマンドなりなんなりで加工や集計すればできると思うよ
それが面倒だから標準機能でつけてってことなら、そうだね。Synology公式コミニュティのほうにスレッド立てて書いた方がまだ望みはある
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f6d-CNO7)
2021/07/06(火) 10:48:53.56ID:hlsPIhYo0 大事なのはわかったよ
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 2799-5UeE)
2021/07/06(火) 10:59:46.80ID:ZEYoLEJX0 DSM7のメインメニューだけど、そのままキー入力して検索できなくなってるな
momentsといい、なんでDSM6から細かい劣化しとるんや…
momentsといい、なんでDSM6から細かい劣化しとるんや…
245不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-ZpNf)
2021/07/06(火) 11:46:09.47ID:2U3rd+7ir >>240
クラウドストレージとしての利便性と高いデータ可用性は別レベルだしな
クラウドストレージとしての利便性と高いデータ可用性は別レベルだしな
246不明なデバイスさん (JP 0Haa-fDxQ)
2021/07/06(火) 12:41:03.17ID:LLX0OoFOH DSM7での、ds-videoってどんな感じです?
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-b/Cy)
2021/07/06(火) 13:10:08.76ID:5tDDtVH00 Synology PhotosのiOSアプリ、地名で検索しても直近2年くらいしか出ないの困る。
PCだと全部出るので仕様っぽいけど。
PCだと全部出るので仕様っぽいけど。
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f6-bQcV)
2021/07/06(火) 13:41:45.95ID:C0+hEsDN0250不明なデバイスさん (ワッチョイ 73f0-SbZg)
2021/07/06(火) 16:43:24.15ID:AVgwNzWa0 momentsに保存した写真がたくさん重複しているのですが、これらを一括検索・削除する方法はありますか?
ストレージアナライザーではmoments内は検索できませんでした
ストレージアナライザーではmoments内は検索できませんでした
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-Ijop)
2021/07/06(火) 21:07:33.24ID:eVezw+HP0252不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-4fUq)
2021/07/06(火) 21:31:35.09ID:pUFXoT4Wd 写真撮りっぱなしの人なのかな?
ちょっと凝りだしたらAdobeのphotoプランとかで年間1万円くらい普通に掛かると思うんだけど
ちょっと凝りだしたらAdobeのphotoプランとかで年間1万円くらい普通に掛かると思うんだけど
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-VEI6)
2021/07/06(火) 22:53:55.34ID:4WaQw9p+0 年間1万ってそれほど高くないw
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bca-7xUS)
2021/07/06(火) 22:59:09.76ID:p0PDRYjC0 月1万なら高いが
255不明なデバイスさん (ワッチョイ bb62-1PFJ)
2021/07/06(火) 23:07:10.68ID:aksePG3u0256不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7c-EDpu)
2021/07/06(火) 23:12:25.40ID:ZxuXLuZ+0 >>251
外部支援を使うってことは自分の取った写真や動画が外部に提供されるってことなんだけど。。。
それに技術的な問題としてEdge TPUはハードウェア製品でサクッと簡単に実装できるもんでもない。
実装が簡単なサービスとしてCloud VisionAIなんかもあるけど、結構な料金がかかるんで継続的なコスト増になってしまう。
まぁ現実的に考えて将来的にCPUの性能を向上させたモデルが出るまではお預けだろうよ。
外部支援を使うってことは自分の取った写真や動画が外部に提供されるってことなんだけど。。。
それに技術的な問題としてEdge TPUはハードウェア製品でサクッと簡単に実装できるもんでもない。
実装が簡単なサービスとしてCloud VisionAIなんかもあるけど、結構な料金がかかるんで継続的なコスト増になってしまう。
まぁ現実的に考えて将来的にCPUの性能を向上させたモデルが出るまではお預けだろうよ。
257不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7c-EDpu)
2021/07/06(火) 23:19:39.17ID:ZxuXLuZ+0 >>250
これは自分の経験なんで症状が合ってるか分からないんだけど、momentsのアプリで「MyPhoto Library」と「Shared photo Library」を切り替えたときに、両方のフォルダに写真がバックアップされてしまうケースがあった。
フォルダとしては、/homeと/homesの両方に写真が保存されてしまうようで、アプリからも両方の写真が表示される状態になってた。これが重複現象。
結果、片方のフォルダの写真を全削除して解決させた。
これは自分の経験なんで症状が合ってるか分からないんだけど、momentsのアプリで「MyPhoto Library」と「Shared photo Library」を切り替えたときに、両方のフォルダに写真がバックアップされてしまうケースがあった。
フォルダとしては、/homeと/homesの両方に写真が保存されてしまうようで、アプリからも両方の写真が表示される状態になってた。これが重複現象。
結果、片方のフォルダの写真を全削除して解決させた。
258不明なデバイスさん (ワッチョイ bb62-1PFJ)
2021/07/07(水) 00:15:04.45ID:FSCB0cbt0 >>256
え、Edge TPUって外部にデータ送信しちゃわないよね?
Edge TPUを使って推論するだけなら外部にデータ送信は必要ないはずだけど。
なんかQNAPスレでもEdge TPU (手元の機械で推論するためにつける機械学習アクセラレータ)と、Cloud TPU(クラウドで推論なりモデル作成なりしてもらうサービス)を混同してそうな書き込みあるんだよな
モデル作成とかでCloud TPU使う場合は外部に写真や動画を送る必要があるが…
え、Edge TPUって外部にデータ送信しちゃわないよね?
Edge TPUを使って推論するだけなら外部にデータ送信は必要ないはずだけど。
なんかQNAPスレでもEdge TPU (手元の機械で推論するためにつける機械学習アクセラレータ)と、Cloud TPU(クラウドで推論なりモデル作成なりしてもらうサービス)を混同してそうな書き込みあるんだよな
モデル作成とかでCloud TPU使う場合は外部に写真や動画を送る必要があるが…
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 4690-4aZD)
2021/07/07(水) 00:35:08.93ID:9SqSmp2B0 Hey!中の人
RTX1220の後継機はいつだい?
RTX1220の後継機はいつだい?
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7f-WwR7)
2021/07/07(水) 01:03:32.19ID:rAzHKQh+0261不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7c-EDpu)
2021/07/07(水) 01:32:22.48ID:aX7ljIP70262不明なデバイスさん (ワッチョイ bb62-e+fT)
2021/07/07(水) 09:47:32.87ID:FSCB0cbt0263不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-8wz/)
2021/07/07(水) 10:18:21.82ID:znwNGNH7M 該当機能の話は今の所ないねぇ
提案はWebへ
提案はWebへ
264不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-Sdyw)
2021/07/08(木) 09:42:43.21ID:Zl/HHpVid dsm 7.0 に上げたいけど、dixim media server の互換性が不安だわ
だれか試された方いますか?
だれか試された方いますか?
265不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b4-Ijop)
2021/07/08(木) 10:11:13.81ID:rHKGkDyO0 うちは今、RAID5→RAID6の変換中なんで7はその後だな。
とりあえず様子見。
とりあえず様子見。
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e7c-5UeE)
2021/07/08(木) 11:22:42.38ID:o//9hHxR0 >>265
参考に聞きたいのですが、元々は何台構成で組んでます?
現在5台でRAID5構成で、ベイの空きを
・RAID5のまま容量増に使う
・RAID6に変換する
・プール非劣化でのHDD交換用に空けておく
・ホットスワップ割り当て
の4択で悩んでる
参考に聞きたいのですが、元々は何台構成で組んでます?
現在5台でRAID5構成で、ベイの空きを
・RAID5のまま容量増に使う
・RAID6に変換する
・プール非劣化でのHDD交換用に空けておく
・ホットスワップ割り当て
の4択で悩んでる
267不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b4-Ijop)
2021/07/08(木) 11:42:35.28ID:rHKGkDyO0 5台構成のRAID5から6台構成のRAID6に変換しているところ。
ちなみに、RAID5からRAID6の変換は時間かかるよ。
初期化してまっさらのRAID6に、バックアップから書き戻す。
これを強くおすすめする。
これが無理な場合、5台のRAID5から7台のRAID6への変換をおすすめ。
とにかく、1台のみ追加でRAID6に変換ってのはやめとけ。
実際、DSMが「やめとけ」って警告を出すから。
死ぬほど時間がかかる。
ちなみに、RAID5からRAID6の変換は時間かかるよ。
初期化してまっさらのRAID6に、バックアップから書き戻す。
これを強くおすすめする。
これが無理な場合、5台のRAID5から7台のRAID6への変換をおすすめ。
とにかく、1台のみ追加でRAID6に変換ってのはやめとけ。
実際、DSMが「やめとけ」って警告を出すから。
死ぬほど時間がかかる。
268不明なデバイスさん (アウアウクー MM63-RfXU)
2021/07/08(木) 12:09:15.52ID:JRO7NTCzM RAID10の4台構成だけど
これ2台の死に方がわるいと起動しないよね?
これ2台の死に方がわるいと起動しないよね?
269不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-5UeE)
2021/07/08(木) 12:38:05.90ID:xzKOE6PCd そうだよ
RAID10や0+1の欠点だね
RAID10や0+1の欠点だね
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aa7-XqkS)
2021/07/08(木) 12:59:01.76ID:0NMIyNEY0 dvrは7.0未対応か、、
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f10-5UeE)
2021/07/08(木) 16:13:18.78ID:uF4HpqzB0 昨晩からハイパーバックアップが92%で止まってしまうようになった。エラーメールが来るんだけど原因ってどこか見たらわかる?なぜだろうか?
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-A5Wm)
2021/07/08(木) 19:19:46.09ID:LtdxqemY0 nas用のメモリ増設したら、体感できるくらい変わりますか?
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 4681-Q9JX)
2021/07/08(木) 21:29:43.62ID:XD0wWJ860 俺は4GB→8GBと増設したが、変わったと思う。
使い方とか、本人の敏感さとかいろいろあるから、みんながそうだとは言えないが。
使い方とか、本人の敏感さとかいろいろあるから、みんながそうだとは言えないが。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-A5Wm)
2021/07/08(木) 22:37:43.92ID:LtdxqemY0275不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d7c-P1OP)
2021/07/09(金) 00:49:47.91ID:PRgtrCrX0 >>272
アクセス速度が上がるかって話だと思うけど、マジで変わらんぞ
誰かが検証してたと思うけど2%くらい上がる程度だったと思う
アクセス速度を上げたいなら2.5GbEまたは10GbEに対応する方が効果的というのがこのスレの定番
アクセス速度が上がるかって話だと思うけど、マジで変わらんぞ
誰かが検証してたと思うけど2%くらい上がる程度だったと思う
アクセス速度を上げたいなら2.5GbEまたは10GbEに対応する方が効果的というのがこのスレの定番
276不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-yfT9)
2021/07/09(金) 01:02:39.09ID:xe1ZskUzr WebAPサーバとか各種ネットワークサーバとか
仮想サーバとかDocker使うなら用途次第で8GB〜の効果はあるけど
単なるファイルサーバとしか使わないなら4GBでも十分だからほとんど変わらん
仮想サーバとかDocker使うなら用途次第で8GB〜の効果はあるけど
単なるファイルサーバとしか使わないなら4GBでも十分だからほとんど変わらん
277不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7c-BY8P)
2021/07/09(金) 02:53:08.43ID:S/AVEIh90 素直にSSDキャッシュにして、btrfsのメタデータ配置をオンにした方がいい
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 75b4-xNKK)
2021/07/09(金) 09:19:10.60ID:QtPX4VLd0 メモリを増設して、少し感触が滑らかになったかな、という気はする。
ただ、ベンチマークを取っても1%程度しか違わないだろうし、コスパは悪いと思う。
ただ、ベンチマークを取っても1%程度しか違わないだろうし、コスパは悪いと思う。
279不明なデバイスさん (ワッチョイ ab2d-6Mb1)
2021/07/09(金) 10:56:52.15ID:tuhirPGQ0 なぜメモリをさすのか
そこに空きがあるからだ
そこに空きがあるからだ
280不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-8c2C)
2021/07/09(金) 11:08:47.38ID:cHEgWnHE0 そうなんだけど
純正じゃないとサポート受けられなくなるから
気をつけてね
純正じゃないとサポート受けられなくなるから
気をつけてね
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d7c-P1OP)
2021/07/09(金) 12:41:15.34ID:PRgtrCrX0283不明なデバイスさん (ワッチョイ 15f0-tgs5)
2021/07/09(金) 13:23:57.21ID:hIFz8+We0284不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-8c2C)
2021/07/09(金) 13:30:46.61ID:cHEgWnHE0 DSM7になってキャッシュの仕組みが変わったね
DSM6からの移行の場合、設定を変えないと以前のまま
DSM6からの移行の場合、設定を変えないと以前のまま
285272です (ワッチョイ 2332-VyMx)
2021/07/09(金) 13:44:40.35ID:u9/+ycSY0 色んなご意見、ありがとうございます!
自分はnas初心者で220+を購入予定で、メモリが2Gしかないので増設(純正)してみようと思い聞いてみました!
自分はnas初心者で220+を購入予定で、メモリが2Gしかないので増設(純正)してみようと思い聞いてみました!
286不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-u7yY)
2021/07/09(金) 17:32:07.90ID:+9YlAH0MM QNAPのQTS5.0の目玉が
ここで毎度叫ぶ人が一押しな画像顔認識特化機能の追加ってヤッパリ酷いステマだよね
絶対買いません二度と湧くな
ここで毎度叫ぶ人が一押しな画像顔認識特化機能の追加ってヤッパリ酷いステマだよね
絶対買いません二度と湧くな
288不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-8c2C)
2021/07/09(金) 18:07:42.10ID:cHEgWnHE0 個人的にはどのベンチ見て
>SSDキャッシュはほぼ効果なし
と言ってるのかの方が気になるね
もしかして大沢さん??
>SSDキャッシュはほぼ効果なし
と言ってるのかの方が気になるね
もしかして大沢さん??
289不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7c-BY8P)
2021/07/09(金) 19:53:24.24ID:S/AVEIh90290不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d7c-P1OP)
2021/07/09(金) 20:57:37.75ID:PRgtrCrX0291不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-8c2C)
2021/07/09(金) 21:49:18.96ID:cHEgWnHE0292不明なデバイスさん (ワッチョイ bdc8-S7Wm)
2021/07/09(金) 22:04:43.43ID:ZNLweVOj0 100個くらいのファイルを順番に繰り返し100回読み込むプログラム作ってベンチすればいいんでないの?しらんけど
293不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7c-BY8P)
2021/07/10(土) 02:17:28.71ID:UdvRZZcN0 >>290
VMのインストール速度とTimeMachineの終了までの速度、
backupRoupeでの解析速度
この辺は数キロバイト単位で連続アクセス発生するから大幅に変わる
VMのインストール速度が一番検証しやすいと思う
んで、君はどうやって検証したの?
VMのインストール速度とTimeMachineの終了までの速度、
backupRoupeでの解析速度
この辺は数キロバイト単位で連続アクセス発生するから大幅に変わる
VMのインストール速度が一番検証しやすいと思う
んで、君はどうやって検証したの?
294不明なデバイスさん (ワッチョイ a562-4x/S)
2021/07/10(土) 09:04:54.36ID:5uob9Yr10295不明なデバイスさん (ワッチョイ 7510-U415)
2021/07/10(土) 09:59:27.11ID:bPu4YFKX0 毎度話になるけど
数万、数十GBのデータを毎日やり取りしたりするような
特殊なNAS使いじゃない限り問題ない話なんだよねw
数万、数十GBのデータを毎日やり取りしたりするような
特殊なNAS使いじゃない限り問題ない話なんだよねw
296不明なデバイスさん (スフッ Sd43-o5BN)
2021/07/10(土) 10:06:07.94ID:sksqdt+3d そういえば1621+なんだけど
ウイルスチェックって皆様どうしてますか?
純正のウイルスソフト?
マカフィー買ってるんです?
ウイルスチェックって皆様どうしてますか?
純正のウイルスソフト?
マカフィー買ってるんです?
297不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-n8W8)
2021/07/10(土) 10:37:55.60ID:kLoy4jtuM 何が特殊で何が普通かなんて、総合スレでは定義出来んだろうなぁ
298不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spa1-98h0)
2021/07/10(土) 12:21:29.22ID:uSpmoL2qp NASって数十GBのデータを毎日やりとりするために導入するんじゃないの?
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a6-yfT9)
2021/07/10(土) 12:40:12.91ID:aY9I2ais0 NASとして使うだけなら
SSDキャッシュは同一データに複数人がアクセスするような
用途でこそ効果を発揮するから、少なくともホームユースで
1-2人でデータにアクセスするような用途じゃ
効果が出ないことが多いのは論理的に間違い無い
VMを快適に使いたいだけならSSDキャッシュなんか使わずに
SSD専用ボリュームにVMを配置した方がはるかに快適
SSDキャッシュは同一データに複数人がアクセスするような
用途でこそ効果を発揮するから、少なくともホームユースで
1-2人でデータにアクセスするような用途じゃ
効果が出ないことが多いのは論理的に間違い無い
VMを快適に使いたいだけならSSDキャッシュなんか使わずに
SSD専用ボリュームにVMを配置した方がはるかに快適
300不明なデバイスさん (スップ Sd43-B1bW)
2021/07/10(土) 12:58:47.92ID:5SZr7kwad 読取りキャッシュ前提の話なのね
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 8563-BY8P)
2021/07/10(土) 15:47:37.56ID:AAaR1MMY0 ランサム対策でハイパーバックアップで保存した後わざわざ外付けHDD外してる??
また繋げないといけないし毎週バックアップしてる人だとどうしてるのかな、と。
また繋げないといけないし毎週バックアップしてる人だとどうしてるのかな、と。
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 0501-8MeL)
2021/07/10(土) 23:48:48.13ID:yXQNKyTN0 synology photo(iOSアプリだとPhotos Mobile)で4K動画再生すると、明らかにパラパラするなあ。
これさえなければgoogleフォトの代わりになれそうなんだが、なんとかならんのかな。
これさえなければgoogleフォトの代わりになれそうなんだが、なんとかならんのかな。
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-0sKs)
2021/07/11(日) 01:39:48.19ID:vnLrjULJ0 DSM7にしたら、HDDハイバネーションが動かなくなったかも
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-9LfK)
2021/07/11(日) 02:26:55.04ID:vnLrjULJ0 指定時間になってもHDDハイバネーションに入らん
DSM7にした2台とも
DSM7にした2台とも
306不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7c-BY8P)
2021/07/11(日) 15:29:55.76ID:1TRkyHi90 >>295 >>299
SSDキャッシュは同時アクセスはあまり関係なく、
ランダムアクセスが多いかどうかと、扱うファイル数が多いかどうかによる
https://i.imgur.com/Mm66F0H.jpg
この間例として書いたTimeMachineだけど、
画像のように小さいアクセスが多発するんでキャッシュがかなり効く
Windowsの標準バックアップも似たような感じ
他にも、ファイラでディレクトリ開く時の応答時間はかなり変わるし、
写真入ったディレクトリ開く時のサムネ生成速度も結構変わるよ
逆に、複数人で使うにしても、単にNAS上を動画ファイル置き場としてしか使わないなら、
キャッシュよりもマルチギガイーサの導入を優先したほうがいい
SSDキャッシュは同時アクセスはあまり関係なく、
ランダムアクセスが多いかどうかと、扱うファイル数が多いかどうかによる
https://i.imgur.com/Mm66F0H.jpg
この間例として書いたTimeMachineだけど、
画像のように小さいアクセスが多発するんでキャッシュがかなり効く
Windowsの標準バックアップも似たような感じ
他にも、ファイラでディレクトリ開く時の応答時間はかなり変わるし、
写真入ったディレクトリ開く時のサムネ生成速度も結構変わるよ
逆に、複数人で使うにしても、単にNAS上を動画ファイル置き場としてしか使わないなら、
キャッシュよりもマルチギガイーサの導入を優先したほうがいい
307不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7c-BY8P)
2021/07/11(日) 15:36:32.19ID:1TRkyHi90 >>267
ごめん見落としていた、レスありがとう
自分とおなじRAID構成だったからかなり参考になった
5台(RAID5)->7台(RAID6)構成にして、残り1スロットはスペア用にするわ
フルバックアップはあるけどダウンタイム無くしたいから、そのままRAID6に変換しちゃうと思う
データの書き戻しだけで数日かかる計算なので
ごめん見落としていた、レスありがとう
自分とおなじRAID構成だったからかなり参考になった
5台(RAID5)->7台(RAID6)構成にして、残り1スロットはスペア用にするわ
フルバックアップはあるけどダウンタイム無くしたいから、そのままRAID6に変換しちゃうと思う
データの書き戻しだけで数日かかる計算なので
308299 (オッペケ Sra1-yfT9)
2021/07/11(日) 17:02:01.99ID:vs9q72Ler309不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-yfT9)
2021/07/11(日) 17:05:42.69ID:vs9q72Ler 個人利用でPC 1(〜2?)台でTimeMachineのバックアップ時間を短くするためにSSDキャッシュ(笑)
しょうもな(笑)
SSDキャッシュを使うことが目的化していて結果的に有効に活用できていない良い例だな
しょうもな(笑)
SSDキャッシュを使うことが目的化していて結果的に有効に活用できていない良い例だな
310不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7c-BY8P)
2021/07/11(日) 17:17:37.60ID:1TRkyHi90 この人はどうも書いてないことを妄想しちゃうようだ
有益な情報は持ってないどころか、
理屈でお話しできないようのであぼーん行き
有益な情報は持ってないどころか、
理屈でお話しできないようのであぼーん行き
311299 (オッペケ Sra1-yfT9)
2021/07/11(日) 18:00:37.91ID:vs9q72Ler >>310
話逸らして逃げるなよ負け犬カス(笑)
同時アクセスの話なんかしていないぞ?
“複数人がアクセス”と言ってるのは
SSDにキャッシュされた特定データに対する
再利用される割合と頻度に対して言っている
理解できたか? アスペ文盲(笑)
話逸らして逃げるなよ負け犬カス(笑)
同時アクセスの話なんかしていないぞ?
“複数人がアクセス”と言ってるのは
SSDにキャッシュされた特定データに対する
再利用される割合と頻度に対して言っている
理解できたか? アスペ文盲(笑)
312不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-6oml)
2021/07/11(日) 18:36:29.72ID:SzpgN3as0 なんかこのスレで悪口雑言吐くやつ久しぶりに見たな
たまにだと活気があってよろしく感じるわw
たまにだと活気があってよろしく感じるわw
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f6-oZK5)
2021/07/11(日) 20:25:47.39ID:6GCaMaZK0 「争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない」
という画像を思い出した。
という画像を思い出した。
314不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-TtOy)
2021/07/11(日) 21:18:41.35ID:+hqTalDw0 煽り運転する奴と同じ思考回路なんだろうな
近寄らないのが正解w
近寄らないのが正解w
315不明なデバイスさん (ワッチョイ e37c-Yh25)
2021/07/11(日) 23:15:47.90ID:3hFsUNBE0 smb.conf直接編集しても大丈夫?
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d6e-3Tbz)
2021/07/11(日) 23:51:14.39ID:auhFJcgW0 マルチチャネルにするなら必須
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b42-O0xy)
2021/07/12(月) 11:11:35.52ID:DC8WRs/w0 DS218jでDiXiM Media Serverを使っているのだが、レコーダーをディーガのBRZ1000
から4T201へ買い換えたら、使えなくなった。俺だけか?
から4T201へ買い換えたら、使えなくなった。俺だけか?
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b35-/0Dy)
2021/07/12(月) 16:40:44.84ID:n6VFlkDQ0 買おうと思ってた220jがもうどこもなくて困ってます。
次は222と思うのですが、もう次モデル出るのでしょうか?
次は222と思うのですが、もう次モデル出るのでしょうか?
319不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-yfT9)
2021/07/12(月) 16:43:43.10ID:94FlMmG6r320不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b42-O0xy)
2021/07/12(月) 16:46:00.69ID:DC8WRs/w0 >>317
すまん、使えたり使えなかったりするから、多分、俺環だ。
すまん、使えたり使えなかったりするから、多分、俺環だ。
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 75b4-KGMb)
2021/07/12(月) 16:46:28.64ID:2PSz3h030 >>318
DS220jが2020年の春だったから、DS222jも2022年春じゃないかな。
DS220jが2020年の春だったから、DS222jも2022年春じゃないかな。
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b35-/0Dy)
2021/07/12(月) 16:58:30.13ID:n6VFlkDQ0323不明なデバイスさん (ワッチョイ e39f-mQSs)
2021/07/12(月) 18:15:48.18ID:12Iq8WzY0 予算が許すならいい方買っとけば。
324不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-yfT9)
2021/07/12(月) 19:11:34.18ID:94FlMmG6r 発表してから発売するまで遅いんだよなSynologyは
法人向けの販売割合も高いからだろうが
そのおかげで買って1-2ヶ月ですぐに後継モデルが発売して後悔しなくて済むわけだが
法人向けの販売割合も高いからだろうが
そのおかげで買って1-2ヶ月ですぐに後継モデルが発売して後悔しなくて済むわけだが
325不明なデバイスさん (ワッチョイ d501-8Toh)
2021/07/12(月) 19:56:22.15ID:+dvV/sV80 いよいよ明日やな
326不明なデバイスさん (スップ Sd43-B1bW)
2021/07/12(月) 20:16:15.44ID:jeOz3CVid Twitter見て気付いたけど、台湾、米国のプレスリリースと見比べたら、明日DMS7リリース日だって言ってるのは日本向けの6/30付プレスリリースだけだった
台湾は6/23付で6/29リリースってプレスリリース出てた
米国も6/23付でプレスリリース出した
翻訳で違いが出ているのでもなく、日本だけプレスリリース出す日付も遅かったのはなんだろうね
(配信日の違いでは?と言ってる人はみた)
台湾は6/23付で6/29リリースってプレスリリース出てた
米国も6/23付でプレスリリース出した
翻訳で違いが出ているのでもなく、日本だけプレスリリース出す日付も遅かったのはなんだろうね
(配信日の違いでは?と言ってる人はみた)
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f6-oZK5)
2021/07/12(月) 21:13:27.35ID:WUGICCQz0 バックアップ取って、オールリセット中
既にDSM7にしてあるけど、何となく気分的に。
明日に合わせて、リフレッシュ!
既にDSM7にしてあるけど、何となく気分的に。
明日に合わせて、リフレッシュ!
328不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-8c2C)
2021/07/12(月) 21:30:32.33ID:BVvu1MuT0 DSM7の実行データそのものは6/29の時点でダウンロードできるわけだし、単にSynologyのクラウドストレージと連携するサービスが7/13からってことじゃないの?
329不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-8c2C)
2021/07/12(月) 21:32:54.26ID:BVvu1MuT0 もちろんハイブリッドシェアだっけ?が使えないとDSM7じゃないって人には7/13リリースなんだろうけど

ハイブリッドシェアってなんだっけか?
無知でスマソ
331不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-8c2C)
2021/07/12(月) 21:58:09.86ID:BVvu1MuT0332不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-8c2C)
2021/07/12(月) 22:01:56.04ID:BVvu1MuT0 この「ベータ」が7/13が取れるのかな、と勝手に思った。

ところで、DSM7.0のリリース時刻って何時なんでしょうか?
335不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spa1-98h0)
2021/07/12(月) 22:22:48.98ID:fkxRNm78p もうリリースされてるよ
336不明なデバイスさん (スップ Sd03-B1bW)
2021/07/12(月) 23:44:57.53ID:jUBNqKCId >>329
台湾の方には今年後半に利用可能って濁してたけど、米国だと7月13日から徐々に展開って小さく書いてあったわ
あんがと
Synology: C2 Identity, C2 Backup, C2 Password, and C2 Transfer. C2 Identity is a hybrid-cloud directory as a service to simplify cross-site domain management,(3)
(3) New C2 services will gradually roll out starting from July 13.
台湾の方には今年後半に利用可能って濁してたけど、米国だと7月13日から徐々に展開って小さく書いてあったわ
あんがと
Synology: C2 Identity, C2 Backup, C2 Password, and C2 Transfer. C2 Identity is a hybrid-cloud directory as a service to simplify cross-site domain management,(3)
(3) New C2 services will gradually roll out starting from July 13.
337不明なデバイスさん (スップ Sd03-B1bW)
2021/07/12(月) 23:49:23.87ID:TBjr6JaTd >>334
https://www.synology.com/ja-jp/DSM70
今すぐダウンロードをクリックすると、ダウンロードセンターに飛ばされるから、ここでモデル選択してOSバージョンを7. 0にしたら出るよ(直接ダウンロードセンターを開いても可)
先月末から公開してる
https://www.synology.com/ja-jp/DSM70
今すぐダウンロードをクリックすると、ダウンロードセンターに飛ばされるから、ここでモデル選択してOSバージョンを7. 0にしたら出るよ(直接ダウンロードセンターを開いても可)
先月末から公開してる
339不明なデバイスさん (ワッチョイ a5da-eh7T)
2021/07/13(火) 00:07:40.87ID:v4yqkJM90 DSM7にしてメリット、デメリットを教えてください
@ ds918+
@ ds918+
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-VyMx)
2021/07/13(火) 00:25:32.71ID:MxOu+6tz0 それよりさぁ、ここ最近の豪雨で何回か停電になったんだけど、
みんな、UPS使ってるの?
みんな、UPS使ってるの?
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-mQSs)
2021/07/13(火) 00:38:18.12ID:R9muyyBn0 家ではUPS使ってる。会社のNasはSSD搭載してるから外した
342不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-TtOy)
2021/07/13(火) 00:46:27.46ID:tLGG1Ajj0 >>340
ここ数年の異常気象で毎年雷がすごいからUPSは必須と思うよ
ここ数年の異常気象で毎年雷がすごいからUPSは必須と思うよ
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-VyMx)
2021/07/13(火) 01:47:31.24ID:MxOu+6tz0344不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-KnF/)
2021/07/13(火) 07:46:45.51ID:xqheWvtRM345不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-3BGf)
2021/07/13(火) 07:50:03.40ID:jERoRxUdM 無知な俺にはSSD搭載してるからUPS要らないがまるで理解できなかった
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 75b4-KGMb)
2021/07/13(火) 08:50:35.60ID:qFyTQffB0347不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-TtOy)
2021/07/13(火) 08:59:20.76ID:tLGG1Ajj0348不明なデバイスさん (ワッチョイ 75b4-KGMb)
2021/07/13(火) 09:34:09.73ID:qFyTQffB0 SSDにせよHDDにせよ今時のものは停電くらいで物理的に壊れたりはしない。
そもそもUPSを使うのはデータの論理不整合を防ぐためだが。
そもそもUPSを使うのはデータの論理不整合を防ぐためだが。
349不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7c-BY8P)
2021/07/13(火) 09:53:33.92ID:2byM0K980 >>343
NAS専用ならAPCのBR550Sでええんじゃね?
DSM上だとほとんどUPSの状況見れないから、
前面液晶あった方が便利
現在の負荷率や何回バッテリーに切り替わったか、何分稼働可能かが確認できる
NAS専用ならAPCのBR550Sでええんじゃね?
DSM上だとほとんどUPSの状況見れないから、
前面液晶あった方が便利
現在の負荷率や何回バッテリーに切り替わったか、何分稼働可能かが確認できる
350不明なデバイスさん (ワッチョイ a5ae-LkvA)
2021/07/13(火) 10:20:08.51ID:WcC+dVP70 1台のUPSでDiskStation、Windows、Macのように複数の機種を接続している場合、
常に稼働しているDiskStationをマスターとして各PCにシャットダウン指令を出したいのだけど、
出来ないものかなー
常に稼働しているDiskStationをマスターとして各PCにシャットダウン指令を出したいのだけど、
出来ないものかなー
351不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-3BGf)
2021/07/13(火) 10:23:40.85ID:zhte0Zw4M352不明なデバイスさん (スップ Sd03-B1bW)
2021/07/13(火) 11:28:27.31ID:a/Iwf/CGd >>338
配信開始するよってアナウンスはないので問合せないと分からないのでは。手動で上げた方が早いよ
配信開始するよってアナウンスはないので問合せないと分からないのでは。手動で上げた方が早いよ
353不明なデバイスさん (ワッチョイ bdc8-S7Wm)
2021/07/13(火) 11:57:34.16ID:6GRrHhCB0 >>350
NUT (Network UPS Tools) で検索検索ぅ!
NUT (Network UPS Tools) で検索検索ぅ!
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d6e-3Tbz)
2021/07/13(火) 15:10:00.78ID:DmBjsTnk0 >>339
QNAPの5gbE LANアダプタが使えなくなる
QNAPの5gbE LANアダプタが使えなくなる
356不明なデバイスさん (スップ Sd43-B1bW)
2021/07/13(火) 15:29:24.18ID:Bbd/o+vNd >>339
DSM6.2はもう延長ライフサイクルフェーズに突入しているから、重大な影響を与えるセキュリティ修正か緊急優先度の不具合修正しか行ってもらえないぞ
それを理解した上で立ち止まるのもあり
あとはリリースノート読んで自分で判断せい
人によって利点欠点なんて変わるんだから
DSM6.2はもう延長ライフサイクルフェーズに突入しているから、重大な影響を与えるセキュリティ修正か緊急優先度の不具合修正しか行ってもらえないぞ
それを理解した上で立ち止まるのもあり
あとはリリースノート読んで自分で判断せい
人によって利点欠点なんて変わるんだから
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-VyMx)
2021/07/13(火) 15:42:42.37ID:MxOu+6tz0358不明なデバイスさん (ワッチョイ bd2c-+Z/B)
2021/07/13(火) 16:47:37.05ID:oOGMW6pv0 ログイン画面が右寄りなの
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 83b7-t3/y)
2021/07/13(火) 16:56:16.04ID:950cZek40360不明なデバイスさん (ワッチョイ 85ad-0sKs)
2021/07/13(火) 18:44:33.38ID:q1nfqBT70 半導体不足で今年はおろか来年の7〜9月頃まで解消しないらしく
DS220Jとかの売れ筋は生産の目処すら立たないらしい
そこで中古のDS218playを買おうかと思うのですが、みなさんどう思われますか?
DS220Jとかの売れ筋は生産の目処すら立たないらしい
そこで中古のDS218playを買おうかと思うのですが、みなさんどう思われますか?
362不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7c-98h0)
2021/07/13(火) 21:19:42.18ID:rhcPQ8On0 >>360
普通にAmazonにDS220+の新品の在庫があるぞ
普通にAmazonにDS220+の新品の在庫があるぞ
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 85ad-0sKs)
2021/07/13(火) 21:44:32.99ID:q1nfqBT70 >>362
220jの最安値が価格.comで\20990だったのですが、売り切れ
\25000以上の商品なら在庫あり
Amazonは入荷未定になってました
218playだと新古品で¥23000で買えそうなので
220jと同じCPUでメモリは倍の容量がある218playの方がお得かなと思いまして
メモリが512と1Gだと大差ないですか?
220jの最安値が価格.comで\20990だったのですが、売り切れ
\25000以上の商品なら在庫あり
Amazonは入荷未定になってました
218playだと新古品で¥23000で買えそうなので
220jと同じCPUでメモリは倍の容量がある218playの方がお得かなと思いまして
メモリが512と1Gだと大差ないですか?
364不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7c-BY8P)
2021/07/13(火) 23:39:48.94ID:2byM0K980 DSM7でメモリ1GB未満のモデルはパフォーマンスに影響が…なんてアナウンスされてるので、
218playでいいと思う
218playでいいと思う
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f6-oZK5)
2021/07/13(火) 23:44:46.14ID:WDZcJyTj0 あれ、eMedio DTCP Moveなんてあったっけ?
DS120j、DSM7使用中
パッケージセンター利用規約のアップデートって通知で気付いた。
DS120j、DSM7使用中
パッケージセンター利用規約のアップデートって通知で気付いた。
366不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7c-BY8P)
2021/07/13(火) 23:54:25.26ID:2byM0K980 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1337301.html
14TBって3.6万円まで落ちてきてるのか
こうなると2万円の8TBよりこっちの方がいいな
14TBって3.6万円まで落ちてきてるのか
こうなると2万円の8TBよりこっちの方がいいな
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 83b7-t3/y)
2021/07/14(水) 00:07:08.81ID:g/Frzr5y0 ついにアプデ中
若干怖いけど楽しみ
若干怖いけど楽しみ
369不明なデバイスさん (スップ Sd03-BY8P)
2021/07/14(水) 10:55:41.03ID:lcEAj+Eid edgeでファイルステーション開くと右上の検索窓に毎回IDが出てきて目的のデータまでなかなか到達できないんだけどどうにかならんのかこれ!!
371不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-SSTD)
2021/07/14(水) 11:03:19.50ID:XD845RlK0 920+でファンの自動コントロールで出来ないものかね
外出先で温度チェックしてDSM開いてファン速度帰るの面倒
外出先で温度チェックしてDSM開いてファン速度帰るの面倒
372不明なデバイスさん (スップ Sd03-BY8P)
2021/07/14(水) 11:33:32.42ID:lcEAj+Eid >>370
設定いじくりまわしたがダメだった。。なぜ出てくるID!?パスワードも検索のとこもオフにしたのに。
設定いじくりまわしたがダメだった。。なぜ出てくるID!?パスワードも検索のとこもオフにしたのに。
373不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-8c2C)
2021/07/14(水) 16:30:40.87ID:9Jb2f92f0374不明なデバイスさん (ワッチョイ 85ad-06/r)
2021/07/14(水) 18:42:01.56ID:ImBJE8z70375不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dba-/0Dy)
2021/07/14(水) 18:53:16.41ID:OXHLatkd0376不明なデバイスさん (ワッチョイ e336-lZxZ)
2021/07/14(水) 20:22:25.04ID:KHK85EoI0 最初218j
一年後218+
さらに一年後920+
となったワイもいるから初めから高いのでもいいとおもう
一年後218+
さらに一年後920+
となったワイもいるから初めから高いのでもいいとおもう
380不明なデバイスさん (スッップ Sd43-BY8P)
2021/07/15(木) 00:20:43.42ID:Oy4d7PhKd >>379
会社の920でも自宅の1821でもなるんだよね。もう疲れたんでIEにしたわ。。edgeやめます。
会社の920でも自宅の1821でもなるんだよね。もう疲れたんでIEにしたわ。。edgeやめます。
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 0501-8MeL)
2021/07/15(木) 01:18:12.10ID:qA9AQ8my0 synology photoをgoogleフォトの代用にするのは無理やな。
あまりに重くてサムネイル表示もパラパラ出たり出なかったり。
インデックス進捗も、4000件の動画程度で、1日1〜2%。何ヶ月かかるんや。
googleフォトの代用として最適とか言う記事もあったが、ノンストレスで使えている人いるのかこれ。
あまりに重くてサムネイル表示もパラパラ出たり出なかったり。
インデックス進捗も、4000件の動画程度で、1日1〜2%。何ヶ月かかるんや。
googleフォトの代用として最適とか言う記事もあったが、ノンストレスで使えている人いるのかこれ。
382不明なデバイスさん (ブーイモ MM99-CIwW)
2021/07/15(木) 02:42:47.74ID:U6oeF7H9M bb-qqさん作成の2.5Gbe USBLANドライバーをds220+に入れたけど快適に動いてるよ。ありがとう。
383不明なデバイスさん (ワッチョイ bdc8-S7Wm)
2021/07/15(木) 07:28:07.97ID:SfE0gZyr0384不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7c-98h0)
2021/07/15(木) 09:02:44.14ID:hoPZJG5u0385不明なデバイスさん (ワッチョイ 75b4-KGMb)
2021/07/15(木) 10:38:16.64ID:QrNWkxTV0 機種によるよね。
安いやつはそういう使い方は想定してないと思う。
DS1621+とかDS1821+とかじゃないとまず話にならないだろう。
安いやつはそういう使い方は想定してないと思う。
DS1621+とかDS1821+とかじゃないとまず話にならないだろう。
386不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-oZK5)
2021/07/15(木) 18:40:06.97ID:UuqeY49Cd DS120jで、スマホからの転送、2万枚くらいの写真
これで、あらかた快適に動いてるよ。
スワイプして月日を跨いでも、すぐに表示される。
DSM 6の時、PCから20万枚の写真を送ったらタイムアウトで使い物にならなかったけど。
DSM7にしてから、PCの写真はまだ試してない。
スマホからの転送の場合は、よさそう。
PCのは、これから試す。。
これで、あらかた快適に動いてるよ。
スワイプして月日を跨いでも、すぐに表示される。
DSM 6の時、PCから20万枚の写真を送ったらタイムアウトで使い物にならなかったけど。
DSM7にしてから、PCの写真はまだ試してない。
スマホからの転送の場合は、よさそう。
PCのは、これから試す。。
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 0501-8MeL)
2021/07/15(木) 19:15:55.33ID:qA9AQ8my0 動画がやばい。二万件の写真は半日くらいで処理終わった。@DS218play
デジカメで撮った動画のインデックスがおわらねぇ。
デジカメで撮った動画のインデックスがおわらねぇ。
388不明なデバイスさん (ワッチョイ bdc8-S7Wm)
2021/07/15(木) 20:14:49.31ID:SfE0gZyr0 パッケージのGitServerって、本家Gitにあるリポジトリのブックマーク的な使い方できる?
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 752c-epOb)
2021/07/15(木) 21:42:07.75ID:3dgxRBXV0 Edgeの検索窓問題は↓をEnabledにしたら治まりそう
edge://flags/#fill-on-account-select
edge://flags/#fill-on-account-select
390不明なデバイスさん (ワッチョイ a5bc-/+6W)
2021/07/15(木) 23:06:18.61ID:4eXWYVLm0391不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-hAfA)
2021/07/16(金) 10:36:03.61ID:oR8wA+8Jr quickconnectつながらない。
スマホのDS系アプリは大丈夫。
うちだけ?
スマホのDS系アプリは大丈夫。
うちだけ?
392不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-hAfA)
2021/07/16(金) 10:39:48.40ID:oR8wA+8Jr あ、復旧した。
失礼しました。
失礼しました。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-9EUn)
2021/07/16(金) 19:32:12.52ID:+R1v9Axt0 DSM7.0にアップデートした人は少なそうだね。
これじゃ参考にならないな。
これじゃ参考にならないな。
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 0562-hwij)
2021/07/16(金) 19:56:35.37ID:Gtvb3qV70 普通にSynology公式コミュニティ行けば幾らでもDSM7の報告あるわ
そっち存分に参考にしてこいや
そっち存分に参考にしてこいや
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 0562-hwij)
2021/07/16(金) 20:02:32.08ID:Gtvb3qV70 >>388
そのパッケージはシンプルなGitホスティングサービスだよ
VCSであるGitとGitホスティングサービスのGitHubを混同してそうなので、よくわかって無いんだろうけど...
ブックマーク的な使い方というのが何を指すのか知らんけど多分ムリだよ
GitHubにあるスター機能使うとブクマ的なこと出るし、公式でそういう役目もある機能だって書かれてるよ。
そのパッケージはシンプルなGitホスティングサービスだよ
VCSであるGitとGitホスティングサービスのGitHubを混同してそうなので、よくわかって無いんだろうけど...
ブックマーク的な使い方というのが何を指すのか知らんけど多分ムリだよ
GitHubにあるスター機能使うとブクマ的なこと出るし、公式でそういう役目もある機能だって書かれてるよ。
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 7db3-B4h3)
2021/07/16(金) 20:03:17.35ID:L3+N8aWQ0 特に問題ないからじゃないのかな。
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-Vh9h)
2021/07/16(金) 20:33:15.45ID:4JAuHTZV0 ビックリするくらい何も(トラブル)ない
Synology PhotoはPhotostationと比べると普通に使えるレベルになったと個人的には思う
Synology PhotoはPhotostationと比べると普通に使えるレベルになったと個人的には思う
398不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-ADp+)
2021/07/16(金) 20:34:18.26ID:qQwsYRkRr >>397
お前がビックリするくらい何も大した使い方をしてないだろうだろ
お前がビックリするくらい何も大した使い方をしてないだろうだろ
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-Vh9h)
2021/07/16(金) 21:32:26.63ID:4JAuHTZV0 そうだね
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 0562-hwij)
2021/07/16(金) 22:36:10.20ID:Gtvb3qV70 トラブルないという報告はしちゃあかんのか?
どういう条件で使ってトラブルなしだったかの情報がないとあまり役に立たないとはいえ、なんでそんな喧嘩腰なんでしょ
どういう条件で使ってトラブルなしだったかの情報がないとあまり役に立たないとはいえ、なんでそんな喧嘩腰なんでしょ
401不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp75-7vLS)
2021/07/16(金) 23:24:05.64ID:MSw+yrP5p 家庭用NASを使う人たちは喧嘩が好きな人たちだからね
このスレも殺伐としているのが平常運転だから
このスレも殺伐としているのが平常運転だから
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 6999-rniU)
2021/07/16(金) 23:26:37.60ID:2Uq3+WEm0 オッペケだし、この間のSSDキャッシュに難癖つけてたアイツだろw
403不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-GQOx)
2021/07/16(金) 23:29:14.75ID:d8hFxhKYd 家庭用NASってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
自分の使ってるメーカーや使い方が違う奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
自分の使ってるメーカーや使い方が違う奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
404不明なデバイスさん (ワッチョイ aa85-znHs)
2021/07/16(金) 23:34:45.06ID:vWpGyEuP0 あまり強い言葉を使うなよ、弱く見えるぞって真理だなって思いました
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 4df6-OA+h)
2021/07/17(土) 01:25:21.14ID:o2GLL9f90 もうなんだか。
毎回新着が楽しみ。
でも、いちゃもんは見てて気分の良いものとは言えないよね。
皆は、DSM7で使ってる?
6のまま?
自分は7にしたよ。
フォトが速くて。
毎回新着が楽しみ。
でも、いちゃもんは見てて気分の良いものとは言えないよね。
皆は、DSM7で使ってる?
6のまま?
自分は7にしたよ。
フォトが速くて。
406不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-znHs)
2021/07/17(土) 12:07:22.64ID:Pxl/gvAm0 使ってるうちにdockerに手を出したくなるから初めからplus買うのが吉
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ab7-1Z1u)
2021/07/17(土) 12:50:24.96ID:1HyuS2z/0 7にしたんけど、Photoの顔認識が遅すぎる…
なんか「移行中」みたいなのがずっと出てて、残り枚数が減ってかない
他はあらかた快適でよき
見た目がAppleに近づいた気がする(こんなこと言うと信者に怒られそ
なんか「移行中」みたいなのがずっと出てて、残り枚数が減ってかない
他はあらかた快適でよき
見た目がAppleに近づいた気がする(こんなこと言うと信者に怒られそ
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 55ad-kbnc)
2021/07/18(日) 05:50:33.81ID:zVIAscZH0 218playに8TB2台突っ込んで暗号化を設定し
相当昔からあるCDやら写真、色々なファイルを大移動してるのですけど、文字数制限で度々引っかかり
ファイル名の編集で相当時間食ってます...
こんな罠が待ってるとはw
相当昔からあるCDやら写真、色々なファイルを大移動してるのですけど、文字数制限で度々引っかかり
ファイル名の編集で相当時間食ってます...
こんな罠が待ってるとはw
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 717c-S6wF)
2021/07/18(日) 10:13:47.13ID:aZErt/RX0 そういや前から気になってたんだがQuickConnectってSynologyのサーバーを経由して手元のNASと繋がってるから、Synologyによる盗聴リスクあるってことでいいんだよな?
410不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-ASwN)
2021/07/18(日) 10:37:49.55ID:p3ohSdQWM まさか全部平文だと思ってるのか?
411不明なデバイスさん (アークセー Sx75-qCV+)
2021/07/18(日) 11:35:58.65ID:bkdshzAvx 7にしたらexiftool使えなくなった
悲しい
悲しい
412不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-QT/v)
2021/07/18(日) 11:38:56.65ID:w5rOaeomd >>409
アドレス解決したあとはPtoPでSynology経由はしないだろ
アドレス解決したあとはPtoPでSynology経由はしないだろ
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 0562-zZv7)
2021/07/18(日) 11:41:40.60ID:dho/e0rm0 マウントは取りたいけどツッコミ受けたくないから、断片的なほぼ意味なしレスしかしない意地悪うざいな
まあ過去に細かく書いて間違いを指摘されて謝りもせず逃走して学習したとかなのかな
>>409
あるよ。
QuickConnect使う時は、クライアントPCとNASが直接繋ぐ(ホールパンチングによるNAPT越え含む)ことがまず試され、それでもダメな場合はSynologyのリレーサーバ経由で通信が行われる。
直接繋ぐ場合はデータはSynologyの設備を通らないからSynologyにデータを見られる恐れは無い。
それができなくてリレーサーバ経由で通信するときは、リレーサーバで一旦、TLS終端されるからSynologyにデータが見られる可能性はある。
ホワイトペーパーの文面ではE2Eの暗号化がされてるっぽく読めなくもないけど、それはNASとクライントPCが直接接続した際の話で、リレーサーバ使うと実際はクライアントPC - リレーサーバ間と、リレーサーバ - NAS間は暗号化されてるけどリレーサーバで一旦TLS終端されてるんだよね
RedditとかStackExchange/Stack OverflowとかSynology公式コミュニティで検索すると他にも色々見つかるよ。
https://serverfault.com/questions/1008597/synology-quickconnect-relay-not-secure
まあ過去に細かく書いて間違いを指摘されて謝りもせず逃走して学習したとかなのかな
>>409
あるよ。
QuickConnect使う時は、クライアントPCとNASが直接繋ぐ(ホールパンチングによるNAPT越え含む)ことがまず試され、それでもダメな場合はSynologyのリレーサーバ経由で通信が行われる。
直接繋ぐ場合はデータはSynologyの設備を通らないからSynologyにデータを見られる恐れは無い。
それができなくてリレーサーバ経由で通信するときは、リレーサーバで一旦、TLS終端されるからSynologyにデータが見られる可能性はある。
ホワイトペーパーの文面ではE2Eの暗号化がされてるっぽく読めなくもないけど、それはNASとクライントPCが直接接続した際の話で、リレーサーバ使うと実際はクライアントPC - リレーサーバ間と、リレーサーバ - NAS間は暗号化されてるけどリレーサーバで一旦TLS終端されてるんだよね
RedditとかStackExchange/Stack OverflowとかSynology公式コミュニティで検索すると他にも色々見つかるよ。
https://serverfault.com/questions/1008597/synology-quickconnect-relay-not-secure
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 0562-zZv7)
2021/07/18(日) 12:00:38.08ID:dho/e0rm0415不明なデバイスさん (ワッチョイ 0562-zZv7)
2021/07/18(日) 12:02:57.96ID:dho/e0rm0 まぁどっちも回答として間違ってはいるが。
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 717c-S6wF)
2021/07/18(日) 12:43:45.18ID:aZErt/RX0 >>413
詳しくありがとう
まさか一旦終端してるとは思わなかった
技術的にはできてもコスト的にスルーしてるだけかと思ってた
ホワイトペーパーではデータ収集しないと書いてあるみたいだけど、念のためセキュリティ的にはQuickconnectは使わない方が良さそうだね。
助かりました。
詳しくありがとう
まさか一旦終端してるとは思わなかった
技術的にはできてもコスト的にスルーしてるだけかと思ってた
ホワイトペーパーではデータ収集しないと書いてあるみたいだけど、念のためセキュリティ的にはQuickconnectは使わない方が良さそうだね。
助かりました。
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 4df6-OA+h)
2021/07/18(日) 13:20:36.50ID:9nqBfk3u0418不明なデバイスさん (スププ Sdfa-XAih)
2021/07/18(日) 13:39:31.56ID:hdkWy8pod すまん、DS1621+なんだけど
DSM7の自動更新ってまだ降って来ない?
手動で行けるのは知ってるんだけど・・・
DSM7の自動更新ってまだ降って来ない?
手動で行けるのは知ってるんだけど・・・
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-lf+P)
2021/07/18(日) 15:44:55.11ID:3MODRygV0 7にしても嬉しいことがないから6でいいや
写真の機能とか使わないしね
写真の機能とか使わないしね
420不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-ADp+)
2021/07/18(日) 16:13:34.40ID:aLJucZ2nr421不明なデバイスさん (ワッチョイ 467c-ajCd)
2021/07/18(日) 17:42:46.25ID:CgQAhs0t0 オッペケ君は相変わらず民度低い
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d28-7vLS)
2021/07/18(日) 18:23:13.15ID:h5cvVj+B0 7/13にDSM7リリースって言ってたけど、7/13になってなにか変わったん?
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ab7-zZv7)
2021/07/18(日) 21:45:10.13ID:8QTFps5X0 7.0にして全体的に軽くなった気がする
UIの話
UIの話
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 55ad-kbnc)
2021/07/18(日) 23:28:00.87ID:zVIAscZH0 >>417
どうしようか悩んだけど、単にサイズの大きいHDDに入れ替えようと思った時「HDD壊れてからじゃなく」
外したHDDを売っぱらおうと思ったら最初から暗号化してあったほうが、気分的にも安心かなと思って(笑)
どうしようか悩んだけど、単にサイズの大きいHDDに入れ替えようと思った時「HDD壊れてからじゃなく」
外したHDDを売っぱらおうと思ったら最初から暗号化してあったほうが、気分的にも安心かなと思って(笑)
425417 (ワッチョイ 4df6-OA+h)
2021/07/18(日) 23:58:30.13ID:9nqBfk3u0426不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a3b-hwij)
2021/07/19(月) 01:07:11.89ID:mjFVVu4n0 1621+使うてる奴おる?
アイドル時の消費電力なんぼなん?
アイドル時の消費電力なんぼなん?
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-znHs)
2021/07/19(月) 01:42:06.35ID:1sgXxOfz0 dsm7にしたらメモリ常に50%使ってるけど何これ。
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 7624-/+ZK)
2021/07/19(月) 21:15:24.95ID:N7bkQiOq0 quickconnect使うと
プレビューで見れないな 自炊漫画読もうと思ったのに
見るたびに端末にダウンロード必要みたいだ
プレビューで見れないな 自炊漫画読もうと思ったのに
見るたびに端末にダウンロード必要みたいだ
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-9EUn)
2021/07/19(月) 21:41:03.79ID:nhghvRNq0 スナップショットの保持で月単位の分は毎月1日に固定にする事出来ないのかな?最終日の30日か31日になるんだよね。
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 412b-cL4z)
2021/07/20(火) 10:36:11.01ID:cgWSt9SV0 SHR-2でHDD容量アップのためのHDDて、もしかして同時に2台交換しても大丈夫?
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-lf+P)
2021/07/20(火) 13:09:50.99ID:PY/6EGwy0 交換中に別のHDD逝ったら一発退場だが
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-t77v)
2021/07/20(火) 13:30:53.71ID:PTm5WyTm0 リスクヘッジしてるのにリスク冒してどうすんのっていう
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 89c8-ayZy)
2021/07/20(火) 13:41:06.36ID:Lo5AkYR80 2台同時にやって高速化…ってこと?
たしかリビルトって1台ずつじゃなかったかな
たしかリビルトって1台ずつじゃなかったかな
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-E0YB)
2021/07/21(水) 01:37:25.57ID:dEzpabEK0 DSM7目に見える不具合がなくて安心した
アップデートでここまで完成度高いのはすごい
今までここで話題にならないようなマニアックな機能にアップデートのたびに散々な目に合ってきたから
当たり前のことかもしれないが本当に良い
とりあえずパッケージのアップデートさえ気を付ければなんとかなりそう
アップデートでここまで完成度高いのはすごい
今までここで話題にならないようなマニアックな機能にアップデートのたびに散々な目に合ってきたから
当たり前のことかもしれないが本当に良い
とりあえずパッケージのアップデートさえ気を付ければなんとかなりそう
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 4df6-OA+h)
2021/07/21(水) 01:45:43.06ID:AOrAPgqP0 Synology Photoのアップデートきた。
色々追加されてそう。
色々追加されてそう。
438不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-ADp+)
2021/07/21(水) 09:50:25.06ID:FufhKFKHr439不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-ADp+)
2021/07/21(水) 09:56:41.87ID:FufhKFKHr モバイルアプリも
DS PhotoからSynology Photosに変わってる
DS PhotoからSynology Photosに変わってる
441不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-ADp+)
2021/07/21(水) 15:20:15.70ID:FufhKFKHr442不明なデバイスさん (ワッチョイ 7db4-NvNM)
2021/07/21(水) 15:43:28.86ID:bIa6KIov0443不明なデバイスさん (アウアウエー Sa02-jyCn)
2021/07/21(水) 16:02:16.74ID:9bwLL/yOa >>426
カタログ値で大体合ってると思うけど
うちの1821+はHDD8本でアイドルが70W少し、HDDハイバネーションで40Wをちょっと切るくらい
そのうち10GbE(X550-T2)が10Wくらいを占てる計算
HDDはIronWolfだからアイドルはカタログで付けてるWDよりも高いはず
カタログ値で大体合ってると思うけど
うちの1821+はHDD8本でアイドルが70W少し、HDDハイバネーションで40Wをちょっと切るくらい
そのうち10GbE(X550-T2)が10Wくらいを占てる計算
HDDはIronWolfだからアイドルはカタログで付けてるWDよりも高いはず
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 89c8-ayZy)
2021/07/21(水) 16:29:57.48ID:HvP8ue8z0 >>443
うちのは1819+だけど同じくらいだな。
APCUPSの確認画面でアイドル時に70W程度、追加カードなし、USBはUPSのみ接続、HDD8本稼働(メーカーばらばら)。
VMとDockerに負荷かけると100Wに届くかどうかって感じ
うちのは1819+だけど同じくらいだな。
APCUPSの確認画面でアイドル時に70W程度、追加カードなし、USBはUPSのみ接続、HDD8本稼働(メーカーばらばら)。
VMとDockerに負荷かけると100Wに届くかどうかって感じ
445不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ec-XAih)
2021/07/21(水) 21:07:27.79ID:bGyFDDZp0 DSM7にしたらadminグループなのに
一部のフォルダの権限がないとか言いやがった
権限再設定で戻ったが・・・
やっぱりクリーンインストール推奨ですか?
一部のフォルダの権限がないとか言いやがった
権限再設定で戻ったが・・・
やっぱりクリーンインストール推奨ですか?
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 7663-p0fO)
2021/07/22(木) 10:42:26.78ID:1WYKc+9O0448不明なデバイスさん (ワッチョイ da30-NUBl)
2021/07/22(木) 13:55:15.63ID:YrfPYZPb0 ひょっとして
DSM7.0に更新したとき、WOLの設定ってdisableになってまう?
半日使わないからたまにはって気分で電源落としてきて
今WOLしても起動しなくなってる(´・ω・`)
DSM7.0に更新したとき、WOLの設定ってdisableになってまう?
半日使わないからたまにはって気分で電源落としてきて
今WOLしても起動しなくなってる(´・ω・`)
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-kbnc)
2021/07/22(木) 17:51:47.27ID:nI1j78J70 >>448
UpgradeしたがWOL設定は引き継がれて問題なく使えている。(DS1019+)
UpgradeしたがWOL設定は引き継がれて問題なく使えている。(DS1019+)
450不明なデバイスさん (ワッチョイ ee42-BuM5)
2021/07/22(木) 22:29:04.91ID:G45JFsJm0 今日、「更新と復元」にDSM7.0のダウンロードが来てるのに気が付いた。
DS218jでメモリーが512MBしかない上に、DiXiM Media Serverが不安なので
更新しないと心に誓った。
DS218jでメモリーが512MBしかない上に、DiXiM Media Serverが不安なので
更新しないと心に誓った。
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-qCnf)
2021/07/23(金) 07:54:30.03ID:BUqsQSVP0 我が家のNASくんにもついに7のアップデート通知が降って来たんだが
先達の諸兄、更新ボタン押しちゃってもいいよね?だいじょぶだよね?
先達の諸兄、更新ボタン押しちゃってもいいよね?だいじょぶだよね?
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-UGik)
2021/07/23(金) 09:07:12.66ID:1N1hl61N0 DS216jだけど快適ですよー。
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-rYQD)
2021/07/23(金) 10:08:38.08ID:BUqsQSVP0 ありがとうございました。サクッとアップデート終わりました。
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ad-3Z6B)
2021/07/24(土) 07:33:29.79ID:jN/YDSCS0 DS218playでDSM7にしたけど、サクサクになったわ
456不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-ZP9E)
2021/07/24(土) 12:59:26.44ID:sGUkYt0Hr 218jアップデートしたけど問題無し
512MBだから不安だったけど若干メモリ使用量が増えた程度であまり心配する必要なかったな
512MBだから不安だったけど若干メモリ使用量が増えた程度であまり心配する必要なかったな
457sage (ワッチョイ 934d-TOGs)
2021/07/24(土) 16:39:47.38ID:pTdcO2dD0 DS118、DSM7にアップしたが皆の言う通りサクサクになったな。
458不明なデバイスさん (ワッチョイ d3cc-qCnf)
2021/07/24(土) 16:55:19.26ID:P08ZFoW80 synology photosになってから、androidから写真をバックアップしようとするとフォルダの階層が深くなっちゃって困ってる
phone/DCIM/cameraっていうスマホのフォルダに入ってる写真を、NAS/backupっていうNASフォルダに保存しようとすると、NAS/backup/DCIM/cameraってなっちゃうんだが・・・
どなたか解決策ご存知ないですかね
phone/DCIM/cameraっていうスマホのフォルダに入ってる写真を、NAS/backupっていうNASフォルダに保存しようとすると、NAS/backup/DCIM/cameraってなっちゃうんだが・・・
どなたか解決策ご存知ないですかね
459不明なデバイスさん (ワッチョイ d1da-uD0w)
2021/07/24(土) 16:56:40.73ID:V6AIRe0S0 ds918+でDSM7.0にされた人、調子いかがでしょうか?
460不明なデバイスさん (スププ Sd33-znMD)
2021/07/24(土) 17:55:44.55ID:tj2Sh+25d462不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM55-WhoA)
2021/07/24(土) 20:24:06.88ID:hx4ctapcM ぶっちゃけmomentsのままで良かったわ
463不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-Qq4u)
2021/07/25(日) 13:39:00.30ID:SzA6fb16p なんでこのスレは質問者を罵倒するの?
QNAPなら罵倒されず優しくしてくれるの?
QNAPなら罵倒されず優しくしてくれるの?
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-qCnf)
2021/07/25(日) 14:54:37.70ID:FcUKaqOP0 synology stationになってもSynology Photo Station Uploaderは使える?
466不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-D1NV)
2021/07/25(日) 15:36:00.46ID:nP1i+/g00 Synology Photoなら使えない
ただサムネ生成はそれなりに速くなった気はする
ただサムネ生成はそれなりに速くなった気はする
467不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-D1NV)
2021/07/25(日) 15:44:47.09ID:nP1i+/g00 >>463
それお仕事だから
それお仕事だから
470不明なデバイスさん (ワッチョイ b9bb-0iXN)
2021/07/25(日) 16:43:49.40ID:ez9oRH3J0471不明なデバイスさん (ワッチョイ d17c-TSWo)
2021/07/25(日) 16:52:05.41ID:t/bbgUoQ0 ?
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-e1HN)
2021/07/25(日) 17:06:11.49ID:JWJn+yur0 >>463
掲示板を見るアプリに、ハードウェア板のNGname指定にオッペケを登録するといいですよ。
掲示板を見るアプリに、ハードウェア板のNGname指定にオッペケを登録するといいですよ。
473不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-IM/m)
2021/07/25(日) 17:36:37.78ID:AUX/ToJTr474不明なデバイスさん
2021/07/25(日) 17:45:37.58 悔しくて全然知らん人と=にするしかない
現時点でこのスレで発狂してる人が言うと違うな
現時点でこのスレで発狂してる人が言うと違うな
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 99c1-0iXN)
2021/07/25(日) 18:33:04.66ID:7xpD+xVi0 すまんな他板ワッチョイ一致するの確認済みや
476不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-m+pk)
2021/07/25(日) 21:46:16.81ID:FQpaBKSLM 以前はSynologyのDiXiM Media Serverで録画番組を見ることができていたようですが、
現在はSynologyのNASで録画番組を見ることは出来ないのでしょうか?
現在はSynologyのNASで録画番組を見ることは出来ないのでしょうか?
477不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-D1NV)
2021/07/25(日) 22:34:43.96ID:nP1i+/g00 >>476
もともと218jしか対応してないと思うけど
「現在」のSynologyのNASというのが、218jという意味なら
新規のインストールはもうできない
https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/DiXiM
もともと218jしか対応してないと思うけど
「現在」のSynologyのNASというのが、218jという意味なら
新規のインストールはもうできない
https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/DiXiM
478不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-D1NV)
2021/07/25(日) 22:37:21.43ID:nP1i+/g00 録ったデータはDiXiMのインストールされていても録ったのと違う個体では再生できないと思う。
479不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-D1NV)
2021/07/25(日) 22:39:55.04ID:nP1i+/g00 違う個体=違うNAS個体って意味ね
録ったDS218jが壊れたら終わりということだと思う
録ったDS218jが壊れたら終わりということだと思う
480不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-XNQa)
2021/07/25(日) 22:43:17.10ID:Tb8/MdGha >>476
DS1618+にsMedio DTCP Moveを入れてレコーダーからダビングして
DTCP-IP対応プレーヤーで再生出来てます
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/sMedioDTCPServer
DiXIMで録画した番組は再生出来ないと思う
DS1618+にsMedio DTCP Moveを入れてレコーダーからダビングして
DTCP-IP対応プレーヤーで再生出来てます
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/sMedioDTCPServer
DiXIMで録画した番組は再生出来ないと思う
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 1388-teyj)
2021/07/25(日) 23:11:01.00ID:4c0/LIjm0 1GbEポート(RJ-45):2と1GbEポート(RJ-45):1はどう違うのでしょうか
482不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-m+pk)
2021/07/25(日) 23:11:40.33ID:Txp9xxFtM >>477,480
ありがとうございます
ググってもDiXiMを使ったやり方しか探せなかったんですが、
sMedio DTCP Moveというのを入れれば同じようにレコーダーからNASにダビング出来るんですね
ありがとうございます
ググってもDiXiMを使ったやり方しか探せなかったんですが、
sMedio DTCP Moveというのを入れれば同じようにレコーダーからNASにダビング出来るんですね
484不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-D1NV)
2021/07/26(月) 00:36:27.51ID:RxZYdy2Q0 >>482
一度録画データ入れたら他のHWには出せないけど大丈夫?
一度録画データ入れたら他のHWには出せないけど大丈夫?
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-0CkY)
2021/07/26(月) 02:56:16.42ID:nwuB8a//0 >>463
まずこのスレで質問自体やめたほうがいい
初心者(noobレベル)質問すると大抵がスルー・公式嫁と思いながら優しい人が答えてくれる
中級者(家庭用レベル)質問すると良くも悪くも罵倒もありまぁまぁ盛り上がる
ココがこのスレに居る大半のパソコン先生の限界ライン
上級者(法人用レベル)質問するとパソコン先生の限界ライン超えていて経験も知識もないため
的外れな返答や質問者が質問攻めに遭い罵倒される
玄人レベルの人が答えてくれる時があるが
ヒントになる単語だけでまともな返答ではない
結論:どのレベルであろうと質問するのはやめたほうがいい
大事なことなので二度
まずこのスレで質問自体やめたほうがいい
初心者(noobレベル)質問すると大抵がスルー・公式嫁と思いながら優しい人が答えてくれる
中級者(家庭用レベル)質問すると良くも悪くも罵倒もありまぁまぁ盛り上がる
ココがこのスレに居る大半のパソコン先生の限界ライン
上級者(法人用レベル)質問するとパソコン先生の限界ライン超えていて経験も知識もないため
的外れな返答や質問者が質問攻めに遭い罵倒される
玄人レベルの人が答えてくれる時があるが
ヒントになる単語だけでまともな返答ではない
結論:どのレベルであろうと質問するのはやめたほうがいい
大事なことなので二度
486不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-m+pk)
2021/07/26(月) 06:38:49.80ID:8xPifIR2M >>484
ダビング10とかだと、残りダビング数が9に減るだけではないんですか?
ダビング10とかだと、残りダビング数が9に減るだけではないんですか?
487不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-D1NV)
2021/07/26(月) 07:51:38.14ID:RxZYdy2Q0 そうだと思います。
488不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-n125)
2021/07/26(月) 08:03:41.79ID:i2XqYVmoa 録画した機器(10)→NAS→×
↓
録画した機器(9)
と言う事で、NASからの又コピーはできないと思うが…
もちろん、元の録画機器に戻す事もできない。
DiXiMは知らんが、少なくともsMedioはこの仕様のはず
↓
録画した機器(9)
と言う事で、NASからの又コピーはできないと思うが…
もちろん、元の録画機器に戻す事もできない。
DiXiMは知らんが、少なくともsMedioはこの仕様のはず
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-5afK)
2021/07/26(月) 08:41:47.11ID:xtvqQ8+l0491不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b4-MYQi)
2021/07/26(月) 08:58:58.94ID:HccQzeY60 一旦、NASに入れた番組は、NASの外には出せなくなるんだろ。
492不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-m+pk)
2021/07/26(月) 09:43:15.47ID:oMIRaU9FM スマホとか他の端末に動画ファイルを移動させて、オフラインとかで見ることはできないということなんですね
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 3307-WppR)
2021/07/26(月) 11:45:23.72ID:jWP2r4Xv0 1年以上つかっているけど、今月から共有フォルダ内のサブフォルダが急に消えだした。
ログ見てもだれもdeleteやmoveしていないが、recycle(ゴミ箱)にはある・・・
とはいえ、recycleは.tmpや~$ならまだしも、_1とかだらけで戻すのも一苦労・・・
外付けHDD買って、HyperBackupとかで「昨日の時点」とか作るしかないの?
DSMは6の最新
ログ見てもだれもdeleteやmoveしていないが、recycle(ゴミ箱)にはある・・・
とはいえ、recycleは.tmpや~$ならまだしも、_1とかだらけで戻すのも一苦労・・・
外付けHDD買って、HyperBackupとかで「昨日の時点」とか作るしかないの?
DSMは6の最新
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 3968-dFUP)
2021/07/26(月) 13:29:22.71ID:5WSgkANd0495不明なデバイスさん (ワッチョイ 1330-pyQI)
2021/07/26(月) 13:46:09.25ID:mZiwS6yA0 iodataのrecbox系だけかな行ったり来たりできるの
497不明なデバイスさん (アークセー Sx85-s39Y)
2021/07/26(月) 15:19:33.46ID:ZOTKVth+x DSM7.0でExifToolとの互換性がなくなってしまった。
代替パッケージありませんか?
代替パッケージありませんか?
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 8110-3Z6B)
2021/07/26(月) 18:10:39.22ID:XNPZc8oM0 DS218playをDSM7に更新したらでHyperbackupで同期先フォルダーに権限がないような主旨のエラーを吐くようになってしまったわ
フォルダ作り直して解決したけどなんだったんだろう
フォルダ作り直して解決したけどなんだったんだろう
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 4109-qCnf)
2021/07/26(月) 19:19:00.83ID:R79Kj+g10 Active Backup for BusinessでのPCのバックアップだけど、増分としての小さいファイルは作成されず常時フルサイズのバックアップファイルが生成されるんだけどこれって正常?
作成時のデータ転送は増分のみなんだけど、ファイルはフルサイズで作られてる。
ファイラーで見ると指定日時ごとにフォルダ分けされてその中にフルサイズのバックアップがあるけど、
ストレージマネージャとかで見るとその分ほど容量食っていない。
例えばバックアップファイルの総容量が1TBだとすると、全部消してもストレージの空きが1TBは増えない。
これってファイルシステムの見かけ上フルサイズファイルを幾つも生成しているだけで、実態は増分になってるのか?
てか毎回バックアップのたびにフルサイズ生成されたら増分の意味があまりないんだよなあ
作成時のデータ転送は増分のみなんだけど、ファイルはフルサイズで作られてる。
ファイラーで見ると指定日時ごとにフォルダ分けされてその中にフルサイズのバックアップがあるけど、
ストレージマネージャとかで見るとその分ほど容量食っていない。
例えばバックアップファイルの総容量が1TBだとすると、全部消してもストレージの空きが1TBは増えない。
これってファイルシステムの見かけ上フルサイズファイルを幾つも生成しているだけで、実態は増分になってるのか?
てか毎回バックアップのたびにフルサイズ生成されたら増分の意味があまりないんだよなあ
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-EX+1)
2021/07/26(月) 19:58:50.99ID:6iKBPnLu0 >>466
Synology photoの事でした。
そうですか…アップローダーは使えないのですね。
PC側にサムネ生成をお願いしようと思うので、7.0への更新は中止しようと思います。
ありがとうございました!
Synology photoの事でした。
そうですか…アップローダーは使えないのですね。
PC側にサムネ生成をお願いしようと思うので、7.0への更新は中止しようと思います。
ありがとうございました!
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 3968-dFUP)
2021/07/26(月) 21:01:17.57ID:5WSgkANd0502不明なデバイスさん (ワッチョイ 299b-qCnf)
2021/07/26(月) 21:10:33.23ID:Y724mwfE0 RT3600ax マダー?
クアルコム製クアッドコアCPU
10Gポート WAN/LAN各1個
Wi-Fi6対応
ルーターはもうやる気なし?
クアルコム製クアッドコアCPU
10Gポート WAN/LAN各1個
Wi-Fi6対応
ルーターはもうやる気なし?
503不明なデバイスさん (ワッチョイ fb6e-WppR)
2021/07/26(月) 21:20:19.19ID:ABa7tEKe0 半導体不足が酷すぎて、材料確保できてないと思う
PCパーツどころか家電の製造も厳しくなってるらしい
PCパーツどころか家電の製造も厳しくなってるらしい
504不明なデバイスさん (スッップ Sd33-isbc)
2021/07/27(火) 10:56:07.47ID:PkYliFOkd momentのios版が同期しなくなってるけど、何か知ってる?
505不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM55-z5b2)
2021/07/27(火) 12:25:40.41ID:A1vFS/rWM 半導体なんでこんなに足りないのよ…
だれか独り占めしてるの?
だれか独り占めしてるの?
506不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-Qq4u)
2021/07/27(火) 12:27:08.29ID:Upvbwl9Zp 俺が買い占めてる
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b4-MYQi)
2021/07/27(火) 12:39:39.78ID:UFWh/xsC0 新型コロナの絡みなんけ?
508不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM55-z5b2)
2021/07/27(火) 12:43:32.77ID:A1vFS/rWM 私の半導体返せよぉ
509不明なデバイスさん (ワッチョイ c9a6-IM/m)
2021/07/27(火) 12:43:45.96ID:vbgcIjQo0 >>505
単純にコロナ特需であらゆる物が旺盛な需要で売れまくってる
----
米国の2021年第1四半期のPC出荷台数はパンデミックによる需要増を受け、
前年同期比73%増となり計3400万ユニットが販売された
https://jp-techcrunch-com.cdn.ampproject.org/i/s/jp.techcrunch.com/wp-content/uploads/2021/06/PC2.jpg
----
2020年度上期のタブレット出荷台数は前年同期比23.9%増の461万台
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1294069.html
----
ゲーム産業もソニー、MS、任天堂の3社ともに大幅な売上げ増
----
ソニーG、21年3月期のゲーム事業は売上高34%増の2兆6563億円
----
Xboxコンテンツおよびサービスの売上高は前年同期比で約34%(7億3,900万ドル)増
----
任天堂の2021年3月期の決算は前年比91.8%増
----
MS、Google、Amzonのクラウド事業も大幅な売上げ増
→データセンタサーバ用のコンピュータ機器が大量に買われてる
単純にコロナ特需であらゆる物が旺盛な需要で売れまくってる
----
米国の2021年第1四半期のPC出荷台数はパンデミックによる需要増を受け、
前年同期比73%増となり計3400万ユニットが販売された
https://jp-techcrunch-com.cdn.ampproject.org/i/s/jp.techcrunch.com/wp-content/uploads/2021/06/PC2.jpg
----
2020年度上期のタブレット出荷台数は前年同期比23.9%増の461万台
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1294069.html
----
ゲーム産業もソニー、MS、任天堂の3社ともに大幅な売上げ増
----
ソニーG、21年3月期のゲーム事業は売上高34%増の2兆6563億円
----
Xboxコンテンツおよびサービスの売上高は前年同期比で約34%(7億3,900万ドル)増
----
任天堂の2021年3月期の決算は前年比91.8%増
----
MS、Google、Amzonのクラウド事業も大幅な売上げ増
→データセンタサーバ用のコンピュータ機器が大量に買われてる
510不明なデバイスさん (ワッチョイ b385-ryxD)
2021/07/27(火) 12:49:24.07ID:c3EevlTt0 加えて労働者が自宅待機になったり、熟練者がいなくなったりで思うように生産できてないという話もある
511不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-IM/m)
2021/07/27(火) 13:23:54.40ID:X3lBRAbgr512不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-IM/m)
2021/07/27(火) 13:25:03.23ID:X3lBRAbgr 計画外の需要増加に対して工場を短期間で増設かんかできないからな
513不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-GvvU)
2021/07/27(火) 13:27:31.53ID:2TaC1K+7M どちらも正しい
マクロで見れば何事も繋がっていると言えなくもないし
ミクロで見れば需要増が支配的要因というのも合ってる
あんまりこのスレで掘り下げる話題じゃないと思うがな。
マクロで見れば何事も繋がっていると言えなくもないし
ミクロで見れば需要増が支配的要因というのも合ってる
あんまりこのスレで掘り下げる話題じゃないと思うがな。
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 51cd-c+Rx)
2021/07/27(火) 13:56:39.62ID:x8SFtl0X0515不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b7-WgSx)
2021/07/27(火) 21:47:51.04ID:jQq9eSks0 7にしてからDDNSの調子が悪いんだが……
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 5336-O6Fm)
2021/07/27(火) 23:14:58.75ID:03P2mHdO0 ボーナスで某NASに乗り換えやあ
518不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-KmYI)
2021/07/27(火) 23:41:27.48ID:K8d+nai4d DS1621+買ったわ
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-EX+1)
2021/07/28(水) 00:55:39.85ID:MEA8ygO90 ryzenの感想を教えて下さい
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b7-WgSx)
2021/07/28(水) 08:23:06.49ID:F543GwE40 >>516
再起動直後はなおっても、数分もすると繋がらなくなってしまいます。
再起動直後はなおっても、数分もすると繋がらなくなってしまいます。
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c8-WDDD)
2021/07/28(水) 08:49:37.56ID:wf8WU73d0 変なDNSがLAN内で動いてるんじゃない?
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b7-WgSx)
2021/07/28(水) 09:50:15.39ID:F543GwE40523不明なデバイスさん (ワッチョイ b192-3jZg)
2021/07/29(木) 12:25:48.81ID:qC1kfxCP0 DMS7にバージョンアップしてから動画の取り込みがうまくいかなくなった…
新規ファイルは動画のサムネイルが生成されないし、DS Videoから読み込めない…
どなたか解決方法をご存知ですか?
新規ファイルは動画のサムネイルが生成されないし、DS Videoから読み込めない…
どなたか解決方法をご存知ですか?
524不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-bSA8)
2021/07/29(木) 16:11:45.55ID:AtIsg1Vv0 メモリ増設しようと思ってるが、純正メモリーでシールが貼られてないものなんてある?
ヤフオクで4GBのが尼の半額ぐらいで出てるんだが。
「剥がしたら殺す」みたいな感じのシールが貼られてない。
偽物だろうか。
ヤフオクで4GBのが尼の半額ぐらいで出てるんだが。
「剥がしたら殺す」みたいな感じのシールが貼られてない。
偽物だろうか。
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-lSE7)
2021/07/29(木) 18:07:22.89ID:QyfyJ2Tq0 出品者に直接聞けよw
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 292c-2+aC)
2021/07/29(木) 18:53:52.08ID:1MZa3U+m0 聞いて偽物ですって答えると思えない
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-aBkf)
2021/07/29(木) 18:57:03.77ID:0S7Vi03b0 裏に貼られてんじゃねぇのか
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-bdMJ)
2021/07/29(木) 19:04:11.85ID:FovKypfe0 シールが確認できないなら買わない方がいいよ
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 29f2-zhdW)
2021/07/29(木) 19:44:44.46ID:E/UlZMAr0 DS Photosにしたら、延々と画像とビデオをコンバートし始めた
いったいどれくらい時間がかかるんだろう?
いったいどれくらい時間がかかるんだろう?
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 11b5-MYQi)
2021/07/29(木) 21:36:34.27ID:WuFjAtBG0 >>523
こちらは、タグの読み込みが悪く、momentsではしっかり、タイムライン表示できたが、Photosでは、取り込んだ日にちで表示されてしまう。ちなみにサムネは時間がかかったけど表示されて、DSVIDEOも問題なし(DS220j)
こちらは、タグの読み込みが悪く、momentsではしっかり、タイムライン表示できたが、Photosでは、取り込んだ日にちで表示されてしまう。ちなみにサムネは時間がかかったけど表示されて、DSVIDEOも問題なし(DS220j)
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-3Z6B)
2021/07/29(木) 22:11:53.61ID:CjosjHRC0 HDDハイバネーション、10分設定だけど頻繁に解除されます。
2021-07-29 22:00:30 情報 DS118 SYSTEM System Internal disks woke up from hibernation.
2021-07-29 21:00:30 情報 DS118 SYSTEM System Internal disks woke up from hibernation.
2021-07-29 20:00:30 情報 DS118 SYSTEM System Internal disks woke up from hibernation.
ログはこんな感じで何でこうなるのか原因が分かりません。
考えられる原因ありますか?
2021-07-29 22:00:30 情報 DS118 SYSTEM System Internal disks woke up from hibernation.
2021-07-29 21:00:30 情報 DS118 SYSTEM System Internal disks woke up from hibernation.
2021-07-29 20:00:30 情報 DS118 SYSTEM System Internal disks woke up from hibernation.
ログはこんな感じで何でこうなるのか原因が分かりません。
考えられる原因ありますか?
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-bdMJ)
2021/07/29(木) 22:51:19.52ID:FovKypfe0 やっぱ出始めだからか不具合多いですね。
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c8-WDDD)
2021/07/29(木) 23:03:38.86ID:jFKS8MPP0 だいたい正時ってことはシステムログとか書いてんじゃないの?
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a68-By/s)
2021/07/30(金) 06:04:55.11ID:0RWVm8cA0 6から7への案内はでるけど、自動でアップデートしないのは良いな。
しかしド派手な画面になったな。
しかしド派手な画面になったな。
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ab7-ApIo)
2021/07/30(金) 10:34:38.09ID:HF8DQ9De0536不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-ZWOo)
2021/07/30(金) 10:38:22.04ID:cJzOVidHr 品薄だった220jが来月入荷らしい
537不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-T9MD)
2021/07/30(金) 17:02:00.55ID:aTNyHiNjd DSM7に更新したらUPnPで音楽とか全部見れなくなってる...
このNasでUPnPするならメディアサーバーとステーションどっちがいいんだ?
このNasでUPnPするならメディアサーバーとステーションどっちがいいんだ?
538不明なデバイスさん (ワッチョイ a67c-OhyW)
2021/07/30(金) 17:03:54.70ID:WfdfLysY0 私の知ってるUPnPと違うんだが
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 6569-ZWOo)
2021/07/30(金) 17:23:27.03ID:QKBbHwso0 DLNAって言いたいんだろうけどどっちも似たようなもんだろ
540不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-T9MD)
2021/07/30(金) 17:36:02.21ID:aTNyHiNjd DLNAだった
ついでにフォルダの並び順がファイル名順じゃなくなったんだけどどうすればいいんだ...
ついでにフォルダの並び順がファイル名順じゃなくなったんだけどどうすればいいんだ...
541不明なデバイスさん (アウグロ MM19-5RlI)
2021/07/30(金) 18:03:37.11ID:fPB/oACpM 久々にヤベーやつ来たなw
542不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-kof4)
2021/07/30(金) 19:22:43.14ID:8Mu5+APq0 synology photosってブラウザに写真ドロップしてアップロードする時に、ブラウザ内でサムネ生成してない?
妙にブラウザがCPU食うしNAS側は負担軽いし。
妙にブラウザがCPU食うしNAS側は負担軽いし。
543不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-zMzb)
2021/07/30(金) 19:54:52.33ID:qyNvv67Er Parallelsのビジネス戦略として
収益性を高めるために買い切り版Standardをゴミ化させて
不満やストレスを感じるようにさせて
上位のサブスク版Proに誘導するのは決定済みの路線だから
買い切り版Standardは更に制約が増えて一層ゴミ化することは有っても
Proとの機能差が縮めることは無い
収益性を高めるために買い切り版Standardをゴミ化させて
不満やストレスを感じるようにさせて
上位のサブスク版Proに誘導するのは決定済みの路線だから
買い切り版Standardは更に制約が増えて一層ゴミ化することは有っても
Proとの機能差が縮めることは無い
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ad-IKHw)
2021/07/30(金) 20:25:04.01ID:n8I2ujTn0545不明なデバイスさん (ワッチョイ cd36-ZWOo)
2021/07/30(金) 22:10:44.12ID:CqnoFMpH0 なんか尼でDS120jが猛烈に安くなってるな
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-6tDL)
2021/07/30(金) 22:38:22.83ID:+GUaCmPe0 9600円か、確かに相場より3割くらい安いな
547不明なデバイスさん (ササクッテロリ Sp05-+9ik)
2021/07/30(金) 22:44:07.54ID:fDtnkYf8p DS1821+も10万切ってる
在庫はないみたいだけど
在庫はないみたいだけど
548不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-T9MD)
2021/07/30(金) 23:34:50.62ID:yTrap5Pfd もしかしてDMS7だとファイルのインデックス付けにバグがあるのか
英語ファイルだけだなら順番通りだけど日本語混ざると順番が明らかにおかしくなる
すげぇ不便だな...
英語ファイルだけだなら順番通りだけど日本語混ざると順番が明らかにおかしくなる
すげぇ不便だな...
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a02-ld2n)
2021/07/31(土) 00:13:05.69ID:2iKZ2I9e0 6.2のサポート終了っていつ頃なんだろうね
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 916e-2+4G)
2021/07/31(土) 01:50:43.92ID:HKvXIUQi0 日本語名タイトル メーカー名 女優名 (似てる知り合い名).mp4
のファイル名で数万タイトル持ってる俺は今のところ7は見送りだな
のファイル名で数万タイトル持ってる俺は今のところ7は見送りだな
551不明なデバイスさん (ワッチョイ d663-ci9S)
2021/07/31(土) 03:06:59.99ID:yhnby1BG0 DSM7に上げてからSynology drive clientが途中で同期止まるんだけどおれだけ?
何回も再起動繰り返してじわじわ同期してる。
何回も再起動繰り返してじわじわ同期してる。
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-6tDL)
2021/07/31(土) 03:09:43.47ID:Be2suBap0 すでに7に上げてる人って勇者だよな
セキュリティのリスク怖くないんかな
セキュリティのリスク怖くないんかな
553不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-zMzb)
2021/07/31(土) 03:11:05.55ID:UoKOVI9lr554不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-By/s)
2021/07/31(土) 03:55:35.50ID:eOh+erIf0555不明なデバイスさん (ワッチョイ d559-5Vf8)
2021/07/31(土) 04:09:13.28ID:5JEC9skh0556不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-6tDL)
2021/07/31(土) 08:54:57.22ID:Be2suBap0 >>554
他との組み合わせを考えてるならいいけど、FW程度の壁しかないNASをいきなり新バージョンに上げるのはやっぱり勇者だよ
最近マルウェア騒ぎがあったばかりなんだから、7.1か7.2以降の安定バージョンまで待った方がいいと思うけどな
新しもの好きの人は好きにすればいいと思うけど
他との組み合わせを考えてるならいいけど、FW程度の壁しかないNASをいきなり新バージョンに上げるのはやっぱり勇者だよ
最近マルウェア騒ぎがあったばかりなんだから、7.1か7.2以降の安定バージョンまで待った方がいいと思うけどな
新しもの好きの人は好きにすればいいと思うけど
557不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-F2ed)
2021/07/31(土) 10:38:29.64ID:ISTYHddP0 素人が聞きかじってるの丸わかりだな
558不明なデバイスさん (ワッチョイ d562-d0wC)
2021/07/31(土) 13:39:44.49ID:Uowcll430 >>553
普通にスキャンしたりshodanとかで検索したりして攻撃してくるヒマ人は居るもんだよ
Synologyとは関係ないけど個人ブログのDB消されたわ、脆弱性ある管理ツール放置してたのが原因でSQLインジェクションされた
金銭とか政治的アピールが目的じゃなくて単に悪さするのが目的の奴はいる
普通にスキャンしたりshodanとかで検索したりして攻撃してくるヒマ人は居るもんだよ
Synologyとは関係ないけど個人ブログのDB消されたわ、脆弱性ある管理ツール放置してたのが原因でSQLインジェクションされた
金銭とか政治的アピールが目的じゃなくて単に悪さするのが目的の奴はいる
559不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-EJNL)
2021/07/31(土) 15:43:07.34ID:S7IOPkS0M560不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-T9MD)
2021/07/31(土) 16:40:31.03ID:gD7OehEbd DSM7でセキュリティリスクって何かあるの?
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 417c-1Dmm)
2021/07/31(土) 17:34:59.00ID:7uOeSgaV0 セキュリティと安定性をごっちゃにしてないか
セキュリティを考えたらDSM7だろ
セキュリティを考えたらDSM7だろ
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-6tDL)
2021/07/31(土) 18:05:51.51ID:Be2suBap0 >>560
ソフトウェアのメジャーバージョンが変わる際には大抵バグが頻発するものだよ
例えば、過去にWindowsもiOSもメジャーバージョンでバグが大量に見つかってるでしょ
DSM7もすでに低レベルなバグがいくつも見つかってるのにセキュリティバグが無いなんて信じるのは楽観的すぎると思う
いち早く新機能を試したい・検証したいって人以外は様子見が良いんじゃないかな
ソフトウェアのメジャーバージョンが変わる際には大抵バグが頻発するものだよ
例えば、過去にWindowsもiOSもメジャーバージョンでバグが大量に見つかってるでしょ
DSM7もすでに低レベルなバグがいくつも見つかってるのにセキュリティバグが無いなんて信じるのは楽観的すぎると思う
いち早く新機能を試したい・検証したいって人以外は様子見が良いんじゃないかな
563不明なデバイスさん (スップ Sd7a-Gq/8)
2021/07/31(土) 18:21:01.07ID:RbpWHhJxd セキュリティリスクだけで言えばDSM6が安全でも、7が安全でもない定期
論じるだけ無駄
論じるだけ無駄
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 417c-1Dmm)
2021/07/31(土) 19:06:02.83ID:7uOeSgaV0 Windowsのメジャーアップデートで大量の新しいセキュリティホールが作られるなんてあったか?
それは置いても、DSMはLinuxのLTSで新しいものではない。
あと?DSM7にセキュリティバグがないとか誰も言っていないし。
DSM6ではroot権限で動作するアプリは許されていたけど、DSM7では動作できない。
セキュリティ的には安全方向だよな。
それは置いても、DSMはLinuxのLTSで新しいものではない。
あと?DSM7にセキュリティバグがないとか誰も言っていないし。
DSM6ではroot権限で動作するアプリは許されていたけど、DSM7では動作できない。
セキュリティ的には安全方向だよな。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-6tDL)
2021/07/31(土) 19:27:58.78ID:Be2suBap0 >>564
最新のシステムには、未知のセキュリティホールが潜んでいるリスクがあると考えて行動するっては常識でしょ
それにLinuxを知ってるなら一番最新のメジャーバージョンが一番安全ではないと分かってるはずだけどね
そのへんの前提が違っていて、最新のシステムが最も安全だって考えの人なの?
最新のシステムには、未知のセキュリティホールが潜んでいるリスクがあると考えて行動するっては常識でしょ
それにLinuxを知ってるなら一番最新のメジャーバージョンが一番安全ではないと分かってるはずだけどね
そのへんの前提が違っていて、最新のシステムが最も安全だって考えの人なの?
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a02-ld2n)
2021/07/31(土) 19:55:05.41ID:2iKZ2I9e0 篠とかQNAPの元となったlinuxのディストリビューションって何だか知ってる人おる?
というかそもそもそんなものは無かったっけ?
というかそもそもそんなものは無かったっけ?
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 417c-1Dmm)
2021/07/31(土) 21:31:53.09ID:7uOeSgaV0568不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-6tDL)
2021/07/31(土) 22:20:23.22ID:Be2suBap0 >>567
えっと、うん?、、理解力大丈夫?
「カーネル最新」ってまさかDSMの中に入ってるLinuxの話だと思ってる?
Linuxで言えばバージョンライフサイクル等の話をしてるのであって、DSMに使われてる中のLinuxのバージョンの話はしてないよ?
理解できてないなら分かるまで何度も読み直してきた方がいい
ちょっと、話ができる域に達してない
えっと、うん?、、理解力大丈夫?
「カーネル最新」ってまさかDSMの中に入ってるLinuxの話だと思ってる?
Linuxで言えばバージョンライフサイクル等の話をしてるのであって、DSMに使われてる中のLinuxのバージョンの話はしてないよ?
理解できてないなら分かるまで何度も読み直してきた方がいい
ちょっと、話ができる域に達してない
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 417c-1Dmm)
2021/07/31(土) 22:36:28.51ID:7uOeSgaV0 ハッタリかまして、最後は上から目線で締める
よくある芸を見せてもらいましたw
よくある芸を見せてもらいましたw
570不明なデバイスさん (ワッチョイ a67c-OhyW)
2021/07/31(土) 22:45:53.77ID:wsee9q5Z0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-6tDL)
2021/07/31(土) 22:54:47.92ID:Be2suBap0 >>570
全体の話を読んでそう思ったの?
ずっと「最新バージョンはバグが多く発生しやすくセキュリティリスクがある」という話しかしてないよ?
Linuxの前はWindowsやiOSの話もしてるし、その文脈の中で、DSM内のLinuxの話だと思うのは読解力が低いとしか言いようがないでしょ
全体の話を読んでそう思ったの?
ずっと「最新バージョンはバグが多く発生しやすくセキュリティリスクがある」という話しかしてないよ?
Linuxの前はWindowsやiOSの話もしてるし、その文脈の中で、DSM内のLinuxの話だと思うのは読解力が低いとしか言いようがないでしょ
572不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-QRa6)
2021/07/31(土) 22:55:14.64ID:sVqbxMHHr ミスリードさせたら勝ちとか
あと古いのは危険じゃないのか?
セキュリティと細かいバグ混同してるんだろうね、やっぱり
あと古いのは危険じゃないのか?
セキュリティと細かいバグ混同してるんだろうね、やっぱり
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-6tDL)
2021/07/31(土) 23:06:16.93ID:Be2suBap0 >>572
勝ち負けって小学生みたいなこと言う人だね…
読解力が低い人は迷惑だから何度も読んできてくれと言ってるだけ
それに、バグの一部にセキュリティホールがあるのであって、むしろ同様に考えるべきだと思うけどね。
バグが多い→セキュリティホールがある可能性が高いということなわけ。
同様に考えてはいけない理由を教えてくれる?
勝ち負けって小学生みたいなこと言う人だね…
読解力が低い人は迷惑だから何度も読んできてくれと言ってるだけ
それに、バグの一部にセキュリティホールがあるのであって、むしろ同様に考えるべきだと思うけどね。
バグが多い→セキュリティホールがある可能性が高いということなわけ。
同様に考えてはいけない理由を教えてくれる?
574不明なデバイスさん (ワッチョイ a67c-OhyW)
2021/07/31(土) 23:17:00.21ID:wsee9q5Z0575不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-6tDL)
2021/07/31(土) 23:36:42.04ID:Be2suBap0576不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-6tDL)
2021/07/31(土) 23:39:01.00ID:Be2suBap0 もうバカらしいのでまとめておきます。
■DSM7.0にバージョンアップするのは時期尚早という話
ソフトウェアは基本的にメジャーリリースの際に多くのバグが報告され、システムの不具合が発生したり、セキュリティホールが発見されやすくなります。
これらは時間が経過するにつれて修正されていきますが、リリース直後は未知のバグがある懸念があり、NASを安定駆動させたいユーザーはDSM7.0にバージョンアップさせない方が良いと思います。
例:
Linux Ubuntuのリリース直後はバグ報告が多く寄せられる話
https://askubuntu.com/questions/801199/is-the-number-of-bugs-falling-as-new-ubuntu-releases-are-released
Q. 現在のDSM6.2もセキュリティリスクはあるのでは?
A. 当然古いバージョンにもセキュリティリスクはあります。
ただし、DSM6.2は延長サポートが決定しており、2023年6月まで重大なバグやセキュリティホールのパッチが提供されます。
そのためDSM7系のバグ数が安定するまで様子見する期間はあります。
また、過去のサポート期限の傾向から推測すると、DSM7.0よりもDSM6.2の方がサポート期限は長くなると考えられます。
参考:Synology Lifecycle policy
https://global.download.synology.com/download/Document/Software/WhitePaper/Firmware/DSM/All/enu/Synology_Security_Whitepaper.pdf
これらのことから、しばらくはDSM6.2で様子を見て、DSM7系が安定した頃に乗り換えることで、Synology NASを安定運用できると思います。
■DSM7.0にバージョンアップするのは時期尚早という話
ソフトウェアは基本的にメジャーリリースの際に多くのバグが報告され、システムの不具合が発生したり、セキュリティホールが発見されやすくなります。
これらは時間が経過するにつれて修正されていきますが、リリース直後は未知のバグがある懸念があり、NASを安定駆動させたいユーザーはDSM7.0にバージョンアップさせない方が良いと思います。
例:
Linux Ubuntuのリリース直後はバグ報告が多く寄せられる話
https://askubuntu.com/questions/801199/is-the-number-of-bugs-falling-as-new-ubuntu-releases-are-released
Q. 現在のDSM6.2もセキュリティリスクはあるのでは?
A. 当然古いバージョンにもセキュリティリスクはあります。
ただし、DSM6.2は延長サポートが決定しており、2023年6月まで重大なバグやセキュリティホールのパッチが提供されます。
そのためDSM7系のバグ数が安定するまで様子見する期間はあります。
また、過去のサポート期限の傾向から推測すると、DSM7.0よりもDSM6.2の方がサポート期限は長くなると考えられます。
参考:Synology Lifecycle policy
https://global.download.synology.com/download/Document/Software/WhitePaper/Firmware/DSM/All/enu/Synology_Security_Whitepaper.pdf
これらのことから、しばらくはDSM6.2で様子を見て、DSM7系が安定した頃に乗り換えることで、Synology NASを安定運用できると思います。
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ab7-ApIo)
2021/07/31(土) 23:41:04.38ID:salgvqLl0578不明なデバイスさん (ワッチョイ 417c-1Dmm)
2021/07/31(土) 23:43:09.64ID:7uOeSgaV0 DSM7のシステムはバージョンアップされているが、十分熟れたものを使用している。
一部アプリは新設計であるが、root権限を与えないなど以前に比べセキュリティを強化している。
アプリ自体も基本的にセキュリティには十分に配慮しているだろう(QNAPの例もあり)
まとめ
ということで、多分DSM7のほうがセキュリティ的にはましと思いますが
新しいので細かいバグはあるかもしれません。
一部アプリは新設計であるが、root権限を与えないなど以前に比べセキュリティを強化している。
アプリ自体も基本的にセキュリティには十分に配慮しているだろう(QNAPの例もあり)
まとめ
ということで、多分DSM7のほうがセキュリティ的にはましと思いますが
新しいので細かいバグはあるかもしれません。
580不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-QRa6)
2021/08/01(日) 00:45:07.06ID:fv+T45ror セキュリティに関しては新しい設計のほうが信頼できるだろ。
うちの会社でもここ数年でかなり強化されて、システム設計時にアーキテクトが膨大なチェックリスト作ってきて対応が大変だよ。
ロシア、中国の攻撃がなあ。
うちの会社でもここ数年でかなり強化されて、システム設計時にアーキテクトが膨大なチェックリスト作ってきて対応が大変だよ。
ロシア、中国の攻撃がなあ。
581不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-3vBn)
2021/08/01(日) 09:17:23.19ID:2QC3+F4kM セキュリティ以外の不具合は、新バージョンの利用者が多ければ多いほど枯れて行くんだけどねぇ。
582不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-Gkqf)
2021/08/01(日) 12:08:13.46ID:A5qi/8As0583不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-QRa6)
2021/08/01(日) 12:34:12.35ID:rTw9XRp0r ワクチン打つのが怖いというのと同じかな
正論?
正論?
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bb-+uTt)
2021/08/01(日) 12:56:58.43ID:EPuqy8Fg0585不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp05-fDPO)
2021/08/01(日) 13:22:57.05ID:L1ISmtFJp 結論としてDSM6を使い続けるべきということでFA?
586不明なデバイスさん (ワッチョイ d663-ci9S)
2021/08/01(日) 13:26:17.84ID:TbC508Y20 なんか急に家からDDNS接続が出来なくなって、社に行って見たらDDNS無効になってんだけど、勝手に無効になるとか初めてなんだが。こうなると外部からどうにもできんから日曜なのに社に行かないといけなくなる。困るわー
587不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-CN3H)
2021/08/01(日) 13:28:15.02ID:CK6Bdwaz0 結論は各自好きにしろだろ
不満もスキルもないなら下手にアップデートせずにそのままにしとけというのはあるが
不満もスキルもないなら下手にアップデートせずにそのままにしとけというのはあるが
588不明なデバイスさん (アメ MM79-DKVi)
2021/08/01(日) 13:30:15.65ID:FtX4aKkbM へっぽこルータを窓から投げ捨てれば安心だゾ
外出先からはVPNのみ許可、篠DDNSは使わずに自宅のIPアドレスを監視して変化したらメールで知らせるシステム組んでれば篠っぽさを隠せるから攻撃されにくくなるゾ
外出先からはVPNのみ許可、篠DDNSは使わずに自宅のIPアドレスを監視して変化したらメールで知らせるシステム組んでれば篠っぽさを隠せるから攻撃されにくくなるゾ
589不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-q8rc)
2021/08/01(日) 13:59:50.62ID:9FJq7LlA0 220jつかってるけどブレーカー落ちたらIP変わるのが面倒くさい
設定記録されないのか
設定記録されないのか
590不明なデバイスさん (ワッチョイ d562-d0wC)
2021/08/01(日) 14:10:12.19ID:i6xdqrxZ0 >>589
SynologyNASのほうでIPアドレスを固定で設定してるなら変わらないはず
DS918+ & DSM6.2.3だと変わらなかった
DHCPサーバで自動割り振りしてるんじゃないか?
普通はDHCPサーバは再び同じIPアドレスを振ろうとしてくるけど、ブレーカー落ちた時にDHCPサーバ(が動いてるルータ等)も一緒に落ちて前回の記憶を失ってるんだと思うよ
SynologyNASのほうでIPアドレスを固定で設定してるなら変わらないはず
DS918+ & DSM6.2.3だと変わらなかった
DHCPサーバで自動割り振りしてるんじゃないか?
普通はDHCPサーバは再び同じIPアドレスを振ろうとしてくるけど、ブレーカー落ちた時にDHCPサーバ(が動いてるルータ等)も一緒に落ちて前回の記憶を失ってるんだと思うよ
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-2Vqq)
2021/08/01(日) 14:14:33.68ID:+UHG+5e70 まとめとして何にもまとまってない自分の意見を押し付けててワロタ
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e81-i0sM)
2021/08/01(日) 15:22:12.63ID:2TxYD4gZ0 NASのIPアドレスが停電で変わってしまうのは、「DHCP」を使う設定になっているから。
普通はそんな設定にはしない。自分でIPアドレスを決めて「手動」で設定する。
普通はそんな設定にはしない。自分でIPアドレスを決めて「手動」で設定する。
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e81-i0sM)
2021/08/01(日) 15:24:44.76ID:2TxYD4gZ0 ここに質問が書かれているんだが、誰か回答できる人はいない?
↓
【高機能】 Synology 総合 part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1568240663/
↓
【高機能】 Synology 総合 part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1568240663/
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a02-ld2n)
2021/08/01(日) 15:45:17.09ID:HXZAKrhH0597不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a02-ld2n)
2021/08/01(日) 15:45:24.89ID:HXZAKrhH0 まあそもそもの話、篠自体が良くも悪くも保守的なもんで7.0にしたから危険という訳でも無いと思うけどね。
安定面の観点から7.1がリリースされるのを待ってみるのも1つの選択肢かと
安定面の観点から7.1がリリースされるのを待ってみるのも1つの選択肢かと
598不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-EJNL)
2021/08/01(日) 16:10:20.49ID:Azq+Tm+Pa NASはまだ未所持ですが、外出先からNASへ接続してファイルを見たい場合は、
セキュリティ的にはどういう接続法がおすすめですか?
セキュリティ的にはどういう接続法がおすすめですか?
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a85-+8oh)
2021/08/01(日) 16:24:10.76ID:CSxv5l3A0 過去のアプデ時に攻撃があったの?
クラッカーだって時間が無限にあるわけじゃなし、こんな小規模NASのバグ探しなんてやってる暇があるとはとても思えないんだけど
クラッカーだって時間が無限にあるわけじゃなし、こんな小規模NASのバグ探しなんてやってる暇があるとはとても思えないんだけど
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-Te9s)
2021/08/01(日) 16:45:20.25ID:GIva8qZU0 人柱は大事だよ
602不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-3vBn)
2021/08/01(日) 17:06:33.89ID:WdXTBWRVM >>598
クラウドストレージ使うのも選択肢として検討しておいてもいいかもね。
クラウドストレージ使うのも選択肢として検討しておいてもいいかもね。
603不明なデバイスさん (スップ Sd7a-Gq/8)
2021/08/01(日) 17:33:05.47ID:ePnuYgaZd >>598
一番手っ取り早いのはSynologyNASにもパッケージがリリースされているTailscaleを使ってVPN接続
中身はWireGuardだけど、フレッツのIPv6など意識せずに接続出来るよ
一番手っ取り早いのはSynologyNASにもパッケージがリリースされているTailscaleを使ってVPN接続
中身はWireGuardだけど、フレッツのIPv6など意識せずに接続出来るよ
604不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-3vBn)
2021/08/01(日) 17:41:07.64ID:WdXTBWRVM >>599
アプデ時の攻撃は知らんけど、Synologyと同程度のQNAPを対象にした攻撃キャンペーンが展開されていたの知らんの?
Synologyが攻撃対象にならないと思ってたら、認識改めたほうがいいと思うよ。IPアドレスとデフォルトポートで管理画面に任意のグローバルIPアドレスからアクセスできるようなNASはリスト化されてるから、深刻な脆弱性でたら真っ先にやられるよ。
アプデ時の攻撃は知らんけど、Synologyと同程度のQNAPを対象にした攻撃キャンペーンが展開されていたの知らんの?
Synologyが攻撃対象にならないと思ってたら、認識改めたほうがいいと思うよ。IPアドレスとデフォルトポートで管理画面に任意のグローバルIPアドレスからアクセスできるようなNASはリスト化されてるから、深刻な脆弱性でたら真っ先にやられるよ。
605不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-EJNL)
2021/08/01(日) 19:59:55.74ID:y+P8iO+Ra >>600,602,603
ありがとうございます
Tailscaleっての調べてみましたが、確かに手っ取り早くて良さそうですね
他の方のVPN機能付きのルーターや、クラウドストレージも視野に入れて検討します
ありがとうございます
Tailscaleっての調べてみましたが、確かに手っ取り早くて良さそうですね
他の方のVPN機能付きのルーターや、クラウドストレージも視野に入れて検討します
606不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-EJNL)
2021/08/01(日) 20:09:27.39ID:amcTGr96M QuickConnectってセキュリティ的にはどうなんですか?
安心して使っても良いセキュリティ体制なんでしょうか?
使ってる方、あえて使わない方の意見を聞きたいです
安心して使っても良いセキュリティ体制なんでしょうか?
使ってる方、あえて使わない方の意見を聞きたいです
608不明なデバイスさん (スップ Sd7a-Gq/8)
2021/08/01(日) 20:30:49.98ID:B/Zm4EVad VPNで穴を空けているから(事足りるから)QuickConnectもDDNSも使っていない
NASのFWは特にいじってないがネットの入口はルーターOSでIDS/IPSを設置してる
NASのFWは特にいじってないがネットの入口はルーターOSでIDS/IPSを設置してる
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e81-i0sM)
2021/08/01(日) 20:42:41.82ID:2TxYD4gZ0 インターネットに公開できるレベルのセキュリティというものは、個人がポンと買えるレベルのものではないと思ってます。
外出先からアクセスしたいのならば、VPN一択だと思います。
外出先からアクセスしたいのならば、VPN一択だと思います。
610不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-EJNL)
2021/08/01(日) 21:35:20.11ID:6zNW3daEM >>607
詳しくはないので、正直セキュリティ的に不備がありそうなのでそのまま使わない方が良いのかな…
>>609
Synology VPNで調べると色々とサイトが出てきますが、
SynologyバッケージセンターのVPN Serverってのインストールしてやるやり方で合ってますでしょうか?
下記のサイトにも載ってますが手順はこういった形でしょうか?
https://nw.myds.me/synology/setup-vpn-server/
詳しくはないので、正直セキュリティ的に不備がありそうなのでそのまま使わない方が良いのかな…
>>609
Synology VPNで調べると色々とサイトが出てきますが、
SynologyバッケージセンターのVPN Serverってのインストールしてやるやり方で合ってますでしょうか?
下記のサイトにも載ってますが手順はこういった形でしょうか?
https://nw.myds.me/synology/setup-vpn-server/
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-6tDL)
2021/08/01(日) 21:44:09.95ID:XCBOjRDC0612不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-i0sM)
2021/08/01(日) 23:23:23.96ID:Afi4Bnzv0 よくわからんけど
Windowsは7proを使っとけという話でOK?
Windowsは7proを使っとけという話でOK?
614不明なデバイスさん (ワッチョイ d6f2-hLv5)
2021/08/02(月) 01:32:35.04ID:s7o27II70 >>613
608ではないけど
常時起動しているPCがある我が家では、
IPアドレスが変わるとお知らせするツールを作って使ってる
滅多に変わらないし、変わってもしばらく待てばお知らせが来るので、
自分の使い方では特に問題ない感じ
608ではないけど
常時起動しているPCがある我が家では、
IPアドレスが変わるとお知らせするツールを作って使ってる
滅多に変わらないし、変わってもしばらく待てばお知らせが来るので、
自分の使い方では特に問題ない感じ
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-By/s)
2021/08/02(月) 04:36:30.00ID:TUTGai890 そもそもね、ユーザーからするとセキュリティなんて二の次なんだよ
致命的な不具合があるか
ここに尽きる
セキュリティってのは一つ間違えても二重三重に抜けられないようになってるからセキュリティなんだよ
DSM7にしようが6のままだろうがリスクは同じ
Windows使っててセキュリティでユーザーのミス以外で攻撃受けたことあるか?
ユーザーからするとMicrosoftの致命的なアップデートのほうが害多いわけ
QNAPのやつ引き合いに出してもね、あれは超初心者がやられてるだけで
多少頭回る奴なら回避できてた問題
適切に運用設定してたらすぐに戻すことも可能だった
クレジットカードなんかセキュリティガバガバシステムで
70年以上使われてきて、未だに信用を保ててるのは運用でカバーしてるから
DSM7に関してはセキュリティ関連が大幅強化されてるから
セキュリティの心配よりも致命的な不具合のほうを心配すべき
DSM6だとか7だとか議論自体がナンセンス
そんなことしてる暇あるなら攻撃受けた際の対処策や適切な運用設定の見直ししとくべき
致命的な不具合があるか
ここに尽きる
セキュリティってのは一つ間違えても二重三重に抜けられないようになってるからセキュリティなんだよ
DSM7にしようが6のままだろうがリスクは同じ
Windows使っててセキュリティでユーザーのミス以外で攻撃受けたことあるか?
ユーザーからするとMicrosoftの致命的なアップデートのほうが害多いわけ
QNAPのやつ引き合いに出してもね、あれは超初心者がやられてるだけで
多少頭回る奴なら回避できてた問題
適切に運用設定してたらすぐに戻すことも可能だった
クレジットカードなんかセキュリティガバガバシステムで
70年以上使われてきて、未だに信用を保ててるのは運用でカバーしてるから
DSM7に関してはセキュリティ関連が大幅強化されてるから
セキュリティの心配よりも致命的な不具合のほうを心配すべき
DSM6だとか7だとか議論自体がナンセンス
そんなことしてる暇あるなら攻撃受けた際の対処策や適切な運用設定の見直ししとくべき
617不明なデバイスさん (ワッチョイ fa7f-5RlI)
2021/08/02(月) 05:10:46.24ID:TGArMySs0 >>614
PCを常時起動させ、グローバルIPを監視して変更を通知するツールを動かす手間より、DSMの ddns使った方が何倍も良くないかい?
PCを常時起動させ、グローバルIPを監視して変更を通知するツールを動かす手間より、DSMの ddns使った方が何倍も良くないかい?
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 6501-kSsd)
2021/08/02(月) 06:20:06.37ID:oVIvWuPh0 ソフトバンク光の高速ハイブリッド接続なら
ほぼ固定です、他人とIP共有もしてません
光BBユニットが必要ですが、DMZで
rt2600acのVPN Plusで使ってます
espやgre使うやつはダメかもしれませんが
PPPoEアカウントも併用できるので
IPv4のDUAL WANも可能です
ほぼ固定です、他人とIP共有もしてません
光BBユニットが必要ですが、DMZで
rt2600acのVPN Plusで使ってます
espやgre使うやつはダメかもしれませんが
PPPoEアカウントも併用できるので
IPv4のDUAL WANも可能です
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ad-gWs1)
2021/08/02(月) 11:48:14.92ID:VK6/Xtk20 >>617
Synology自体が信用できないから云々言ってるやつはなぜDSを買ったの?と聞きたい
Synology自体が信用できないから云々言ってるやつはなぜDSを買ったの?と聞きたい
620不明なデバイスさん (スップ Sd7a-Gq/8)
2021/08/02(月) 12:42:59.26ID:YAIoNKqwd >>613
Tailscaleで、DS-Lite接続下でVPNを使ってるだけ
あちらでDDNS的なのやってくれるしポートも問題ないから、PPPoE IPv4セッション使う必要ないし(実際はIoT通信用にPPPoEを張っているけど)
VPNでホームLANに接続するのが第一目的で、それで接続すれば他のルートを使う必要がないから、DSMのQuickConnectもDDNSも使っていないだけ
Tailscaleで、DS-Lite接続下でVPNを使ってるだけ
あちらでDDNS的なのやってくれるしポートも問題ないから、PPPoE IPv4セッション使う必要ないし(実際はIoT通信用にPPPoEを張っているけど)
VPNでホームLANに接続するのが第一目的で、それで接続すれば他のルートを使う必要がないから、DSMのQuickConnectもDDNSも使っていないだけ
622不明なデバイスさん (ワッチョイ d6f2-hLv5)
2021/08/02(月) 13:21:38.65ID:s7o27II70 >>617
ツールのためにPCを常時起動させているわけでもないし、
お知らせとは書いたけど設定も自動で書き換わるから、
手間はほぼ皆無と言っていいよ
7年くらい問題なく使えてるから、
今更変えようとは思わないというのが大きいかな
ツールのためにPCを常時起動させているわけでもないし、
お知らせとは書いたけど設定も自動で書き換わるから、
手間はほぼ皆無と言っていいよ
7年くらい問題なく使えてるから、
今更変えようとは思わないというのが大きいかな
623不明なデバイスさん (ワッチョイ cdc8-DKVi)
2021/08/02(月) 13:54:24.27ID:gjoKhVFR0 ワンボードマイコンでもいいし
なんならNASにDockerやVMついてるでそ
なんならNASにDockerやVMついてるでそ
626不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-dFf5)
2021/08/02(月) 18:13:03.61ID:Ax4dk1xh0 QNAPのランサムウェアは公式バックアップソフトのガバガバセキュリティを突かれたんじゃなかったか?
あんなのやらかすのはメーカーがどうかしてる証左だと思うがな
あんなのやらかすのはメーカーがどうかしてる証左だと思うがな
627不明なデバイスさん (アウアウエー Sa22-Gq/8)
2021/08/02(月) 18:37:36.72ID:wOma+YSja QNAPのはアカウント/パスワードがハードコードされてたって話しだけど、あのバックアップソフト自体には外からアカウント使って入る口は無いっぽいんだよねぇ
一緒にコマンドインジェクションも直してるから、それ使われたんじゃないかと思うけど
QuickConnectでNASに到達されてコマンドインジェクション食らったら、他人事では無いと思うよ
(任意のコマンド実行できる脆弱性はメーカー問わず珍しくもないので)
一緒にコマンドインジェクションも直してるから、それ使われたんじゃないかと思うけど
QuickConnectでNASに到達されてコマンドインジェクション食らったら、他人事では無いと思うよ
(任意のコマンド実行できる脆弱性はメーカー問わず珍しくもないので)
628不明なデバイスさん (ワッチョイ a67c-OhyW)
2021/08/02(月) 18:55:42.44ID:q+3peo8e0 DSM7でログイン画面刷新されてるし、
コマンドインジェクションの脆弱性が新たに出来てても不思議ではないよね
コマンドインジェクションの脆弱性が新たに出来てても不思議ではないよね
629不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-dFf5)
2021/08/02(月) 19:00:58.75ID:Ax4dk1xh0 この先の未来の可能性を言い始めたら何でもあり得るからなあ
QNAPのガバガバセキュリティで多数ユーザーの大切なデータを吹き飛ばした事実は変わらないけれども
Twitter見てて日本人も阿鼻叫喚の地獄絵図だったから他山の石にはしたいよね
QNAPのガバガバセキュリティで多数ユーザーの大切なデータを吹き飛ばした事実は変わらないけれども
Twitter見てて日本人も阿鼻叫喚の地獄絵図だったから他山の石にはしたいよね
631不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-dFf5)
2021/08/02(月) 19:23:34.35ID:Ax4dk1xh0 ん?セキュリティの話だよね?
自宅NASのセキュリティ破られて仕事のデータや思い出の写真や
購入した画像データとかバックアップごと全て吹き飛ばされたら悲しいよね
まさかの為のバックアップも標的にされるらしいから普段から気をつけておかないとね
自宅NASのセキュリティ破られて仕事のデータや思い出の写真や
購入した画像データとかバックアップごと全て吹き飛ばされたら悲しいよね
まさかの為のバックアップも標的にされるらしいから普段から気をつけておかないとね
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e81-i0sM)
2021/08/02(月) 19:38:03.14ID:IRrCmIq60 DSM7って単純にファイルサーバーとして使う分にはメリットは無いの?
633不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-+8oh)
2021/08/02(月) 22:01:00.80ID:U+fqQsZp0 今から古いDSMを使うメリットがない
634不明なデバイスさん (ワッチョイ cdb3-HYiC)
2021/08/02(月) 22:15:40.01ID:oUmkAS++0 管理画面が軽い。
635不明なデバイスさん (ワッチョイ a67c-OhyW)
2021/08/02(月) 23:31:13.07ID:q+3peo8e0 >>632
・btrfsの性能向上
・SSDキャッシュの性能向上
・SMBとAFPの排他制御対応
・Windowsエクスプローラーからインデックス検索対応
・RAID劣化時の性能向上
・RAIDリビルド時の性能向上
・サービス起動したままのHDD交換対応
・exFATパッケージ無料化
ただのファイルサーバーに影響しそうな部分だけでも、結構変わってるで
・btrfsの性能向上
・SSDキャッシュの性能向上
・SMBとAFPの排他制御対応
・Windowsエクスプローラーからインデックス検索対応
・RAID劣化時の性能向上
・RAIDリビルド時の性能向上
・サービス起動したままのHDD交換対応
・exFATパッケージ無料化
ただのファイルサーバーに影響しそうな部分だけでも、結構変わってるで
636不明なデバイスさん (ワッチョイ d663-Cskv)
2021/08/02(月) 23:37:41.29ID:yv8c8gfH0 「adminの代わりの管理者アカウントを作成せよ」みたいな通知を何週間もずっとスルーしてきたけど
本日やっと新規作成してadminを無効化しました
以上日記でしたw
本日やっと新規作成してadminを無効化しました
以上日記でしたw
637不明なデバイスさん (ワッチョイ cdf2-tEHZ)
2021/08/02(月) 23:43:44.82ID:2C9+or6e0 DSM7にしたら、インデックス化と顔認識やり直しになったんだけど、これって普通?
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ab7-ApIo)
2021/08/03(火) 00:02:32.30ID:8nYOgRYU0639不明なデバイスさん (ワッチョイ cdf2-tEHZ)
2021/08/03(火) 09:07:59.11ID:54MzYE8S0640不明なデバイスさん (ワッチョイ 8efc-IKHw)
2021/08/03(火) 19:27:54.39ID:fzuSdBin0 Synology Drive Serverの以前のバージョンってどこかからDL出来るかな?
アップデートしてしまってDS cloudが使えなくなってしまった
アップデートしてしまってDS cloudが使えなくなってしまった
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-NlpJ)
2021/08/03(火) 19:51:31.55ID:H5ggaNQp0 超今更だがDrive便利だな。
iOSアプリの完成度悪くない。Dropbox代わりになりそう。
一方、PhotosがGoogle Photoの代わりになるかというと。。
iOSアプリの完成度悪くない。Dropbox代わりになりそう。
一方、PhotosがGoogle Photoの代わりになるかというと。。
642不明なデバイスさん (ワッチョイ a67c-OhyW)
2021/08/03(火) 22:43:31.94ID:3nmrTKDb0643不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-tVjN)
2021/08/03(火) 23:06:12.67ID:JAVpKwWCM 拡張ユニットを買うべきか、いっそもう一つNASを買うべきか……
拡張ユニット高いんだよな
拡張ユニット高いんだよな
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e90-itm9)
2021/08/04(水) 00:01:13.18ID:+r9Y6wAU0 不明なユニットを検出
645不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-+9ik)
2021/08/04(水) 00:43:30.14ID:jM8eBo510 ベイ数増やす方向でアップグレードパスがあるならリプレイス
ボリューム分かれてよければ本体追加
拡張エンクロージャーは最後もしくは臨時の選択肢かなと思う
ボリューム分かれてよければ本体追加
拡張エンクロージャーは最後もしくは臨時の選択肢かなと思う
646不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-tVjN)
2021/08/04(水) 01:01:36.02ID:LRAyPpgVM 割高だけどもっと大容量のHDDと入れ替えるというのも選択肢にあって悩ましいw
少し増えるだけだからその場しのぎだけど
少し増えるだけだからその場しのぎだけど
647不明なデバイスさん (ワッチョイ d593-a7ut)
2021/08/04(水) 04:19:56.31ID:r1JoOMba0 >>640
https://archive.synology.com/download/Package/SynologyDrive
https://archive.synology.com/download/Utility/SynologyDriveClient
はあるけどSynologyDriveServerないなどこだろ
SynologyDriveServer仕様
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/6.2/software_spec/synology_drive
リリースノート
https://www.synology.com/en-id/releaseNote/SynologyDrive
https://archive.synology.com/download/Package/SynologyDrive
https://archive.synology.com/download/Utility/SynologyDriveClient
はあるけどSynologyDriveServerないなどこだろ
SynologyDriveServer仕様
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/6.2/software_spec/synology_drive
リリースノート
https://www.synology.com/en-id/releaseNote/SynologyDrive
648不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-zMzb)
2021/08/04(水) 07:57:36.39ID:PLhJy3F+r 拡張ユニット買ったけど大満足だわ
音は静かだしRAID5なら+1分のHDDも無駄にならないしな
NASが増えると使い分けるのが面倒くさい
音は静かだしRAID5なら+1分のHDDも無駄にならないしな
NASが増えると使い分けるのが面倒くさい
649不明なデバイスさん (ワッチョイ cdb4-QEAr)
2021/08/04(水) 08:52:12.51ID:R1m+4nhD0 4ベイモデルだと、PCIeスロットが無いと思う。
ここで、もっとベイ数の大きいモデルに買い替えれば、
PCIeスロットが付いてきて、10GbEでもなんでも拡張可能になる
というメリットがある。
ここで、もっとベイ数の大きいモデルに買い替えれば、
PCIeスロットが付いてきて、10GbEでもなんでも拡張可能になる
というメリットがある。
650不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-+9ik)
2021/08/04(水) 09:27:01.97ID:jM8eBo510 DS1821+だと現状適当なアップグレードパスがないね
DS2419+はスペックダウン
DS3617xsはNVMeキャッシュが使えないし、現在DSM7未対応(対応予定)
DS2419+はスペックダウン
DS3617xsはNVMeキャッシュが使えないし、現在DSM7未対応(対応予定)
651不明なデバイスさん (ワッチョイ cdb4-QEAr)
2021/08/04(水) 16:40:44.82ID:R1m+4nhD0 DS1821+は新しい機種だからね。
今後に期待。
今後に期待。
652不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-/RKj)
2021/08/04(水) 17:02:05.87ID:jM8eBo510 なんだけどスペックの同じ
DS2419+II
DS3617xsII
とか最近出したばっかりで、ここはしばらく期待薄
DS2419+II
DS3617xsII
とか最近出したばっかりで、ここはしばらく期待薄
653不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-/RKj)
2021/08/04(水) 17:03:27.44ID:jM8eBo510 半導体不足なのかなんなのか…
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 8efc-IKHw)
2021/08/04(水) 20:36:00.97ID:Ost5Irzg0655不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-hwgF)
2021/08/04(水) 20:38:13.78ID:+70QYu4N0 NASって高いモデル買った方がいいな。
モロに本体の処理能力で差が出るじゃん。
モロに本体の処理能力で差が出るじゃん。
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a02-/rKS)
2021/08/04(水) 21:00:27.17ID:ot0EWZq10 その能力が毎日必要なら、まぁ。
658不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-EJNL)
2021/08/04(水) 23:13:20.50ID:IN9qsJSCa NAS自体は何年くらいで壊れるもんなんですか?
使用環境にもよると思いますが、NAS内に保存してる画像や動画をたまに見る程度です
使用環境にもよると思いますが、NAS内に保存してる画像や動画をたまに見る程度です
660不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-LW1U)
2021/08/04(水) 23:43:34.31ID:pJag2JKya 俺の216playは5年間故障なし
661不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-/RKj)
2021/08/05(木) 00:12:54.59ID:zif4aLlW0 >>657
そう、それをわざわざ日本でも発表するんだから、しばらくモデルチェンジしないってことだよね
そう、それをわざわざ日本でも発表するんだから、しばらくモデルチェンジしないってことだよね
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 91e0-u5V5)
2021/08/05(木) 02:58:37.13ID:xdRa+l5c0 NASをHDDを含めるか含めないかで変わってくるんちゃうか。
664不明なデバイスさん (ワッチョイ cdb4-QEAr)
2021/08/05(木) 09:29:00.48ID:sbdHvAw50 うちのDS916+は買ってから5年ほどたってるけど特に問題は無いよ。
665不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-g0Ws)
2021/08/05(木) 09:52:56.65ID:CbXVMow6r ds920から異常な停電を検知しましたって通知が届いたわ。なんだこれ?
dx517のドライブ3みたいだけど、今データスクラブ中。様子見かな。
dx517のドライブ3みたいだけど、今データスクラブ中。様子見かな。
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab1-ZemR)
2021/08/05(木) 09:54:52.75ID:C3/HgOtH0 夏場のエアコン過多だったりなんだったりからの電圧低下による瞬断、とかかね。
なんだろうねそれ。うちはUPSつけてるからその手の奴はエラーでたこと無くてわかんないすまん。
なんだろうねそれ。うちはUPSつけてるからその手の奴はエラーでたこと無くてわかんないすまん。
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 01da-cGYU)
2021/08/05(木) 10:12:44.42ID:JUWBzsvl0 IP アドレス [52.73.192.52] が10 回の失敗した試みを DSM (*********** 上で実行されている) にログインしている時に経験しました。これは、5 分以内に起きて、2021-08-05 07:37 にブロックされました。
QNAP攻撃事象以降、怖くてQuickConnectもDDNSも無効にしてるのに、これが久々に来ちゃった↑
googleの2段階認証導入してるから、まあ大丈夫かとは思ってるけど何があるか分からんから怖いなあ
QNAP攻撃事象以降、怖くてQuickConnectもDDNSも無効にしてるのに、これが久々に来ちゃった↑
googleの2段階認証導入してるから、まあ大丈夫かとは思ってるけど何があるか分からんから怖いなあ
668不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-zMzb)
2021/08/05(木) 10:45:20.81ID:f/QA2mK/r669不明なデバイスさん (ワッチョイ 916e-rSYy)
2021/08/05(木) 12:46:25.93ID:frWYRcAB0 2段階認証でgoogleの使うつもりが間違えてMicrosoftのauthenticator で認証させたら出来ちゃった。その後の動作も問題ないしまあいいか
670不明なデバイスさん (ワッチョイ bdf0-5RlI)
2021/08/05(木) 14:05:38.93ID:n5NpgCXx0671不明なデバイスさん (ワッチョイ bd07-EJNL)
2021/08/05(木) 16:14:39.39ID:TQ0SNhd90 AmazonでDS120jを購入手続きまでして入荷まで1〜2ヶ月って書いてありましたが、
いつ頃入るとかって情報ってどこかにありますか?
いつ頃入るとかって情報ってどこかにありますか?
672不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-WPHL)
2021/08/05(木) 17:28:44.30ID:4EYNFj2RM それはSynoスレではなくAmazonスレで訊いたらどうだい。
673不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-3vBn)
2021/08/05(木) 18:40:10.10ID:QQGu56CT0 Amazonスレで聞いても、Amazonサポートに聞けよと言われ、Amazonサポートはわかんねぇよとしか答えないだろうね。
期日が明確なものは日付が記載されるし。
期日が明確なものは日付が記載されるし。
675不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-g0Ws)
2021/08/05(木) 19:35:04.77ID:CbXVMow6r676不明なデバイスさん (ワッチョイ d170-i/eU)
2021/08/05(木) 19:49:36.34ID:JQR3nEWa0 納期を5ちゃんで聞くとか
677不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-LW1U)
2021/08/05(木) 19:58:37.97ID:d5qyZpzDa どのスレにも親切な人がいて文句言いながらも答えてくれるのが5ちゃん
678不明なデバイスさん (ワッチョイ a66f-lOC/)
2021/08/05(木) 20:05:08.42ID:xxFwBj3b0 世間一般で言うツンデレってやつだな
結構インフラ系エンジニアにツンデレ多い印象
結構インフラ系エンジニアにツンデレ多い印象
679不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-zMzb)
2021/08/05(木) 20:23:42.26ID:f/QA2mK/r 糞みたいな内容だろうが他人に頼られてることに飢えて求めてるんだろ
現実世界ではそれが満たされないから
現実世界ではそれが満たされないから
681不明なデバイスさん (ワッチョイ a67c-OhyW)
2021/08/05(木) 21:42:27.30ID:y/+f4dM10 相変わらずオッペケくんは安っぽい煽りレスしかしてないなw
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-kof4)
2021/08/05(木) 22:17:28.98ID:rax6IeEh0 どこの誤爆?
683不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-sVGN)
2021/08/05(木) 23:56:02.91ID:A3C63tCd0 納期を5chで聞く奴はもれなくアホだと思う
684不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-hxGp)
2021/08/06(金) 00:55:08.43ID:xOyCw/nuM685不明なデバイスさん (ワッチョイ eb63-IXul)
2021/08/06(金) 01:19:58.89ID:oA8A0J320 DSM7になってから2段階認証のこと2要素認証って名前になった?
導入しようと思ったんだけど、その2要素認証も複数から選べるようでどれにしたらいいのかわからん。
導入しようと思ったんだけど、その2要素認証も複数から選べるようでどれにしたらいいのかわからん。
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 318b-Wic1)
2021/08/06(金) 02:25:17.05ID:48b7Fx1/0687不明なデバイスさん (アウアウウー Sa55-VEQO)
2021/08/06(金) 08:27:51.29ID:t6TItFMLa ミュージックサーバーとしてSynologyのNASを検討しています
Audio StationやiPhoneアプリが使いやすそうなのでかなり惹かれています
曲数が30万曲近くあるのですが運用は問題ないでしょうか?
どの辺りの機種を買えば快適に使用できそうかご存知の方、教えていただけないでしょうか?
容量は6TB程度なので4T×4台で問題ない程度です
よろしくお願いします
Audio StationやiPhoneアプリが使いやすそうなのでかなり惹かれています
曲数が30万曲近くあるのですが運用は問題ないでしょうか?
どの辺りの機種を買えば快適に使用できそうかご存知の方、教えていただけないでしょうか?
容量は6TB程度なので4T×4台で問題ない程度です
よろしくお願いします
688不明なデバイスさん (アウアウウー Sa55-Znv2)
2021/08/06(金) 08:36:33.63ID:n9USs4OYa iPhoneで使ってるけどDS Audio目当てなら考え直した方がいい
繋がらなかったり、ストレス溜まるし使い勝手は良くない
繋がらなかったり、ストレス溜まるし使い勝手は良くない
689不明なデバイスさん (ワッチョイ a97c-tiXI)
2021/08/06(金) 08:39:24.85ID:wa34GX6R0690不明なデバイスさん (アウアウウー Sa55-VEQO)
2021/08/06(金) 10:41:25.12ID:N35SXnKma お二方、ありがとうございます
なるほど、実際に使用している方達の意見はありがたいです
今ひとつですかー
NUCとかを購入してiTunesサーバーやJRiverで運用がいいのかもしれませんね
ミュージックサーバーだけならNASにこだわる必要はなさそうなことがわかりました
助かりました!
ありがとうごさまいました
なるほど、実際に使用している方達の意見はありがたいです
今ひとつですかー
NUCとかを購入してiTunesサーバーやJRiverで運用がいいのかもしれませんね
ミュージックサーバーだけならNASにこだわる必要はなさそうなことがわかりました
助かりました!
ありがとうごさまいました
691不明なデバイスさん (ドコグロ MMab-jVMY)
2021/08/06(金) 11:08:35.95ID:3lSjMZchM 自分はiPhoneとDS Audioメインで使ってるよ
Apple music等はサブスク契約だからNASで自前のライブラリ使うのとはちょっと違う気がするかな
iPhoneだとApple musicアプリと競合するからそちらは削除してある
曲数は3万曲程、NASを使ってるのは家族の音楽ライブラリ管理できる事
Apple music等はサブスク契約だからNASで自前のライブラリ使うのとはちょっと違う気がするかな
iPhoneだとApple musicアプリと競合するからそちらは削除してある
曲数は3万曲程、NASを使ってるのは家族の音楽ライブラリ管理できる事
692不明なデバイスさん (ドコグロ MMab-jVMY)
2021/08/06(金) 11:14:47.99ID:3lSjMZchM 間違えて途中送信してしまった...
家族のライブラリを一元管理できる事が便利だからかな
一応曲のタグをキチンと入れておけば管理はし易いと思ってる
歌詞プラグインも結構表示してくれているしね
宅内だとChromeCast audioやGoogleHOME等でも簡単に聴けるし自分は便利に使えているよ
自宅以外で聴く場合はNASへのアクセスまでに少し時間がかかるかな、
あらかじめ端末にダウンロードしておけば関係ないけれどね
家族のライブラリを一元管理できる事が便利だからかな
一応曲のタグをキチンと入れておけば管理はし易いと思ってる
歌詞プラグインも結構表示してくれているしね
宅内だとChromeCast audioやGoogleHOME等でも簡単に聴けるし自分は便利に使えているよ
自宅以外で聴く場合はNASへのアクセスまでに少し時間がかかるかな、
あらかじめ端末にダウンロードしておけば関係ないけれどね
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-Xu7o)
2021/08/06(金) 11:22:24.12ID:izD/aghr0 ルーターのMR2200ACの購入を検討しています
この機種はwifi機能をオフにして有線ルーターのように使用することは可能でしょうか
現在 v6プラスひかり電話なしの回線にバッファロー WSR-5400AX6 を
接続していますがネット接続が不安定で家族からルーター買替え要求受けてます
せっかくなのでVPN機能などが付いているいいルーターが欲しい
でもYAMAHAやRT2600ACは仰々しくて家族から許可が降りそうもない
MR2200ACは値段も見た目も手頃で良さげなのですが無線部が弱めなため
無線オフにしてWSR-5400AX6をAPモードでぶら下げられればと考えています
本来メッシュ子機としての前提機種ですしイレギュラーな利用方法とは思いますがそのような使い方は不可能でしょうか
この機種はwifi機能をオフにして有線ルーターのように使用することは可能でしょうか
現在 v6プラスひかり電話なしの回線にバッファロー WSR-5400AX6 を
接続していますがネット接続が不安定で家族からルーター買替え要求受けてます
せっかくなのでVPN機能などが付いているいいルーターが欲しい
でもYAMAHAやRT2600ACは仰々しくて家族から許可が降りそうもない
MR2200ACは値段も見た目も手頃で良さげなのですが無線部が弱めなため
無線オフにしてWSR-5400AX6をAPモードでぶら下げられればと考えています
本来メッシュ子機としての前提機種ですしイレギュラーな利用方法とは思いますがそのような使い方は不可能でしょうか
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-aRn8)
2021/08/06(金) 13:34:17.26ID:roJmnwiI0 >>687
ここで言ったら怒られるけど、ミュージックサーバーならQNAPの方がおすすめ
SynologyのDSAudioは何年も大きな改善されてない
もしくは、Synologyでもitunesサーバー機能は使えるので、そっちを使うか
ここで言ったら怒られるけど、ミュージックサーバーならQNAPの方がおすすめ
SynologyのDSAudioは何年も大きな改善されてない
もしくは、Synologyでもitunesサーバー機能は使えるので、そっちを使うか
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-aRn8)
2021/08/06(金) 13:36:52.17ID:roJmnwiI0696不明なデバイスさん (ドコグロ MMab-jVMY)
2021/08/06(金) 14:10:50.27ID:9p9C0XViM697不明なデバイスさん (ワッチョイ 61b4-2tbN)
2021/08/06(金) 15:09:34.98ID:jEq7Slm30 QNAPのソフトウェアが機種によって大きく変わることはないと推測。
後はQNAPのスレで聞けば。
後はQNAPのスレで聞けば。
698不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-hxGp)
2021/08/06(金) 15:42:37.19ID:gu3M6m1pM ミュージックサーバー勢はもっと別な理由で別なことをお勧めしてそうな気もする
SynologyでもQNAPでも動くMinimServerみたいなのを推してきそう
SynologyでもQNAPでも動くMinimServerみたいなのを推してきそう
699不明なデバイスさん (アウアウウー Sa55-Znv2)
2021/08/06(金) 16:13:09.65ID:ej4K3P0ya ていうかSynologyはモバイルアプリ全般の完成度が低いのが厳しい
DS Audioも改善する気が全く無さそうだし
知らんけどQNAPの方がモバイルアプリの出来が良いらしいとは聞いたことがある
DS Audioも改善する気が全く無さそうだし
知らんけどQNAPの方がモバイルアプリの出来が良いらしいとは聞いたことがある
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 61c8-0W/w)
2021/08/06(金) 17:36:55.37ID:EbMeozy40 DSVideoが気に入って使い倒してるんだけど最近は少し使いにくさを感じてる(ファイル命名則とかtMDBと関係とか)
LinuxとかDockerでもいいから同等のメディアサーバってありますか?
LinuxとかDockerでもいいから同等のメディアサーバってありますか?
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 8902-yyuh)
2021/08/06(金) 18:24:10.38ID:I1fyqPxn0 >>693
ネット接続が不安定で買替えを検討しているのに、
APモードでWSR-5400AX6使用を継続しようとしている意味がわからん
無線を使わないのに機能が搭載されているWi-Fiモデルを選んだら価格が高くならないか?
ネット接続が不安定で買替えを検討しているのに、
APモードでWSR-5400AX6使用を継続しようとしている意味がわからん
無線を使わないのに機能が搭載されているWi-Fiモデルを選んだら価格が高くならないか?
703不明なデバイスさん (ワッチョイ d101-MPeB)
2021/08/06(金) 20:36:17.04ID:QorWJbRs0 >>693
まぁ詩乃ルーターはAPモードでも制限少なくて優秀
v6プラス等の対応度は知らん
うちはrtとmrのイーサネットバックホールやけど
無線もVPNも安定度は抜群やから
無線を無効にするのは勿体ない
まぁ詩乃ルーターはAPモードでも制限少なくて優秀
v6プラス等の対応度は知らん
うちはrtとmrのイーサネットバックホールやけど
無線もVPNも安定度は抜群やから
無線を無効にするのは勿体ない
704不明なデバイスさん (ドコグロ MMab-jVMY)
2021/08/06(金) 21:33:54.22ID:zZwjZYeiM 気になってQNAPのミュージックサーバーやモバイルアプリを調べてみたけどなんか相当酷いっぽいね…
http://voodootalk.livedoor.blog/archives/7340506.html
アルバム5万枚とか持ってないしこの様子だとDS audio使っていた方が良さそうだ
http://voodootalk.livedoor.blog/archives/7340506.html
アルバム5万枚とか持ってないしこの様子だとDS audio使っていた方が良さそうだ
705不明なデバイスさん (ワッチョイ c96e-gmdd)
2021/08/06(金) 21:53:01.66ID:ej6iZ2oc0 videoの話になるが、ds video で3万本管理してる
一部の単語で全検索も完璧に動作してるし
うる覚えでも目的の1本に確実に辿り着けてる
再生は8player proが便利
再生時はタイムバーをスライドさせた時
動画のサムネイルがだせるのが嬉しい
一部の単語で全検索も完璧に動作してるし
うる覚えでも目的の1本に確実に辿り着けてる
再生は8player proが便利
再生時はタイムバーをスライドさせた時
動画のサムネイルがだせるのが嬉しい
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-Xu7o)
2021/08/06(金) 22:24:45.23ID:izD/aghr0 >>695,702-703
レスありがとうございます 機能的には行けそうで安心しました
ネット不安定というのは有線無線問わず宅内機器全てがインターネットに繋がらなくなる状態でして
LAN内やwifiは比較的順調に動いています
説明不足ですみません
バッファロースレでもWSR-5400AXはルーターモード以外ならまあまあ安定するという報告もあり
引退後も別階に置いて中継機として利用するつもりでした
ただMR2200ACの仕様を確認したらアンテナ強度的にメインで使うのはキツそうなのと
ノートPCにAX200換装したので速度を落としたくないなあというのもあり
じゃあMR2200ACを有線のみにしてWSR-5400AXでそのままwifi6使おうかなと
wifi使わないなら有線ルーター買えというのも尤もな意見なんですが
自分が探した限りでは v6プラス対応でVPN機能ついてるルーターは
WAN/LAN 100MbEの古い機種を除くとがヤマハかsynoくらいしか見つかりませんでした
有線のみのヤマハのほうがsynoより高いんですよね
レスありがとうございます 機能的には行けそうで安心しました
ネット不安定というのは有線無線問わず宅内機器全てがインターネットに繋がらなくなる状態でして
LAN内やwifiは比較的順調に動いています
説明不足ですみません
バッファロースレでもWSR-5400AXはルーターモード以外ならまあまあ安定するという報告もあり
引退後も別階に置いて中継機として利用するつもりでした
ただMR2200ACの仕様を確認したらアンテナ強度的にメインで使うのはキツそうなのと
ノートPCにAX200換装したので速度を落としたくないなあというのもあり
じゃあMR2200ACを有線のみにしてWSR-5400AXでそのままwifi6使おうかなと
wifi使わないなら有線ルーター買えというのも尤もな意見なんですが
自分が探した限りでは v6プラス対応でVPN機能ついてるルーターは
WAN/LAN 100MbEの古い機種を除くとがヤマハかsynoくらいしか見つかりませんでした
有線のみのヤマハのほうがsynoより高いんですよね
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 31fa-AVSw)
2021/08/06(金) 22:58:19.65ID:FjNsd/Q80708不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ed-Ga+D)
2021/08/07(土) 07:40:49.31ID:62uoZE7E0710不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-b60h)
2021/08/07(土) 08:01:53.82ID:H1YE91U2M どうせ数台しかないだろうし、瞬殺だろう
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b81-mBWR)
2021/08/07(土) 10:11:11.97ID:WODDlQvi0 しかし、5年前のモデルだぞ。
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b68-SPh9)
2021/08/07(土) 12:44:30.13ID:eAu5THVL0 次出る4ベイモデルは10GbE対応して欲しいな
例年の周期なら新型は2022年か?
例年の周期なら新型は2022年か?
715不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp5d-8t1r)
2021/08/07(土) 12:50:35.91ID:8iLRg0fyp >>700
plexとかじゃないの?
plexとかじゃないの?
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b47-egvo)
2021/08/07(土) 13:38:04.20ID:EsbI6yqN0 syno買ってセットアップしてるんですが、パッケージの中にPhoto Stationが見当たらず…。
synology photo入れればいいんでしょうか?
synology photo入れればいいんでしょうか?
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b81-mBWR)
2021/08/07(土) 13:57:00.85ID:WODDlQvi0 https://news.mynavi.jp/article/20201208-1571533/
>Photo Stationではフォルダベースの画像データ管理やアクセス権限の設定、リンク保護オプションを提供。
>その後スマートフォンでの写真撮影や利用拡大に伴ってMomentsの提供を開始し、画像データのバックアップや
>アルバムの共有、顔認識機能やタイムライン表示をサポートしてきた。しかし、2つのアプリで機能が分かれて
>しまっていると同社は指摘。今回のDSM 7.0アップデートにあわせて、両機能を統合した新しい画像管理
>アプリケーション「Synology Photo」を提供する。
DSM7では、Synology PhotoがPhoto Stationの後継ソフトになるみたいだね。
>Photo Stationではフォルダベースの画像データ管理やアクセス権限の設定、リンク保護オプションを提供。
>その後スマートフォンでの写真撮影や利用拡大に伴ってMomentsの提供を開始し、画像データのバックアップや
>アルバムの共有、顔認識機能やタイムライン表示をサポートしてきた。しかし、2つのアプリで機能が分かれて
>しまっていると同社は指摘。今回のDSM 7.0アップデートにあわせて、両機能を統合した新しい画像管理
>アプリケーション「Synology Photo」を提供する。
DSM7では、Synology PhotoがPhoto Stationの後継ソフトになるみたいだね。
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-aRn8)
2021/08/07(土) 14:05:22.07ID:prNUQxdS0 有料ライセンスでいいんで被写体認識復活させてクレメンス
タイムラインに散らばったイッヌの写真見返したいねん
タイムラインに散らばったイッヌの写真見返したいねん
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b47-egvo)
2021/08/07(土) 14:28:12.59ID:EsbI6yqN0720不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-Phh9)
2021/08/07(土) 17:55:27.53ID:aqda8mwnM DSM7.0にしたら、macからの接続が勝手に切断されるようになった
対策を色々調べてるけどなかなか元に戻らず
余計なことしなきゃ良かった
対策を色々調べてるけどなかなか元に戻らず
余計なことしなきゃ良かった
721不明なデバイスさん (ワッチョイ c96e-gmdd)
2021/08/07(土) 19:32:23.70ID:xbJH7yIu0 実質今やっとベータ版だな
まぁ最新が好きなら入れるといい
英語できるならフォーラムにバンバン書き込んで
協力してあげるのもある意味楽しい
まぁ最新が好きなら入れるといい
英語できるならフォーラムにバンバン書き込んで
協力してあげるのもある意味楽しい
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 53b1-AfEL)
2021/08/07(土) 21:22:50.55ID:mTq936UX0 フォーラムはガンガン書いた方がええよ
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ad-Z6Ah)
2021/08/07(土) 21:31:08.71ID:pljzy6TU0 >>720
2018airBigSurで繋いでるけど接続が切れた事は一度も無いな
2018airBigSurで繋いでるけど接続が切れた事は一度も無いな
724不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-Phh9)
2021/08/07(土) 21:40:06.13ID:aqda8mwnM725不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-c6N3)
2021/08/07(土) 22:34:09.26ID:qi4hXVYr0 おま環じゃねえかw
726不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-Phh9)
2021/08/07(土) 22:43:41.04ID:RbJb9WQiM おま環だとしても、7にあげた途端だから、理由はそれしかないってことだからね
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-aRn8)
2021/08/07(土) 23:21:30.17ID:prNUQxdS0 逆にDSM7にしてSMBで切断されることが一切なくなったな
おま環と言われればそうだが
おま環と言われればそうだが
728不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-Phh9)
2021/08/07(土) 23:27:26.05ID:RbJb9WQiM >>727
それまで切断されていたのだとしたら、それはそれで問題じゃなかったの?
それまで切断されていたのだとしたら、それはそれで問題じゃなかったの?
729不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-hxGp)
2021/08/07(土) 23:41:52.98ID:vzrwiMTzM windowsはアプデ前もアプデ後も切断と無縁なんだけどMacって大変だね
M1を動画用に買う相談があったけど問題あるなら断ろう参考になるわ
M1を動画用に買う相談があったけど問題あるなら断ろう参考になるわ
731不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-hxGp)
2021/08/07(土) 23:53:15.08ID:PTeVQIBMM いやいや信じてるよ俺は
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f2-dR52)
2021/08/08(日) 09:16:29.44ID:wX3nb0hH0 Photosで管理者権限のないユーザで共有スペースにある写真が見えません。管理者からは見えます。
共有スペースは有効にしてあり、各ユーザには参照権限を与えています。
なにか解決のヒントはないでしょうか?
よろしくお願いします。
共有スペースは有効にしてあり、各ユーザには参照権限を与えています。
なにか解決のヒントはないでしょうか?
よろしくお願いします。
733不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-12lT)
2021/08/08(日) 09:47:58.50ID:of9HrRkf0 DSM7.0にしたからSyno Photo 使ってるんだけど、整理はできるけど編集はどうすんだ?
簡易編集くらいしたいんだけどな
簡易編集くらいしたいんだけどな
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-NW/4)
2021/08/09(月) 03:05:26.69ID:J81D3i5B0 rt2600ac
スペック不足と電源01時に一部機能が働かない不具合が痛いな
再起動すれば治るけど、ガチャガチャ状態
値段がだいぶ跳ね上がってるけど、この値段帯なら安定性が欲しいな
発売当初に比べたら使い物にはなってるけど、DSM7のようにモデルも中身も刷新することあるんだろうか
スペック不足と電源01時に一部機能が働かない不具合が痛いな
再起動すれば治るけど、ガチャガチャ状態
値段がだいぶ跳ね上がってるけど、この値段帯なら安定性が欲しいな
発売当初に比べたら使い物にはなってるけど、DSM7のようにモデルも中身も刷新することあるんだろうか
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 137f-1lYY)
2021/08/09(月) 12:10:27.66ID:P3AyZsJQ0 SD挿してスワップにしてあげると多少マシになるよ。
5台管理してるけど挿してるのとそうでないのでやはり前者が安定してる感じする。
5台管理してるけど挿してるのとそうでないのでやはり前者が安定してる感じする。
737不明なデバイスさん (オッペケ Sr5d-VfE0)
2021/08/09(月) 12:20:06.76ID:psdqYQk1r Synologyは新製品はイベントで発表してから
日本で発売されるまで1年はかかるから
新モデルは現時点で未発表ならあと1-2年は無い
日本で発売されるまで1年はかかるから
新モデルは現時点で未発表ならあと1-2年は無い
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 33bd-yyuh)
2021/08/09(月) 17:51:48.88ID:O9bqhlzu0 DS218playとseagateのIronWolf 4T×2を購入して設定中
ストレージプールとボリュームの作成だけど
残り時間が4日以上って表示されている
こんなにかかるもんなの?
ストレージプールとボリュームの作成だけど
残り時間が4日以上って表示されている
こんなにかかるもんなの?
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b81-mBWR)
2021/08/09(月) 18:28:36.81ID:fu5tyeT60 うん。そんなもんだと思う。
1日で終わるようなもんじゃない。
1日で終わるようなもんじゃない。
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-rkNa)
2021/08/09(月) 18:30:39.56ID:kn4bZ0ML0 DS218playなんか今買う機種じゃないだろ
何するにもストレスあるぞ
何するにもストレスあるぞ
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 33bd-yyuh)
2021/08/09(月) 18:46:23.36ID:O9bqhlzu0 ありがとう これ位はしょうがないのか
IOのrockdisknextに音楽と動画入れていて
それよりましになれば位の気持ちで買ったんだけど
いきなり4日って出て先行き不安になったよ
220+だとだいぶ違ったのかな
IOのrockdisknextに音楽と動画入れていて
それよりましになれば位の気持ちで買ったんだけど
いきなり4日って出て先行き不安になったよ
220+だとだいぶ違ったのかな
742不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-Phh9)
2021/08/09(月) 18:53:15.45ID:m/1Ix8dfM HDD入れ替えとかのリビルドは毎回緊張する
数日かかるからね
途中で停電したらどうしようかとか色々考えてしまう
数日かかるからね
途中で停電したらどうしようかとか色々考えてしまう
743不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-rb4e)
2021/08/09(月) 19:50:44.64ID:HLdANYgiM >>740
同じ2ベイと比較して速度差を感じる機種なんてある?w
同じ2ベイと比較して速度差を感じる機種なんてある?w
744不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-dtsT)
2021/08/09(月) 22:02:31.39ID:K6QISgId0 特価DS916+一瞬で売り切れたw
一台限りの制限つけとけかねーから転売ヤーが買い占めてんだろクソが
一台限りの制限つけとけかねーから転売ヤーが買い占めてんだろクソが
745不明なデバイスさん (ワッチョイ f3c6-yyuh)
2021/08/09(月) 22:04:34.27ID:i9nrCRjO0 憧れのSynologyを手に入れたぞ
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ba2-DdKv)
2021/08/09(月) 22:07:01.74ID:0DllRZag0 狙ってたけどホント一瞬だったね。
セールするなら台数制限はしてほしかったかな。
セールするなら台数制限はしてほしかったかな。
747不明なデバイスさん (ドコグロ MMa3-hEdx)
2021/08/09(月) 22:10:02.09ID:HfZZYCH5M 買えた人いない感じかな
古いモデルで台数もなかったのかな
古いモデルで台数もなかったのかな
748不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-+lLE)
2021/08/09(月) 22:11:52.34ID:Ttr0v+d60 Fire TV Stick で Synology Photos をインストール出来るようにするか
DSM7でも DS photo が使えるようにしてくれよ!
DSM7でも DS photo が使えるようにしてくれよ!
749不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-dtsT)
2021/08/09(月) 22:18:38.55ID:K6QISgId0 >>747
台数はいちおう30台と出てたはずなので転売ヤーが買い占めじゃねぇかなぁ
10秒かからず売り切れてた感じ
pc4uってストアは前も大量購入者限定で転売できそうな商品を売ってたりするんで
売れりゃ転売ヤーでもいいってスタンスなんだろうなクソが
台数はいちおう30台と出てたはずなので転売ヤーが買い占めじゃねぇかなぁ
10秒かからず売り切れてた感じ
pc4uってストアは前も大量購入者限定で転売できそうな商品を売ってたりするんで
売れりゃ転売ヤーでもいいってスタンスなんだろうなクソが
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-8t1r)
2021/08/09(月) 22:19:08.41ID:wKwitzkT0751不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ed-Ga+D)
2021/08/09(月) 22:30:19.24ID:cjlG9p0a0 pc4u(ドーフィールドジャパン)ってaskだからな
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b81-mBWR)
2021/08/09(月) 22:35:11.69ID:fu5tyeT60 DS916+は現行の拡張ユニットDX517が使えない。
メモリも2GBなので、ソフトを使うにはつらい。
サポートも最近の機種に比べれば早くなくなる。
相当割り切って使う必要がある。
俺はいらないと思った。
メモリも2GBなので、ソフトを使うにはつらい。
サポートも最近の機種に比べれば早くなくなる。
相当割り切って使う必要がある。
俺はいらないと思った。
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ad-rb4e)
2021/08/09(月) 22:40:29.26ID:C76GaLsK0 台数選べる時点で終わってんだよな
ちょっとムカついたから、転売屋の出品妨害したろ
ちょっとムカついたから、転売屋の出品妨害したろ
754不明なデバイスさん (ワッチョイ ebdb-jNsl)
2021/08/09(月) 23:26:08.48ID:D99OFHvY0756不明なデバイスさん (スプッッ Sdfd-WZ6z)
2021/08/10(火) 00:19:52.71ID:h5rcke0md 4スロで9から始まる型番の時点で内蔵4台で5台拡張ユニット使える型番ってわかる筈だが無知な初心者さんかな?
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-aRn8)
2021/08/10(火) 00:48:06.03ID:00FVzNlz0 4ベイモデルと拡張ユニットなんて買うくらいなら、
最初から8ベイモデル買った方がいい
DS1621 / DS1821 は近年稀に見る名機
最初から8ベイモデル買った方がいい
DS1621 / DS1821 は近年稀に見る名機
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 1337-NW/4)
2021/08/10(火) 05:41:58.66ID:c/OLKszJ0 Synologyってボッタクリで有名なAskが元締めなのか
どうりでスペック低い割に安くならない訳だ
ASK税上乗せされてると思うとすごい嫌
どうりでスペック低い割に安くならない訳だ
ASK税上乗せされてると思うとすごい嫌
760不明なデバイスさん (ワッチョイ c96e-gmdd)
2021/08/10(火) 06:41:53.20ID:246t/xUv0 >>759
b&h
b&h
761不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-hxGp)
2021/08/10(火) 07:47:05.72ID:r+lN0eGpM >>759
そんなに嫌なら自己責任で海外通販から直輸入したら?面白そうだから応援するぞ報告待ってるぜ!
そんなに嫌なら自己責任で海外通販から直輸入したら?面白そうだから応援するぞ報告待ってるぜ!
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 61b4-2tbN)
2021/08/10(火) 08:41:32.91ID:IYSAspj00763不明なデバイスさん (ワッチョイ 61b4-2tbN)
2021/08/10(火) 09:00:28.94ID:IYSAspj00 いや、使えるのか。どっちでも使えるのはお得だね。
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-8t1r)
2021/08/10(火) 09:44:03.77ID:Xg0YVunm0765不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-8t1r)
2021/08/10(火) 09:50:08.45ID:Xg0YVunm0 >>756
DX513(SATA2)は使えるけど、DX517(SATA3)は使えないかと思ったって話では?
どちらにしても757言うように拡張エンクロージャー使うくらいなら、買い替えた方がいいことがほとんどだと思うけどね
DX513(SATA2)は使えるけど、DX517(SATA3)は使えないかと思ったって話では?
どちらにしても757言うように拡張エンクロージャー使うくらいなら、買い替えた方がいいことがほとんどだと思うけどね
766不明なデバイスさん (ワンミングク MM53-oQr4)
2021/08/10(火) 10:55:06.61ID:IA4OqE/3M Synology warns of malware infecting NAS devices with ransomware
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/synology-warns-of-malware-infecting-nas-devices-with-ransomware/
対策は
- 全ユーザ複雑で強いパスワード使うようにする
- adminは無効にして、別名の管理ユーザ作れ
- 自動ブロック有効にして、連続ログイン失敗IPアドレスブロックしろ
- セキュリティアドバイザー使え
だってさ。(適当に意訳)
当たり前のことやってない人はインターネットに公開しないほうがいいね。
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/synology-warns-of-malware-infecting-nas-devices-with-ransomware/
対策は
- 全ユーザ複雑で強いパスワード使うようにする
- adminは無効にして、別名の管理ユーザ作れ
- 自動ブロック有効にして、連続ログイン失敗IPアドレスブロックしろ
- セキュリティアドバイザー使え
だってさ。(適当に意訳)
当たり前のことやってない人はインターネットに公開しないほうがいいね。
767不明なデバイスさん (ワンミングク MM53-oQr4)
2021/08/10(火) 10:57:41.52ID:IA4OqE/3M768不明なデバイスさん (ワッチョイ 61b4-2tbN)
2021/08/10(火) 11:09:24.63ID:IYSAspj00 「総当たり攻撃」が増えているんで警戒せよ、という話だね。
769不明なデバイスさん (ワッチョイ c96e-gmdd)
2021/08/10(火) 13:05:49.45ID:246t/xUv0 ごくごく当たり前のことしか書いてないが
それすらやらずに外公開してる奴は注意って話か
それすらやらずに外公開してる奴は注意って話か
770不明なデバイスさん (ワッチョイ eb63-vy3s)
2021/08/10(火) 13:24:46.91ID:cz0pstBB0 (adminから別の管理者アカウントに変えたのが先月だったなんてとても言えないw)
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 33bd-fH0P)
2021/08/10(火) 13:29:18.33ID:2JRNRxAL0 >>762
SATAのポートマルチプライヤ用コントローラのドライバーがファームウェアに含まれるので、DS916+でも特定のDSMバージョン以上になるとDX517も使用可能になる。
…という話だったと思う。
要はDX513とDX517ではコントローラが変更されたという事だったかと。
SATAのポートマルチプライヤ用コントローラのドライバーがファームウェアに含まれるので、DS916+でも特定のDSMバージョン以上になるとDX517も使用可能になる。
…という話だったと思う。
要はDX513とDX517ではコントローラが変更されたという事だったかと。
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-aRn8)
2021/08/10(火) 13:50:07.38ID:00FVzNlz0 つか、DSMってadminアカウントデフォで無効やろ
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-8t1r)
2021/08/10(火) 15:40:53.67ID:Xg0YVunm0 >>771
鉄板のSilicon Imageが買収されてSATA3チップ出さなかったからね
しかしSATA3のeSATA接続って5台ぶら下げたらSATAがボトルネックになりかねないよね
4年前とはいえ、どうせ新しくするならもっと余裕のあるインターフェイスにして欲しかったところ>>DX517
鉄板のSilicon Imageが買収されてSATA3チップ出さなかったからね
しかしSATA3のeSATA接続って5台ぶら下げたらSATAがボトルネックになりかねないよね
4年前とはいえ、どうせ新しくするならもっと余裕のあるインターフェイスにして欲しかったところ>>DX517
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-8t1r)
2021/08/10(火) 15:46:33.12ID:Xg0YVunm0 枯れたテクノロジーで安定のSynologyとも言えるが
eSATAのマルチプライヤーなんて熟してすらいない気もする
eSATAのマルチプライヤーなんて熟してすらいない気もする
775不明なデバイスさん (ドコグロ MMa3-dR52)
2021/08/10(火) 17:07:30.18ID:VnMJbW6BM >>748
じゃあFire Stick TVは使えないじゃないですか
じゃあFire Stick TVは使えないじゃないですか
776不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-hxGp)
2021/08/10(火) 18:08:22.83ID:mMd2fP0xM777不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-aRn8)
2021/08/10(火) 21:03:50.23ID:qSb/FZn90 >>774
マルチプライヤーなんてSATA出始めの頃からある枯れた規格だよ
マルチプライヤーなんてSATA出始めの頃からある枯れた規格だよ
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-8t1r)
2021/08/10(火) 21:08:47.80ID:Xg0YVunm0 そうだけどSATA3ではほとんど見なくなったね
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 6903-Z6Ah)
2021/08/10(火) 22:28:44.06ID:cNwQcKEg0 初synoで勉強中です。 教えてください
DS220+/JP と バックアップ用に DS120j/JP を買いました HDDは 12T ×3台です
扱うデータ量が大きいので 心配してますが、バックアップは
Hyper Backup で 普通に設定すれば 良いですよね?
DS220+/JP と バックアップ用に DS120j/JP を買いました HDDは 12T ×3台です
扱うデータ量が大きいので 心配してますが、バックアップは
Hyper Backup で 普通に設定すれば 良いですよね?
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 61b4-Lto6)
2021/08/11(水) 15:07:46.19ID:zr65I/+a0 セキュリティで、当たり前のことが出来ていないと嘆く人がいるが、
それほどに当たり前、定番なのであれば、システムがそれを支援できない
ものだろうか。セキュリティマネージャーとかセキュリティチェッカーとか、
半自動でセキュアな状態にしてくれてもいいんじゃないか。
それほどに当たり前、定番なのであれば、システムがそれを支援できない
ものだろうか。セキュリティマネージャーとかセキュリティチェッカーとか、
半自動でセキュアな状態にしてくれてもいいんじゃないか。
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b42-dtsT)
2021/08/11(水) 16:46:48.98ID:KoHSCWud0786不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b7-Q6k3)
2021/08/11(水) 17:04:37.61ID:HX6Y1mzR0787不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b6e-mBWR)
2021/08/11(水) 17:07:36.67ID:jysXnzVL0788不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-NW/4)
2021/08/11(水) 17:28:56.34ID:hPvz8VTB0 目の前に会ったわ。知らんかった。
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 6136-DTN1)
2021/08/11(水) 17:37:37.80ID:rHV+JkgY0 投げ売り120j消えたな
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 61c8-0W/w)
2021/08/11(水) 17:39:31.51ID:5ERJBYmw0 >>785
SSHとかTelnetのウェルノウンポートが開いてるよとか、パスワードが脆弱だよとか、NAS側で対応できる一通りの対策を提案してくれるやーつ
結果をちゃんと読んで対策すれば、多少は堅牢になると思う
SSHとかTelnetのウェルノウンポートが開いてるよとか、パスワードが脆弱だよとか、NAS側で対応できる一通りの対策を提案してくれるやーつ
結果をちゃんと読んで対策すれば、多少は堅牢になると思う
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f2-dR52)
2021/08/11(水) 18:04:37.97ID:PrYSTKIh0 >>732
自己レスですが、一般ユーザにもPhotosの管理権限を与えると見えるようになりました
自己レスですが、一般ユーザにもPhotosの管理権限を与えると見えるようになりました
793不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b7-Q6k3)
2021/08/11(水) 20:23:25.84ID:HX6Y1mzR0 Synology Photosですぐにタイムアウト?してしまうのですが…
使っていると急に「このサービスを利用する権限がありません」のような表示が出て、強制的にログアウトさせられてしまいます。
再ログインすれば治るのですが、すぐに再発して何もできません。
何か対処法はありませんか?
使っていると急に「このサービスを利用する権限がありません」のような表示が出て、強制的にログアウトさせられてしまいます。
再ログインすれば治るのですが、すぐに再発して何もできません。
何か対処法はありませんか?
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 9123-mBWR)
2021/08/11(水) 20:52:28.93ID:PJ1wxgut0 quickconnect便利だけど
Qさんみたいになると怖い。
Qさんはなんであんなことになったんだ?
本体の脆弱性はどこでも起きる可能性はあるとして
DDNS使ってそれぞれのQさんに到達できたのがよくわかんないから
誰か知ってる人居たら教えてください。
ブルートフォース対策してなかった?(あまり考えにくい)
DDNSのデータがどっかで漏れた?
素人の自分にはこれぐらいの可能性しか思い浮かばない
Qさんみたいになると怖い。
Qさんはなんであんなことになったんだ?
本体の脆弱性はどこでも起きる可能性はあるとして
DDNS使ってそれぞれのQさんに到達できたのがよくわかんないから
誰か知ってる人居たら教えてください。
ブルートフォース対策してなかった?(あまり考えにくい)
DDNSのデータがどっかで漏れた?
素人の自分にはこれぐらいの可能性しか思い浮かばない
795不明なデバイスさん (スップ Sd73-7wP6)
2021/08/11(水) 20:58:53.35ID:oDknRR5od なんかあってからじゃ手遅れだから
Quick Connect と DDNS の利用は諦めました
Quick Connect と DDNS の利用は諦めました
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b42-dtsT)
2021/08/11(水) 21:08:20.90ID:KoHSCWud0797不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-Phh9)
2021/08/11(水) 21:09:44.93ID:yAHIZ4JBM 何かあったの?
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-Xu7o)
2021/08/11(水) 21:31:36.22ID:lUOlMwAJ0 >>794
QNAPの場合 admin権限アカウントとパスワードが漏れていたので(本体の脆弱性)
ブルートフォースアタックはそもそも仕掛ける必要はなかった
DDNSというかグローバルアドレスとアクセスポート番号は
myqnapcloudから漏れてたんじゃないかという噂だけど
そうでなくとも適当なグローバルアドレスにリバースブルートフォースかければ
侵入できそうな端末はそこそこ拾えただろうから
admin権限アカウントが漏れてる段階でまあまあ詰んではいたと思う
QNAPの場合 admin権限アカウントとパスワードが漏れていたので(本体の脆弱性)
ブルートフォースアタックはそもそも仕掛ける必要はなかった
DDNSというかグローバルアドレスとアクセスポート番号は
myqnapcloudから漏れてたんじゃないかという噂だけど
そうでなくとも適当なグローバルアドレスにリバースブルートフォースかければ
侵入できそうな端末はそこそこ拾えただろうから
admin権限アカウントが漏れてる段階でまあまあ詰んではいたと思う
799不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-oQr4)
2021/08/11(水) 21:48:50.48ID:MsDouUAn0 >>794
quick connectや、myQNAPcloudなんかのアクセス時ホスト名なんか
xxx.tw.quickconnect.to
xxx.myqnapcloud.com
みたいな感じで、xxxを総当りでdnsクエリ投げれば見つけられる。
それ以前に、攻撃者側は全てのグローバルIPアドレスを片っ端からスキャンしてるんだよ。よく見られる製品のポートなんかもしらべて、その応答結果はデータベース化している。OSINTあたりでしらべてよ。
なので、製品にゼロデイな脆弱性がでると、データベースをもとに片っ端から、狙い撃ちされる。
quick connectや、myQNAPcloudなんかのアクセス時ホスト名なんか
xxx.tw.quickconnect.to
xxx.myqnapcloud.com
みたいな感じで、xxxを総当りでdnsクエリ投げれば見つけられる。
それ以前に、攻撃者側は全てのグローバルIPアドレスを片っ端からスキャンしてるんだよ。よく見られる製品のポートなんかもしらべて、その応答結果はデータベース化している。OSINTあたりでしらべてよ。
なので、製品にゼロデイな脆弱性がでると、データベースをもとに片っ端から、狙い撃ちされる。
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 6110-+f9r)
2021/08/11(水) 23:11:03.15ID:c7SIYffa0 >>798-799
ちょっと自分の書き方が拙かったようで
詳しく説明してもらってしまい申し訳ない。ありがとうございます。
admin権限が漏れてたのは知ってるので
自分が書いたブルートフォースはDDNSについてでした。
使い方が制限されてるDDNSで接続時には必ずNASメーカー謹製の鯖を通るのに
DDNS総当たりが許される設定だったとは到底思えないという事です。
> それ以前に、攻撃者側は全てのグローバルIPアドレスを片っ端からスキャンしてるんだよ。よく見られる製品のポートなんかもしらべて、その応答結果はデータベース化している。OSINTあたりでしらべてよ。
結局そういうことなんですかね。
それならあまり怖がらずにquickconnect使えそうですが。
ちょっと自分の書き方が拙かったようで
詳しく説明してもらってしまい申し訳ない。ありがとうございます。
admin権限が漏れてたのは知ってるので
自分が書いたブルートフォースはDDNSについてでした。
使い方が制限されてるDDNSで接続時には必ずNASメーカー謹製の鯖を通るのに
DDNS総当たりが許される設定だったとは到底思えないという事です。
> それ以前に、攻撃者側は全てのグローバルIPアドレスを片っ端からスキャンしてるんだよ。よく見られる製品のポートなんかもしらべて、その応答結果はデータベース化している。OSINTあたりでしらべてよ。
結局そういうことなんですかね。
それならあまり怖がらずにquickconnect使えそうですが。
801不明なデバイスさん (アウアウオー Saa3-/dVd)
2021/08/11(水) 23:14:45.31ID:t35r+eWda 数日前まで120jがAmazonで結構安く売ってたけど、今日見てみたら売り切れてた
他のも売れ切れてたりするけど、半導体不足で生産できないとかそんな感じ?
120jだけ投げ売りのように安く売ってたから何か在庫処分的な意味合いもあったのかな
他のも売れ切れてたりするけど、半導体不足で生産できないとかそんな感じ?
120jだけ投げ売りのように安く売ってたから何か在庫処分的な意味合いもあったのかな
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 61c8-0W/w)
2021/08/11(水) 23:56:34.00ID:5ERJBYmw0 謹製という言葉の誤用の多さよ
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 81f6-fEj6)
2021/08/11(水) 23:58:24.08ID:N/GSy1f30 >>793
裏でサムネイル処理など動いていませんか?
全部終わったら、快適に見れてます。
後はネットワークの切断
自分は、NAS部分をイーサーネットコンバータに繋いでいたので
何回も切れていました。
今は有線で快適です。
裏でサムネイル処理など動いていませんか?
全部終わったら、快適に見れてます。
後はネットワークの切断
自分は、NAS部分をイーサーネットコンバータに繋いでいたので
何回も切れていました。
今は有線で快適です。
805不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b7-h5XW)
2021/08/12(木) 01:22:30.41ID:rwAlSAHo0806不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-FhXl)
2021/08/13(金) 22:40:11.36ID:lPDGZOH90 DS118の後継機種はまだなのー
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e46-w7Ry)
2021/08/14(土) 07:23:23.61ID:763alWi20 最近、「システム構成のバックアップに失敗しました。」のエラーが発生する。たぶんsynologyアカウントのクラウドに保存できなかったってことかと思うんだが。
QuickConnectを使ってたんだけど、覚えがないのにログアウトしてたりアドレスが変わったり、synology側のセキュリティ強化の影響かな?
QuickConnectを使ってたんだけど、覚えがないのにログアウトしてたりアドレスが変わったり、synology側のセキュリティ強化の影響かな?
808不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-YzBi)
2021/08/14(土) 08:35:18.77ID:n52Rv392M 7.0にしたらHyperBackupが事実上初期化され、最初からやり直しになるのか
リビルドとでも言うか
これは予想外だった
何日かかるかわからんぞ
リビルドとでも言うか
これは予想外だった
何日かかるかわからんぞ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-4qo+)
2021/08/14(土) 08:59:35.38ID:zH1CQ2vZ0 7になって無くなったアプリの設定以外
以前同様バックアップできてるけど?
自分の場合は
以前同様バックアップできてるけど?
自分の場合は
810不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-YzBi)
2021/08/14(土) 09:11:10.30ID:i24UjvZgM811不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-H+bG)
2021/08/14(土) 09:17:35.42ID:he63hZLeM812不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-YzBi)
2021/08/14(土) 09:22:34.47ID:rSxPhGemM813不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-YzBi)
2021/08/14(土) 09:23:40.65ID:rSxPhGemM ちなみに保存先のデータ量の推移を見てると増えも減りもしないので、既存のデータに上書きしてるように見える
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
2021/08/14(土) 09:26:26.45ID:Ue7wZq/90 >>807
うちもなる。
うちもなる。
815不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spf1-4qo+)
2021/08/14(土) 09:32:57.14ID:Xwbh5juVp816不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-YzBi)
2021/08/14(土) 09:38:16.10ID:/4c+L4D1M >>815
うちもそれくらいあるから、昨日から目眩してる
諸事情あって外付けHDDは週一くらいのバックアップにしてて、昨日それを始めたらおかしいことに気づいたんだよね
それとは別に内蔵の余ってるベイを一つだけ(14TB)バックアップ用として扱ってて、それは毎日バックアップにしてるんだけど、そのログ見たら、7.0に切り替えたあとの初回で1日と14時間かかってた
自動バックアップにしてたので気づかなかったんだよな
ちなみに昨日は4分で終わってる
初回が終われば差分になるのは確実だと思う
うちもそれくらいあるから、昨日から目眩してる
諸事情あって外付けHDDは週一くらいのバックアップにしてて、昨日それを始めたらおかしいことに気づいたんだよね
それとは別に内蔵の余ってるベイを一つだけ(14TB)バックアップ用として扱ってて、それは毎日バックアップにしてるんだけど、そのログ見たら、7.0に切り替えたあとの初回で1日と14時間かかってた
自動バックアップにしてたので気づかなかったんだよな
ちなみに昨日は4分で終わってる
初回が終われば差分になるのは確実だと思う
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e46-w7Ry)
2021/08/14(土) 09:49:33.60ID:763alWi20818不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-YzBi)
2021/08/14(土) 09:51:00.44ID:IimyKK03M >>807
昨日それが出て焦ったけど、検索したらよくあることらしく、そのまま放置することにした
昨日それが出て焦ったけど、検索したらよくあることらしく、そのまま放置することにした
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
2021/08/14(土) 09:58:17.30ID:Ue7wZq/90 >>817
関係あるかどうかわからんけど
SynologyアカウントのサインアウトをするとQuickconnectとかDDNSとかは無効化される。
再度サインインしてもわざわざ手動で有効化しないといけない。
何かの理由でサインアウト→サインインしたときは要注意
関係あるかどうかわからんけど
SynologyアカウントのサインアウトをするとQuickconnectとかDDNSとかは無効化される。
再度サインインしてもわざわざ手動で有効化しないといけない。
何かの理由でサインアウト→サインインしたときは要注意
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
2021/08/14(土) 10:03:41.27ID:Ue7wZq/90 >>818
放置するにしても警告のメールが頻繁に来てうざいからとりあえず無効にしといた。
そもそも頻繁に設定変更しないなら、一旦手動エクスポートしたファイルを安全な場所に保管すれば自動バックアップは必要ないかも。
放置するにしても警告のメールが頻繁に来てうざいからとりあえず無効にしといた。
そもそも頻繁に設定変更しないなら、一旦手動エクスポートしたファイルを安全な場所に保管すれば自動バックアップは必要ないかも。
821不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-YzBi)
2021/08/14(土) 10:20:49.01ID:n52Rv392M822不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e9d-YZgY)
2021/08/14(土) 11:22:54.48ID:IgLcY4Ri0 みなさん、2要素認証にしてますか??
あれGoogleアプリスマホに入れるの?
あれGoogleアプリスマホに入れるの?
823不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-YzBi)
2021/08/14(土) 11:29:21.92ID:m8bk0MEMM >>822
自分はマイクロソフトのauthenticator
自分はマイクロソフトのauthenticator
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
2021/08/14(土) 12:18:21.87ID:Ue7wZq/90825不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1D/L)
2021/08/14(土) 13:02:34.01ID:zGGRGzz90 端末壊れた時に面倒くさいことになるから複数端末複数アプリに登録してるわ
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
2021/08/14(土) 13:22:30.33ID:Ue7wZq/90827不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-b9tG)
2021/08/14(土) 15:27:36.98ID:QNWxfTWU0828不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1D/L)
2021/08/14(土) 15:55:07.24ID:zGGRGzz90 複数端末で同期はよいな。仮想通貨とか登録数が多いから今までめんどかったんよね
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 4202-IgAh)
2021/08/14(土) 15:59:38.88ID:NePLrdHk0 俺もAuthy使ってる。使いやすいのでGoogleやMicrosoftとかのよりオススメ
830不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-NTPF)
2021/08/14(土) 17:06:11.67ID:FVPGl3jE0831不明なデバイスさん (ワッチョイ 49c8-80Yd)
2021/08/14(土) 17:27:10.16ID:J+vF+kkE0 DS1819+でも確認。システムログに「System config backup failed
due to a broken Internet connection」とある。
AdGuard Home でヘンなサイトには行かせないようにしてるせいかな?とも思ったけど、DNSフィルタログに残ってないからこっち側では対処のしようがなさそう
due to a broken Internet connection」とある。
AdGuard Home でヘンなサイトには行かせないようにしてるせいかな?とも思ったけど、DNSフィルタログに残ってないからこっち側では対処のしようがなさそう
832不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-NTPF)
2021/08/14(土) 17:41:17.02ID:FVPGl3jE0833不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ad-EXSR)
2021/08/14(土) 18:03:18.14ID:61oq7EPv0 なんだろね、うちも(〜Broken Internet connection)ってなる
放置してるけど
放置してるけど
834不明なデバイスさん (スフッ Sd62-uSpm)
2021/08/14(土) 19:06:08.79ID:R6sfQbRtd うちも同じエラーがこの一種間で数回出ています。あちらのサーバーの問題ですかね?
835不明なデバイスさん (スッップ Sd62-nDks)
2021/08/14(土) 19:11:28.91ID:r/VrOhkdd 出たね
920+確認
どうやらシノロジーコミュでも報告もう出てるようだ
920+確認
どうやらシノロジーコミュでも報告もう出てるようだ
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e9d-YZgY)
2021/08/14(土) 19:30:08.87ID:IgLcY4Ri0 authyね!みんなありがとう!使ってみる。
うちもこれくるようになったわ、なんだろうか。
システム構成のバックアップに失敗しました。詳しくは、ログセンターでご確認ください。
admin: System config backup failed due to a broken Internet connection
うちもこれくるようになったわ、なんだろうか。
システム構成のバックアップに失敗しました。詳しくは、ログセンターでご確認ください。
admin: System config backup failed due to a broken Internet connection
837不明なデバイスさん (ワッチョイ d285-GwNU)
2021/08/14(土) 19:39:12.81ID:QZdi0ckT0 うちの218playも出るから一旦この機能オフにしたわ
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
2021/08/14(土) 20:11:40.70ID:Ue7wZq/90 どうもサーバー側の問題みたい
Synoligyも把握してるようだから、しばらく待てば治るだろう
Synoligyも把握してるようだから、しばらく待てば治るだろう
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e46-w7Ry)
2021/08/14(土) 21:15:38.51ID:763alWi20 quickconnectをオフにすると、photoとかnoteとか外から使えなくて不便。
セキュアとは思うが、まあ待つしかないかな。
セキュアとは思うが、まあ待つしかないかな。
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 3eec-DYhF)
2021/08/15(日) 00:14:12.60ID:0Td/oIk90 ちょっと聞きたいんだけど、
1621+使ってて、
SynologyChatとか、ログインする度に
「証明書が〜」と出るんですが、
Pcに証明書をインストールして
出さなくすることは可能ですか?
quickconnectはsynology chatとDSM操作のみしようしています。
ほぼ自分用のメモ書きですが・・・
1621+使ってて、
SynologyChatとか、ログインする度に
「証明書が〜」と出るんですが、
Pcに証明書をインストールして
出さなくすることは可能ですか?
quickconnectはsynology chatとDSM操作のみしようしています。
ほぼ自分用のメモ書きですが・・・
841不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-1OtM)
2021/08/15(日) 00:58:01.34ID:oCymb1/Rr >>840
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_certificate?version=7
> 自署証明書
もし興味があればLetsEncryptで公的証明書を取得すれば
PCに証明書をインポートする手間も無くなるけど
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_certificate?version=7
> 自署証明書
もし興味があればLetsEncryptで公的証明書を取得すれば
PCに証明書をインポートする手間も無くなるけど
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
2021/08/15(日) 06:39:05.43ID:9b/xwTay0843不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-0BaR)
2021/08/15(日) 06:50:14.34ID:0O+y8O7B0 chatつかってるなら複数人で利用だろうから、自己署名証明書はないな。手間がかかりすぎ。
Let's Encryptが適当。
Let's Encryptが適当。
844不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-JYFw)
2021/08/15(日) 09:04:37.96ID:XLUvWaOm0 Authyって、アカウント削除ができない(削除して30日経っても実際には削除されていない)ので、とても問題だとの記事を見たけど、実際どうなの?
本当にそうならmicrosoft authenticatorの方を使おうかと。
本当にそうならmicrosoft authenticatorの方を使おうかと。
845不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-Ltb3)
2021/08/15(日) 11:28:13.32ID:UIOZB34VM DS120j買おうかと思ってるんですが、手持ちの外付けHDD(3TB)からNASにデータを全てコピーする際に一番早くて簡単な方法って何ですか?
パソコンに外付けHDD繋げて、パソコンから普通にドラッグ&ドロップする形でNASへデータコピーするもんなのかなと思ってますが、
3TBほどあるので結構時間がかかってしまうと思うので他に一般的に使われているおすすめのコピー方法などがあればアドバイス頂きたいです
また、パソコン自体にも1TBほどあるデータもNASへコピーしたいんですが同じ要領になるんでしょうか?
パソコンに外付けHDD繋げて、パソコンから普通にドラッグ&ドロップする形でNASへデータコピーするもんなのかなと思ってますが、
3TBほどあるので結構時間がかかってしまうと思うので他に一般的に使われているおすすめのコピー方法などがあればアドバイス頂きたいです
また、パソコン自体にも1TBほどあるデータもNASへコピーしたいんですが同じ要領になるんでしょうか?
846不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7c-ORBj)
2021/08/15(日) 11:45:46.21ID:xbkSRx7C0 >>845
NASに外付けHDD(USBと想定)を直接指して、管理画面(Webブラウザで表示する画面)のFile Station(エクスプローラーみたいなもん)からコピーするのがおそらく一番速くてPC不要で楽だと思う。
PCのデータはネットワークドライブとしてマウントしてからコピーすれば良い。
NASに外付けHDD(USBと想定)を直接指して、管理画面(Webブラウザで表示する画面)のFile Station(エクスプローラーみたいなもん)からコピーするのがおそらく一番速くてPC不要で楽だと思う。
PCのデータはネットワークドライブとしてマウントしてからコピーすれば良い。
847不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-Ltb3)
2021/08/15(日) 13:55:50.30ID:o68q/RJZM >>846
ありがとうございます
購入したらそちらで試してみます
あと追加で質問ですが、スマホで撮影した画像をパソコンとNASの二カ所に保存をしたい場合は割と簡単に可能なんでしょうか?
スマホにDS Photoをインストールして指定のフォルダ(スマホの写真フォルダなど)に撮影した新規画像があると、自動でNASに自動転送することは可能なようですが、
NASだけではなくパソコンにも自動で保存なるようには出来るのであれば大変楽です
もし可能ならば教えていただければ嬉しいです
ありがとうございます
購入したらそちらで試してみます
あと追加で質問ですが、スマホで撮影した画像をパソコンとNASの二カ所に保存をしたい場合は割と簡単に可能なんでしょうか?
スマホにDS Photoをインストールして指定のフォルダ(スマホの写真フォルダなど)に撮影した新規画像があると、自動でNASに自動転送することは可能なようですが、
NASだけではなくパソコンにも自動で保存なるようには出来るのであれば大変楽です
もし可能ならば教えていただければ嬉しいです
848不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7c-ORBj)
2021/08/15(日) 14:43:49.99ID:xbkSRx7C0 >>847
なんでPCにもコピーを置く必要があるのか分からないけど、Synology Drive(Dropboxみたいなもん)でNASとPCを同期すればできると思う。やったことはない。
ちなみにDS fileでもスマホの画像のアップロードはできる。私はDS Photoを使わないのでこっちを使ってる。
なんでPCにもコピーを置く必要があるのか分からないけど、Synology Drive(Dropboxみたいなもん)でNASとPCを同期すればできると思う。やったことはない。
ちなみにDS fileでもスマホの画像のアップロードはできる。私はDS Photoを使わないのでこっちを使ってる。
849不明なデバイスさん (ワッチョイ d17f-/m/d)
2021/08/15(日) 15:01:56.98ID:tu8tDSiI0 >>847
Windowsならrobocopyが便利じゃないかな。やったことはない。
Windowsならrobocopyが便利じゃないかな。やったことはない。
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
2021/08/15(日) 16:35:46.81ID:9b/xwTay0 自動バックアップは治ったっぽいな
851不明なデバイスさん (ワッチョイ d285-GwNU)
2021/08/15(日) 18:50:28.34ID:GBLAgn3V0 そういうの教えてくれるのホント助かるありがとう
852不明なデバイスさん (ワッチョイ d9f6-5Snu)
2021/08/15(日) 19:00:50.18ID:rmIEEKcF0 >>847
BunBackupってソフトでNASから差分バックアップを自動で貰うようにしておけば楽だよ。
BunBackupってソフトでNASから差分バックアップを自動で貰うようにしておけば楽だよ。
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 3106-NTPF)
2021/08/15(日) 21:04:42.34ID:W3Vby98b0 DS918+でDSM6.2の環境なんだが、nasからWoLでwindows機を遠隔で起動させようと思って色んなサイトに落ちてる
/usr/syno/sbin/synonet -wake macアドレス eth0;
を設定したがうまくいかず。
sshでsynonetにアクセスしたけど管理者権限でもアクセス拒否されるんだがなんで?
/usr/syno/sbin/synonet -wake macアドレス eth0;
を設定したがうまくいかず。
sshでsynonetにアクセスしたけど管理者権限でもアクセス拒否されるんだがなんで?
854不明なデバイスさん (アウアウエー Sa4a-rJRD)
2021/08/15(日) 21:24:03.05ID:mN0Sk/PEa >>853
rootじゃないと実行できないコマンドだからでは?
(ファイルの実行権がrootにしか無い)
普通のLinuxディストリでも同様のコマンドはrootにしか実行できないようだから、パケット飛ばす時とかの制約だと思うけど
rootじゃないと実行できないコマンドだからでは?
(ファイルの実行権がrootにしか無い)
普通のLinuxディストリでも同様のコマンドはrootにしか実行できないようだから、パケット飛ばす時とかの制約だと思うけど
855不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7c-ORBj)
2021/08/15(日) 21:41:24.87ID:xbkSRx7C0856不明なデバイスさん (ワッチョイ 3106-NTPF)
2021/08/15(日) 21:45:03.12ID:W3Vby98b0857不明なデバイスさん (ワッチョイ 3eec-DYhF)
2021/08/15(日) 23:19:50.91ID:0Td/oIk90858不明なデバイスさん (ワッチョイ 4633-cJil)
2021/08/16(月) 03:14:23.06ID:qy0pTQt00 dsmを7.0にアップデートしたらwordpress繋がらなくなった
誰か助けて
誰か助けて
859不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-1OtM)
2021/08/16(月) 04:50:17.98ID:7zkZnIzur860不明なデバイスさん (ワッチョイ 4170-LJ09)
2021/08/16(月) 07:47:43.68ID:mcnXISSw0 >>844
少しでも不安で気になるならmicrosoft authenticator使えばいいよ
iOSもAndroidも各々のクラウドバックアップ,機種変更時に引き継ぎできるから
iOSデバイスとAndroidデバイスを2台以上で併用していて
且つ両方で2段階認証アプリを使う必要がなければ困ることは無い
少しでも不安で気になるならmicrosoft authenticator使えばいいよ
iOSもAndroidも各々のクラウドバックアップ,機種変更時に引き継ぎできるから
iOSデバイスとAndroidデバイスを2台以上で併用していて
且つ両方で2段階認証アプリを使う必要がなければ困ることは無い
861不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-0BaR)
2021/08/16(月) 10:00:36.58ID:vo7+/oTg0 >>857
こちらこそすまん。Let'sEncryptがんばってくれ。ぐぐれば事例もでてくる。
こちらこそすまん。Let'sEncryptがんばってくれ。ぐぐれば事例もでてくる。
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-TWS8)
2021/08/16(月) 13:48:30.96ID:iftvgCY+0 >>857
内部ipで接続しようとしてるからじゃないの?ddnsやquickconnectで繋げばでなくない?
内部ipで接続しようとしてるからじゃないの?ddnsやquickconnectで繋げばでなくない?
863不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-EXSR)
2021/08/16(月) 14:40:37.84ID:QIKHu17HM quickconnectおかしくね?
864不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-EXSR)
2021/08/16(月) 14:42:40.45ID:FWtUrT/zM 大丈夫だったw
865不明なデバイスさん (アウグロ MM0a-b9tG)
2021/08/16(月) 15:55:48.27ID:2dW2z+n0M866不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 20:26:55.94ID:U1QlscaE 海外出張では重宝してたVPNだけど、この一年海外に行けず全く使うことが無くなってたのにそのままにしてたのを思い出して、VPNをoffにしたわ
ログ見ても変なのは無かった
ログ見ても変なのは無かった
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 79da-NTPF)
2021/08/16(月) 22:17:04.12ID:njqa4GRF0 Synology Photosのタググループなんだけど、任意で表紙を変える方法ってないのか?
調べても出てこないし、どういう法則で表紙が選ばれてるのか分からない。。。
調べても出てこないし、どういう法則で表紙が選ばれてるのか分からない。。。
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ed1-cJil)
2021/08/17(火) 11:10:11.66ID:9SHmf3Df0 DSM7.0はまだ待ちでよさそうか
869不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-3J5f)
2021/08/17(火) 12:26:40.99ID:4xW9KTSqa 前にも言ったが
WDでも海門でもいいんで
早く18TBを互換リストに載せてくれませんかね?
WDでも海門でもいいんで
早く18TBを互換リストに載せてくれませんかね?
870不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6e-osjy)
2021/08/17(火) 14:43:32.13ID:U86dU7E60871不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b4-MEry)
2021/08/17(火) 15:03:51.30ID:/MhqYUYg0 >>869
東芝もあるし
東芝もあるし
872不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-w7Ry)
2021/08/17(火) 19:10:45.32ID:4SYGd7GKr ttps://weekly.ascii.jp/elem/000/004/065/4065777/
ガイシュツ?
ガイシュツ?
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 0681-NTPF)
2021/08/17(火) 19:50:39.24ID:R1OaAe3g0 あー、SynologyのNASにハッキングの危機が迫っているんだが、NASをインターネット公開していないやつは関係ないから。
LAN内だけで使ってるやつは気にしなくていい。
LAN内だけで使ってるやつは気にしなくていい。
874不明なデバイスさん (アウアウオー Sa0a-Ltb3)
2021/08/17(火) 23:04:23.01ID:lXn9lDwYa 買ったばかりでまだ試行錯誤しながらの勉強中なんですが、Synology photoを使って家族間で共有の写真フォルダを使用したいんですが、
その際はサーバー直下にphotoフォルダを作ればいいんでしょうか?
photoフォルダが現在ないんですが、
・home/Photos
・homes/user名/Photos
というフォルダもありますがそれぞれの違いもよく分かりません…
その際はサーバー直下にphotoフォルダを作ればいいんでしょうか?
photoフォルダが現在ないんですが、
・home/Photos
・homes/user名/Photos
というフォルダもありますがそれぞれの違いもよく分かりません…
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-pBez)
2021/08/18(水) 01:30:06.44ID:XxjdLh6e0 明日は我が身で笑えないけどさ
こっちはゼロデイの危機があるから攻撃受けたら直ちにわかるけど
大企業とか官公庁とか独自のバカ高いシステム入れて
事後で情報が抜かれてましたとか暗号化されましたとかあまりにも愚かよな
外部に委託しすぎて有能なSEもだいぶ減ってそうな感じやな
こっちはゼロデイの危機があるから攻撃受けたら直ちにわかるけど
大企業とか官公庁とか独自のバカ高いシステム入れて
事後で情報が抜かれてましたとか暗号化されましたとかあまりにも愚かよな
外部に委託しすぎて有能なSEもだいぶ減ってそうな感じやな
876!id:ignore (オッペケ Srf1-Mn6I)
2021/08/18(水) 01:47:34.69ID:M9HHTsjvr https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/08/11.html
このセキュリティ事故1件で調査と他の顧客への報告/謝罪含めた諸々の対応で
Fグループ全体で数億じゃ済まないくらい稼働かかってるからな
このセキュリティ事故1件で調査と他の顧客への報告/謝罪含めた諸々の対応で
Fグループ全体で数億じゃ済まないくらい稼働かかってるからな
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 92b7-1vjq)
2021/08/18(水) 10:46:07.92ID:e6/TYLUj0878不明なデバイスさん (アウアウオー Sa0a-Ltb3)
2021/08/18(水) 23:39:09.36ID:viVCrq8pa >>877
ありがとうございます
共有写真フォルダを有効にしたら、無事にphotoフォルダへ画像をいれて見ることが出来ました
あと特殊な使い方かもしれませんが、共有のphotoフォルダへ
・AAA旅行
・BBB旅行
・CCC旅行
などと旅行ごとのフォルダを作っていて、基本は妻とだけで見ることになりますが、
親も一緒に行った「CCC旅行」だけは、親のスマホに入れたSynology Photosアプリで見る事は出来ますでしょうか?
共有photoフォルダへのアクセスは、あくまでもphotoフォルダ全体へのアクセス権限だけで、中にある個別のフォルダへの細かなアクセス権限は設定できないように思えました…
対策としては、「CCC旅行」を共有photoフォルダに入れつつ、個人の「home/user名(親)/Photos」へも入れるしかないような気がしますが、
それだと結局ファイルが二重になりHDD圧迫の要因になりかねないので悩んでおります
もし解決策やアドバイスがありましたからご教授頂きたいです
ありがとうございます
共有写真フォルダを有効にしたら、無事にphotoフォルダへ画像をいれて見ることが出来ました
あと特殊な使い方かもしれませんが、共有のphotoフォルダへ
・AAA旅行
・BBB旅行
・CCC旅行
などと旅行ごとのフォルダを作っていて、基本は妻とだけで見ることになりますが、
親も一緒に行った「CCC旅行」だけは、親のスマホに入れたSynology Photosアプリで見る事は出来ますでしょうか?
共有photoフォルダへのアクセスは、あくまでもphotoフォルダ全体へのアクセス権限だけで、中にある個別のフォルダへの細かなアクセス権限は設定できないように思えました…
対策としては、「CCC旅行」を共有photoフォルダに入れつつ、個人の「home/user名(親)/Photos」へも入れるしかないような気がしますが、
それだと結局ファイルが二重になりHDD圧迫の要因になりかねないので悩んでおります
もし解決策やアドバイスがありましたからご教授頂きたいです
879不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-1D/L)
2021/08/19(木) 00:04:13.33ID:77CXbj8I0 旅行のアルバムを作って"共有リンクを有効化"にして親用に作ったSynology Photosアカウントを招待するのはどう?
あと二重にする場合はファイル高速クローン(File Fast Clone)設定するとこういう場合に容量増えずに済むんかな?
あと二重にする場合はファイル高速クローン(File Fast Clone)設定するとこういう場合に容量増えずに済むんかな?
880不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7c-ORBj)
2021/08/19(木) 01:09:03.79ID:SQ4X396n0 Synologyって複数人で使う場合は面倒なこと多いよな
881不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-uSpm)
2021/08/19(木) 05:47:12.26ID:DDFtGNjc0882不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b4-sbZG)
2021/08/19(木) 13:08:59.09ID:F/hWBlvf0 10GbEなんてまだまだと思っていたが、2.5GbEなら近いうちに普及しそう。
そういう雰囲気が出てきた。
だとすれば、NASも2.5GbE化を意識して買う必要があるのかも。
具体的に言うと、PCIeスロットがある機種。これなら純正パーツで2.5GbE化できる。
そういう雰囲気が出てきた。
だとすれば、NASも2.5GbE化を意識して買う必要があるのかも。
具体的に言うと、PCIeスロットがある機種。これなら純正パーツで2.5GbE化できる。
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b4-sbZG)
2021/08/19(木) 13:18:23.83ID:F/hWBlvf0 純正パーツは例えばE10G18-T1。10GbEのNICだが2.5GbEにも対応している。
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ad-EXSR)
2021/08/19(木) 14:55:21.51ID:cdf4L8iK0 2.5GbEなら有志の作ったドライバで対応できんじゃね?
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zbVI)
2021/08/20(金) 02:28:43.46ID:Hilmhr9x0 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1001122956
転売屋?今回の916+はあんまり転売屋に渡ってないのかな?
転売屋?今回の916+はあんまり転売屋に渡ってないのかな?
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zbVI)
2021/08/20(金) 02:48:30.38ID:Hilmhr9x0888不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-RUy2)
2021/08/20(金) 08:37:15.14ID:jg3C2dar0 メモリ2GBじゃ遊べないし、5年前の機種だし、3万と言われてもいらんな。
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-1y07)
2021/08/20(金) 09:14:50.44ID:F2RUZpCH0 >>887
「デルの商品」
「デルの商品」
890不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-N0LI)
2021/08/20(金) 09:53:17.25ID:hLf4EaxEM DS120j+HDD6TBを購入したので、更に外付けHDD6TBを1台接続してバックアップしたいと考えていました
下記のサイトには、USB2.0で接続の場合HDD容量3TB以上の時は数百GBしか認識しない時があるって書いてありましたが、実際にそういう事ってあるんでしょうか?
DS120jはUSB2.0が2個なので、外付けHDDは2TB×2個を購入して運用するのが理想なんでしょうか?
パソコンもUSB2.0ではないので3TB以上を繋いでそういった事象が出るのかどうかも確認できません…
もしNASのUSB2.0に3TB以上の外付けHDDを使っていて不都合があるかどうか教えていただきたいです
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1605/31/news163_5.html
下記のサイトには、USB2.0で接続の場合HDD容量3TB以上の時は数百GBしか認識しない時があるって書いてありましたが、実際にそういう事ってあるんでしょうか?
DS120jはUSB2.0が2個なので、外付けHDDは2TB×2個を購入して運用するのが理想なんでしょうか?
パソコンもUSB2.0ではないので3TB以上を繋いでそういった事象が出るのかどうかも確認できません…
もしNASのUSB2.0に3TB以上の外付けHDDを使っていて不都合があるかどうか教えていただきたいです
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1605/31/news163_5.html
891不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-BoFz)
2021/08/20(金) 10:02:58.37ID:GiWALKICM 互換性リストに記載されているデバイスを使うのが理想なのでは?
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f6e-r3ax)
2021/08/20(金) 11:18:59.70ID:j+NtYfNo0893不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zbVI)
2021/08/20(金) 12:02:45.74ID:Hilmhr9x0 あ〜鯖食いてえなw
894不明なデバイスさん (アウグロ MM7f-spJ1)
2021/08/20(金) 13:03:38.65ID:tiDmZzBQM 良い鯖もうまいが、俺実はバッテラも好きなんだ…異端かな
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-WoPw)
2021/08/20(金) 13:41:23.24ID:x110UCvw0896不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-JhKR)
2021/08/20(金) 14:07:39.16ID:524orj1w0 プールで5000円くらい貯まったから、
今週末は回るお寿司だ
今週末は回るお寿司だ
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-RUy2)
2021/08/20(金) 14:26:42.75ID:jg3C2dar0 >>890
Synologyの互換リストを見ても、3TB以上のHDDが普通に乗ってる。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS120j&category=usb_3_0_storage_devices&filter_type=3.5%22%20External%20Drive&p=1&change_log_p=1
普通に使えると思うよ。
Synologyの互換リストを見ても、3TB以上のHDDが普通に乗ってる。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS120j&category=usb_3_0_storage_devices&filter_type=3.5%22%20External%20Drive&p=1&change_log_p=1
普通に使えると思うよ。
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-RUy2)
2021/08/20(金) 14:29:21.08ID:jg3C2dar0 ↑変なところに改行が入ったけど1つのURLだから
899不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-FcIJ)
2021/08/20(金) 19:45:04.74ID:i/cqfr/90 質問です。DS218jを同容量のHDD2台をSHR (RAID1) の構成で使っています。
RAID1より外部バックアップのほうが信頼性が高そうなので、
HDD2をUSB外付けBoxに入れて定期的にバックアップを取る構成にしたいと思うのですが、
その場合、RAID1からnon-RAIDには変更できないでしょうか。
もしできないとして、RAID1のまま使い続けるのは問題あるでしょうか。
フォーマットからだとデータや設定戻したりで時間がかかるのでできれば避けたいです。
RAID1より外部バックアップのほうが信頼性が高そうなので、
HDD2をUSB外付けBoxに入れて定期的にバックアップを取る構成にしたいと思うのですが、
その場合、RAID1からnon-RAIDには変更できないでしょうか。
もしできないとして、RAID1のまま使い続けるのは問題あるでしょうか。
フォーマットからだとデータや設定戻したりで時間がかかるのでできれば避けたいです。
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-LH3q)
2021/08/20(金) 20:49:04.75ID:iuBJ9QV/0 >>899
HDD二台で運用する前提の話だと思うけど
やはり、ここはもう一台HDDを購入してそれをバックアップに使った方がいいと思うよ。
信頼性の高いシステムを構築したいなら、検討してみて下さい。
RAID1→nonRAIDは出来なかったと思う…(もしかしたら知らないだけかも。と予防線を張っておきますw)
HDD二台で運用する前提の話だと思うけど
やはり、ここはもう一台HDDを購入してそれをバックアップに使った方がいいと思うよ。
信頼性の高いシステムを構築したいなら、検討してみて下さい。
RAID1→nonRAIDは出来なかったと思う…(もしかしたら知らないだけかも。と予防線を張っておきますw)
901不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-JhKR)
2021/08/20(金) 21:32:07.23ID:MseH57iTd >>899
マジレスするとRAID1と外付けへのバックアップでは対する障害のベクトルが全く違うのでもう一台HDDを買ってきて併用しましょう
マジレスするとRAID1と外付けへのバックアップでは対する障害のベクトルが全く違うのでもう一台HDDを買ってきて併用しましょう
902不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-FcIJ)
2021/08/20(金) 21:47:12.34ID:ar5G9+5b0 RAID1は、
・障害時にNASの運用を続行したまま復旧作業が出来る。
・2つのHDDのデータは常に同一。どのようなタイミングで障害が起こっても、データはすべて維持される。
というメリットがある。
このメリットがいらないんならバックアップオンリーにすればいいけど。
・障害時にNASの運用を続行したまま復旧作業が出来る。
・2つのHDDのデータは常に同一。どのようなタイミングで障害が起こっても、データはすべて維持される。
というメリットがある。
このメリットがいらないんならバックアップオンリーにすればいいけど。
903不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa2-sgsu)
2021/08/20(金) 21:56:41.87ID:SAbB2+M60 DS218jのSHR2台構成と外付けHDDバックアップ1台で使ってる。3台のHDD全て中古品で使用
かれこれ3年ほど使ってるけれど、一回だけSHRの片方が故障で降格したから同じく中古品の同容量HDDに交換したかな
それ以外では今のところトラブル無し
かれこれ3年ほど使ってるけれど、一回だけSHRの片方が故障で降格したから同じく中古品の同容量HDDに交換したかな
それ以外では今のところトラブル無し
904不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-JhKR)
2021/08/20(金) 22:20:31.66ID:MseH57iTd905不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-N0LI)
2021/08/20(金) 22:33:09.50ID:meCkgVpVM >>895,897
つまり極端に古くなく最近発売された外付けHDDならちゃんと容量バグ発生はしないだろうということですね
バッファーの6TBが一万ちょいなので、それを買ってバックアップ用の外付けHDDとして使いたいと思います
つまり極端に古くなく最近発売された外付けHDDならちゃんと容量バグ発生はしないだろうということですね
バッファーの6TBが一万ちょいなので、それを買ってバックアップ用の外付けHDDとして使いたいと思います
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7c-W4LZ)
2021/08/20(金) 22:49:56.29ID:YUxdw4lY0 お前らnonRAIDにできるかって質問なんだから、それに答えろよ
ちなみに俺は知らん
ちなみに俺は知らん
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f63-yNt4)
2021/08/20(金) 22:56:16.78ID:aHk7638C0 >>906
自分も知らないけどそのDISKの1台を普通に読むことはできそう
最悪は
・DISK1をnonRAIDで新規セットアップ
・DISK2をUSBアダプタ経由で外付けに繋いでデータを移入
みたいな感じでできないか識者さんいかがでしょうか?
自分も知らないけどそのDISKの1台を普通に読むことはできそう
最悪は
・DISK1をnonRAIDで新規セットアップ
・DISK2をUSBアダプタ経由で外付けに繋いでデータを移入
みたいな感じでできないか識者さんいかがでしょうか?
908899 (ワッチョイ ff7c-FcIJ)
2021/08/20(金) 22:58:57.25ID:i/cqfr/90 みなさんありがとうございます。
本体の電源故障などでRAIDを組んでいる2台とも逝ってしまう可能性を危惧していました。
non RAIDには変更不可ということで、もう1台バックアップ用にHDDを買おうと思います。
本体の電源故障などでRAIDを組んでいる2台とも逝ってしまう可能性を危惧していました。
non RAIDには変更不可ということで、もう1台バックアップ用にHDDを買おうと思います。
909899 (ワッチョイ ff7c-FcIJ)
2021/08/20(金) 23:12:41.16ID:i/cqfr/90 >>907
試しにHDD2を外してみました。
動作は普通にしていますが、ビープ音が継続して鳴って、警告のLEDが点灯しています。
HDD故障と認識されているようです。
メニューを探したのですが、non RAIDにするというかRAIDのレベルを下げるような
選択肢は見つかりませんでした。
新規でインストールだと、セットアップが全部終わるまで使えないのと、いろいろ
入れて動かしているので、それらの設定し直しの手間を考えると、お金で解決したほうが
いいように思えます。
試しにHDD2を外してみました。
動作は普通にしていますが、ビープ音が継続して鳴って、警告のLEDが点灯しています。
HDD故障と認識されているようです。
メニューを探したのですが、non RAIDにするというかRAIDのレベルを下げるような
選択肢は見つかりませんでした。
新規でインストールだと、セットアップが全部終わるまで使えないのと、いろいろ
入れて動かしているので、それらの設定し直しの手間を考えると、お金で解決したほうが
いいように思えます。
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f63-yNt4)
2021/08/21(土) 00:18:13.10ID:f8vmtE0I0912不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd1-FF6l)
2021/08/21(土) 09:43:13.48ID:zqAdjtW70 admin無効にしろってうるさかったから(有効化して使ってた俺もアレだが)
ユーザ名を「kanri」にしたけど余計にブルートフォースアタックに弱くなりそう
パスワード強度的に大丈夫だと思うが
ユーザ名を「kanri」にしたけど余計にブルートフォースアタックに弱くなりそう
パスワード強度的に大丈夫だと思うが
913不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-FcIJ)
2021/08/21(土) 13:38:41.38ID:YXFxcPj00 kanriって日本語だから、海外のハッカーから攻撃される確率は低いのでは。
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-kWZ7)
2021/08/21(土) 13:46:46.61ID:XlQgFTr20 管理者の垢名を最大の64文字にしてパスワードを127文字にしたら少しは強くなる?意味なかったらやめるが
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-JhKR)
2021/08/21(土) 14:29:53.01ID:StFMy4CB0 パスワードは長さが重要だが127文字までやるのは無意味だろうな
https://www.reddit.com/r/Infographics/comments/iovbi8/updated_table_on_time_to_brute_force_passwords/
https://www.reddit.com/r/Infographics/comments/iovbi8/updated_table_on_time_to_brute_force_passwords/
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7f-spJ1)
2021/08/21(土) 15:07:56.02ID:CypPGcFq0 >>914
かなり強くなるけど、そこまでせんでも自動ブロック15分5回とかにした方がより強くなるよ
かなり強くなるけど、そこまでせんでも自動ブロック15分5回とかにした方がより強くなるよ
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-zH/y)
2021/08/21(土) 15:25:42.08ID:QX9I/ikZ0 quickconnectとか使わずに内部のLANだけで使うなら
そんなにビビらなくてもいいと勝手に思ってる。
それよりも海外の怪しいエロサイトを見た後に迷惑メールが
急に増える現象の方がヤバい気がする。
そんなにビビらなくてもいいと勝手に思ってる。
それよりも海外の怪しいエロサイトを見た後に迷惑メールが
急に増える現象の方がヤバい気がする。
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-9awg)
2021/08/21(土) 17:23:00.38ID:lzL6qAyJ0 用途にもよりそうだけど、quickconnect無効って現実的ではないよね。外で使わないの?
919不明なデバイスさん (オッペケ Sr73-JKNf)
2021/08/21(土) 18:13:58.74ID:ls4budEZr Photo Mobile
quickconnect無効だとLAN内でも使えないのは糞だな
quickconnect無効だとLAN内でも使えないのは糞だな
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-LH3q)
2021/08/21(土) 19:29:43.82ID:Rmbc6K430 海外からのアクセスを禁止するのと、ログイン失敗でIPブロックするのを1回に設定すれば安心だよ。
>>917
ポート開放してないのに、WEBサイト踏んだだけでメール増えるって何故だろうね?怖いね?
最近メールアドレスを登録したサイトとかも無いよね?
>>917
ポート開放してないのに、WEBサイト踏んだだけでメール増えるって何故だろうね?怖いね?
最近メールアドレスを登録したサイトとかも無いよね?
922不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-FcIJ)
2021/08/21(土) 19:35:46.71ID:YXFxcPj00923不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-LH3q)
2021/08/21(土) 19:41:32.33ID:Rmbc6K430924不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-JhKR)
2021/08/21(土) 19:53:09.62ID:lnLUSqri0 今時、個人/SOHOレベルでメールサーバーって立てられるん?
IP25B/OP25Bでだいたい弾かれそう
IP25B/OP25Bでだいたい弾かれそう
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Yl1o)
2021/08/21(土) 20:05:48.37ID:1BcwW+cE0 餅は餅屋で、メールもメール屋に任せた方がいいよね
運用が大変すぎる
運用が大変すぎる
926不明なデバイスさん (ワントンキン MMb3-HREO)
2021/08/21(土) 20:28:54.78ID:AoW9FwbEM エロサイト見て迷惑メールが増えるとか、気のせいだろうと思うし、そもそもスレ違い。
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7c-W4LZ)
2021/08/21(土) 20:45:54.21ID:3FAt1nH00928不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-zH/y)
2021/08/21(土) 21:05:53.35ID:eVw5IU1E0929不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7c-W4LZ)
2021/08/21(土) 21:13:23.21ID:3FAt1nH00 メールサーバーなんてレンタルサーバ借りても月数十円とかだぞ
NASはシステム落とす・落ちるときもあるんだから他所に任せたほうが安心だと思うがな
NASはシステム落とす・落ちるときもあるんだから他所に任せたほうが安心だと思うがな
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Yl1o)
2021/08/21(土) 22:31:53.54ID:1BcwW+cE0931不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-zH/y)
2021/08/21(土) 22:36:10.20ID:eVw5IU1E0 >>929
そんなふうに考えていた時期が僕にもありました
送信サーバーが共有のせいで履歴が残らない
クライアント版Outlook個人管理でデータがバグる・データがバラバラ・共有されない
Web化しようとしたがhtml非対応・重い
プッシュ通知化できない
容量に制限あり
暗号化されない・平文通信
平日真っ昼間にメンテする
その他利用制限等々
今は知らないけど、当時はそんな感じ
一人で使うならともかく複数人で使うなら使えたもんじゃない
GmailやWeb版Outlookの良さがよく分かったけど、ランニングコストがね
そんなふうに考えていた時期が僕にもありました
送信サーバーが共有のせいで履歴が残らない
クライアント版Outlook個人管理でデータがバグる・データがバラバラ・共有されない
Web化しようとしたがhtml非対応・重い
プッシュ通知化できない
容量に制限あり
暗号化されない・平文通信
平日真っ昼間にメンテする
その他利用制限等々
今は知らないけど、当時はそんな感じ
一人で使うならともかく複数人で使うなら使えたもんじゃない
GmailやWeb版Outlookの良さがよく分かったけど、ランニングコストがね
932不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-lnHB)
2021/08/21(土) 22:42:28.72ID:Ezw6u5MG0 マジか メールサーバとか
超不正アクセスされそうな気がするけどすごいな
op25とかSPF対応とか考えたらキリなくないか
ISPだって今は使えるかもだけどそのうち25番通さなくなるし
超不正アクセスされそうな気がするけどすごいな
op25とかSPF対応とか考えたらキリなくないか
ISPだって今は使えるかもだけどそのうち25番通さなくなるし
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Yl1o)
2021/08/21(土) 23:16:39.75ID:1BcwW+cE0 メル鯖だけは絶対に自分でやりたくない
多少コストかかっても他人に任せちゃうな
多少コストかかっても他人に任せちゃうな
934不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-lnHB)
2021/08/22(日) 00:58:38.31ID:IR9EfbSjM やるとしてもどっか適当なメル鯖借りて
rainloopをsynoの上で動かすだけとかかな。
rainloopをsynoの上で動かすだけとかかな。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-lnHB)
2021/08/22(日) 01:26:23.64ID:4avj9FAV0936不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-JhKR)
2021/08/22(日) 02:05:30.55ID:qA+1sG9z0937不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-lnHB)
2021/08/22(日) 07:12:26.38ID:ZH3WKKqMM DDNS浸透期間中に来たメールは
先方で配送エラーな気がすんだけど
MXでも別途立ててんのかな
先方で配送エラーな気がすんだけど
MXでも別途立ててんのかな
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Yl1o)
2021/08/22(日) 09:42:55.52ID:RHX5/1WG0 さすがに500円くらい払って固定IPにした方がいいね
939不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-VPjh)
2021/08/22(日) 11:55:01.14ID:jHL3fY8S0 無料時代にGoogle Apps契約してた私が勝ち組ってことでいいですかね
940不明なデバイスさん (アウアウオー Sa7f-N0LI)
2021/08/22(日) 13:18:47.53ID:/0IqcafMa コントロールパネル→ログインポータル→DSM
の中にあるDSMポート(HTTPとHTTPS)を初期値の5000、5001から別な番号に変更したんですが、これを初期値の5000と5001に戻そうとしたんですが、
保存を押すと「他のサービスでポート番号が使用されています。他のポート範囲を指定してください」と出てしまいますが初期値には戻せないんでしょうか?
スマホアプリのDS fileにて、QuickconnectではなくIPアドレスで接続しようとしたら、ポート番号5000から変更したらIPアドレスでの接続が出来なくなってしまいました…
の中にあるDSMポート(HTTPとHTTPS)を初期値の5000、5001から別な番号に変更したんですが、これを初期値の5000と5001に戻そうとしたんですが、
保存を押すと「他のサービスでポート番号が使用されています。他のポート範囲を指定してください」と出てしまいますが初期値には戻せないんでしょうか?
スマホアプリのDS fileにて、QuickconnectではなくIPアドレスで接続しようとしたら、ポート番号5000から変更したらIPアドレスでの接続が出来なくなってしまいました…
941不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 14:05:56.30942不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 14:09:30.23ID:xC1G8N18 はいはい勝ち組乙
943不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-JhKR)
2021/08/22(日) 14:25:51.13ID:qA+1sG9z0 ID消してて逃げる気満々ワロス
944不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-FcIJ)
2021/08/22(日) 19:10:33.10ID:PD0RdW7l0 インターネット経由で自宅にアクセスしたいのなら、自宅のグローバルIPアドレスは固定にするのに越したことはないだろう。
それだけである程度妙なトラブルは避けられる。
それだけである程度妙なトラブルは避けられる。
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-FcIJ)
2021/08/22(日) 20:18:00.03ID:T7BHAikv0 >>944
自身が接続するに当たってのトラブルは避けられそうだけど
固定されているが故のトラブル(セキュリティー的な)はありそうだな〜って思うんだけど
実際それって気にし過ぎかな? うちはケーブル系で勝手にIP固定されちゃってる
自身が接続するに当たってのトラブルは避けられそうだけど
固定されているが故のトラブル(セキュリティー的な)はありそうだな〜って思うんだけど
実際それって気にし過ぎかな? うちはケーブル系で勝手にIP固定されちゃってる
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-JhKR)
2021/08/22(日) 20:25:58.04ID:Bs16xLgq0 >>944
グローバルIP固定にする事で防げるトラブルって具体的に何を想定してんの?
グローバルIP固定にする事で防げるトラブルって具体的に何を想定してんの?
947350 (ワッチョイ 9fae-WIjP)
2021/08/22(日) 21:41:04.40ID:Fb8gBOPk0 ハッカーが振り向いてくれないトラブルとかw
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f63-yNt4)
2021/08/22(日) 22:29:02.40ID:FBbB+EFS0 VPSとかなら固定IPでも良いかも知れないが自宅を固定IPにするのはちょっと抵抗あるな
DDNSの名前解決トラブルの懸念であれば
QuickConnectと他DDNSサービスを併用して冗長化するとかでどうだろ
なおメールサーバーの話は無考慮ですw
DDNSの名前解決トラブルの懸念であれば
QuickConnectと他DDNSサービスを併用して冗長化するとかでどうだろ
なおメールサーバーの話は無考慮ですw
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Yl1o)
2021/08/22(日) 22:31:01.80ID:RHX5/1WG0 フレッツ光でマルチセッション使って、
片方は動的、片方を固定で契約するのがベスト
フレッツの良いところよね
片方は動的、片方を固定で契約するのがベスト
フレッツの良いところよね
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-Yi2a)
2021/08/22(日) 22:43:07.17ID:TM7fdFHE0 auひかりなんて事実上の固定回線で選択の余地なかったりするよね
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-iOZA)
2021/08/22(日) 23:07:21.40ID:ZNMHqSzn0 >>949
Yahooかソフトバンク光のハイブリッド接続なら
安定してるハイブリッドの固定と
地域により混雑時に遅いPPPoEの可変
両方使える
ハイブリッドの方はDMZ指定でSSL VPNでやってるけど詩乃ルーターだけの機能でしたっけ?
Yahooかソフトバンク光のハイブリッド接続なら
安定してるハイブリッドの固定と
地域により混雑時に遅いPPPoEの可変
両方使える
ハイブリッドの方はDMZ指定でSSL VPNでやってるけど詩乃ルーターだけの機能でしたっけ?
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-evPo)
2021/08/22(日) 23:28:02.73ID:FyZF90RZ0 IPなんて変わってほしいのに何年も変わらないんだが普通は変わるもんなのか
953不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Q6Vx)
2021/08/22(日) 23:45:56.00ID:ax0PhlJa0 DS420+を使っているのだけど
blu-rayレコーダからの動画を移動してNASから見られるようにしたいんだ。
とりあえずDTCP MOVEでレコーダから番組をダビングして
Video Stationを設定をしてみたんだけど
「ビデオがありません」と出てきてにっちもさっちもいかない
設定方法を誰か教えて欲しい
blu-rayレコーダからの動画を移動してNASから見られるようにしたいんだ。
とりあえずDTCP MOVEでレコーダから番組をダビングして
Video Stationを設定をしてみたんだけど
「ビデオがありません」と出てきてにっちもさっちもいかない
設定方法を誰か教えて欲しい
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Yl1o)
2021/08/22(日) 23:53:07.83ID:RHX5/1WG0955不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-RUy2)
2021/08/23(月) 09:14:05.47ID:oA+m/miw0 うちも「ほぼ固定」。これだと、可変のメリットも固定のメリットも得にくい。
勘弁してほしい。
勘弁してほしい。
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-RcZh)
2021/08/23(月) 17:52:03.83ID:bjE0UJsG0 auひかり8年使用。キャリアの設備更新タイミングでしかIP変わってない
(電話サービスも使ってるからメンテの手紙がきた)
(電話サービスも使ってるからメンテの手紙がきた)
957不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-lnHB)
2021/08/23(月) 20:25:04.25ID:Z2ZW0BL1M DHCPって確か更新やルータ再起動時は以前使っていたIPアドレスを再要求するから、変わらない所は変わらないと思う。pppoeは知らん。
旅行に行くときにルータ電源を落として行くと、
その間に別のユーザーにIP払い出してたりして、帰って来てルータの電源入れると
別のIPアドレスを割当てられる、とかだったような。
加えて自宅のルータ(正確にはWAN側のNIC)を変えるたびに別のIPアドレスが振られるから、故障メンテを考えるとガチ環境で固定IP的に運用するのは辞めたほうがいいと思う。
旅行に行くときにルータ電源を落として行くと、
その間に別のユーザーにIP払い出してたりして、帰って来てルータの電源入れると
別のIPアドレスを割当てられる、とかだったような。
加えて自宅のルータ(正確にはWAN側のNIC)を変えるたびに別のIPアドレスが振られるから、故障メンテを考えるとガチ環境で固定IP的に運用するのは辞めたほうがいいと思う。
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-YC+D)
2021/08/24(火) 09:21:23.77ID:utLmc2ZD0 DSM7.0って、2013年モデル以降は全機種対応なんだね。
対応機種がかなり多くなっているから、互換性の確保とか
大変だったのかと思う。
対応機種がかなり多くなっているから、互換性の確保とか
大変だったのかと思う。
961不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-N0LI)
2021/08/25(水) 06:56:05.29ID:kz45hsqiM DS120jの中に新規購入したWD Redの6TBを入れており、画像関係のインデックス作成が相当時間かかるとのことで夜寝る前に「photoフォルダ」に入れてインデックス作成中でした。
実際に画像が大量にあり結構時間がかかっていたようでしたが、夜中のうちに下記の通りの全く同じ内容のメール通知が1分の間に連続で6通来ていました。
DS120jのDrive 1 が再識別されたことを検出しました (IDNF エラー)。データを直ちにバックアップして [ストレージ マネージャ] > [HDD/SSD] > [HDD/SSD] > [健康状態] > S.M.A.R.T. の順に進み、[拡張テスト] を実行し、その後テスト結果で推奨アクションを参照してください。
バックアップせずに拡張テストを先に実行してみようかなと思いましたが722分かかると表示されました。
とりあえずまだ実行はしていないんですが、メール内容的にHDDがクラッシュとかしそうだったんでしょうか?
購入したばかりのHDDを入れていましたがHDDが不具合とかでしょうか?
手順の通りにバックアップをした方が良いのか、
それともバックアップはしないで先に拡張テストを実行して検査をした方がいいのかアドバイス頂きたいです
どういった理由で6通も連続でメールが来てしまったのでしょうか…
実際に画像が大量にあり結構時間がかかっていたようでしたが、夜中のうちに下記の通りの全く同じ内容のメール通知が1分の間に連続で6通来ていました。
DS120jのDrive 1 が再識別されたことを検出しました (IDNF エラー)。データを直ちにバックアップして [ストレージ マネージャ] > [HDD/SSD] > [HDD/SSD] > [健康状態] > S.M.A.R.T. の順に進み、[拡張テスト] を実行し、その後テスト結果で推奨アクションを参照してください。
バックアップせずに拡張テストを先に実行してみようかなと思いましたが722分かかると表示されました。
とりあえずまだ実行はしていないんですが、メール内容的にHDDがクラッシュとかしそうだったんでしょうか?
購入したばかりのHDDを入れていましたがHDDが不具合とかでしょうか?
手順の通りにバックアップをした方が良いのか、
それともバックアップはしないで先に拡張テストを実行して検査をした方がいいのかアドバイス頂きたいです
どういった理由で6通も連続でメールが来てしまったのでしょうか…
963不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-Z3+k)
2021/08/25(水) 08:44:03.75ID:yajjvPqua HDD購入直後の単体テストは問題なかったん?
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2f-hCLa)
2021/08/25(水) 08:49:35.79ID:WGNgL0wf0 DS916+が突然死、電源ボタンを押すと一瞬だけStatusランプが点灯するだけで黙り状態
ググってみたらACアダプタの故障がHITしたので、尼で購入して交換したら動いた
本体よりもACアダプタの方が寿命短いのかな?
まあ動いたから良かったけど、動かなかったら本体(DS920+)を買うところだった
ググってみたらACアダプタの故障がHITしたので、尼で購入して交換したら動いた
本体よりもACアダプタの方が寿命短いのかな?
まあ動いたから良かったけど、動かなかったら本体(DS920+)を買うところだった
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f85-+ic9)
2021/08/25(水) 09:03:01.87ID:PhX60pYL0 >>961
そら再識別のエラー通知なんだから認識失敗→復活を1分間に6回繰り返したってことでしょうよ。やばいね。
そら再識別のエラー通知なんだから認識失敗→復活を1分間に6回繰り返したってことでしょうよ。やばいね。
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc8-ndhs)
2021/08/25(水) 09:08:01.38ID:BTuI/PAv0968不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-N0LI)
2021/08/25(水) 09:11:25.11ID:tq8SXggKM969不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-N0LI)
2021/08/25(水) 09:15:07.14ID:tq8SXggKM >>961ですが、ファイルなどはNASに入れたばかりでファイルも全て外付けHDDにあるので、
もしNAS初期化やHDD初期化をするのが安パイなようでしたら、
NASを本格使用する前の今のうちにしておいた方が良いんでしょうか?
それともとりあえず、拡張テストを実行して異常がなければそのまま使い続けても良いものなんでしょうか?
もしNAS初期化やHDD初期化をするのが安パイなようでしたら、
NASを本格使用する前の今のうちにしておいた方が良いんでしょうか?
それともとりあえず、拡張テストを実行して異常がなければそのまま使い続けても良いものなんでしょうか?
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-FcIJ)
2021/08/25(水) 09:15:53.55ID:XPSodbW30 DS120jってのがね
挿す場所変えるとか一旦それだけ抜いておくとか出来ないからなぁ
挿す場所変えるとか一旦それだけ抜いておくとか出来ないからなぁ
971不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-kWZ7)
2021/08/25(水) 12:08:12.41ID:Ystb9GPfM 電源の壊れ方知りたいな。ファンが寿命で回らなくなっててコンデンサ容量抜けとか?
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f85-+ic9)
2021/08/25(水) 16:11:44.44ID:PhX60pYL0 >>969
まずは拡張テストの結果次第だな。WDのredはSMRだからそれ由来って可能性もあるんかな? NASでSMR使ったことないから分からん
俺ならIDNFエラー吐いたHDDなんて怖くて使えないから、RMA申請すると思う。条件とか調べといて損はないかと。
まずは拡張テストの結果次第だな。WDのredはSMRだからそれ由来って可能性もあるんかな? NASでSMR使ったことないから分からん
俺ならIDNFエラー吐いたHDDなんて怖くて使えないから、RMA申請すると思う。条件とか調べといて損はないかと。
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f85-+ic9)
2021/08/25(水) 16:20:19.77ID:PhX60pYL0 >>967
HDDメーカーがツール配ってる。詳しい使い方とかは「HDD 念入りフォーマット」でググって
HDDメーカーがツール配ってる。詳しい使い方とかは「HDD 念入りフォーマット」でググって
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff2-I8u9)
2021/08/25(水) 16:21:10.50ID:l/f1uK+i0 自分なら新しいHDDを買う
ベイだと何か起きた時どうしようもない
ベイだと何か起きた時どうしようもない
976不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-hi/o)
2021/08/25(水) 17:32:36.86ID:U57swOuvM 1ベイだと、SSD突っ込んで運用
外付けHDDケースのRAID付とか手元にあれば手軽に冗長性持たせられるんかな?
mdadmコマンドでRAIDの構成が出来るなんて価格コムに書いてあったがやってる人いるんか?
外付けHDDケースのRAID付とか手元にあれば手軽に冗長性持たせられるんかな?
mdadmコマンドでRAIDの構成が出来るなんて価格コムに書いてあったがやってる人いるんか?
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-FcIJ)
2021/08/25(水) 17:58:59.09ID:XPSodbW30978不明なデバイスさん (ブーイモ MMc3-X+pO)
2021/08/25(水) 18:01:40.91ID:fhlfSsn2M979不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-JhKR)
2021/08/25(水) 18:07:44.07ID:GYYFBlQG0 >>961
sshで接続して、/var/log の中身にそれっぽいログ出てないかfind
sshで接続して、/var/log の中身にそれっぽいログ出てないかfind
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-FcIJ)
2021/08/25(水) 18:11:15.32ID:XPSodbW30 ST8000AS0002 と ST8000DM004 でRAID1だけど
エラーは出たこと無い
エラーは出たこと無い
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-YC+D)
2021/08/26(木) 14:10:39.10ID:ARcV1YXQ0 複数台のSynologyNASの電源を1台のUPSからとることが出来る。
で、USBケーブルで「マスター」となるNASとUPSを接続しておくと、
停電時の自動シャットダウンなどを行える。ここで賢いのは、
「マスター」NASだけじゃなく、他の「スレーブ」NASも自動で
シャットダウンできるってこと。どのようにしてやっているのか
わからないが。だって、停電時はハブも落ちているんでLANが
使えないんだぜ。
で、USBケーブルで「マスター」となるNASとUPSを接続しておくと、
停電時の自動シャットダウンなどを行える。ここで賢いのは、
「マスター」NASだけじゃなく、他の「スレーブ」NASも自動で
シャットダウンできるってこと。どのようにしてやっているのか
わからないが。だって、停電時はハブも落ちているんでLANが
使えないんだぜ。
983不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-FcIJ)
2021/08/26(木) 14:26:57.14ID:dXQ/B2YT0 Bluetoothじゃないの?中身ほぼPCだからマザボにBT付いてるんでしょ。
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fca-nNpq)
2021/08/26(木) 14:31:50.95ID:XwiVYbGX0 >>961
IDNF エラーは、HDDがコマンドに対するアドレス応答を返してこない場合に発生する。
考えられる状況としては、HDDの接続がルーズになっている。
HDDそのものが壊れている(ロジックボードエラーとか)。
6TBの拡張テストで722分というのは平均的数値。
多分、エラーが発生すると思うが、拡張テストで確認してみるのがいいと思う。
ただ、ルーズコネクションの原因がHDDを指している本体ポート側にある場合、
障害の原因はHDDではなく、NAS本体という可能性もある。
この場合、普通、指してるポートを変更してみる必要があるんだけど、
1ポート機種だとそれもできないから、HDDはPCに差して、NAS以外でテスト
する必要があるかも。
IDNF エラーは、HDDがコマンドに対するアドレス応答を返してこない場合に発生する。
考えられる状況としては、HDDの接続がルーズになっている。
HDDそのものが壊れている(ロジックボードエラーとか)。
6TBの拡張テストで722分というのは平均的数値。
多分、エラーが発生すると思うが、拡張テストで確認してみるのがいいと思う。
ただ、ルーズコネクションの原因がHDDを指している本体ポート側にある場合、
障害の原因はHDDではなく、NAS本体という可能性もある。
この場合、普通、指してるポートを変更してみる必要があるんだけど、
1ポート機種だとそれもできないから、HDDはPCに差して、NAS以外でテスト
する必要があるかも。
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-EDSX)
2021/08/26(木) 14:56:11.20ID:6V3hB2bM0 SynologyNASでRadiusサーバ使ってる人居ますか?
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc8-ndhs)
2021/08/26(木) 15:11:01.50ID:Wd36C7zV0988不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-YC+D)
2021/08/26(木) 15:18:50.49ID:ARcV1YXQ0 >>987
ごめん。俺の勘違いっぽい。
こんな記載があった。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_hardware_ups?version=6
>各 Synology NAS を接続するネットワーク装置(スイッチやハブなど)は、
>同じ UPS 装置に繋いでください。そうしなければ、Synology NAS が停電時に
>UPS 装置の情報をリレーすることができません。
ごめん。俺の勘違いっぽい。
こんな記載があった。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_hardware_ups?version=6
>各 Synology NAS を接続するネットワーク装置(スイッチやハブなど)は、
>同じ UPS 装置に繋いでください。そうしなければ、Synology NAS が停電時に
>UPS 装置の情報をリレーすることができません。
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-FcIJ)
2021/08/26(木) 18:25:30.50ID:IlryoVYK0990不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-FcIJ)
2021/08/26(木) 18:35:07.74ID:IlryoVYK0 あ、書き忘れた。本体は220J、DSM7.0です
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8e-ma+S)
2021/08/26(木) 18:40:42.20ID:li2wTMg60 >>989
店からしたらこんな客はお断り
店からしたらこんな客はお断り
992不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-FcIJ)
2021/08/26(木) 19:38:03.66ID:6l8msp5u0993不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-nwNo)
2021/08/26(木) 20:14:18.94ID:TPbXipvAM994不明なデバイスさん (ワッチョイ fffc-FcIJ)
2021/08/26(木) 21:28:02.59ID:T/bUFXTA0 WDは低速病のときからあんま良いイメージないわ
まぁ安売りされてるときに買ってたりするんだけど
まぁ安売りされてるときに買ってたりするんだけど
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-EDSX)
2021/08/26(木) 21:37:15.74ID:3uBlx5wu0 俺も赤Proか金かUltrastarかMGか鉄狼無印あたりだな
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-JhKR)
2021/08/26(木) 23:00:26.19ID:cC8vArmJ0 そもそもHDDでWDなんてSamsungと同レベルの三流扱いだったのにな
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-LH3q)
2021/08/26(木) 23:23:28.96ID:ZxhcdfXl0 red plusも確かcmrだったような…
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f17-/bay)
2021/08/26(木) 23:28:19.25ID:UkOpCVtR0 高い金出してわざわざREDplus買うならironwolfの方が良いと思うけどね
999不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-BoFz)
2021/08/26(木) 23:35:46.43ID:WcDX4gYQM 互換性リストの確認は大事って事で
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d6e-KHT3)
2021/08/27(金) 02:35:19.51ID:uw5q78P60 過去20年以上イロイロ使ってきたが
hdd吹っ飛んだ経験はWDしかない
今は東芝メイン
hdd吹っ飛んだ経験はWDしかない
今は東芝メイン
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 8時間 16分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 8時間 16分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 【二股不倫報道】永野芽郁、多くの大手スポンサーは “無反応”…旧ジャニファンからは憤慨の声 [ネギうどん★]
- なぜ日本人は「社会性のある作品」が嫌いなのか?世界中で1位を記録したネトフリのドラマ.日本では不人気 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
- 【有言実行】ゴールデンウィークに並ばない大阪万博を達成してしまう [931948549]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- いつまでも立たない🏡
- 財務省デモ、超大規模で開催されるもマスゴミは一切報道しない暴挙wwww