X

【高機能】 Synology 総合 part26

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/06/12(土) 18:19:00.07ID:0irNxaDg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617268159/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/14(土) 09:17:35.42ID:he63hZLeM
>>808
何らかの設定していると飛ぶのか
君が頼りだ普通じゃない凝った設定があって引き金になってる可能性が高いから情報共有してくれ
2021/08/14(土) 09:22:34.47ID:rSxPhGemM
>>811
外付けHDDに保存してるが、何かあった時にそのままパソコンから見られるように、単一バージョンでのバックアップにしてる

特段書けるのはそれくらいかな?
2021/08/14(土) 09:23:40.65ID:rSxPhGemM
ちなみに保存先のデータ量の推移を見てると増えも減りもしないので、既存のデータに上書きしてるように見える
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
垢版 |
2021/08/14(土) 09:26:26.45ID:Ue7wZq/90
>>807
うちもなる。
815不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spf1-4qo+)
垢版 |
2021/08/14(土) 09:32:57.14ID:Xwbh5juVp
>>810
単一バージョンのバックアップにしてるので、その違いもあるのかな
自分の場合対象データか40TBあるので、もしやり直しとかになったらちょっと目眩する
2021/08/14(土) 09:38:16.10ID:/4c+L4D1M
>>815
うちもそれくらいあるから、昨日から目眩してる

諸事情あって外付けHDDは週一くらいのバックアップにしてて、昨日それを始めたらおかしいことに気づいたんだよね

それとは別に内蔵の余ってるベイを一つだけ(14TB)バックアップ用として扱ってて、それは毎日バックアップにしてるんだけど、そのログ見たら、7.0に切り替えたあとの初回で1日と14時間かかってた
自動バックアップにしてたので気づかなかったんだよな
ちなみに昨日は4分で終わってる
初回が終われば差分になるのは確実だと思う
2021/08/14(土) 09:49:33.60ID:763alWi20
>>814
おお、仲間がいた。
Quickconnectがデフォルト無効に変更されたか、何かの拍子に無効になってるような。
セキュリティ騒がれてるし、解決策見つかるまでおとなしくしてろってことかも。
2021/08/14(土) 09:51:00.44ID:IimyKK03M
>>807
昨日それが出て焦ったけど、検索したらよくあることらしく、そのまま放置することにした
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
垢版 |
2021/08/14(土) 09:58:17.30ID:Ue7wZq/90
>>817
関係あるかどうかわからんけど
SynologyアカウントのサインアウトをするとQuickconnectとかDDNSとかは無効化される。
再度サインインしてもわざわざ手動で有効化しないといけない。
何かの理由でサインアウト→サインインしたときは要注意
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
垢版 |
2021/08/14(土) 10:03:41.27ID:Ue7wZq/90
>>818
放置するにしても警告のメールが頻繁に来てうざいからとりあえず無効にしといた。
そもそも頻繁に設定変更しないなら、一旦手動エクスポートしたファイルを安全な場所に保管すれば自動バックアップは必要ないかも。
2021/08/14(土) 10:20:49.01ID:n52Rv392M
>>820
頻繁に来るってのは大変だ
うちは7.0に上げてから昨日のが初だったし、まだその1回だけ
2021/08/14(土) 11:22:54.48ID:IgLcY4Ri0
みなさん、2要素認証にしてますか??
あれGoogleアプリスマホに入れるの?
2021/08/14(土) 11:29:21.92ID:m8bk0MEMM
>>822
自分はマイクロソフトのauthenticator
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
垢版 |
2021/08/14(土) 12:18:21.87ID:Ue7wZq/90
>>822
管理者だけ
とりあえずSecure SignIn使ってる
2021/08/14(土) 13:02:34.01ID:zGGRGzz90
端末壊れた時に面倒くさいことになるから複数端末複数アプリに登録してるわ
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
垢版 |
2021/08/14(土) 13:22:30.33ID:Ue7wZq/90
>>825
バックアップメールを設定しとけば緊急確認コードが送信される
送信先を携帯のキャリアメールとかに設定してなければ、とりあえずは入れるはず
2021/08/14(土) 15:27:36.98ID:QNWxfTWU0
>>825
authy良いよ!複数端末で情報同期してくれるよ。
多分TOTPクライアントで今んとこ最強
2021/08/14(土) 15:55:07.24ID:zGGRGzz90
複数端末で同期はよいな。仮想通貨とか登録数が多いから今までめんどかったんよね
2021/08/14(土) 15:59:38.88ID:NePLrdHk0
俺もAuthy使ってる。使いやすいのでGoogleやMicrosoftとかのよりオススメ
2021/08/14(土) 17:06:11.67ID:FVPGl3jE0
>>807
DS418で昨日から出だしたけどDS218playでは出ないのが不思議
いずれもDSM7
2021/08/14(土) 17:27:10.16ID:J+vF+kkE0
DS1819+でも確認。システムログに「System config backup failed
due to a broken Internet connection」とある。
AdGuard Home でヘンなサイトには行かせないようにしてるせいかな?とも思ったけど、DNSフィルタログに残ってないからこっち側では対処のしようがなさそう
2021/08/14(土) 17:41:17.02ID:FVPGl3jE0
>>830
と書いた矢先にDS218playでもエラーが出た
手の打ちようがない感じ
2021/08/14(土) 18:03:18.14ID:61oq7EPv0
なんだろね、うちも(〜Broken Internet connection)ってなる
放置してるけど
2021/08/14(土) 19:06:08.79ID:R6sfQbRtd
うちも同じエラーがこの一種間で数回出ています。あちらのサーバーの問題ですかね?
2021/08/14(土) 19:11:28.91ID:r/VrOhkdd
出たね
920+確認
どうやらシノロジーコミュでも報告もう出てるようだ
2021/08/14(土) 19:30:08.87ID:IgLcY4Ri0
authyね!みんなありがとう!使ってみる。

うちもこれくるようになったわ、なんだろうか。

システム構成のバックアップに失敗しました。詳しくは、ログセンターでご確認ください。
admin: System config backup failed due to a broken Internet connection
2021/08/14(土) 19:39:12.81ID:QZdi0ckT0
うちの218playも出るから一旦この機能オフにしたわ
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 466e-pBez)
垢版 |
2021/08/14(土) 20:11:40.70ID:Ue7wZq/90
どうもサーバー側の問題みたい
Synoligyも把握してるようだから、しばらく待てば治るだろう
2021/08/14(土) 21:15:38.51ID:763alWi20
quickconnectをオフにすると、photoとかnoteとか外から使えなくて不便。
セキュアとは思うが、まあ待つしかないかな。
2021/08/15(日) 00:14:12.60ID:0Td/oIk90
ちょっと聞きたいんだけど、
1621+使ってて、
SynologyChatとか、ログインする度に
「証明書が〜」と出るんですが、
Pcに証明書をインストールして
出さなくすることは可能ですか?
quickconnectはsynology chatとDSM操作のみしようしています。
ほぼ自分用のメモ書きですが・・・
2021/08/15(日) 00:58:01.34ID:oCymb1/Rr
>>840
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_certificate?version=7
> 自署証明書

もし興味があればLetsEncryptで公的証明書を取得すれば
PCに証明書をインポートする手間も無くなるけど
2021/08/15(日) 06:39:05.43ID:9b/xwTay0
>>839
quickconnectを無効にする必要はない
自動バックアップを無効にすればいい

>>840
>>841
ポート開放が必要だったり、逆に手間がかかる部分もあるが、
証明書取得してしまえばDDNS有効にできるし、できることが増える
ためして損はない
2021/08/15(日) 06:50:14.34ID:0O+y8O7B0
chatつかってるなら複数人で利用だろうから、自己署名証明書はないな。手間がかかりすぎ。
Let's Encryptが適当。
2021/08/15(日) 09:04:37.96ID:XLUvWaOm0
Authyって、アカウント削除ができない(削除して30日経っても実際には削除されていない)ので、とても問題だとの記事を見たけど、実際どうなの?
本当にそうならmicrosoft authenticatorの方を使おうかと。
2021/08/15(日) 11:28:13.32ID:UIOZB34VM
DS120j買おうかと思ってるんですが、手持ちの外付けHDD(3TB)からNASにデータを全てコピーする際に一番早くて簡単な方法って何ですか?
パソコンに外付けHDD繋げて、パソコンから普通にドラッグ&ドロップする形でNASへデータコピーするもんなのかなと思ってますが、
3TBほどあるので結構時間がかかってしまうと思うので他に一般的に使われているおすすめのコピー方法などがあればアドバイス頂きたいです
また、パソコン自体にも1TBほどあるデータもNASへコピーしたいんですが同じ要領になるんでしょうか?
2021/08/15(日) 11:45:46.21ID:xbkSRx7C0
>>845
NASに外付けHDD(USBと想定)を直接指して、管理画面(Webブラウザで表示する画面)のFile Station(エクスプローラーみたいなもん)からコピーするのがおそらく一番速くてPC不要で楽だと思う。

PCのデータはネットワークドライブとしてマウントしてからコピーすれば良い。
2021/08/15(日) 13:55:50.30ID:o68q/RJZM
>>846
ありがとうございます
購入したらそちらで試してみます

あと追加で質問ですが、スマホで撮影した画像をパソコンとNASの二カ所に保存をしたい場合は割と簡単に可能なんでしょうか?
スマホにDS Photoをインストールして指定のフォルダ(スマホの写真フォルダなど)に撮影した新規画像があると、自動でNASに自動転送することは可能なようですが、
NASだけではなくパソコンにも自動で保存なるようには出来るのであれば大変楽です
もし可能ならば教えていただければ嬉しいです
2021/08/15(日) 14:43:49.99ID:xbkSRx7C0
>>847
なんでPCにもコピーを置く必要があるのか分からないけど、Synology Drive(Dropboxみたいなもん)でNASとPCを同期すればできると思う。やったことはない。

ちなみにDS fileでもスマホの画像のアップロードはできる。私はDS Photoを使わないのでこっちを使ってる。
2021/08/15(日) 15:01:56.98ID:tu8tDSiI0
>>847
Windowsならrobocopyが便利じゃないかな。やったことはない。
2021/08/15(日) 16:35:46.81ID:9b/xwTay0
自動バックアップは治ったっぽいな
2021/08/15(日) 18:50:28.34ID:GBLAgn3V0
そういうの教えてくれるのホント助かるありがとう
2021/08/15(日) 19:00:50.18ID:rmIEEKcF0
>>847
BunBackupってソフトでNASから差分バックアップを自動で貰うようにしておけば楽だよ。
2021/08/15(日) 21:04:42.34ID:W3Vby98b0
DS918+でDSM6.2の環境なんだが、nasからWoLでwindows機を遠隔で起動させようと思って色んなサイトに落ちてる
/usr/syno/sbin/synonet -wake macアドレス eth0;
を設定したがうまくいかず。
sshでsynonetにアクセスしたけど管理者権限でもアクセス拒否されるんだがなんで?
2021/08/15(日) 21:24:03.05ID:mN0Sk/PEa
>>853
rootじゃないと実行できないコマンドだからでは?
(ファイルの実行権がrootにしか無い)

普通のLinuxディストリでも同様のコマンドはrootにしか実行できないようだから、パケット飛ばす時とかの制約だと思うけど
2021/08/15(日) 21:41:24.87ID:xbkSRx7C0
>>853
これか
https://www.komina.info/archives/367

細かいところだけどwakeの前のハイフン1つ足りなくない?
2021/08/15(日) 21:45:03.12ID:W3Vby98b0
>>854
>>855
サンクス
root取って実行できますた
お手数かけました
2021/08/15(日) 23:19:50.91ID:0Td/oIk90
>>843
すまん、マジで一人で使用してる
無限アップロード&ログ消えないから・・・
2021/08/16(月) 03:14:23.06ID:qy0pTQt00
dsmを7.0にアップデートしたらwordpress繋がらなくなった
誰か助けて
2021/08/16(月) 04:50:17.98ID:7zkZnIzur
>>858
m9(^Д^)プギャー

こんな所じゃ無くとっととSynologyのサポートに問い合わせろよ無能カス
2021/08/16(月) 07:47:43.68ID:mcnXISSw0
>>844
少しでも不安で気になるならmicrosoft authenticator使えばいいよ
iOSもAndroidも各々のクラウドバックアップ,機種変更時に引き継ぎできるから

iOSデバイスとAndroidデバイスを2台以上で併用していて
且つ両方で2段階認証アプリを使う必要がなければ困ることは無い
2021/08/16(月) 10:00:36.58ID:vo7+/oTg0
>>857
こちらこそすまん。Let'sEncryptがんばってくれ。ぐぐれば事例もでてくる。
2021/08/16(月) 13:48:30.96ID:iftvgCY+0
>>857
内部ipで接続しようとしてるからじゃないの?ddnsやquickconnectで繋げばでなくない?
2021/08/16(月) 14:40:37.84ID:QIKHu17HM
quickconnectおかしくね?
2021/08/16(月) 14:42:40.45ID:FWtUrT/zM
大丈夫だったw
2021/08/16(月) 15:55:48.27ID:2dW2z+n0M
VPNニキは気をつけるよろし

https://ja.softether.org/9-about/news/901-210816
2021/08/16(月) 20:26:55.94ID:U1QlscaE
海外出張では重宝してたVPNだけど、この一年海外に行けず全く使うことが無くなってたのにそのままにしてたのを思い出して、VPNをoffにしたわ
ログ見ても変なのは無かった
2021/08/16(月) 22:17:04.12ID:njqa4GRF0
Synology Photosのタググループなんだけど、任意で表紙を変える方法ってないのか?
調べても出てこないし、どういう法則で表紙が選ばれてるのか分からない。。。
2021/08/17(火) 11:10:11.66ID:9SHmf3Df0
DSM7.0はまだ待ちでよさそうか
2021/08/17(火) 12:26:40.99ID:4xW9KTSqa
前にも言ったが
WDでも海門でもいいんで
早く18TBを互換リストに載せてくれませんかね?
870不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6e-osjy)
垢版 |
2021/08/17(火) 14:43:32.13ID:U86dU7E60
>>868
今やっとベータ版レベルだからな
2023年までは6もサポートされるし
新機能で欲しいのなければ無理する必要なし
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b4-MEry)
垢版 |
2021/08/17(火) 15:03:51.30ID:/MhqYUYg0
>>869
東芝もあるし
2021/08/17(火) 19:10:45.32ID:4SYGd7GKr
ttps://weekly.ascii.jp/elem/000/004/065/4065777/

ガイシュツ?
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 0681-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 19:50:39.24ID:R1OaAe3g0
あー、SynologyのNASにハッキングの危機が迫っているんだが、NASをインターネット公開していないやつは関係ないから。
LAN内だけで使ってるやつは気にしなくていい。
2021/08/17(火) 23:04:23.01ID:lXn9lDwYa
買ったばかりでまだ試行錯誤しながらの勉強中なんですが、Synology photoを使って家族間で共有の写真フォルダを使用したいんですが、
その際はサーバー直下にphotoフォルダを作ればいいんでしょうか?

photoフォルダが現在ないんですが、
・home/Photos
・homes/user名/Photos
というフォルダもありますがそれぞれの違いもよく分かりません…
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-pBez)
垢版 |
2021/08/18(水) 01:30:06.44ID:XxjdLh6e0
明日は我が身で笑えないけどさ
こっちはゼロデイの危機があるから攻撃受けたら直ちにわかるけど
大企業とか官公庁とか独自のバカ高いシステム入れて
事後で情報が抜かれてましたとか暗号化されましたとかあまりにも愚かよな
外部に委託しすぎて有能なSEもだいぶ減ってそうな感じやな
2021/08/18(水) 01:47:34.69ID:M9HHTsjvr
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/08/11.html

このセキュリティ事故1件で調査と他の顧客への報告/謝罪含めた諸々の対応で
Fグループ全体で数億じゃ済まないくらい稼働かかってるからな
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 92b7-1vjq)
垢版 |
2021/08/18(水) 10:46:07.92ID:e6/TYLUj0
>>874
共有写真フォルダが無効になっているのではないでしょうか?

「home/Photos」と「homes/user名/Photos」は同じディレクトリを指しています。
2021/08/18(水) 23:39:09.36ID:viVCrq8pa
>>877
ありがとうございます
共有写真フォルダを有効にしたら、無事にphotoフォルダへ画像をいれて見ることが出来ました

あと特殊な使い方かもしれませんが、共有のphotoフォルダへ
・AAA旅行
・BBB旅行
・CCC旅行
などと旅行ごとのフォルダを作っていて、基本は妻とだけで見ることになりますが、
親も一緒に行った「CCC旅行」だけは、親のスマホに入れたSynology Photosアプリで見る事は出来ますでしょうか?

共有photoフォルダへのアクセスは、あくまでもphotoフォルダ全体へのアクセス権限だけで、中にある個別のフォルダへの細かなアクセス権限は設定できないように思えました…

対策としては、「CCC旅行」を共有photoフォルダに入れつつ、個人の「home/user名(親)/Photos」へも入れるしかないような気がしますが、
それだと結局ファイルが二重になりHDD圧迫の要因になりかねないので悩んでおります
もし解決策やアドバイスがありましたからご教授頂きたいです
2021/08/19(木) 00:04:13.33ID:77CXbj8I0
旅行のアルバムを作って"共有リンクを有効化"にして親用に作ったSynology Photosアカウントを招待するのはどう?
あと二重にする場合はファイル高速クローン(File Fast Clone)設定するとこういう場合に容量増えずに済むんかな?
2021/08/19(木) 01:09:03.79ID:SQ4X396n0
Synologyって複数人で使う場合は面倒なこと多いよな
2021/08/19(木) 05:47:12.26ID:DDFtGNjc0
>>878
アルバム共有で運用するしかないと思う。
でもアルバム内に写真が増えすぎると面倒なんだよなー
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b4-sbZG)
垢版 |
2021/08/19(木) 13:08:59.09ID:F/hWBlvf0
10GbEなんてまだまだと思っていたが、2.5GbEなら近いうちに普及しそう。
そういう雰囲気が出てきた。
だとすれば、NASも2.5GbE化を意識して買う必要があるのかも。
具体的に言うと、PCIeスロットがある機種。これなら純正パーツで2.5GbE化できる。
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b4-sbZG)
垢版 |
2021/08/19(木) 13:18:23.83ID:F/hWBlvf0
純正パーツは例えばE10G18-T1。10GbEのNICだが2.5GbEにも対応している。
2021/08/19(木) 14:55:21.51ID:cdf4L8iK0
2.5GbEなら有志の作ったドライバで対応できんじゃね?
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zbVI)
垢版 |
2021/08/20(金) 02:28:43.46ID:Hilmhr9x0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1001122956
転売屋?今回の916+はあんまり転売屋に渡ってないのかな?
2021/08/20(金) 02:39:03.94ID:LYimZisS0
>>885
>個数 3個
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zbVI)
垢版 |
2021/08/20(金) 02:48:30.38ID:Hilmhr9x0
>>886
あ、ホントだw
ホントこいつら糞だよな〜
https://www.mercari.com/jp/items/m47668915366/
これも大阪発 同じやつだろうな
2021/08/20(金) 08:37:15.14ID:jg3C2dar0
メモリ2GBじゃ遊べないし、5年前の機種だし、3万と言われてもいらんな。
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-1y07)
垢版 |
2021/08/20(金) 09:14:50.44ID:F2RUZpCH0
>>887
「デルの商品」
2021/08/20(金) 09:53:17.25ID:hLf4EaxEM
DS120j+HDD6TBを購入したので、更に外付けHDD6TBを1台接続してバックアップしたいと考えていました
下記のサイトには、USB2.0で接続の場合HDD容量3TB以上の時は数百GBしか認識しない時があるって書いてありましたが、実際にそういう事ってあるんでしょうか?
DS120jはUSB2.0が2個なので、外付けHDDは2TB×2個を購入して運用するのが理想なんでしょうか?
パソコンもUSB2.0ではないので3TB以上を繋いでそういった事象が出るのかどうかも確認できません…
もしNASのUSB2.0に3TB以上の外付けHDDを使っていて不都合があるかどうか教えていただきたいです

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1605/31/news163_5.html
2021/08/20(金) 10:02:58.37ID:GiWALKICM
互換性リストに記載されているデバイスを使うのが理想なのでは?
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f6e-r3ax)
垢版 |
2021/08/20(金) 11:18:59.70ID:j+NtYfNo0
>>888
なんだよこの値段
回転寿司によくある乾いたカピカピ鯖のように
一生廻ってればいい
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zbVI)
垢版 |
2021/08/20(金) 12:02:45.74ID:Hilmhr9x0
あ〜鯖食いてえなw
2021/08/20(金) 13:03:38.65ID:tiDmZzBQM
良い鯖もうまいが、俺実はバッテラも好きなんだ…異端かな
2021/08/20(金) 13:41:23.24ID:x110UCvw0
>>890
昔2TBの壁があったころに発売されたHDDケース(USB2.0)では、GPTに対応してない
=2TB以上は使えない場合があるよって注意じゃないの?
2021/08/20(金) 14:07:39.16ID:524orj1w0
プールで5000円くらい貯まったから、
今週末は回るお寿司だ
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-RUy2)
垢版 |
2021/08/20(金) 14:26:42.75ID:jg3C2dar0
>>890
Synologyの互換リストを見ても、3TB以上のHDDが普通に乗ってる。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&;model=DS120j&category=usb_3_0_storage_devices&filter_type=3.5%22%20External%20Drive&p=1&change_log_p=1
普通に使えると思うよ。
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-RUy2)
垢版 |
2021/08/20(金) 14:29:21.08ID:jg3C2dar0
↑変なところに改行が入ったけど1つのURLだから
2021/08/20(金) 19:45:04.74ID:i/cqfr/90
質問です。DS218jを同容量のHDD2台をSHR (RAID1) の構成で使っています。
RAID1より外部バックアップのほうが信頼性が高そうなので、
HDD2をUSB外付けBoxに入れて定期的にバックアップを取る構成にしたいと思うのですが、
その場合、RAID1からnon-RAIDには変更できないでしょうか。
もしできないとして、RAID1のまま使い続けるのは問題あるでしょうか。
フォーマットからだとデータや設定戻したりで時間がかかるのでできれば避けたいです。
2021/08/20(金) 20:49:04.75ID:iuBJ9QV/0
>>899
HDD二台で運用する前提の話だと思うけど
やはり、ここはもう一台HDDを購入してそれをバックアップに使った方がいいと思うよ。
信頼性の高いシステムを構築したいなら、検討してみて下さい。

RAID1→nonRAIDは出来なかったと思う…(もしかしたら知らないだけかも。と予防線を張っておきますw)
2021/08/20(金) 21:32:07.23ID:MseH57iTd
>>899
マジレスするとRAID1と外付けへのバックアップでは対する障害のベクトルが全く違うのでもう一台HDDを買ってきて併用しましょう
2021/08/20(金) 21:47:12.34ID:ar5G9+5b0
RAID1は、
・障害時にNASの運用を続行したまま復旧作業が出来る。
・2つのHDDのデータは常に同一。どのようなタイミングで障害が起こっても、データはすべて維持される。
というメリットがある。
このメリットがいらないんならバックアップオンリーにすればいいけど。
2021/08/20(金) 21:56:41.87ID:SAbB2+M60
DS218jのSHR2台構成と外付けHDDバックアップ1台で使ってる。3台のHDD全て中古品で使用
かれこれ3年ほど使ってるけれど、一回だけSHRの片方が故障で降格したから同じく中古品の同容量HDDに交換したかな
それ以外では今のところトラブル無し
2021/08/20(金) 22:20:31.66ID:MseH57iTd
>>902
イマイチ理解してんのか分かりづらい
RAIDで冗長できるのはディスク障害
バックアップで保護するのはデータ障害
2021/08/20(金) 22:33:09.50ID:meCkgVpVM
>>895,897
つまり極端に古くなく最近発売された外付けHDDならちゃんと容量バグ発生はしないだろうということですね
バッファーの6TBが一万ちょいなので、それを買ってバックアップ用の外付けHDDとして使いたいと思います
2021/08/20(金) 22:49:56.29ID:YUxdw4lY0
お前らnonRAIDにできるかって質問なんだから、それに答えろよ
ちなみに俺は知らん
2021/08/20(金) 22:56:16.78ID:aHk7638C0
>>906
自分も知らないけどそのDISKの1台を普通に読むことはできそう

最悪は
・DISK1をnonRAIDで新規セットアップ
・DISK2をUSBアダプタ経由で外付けに繋いでデータを移入
みたいな感じでできないか識者さんいかがでしょうか?
2021/08/20(金) 22:58:57.25ID:i/cqfr/90
みなさんありがとうございます。
本体の電源故障などでRAIDを組んでいる2台とも逝ってしまう可能性を危惧していました。
non RAIDには変更不可ということで、もう1台バックアップ用にHDDを買おうと思います。
2021/08/20(金) 23:12:41.16ID:i/cqfr/90
>>907
試しにHDD2を外してみました。
動作は普通にしていますが、ビープ音が継続して鳴って、警告のLEDが点灯しています。
HDD故障と認識されているようです。
メニューを探したのですが、non RAIDにするというかRAIDのレベルを下げるような
選択肢は見つかりませんでした。
新規でインストールだと、セットアップが全部終わるまで使えないのと、いろいろ
入れて動かしているので、それらの設定し直しの手間を考えると、お金で解決したほうが
いいように思えます。
2021/08/20(金) 23:22:20.16ID:YUxdw4lY0
>>909
有能、勉強になった。サンクス
2021/08/21(土) 00:18:13.10ID:f8vmtE0I0
>>909
なるほどそういう事態になるんですね
まあデータ自体はおじゃんにならなそうなので良さそうですね
とても参考になりました

RAID(冗長化)とバックアップを併用する必要性を再確認しました
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況