X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part94

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-I1XR)
垢版 |
2021/06/14(月) 16:41:27.62ID:L52nvzui0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612628852/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可)
※旧モデルは生産終了

型番の命名規則
 R2○-[JP/US]△☆-□ ※○=サイズ・追加機能等 [JP/US]=キー配列 △=キー荷重 ☆=特別モデル □=筐体の色
 ○:空=フルサイズ、追加機能なし TL=テンキーレス S=静音 A=APC
 △:V=変荷重 5=All55g 4=All45g 3=All30g
 ☆:M=Mac対応モデル G=RGBモデル
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
※現在70種類以上販売されていますが、上記のすべての組み合わせがあるとは限りません(以下は一例。ただし今後変わる可能性もあり)
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセットだけがない
・All55g→USモデルのみ
・黒筐体&変荷重→USモデルのみ など
なお、黒色キートップの刻印は、今のところ「APCなしのJPモデル」と「MAC版」はレーザー印刷(金)、それ以外は昇華印刷(墨)です。
別売のカラーキートップはすべて昇華印刷です。(ttps://www.realforce.co.jp/products/index_options.html)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/14(月) 17:47:33.96ID:Si2+Kqq70
■参考・既出ネタ他
Deskthority Wiki (海外モデル含む一覧表あり)
ttps://deskthority.net/wiki/Topre_Realforce

株式会社アーキサイト (限定モデルなど)
ttp://www.archisite.co.jp/products/topre/

PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?Realforce

ダイヤテックオンラインショップ(本体、交換キートップ、キーストッパ、工具など)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/list.php?s[]=110:1007:10047

Leopold (韓国キーボードショップ、別注モデルなどあり)
ttp://www.leopold.co.kr/

Keyboard Mania (韓国サイト)
ttp://www.kbdmania.net/xe/

REALFORCE(R2) CUSTOM Limited Edition (R2A-JP4-BKJ) - Just MyShop ※R2A-JP4-BK+かな刻印+赤キーキャップ9個
ttps://www.justmyshop.com/camp/realforce2018/

販売終了した限定モデル
・DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】 ※91UBK + All30g + キー入れ替え機能
・ミヨシ 108U Excel対応ショートカット(SCK-01) ※108U(変荷重) + キー側面刻印 + 色違いShift・Ctrl
・JustSystems 91U for ATOK
・JustSystems 108UW-HiPro
・JustSystems 108UG-HiPro-JS Limited
ほか多数
2021/06/14(月) 17:47:48.92ID:Si2+Kqq70
■参考・既出ネタ他つづき
キーボードの同時押しについて - forPCActionGamer Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

iMacで東プレのRealforceを使うために行った3つのカスタマイズ
ttp://www.1-qlick.com/archives/3401

【キーボード】富士通リベルタッチと東プレRealforceによる国内頂上決戦【メカニカルもあるけど】
ttp://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/6948389.html

※風呂蓋の東プレ(元 東洋プレミックス工業)は無関係
ttp://www.topre1.co.jp/

■紹介記事
東プレ「Realforce」のG-Tune専用キーボードに酔う (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/29/news078.html
超高級の東プレ製キーボード「RealForce」最新作が店頭に(RealForce 108UG-HiPro)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/725/725674/
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/345/345715/
2021/06/14(月) 17:48:13.87ID:Si2+Kqq70
■紹介記事つづき
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード ※NG01J0 / NG11J0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表 ※DRTCKB91UBK
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー!
ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/realforce86u.html
アーキサイト特注モデル、Realforce104UW/B、Realforce108UB-A/UD-A
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_crf104u.html#rf104u
東プレ REALFORCE108UBK-JS ZH0200 特別仕様
ttp://www.justmyshop.com/camp/realforce/?jmsb=panel_ts_bestselection_1
東プレ、タイピングの強さで値が変わる“アナログ”キーボード〜ソフトウェアでストロークをカスタマイズ。海外向けLED付きも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150605_705651.html
COMPUTEX TAIPEI 2015 - 東プレ、「アナログ入力」できるREALFORCEキーボードを初披露
ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/06/06/computex27/
[COMPUTEX]Realforceキーボードでアナログ入力を実現!?
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150605056/
あの「REALFORCE」の東プレがゲーミングキーボードに参入!1台5役の変態(褒め言葉)アナログキーボードも完成。PS/2ポート版も大復活
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150919_722043.html
騒音を30%カット、人気の東プレ製104英語配列キーボード「REALFORCE104U」に静音モデル登場
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2015/1217/144781
東プレ,16年ぶりのREALFORCE第2世代モデルを発表
ttp://www.4gamer.net/games/317/G031703/20170919028/
東プレ製新キーボード「R2シリーズ」の静音仕様が発売
ttp://ascii.jp/elem/000/001/583/1583882/
新筐体の東プレ「REALFORCE」がさらに4製品、キーの反応位置を調整可能
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1094448.html
2021/06/14(月) 17:49:01.96ID:Si2+Kqq70
※次スレは>>980が建てる

※試験運用テンプレ
■荒らしはスルー
他のユーザーにリスペクトを。主観的な評価(特に以下のようなもの)はあてにせず、自分の好きな物を使いましょう。
・モデルやその利用者の優劣
・「○○は神・まるで魔法・革命的・歴史を変えた」「○○はゴミ」のような極端な評価
・「○○は○○だ」のような安直な決め付け
・ブログや動画での評価・レビュー
あまり酷い時はワッチョイ(妙なニックネームとKOROKORO)の一部をNGに入れるなどして無視しましょう。
今のところKOROKOROの左から3〜4桁目の部分は、妙なニックネーム(ワッチョイ、スップなど)毎にプロバイダかIP単位で固定的なようです(稀に変わることはあります)。
このため、正規表現で「ワッチョイ .{2}f8-.{4}」のように指定することをおすすめします(「ワッチョイ」を含めないと他の妙なニックネームで**f8-の人も巻き込まれるため)。
サーバ毎にも変わるため、サーバか板を限定するのを忘れずに。

−テンプレここまで−
2021/06/14(月) 20:54:29.85ID:PXF/h4P20
bluetoothモデルずっと待ってるんだが!!
2021/06/14(月) 22:18:29.94ID:xgit2i020
>>6
汎用部品ですら無線キーボード作れるこの時代に、技術的に難しいことなんて何一つないから、ただやる気がないだけでしょ。
いくら待ってても多分来ないよ…
2021/06/14(月) 23:38:34.37ID:/8vMcYxXa
US配置でBTのやつ出そう(白目)
2021/06/15(火) 00:01:44.76ID:Rg5rAJF0d
わざわざ旧リアフォの話題出して
錆び、サビ、言ってる人は荒らし認定して良いと思う。
2021/06/15(火) 00:10:50.68ID:b9zEt2lM0
短いスペースキーが必要なので旧モデル探してる
錆はお酢で除去しようかと思う
2021/06/15(火) 00:54:54.18ID:3jxbxTOi0
>>9
BTも認定で。
2021/06/15(火) 01:39:29.28ID:XitpONVx0
>9
侘び寂びって言うくらいだから、サビの話でもOK
2021/06/15(火) 07:18:19.29ID:6dW+0pKX0
そういえばHHKBみたいにBT改造基盤とかは出てないよね
2021/06/15(火) 11:29:51.56ID:gdfZzOXGd
USB2BTあたりを仕込めば基盤改造しなくても行ける
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f93-1bIl)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:03:25.87ID:D/Jsirkg0
出さなくても1mmも損しない東プレの社員にやる気なんかある訳ないだろ
2021/06/18(金) 10:51:10.92ID:QluSfIlu0
今販路が確保できてて十分な利益が出る仕組みがあるならやらないというB2B主の日本企業にありがちな構造
17不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-R/h9)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:23:37.18ID:bqpDV2GK0
リアルフォースの30gなんだかうち心地がスカスカしてて好きになれないなぁ。
やっぱり俺的には45gがいい。
まぁこれはあくまで俺の主観だけど。
2021/06/18(金) 18:32:49.18ID:3TxhUIoV0
俺も
軽すぎる
2021/06/18(金) 19:11:32.87ID:hVBLLOFY0
>>16
そんな小難しい話じゃなくて、クッソ重たいリアフォをBT化するメリットがないと考えてんだろ。
2021/06/18(金) 19:18:18.54ID:tAdsdL9i0
R2TLA-JP4-BK 22,800 P228
R2-JP4-BK 19,280 P193
R2-JPV-IV 19,280 P193
R2TL-JPV-IV 19,480 P195
R2TLA-JPV-IV 21,500 P215

全パッケージ不良処分ジョーシン会員価格
2021/06/18(金) 20:19:54.78ID:XEKjzRPa0
すまんがJISに用は無いのだ
2021/06/18(金) 21:49:49.20ID:jsFv1EWP0
>>17
そうですね。メカニカル45gで関節炎になった私の指に、30gは優しいのですが、打鍵感が気持ち良くは無いですね。直に慣れるかもしれません。
もともと静音変荷重を2種類持っていますが、打鍵感はこちらが好みです。
2021/06/18(金) 22:34:47.56ID:Hkk0fvuUd
関節炎の時ってパームレスト使ってるの?使ってないの?どちらですか
2021/06/18(金) 23:50:31.64ID:jsFv1EWP0
>>23
パームレスト使っています。
受診していないので診断はないですが、ヘパーデン結節の症状です。親指以外の両手で8本の指の関節が腫れています。
キーボードを軽くして暫くしたら、少しは楽になりました。
2021/06/19(土) 00:40:57.22ID:Lc8xvqJm0
>>24
それ、キーの重さの他に原因があるんじゃないの?
2021/06/19(土) 09:12:34.46ID:beJx0XJ1d
>>24
キーボードもスタンドを寝かせて机に対してフラットにしてパームレストも出来るだけ高さの高い物使ってみなよ。慣れるまではタイピングし難いだろうけど指の負担は減るはずだよ
2021/06/19(土) 15:33:51.78ID:giHAXGNi0
>>26
24です。アドバイスありがとうございます。
さっさと病院に行けばいいのですが、コロナで行き辛いまま一年経ってしまいました。
2021/06/20(日) 05:06:13.01ID:2X61BqlTd
まずは病院に行って原因を確定してください。間違った事をしても回復しません
2021/06/20(日) 12:04:39.93ID:vYq0J0i00
>>27
病院に行けるまでの応急処置にバンテリン各種マジおすすめ
指の関節痛ならクリーミィゲルかコーワ液α
ちなみにセルフメディケーション税制対象
2021/06/21(月) 00:45:31.80ID:q4REVlPn0
ボーナス入ったから会社用にキーボード買う予定なんだけど荷重にオススメある?

家ではバックリングスプリング使ってるけど、さすがに会社であの音はヤバいのでリアフォ検討中
打鍵感ならメカニカルのがいい気もするけどチャタるイメージあるのでどうにも…
2021/06/21(月) 00:59:52.66ID:SN4KkgDPd
とりあえず家電量販店かアマゾン返品かでオール45とオール30ためして
しっくりくるほうを購入
2021/06/21(月) 01:11:39.05ID:4F/w8bV7a
55でしょ
2021/06/21(月) 01:21:02.42ID:q4REVlPn0
>>31
変荷重は他のキーボードに慣れてると体に合わないかな?
リアルフォのスタンダードが変荷重なイメージだったんだけど

>>32
会社ではノートPCのメンブレン使ってるからあんまり荷重重めに拘りは無いかなぁ…
バックリングスプリングに慣れてるなら重めの方が違和感なく使えるのかな?
2021/06/21(月) 01:22:16.75ID:KhBywuwQ0
バックリングスプリング式のキーボードって押下荷重60gより重くなかったっけ……。
もしそうだと流石にリアフォと荷重数値が違い過ぎて答え辛いと思う。


お金関係なくテンキーレスメカニカルならロジのスイッチ交換できるゲーム用の奴にスイッチを好みに合わせるとか。
2021/06/21(月) 01:28:05.84ID:q4REVlPn0
>>34
うーん…
確かにキーボードの性格が違いすぎるから試して見るしかないかな…

予算的にそこまで行くと厳しいかもしれない…
2021/06/21(月) 01:39:57.39ID:SN4KkgDPd
そのとおりです。まずは試して見る事をしてください。
2021/06/21(月) 02:11:35.10ID:oKIkye/H0
今回はアマゾンプライムデーの対象になってる?
2021/06/21(月) 03:39:52.20ID:MuSCVXb00
75g欲しい
2021/06/21(月) 06:31:12.64ID:cnjDNDzK0
>>37
ほらよ
https://www.pfu.fujitsu.com/direct/shop/sale/amazon/gs/20210621.html
他のキーボードだったら自分で探して
2021/06/21(月) 08:00:56.48ID:p4sAV9gh0
前回はPFUじゃない機種もあったのに残念だな
2021/06/21(月) 10:43:35.68ID:bdN3yHfD0
アリエクで300円くらいの静音リング入れた
テンキーレスだからまだましだったが取り付けに2時間かかったよ
結果はすげー快適に!リモートで打ってもほぼ相手が打鍵音が気にならないくらいに
2021/06/22(火) 13:00:33.35ID:AYmhZlx40
いろんなモノ作ってる会社なのは知ってたけど、風呂の蓋まで作ってたとは……
2021/06/22(火) 13:34:16.17ID:S4jFErgO0
ずっとそのままで居てくださいねw
2021/06/22(火) 16:06:46.12ID:PBRJzLvD0
東プレ本社
https://i.imgur.com/5Ee0bpE.jpg


8階のワンフロア
https://i.imgur.com/ZPwbCMn.jpg
2021/06/22(火) 18:21:23.77ID:tkUQkstKd
ストリートビューがどうしたの?
意味分からん
2021/06/22(火) 18:48:31.72ID:OKSszr81M
>>44
それはリアフォ作ってる東プレとは別の会社だわ
2021/06/22(火) 19:12:09.96ID:l6kr9+RS0
持ち歩き用にHHKB持ってるんだけど家用にリアルフォースも欲しくなってきたわ…
リアルフォースもUS配列でCtrl+Spaceで言語切り替えできる?
2021/06/22(火) 19:49:32.66ID:BzTStVeqd
>>47
Spaceじゃなくてチルダだよ
切り替えは可能
2021/06/22(火) 23:51:44.11ID:l1fw6rVB0
ふるさと納税のRGBが45日で届いたー(受け取ってはない)
意外と早かった
2021/06/23(水) 05:27:52.90ID:8NIUhzUC0
>>42
俺の家、風呂の蓋が東プレだな。
蓋を折り畳む時と広げた時のタクタイル感が半端ない。
51不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-uQG8)
垢版 |
2021/06/23(水) 06:18:59.59ID:YeFDQx7e0
>>47
使っているIMEの設定で割り当てできる
2021/06/23(水) 07:50:32.60ID:zqBnIvGG0
24時間換気ユニットが東プレだわ
2021/06/23(水) 09:01:00.56ID:UmvH80LX0
うちも風呂ふた東プレ
HHKB2とリアフォ2台と風呂ふたでお世話になってる
2021/06/23(水) 10:02:43.09ID:Rth5lnMCd
キャラメルコーンうまいよな
2021/06/23(水) 10:10:44.12ID:X3LQ78940
それ、東ハトだからw
2021/06/23(水) 12:51:14.26ID:UmvH80LX0
ぶらーんにゅーはー いまここからはじまるー
2021/06/23(水) 13:26:01.65ID:RW8KShC00
それは東鳩
2021/06/23(水) 19:16:37.80ID:8NIUhzUC0
皆様、正面に見えるのが雷門で御座います。雷門に吊されている大提灯は――
2021/06/23(水) 19:17:05.75ID:2NQUpNrPd
>>35
ですが、
45g,55gと30g静音試してきました
30g静音はクニャクニャしすぎて自分には合わなさそう
55gは一番気持ちいいけど小指で押すところが重すぎ感
結論から言うと45gが一番合いそうな感じぽい

普通の30gはまだ試せてないけど静音とタッチは結構違うのかな?
ついでに赤軸も試したけど底付き感が強すぎて自分には合わなさそうでした
2021/06/23(水) 19:27:42.87ID:8NIUhzUC0
> 55gは一番気持ちいいけど小指で押すところが重すぎ感
55gって変(な)荷重のキーボードってあったっけ?
「押す指に応じて最適な荷重を設定」って謳ってるから、
55gだと指によっては重いと感じることはあるだろーね。
(自分は55gを使ってる)

小指立て伏せで鍛えるんだ!
2021/06/23(水) 19:28:44.70ID:8NIUhzUC0
55gの「等荷重」だと指によっては重いと感じることはあるだろーね。
2021/06/23(水) 19:57:32.71ID:PKpjNWhod
かな入力をガッツリ練習でもしないと
小指までまんべんなく鍛えられたりしないだろうからな
「げ」とか最初は小指だけでスムーズに打てるようになる気がしなかったが、
やり続けると普通にスルッと打てるようになる
2021/06/23(水) 20:17:12.62ID:2NQUpNrPd
>>61
そう等荷重55g
自分の打ち方だと端の方のキー押すと割としんどいから向いてないかなって感じ
2021/06/23(水) 22:23:16.83ID:dEtFHO0A0
RGBだからかわからないけどキー底打ちするとやたらと金属が響く音がしますね
メンブレン BSKBC02BK 62±15gから変えたので、軽くて慣れてないのもあるかな
2021/06/24(木) 03:05:41.01ID:oq7Ic1TP0
>>63
55gの静音モデル(テンキーレス&アリ)は先月と今月で生産終了になったよ。
55gの等荷重は継続して販売されるけど、静音モデルはもう手に入らなくなる。

45gは静音も非静音も継続して販売されるだろうから、
55gの静音を買って気に入らないならヤフオクかフリマに流せばええんでないの?
2021/06/24(木) 18:11:27.84ID:Lp2Bcxw30
RGBって電源オフ時でもなんか一部が光ってんの仕様なの?
2021/06/24(木) 18:38:37.07ID:MrVDWh6xd
>>66
USBハブから電源供給されてるせい
2021/06/24(木) 18:39:44.76ID:sHB/TjxTd
>>64
この前店で試し打ちしてRGBめっちゃ煩いのビックリした記憶ある
他はコトコト…みたいな音なのにRGBだけカタカタカタ!って鳴ってた
2021/06/24(木) 18:49:53.90ID:MdJ5+0fV0
RGBは押して鳴るっていうより戻りで鳴るから音対策は対処し辛いんだよね。
2021/06/24(木) 20:44:37.30ID:C007kcAs0
戻りの音はsilentXとかのシリコンリング入れたら劇的に改善する
難点はアホみたいに手間がかかるしリングの厚み分ストロークが浅くなる
2021/06/24(木) 21:40:57.38ID:iP3QGi3b0
>>66
うちのは半分くらいキーが青く光ってるけど、購入当初は消えてたから故障だと思う
2021/06/25(金) 13:54:26.84ID:I+JdhoUG0
いまの東プレ製品って全部スペースキー長いんだな
前まではVキーの真ん中までしか伸びてなかったのに今はCとVの間くらいまで伸びてる
これじゃ自然に無変換とスペースの打ちわけできないしこれでゲーミングとか笑わせる

スペースキーが小さいとジャンプ等が押しにくいって意見が多かったんだろうけど
そんなもんゲームごとのキー設定で無変換にもジャンプ入れたらいいだけのことだし
無変換でしゃがむ、スペースでジャンプが自然にできてたことに比べたら致命的な損失だ
IQ少ない奴らに合わせた結果製品劣悪になっとるやんけ

俺は親指を折り曲げてALTも左親指で押すから、今の位置でも無変換押せなくはないけど
パッと伏せたりしゃがみたいときに押せなくなったのは痛すぎる
もう東プレ製品は買わねー はっきりいってゴミ
てか今までずっとショートスペース製品あつかってきていきなり前撤廃とか馬鹿げてる
ポリシー持って仕事しろよ池沼ども
2021/06/25(金) 15:07:34.07ID:FTgUOVl/d
とりあえず牛乳でも飲んで落ち着け。
2021/06/25(金) 15:19:34.51ID:zoJhMd/z0
こういうの見るとゲーム用途とビジネス用途で
ブランドとターゲットを分けてほしいって切実に思う
2021/06/25(金) 15:22:04.66ID:zoJhMd/z0
どんな用途にしろ、
従来の短スペースキーが良い人、変換・無変換キーを活用してる人は
積極的にメーカーに要望を出しましょう

お問い合わせ
https://www.realforce.co.jp/support/inquiry/
REALFORCE製品に関するアンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfQVsPWicgnbwI8E2doIBXSd7fpQ6ya3fu84g5SYgl3M9yzxA/viewform
2021/06/25(金) 15:28:39.14ID:U12SKsCT0
全モデル変えちゃうのはさすがに失敗よな
業務用として変わらない物が買えるというのがメリットだったのに
2021/06/25(金) 15:49:21.02ID:zoJhMd/z0
業務用のプロ仕様モデルとして、基本はR2SA-JP3で
最下段のスペース・変換・無変換だけを旧モデルと同じにしたのが出たら
個人的にはあとプラス1万ぐらい出してもいいと思ってる

ただ、スペースキー問題に関しては、
東プレもユーザーの使い方を承知していたうえで
コスト削減のためにあえて知らんぷりで強行したようなところもあると思ってる
国産キーボードのトップメーカーがそのへんわかってなかったらただのバカだよ
2021/06/25(金) 16:44:24.68ID:I+JdhoUG0
みんないいこというなあ ほんとそれな ビジネスモデルは分けるべき
今の長いスペースってFPSなんかでWASD移動のためにホームポジションから左に一個分ずらした場合にかぎり有効な位置なんだよね
ビジネスだとこれなんの意味もないしただただ押しにくくなってるだけなんだけど、キーボード作ってる側がそんなこともわからないってヤバくない?
やっぱりビジネスモデルにもクソデカスペース採用してるってことは仕事中にもFPSして遊んでるのかな 暇そうで羨ましいわ
あと東プレ社員の左手親指がスペース押すとき以外なにしてるのか気になるね もしかしてブラブラ遊ばせてる? それともおしゃぶり専用?
こんな大改悪を全製品にほどこしておいて平気な顔してるのが信じられない 羞恥心まで無接点方式はやりすぎだと思うよ
この下品なスペースキーみたいにでかい口あけてさ すんげーバカヅラ晒してそうだよね 
まあ今後もこの左手親指無い人用のキーボード頑張って作ってね 障害者支援に関してはすてきだとおもいます^−^
2021/06/25(金) 17:02:17.59ID:dOVukehX0
mac用のキーボードの種類拡充してくんねえかなあ
フルの日本語45が無いのは辛い
2021/06/25(金) 17:17:40.81ID:MDwxNGMVd
今のスペースでいいんだよ
英語キーボード見ろ
JIS使う時だけやたらと窮屈になるのは煩わしい
業務もあの長さでいいんだよ
2021/06/25(金) 18:01:14.64ID:wFKKBNRj0
APEXとかは知らんけどゲーム側のキーバインド大抵無変換キー認識してくれなくない?
2021/06/25(金) 18:13:25.27ID:6d1V18M9r
今のスペースのサイズで何の不満もないわ。Majestouchとかも同じサイズだし、むしろ慣れてるかもしれん。旧配置と両方持ってるけどどちらも普通に使える。
長文で適応力のなさと自分の都合を垂れ流してると頭悪そうに見えるぞ?
2021/06/25(金) 18:41:43.84ID:Rdyy+00W0
>>74
実際今Officeとゲーミングで別れてるじゃん
2021/06/25(金) 19:17:21.05ID:jXCrktOq0
ホームページのGamingのカテゴリでRGB以外はHome&Officeと共通のBKモデルが並んでるだけに見えるんだけど、BKとIVで仕様が何か違ったりする?
2021/06/25(金) 20:00:16.96ID:I+JdhoUG0
>>81
その場合はキースワップなんかで無変換を別にキーにすりゃいい
左シフトでもインサートでもページアップでも
そのあとに洋ゲー割当すれば必ず使えるよ
今のラインナップみるとその程度の知能すらないやつ向けキーボードなんだろうけどね
2021/06/25(金) 20:02:53.00ID:I+JdhoUG0
>>83
別れてるようで別れてない
ビカビカデコトラみたいに光らせたり
APCみたいな無意味なお遊び機能つけたり
ストローク量かわってないから意味ないんだけどそれにも気づかない無能ばかり
そういうなんちゃってゲーム仕様にしてるだけで本質的は同じものだよ
2021/06/25(金) 20:04:31.71ID:I+JdhoUG0
>>82
適応力がないのはお前だろ
左手親指をスペース以外につかってたら不自由なことくらいひと目でわかるだろ
それがわからんってことは左手親指をスペース以外には使ってないこと
つまり身障はお前 手帳にぎりしめてアイスでも買いに行けカス
2021/06/25(金) 20:14:06.32ID:RpksRN3K0
色だけ」
2021/06/25(金) 20:36:11.68ID:SAs2NgXe0
PCパーツまとめさん俺のレスは虹色で
2021/06/25(金) 20:45:46.82ID:Rdyy+00W0
リアフォRGB持ってる俺が虹色
2021/06/25(金) 21:42:55.17ID:zoJhMd/z0
>>86
APCは要るぞ
キースペーサーも要る
もし今後のモデルでこれらがオミットされたら困るぐらいには重宝してる
2021/06/25(金) 21:54:35.34ID:zoJhMd/z0
今のR2のスペースキーで不都合がない人はそれでいいんじゃないかな
短いスペースキー派も別に今のモデルを無くせとか戻せなんて言わないだろうし(自分もそうだし)
それとは別に変換・無変換活用派向けの短いスペースキーのモデルも出してくれればいいわけで
ああ「そういう人たちもいるんだね」ぐらいに思って温かい目で見まもって口出ししないでいてくれればいい

あと、変換・無変換活用派にとっては(おそらくそれだけハードに使う人たちだから)、
今のR2でそれをやってると将来的にドケルバン症候群やなんかを発症する可能性が高い
そういう点でも短いスペースキーモデルは必要
2021/06/25(金) 22:19:55.28ID:zoJhMd/z0
>>82
「○○の機能は要らない」って人たちは、
それらが無いモデルもちゃんと用意されてるんだからそっちを使ってればいいだけの話で、
「○○が必要」って人たちにいちいち噛みつく必要はないんだわ
ただ黙っててくれればリアフォユーザー同士でマウント取りや無益な争いも起こらない

>>83
名前は分かれてるけど本質的には差別化されていない

>>86
おたくもいちいち言葉強すぎるし突っかかるなよ
短スペースキー派の人たちが変な誤解を受けるからもうちょい自重してくれ
リアフォユーザー同士で不必要に攻撃的になったり対立を煽る必要はない
2021/06/25(金) 22:20:56.62ID:zoJhMd/z0
>>93
いちばん下のアンカーは>>87の間違いね
2021/06/25(金) 22:40:02.08ID:H0Lstxnt0
R2が出た時運用上の注目点で色々意見出てた話だな。

東プレが集めた設計に参考にした意見で「長スペースが良い」が多数派だったって話だよね。
2021/06/25(金) 23:00:41.84ID:zoJhMd/z0
>>95
> 東プレが集めた設計に参考にした意見で「長スペースが良い」が多数派だったって話だよね。

それ見たい、どこソース?
2021/06/25(金) 23:13:24.78ID:SAs2NgXe0
尻の穴に入れる時にあの長さがいいらしいよ
2021/06/25(金) 23:42:19.97ID:Rdyy+00W0
>>93
Cherryキーキャップ対応
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f8c-xZHP)
垢版 |
2021/06/25(金) 23:46:38.33ID:9s9p8//e0
RGBモデルって明確にゲーム用だから、短いスペースバーが欲しけりゃRGBだけにしてくれ。
2021/06/26(土) 00:09:11.14ID:HFJzMzVi0
スペースバーは押しやすさ云々じゃなくてデザインの問題じゃないの
確かにシンプルな長いキーを置いた方が格好がつく

スペースキー長い方がいい派は、
そもそも変換・無変換キーを使ってないんでは?
2021/06/26(土) 00:25:22.15ID:UfSmzS1L0
スペースキーはせめてmac版くらの長さにしてほしかった
2021/06/26(土) 00:56:13.81ID:1g6qny9l0
スペースの長さよりも、Fnキーじゃなくてコンテキストメニューキー付けてほしかったわ
2021/06/26(土) 01:05:57.20ID:yw+5WjIR0
まあ、事務機器としてリアホは死んだのよ
LEDピカピカさせて喜んでるようなガイジ向けにシフトしたから配列もそっち向けになった
もう何年も前の話だから今更ぐだぐた言ってもどうにもならん
2021/06/26(土) 01:18:06.40ID:eSDOaiN3d
USのあの長さで良いと思ってる人間が世界中にいるわけよ
要するに短スペース派は手を置く角度からして世界の平均からズレてるはずだと思うわけよ
だから悪いとまでは言わんがね
これからの子供をガラパゴスに育てるのはどうかと思うわけよ
2021/06/26(土) 01:37:02.62ID:HFJzMzVi0
それってなんかデータあるんですか?
2021/06/26(土) 06:43:12.06ID:DUSdX/140
>>91
PFU LIMITEDのリアフォ持ってるけど、それぜんぶイラネw
ま、人それぞれよな。

長年、東プレを使ってる人からしたらスペース短いのに納得いかない気持ちはよく分かる。
でも、そう言う人は在庫があるウチにスペース短いのを確保しとくべきだったと思うんだ。
ここで愚痴りたい気持ちはよーくわかるが、東プレに「復刻モデルだせゴルァ」って要望だそう?ね?
2021/06/26(土) 06:44:56.06ID:DUSdX/140
>>104
> これからの子供をガラパゴスに育てるのはどうかと思うわけよ
JIS配列「そうだ!そうだ!」
2021/06/26(土) 07:04:04.42ID:+OqlwF6e0
>>95
東プレに直接聞いた人のブログによると
「旧世代ではスペースキーが短くて、その横にある無変換と変換キーを間違って押してしまうという意見が多くあったため、スペースキーを長くしました」
とのことらしいね

Realforce 第2世代は何故スペースキーが長くなったのかを東プレに訊いたら…。
https://holic.hateblo.jp/entry/2018/02/03/080000
2021/06/26(土) 07:09:35.43ID:yLPhDF+M0
スペースキーは第2世代の方がよいが、
コンテキストメニューをボタンひとつで出せないのは論外
2021/06/26(土) 07:51:55.48ID:EHKrURGf0
9割のユーザーがそのままで良いと思っていても、1割が長い方がいいと要望を送れば
「要望が多かった」って言うことになるアレ
2021/06/26(土) 09:07:59.44ID:DtYgq33c0
>>108
これは当時見たけどこの東プレの認識不足すぎる回答を額面通りには受け取りにくいんだよなぁ
よく食品メーカーがシュリンクフレーションの隠れ蓑にするために
「お客様の利便性を考えて小さく食べやすくしました云々」みたいなのがあるけど
これもコスト削減を消費者側に転嫁にするための言葉としか受け取れないし不誠実さしか感じない

>>110
それそれw
黙ってるだけ損なので変換無変換使う人は>>75でメーカーにしっかり要望を伝えてほしい
2021/06/26(土) 09:34:29.34ID:t3d0HVKFd
君達がノイジーマイノリティって事。
いい加減分かれよ。知的障害児じゃないんだからさ。
2021/06/26(土) 09:42:45.87ID:DUSdX/140
> これは当時見たけどこの東プレの認識不足すぎる回答を額面通りには受け取りにくい

認知の歪みっていうか確証バイアスっていうか、自分の主張と違うデータを突きつけられると捏造だの陰謀だのと頑なに認めようとしない人いるよな。
その手の人か……
2021/06/26(土) 09:50:33.64ID:D2wzmSda0
どっちが合理的かは別としてここでの発言見る限り人として問題があるのは短いスペース派だな
こんな奴らには嫌な思いしていて欲しいので今後永久に長いスペースのモデルだけでいいわ
2021/06/26(土) 09:52:16.18ID:Ll9DUVKX0
ID:I+JdhoUG0とか他数ID見てたら世の中の定型発達者はスペースバーの長さなんか特に気にしてなくて
5chにいるような頻繁にアスペ特有の拘り発揮するキモい負け組達が喚いてるだけなのが分かるよ

正しい判断を行ったのにガイジに無能扱いされる東プレが可哀想w
2021/06/26(土) 10:27:35.32ID:DtYgq33c0
使用目的や用途やタイピング熟練度とか、前提となるものが違うと求めるものも当然違うし、
それぞれの立ち位置で理解不足や諍いやマウント取りも増えるから
あらためてゲーム用途と業務用途、ファッション優先と利便性優先とでは
ブランドとターゲットを明確に分けてほしいってあらためて切実に思う

東プレが今後リアフォユーザーのデータや統計を取ることがあるなら
そこらへんも含めて調査してほしいな
2021/06/26(土) 10:28:31.28ID:1woPyQjz0
>>116
ゲーム 業務(Office) ファッション(mac)
2021/06/26(土) 10:48:41.37ID:+OqlwF6e0
>>111
スペースキーを長くしたら追加でバネが必要になってるから、コスト削減のためにユーザーの意向を無視したってことはないでしょ
2021/06/26(土) 11:14:26.16ID:DtYgq33c0
>>118
金型や基盤やスイッチの配置やキートップ部品、
これらの統一や簡略化によるコスト削減を
モデル一新を機に狙ったところは当然あるでしょ
2021/06/26(土) 11:19:48.30ID:DtYgq33c0
おそら東プレとしてはユーザー全体の平均値というか
最大公約数的なところを狙ったんだろうと思うけども、

そのせいで旧モデルで変換・無変換を活用してたユーザーの意向だとか、
長年のタイピング技術の蓄積・研鑽を無視した形になっているところは確実にある
2021/06/26(土) 12:27:14.61ID:aIViK0Xa0
何年も前に108UG-HiPro買ったけど全然使ってない
ホームポジションのFとJキーは変な凹みじゃなくて普通の突起にしてくれたら良かったのに
2021/06/26(土) 12:52:25.37ID:1woPyQjz0
>>120
普通に変換無変換使う分には1Uで問題ない

困るのは1%(50万人)?の親指シフターでその中でも旧リアフォユーザだけ
2021/06/26(土) 12:59:31.11ID:DtYgq33c0
>>122
EnterやBackSpaceを割り当てたり、IMEのオンオフに割り当てたりしてた人もいる
ろくに使ったことがないならおとなしく黙ってなさいって
2021/06/26(土) 13:05:25.38ID:1woPyQjz0
IME on/offとかEnte、BSなら1Uで問題ない
2021/06/26(土) 13:14:03.22ID:DtYgq33c0
>>124
不勉強で申し訳ないんだが、1Uってのは何なんだ?
いまR2の話してるんじゃないのか? リアルフォースにそういうモデルがあるのか?
2021/06/26(土) 13:26:26.52ID:DtYgq33c0
すまない、自己解決した
その言い方なら旧リアフォは0.5Uってことかな
ただ自分は「1Uで問題ない」とは言いたくないな
使えるけども問題がなくはない、問題があるけどなんとかカバーしてる、というのが現状
2021/06/26(土) 13:34:35.40ID:cp+UM52c0
>>121
たぶん使ってれば慣れると思うよ。
自分も買ってすぐは突起があった方がいいかなと思ったけど、今はもう気にならなくなってる。
SAプロファイルのキーキャップを探しても、同じように天面を深掘りにしてるのばかりだし(よく探せばあるのかもしれないけど)。
天面が球状に窪んでる上に狭いから、突起を付けたらタイプした時に指が引っかかっちゃうんじゃないかな。

>>126
そのキーボードの最小サイズのキー(つまり文字キー)何個分の長さかを表してるよ。
例えば、RealForce(JIS配列)のスペースキーの長さは、旧モデルは2.5U(=文字キー2.5個分)、R2は4.25U(=文字キー4.25個分)。
2021/06/26(土) 13:40:36.42ID:DCjUYrfD0
>>125
キーボードのキーの中で一番小さい標準幅を1Uというよね(コッソリ教えておくw
2021/06/26(土) 13:55:02.11ID:aIViK0Xa0
>>127
レスありがと
積極的にハイプロ使ってみるよ
2021/06/26(土) 14:04:43.35ID:DtYgq33c0
>>127
>>128
ありがとう、勉強になったw
2021/06/26(土) 17:04:26.21ID:1rMOhQxp0
>>110
ようするに1割のノイジーマイノリティのせいでスペース長くなっちゃったってこと?
2021/06/26(土) 17:11:17.91ID:1woPyQjz0
>>131
今スペースキー短くしろって言ってるのが1割
2021/06/26(土) 17:49:47.85ID:LZbPr3ewd
旧リアフォ購入済みが9割
今スペースキー短くしろって言ってるのが1割
2021/06/26(土) 17:57:52.73ID:m7IHfyeXd
>>85
こういう毎回他人を蔑むやつってリアルでどういう生活してんのか心配になるわ
2021/06/26(土) 18:27:21.17ID:+OqlwF6e0
>>120
デフォルトのキー機能の状態での使いやすさで最適化するだろうから、むしろ変換無変換キーの使用頻度はあまり高くない条件設定かもね
スペースキーを大きくするにしても2.75Uから6Uの選択肢があるし、いろいろ試行錯誤して4.25Uにしたのだとは思うよ
2021/06/26(土) 18:40:12.82ID:DUSdX/140
>>121
俺は、US配列の持ってたわ。
「タイプライター風のキー!」って触れ込みに引かれて買ったけど自分には合わなかった。
ホームポジションの窪みもそうだし、お椀のように窪んでるキーに最後まで指が馴染まなかった。
打鍵感も当時使ってたHHKB Pro2と比べるとしっくりこなくて、コーディングやドキュメント作ってても違和感しかなかった。
あのキーボードは当時のリアフォやHHKBと打鍵感が違う、あるいみ特殊なモデルなんかなと思ってる。
結局、二年くらい前にハードオフで売ってしまった。

一つ前か二つ前のスレで欲しいって書き込んでる人いたよな。
オクかフリマで出品してその人の手元に届けばいいね。

>>131
アスペかな? 発達障害かな?  文脈読めてなくて草。
2021/06/26(土) 18:53:28.31ID:1rMOhQxp0
>>110>>108を受けてのことなんだから、
9割がそのまま(スペース短いままでよい)、
1割がスペース長くしろ、
じゃないの????
2021/06/26(土) 18:57:13.35ID:1rMOhQxp0
よく考えたら>>110どっちにもとれんのかこれ???
じゃあ真相はこうだな(キリッ

8割:スペースどっちでもええわどうでもええ
1割:スペース短くしてくれー
1割:スペース短くするなfack
139不明なデバイスさん (スップ Sd5f-Kkmj)
垢版 |
2021/06/26(土) 19:27:47.94ID:Jb7aQV5Ed
スペース長い選択肢なんて他社製やUSでいくらでもあるんだから
短い方がいいという派があえて買ってたようなもんだろ
2021/06/26(土) 19:28:41.45ID:KVaI4ad6d
スペース短い程度で発狂する用途の人って、最初からそう言うキーボード使わないだろ。
マジにガイジ
2021/06/26(土) 19:50:34.86ID:yb+tlMCPM
スペースは長いのに気は短いのか攻撃的なやつが多いな
2021/06/26(土) 20:40:59.36ID:yw+5WjIR0
スペースだけの問題じゃないんだよな、端から全部変わってるだろ
スタンダードな1.5Uベースから、中華の粗悪JISモドキ由来の1.25Uベースになった

で格下の戦場に下りていったのに値段は逆に上げてるのが謎だけどな
ゲーミングキッズが3万のキーボード買うと思ってたのかね
2021/06/26(土) 20:58:02.47ID:+OqlwF6e0
RGB JISはスペース4.5Uだからgamingとは違った最適化もしてんじゃないの
2021/06/26(土) 21:12:36.20ID:1g6qny9l0
メーカーは売れるものを作るのであって、それは慈善事業じゃないからな
消費者にはほかの選択肢もあるし、メーカーも売れなきゃ短いのに戻るよ
2021/06/27(日) 01:23:29.27ID:PXOpFaxcd
>>142
売れなくて困る人このスレにいないと思うんだが、何でそんなに嘆くの?
2021/06/27(日) 01:40:32.88ID:sBBreSxGa
なくなるUS配置欲しい、今後無線やBTの新型で限定販売でいいから復活してくれとかはわかるけど
スペースがおかしいからダメだとかいうのは確かにようわからんものではある
55gとかHHKB45gと打ち心地同じらしいから廃止なんかねえ
2021/06/27(日) 03:22:31.42ID:+mPHP9jk0
RGBに2mm/3mmのスペーサーついてくるのはいいんだけど、なんでそれぞれ1キー用が10個とWASD1個だけなんだ?足りないじゃん
併用前提なのかな、どう入れるのが普通なのか知らないけど
2021/06/27(日) 07:17:56.70ID:hSh/9gJl0
>>142
そういう話はしてないと思うが。
発狂している人はスペースが長くなってクソ。としか書き込んでないから。
そういう気の利かせ方はどうかと思うは。
2021/06/27(日) 07:35:19.41ID:M76pF1YX0
>>147
今はスペーサー付いてくるんだね
それは先に発売されたお試し版みたいなもので、最初のうちは有料だったんだよ
後から発売された他のRealforceでは大きな一枚のスペーサーがついてくるのもあるからそれを流用するか、RGBの次の型にならないと大きな一枚のは付かないと思うよ
2021/06/27(日) 17:00:03.78ID:OZHUCov+d
テンキーレス55gフィーリングはものすごく気に入ったんだけど、
ケース内で残響というかバネのビョイ〜ンて感触がタイプ後に残るのが気になる

バネ変えるとか重り仕込んだりして解消できた人いますか?
2021/06/27(日) 17:11:43.71ID:BepaJ98k0
>>150
その55g feelはあくまでラバードームの感触だから
ドーム下のコニックリングとは全く関係ないよ
キーの戻りが強いから鉄板が共振してるのでは?
それなら静音リングを噛ましたらどうだろうか
2021/06/27(日) 17:21:17.22ID:OZHUCov+d
>>151
なるほど!
試してみる!

ところで静音モデルと普通の違いってそのリングのある無しだけだったりするのかしら?
2021/06/27(日) 17:36:11.19ID:BepaJ98k0
>>152
構造的にはそれだけだね
但し、静音リングを噛ましてもストローク4mmを確保するように
静音スイッチは作られていると聞く
ちなみにHHKBのType-Sのストロークは3.8mmになっている(非静音は4mm)
2021/06/27(日) 18:07:18.26ID:xGWh3ywAd
>>153
なるほど
逆に言うとノーマルモデルを自分で静音化するとストロークが減るわけですね

とりあえず改造してみます!
2021/06/29(火) 10:40:37.68ID:lnI0twyC0
静音モデル買えばいいのに……もう、生産終了で手に入らなくなるぞ。
2021/06/29(火) 12:43:12.20ID:BwjIf6S1d
静音55gこそがナイスガイ専用モデルだ
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-asoi)
垢版 |
2021/06/29(火) 18:27:57.81ID:b9KnEly+0
PFU Limited のJIS配列入荷しとるね。
2021/06/29(火) 19:37:04.99ID:5VRGuA2y0
もういらなくなったけど再入荷登録してたpfu tklアイボリーのメール来てるね
記念に買っておきたい気持ちも湧いてきて困る
2021/06/29(火) 20:59:27.44ID:sPo4Hw6P0
PFUのアイボリーテンキーレスふるさと納税の対象にならんかな
2021/06/29(火) 22:26:40.86ID:JLkd+VomM
何の記念w
2021/06/29(火) 23:44:06.37ID:xW2zCrQn0
旧版は変荷重モデルしかもってなかったので
R2では55gモデルを買おうと思っていたが、
PFUエディションという新種(45g静音)が現れたのでこちらを購入
これ以上のものは今のところないとの認識だが
55g非静音は今でも欲しいと思っている
2021/06/30(水) 00:12:35.17ID:U00CnyzAd
買おうと思っていた
欲しいと思っている

こんなん手に入らなくなってからモンク言うルート。
2021/06/30(水) 05:14:39.90ID:3l7ejJ3D0
R2では55gを買おうとした
でもPFU Limitedの45g(静音)を買った
それでもやっぱりR2 55g(非静音)は欲しい

55gは静音じゃなくて"非"静音が欲しいのか。
それなら継続販売されるだろうから問題ないやろ。

自分はPFU Limitedの45g(非静音)を買ったら
55gの非静音モデルが生産終了になるってんで買い増した
こんなことになるなら45gの静音は買わなかったヨ!
2021/06/30(水) 05:20:03.84ID:3l7ejJ3D0
55gの静音モデルだったわ。
仕事行くわ。週半ば。リアフォポチポチして気合い入れてこうな。
2021/06/30(水) 07:42:28.72ID:+eYmek/M0
ふるさと納税の30gを2日使って慣れてきたけど、イマイチ良さがわからん
今まではDELLの付属キーボードかノートPC使ってて特こだわりもなかった
使い込むとなんか変わるの?
2021/06/30(水) 07:51:36.44ID:rJ4URxxU0
良かったじゃん、どんなキーボードでも苦もなく対応できるってことでしょ
リアフォだけ特別視せず何でも使ってればいいと思う
2021/06/30(水) 10:08:21.12ID:kNYUhKDVd
>>165
疲れにくくてストレスなく使えるってだけだから
耐久性、信頼性が高いけど使ってて楽しいキーボードではない

仕事とか物書きで長時間キーボードを使うような人じゃなかったらメカニカルキーボード使ったほうが楽しめるよ
2021/06/30(水) 11:34:16.08ID:+eYmek/M0
>>167
漠然と打ちやすくなると思ってたけどそういうもんか
プログラマーだから1日中タイピングしてる
あんまり疲れを意識したことなかったけど
このまま使ってみるわ
2021/06/30(水) 11:47:28.78ID:WtA+zhRe0
リアフォはどっちかと言うと安いキーボードが使ってるメンブレンの豪華版だから最初違い感じない人はいると思う
しばらく使って戻して違いが感じられないなら合わなかったということで
2021/06/30(水) 12:07:34.51ID:KPSXJjh80
メンブレンと東プレスイッチの違いが判らんって、、、
タクタイル感は少し似ていると言えば似ているかもしれんが、
底打ちした時の感触は明らかに段違いだし
安もんのメンブレンだと経年劣化でそのうちキーの反応が悪くなるよ
2021/06/30(水) 12:45:49.54ID:mGFh6ddhM
たしかに漠然と使い始めた人にとっては30gは軽すぎるがゆえに
良さが感じにくいかもしれんね
その点でいうとちゃんと打ち応えのある45gの方がいいかもね
2021/06/30(水) 14:44:22.87ID:Tc87+Yre0
仕事で長時間使う人は30g一択
将来的な手指の故障防止のためにも早いうちに軽い打ち方に慣れておいた方がいいし、
正確なブラインドタッチができる人なら力を入れない打ち方にもすぐ慣れる
2021/07/01(木) 01:12:47.05ID:8vzE1ohV0
相当センスがある人は置いておいて、
軽いと基本的にミスタッチが増えるけどな
ミスは打鍵回数が増えるよりも考える邪魔になったりストレスの影響が大きくて、
長時間打ってるとそういうのが徐々に効いてくる

45gで重いと感じたら買い替えるよりもまず潤滑剤塗ってみた方がいいと思う
メカニカルと違ってキートップ外したらステムが直ぐ見えるから簡単
2021/07/01(木) 01:47:00.20ID:bzKrd9io0
慣れだな
軽い方がいいよ
今30gだけどもっと軽くても良いぐらい
2021/07/01(木) 02:05:53.36ID:8vzE1ohV0
30%より軽くなってくると反発力が殆どなくなってタッチパネルに近づきそう
30%が実用圏内ギリギリだと思う
個人的にはギリギリ圏外だが・・・
2021/07/01(木) 02:08:00.45ID:8vzE1ohV0
%じゃないgだ
2021/07/01(木) 07:39:28.19ID:B4O2WjDYd
JUKIや日商のキーボードは25-35gだから軽いほうが良いって思考はあるよね
2021/07/01(木) 11:13:52.97ID:Zcqc3IPL0
自分ももっと軽くていい派だね
ALL20g+APC・静音・スペーサー・短スペースキーの全部乗せで、
現行の一般向けやゲーミングとは完全にブランドを差別化して
業務用プロ仕様の最上級モデル的なのを「RealForce Pro」みたいな名称で出してほしい
2021/07/01(木) 13:45:11.13ID:jkrSFv8jM
体感ではリアフォ45gはメカニカル等の55gくらいに感じるからな
かといって30は軽すぎる、中間37〜38あたりで出してもらいたいところ
2021/07/01(木) 15:49:00.40ID:ECelPebJ0
メカニカルは、例えば茶軸だとアクチュエーションポイントの45gを超えたあとも底打ちまで重くなり続けて、最終的には55gくらいになるけど、リアルフォースはアクチュエーションポイントの45gを越えると軽くなる。
底打ちする人はリアルフォースの方が軽く感じるよ。
2021/07/02(金) 07:29:40.17ID:etCAFbt50
>>170
スイッチは無接点だけど底打ちの時の接点はどこだろ?
感触からするとプランジャの足とラバーのカップ周りの平面部分かな
2021/07/02(金) 11:59:04.83ID:pcgvwNt50
>>181
その通りだが、底打ちに限らず常にプランジャの足とラバーは接着してる
一度、バラして確認したら分かるよ
2021/07/02(金) 12:12:30.87ID:3uuDr4L70
>>182
ラバーとプランジャーは接着しとらんっつーの。
基板とラバーは接着まではいかない程度に張り付いている。
>>181
ストロークエンドはラバーカップのベースにプランジャーが乗る所だからキーを指でねじ込むくらい押しつけたらメンブレンのようなグニグニ感を味わえる。
2021/07/02(金) 15:32:46.04ID:lfdukyhz0
30gは慣れるおじさんの言うこと最初から聞いとけばよかった
2021/07/02(金) 17:22:25.48ID:etCAFbt50
イメージしていたのに近いのがHHKB pro2 type-sの説明図にあった
プランジャの足といったのはハウジングのプランジャをガイドする溝にはまる二本の細い部分のこと(四股を踏んだ足のような)
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2_types/images/feature-12.jpg

>>182
プランジャの足間の長さよりもカップの直径は小さくない?
まだ保証期間内なので確かめられない

>>183
ラバーの硬さによるのかもしれないけど45gのだとグニグニ感はあまりしないんだよな
衝撃を吸収してる感はありつつしっかり硬い感じ
2021/07/02(金) 18:43:01.38ID:5Hotuh4g0
今106を使っていますが何mmでスイッチが入るのでしょうか?
最近のモデルはAPCという機能がありますが106と同じ位置になるのかが気になるところです
2021/07/02(金) 19:18:47.22ID:K7xOxF010
>>184
腱鞘炎?
2021/07/02(金) 21:01:50.52ID:xOT1ZvG80
メカニカルの左右分割キーボードでバネ交換して20gにして使ってるけどタイピングは楽になったな
ゲームには向いてないと思うけど長時間文字打つ人間なら20でもいいかもしれん
2021/07/03(土) 04:34:40.30ID:4J9RNXP10
>>185
> イメージしていたのに近いのがHHKB pro2 type-sの説明図にあった
話の流れを読んでないが、HHKBの静音はキーストロークが0.2mm浅い。
REALFORCEの静音モデルは非静音モデルとキーストロークが一緒。

静音の手法(構造)が違うんじゃね、って思ってるけどな。
2021/07/03(土) 14:53:06.50ID:3N10vP1Q0
>>189
HHKB静音のストロークが4mmではなくて3.8mmなのは、たしかにプランジャの構造の違いが関係しているのかも
リアフォは静音の紫プランジャもノーマルのも全高が同じだけど、HHKB type-sのは0.2mm(?)ほど長い
底打ちした時に接点になりそうなところの構造はtype-sのプランジャでも同じじゃないかな

topre slider / silencing research
https://deskthority.net/viewtopic.php?f=7&;t=16610
https://i.imgur.com/1qO6qTZ.png
https://i.imgur.com/A2fckBl.png
2021/07/03(土) 14:57:50.69ID:3N10vP1Q0
>>190
リンクのurlがおかしかった
topre slider / silencing research
https://deskthority.net/viewtopic.php?f=7&;t=16610
2021/07/03(土) 14:58:00.14ID:Tm5G9GTa0
>>190
プランジャーを収めてるケーシングの形状もプランジャーのリング厚み分を逃がすようになってるはずだよ。
2021/07/03(土) 15:01:51.73ID:3N10vP1Q0
>>191
なぜか&の後に;が勝手に入る
;を消して
2021/07/03(土) 15:31:42.47ID:3N10vP1Q0
>>192
HHKB Pro JP type-sのは平らな感じだよ
https://deskthority.net/wiki/images/d/d9/HHKB_Pro_JP_Type-S_slider_removal_%28without_slider%29.jpg
2021/07/03(土) 15:38:05.09ID:3N10vP1Q0
>>186
106は最初期の20年前のモデル!?
最近のは2.2mmが標準のようだけど、104とかだと2.6mmになってたりもしますね
ノギスで実測するか、東プレに聞いてみると教えてくれるかも
2021/07/03(土) 15:58:32.29ID:0am6QbEZ0
>>186
持ってるけど、正確な測定は難しい・・・(そういう道具は持ってない)
だいたい2mmぐらいで反応してるようには見えるね。
2021/07/03(土) 20:02:32.47ID:9fz5Ed6Ad
ゲーム含む普段使い用に東プレのキーボード欲しいと思って通常モデルとRGB打ち比べてきたけど通常が小さめのカチャカチャって感じに対してRGBはやや大きめのカコカコって感じなんだな
悩ましいけどほぼ光るか光らないかと打鍵音で1万円の差って考えると通常の方が良いのかなと思った
RGBモデル使ってる人って打鍵音についてはどう感じた?
2021/07/03(土) 20:46:49.82ID:NEBQtu7K0
>>195,196
ありがとう、公称値みたいなのはないみたいですね
ダメ元で問い合わせてみます
2021/07/03(土) 21:50:08.72ID:9x3H6Z+ad
>>197
打ちやすいKB-3920
2021/07/04(日) 00:32:30.71ID:xPinHUAX0
>>197
普通のメンブレン使ってた人間としては単純にうるせえ!という感想
2021/07/04(日) 01:14:05.28ID:y9aX8uGU0
光るリアルフォースじゃなく光る静電容量無接点キーボードとして見たらいいよ 
てかあの打鍵感はわざとだろ メカニカルに似せてるし
2021/07/04(日) 01:20:40.03ID:P++nVur/0
>>201
感覚がラバーなんだからメカニカルにはならんだろ
打ちやすいメンブレンキーボードだわ
2021/07/04(日) 03:47:56.33ID:5IkbvsF30
>>194
平って言うか深さが違うはずだよ。
2021/07/04(日) 14:38:08.71ID:XNeKligh0
なるほど大きくなった打鍵音に納得がいった、あえてメカニカルに寄せてるかもしれないのか
確かにFPS用途ならノーマルrealforceの滑らかな打鍵感よりかはしっかりした打鍵感の方が感覚頼りの操作しやすいもんな
ご意見ありがとう、メカニカルキーボードは一個持ってるし次買うならノーマルの方だな
2021/07/04(日) 15:06:34.26ID:p6KnWdhN0
>>197
プレスよりリリースのがうるさい
2021/07/04(日) 15:35:25.77ID:8cBRL71yM
チャタらないメカニカルと考えるとすばらしいが、RGB部分が故障するというのが気になるな…
2021/07/04(日) 17:37:00.98ID:eTNaTBqp0
仕事で一日8時間くらいpc使ってて
右手首が腱鞘炎なんだが
リアフォ30g使ったら幸せになれるかね
今使ってるのは第1世代の変荷重なんだが、テンキーありなのでテンキーなしに買い替えたい
仕事内容としてはマウス操作とキーボード操作を組み合わせたゲーム操作みたいな感じが6割、純粋な文字入力が4割って感じ(音声入力のサポートみたいな感じで使ってる)
ゲーム操作みたいな時はマウス動かしながら、左手を常にホームポジションに置いてるから、
その時に30gだと誤入力されないか気になってる
2021/07/04(日) 17:50:53.47ID:AK6brAVt0
>>207
幸せになれますん
2021/07/04(日) 19:39:35.11ID:n2AN3hUZ0
>>207
すでに罹ってしまった以上はまず最優先で病院へ
ただ、自分も仕事で毎日1日8時間使ってる者だけど、
腱鞘炎は罹る前の予防が最も重要だと思う
(キーボードの配置場所、打つときの姿勢、力を入れない打ち方、仕事後の身体のメンテも含めて)

ALL30g、キースペーサー、APCはあった方がいい
力を抜いて正確に打てば誤入力の発生も手指へのダメージも抑えられる
作業中はサポーター推奨(バンテリンがコスパ高くておすすめ)
2021/07/04(日) 19:41:38.00ID:TXsZATHgH
慣れないうちはキーボードに触れてると誤入力されて頭おかしくなるだろうな
右手首が痛むなら右手側のデバイスをなんとかすべきだと思う
マウスとキーボードの往復はかなり負担あるよね
2021/07/04(日) 19:43:55.63ID:mwvwkhQf0
すでにリアフォだと慣れないんでは?
2021/07/04(日) 19:56:44.81ID:n2AN3hUZ0
キーボードに触れて発生する誤入力は、
手首や前腕を浮かせて、力を入れずに打つことで自然に解消できる
この打ち方で将来的な腱鞘炎のリスクも減らせる

ただし、机の上でこれをやろうとすると肩が上がって肩こりの原因になる
だからキーボードの配置場所からの見直しが必要
2021/07/04(日) 21:16:53.14ID:eTNaTBqp0
>>209
病院は何度か行ってるけど注射や手術の対象じゃないみたいで、ただ安静を指示されてる
30gがいいなら試打してから買ってみようかな

>>210
マウス色々試したけど、ドラッグ操作が多いからそれで手首傷んじゃうんだよね…
今はフットスイッチとか左手デバイスに左クリック割り当てて分散してるけども
腱鞘炎の直接的な原因はキーボードじゃなくてマウスのドラッグ操作なんだけど、キーボード打つときも痛いから何とかしたい
2021/07/04(日) 22:05:53.29ID:N7dDBXHY0
>>203
なんかHHKBの話になってしまっていてスレチだな
ノーマルとType-Sでハウジングの形状はそっくりで、静音リングの厚さ0.4mm以下で深さが変わっているかは写真では判別できない
もし深くなっているとするならストロークが短くなる方向とは逆でよくわからんね

HHKB Pro JP(ノーマル)のハウジング
https://www.mechblog.org/post/95009796509/hhkb-lubing-and-silencing-pictured-1-pro-jp-2
https://64.media.tumblr.com/ecf615f6ef0965f5cd8e9774e9556125/tumblr_nag6n7OOX41tch031o6_1280.jpg

ついでにノーマルとType-Sのハウジングは交換可能なようだけど、ストロークについて違和感は感じてない模様
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595742815/55
2021/07/04(日) 22:11:22.93ID:zfHOrE4q0
>>213
手首系の腱鞘炎は慣れる手間を惜しんででもトラックボールがいいよ。
手首の内側の腱が痛む指系の腱鞘炎は、トラックボールむしろしんどいんで、エルゴノミクスマウスがいい。

キーボードが原因じゃなさそうだから、リアルフォースは気休めかもなあ。改善しないようだと分割キーボード使ったり、アームレストに拘った方がいいかもよ。
2021/07/04(日) 22:16:19.17ID:n2AN3hUZ0
打ってない時に腕を休ませるためのアームレストの使用はアリだけど
アームレストに腕や手首を置いたままで打つのを目的としての使用は
腱鞘炎悪化の原因にこそなれ症状軽減や予防にはつながらないのでオススメしない
2021/07/04(日) 22:24:59.52ID:n2AN3hUZ0
>>213
> 注射や手術の対象じゃないみたいで、ただ安静を指示されてる

ならサポーターで固定だね
大きいドラッグストアなら試着用のが各種置いてあるから試してみるといい

>>216はマウスレストも同じね
2021/07/04(日) 22:39:23.65ID:eTNaTBqp0
>>215
親指用のトラックボールなら持ってるけど、
ドラッグ操作がやり辛くて、俺の仕事にはあまり向かない感じだった
確かにリアルフォースより他の箇所見直した方がいいかも

>>216
マジか
アームレストと机の高さを同じにして、両腕ともずっとアームレストに置いて操作してた
キーボードスライダーみたいなの買って、キーボードの高さ下げて、アームレスト撤廃してみようかな…
2021/07/04(日) 23:27:54.96ID:Lp3IP8bQd
医学的に根拠があるように見えて、こじつけてるだけな気もします
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ptcse/28/1/28_17/_article/-char/ja
2021/07/04(日) 23:59:55.90ID:Ur+CzIap0
おっぱいマウスパッドみたいな手首支える系のものはどうなんだろう
Macだと外付けのトラックパッドの方がマウスよりずっと楽だけどWindowsにも良いのあるのかなあ
2021/07/05(月) 00:33:43.82ID:cGjh8Hae0
>>218
作業は慣れるしかないねー。
とにかく手首がラクな状態で仕事ができる環境を整えるべきよ。
自分も腱鞘炎苦しんだけど、とにかく色々試して、半年くらい負担のない姿勢を続けてようやく寛解した。
お大事に。
2021/07/05(月) 11:19:38.20ID:yzuwRME30
218
> キーボードスライダーみたいなの買って、キーボードの高さ下げて、アームレスト撤廃してみようかな…

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-DESK040

自分は↑これを使ってるよ
机の上で打つのに比べたら格段にリラックスしてラクに打てると思う

ただ、足元のフレームが邪魔だったりして万人にとって最適解とはいえないかも
誰かもっと他にいいキーボード専用台使ってる人がいたら教えてほしいなw
2021/07/05(月) 18:37:17.16ID:ce88YhBGM
自分は逆に上げてる
同じキーボードでも店で試し打ちすると妙に打ちやすいなと思って、再現した感じ

MDF板に乗せてチルト以上に立たせ気味、モニターを遮らないギリギリの高さまで上げたら快適になった
液タブスタンドのイメージ

板は大きめにして腕まで乗せるともっと楽になるかも?
2021/07/06(火) 00:56:11.16ID:7e9fJHffd
ワイはコラントッテで良くなった
プラセボってすごい
2021/07/06(火) 01:14:14.53ID:YMS614dO0
あれ見るたびに、やっぱりスポーツ選手って運動できるだけのバカなんだなって思う
2021/07/06(火) 09:16:53.69ID:7e9fJHffd
そのバカがオリンピックで金メダル。
2021/07/06(火) 12:07:24.95ID:ueB9JljEd
運動できるだけのバカ(年収数千万-数十億円)
高学歴大企業サラリーマン(年収数百万)

天才さんさぁ……
228不明なデバイスさん (アウアウクー MM63-FmKD)
垢版 |
2021/07/06(火) 12:24:16.79ID:5ZIWyiC3M
>>225
チーズ牛丼食べてそう
2021/07/06(火) 21:48:51.03ID:jFjawTEP0
R2S-JP4-BKとR2SA-JP4-BK(PFU Limited Editon)って打鍵感違う?
もし違ったなら確かめに行くために240KM先にある電気屋に行って確かめに行くわ。
別にないってんなら安いほう買う。
ぶっちゃけAPCとかいらない。
少しでも打鍵感が違うなら試し打ちに行って気に入ったほうを買う。
2021/07/06(火) 22:39:43.75ID:3Ezr/NRL0
アホみたいな距離を往復する金で両方買えよクソコテが
2021/07/07(水) 06:06:22.22ID:nv9XIt0d0
ここの人達はお爺ちゃんだからアナログなんよ
買って合わなかった方を売る事も出来ない
2021/07/07(水) 09:08:49.33ID:+mOO8nLM0
ふるさと納税でRealforce RGB TKLかR2TL-JP3のどっちか買い足そうと思ってるけど悩む
2021/07/07(水) 09:37:12.32ID:/Q3DBVBwd
「売る」か、ワイはアマゾンで返品。
売るだと確実に購入金額より下がるから
2021/07/07(水) 09:39:31.53ID:/Q3DBVBwd
例外は新品未使用未開封でプレミアついた時のみ
2021/07/07(水) 10:09:06.37ID:EhkCdAJt0
都知事は北海道で療養中だったのか。
240KM先って……釧路とか稚内から札幌のヨドバシにでも行くのか?

APCがいらないならR2S-JP4-BKを買えばいいと思うよ。
打鍵感は代わらないでしょ(多分、ね)。
2021/07/07(水) 10:11:50.66ID:XzWx4HCzd
>>234
Realforceでプレミアってダイヤテック メタルカスタムキット、Realforce86U、Realforce108UW-HiPro、Realforce108UG-HiPro、日商エレクトロニクス、JUKI、その他謎のOEMモデルくらいじゃね?

カウンターストライクNEO、夕張メロンは全く流れてこないから高騰するか気になる
2、3万程度なら夕張メロン欲しいな
2021/07/07(水) 11:19:04.54ID:k0Dno4tkd
108uのディバイスが認識しても直ぐにグレーアウトするんだが?
誰か対処方法を教えて欲しい
2021/07/07(水) 14:55:20.48ID:/Q3DBVBwd
東プレへ電話してください。
2021/07/07(水) 15:25:54.31ID:Cp8PvdmO0
>>230
240kmってそんなにアホみたいな距離じゃなくね?

>>233
ワイくんは返品しすぎて尼はもう使えないかもw
ほかのところで買おうかなw

>>235
北海道の田舎から札幌までな。
家電量販店はあるっちゃあるんだが、Realforceはおいてないんだよ。
変わらんのか。APCもいらんしなぁ。R2S-JP4-BK買うわ。
2021/07/07(水) 16:14:39.43ID:HeGbYMEA0
俺はメインPCにリアフォの91UDK-G、サブPCにRazerの光るメカニカル(緑軸)
使ってるけどそれぞれのPC使うときに気分転換になる
2021/07/07(水) 18:34:43.35ID:EhkCdAJt0
>>239
本当に道民なのか。
札幌市街地から半径240KMで線をかいてみたんだけどな。

上の書き込みで東プレに確認すれば?って言ってる人いるしそうした方がいいよ。
BT化の問い合わせも丁寧な回答くれたみたいだし、打鍵感が違うとかどうとかも懇切丁寧に教えてくれるんじゃね。
2021/07/07(水) 18:36:14.81ID:Cp8PvdmO0
>>241
そうだな。確認してみる
2021/07/08(木) 20:39:26.18ID:IQETk74G0
東プレにメール送ってみたけどAPC機能以外は教えてくれなかった。残念だ。
2021/07/09(金) 05:15:35.77ID:7d8yrBqmd
2時間でメールの返信なんて東プレさすが
2021/07/09(金) 05:43:26.90ID:r1mywSxk0
東プレからの返信Gmailの迷惑メールに入っちゃってたことある
2021/07/09(金) 05:46:49.90ID:VzU7pbc60
2時間ってなんの話?
2021/07/09(金) 06:04:15.66ID:0Emnkyc60
聞く前にちょっとくらい読めよw
248不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 10:58:30.95ID:ZXHvfBtr0
>>244
日付が読めないのは脳の病気かもしれないから脳外科、眼科で診てもらえ、マジで。
2021/07/09(金) 11:00:56.12ID:pgnzdl/n0
いちいち煽るな
2021/07/09(金) 11:01:58.20ID:ZXHvfBtr0
>>249
安価忘れてるぞ?
>>244に対してだよなw
2021/07/09(金) 19:01:43.94ID:zngWvWA50
もっかい別のリアルフォースのシリアルナンバーと別のメールアドレス使って送ったらAPC機能以外の構造の違い教えてくれた。
R2S-JP4-BKとPFU Limited Editionのキーの構造の違いはないってさ。
2021/07/09(金) 22:25:49.79ID:MLcJ/e00d
数年前にEIZOの商品説明会にRealforceの新作が置かれてたから見に行ったら公式プロゲーマーが居たけど、あれってRealforce使ってないの?
優勝してるかは知らんけど
2021/07/09(金) 23:15:21.43ID:Dekzvyl3a
ゲーム中とかクソ力入るからおもいっきり叩くの前提になるからゲーミングはとにかく丈夫にするべきだろうよ
1000円のキーボードとか数ヶ月せずにボタン壊れるしゲーミングリアフォが叩き打ちで3〜5年も持ってくれれば上々だわ
2021/07/10(土) 13:34:01.50ID:nxh3aor3d
叩き壊すとかガイジムーブをまず見直せよ
2021/07/10(土) 14:17:32.08ID:Q8TO3Nfc0
>>253
メンブレンキーボードをたたき壊すぐらい力入れるやつなんていないだろ。
2021/07/10(土) 15:11:17.77ID:rIwOsPIMd
ゲーマーをなめるな、一瞬で勝負が決まるのに力抜いてなんてできない。
2021/07/10(土) 15:32:33.12ID:ymO+HzpG0
だからゲーミングは今の作り、打ち心地でいいんだよ
既存リアフォと違うから低評価!とかがガイジ
2021/07/10(土) 19:13:49.04ID:v8IM7hlR0
ゲーマーは負けると思いっきり机とキーボード殴るから頑丈じゃないと駄目
2021/07/10(土) 19:44:32.74ID:Q8TO3Nfc0
>>256
一瞬の勝負で無駄に力入れるほうが逆に難しいわw
2021/07/10(土) 19:45:53.22ID:Q8TO3Nfc0
>>256
そんな一瞬の勝負で無駄に力を入れるほうが難しい。
2021/07/10(土) 19:46:17.74ID:Q8TO3Nfc0
>>256
そんな一瞬の勝負で無駄に力を入れるほうが難しい。
力入れないほうが素早くキー入力できるだろ。
2021/07/10(土) 19:46:47.17ID:Q8TO3Nfc0
ごめん連投されちゃった。許して
2021/07/10(土) 20:16:30.32ID:bTT4wdeb0
百合子ちゃん激おこ
2021/07/10(土) 22:59:46.56ID:R6d0ZldL0
やっぱゲーミング路線もそれに群がってくるニワカも嫌いだわ
2021/07/10(土) 23:41:27.45ID:rIwOsPIMd
嫌いか。嫌いの状態で一番得をするのはどこ?海外メーカーが利する
2021/07/11(日) 01:10:54.65ID:qOiVEMOF0
アイボリーで45g等荷重はPFU版しかないのかぁ
2021/07/11(日) 01:27:57.31ID:XUAYAHOur
メアド入力してたりガチっぽいのいるんだけどなんなの
2021/07/11(日) 10:26:54.23ID:O/WmbOm30
とりあえずPFUポチってみたけどずっしりしてかな印刷がないのが綺麗だし打鍵音も静かでいい
素人にはシートとか色々入っててわけわからんがw
2021/07/11(日) 11:54:15.55ID:z5DVUE8E0
45 g と30 gで死ぬほど迷ってる
30gの方が後悔少ないかなあ
2021/07/11(日) 12:02:14.59ID:xa9aQXPT0
>>269
45gのほうがいいと思うよ
2021/07/11(日) 12:10:17.87ID:pIA4r2Kqr
普通に使う分には45gがいいと思うが。
2021/07/11(日) 12:14:52.35ID:/U6wUxt70
オナホみたいに文字打つなら30gの方がいいよ
2021/07/11(日) 12:15:06.27ID:/U6wUxt70
間違えた
アホみたいに文字打つなら
2021/07/11(日) 12:17:03.18ID:XLH2jW3L0
両方買っていいよ
2021/07/11(日) 12:20:56.34ID:z5DVUE8E0
>>270-272
タイピングがメインってわけじゃないけど、9時〜18時まではずっとパソコンの前座ってる仕事
CADしながら、文章も打ってます。
ブロガーみたいな人達ほどタイピングはしてないんだろうけど、パソコンいじってる時間は長い
2021/07/11(日) 12:35:57.83ID:/U6wUxt70
>>275
今何使ってるの?
少なくとも今使ってるキーボードより軽くなるよ
2021/07/11(日) 12:38:20.37ID:Mdc5hrJed
>>275
そんなことを聞いてもお前が30gのフニャチンタッチを気にいるかどうかなんて分からんのだよ
2021/07/11(日) 13:02:38.51ID:7fS3/oVc0
>>275
同じく8時間以上ずっとパソコン仕事の者から言わせてもらうと
仕事で使うなら30gの方が絶対にオススメ
2021/07/11(日) 13:09:42.19ID:7fS3/oVc0
「45gがいい」って言ってる人たちの言うことは話半分に聞いておく程度でいい
おそらくそのほとんどはそもそも30gを触ったことがなかったり、触ったとしても店頭で試し打ちした程度だったり、
買ったはいいが自分には合わなかったと早々にあきらめてまともに使えなかった人たちだろうから

またもし仮に、仕事で45gをフルに使ってる人がいて、その人たちが45gを奨めてきたとしても、
そういう連中も大事な仕事道具である手指のケアとかにあまり関心がない人たちだろうから
あまり気にしなくていい
2021/07/11(日) 13:19:34.07ID:z5DVUE8E0
>>276-279
今はメカニカル赤軸のゲーミングキーボード使ってる
30gを実践的に使ってる人にぜひ聞きたいのは、
誤打とか、指を上に置いているだけで入力される事に慣れるかと言うことと、
打鍵感的や使いやすさ的に、静音と非静音どっちがいいか?ってこと
周りへの音はあまり気にしなくていい環境です
2021/07/11(日) 13:21:50.64ID:xa9aQXPT0
>>279
30g持ってるけど打鍵感がスカスカすぎて気に食わん。
お前のボロい関節と違って若いんでね。
2021/07/11(日) 13:34:30.21ID:7fS3/oVc0
>>280
> 誤打とか、指を上に置いているだけで入力される事に慣れるかと言うことと、

誤打はあなたが正確なタイピングができるなら全く問題ない
「指を上に〜」は自分も買ってすぐはたまに出てたけど
すぐに力の加減に慣れて出なくなったよ
手首や前腕を浮かせる打ち方をするとより確実

> 打鍵感的や使いやすさ的に、静音と非静音どっちがいいか?ってこと

まず「打鍵感」なんてふわっとしたつかみどころのないものに囚われないことが大事
あえて言うなら、30gを買って使い慣れてしまえばそれがあなたにとっての打鍵感になる
静音・非静音は断然静音の方がおすすめ。耳に余計な音が入らない分作業に集中できる
音はスペーサーを使うとさらに軽減できるよ
2021/07/11(日) 13:47:57.90ID:TOgEPjof0
慣れが大事なのはそうだけどどうしても気に食わないってパターンもあるだろ
あくまで個人的な意見だけど静音タイプはどうにもむにゅって感じの押し心地が肌に合わない
あとスペーサー入れると音は確かに小さくなるけど主目的はキーの底打ちまでの長さの短縮だからな、そこら辺の感触がかなり変わるので注意
2021/07/11(日) 13:58:17.48ID:ymqo+hQkM
>>282
詳しくありがとう
リアフォは非静音が良いなんて噂聞いたことあったから非静音にしようかなと思ってたけど、静音も試打してみようかな
打ってない時はホームポジションキーに指乗っけて、アームレストに手首置いて休めることはできる?
ずっと指浮かせておくのは辛そうなので
2021/07/11(日) 14:06:11.17ID:pi9YbnGOd
タイピングの仕方にもよるからな。
がっつり底打ちするような奴は重めがいいし
ストローク途中で次のキーに指を移すような撫で打ちは軽い方が向いてる
指の戻しをキーの反発力に任せるようなタイピング女王は55gもつかってるらしい
2021/07/11(日) 14:27:57.87ID:7fS3/oVc0
>>284
> 打ってない時はホームポジションキーに指乗っけて、アームレストに手首置いて休めることはできる?

自分は打ってないときはキーボードから完全に手を離してる
あまり意識してないけど休めるときに置くとしたら腿の上かな
アームレストは使ってないからわかんない

> ずっと指浮かせておくのは辛そうなので

キーボードを机の一段下に置くと辛くなくなるよ
詳しくは「035f-Q9JX」で検索して出てくるレス参照
2021/07/11(日) 14:30:01.81ID:Mdc5hrJed
前腕の腹を机の上に置いて普通にラクに打ってれば
30gなんか欲しくはならない
あれは反発弱過ぎてむしろ疲れるって昔からいわれてるから
2021/07/11(日) 14:31:03.87ID:2TkHNyLxM
cherry赤からのリアフォ45gへの移行だとかなり重たく感じるよ
特に撫でるように打ってた人には違和感が大きいと思う
2021/07/11(日) 14:36:59.05ID:B1TcTJw+a
より良い環境を必要とするのであれば、ケチケチせずに両方を試すしかない。
部屋中キーボードだらけになるけど。
2021/07/11(日) 14:39:52.62ID:ymqo+hQkM
>>286
腱鞘炎先生と呼ばせてくれ
ありがとう〜
2021/07/11(日) 14:44:23.34ID:ymqo+hQkM
>>288
赤軸も押下圧は同じ45gだったと思うけど、
リアルフォース45g方が重く感じるってことなのか🤔
2021/07/11(日) 14:45:45.72ID:7fS3/oVc0
姿勢の話なら、一番ラクなのはこれ↓

1.まっすぐ立った状態で、両手を体側に自然に下ろす
2.スタンディングデスクでキーボードを打つようなイメージで、
  前腕を自然にお腹(おへそ)の前に上げてみる
3.脇を軽く締めて肘は横腹に軽く添える
4.そのポジションを、椅子に座った状態でも再現してみる
5.そのときに手がある場所にキーボードを持ってくると机の上で打つよりリラックスして気持ちよく打てる
6.おまけに机の上が完全にフリーになって資料やらなにやらひろげておける
2021/07/11(日) 14:46:16.83ID:7fS3/oVc0
>>290
いえいえ、お仕事がんばってw
2021/07/11(日) 14:49:51.78ID:Mdc5hrJed
>>292
寝言を言うな真性カス野郎
2021/07/11(日) 14:52:04.68ID:2TkHNyLxM
>>291
そう
間違えて55gのラバードーム入ってるのかと思って
分解して確認したほど
2021/07/11(日) 16:33:20.83ID:pi9YbnGOd
>>294
なにピーピーわめいてんの?アホ
2021/07/11(日) 17:40:02.50ID:TyvgVFfP0
そうだよアホだよー
2021/07/11(日) 17:47:34.27ID:gqGbyvqU0
>>295
ラバードームて見た目で荷重わかる?
2021/07/11(日) 17:54:36.84ID:gUyf/NoEd
マジレスするとCherry MXは接点の位置で測定していて、平均値の東プレとは測定方法が異なるから参考にならないよ
2021/07/11(日) 18:37:04.12ID:gqGbyvqU0
キー荷重:
(リニア)キーを入力位置まで押すのに必要な力
(タクタイル)キーを入力位置まで押すのに必要な力の最大値

東プレはタクタイル

https://archisite.co.jp/pick-up/keyboard-switch/
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/keyspec.html
2021/07/11(日) 19:35:35.72ID:Mdc5hrJed
>>292
んなことやってるからパームレストやら
ディスプレイの高さを上げるラックやら欲しくなるんだろ
ステマかよ
そこまで高く出来ないチェアも多いな
2021/07/11(日) 22:41:39.66ID:7fS3/oVc0
>>301
この方法はそもそもパームレストが必要ないし、個人的にもパームレストの使用は推奨しない

ディスプレイ位置の調整にはラックよりモニターアームの方が自由が利いてストレスも少ない
Amazonベーシック(エルゴトロンのOEM)のシングルタイプがセール時に1万以下で買える

チェアも高くする必要は全くない
膝裏の血管が圧迫されすぎないように足の裏がベッタリ付くぐらい低い方がベター
デスクも高さ70cmぐらいの一般的なものでOK
2021/07/12(月) 00:13:48.22ID:VoSZ9nfOd
>>302
あー、よく読んだら前腕上げてるからチェアは上げる必要ないのか
それで結局、手首も前腕も浮かせてんの?
だったらダルそう
2021/07/12(月) 02:36:15.81ID:yZDYNUnt0
キチガイ
305不明なデバイスさん (ワッチョイ d501-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 18:06:07.32ID:Tm5vwC2B0
姿勢だ何だと言ってる時点でラクじゃねーだろw
精神障害じゃあるまいしいちいちそんなこときにして打ってねーからww
たかがタイピングのポジションに6項目も用意してる時点でお薬必須だろお前w
2021/07/13(火) 08:48:22.43ID:oxJ5g5630
身体は楽になるじゃないか。
心はしんどいだろうが。
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 051f-6bEN)
垢版 |
2021/07/14(水) 16:45:13.17ID:yvVeXBsO0
RGB使って4年ぐらいだけど1年目ぐらいでLEDおかしくなって結局全消灯して使ってたんだけど
消灯もできなくなって10箇所ぐらいつきっぱなしになってうざいから修理してもらおうと思って
連絡したらLEDは無償修理してくれるんだなw
4年経ってるのに無償修理とかこれ設計的にLEDは欠陥があったってことなのかな?
2021/07/14(水) 16:58:50.23ID:EF2/SZIV0
発売日に買った英語配列RGB別に壊れないぞ
妄想で語ってもしょうがないんだからメーカーに聞けよ
ここで妄想垂れ流されても同意して欲しいだけでしょ?自己承認欲求オナニーはTwitterでやってくれ
2021/07/14(水) 17:28:31.20ID:r+pWZM+80
自分のサンプル(1)は大丈夫だから妄想だと決めつけるの怖いです
2021/07/14(水) 17:37:13.47ID:EF2/SZIV0
>>309
> 4年経ってるのに無償修理とかこれ設計的にLEDは欠陥があったってことなのかな?
これが妄想でなかったらなんなんだよwwwwwwww
311不明なデバイスさん (ワッチョイ a5da-0sKs)
垢版 |
2021/07/14(水) 18:00:03.98ID:J8iPJgYJ0
東プレ、最軽量の「REALFORCE R2」シリーズ日本語配列標準モデルを販売開始 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0714/400304
2021/07/14(水) 18:28:56.04ID:l6WBJYhl0
最軽量とか書き方やめろよ……
変荷重といいセンスがない会社だな。
2021/07/14(水) 18:29:43.47ID:31ZkIe9A0
黒はABSの奴か
2021/07/14(水) 18:32:28.67ID:/Ok5nBAn0
>>312
偏荷重にしてって要望出そう
2021/07/14(水) 18:58:56.28ID:l6WBJYhl0
一つ前か二つ前でもそんな話題があったね。
でも、「偏」荷重だとどちらか一方に偏っている印象を与えるから個人的にはナシ。
東プレのキーボードの変荷重って内側から外に向かって(小指だけ?)変えてるからね。
( FGHJ )※括弧、括弧閉じるにあたるキーが変荷重のイメージ。実際はしらん。

可変は可変で荷重をAPCのように変えられると勘違いする人がでてくる。
トープレの中の人の苦労が偲ばれる名称だけど、やっぱ「変荷重」は変だわw

最軽量はもっとダメ。
「お? 製品ラインアップを縮小したのは、(本体の)最軽量を狙ってのことか?」って思ったもん。
2021/07/14(水) 19:49:31.61ID:6A35M7Snd
漢なら55g
淑女には55gがおすすめ
2021/07/14(水) 20:23:37.55ID:Sfx480UA0
5gにしてくれ
2021/07/14(水) 20:29:51.98ID:P22q8E3f0
テンキーレスも同じ値段なのね
2021/07/14(水) 20:35:14.17ID:+BgEVnyO0
30g・静音・APCなしはまだか
2021/07/14(水) 20:48:33.06ID:lS2rk7KL0
変荷重、黒、昇華印刷、テンキー付き、アプリケーションキー付きはまだか
2021/07/14(水) 21:07:26.78ID:GenKJbMW0
45g、アイボリー、テンキー付き、静音、カナ表示無しを出してほしい。
2021/07/14(水) 21:38:46.39ID:mUYB7zmW0
無線かBT接続のまだかな〜
2021/07/14(水) 22:12:01.44ID:e098GVEt0
>>311
もうこれnizより安いじゃん
nizみたいに、35gで、
マウスのクリックをキーに割り当てられたりする機能を realforce につけてくれたら絶対買うのにな
2021/07/15(木) 17:36:12.62ID:DD5TmLa10
静音の妙なシャリっとした感じが好きじゃなかったからノーマル 30g は俺得すぎるな
2021/07/15(木) 17:39:51.79ID:+EbPa/Kv0
ノーマル30g、ヨドバシとかで買えないのかな?
2021/07/15(木) 17:57:37.81ID:sX6dDQmZd
>>323
マウス操作なんかAHKで実現すりゃいい
ポインタ移動の速度なんかハードよりソフトで調整した方が快適になる
2021/07/15(木) 20:09:41.73ID:MNKQ2Aww0
絞り込みでできる組み合わせは全通り用意しとけよといつも思う
2021/07/15(木) 23:36:10.02ID:NtJCJXKc0
テンキーレス55g英語配列なんだけど筐体全体の右側が軽く浮いてる気がする…
ケース自体も上側を押すと右側は沈みが大きいしタッチも何か違う
これ組み立て不良?問い合わせて現品送れば直してくれるかしら?
329不明なデバイスさん (ワッチョイ ed90-4x/S)
垢版 |
2021/07/15(木) 23:47:27.71ID:XDM8NoK70
デスクが歪んでるんじゃね?
2021/07/15(木) 23:54:49.79ID:NtJCJXKc0
>>329
家のデスクでも会社のデスクでも同じ具合だから机のせいでは無さそう
2021/07/16(金) 00:02:42.87ID:mTI2jw1m0
>>328
それは問い合わせるべき。そのへんに不満があるのは、リアルフォースじゃない!
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 45fd-j33x)
垢版 |
2021/07/16(金) 00:29:06.42ID:A0s9H+OD0
あなたの心です
2021/07/16(金) 07:51:07.26ID:RPhkGzJ8M
ガシッと持って、グワッと捻れば直る
2021/07/16(金) 07:51:59.85ID:OvcNCSPmd
ネタに見えるけど本当に捻れば直るの草
2021/07/16(金) 16:03:58.81ID:0UcqichC0
尼でPFUとかセール中ですな。
2021/07/16(金) 16:08:05.11ID:/eBx2HRFd
PFU版はノーマル45gよりタクタイル感がはっきりしてるとかいう書き込みあったが本当かね?
2021/07/16(金) 17:26:52.14ID:VyUWCMgBd
ひろゆき「嘘を嘘と以下略」
2021/07/16(金) 20:27:01.05ID:Hz6AoK690
>>335
PFU版欲しいなぁ。墨とIVはどっちがいいかな。
2021/07/16(金) 20:31:27.56ID:znmnNArG0
>>338
墨はキーキャップを洗ったあとに、はめる時に文字が見にくいという難点がある
2021/07/16(金) 22:23:31.15ID:ylZ8/KMv0
東プレのREALFORCEシリーズが特価:Amazonタイムセール祭り
https://japanese.engadget.com/realforce-012735815.html
2021/07/17(土) 09:51:33.76ID:Gtb2tjKw0
東プレも魅力的な商品めっきりへったなあ
価格も下がったから所有感もなくなったしカスタマイズ性も低いよね
逆に有名所のメカニカルは昔と比べてかなり打ちやすくなったし
押し下げ量から押し下げ重量まで1キー単位で好きに調整できるのは強すぎる
20年近く使ってきたけど俺もそろそろ卒業するかあ
2021/07/17(土) 10:56:09.60ID:YhB/zwjv0
いきなりどうした
2021/07/17(土) 11:08:02.46ID:2/v2gA360
R2世代からゲーム用途とかに妙に色気出してるけど旧来からの流れからすると本筋の商品購入の想定先はテキスト入力事務用品だからな。

高級志向も多機能も事務用品としては微妙に製品志向にズレが出て来るわな。
2021/07/17(土) 11:20:15.26ID:ma9hYx5Xd
リアフォの価格が下がり続ける世界線に行きたいです。
2021/07/17(土) 12:04:25.79ID:+bdYX8Cud
>>341
ステマだろコイツ
2021/07/17(土) 15:15:59.94ID:+dSFhGuP0
キーキャップってどこで入手してますか?
2021/07/17(土) 16:11:02.11ID:HHb+mIzg0
>>343
それだと儲からないからゲーマーとかを取り込もうとしてるんですよ。
HHKBが上手いこと方向転換したのを見て、リアフォもそっち路線に舵を舵を切ったんでしょ。
今のHHKBのユーザーなんてカスばっか。
2021/07/17(土) 19:04:59.36ID:Hm4QLMSZ0
感染してもウイルス殺菌撲滅の医療従事者向けキーボード造ってよ
2021/07/17(土) 21:46:40.72ID:bFeyl0KVd
もうアホかと
2021/07/17(土) 23:03:13.64ID:UdgYwZapd
日本人がコロナ対策に不備があると言っても対策は万全だと聞かないのに中国人がコロナ対策に不備があると言うとコロナ対策会議をひらく不思議。
2021/07/17(土) 23:11:29.59ID:UdgYwZapd
それならぜひともガンガン中国人にオリンピックコロナ対策をしてきして欲しい
2021/07/18(日) 01:24:20.02ID:iOdzcPLJ0
日本人はファクターXがあるから心配する必要ない。
あんま関係ないっぽいが、一万年くらい前?数千年くらい前だっけか?
東南アジアでコロナウイルスが大流行したことあるんだってな。
俺らはその生き残りだから白人と比べれば死亡率が低いのかもしれないぜ。
2021/07/18(日) 08:00:20.69ID:3jhPq9VU0
>>343
>>347
いままでの路線とブランドやターゲットをきっちり差別化して、設計から金型・部品までちゃんと分けて
そこと別にゲーム路線で新規ユーザー層の拡大を狙うなら別に良かったんだけど、
横着して金型やらなにやらいっしょくたにして、業務用途や熟練ユーザーを切り捨てちゃったのは悪手だね
リアフォの強みやなぜ支持されてきたのかという点を軽視しすぎていて、完全に本質を見失ってる

タイピング関連だと、似たような例でジャストシステムのATOKも同じような衰退の道を辿ってる
あれもライトユーザー偏重になって熟練ユーザーの作業効率が下がるっていう本末転倒なことが起きてる
2021/07/18(日) 08:14:11.04ID:WZ7Hc1tsd
何が不満なのか具体的にハッキリ言えやウジ虫ども
どうせスペースだら
2021/07/18(日) 08:14:35.31ID:WZ7Hc1tsd
噛んだw
2021/07/18(日) 09:33:27.31ID:r4WTjvJe0
価格が高いので汚れたら分解洗浄して再利用
安ければ即捨てて新しいの買えるのに!
2021/07/18(日) 09:44:58.12ID:BXcqRUG80
改悪されたと言い続ける奴はいい加減に気づくべき。
短いスペースバーの配列の方がもはや少数派であり、金型変更のタイミングでより一般的な形状に変わっただけだ。
このスレ以外でそれを不満だっていう意見はきいたことがない。

それが納得できないならRazer社のキーボードをおすすめしておく。
あそこの日本語配列はスペースバー短いし、上位モデルは非接触のスイッチで感触もいいぞ。
2021/07/18(日) 10:30:23.71ID:3jhPq9VU0
RealForce スペースキー
https://twitter.com/search?q=Realforce%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC&;src=typed_query&f=live
リアフォ スペースキー
https://twitter.com/search?q=%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A9%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC&;src=typed_query&f=live

RealForce 変換 無変換
https://twitter.com/search?q=RealForce%E3%80%80%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%80%80%E7%84%A1%E5%A4%89%E6%8F%9B&;src=typed_query&f=live
リアフォ 変換 無変換
https://twitter.com/search?q=%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A9%E3%80%80%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%80%80%E7%84%A1%E5%A4%89%E6%8F%9B&;src=typed_query&f=live

長い方がいいというのも稀に見かけるけれども、その多くはゲーミングユーザーだったり、
「短いと両隣のキーをミス打鍵する」とかいうタイピングスキルの低い人たちだったりする
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/18(日) 10:34:59.02ID:WZ7Hc1tsd
>>358
>「短いと両隣のキーをミス打鍵する」とかいうタイピングスキルの低い人たちだったりする

違うね
わざわざ親指を多少でも動かさずに押せる位置にあるのが
スペースではなく変換キーなのが煩わしいんだよ
2021/07/18(日) 10:42:59.27ID:WZ7Hc1tsd
ツイカスもねらーも所詮はノイジーマイノリティだからな
何が本当の多数派かは論理的に考えて推測しろや間抜け
考えない奴には何も分からねーんだよ
…などと馬鹿を混乱させる嫌がらせをしてみる
2021/07/18(日) 10:46:41.82ID:3jhPq9VU0
「RealForce スペースキー」でググると、東プレに問い合わせた人のブログがヒットする
それによると、

> 「旧世代ではスペースキーが短くて、
> その横にある無変換と変換キーを間違って押してしまうという意見が多くあったため、
> スペースキーを長くしました」

とのこと。
もちろんこれはモデルチェンジのタイミングに合わせたコストカットの言い訳だと思うけども、
言い訳をするにしても、これまで10年以上ずっと「プロ仕様のキーボード」を売り文句にしておきながら、
いきなり「タイピングスキルの低い人に合わせました」なんて言い出すのはおかしいよねって話
2021/07/18(日) 10:47:53.64ID:3jhPq9VU0
愛と哀しみの変換キー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1088390.html

発売当初にはこんな記事も出た
2021/07/18(日) 10:48:30.95ID:qZefpcxt0
>>361
タイピングスキルの低い人とはどこにも書いてないのにタイピングスキルが低い人っていう結論をどこからもってきてんのwwwwwwwwwwwww
結論を勝手に作り出してどうこう言い出すとかお前まず精神科いってこい
2021/07/18(日) 10:54:42.43ID:WZ7Hc1tsd
>>361
反感買いたくないから適当にどこかにいる沢山の誰かさんのせいにしてるだけだぞ
本音と建て前の使い分けは基本だぞ
2021/07/18(日) 11:00:24.15ID:WZ7Hc1tsd
ガチで長いスペースが優れていると判断した理由を語ると反感買うので
主体性の無いお馬鹿を演じている
オトナなビジネスマンの鑑
2021/07/18(日) 11:10:23.28ID:3jhPq9VU0
>>364
「目当てのキーの両隣を間違えて押す」ようなのが
タイピングスキルが低い人でなくてなんなのか

あと旧モデルって10年販売してるんだよ
だから、眉唾だが東プレの言い分のような「意見」が本当に多数あったとしても、
それでスペースキーの短さに文句を言ってるようなのは紛れもなく「ニワカ」なわけで
ブランドやファッション目当ての新参だったり、ゲーミングユーザーだったり、
もし古参だったとしたらタイピングスキルが低い奴以外のなにものでもないだろう
2021/07/18(日) 11:19:58.70ID:9fsxqUZn0
realforce r3って出る予定ないの?
2021/07/18(日) 11:22:31.67ID:WZ7Hc1tsd
>>366
マジで文章読めない文盲だな
2021/07/18(日) 11:25:44.46ID:WZ7Hc1tsd
>>366
メーカーの言ってることが本音とは限らないと言った俺に
メーカーの言ってることを一生懸命解釈した結果をレスしてきて意味不明
マジで会話不能
2021/07/18(日) 11:27:26.65ID:1ew2kwvJ0
従来型のfor Businessと、新型のfor Gamerの2種類でだせばよかったのにね
2021/07/18(日) 11:27:48.09ID:3jhPq9VU0
アンカミス
>>366>>363へのレスね
2021/07/18(日) 11:28:35.93ID:3jhPq9VU0
>>370
ほんとそれに尽きるんだよなぁ…
2021/07/18(日) 11:31:04.19ID:WZ7Hc1tsd
短スペースはビジネス向けという神話
2021/07/18(日) 11:39:02.45ID:qZefpcxt0
僕が考えたこれが正しいんだ!って主張するなら
お前が起業して東プレにOEMで製造して貰って販売すれば良いじゃん

僕が考えたキーボードが最高なんだ!って主張するんだから売れるんだろ、それ。
2021/07/18(日) 11:42:53.87ID:3jhPq9VU0
>>374
論破されたからって論点ずらして無茶振りして逃げんなや
煽り荒ししか能のないクズが
2021/07/18(日) 11:57:09.01ID:qZefpcxt0
>>375
論破・・・?議論も出来てないのがお前だろ
結論を勝手にねつ造してこうに違いない!って主張してるから何を言ってんだ?っていってるのに
訳の分からん「僕の考え方が正しいんだ!」って主張を返してきただけじゃん

それを論破されたからって論破????????
だったらそこの入力ミスをする人間のタイピングスキルが低いとする統計データを出せ
お前がそう主張するなら「お前に立証責任がある」からな

論破も何も論を立てることすら出来てないのがお前でそれを論破されたくせに!ってひろゆきの動画の見過ぎ
みっともないよ、おっさん
2021/07/18(日) 12:01:33.79ID:lSXZiIaA0
メーカーPC付属キーボードのスペースは短いのが今でも主流
それからの置き換えを考慮したら、短い方がいいよな
特に会社なんかだと
2021/07/18(日) 12:15:55.30ID:u3Z6ttl30
>>361
realforceは初めから「コンシューマー向け」で「プロ仕様のキーボード」を売り文句にしてはないような

東プレOEMの業務用キーボード(プロ仕様のキーボード?)は必ずしもスペースキーが短いわけではない
https://deskthority.net/wiki/Nissho_KB106DE
https://deskthority.net/wiki/Juki_DATUM
2021/07/18(日) 12:26:23.93ID:eaV+SSIl0
東プレの意思決定権を持つ人が長いスペースキー好きだっただけの話じゃん。

今は良いキーボード一杯出てるから、無理に使うキーボードでもないような。
ふるさと納税で2000円で貰えるキーボードですし
2021/07/18(日) 12:35:07.46ID:X7OE3zKb0
スペースキーを長くしたのは十分に理解できるけど、
右上の銀紙はどうしても賛同できん
2021/07/18(日) 12:37:34.06ID:qZefpcxt0
>>375
ごめん、後何が無茶振りなの?
君が考えた物が優れてるんでしょ?だったら起業して製造して売れば儲かるはずじゃん
儲からないって考えてるなら「そういうこと」でしょ
2021/07/18(日) 12:44:52.98ID:WZ7Hc1tsd
短いスペースのもっさりしたキーボード見てるとやる気が萎えるわ
HHKB JPは可愛いので許せるけど(理不尽)
2021/07/18(日) 12:53:58.85ID:TZ+x1sVe0
>>378
えっと、NISSHO KB106DEのそれは「プロ仕様」じゃなくて「ハイプロファイル」のこと。
市販品じゃなく業務用なので、そういう意味ではプロフェッショナル(業務者)向けではあるけど・・・
あと、それはWinキーもMenuキーもない106キーボードなんだから、スペースキーが長くて当然だよ。
(むしろそのままWinキーとMenuキーを追加したらスペースキーは2.5Uになる)
2021/07/18(日) 13:09:53.80ID:WZ7Hc1tsd
>>383
その解釈だと長く出来るなら長くしてしまったという例になるな
レスバが盛り上がってる最中にどっちの援護をしてるつもりなんですかね…?
2021/07/18(日) 13:39:01.38ID:TZ+x1sVe0
>>384
うーん? KB106DEがいつ製造されたものか知ってるの?(知ってたら純粋に教えてほしい)
PS/2だし106キーだしで、まだWinキー/Menuキーがそれほど主流じゃない時代のものだと自分は思ってたけど。
2021/07/18(日) 13:41:12.72ID:u3Z6ttl30
>>383
データ入力なんかの業務用だからプロ仕様だと思ったけど違ったのか
プロ仕様というのは何のこと?

realforce 106はWinキーもMenuキーもない106キーボードだけどスペースキーは短いから、業務用も短い方がよければできたと思うけど
https://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
2021/07/18(日) 13:42:52.63ID:WZ7Hc1tsd
>>385
アスペかよ
何が言いたいんだかわけわからん
2021/07/18(日) 14:19:37.83ID:TZ+x1sVe0
>>386
あぁ、ごめん。
挙げられてたKB106DEとJuki DATUMはどちらもハイプロファイル仕様のキーボードだから、そっちと勘違いしたと思った。
キーボードの話に限らず「プロ仕様」という語はよく出てくるけど、自分もそれは「プロフェッショナル(職業人)仕様」だと思ってるよ。
>>361の人の言う「プロ仕様」がどこをターゲットにしてるかは分からないけど。

ついでに書くと、RealForce106(LA0100)が出た当時は、既にWin・Menu付きの108・109キーボードや、
Powerキー類が付いた112キーなんかが出回り始めてた時期だったから、
既に108キーボードを見据えたレイアウトになってるんだろうな、と思ってたよ。
(余談だけど、当時、Win・Menuキーのような拡張的なキーはPS/2では実装できない、なんて話があった)
で、逆説的に、KB106DEはRealForceを世に出していない頃に作られたものなんだろうなーとか考えてた。
RealForceの金型が既にあるならそれを使っただろうしなー、と。
実際のところどうなのかは分からないけど。
2021/07/18(日) 15:31:25.98ID:u3Z6ttl30
>>388
106キーボードの原型になったIBM 5576とかA01からすでにスペースキーは短かったみたい(1991年頃?)
101キーボードのスペースのところに日本語関連のキーを詰め込んで短くなったようにも見える

https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/images/ibma01.gif
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/images/ibm101.gif
2021/07/18(日) 16:21:45.85ID:WZ7Hc1tsd
アスペ君は単語の意味の定義と歴史認識の正確さに関心が集中してるらしい
だが平均的な人間は結局のところ短いスペースは快適なのか否かに興味があって話しているのだからズレているんだよ
俺はこういう問題に詳しいんだ
2021/07/18(日) 16:26:33.61ID:9fsxqUZn0
盛り上がっているところ悪いんだが
>>367誰か教えてくれない?
廉価版のふるさと納税版が普通に発売されたりなんかフラグを感じるんだが
2021/07/18(日) 16:29:28.37ID:GQDzA+tv0
>>391
あるよ
2021/07/18(日) 16:30:00.49ID:WZ7Hc1tsd
>>391
オカルト板に行って霊能者でも探せよ
2021/07/18(日) 17:55:43.32ID:SmYsWa800
R2出てからそんな経ってないししばらくないんじゃない?
他所ならまだしもリアフォは中々大型アプデしないと思う
2021/07/18(日) 17:59:14.59ID:9fsxqUZn0
>>394
そうか
安心してふるさと納税できますわ
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ae6-++Tn)
垢版 |
2021/07/18(日) 18:43:59.83ID:IXUe4Dim0
標準と静音ってそこまでの違いがあるものなのですか?
2021/07/18(日) 19:31:14.51ID:iOdzcPLJ0
>>367
麻原彰晃「出るぞ、出るぞ、出るぞ、マハポーシャ専売として出るぞ」
2021/07/18(日) 19:33:33.91ID:iOdzcPLJ0
またスペースくんが暴れてるのか。
2021/07/18(日) 19:49:44.16ID:SmYsWa800
自分も今年R2買ったから満足してるとはいえ新型発表されたらちょっと横になるわ
2021/07/18(日) 20:09:27.21ID:9fsxqUZn0
>>396
自分は30g を買うつもりなんだけど
このスレでは静音を勧められたが、
キーを押したときの戻りが非静音の方が反応が良い気がした

音の大きさは結構違う
2021/07/18(日) 21:51:02.54ID:lSXZiIaA0
静音と非静音で音以外の何かが違うってたまに言われることあるけどそんなこと理屈でありうる?
プランジャーが戻るときハウジングに当たるツメ?部分にリングかなんかはめてあるだけだろ?
それともプランジャー自体の材質も違ってなんかあるのかな?
2021/07/18(日) 22:19:46.01ID:iOdzcPLJ0
>>401
> 理屈でありうる?
はい。理屈であり得なければ、それはピュアオーディオのようなオカルトですね。

> プランジャー自体の材質も違ってなんかあるのかな?
いいえ。材質ではありません。緩衝材が材質と言えばそうなるか。

ただ、東プレも(最近の)PFUも静音をどう実現しているかについては公に謳ってない。
詳しいのはディスコンになったモデルの次のページ(だと思ってる)。

HHKB Professional2 Type-S 特長
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2_types/feature.html

> 駆動部のかみ合わせをよりタイトに設計 ※ これに緩衝材もあるね。

よって>>400が感じた「反応の戻りがいいって」って感じるのは至極当然のこと。
逆にかみ合わせがタイトだからタイプした感じは静音が好き、って人もおるよ。

HHKPの現行モデルの静音モデルも非静音と比べるとキーストロークは0.2mm浅い。
でも、トープレの静音と非静音はキーストロークが一緒。
あなたのいうようにプランジャー自体の材質も違ってる可能性は微レ存。
2021/07/18(日) 22:24:56.84ID:iOdzcPLJ0
>>401
> ハウジングに当たるツメ?部分にリングかなんかはめてあるだけ
二行目をちゃんと読んでなかったわ。
ちゃんと自分で答えだしてるじゃん。嵌めてあるか、嵌めてないかで感触は違うだろう。
たとえオカモトの0.1mmを使ったとしても、使ってないときの方がいいと思うのと一緒。
2021/07/19(月) 12:16:59.85ID:lFVSNjl/d
静音タイプのプランジャーは紫色なんだっけ……、
通常のと寸法も違ってるかもね。
2021/07/19(月) 19:12:30.43ID:Qej/NvVTM
リアフォは緩衝材で消音したポコポコ感があるけど、
hhkbは摩擦で衝撃を止めてるカサカサ感がある気がする
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e79-E0YB)
垢版 |
2021/07/20(火) 00:53:52.91ID:ehpke8Me0
all30gの非静音かつ非APCの安いやつ一般販売まだ?
2021/07/20(火) 11:28:36.48ID:d4yvMel70
静音all30gRGBまだ?
2021/07/20(火) 14:02:40.89ID:lxuImdn/0
>>406
直販には出てる。量販店にはないっぽい

R2-JP3-BK
https://store.realforce.co.jp/shopdetail/000000000037/
R2-JP3-IV
https://store.realforce.co.jp/shopdetail/000000000036/
R2TL-JP3-BK
https://store.realforce.co.jp/shopdetail/000000000051/
R2TL-JP3-IV
https://store.realforce.co.jp/shopdetail/000000000050/
2021/07/20(火) 21:22:39.54ID:octP9DfU0
リアルフォース55g打鍵感気持ちよすぎワロタ
2021/07/21(水) 08:26:23.08ID:v2piGcWGd
また一人の人間が真実に目覚めた…
2021/07/21(水) 08:37:01.15ID:Z/OFVk6j0
G913からRealForceに乗り換えた
R2SA-JP3-IVにしてみたんだけど
打鍵感気持ちいいな
2021/07/21(水) 10:54:54.41ID:4N6qEOSf0
漢の55gノーマルテンキーレスが欲しいのに売り切れ続いてるのな
2021/07/21(水) 11:25:42.25ID:f79FuX2a0
まじで静音の55G打鍵感だけで抜けるわ
2021/07/21(水) 12:10:30.72ID:yRAa68FP0
リアフォ55g≒HHKB45gの正義よ
リアフォ55gは神なんです
でも指の調子によっては30g
2021/07/21(水) 13:49:48.03ID:YxjWTc0g0
北斗神拳伝承者の集うスレかよ
2021/07/21(水) 19:57:44.19ID:zwhaSHea0
俺の静音テンキーレス55gと静音テンキー55gのは核シェルターに入ったまんまだわ。
2021/07/21(水) 20:42:15.46ID:b5bFdQab0
またRealForceの上にぴゅぴゅっと飛ばしてもうた...
2021/07/21(水) 21:13:59.90ID:f79FuX2a0
>>417
お前の精液がかかったリアルフォースぜひ俺に売ってくれ
2021/07/22(木) 12:17:32.46ID:lMNEjQnp0
All20gまだぁ?
2021/07/22(木) 13:14:37.29ID:5oj3Yxuc0
キーボードといえばすぐ汚れたり埃が付くし掃除が
面倒なので下記のシートを切らずに被せて
テーピングして使ってます。

東プレ Topre R2-JP4-BK-KP [日本語キーボード]

エレコム ELECOM PKU-FREE1 [ピタッとシートSUPER デスクトップ用]

キーボードカバーつけてますか?
2021/07/22(木) 13:16:04.71ID:U/1cxx5W0
サランラップ巻いとけ
2021/07/22(木) 13:31:33.52ID:bEB7EIUfd
裸族でタイプが最適化してるのにカバー分を着けるとはいかに?
2021/07/22(木) 13:55:41.11ID:8EWq8ljc0
そのシートが汚れて余計きたなく見える結末しか見えない
シートも交換するんだろうけど、気づいた時にダスターを吹いてあげるほうがいいと思う...

傷からの保護が目的と言うならわかる
2021/07/22(木) 14:52:58.14ID:5BAdi/+y0
うちはワンコを飼ってるから、ほぼ毎日掃除機を掛けてるな。
キーボードの前でお菓子を食べなければ掃除機掛けで十分と思ってる。
2021/07/22(木) 18:03:31.57ID:dsty1Ict0
掃除機って静電気ヤバかったりするからなあ
2021/07/22(木) 18:20:18.54ID:utC/Jl+B0
カバーて邪道 つーか本末転倒じゃん
2021/07/22(木) 18:44:04.20ID:a54CecrM0
まぁ誰しもが打鍵感を買ってリアフォ選んでるわけじゃないだろうし
2021/07/22(木) 19:02:52.51ID:4wruUO7u0
耐久性重視なら全然ありやしな
2021/07/22(木) 19:35:45.61ID:5BAdi/+y0
>>425
それって、机や棚を掃除するときの毛のブラシとか使った場合ね。
ヘッドを外してノズルを筒状にした状態で、キーボードとノズルの間に手を挟んで掃除してる。
手を挟むのは静電気の防ぐのが目的ではなくて、吸い込みが強くて吸い付き防止&キートップの傷を防止するため。
ノズルは非導電性のプラだし。静電気が怖いというのなら、人間がキーボードに触れたときの方がよっぽど危険よ。

ブラック使ってると白い天のようなゴミや埃、犬の毛とかが目立つけど、before, afterで全然違う。
2021/07/23(金) 01:43:26.03ID:ky3V4uao0
pc-98初めて買った時はカバー付けてたな
懐かしい
2021/07/23(金) 06:10:22.84ID:jsiN+1cbd
今思えば中学校、高校のパソコン教室の禁止事項に飲食、消しゴム、ガム、禁止は重要だった事に気がつく。そもそも禁止されてたんだ
2021/07/23(金) 11:47:40.67ID:461FSPig0
消しゴムのカスは筐体のプラスチック溶かすしパソコンのファンに入る。飲食はこぼしたら終わりだからそりゃそう。
2021/07/23(金) 20:31:44.39ID:oH4eItx80
アマでxpower a2って電動ダスター買った
スプレー缶のエアダスターより強力でなかなか良い
2021/07/23(金) 21:34:12.17ID:Ay5R0dKS0
ひっくり返してパンパンすればよくない?
2021/07/23(金) 21:54:04.10ID:LaMatzGEd
キーキャップの裏にゴミが入ってなかなかパンパンでは取り出せたいのさ
2021/07/24(土) 18:55:20.80ID:OvboaHSV0
>>435
分解すればいいよね
437不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-RDej)
垢版 |
2021/07/24(土) 19:15:44.72ID:dhGa/8rxM
気のせいかも知らんけど
今のモデルより一世代前の耐久3000万回世代の方が
キーの打鍵感が良いような気がする(ALL45系)
ワイが劣化したキーの打鍵感が好きなだけかもしれんがw
2021/07/24(土) 20:35:12.95ID:1gB3ekBy0
?「もう、あなたの指じゃないと満足できない体になっちゃったっのっ///」
2021/07/24(土) 20:36:02.09ID:V3n1U2rz0
>>437
分かるなあ。コンパクトになっている分、余裕がない気がするよ
2021/07/24(土) 23:24:01.77ID:cht44u3X0
>>437
筐体の厚みというか頑丈さの違いが打鍵感にも影響してると思う
カーソルの上の何もない部分をコンコン叩いてみると音の響きがだいぶ違う
2021/07/25(日) 00:11:44.34ID:Kzoqm62G0
R2はフレームの枠が薄っぺらいので、若干ギシギシ鳴くのも気になるところよね。

コンパクトなのはいいんだけど。リアルフォースは別にコンパクトじゃなくても良い気もする…
2021/07/25(日) 00:16:20.24ID:+q9G+ADl0
無印が良い人はどうせ買い換えないんだから新しい層を狙うには仕方のないことだと思う
2021/07/25(日) 09:45:53.64ID:3UYBUWqJM
ps2の106をまだ使っていますが
壊れない、印字剥げない
さすがのトープレクオリティ
2021/07/25(日) 11:29:07.22ID:rNsTkSQF0
現行のCaps LockとShift, Page Downと→あたりの側面は、
ギシギシ、ギシギシギシギシ、ギシギシ、ギシギシギシ
と鳴るな。

>>443
そろそろご利用になられているあなたの体にガタがきて、髪も……
2021/07/25(日) 16:10:38.25ID:7g01WoKl0
>>443
自分も東プレ製のキーボードに出会うまでは
キーボードがこんなに長持ちするものだなんて知らなかったよ
2021/07/25(日) 16:29:48.12ID:0yqxqVOV0
元々キーボードは液体をこぼしたりしないかぎりずっと使えるものだと思っていたが
20年ぐらい前にサブに買った500円ぐらいの粗悪キーボードが壊れてびっくりした
15年ぐらい前にちょっと奮発して買ったつもりのメカニカルが初日からチャタっててもっとびっくりした
2021/07/26(月) 04:54:33.90ID:agcdBjV9d
500円のキーボードは納得、しかし
奮発したメカニカルキーボードは単なる不良品、初期不良の可能性があり返品交換をオススメします。
2021/07/26(月) 14:34:54.99ID:le1mSt62M
26年前にPCについてきたkb312も、洗うタイミングに潤滑スプレーふってるだけで
いまだに現役で使えてる
筐体は多少黄色くなってるけど、トップはPBT昇華印刷だからほぼ劣化なし
2021/07/26(月) 15:09:26.24ID:CNXmcYtv0
PS/2モデルをWIN10で使ってる人いる?
2021/07/26(月) 21:56:04.97ID:xSwFm9Yt0
付属の治具って、キー取り外し用ですかね?
2021/07/27(火) 17:01:06.54ID:osJRsxLZM
キーボードって壊した事ない(そもそもどう壊れるのかよく分からない)んだけど、
東プレにして>>445みたいな感想って普段どんだけ強打してんだって思ってしまう
2021/07/27(火) 17:24:47.77ID:TTYis9m10
うちのミネベアキーボード(ATコネクタ)は25年選手だぜ
2021/07/27(火) 18:31:48.12ID:dLf8f6Vpd
世界初のATキーボードですら未だに動くもんな
2021/07/27(火) 21:43:58.99ID:saPCkelF0
ミネベアいいよな
昔のEXPRESS5800の106がミネベアのOEMで、スコスコして打ちやすかったんだよ
455不明なデバイスさん (ワッチョイ fb79-bSA8)
垢版 |
2021/07/27(火) 23:28:06.51ID:qhdjLJQq0
リアフォ買う人って9割以上が打鍵感目当てなんちゃう?
耐久性とかある程度あればそれ以上はオーバースペックなだけやし
2021/07/27(火) 23:36:05.23ID:4ffvA/Nvd
Realforceは打鍵感普通だよ
面白みの欠片もない

特徴がないからこそ好みが分かれることがないし、癖がないから嫌なところがない
2021/07/28(水) 00:09:47.69ID:ysnYVU8zd
嫌なところはスペースバーの長さ、右上のシール、有線、偏荷重という名の変な荷重。
2021/07/28(水) 00:34:44.33ID:11+F7gRC0
耐久性目当てでRealforce買っているわけではないわ。壊れなくても汚れるしな。
Realforceはスムーズにキーを押し込む感触、赤軸くらべてよけいな摩擦感がないのが気に入って使ってた。
最近だとRazerやSteelSeriesからも同様に感触のいいキーボードが出ている。いずれも機械的な接点のないセンサーを使っていることから、Realforceが優れた先駆者だったとわかる。
2021/07/28(水) 08:49:04.19ID:/icfuCJh0
ただの高級感あるメンブレンキーボード
2021/07/28(水) 09:58:45.92ID:M/RyftAc0
固定ファンが強い以外に先行者利益も無くじわじわ他に客を取られていきそうなのが…RGB出したり(それ自体は良いけど評判が芳しく無い)、マウス作ったりとか何か方向性がずれてる気が…
2021/07/28(水) 10:50:46.53ID:7nLERlsfd
打鍵感は人それぞれの好みだが言うほど良いとは思わない
よく出来たメンブレンといったところで面白みのかけらもない
病的な信者が下支えしてるだけのキーボードだろ
2021/07/28(水) 10:53:48.58ID:TVPORUKS0
RGBってどうなんです?
2021/07/28(水) 11:04:46.69ID:QkAlIvRn0
RGBもいいが電子音がなるようにしてほしい
2021/07/28(水) 11:05:44.45ID:dgpN2N/j0
夏休みかw
メカニカルでFPSをやってる高校生かな?
2021/07/28(水) 11:08:57.91ID:11+F7gRC0
RGBはそれ以外とはちょっと感触というか重さが違う。
Realforceらしいスムーズにすっと押し込む感触はあるけど、他のRealforceになれていると違和感あるかも。

光らなくなるの覚悟の上で、キートップ全部Majestouchのものに交換したらだいぶ違和感減った。
キー形状がCherryMX互換なのはRealforceではこれだけなので、そういう付加価値はある。
2021/07/28(水) 11:19:46.44ID:XsbimtvQd
静音モデルの打鍵感が好きで唯一無二だと思っている
タクタイル感とスコン感とソフトさがちょうどいい
俺にとって面白くない打鍵感とはメカニカルのリニアみたいなのだ
底打ちするにはダルく、撫で打ちすれば煮え切らない感じ
467不明なデバイスさん (ワッチョイ fb79-bSA8)
垢版 |
2021/07/28(水) 15:16:01.44ID:NgKbZG4v0
リアフォの満足度はリニア
2021/07/28(水) 23:31:59.67ID:YP+fXMNA0
>>459
構造的にはゴムの薄いメンブレンだもんなあ。
スプリングバネは静電容量検知用で、あまり打鍵感には影響してないし。
2021/07/29(木) 01:35:56.21ID:9iHpIPlq0
つっこまんぞ
2021/07/29(木) 02:26:57.70ID:jLgfoCua0
ゴム接点と比べて底打ち感が大きく違うけど、
キーボードって底打ちしすぎないで流し打ち風に打つのがかっこいい気がするから結局どうなの感はある

底打ち感を味わうために技とゴトゴトって打つときもあるけど
2021/07/29(木) 02:41:31.52ID:3K9irgRh0
底打ちしないでいいことと、こすれる感覚がなくすっと押し込めることがRealforceの良さだろ。
指先にすいつくような錯覚ある。
旧来のメカニカルキーボードだと赤軸が近いが、あっちはどうしてもかすれ感がある。気持ちよくない。

今は15年遅れで他社が磁気や光学スイッチを作ったことで追従してきたところ。
やっと選択肢が増えた。
短スペースキー過激派はRazer Huntmanの上位モデルへどうぞ。私はキーボードのデザイン製も重視してSteelseries Apex Proにした。
2021/07/29(木) 02:52:42.10ID:RJSkPSnNd
>>468
メンブレンって何か知ってる?
2021/07/29(木) 04:59:23.27ID:ilubR2V00
>>472
言いたいこと分かった俺は異端なんやろか?
ゴムゴムの間の接点ないから1枚ゴムないって意味合いだよな?
2021/07/29(木) 10:13:01.36ID:T40yabAH0
メンブレンメンブレン言ってる人は正しくはメンブレンじゃなくラバードームのことを言いたいわけだよね
2021/07/29(木) 12:57:13.70ID:SLCQAx6id
>>470
どうなのも何もメンブレンは底打ちしないと反応しないだろ
2021/07/29(木) 13:25:39.01ID:7TUyQeDx0
メンブレンでも高級なやつは良いし安いやつは悪いし
「メンブレンであること」そのものを下げる言い方が偏見に満ちてる
逆にRealforceはわざわざ神格化するものでもないし

PFU自身がRealforceをブランディングするような戦略を取らないと売れなくてつらいだけ
2021/07/29(木) 13:44:07.53ID:jLgfoCua0
>>475
確かにw
だが前言撤回するけど、流し打ちしてる気分で結局底打ちしてる気がする
メンブレンに変えて入力ミスったなんてことは殆どないから

高ければリベルタッチがあったけど、
エレコムのエクストラタッチみたいな軸ありかつ荷重が軽い安いメンブレンも最近あるし、
底打ちのゴム感が妥協できれば結構アリかなって感じがある

なので個人的には無接点の最大の価値は底打ち感かもしれん
2021/07/29(木) 13:57:26.66ID:jLgfoCua0
>>476
ゲーミングメカニカルキーボードの廉価版として高級メンブレンだしてるメーカーも結構あるしね
東プレ軸と同じで、軽いラバーカップとステムを採用してる事が多いから、
鈍感な人だと区別が付かない(リアフォの絶対的な優位点が見つからない)かもしれない。
荷重やストローク量の好み次第ではリアフォよりいいかもと感じる可能性すらある

例えばロジクールのProdigyはストローク量がリアフォより少ないかつ底打ちのゴム感も殆どなくていい
ただデカすぎるのが欠点で、でなければ買い替えたかもしれない
2021/07/29(木) 13:59:05.13ID:3K9irgRh0
一つ一つに独立したラバーキャップスプリングを搭載してるのも大きいのでは?ぐにゃぐにゃ感がないんだよ。
2021/07/30(金) 01:01:06.11ID:YeqqXTsq0
底打ち感はリベルタッチが究極的
nキーロールオーバーがないからリアルフォースと併用してるわ。
入手性が良くないがこのスレでメンブレンは〜と言ってる奴らは一度使ってみたら目から鱗が落ちると思うわ
2021/07/30(金) 05:26:03.76ID:HwFHoB1E0
リアフォもおまけのシート入れると容易に底打ちするよね
しかもフニフニ
2021/07/30(金) 09:39:55.34ID:+tCP6GWSd
NKROまでは要らんが、せめて6KROでないとAHKでマウス操作する俺には足りない
2021/07/30(金) 10:02:50.84ID:icF7xyfJd
>>478
高級メンブレンってあるの?
富士通FMV-KB311やIBM 5576-002、5576-A01の代わりになるなら欲しいんだけど
2021/07/30(金) 10:04:08.45ID:icF7xyfJd
>>482
NKROのNが自然数なのか他の意味があるのか不明だから6KROは単語としては不適切だよ
2021/07/30(金) 10:59:49.11ID:nDjKYqfy0
>>482
ほう、どんなバインドだ?
2021/07/30(金) 12:22:49.73ID:306GSkKMM
KB311使うくらいならカーブドのKB321の方が打ちやすいよ
しかも安くて中古も大量に流れてる
2021/07/30(金) 13:06:29.21ID:pcWgTS+P0
そういえばFKB8540(Libertouch)も終息しちゃったんだよね。
富士通コンポーネントのキーボードは終了ですな。残念です。
Realforceがあってよかった…
2021/07/30(金) 13:35:10.98ID:+tCP6GWSd
>>485
F13+IJKLで上下左右、当然同時押しで斜め移動
さらにCtrl/Shift同時押しで低速/高速移動
Ctrl+Shiftで超低速
Gがクリックorドラッグ、4が右クリック
超低速ドラッグしたら6キー使うな
2021/07/30(金) 14:05:53.88ID:306GSkKMM
>>487
え、と思って最近まで細々と販売してたアクセス見に行ったら、
すでに在庫なしなってたわ
もう東芝TECの事務コンにもOEM供給してないのかもしれないね
ずっとリベルタッチのTKL夢見てたのになぁ
2021/07/30(金) 15:14:34.32ID:P0F6YGodd
Libertouchは持ってるけどそこまで良いとは思えなかったなぁ
PBTで滑らかなキーキャップのKB311が最高だった。英字配列が欲しかったけど見つからない
2021/07/30(金) 15:54:37.73ID:nDjKYqfy0
>>488
それで実際問題になるかい?
まずctrl shiftは考えなくていい、modifierは非nキーでも同時押しに支障がないようになってるもの
ちなみにUSBの6キー制限にもmodifierはカウントしない、通常のキーとは別枠になってる
で、F13 + JIKLの中の2つ + G + 4 ってのは非nキーでも入りそうな組み合わせだけどな

>>490
リベルはロットで全然違うんだよ
タッチが良い初期ロットはFWにバグ持ちなので悩ましい
2021/07/30(金) 16:23:21.06ID:306GSkKMM
ロットで全然違うなんてことあんの?スライダー部が別部品とか?

中華製とマレーシア製の違いで有名なKB321ですら
両方複数台集めてみたけど、結論として「タッチは大差なし」としか思えなかったわ
2021/07/30(金) 16:28:08.86ID:+tCP6GWSd
>>491
少なくともノートのキーボードなんかだと
ランダムに認識できない組み合わせが発生する
ガチャが当たると上手くいくこともある
何のキーをF13に割り当てるかにもよるが
JISなら変換か無変換を使いたいだろ
2021/07/30(金) 16:31:59.87ID:+tCP6GWSd
>>491
あと右AltをF13として使うと
左右Altの同時使用なんて想定するわけないという
常識を思い知ったりする
2021/07/30(金) 21:00:06.94ID:zXgONoOV0
ふるさと納税でオール30g頼んだ 
結構納期まで時間かかりそうだ

今までは前代の変荷重使ってたけど、
リアルフォの45gキーは、押し始めが重くて指に負担がかかってたから楽しみだ
2021/07/30(金) 22:21:16.18ID:W+g1WKx20
>>495
初回だからかもしれないけど20日で届いた
今はもっと待つかもね
2021/07/30(金) 23:03:02.08ID:cf+4OETy0
買ってみた
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a8c-TkMZ)
垢版 |
2021/07/31(土) 01:40:26.37ID:PClgB+d40
30gはええで。
2021/07/31(土) 10:23:29.99ID:hodete9S0
TLってどう?
500不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-mco8)
垢版 |
2021/07/31(土) 11:41:50.23ID:OOz6MnSed
良いよ
2021/07/31(土) 14:06:43.97ID:IHr1iPY70
45gが重いので30gが欲しいと思っていたが、試しにアーキスの赤軸を出してみると、すごくしっくりくる。この赤軸では満足できなくて、リアルフォース45gを買ったんだけど。
2021/07/31(土) 17:57:07.35ID:Ipwvjvd1C
なあなあ、長年使ったRealForceキーボードがゲロ以下の汚さだったので意を決して掃除したんだよ
全キー外して
で見違えるほどにピカピカになったキーを元に戻したんだけどどうも打鍵感がおかしい
モソモソもしてるというか、ミスタッチ多発、明らかに引っかかる事も多発
ただキーを一つだけ押すと、ちょっと重くなった気はするが普通なんだ
しかしキーのハジを敢えて押してみると引っかかる(キーがある)
一部のキーは押下の時に粘土でも詰まってるような感触(隣のキーと接触しているわけでは無い)
でもキートップを外して押してみても普通

あまりにも汚いので裏返しにしてバンバン叩いたのが悪かったのか・・・

同じ様な経験ある方いますか?
503不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-mco8)
垢版 |
2021/07/31(土) 18:22:09.94ID:oouisatWd
精密機械を叩くとかチンパンでしょ
2021/07/31(土) 18:43:27.10ID:BBl+vuzO0
叩いたぐらいではそうならないよ
一度全部しっかり分解してみたら?検索すればやり方出てくるから
2021/07/31(土) 18:55:08.62ID:8r1MuyaYd
>>502
スライダーの潤滑剤が掃除で拭き取られたせい

Tribosys 3204を買って塗ってこい
ttps://shop.yushakobo.jp/products/lubricants
2021/07/31(土) 19:02:32.33ID:HVBhG20od
>>505
>※輸送中に潤滑剤によって容器のフタが緩み、チャック袋内で漏れることがあります。
>この理由による交換には応じかねますのでご了承ください。

液漏れしても知らねーよは通販サイトとしてクソ対応だろ
2021/07/31(土) 20:07:09.66ID:BBl+vuzO0
袋に入れてくれてるんだからその先何かあったら配送業者にクレーム入れたらいいだろ
2021/07/31(土) 21:19:52.79ID:M0rpUQDJ0
そういう問題じゃねーと思う
2021/07/31(土) 22:15:57.21ID:xI/FHfY70
>>507
> 配送業者にクレーム入れたらいい
クロネコ「シャーッ!」
2021/07/31(土) 22:19:07.89ID:455MlYQ9M
>>506
これなぁ、フタ緩んでないしちゃんとビニールでパッキンされてんだけど
それでも外まで油っぽさがにじんでくるから、完全密封容器でも使わないと
無理だと思うよ
まあ、クレーマー対策の一文だろうけど
2021/08/01(日) 10:59:56.92ID:Kr0C1230C
>>505
ありがとうございます!
一瞬ネタでからかわれてるのかと思ったけど、シリコン系グリスを使うのは普通っぽいですね
失礼しました
グリスが落ちて渋くなってると言うより、なんか粘着性の物質が隙間に入ってベタベタしてるような感触もあったんで

で、フッ素系とか電子部品用接点復活剤とかいろいろネットで調べましたが、手元にエーゼットのシリコンスプレーがあったので
一番難があったリターンキーの軸を、スプレー染みこませたティッシュで拭いてみたら一発で治りました
なんか他のキーと打鍵音が違うようになった気がしますが、よくよく考えるとこれが新品の時の音だった気がします、スゲー
2021/08/01(日) 11:05:56.96ID:G1+yz1hn0
>>502
掃除のときに中のコニックリングがずれたんちゃうか?
俺大昔に1度そんな経験したわ
2021/08/01(日) 11:06:24.44ID:G1+yz1hn0
ちゃんとしたまでレス読まなかった結果恥をさらしているのが僕です、ほな・・・
2021/08/01(日) 17:30:13.19ID:2nIbN3Oq0
>>513
実際にそういう経験があるならそういうこともあるって情報も有益ということで…
2021/08/05(木) 02:07:48.14ID:y1r2f1u90
オラッ東プレ
はやく漢のテンキーレス55g英語を再生産せんかい
我慢できずに他のメカニカル買っちゃうぞ
2021/08/05(木) 09:46:32.03ID:gsXacDNFd
再生産されると「買えるからいいや」となり買わない。
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e79-Ln56)
垢版 |
2021/08/05(木) 13:38:23.89ID:EJRCnI0V0
30gのスペースバーに入ってるバネ抜いたらアホみたいに軽くなっていいぞ
2021/08/05(木) 15:03:09.45ID:nRV+tv0m0
え? いまごろ?
2021/08/05(木) 19:02:08.05ID:gRYjAKcN0
無線化こないな
2021/08/06(金) 10:10:03.68ID:EyR8D8yf0
リアルフォースなんてオナニーのためにあるもんだろw
2021/08/06(金) 11:37:04.84ID:CvKm1Hdxd
Realforceは打ちやすい、疲れにくい、壊れにくいってだけで使ってて気持ちが良い訳じゃないよ
メカニカルや座屈ばねのほうが濃いのがいっぱいでる
2021/08/06(金) 11:49:59.55ID:X1iNLljg0
それってあなたの感想ですよね
2021/08/06(金) 11:50:59.57ID:EyR8D8yf0
apex proはテンキーとかファンクションキーとかが普通の赤軸で腹が立つ
2021/08/06(金) 12:51:55.46ID:qpSMNu8md
普通にリアフォ静音気持ちいいんだが(30g以外)
2021/08/06(金) 12:52:50.09ID:MXv2en330
30gは感触ダメなん?
2021/08/06(金) 12:57:19.65ID:qpSMNu8md
それはお前次第
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-NW/4)
垢版 |
2021/08/06(金) 19:44:31.01ID:qavlGOhp0
長いスペースキーを1キーの軸で支えてんのが駄目
斜めになって摩擦がおきないようにテンションかけてんだろうけど
そのためだけにバネいれるとか愚の骨頂
ALL30gが聞いて呆れる
あんな陳腐な工作するくらいなら長い一本にするんじゃなくて
スペースキーそのものを増やせばよかったのに
2021/08/06(金) 20:09:50.24ID:Z39e6cGT0
スタビあるだろ
2021/08/06(金) 21:11:53.86ID:1aWNa2LB0
スペースキー短くすればいいんじゃね?
2021/08/06(金) 21:25:59.61ID:EyR8D8yf0
R2S-JP4-BKがマジで最高過ぎて草
2021/08/06(金) 21:26:12.52ID:VS2rvA7m0
>>527
エアプ?もしかして
2021/08/06(金) 21:30:08.09ID:EyR8D8yf0
>>527
軸の横にキーを支えるためのやつあるよ。
やっぱりエアプかwww
2021/08/06(金) 21:38:34.33ID:X1iNLljg0
スペースキーのスプリングなんて買ってすぐ外したけど困ったことないよ
ちなみにALL30g
2021/08/06(金) 22:19:24.42ID:GHngb2wQd
ジワジワとキーにダメージが蓄積しているはず
時が来たら堰を切ったように崩壊するぞ
2021/08/06(金) 23:11:45.89ID:4j2P73bk0
ダメージって言ってもラバードームがフニフニになるくらいじゃないの?
2021/08/07(土) 00:12:38.07ID:dHb8WYyQ0
>>534
スタビ外してるならその理屈も通るけどセンターにあるスプリングの有無で寿命を語るのはは原理的にも意味がない。
2021/08/07(土) 11:07:21.34ID:uQiPi7H30
変荷重とAPCってどっちが使いやすい?

今MaestroFLの茶軸使ってるんだけど左手の小指で打つ「a」がよく抜けるからこの手の機能のついてるリアフォが欲しい
なんとなくAPCが使いやすそうなイメージだけどレビューとかだと全く使わないとも聞くしわけわかんない
2021/08/07(土) 11:47:41.45ID:Jko3zzwc0
キーの重さ個別で変えたいならAPCでいいんじゃね
2021/08/07(土) 11:48:49.48ID:Jko3zzwc0
おれのにもAPCついてるけど一括変更にだけAPC使ってる
2021/08/07(土) 12:16:25.72ID:GtpkjT9s0
APCは部分的に設定変えようとは思わないな
公式のesportsタイアップで選手の設定パターン置いてるけどゲーム用に極めるなら多分リアフォ自体選択肢から外れるし
一括変更は便利
2021/08/07(土) 12:19:44.96ID:Y2QOuYmX0
>>538
APCは荷重変えられないです
2021/08/07(土) 15:04:50.11ID:tnYuwqXd0
All30gならAPCあると便利や
ホームポジションで置く指だけ3mmにしてる
2021/08/07(土) 17:37:52.62ID:uQiPi7H30
さんきゅ
変荷重使ってる人はいないか
APCの便利な使い方はわかった

ところでR2SA-US4-BKってのはもう新品じゃ手に入らないのかな?
PFUダイレクトはこれどころかフルサイズすら売ってない
https://i.imgur.com/m9mNyU9.jpg
2021/08/07(土) 21:04:27.54ID:wP4rQ0D0a
検索してみた限り無理だな
別にその機種に限らずリアフォ自体品薄だから毎日サイトを観察しながら頑張って入手するしかない
2021/08/07(土) 22:58:12.70ID:uQiPi7H30
そうか頑張る
ありがと
2021/08/08(日) 10:57:43.68ID:L6+Un0eU0
>>543
そんな時こそALL55Gを試してみてはどうだろう。
まだR2S-US5-BK売っているから
2021/08/08(日) 23:12:08.60ID:Z0hklt680
>>546
試打したいけどこのご時世じゃできないな
55gって感覚的にはcheery軸でいうとどれに該当するんだろ?
茶軸は長時間打つと疲れるんだよね

R2S-US5-BKって生産終了してるのか
一応静音を求めてるわけじゃなくてR2-US5-BKでも問題ないからそんな急ぐ必要はない
こっちもいつ売り切れるかわからないけどw
2021/08/08(日) 23:24:04.04ID:HsmRngwuM
体感ではcherry黒よりはるかに重い
2021/08/09(月) 01:04:24.42ID:rhIe9qpTd
miriさんオススメ55g
大会練習用ってこと
野球の養成ギブスみたいな感じ
2021/08/09(月) 02:58:32.18ID:T8WK/foT0
つか55gの反発力を生かしてキーを押すことに専念する打ち方に向いているからってご本人様が言ってましたが
2021/08/09(月) 07:46:13.23ID:NC3Z4khf0
スピード求めるなら重めの方が良い
軽いとかなり精度高く打たないとミスタイプが多くなるから逆に遅くなるのさ
2021/08/09(月) 08:48:19.89ID:Rf6w88yQ0
黒軸より重いのか
試打しかしてないけど黒軸は戻りが早すぎてあんま好きじゃないんだよね
miriさんはその通り反発を生かす打ち方で、要は30gや45gだと戻りが遅いから結果的に遅くなるってことだよね

逆にパソ活の人は30gだし寿司打日本一の人は茶軸だしこればかりは個人に合うかどうかだよね
つまりリアルフォースを複数買って使ってみないとわからないと
2021/08/09(月) 09:26:06.47ID:T8WK/foT0
戻りの早さとかキチゲェレベルのタイプ速度で叩く人にしか意味がないわ。
俺は早さの追求とかあまり興味がないし楽に長時間叩けりゃええんじゃ
2021/08/09(月) 11:09:13.18ID:kq+m1WGM0
>>553
55Gのスコスコ感の気持ちよさは尋常じゃないよ。
マジでこれだけでイクわ。
2021/08/09(月) 11:47:03.04ID:r+HGhNpcM
>>552
リアフォまだ使ったことないのかな
茶で長時間タイプが疲れるんなら、45gならなおさらだよ
2021/08/09(月) 13:37:07.09ID:2uajo/TH0
長時間使うなら30g一択
2021/08/09(月) 14:40:43.54ID:kq+m1WGM0
>>556
確かに長時間使うなら圧倒的に疲れにくい30Gだね。
でも俺は30Gは打鍵感がスカスカで嫌い
2021/08/09(月) 19:45:24.36ID:05s9wLvq0
45gや55gの場合、スナップを少し利かして打った反発をうまく利用すれば疲れないと思うけど
30gでこの打ち方にすると指を痛めるので注意
2021/08/09(月) 20:09:14.18ID:Rf6w88yQ0
>>555
買うのは初めてだよね
試打もなんとなく触った程度だからどの重さ叩いたのかなんて覚えてない
たしかに茶軸で疲れるんだから55gは合わないかも

今は赤軸でちょうどいいくらい
それに比べると多少重めだけど45gが合うかな?
2021/08/09(月) 20:18:46.19ID:DV1Ch295M
使い方にもよるけどね
今まで赤軸で毎日2時間も3時間も打ち込み作業やってきた
というんであればリアフォ45gは結構つらい
単にツイッターやったり5chやったりゲームのチャットくらいなら
まずは45g試してみたら?と勧めてみてもいいかな
2021/08/09(月) 20:27:48.11ID:VZSLFx7c0
30g派は他を全否定する明確な根拠が無いのに強い言葉使うのがダメ
2021/08/09(月) 20:27:54.58ID:Eezb6cXa0
そして一回りして静音赤軸がしっくり来たりして
2021/08/09(月) 20:33:19.41ID:0wXBFXWv0
>>560
30gじゃきついけど45gはそれなりに反発あるから延々と打てるぞ
2021/08/09(月) 20:54:52.00ID:T8WK/foT0
元々キーの軽いリベルタッチからの入れ替えだったから30gを好んで使ってるが30g45g両方所持してるよ。

30gは割と軽く押せるだけで特別なフィーリングとかの違いは感じないな。

30gだと指を置いてるだけで入力されてしまうとか言う人がいるが、
そういう輩は間違いなく45g使ってても同じ現象起こすと言い切れる程度の差しかない。
2021/08/09(月) 21:04:31.37ID:fzVSG8C10
ずっと変荷重使ってるけど、
今度ふるさと納税で頼んだ30g来るから楽しみだ

1つ言えるのは、リアルフォースの45gキーは、赤軸より力いるよ
押し始めに力いる感じ
そして押し始めは加速度付いてないわけだから
2021/08/09(月) 21:14:19.99ID:NC3Z4khf0
リアルフォースじゃないけど
俺は40gから55gにしたら明らかにミスタイプ減ったよ
2021/08/09(月) 21:22:25.15ID:Rf6w88yQ0
赤軸は最近買ったばかりなんだけどかなりしっくりきててすでに茶軸が重く感じてしまって辛いレベル
赤軸の感覚で打って押せてなくてミス多くなったり
今は仕事でバリバリ使うわけじゃないけどSNSレベルの軽さでもないんだよね
主に空いたタイピングゲームを数時間程度
そしていつか会社にも持ち込みたいって感じ

みんなの意見聞いた感じだとたぶん45gも辛く感じるな
30gならメカニカルにはないし唯一無二で正解か
余裕あれば2台買ってしまって使い分けたいんだけど

あとたしかにキーボード沼にハマって最終的に静音赤軸に落ち着いたって話よく聞くから怖いなー
これこそ灯台下暗しだ
2021/08/09(月) 23:03:23.26ID:NgEWv1Z60
30gは慣れるおじさん「赤軸でしっくりきてるなら30gがオススメ」
2021/08/10(火) 02:00:06.48ID:c23kbayH0
40gや35gなら買うわ30gはやり過ぎ無いわ
2021/08/10(火) 02:26:48.93ID:Uq975Lljd
108UH-S All45gだけど、軽く感じるな
ストロークが短めだからかもしれないが
2021/08/10(火) 22:29:23.70ID:+ZNzvj8S0
改めて赤軸は押し始めはしっくりくるけど押し込むほど重くなる部分が気に食わないな
打ち込んでる感がないというかふわふわしててすっきりしないというか
30gなら解決するのかね?
特に入力上は不満はないけどタイピングの満足感で言うと、ね

赤軸は押し始めが32gで、そこから作動点に至るまでに約45gまで重くなる
逆にリアフォ30gは最初から30gのままを維持して作動点まで押し込めるってことだから
赤軸の押し始めが好みならこれがまさに求めてた打鍵感になるかも?
2021/08/10(火) 22:50:30.02ID:J6GHdKOa0
男は黙ってALL 1000g
2021/08/10(火) 22:56:31.60ID:iMam/+V/0
初代ストリートファイター筐体みたいに、強く押せたら大文字
弱く押したら小文字みたいになりそうだな…
2021/08/10(火) 23:03:55.22ID:J6GHdKOa0
そもそも軽さと打鍵感を両立しようとするのが間違い
2021/08/10(火) 23:55:23.23ID:OWt1gystM
そこでリベルタッチ45g
2021/08/11(水) 02:39:49.57ID:zvk7uKQ40
交換用カラーキートップが出てたのを今知ったのだけど
17800円って定価なの?いくらなんでも高すぎるでしょ・・・
2021/08/11(水) 03:35:59.45ID:Zjzf+UiK0
GMK並みの値段でたまげたなぁ
2021/08/11(水) 17:23:53.23ID:1IG9gBFx0
8000円ぐらいじゃなかったっけ?
2021/08/11(水) 23:10:40.70ID:Go4pv2oB0
人によるだろうけど1番早打ちに向いてる荷重ってどれ?
2021/08/11(水) 23:58:39.74ID:lzpeHFEM0
>>579
人による
2021/08/12(木) 01:00:36.26ID:m7mmnM7Ld
30gだよ派(軽いが一番)
45gだよ派(普通が一番)
55gだよ派(miri)
偏荷重だよ派(業務用)
2021/08/12(木) 06:39:16.12ID:tAkRB03+0
>>580
>>581
Oh…
2021/08/12(木) 07:39:35.79ID:+vyxA+p1d
no.....
2021/08/12(木) 09:38:28.93ID:mRmaQB1r0
理論値は多分55じゃないかな
動きが速くなるほど反発力で跳ね返してもらった分だけ早くなるはず
2021/08/12(木) 10:18:34.21ID:m7mmnM7Ld
最強の話しはやめよう。将棋でたとえれば羽生、ワタナベ、藤井、豊島みたいなモノ。タイプは違うけどその瞬間は最強です。
2021/08/12(木) 11:16:55.89ID:a771fJEod
大山先生こそ最強です。
587不明なデバイスさん (ワッチョイ d101-chUB)
垢版 |
2021/08/12(木) 12:28:18.43ID:1uNXOm7H0
やっぱり55gが至高
2021/08/12(木) 13:52:04.49ID:B4LkajOUd
脳汁を出したければ55g
2021/08/12(木) 14:38:21.87ID:B44qaGmk0
脳汁を出したくなければ30g
2021/08/12(木) 15:09:35.70ID:+9jtg6Wua
45gと変荷重は?
2021/08/12(木) 15:29:49.96ID:oYcymXLQ0
早打ちとか言ってる人は競技タイピングのプロでも目指してるのかな?
2021/08/12(木) 15:33:36.63ID:J+tkYsOu0
日常でも早い方が何かといいだろ
2021/08/12(木) 15:40:34.41ID:B44qaGmk0
タイピング速度6~7打鍵/秒を超える人くらいしか押下圧での反発とか考えなくてええと思うぞ
2021/08/12(木) 15:54:13.52ID:1H2Un9mf0
30gで打つと5打/秒、45gで打つと7打/秒、55gでうつと9打/秒
いけるけど疲れるから45gで5打ぐらいでいつも入力してる
2021/08/12(木) 16:43:49.93ID:1uNXOm7H0
>>594
俺は45Gで8.6ぐらいだったな。
55Gは12.3ぐらい
2021/08/12(木) 17:15:32.94ID:J+tkYsOu0
やはり重い方が早いんだな
2021/08/12(木) 17:19:47.52ID:+9jtg6Wua
仕事用30g
普段用45g
早打ち用55g

3つ買わなきゃ…(使命感)
2021/08/12(木) 17:33:06.21ID:zkUFZp+A0
飾り棚用とコレクション用と配布用はどうした
2021/08/12(木) 17:48:30.02ID:7539TZEx0
55g最大の難点はJISが無いこと
2021/08/12(木) 17:56:22.99ID:B4LkajOUd
>>599
そこがまた漢らしいぜ…
2021/08/12(木) 18:03:29.42ID:yMsvEMr4M
mac用フルサイズもJISには45gがないんだよなぁ
45あったら即買いなのに
55gもそうだけどバリエーションで混乱とかしないからあらゆるラインナップを取り揃えて欲しい
痒いところに手が届かない機種が多すぎる
2021/08/12(木) 18:11:36.49ID:1uNXOm7H0
>>599
俺は英語配列しか使わないから関係ないwwww
2021/08/12(木) 22:06:21.54ID:B44qaGmk0
9打鍵/秒とか12打鍵/秒とかバケモンじゃん
マイタイピングで毎週1位とれるやん
2021/08/12(木) 22:24:25.06ID:J+tkYsOu0
俺は大体毎秒4〜5くらいだな
これでもかなり早いと言われてるぞ
2021/08/12(木) 23:22:11.53ID:m7mmnM7Ld
高橋名人の17連打。
miriさんは何連打だろうか?
2021/08/13(金) 01:33:49.49ID:RcmGpl5Gd
>>592
競技車に乗れば誰でも早く走れると思ってるタイプの人なの?
2021/08/13(金) 01:36:42.66ID:DeEqiTaT0
>>605
28平均/秒らしい。
頭おかしい
2021/08/13(金) 03:02:53.70ID:7ZrCVyapd
時間停止魔法をリアルでうけたような感想。勝てるわけない
2021/08/13(金) 10:21:36.30ID:dBSHBPdg0
リアフォで殴れば高橋名人も止まる
2021/08/13(金) 10:35:45.56ID:DVYIpQcVd
Realforceはストロークが深いし接点の位置が分かりづらいから連打には向かないよ
連打したいならパンタグラフみたいな浅いほうが良い
2021/08/13(金) 11:14:23.45ID:mnjYaT1kd
>>610
miriさんのリアフォタイピングを見た後でいくらでも下らない戯言を好きなだけ言えよ
馬鹿馬鹿しくて聞いていられない
現実より理屈先行のアホは害悪
銀英伝に出てくるイケてない提督みたいだ
2021/08/13(金) 11:19:37.26ID:DVYIpQcVd
>>611
それ普通のタイピングじゃん
タイピングの大会はRealforceやHHKBが定番なのは知ってるよ

今言ってるのは連打の話
純粋に同じキーを連打するならRealforceは不向きってだけ
2021/08/13(金) 11:26:11.72ID:gb9LEcbE0
タイピングはミスしない事も重要だからな
極めたら物理キーボードじゃなくタッチセンサータイプのキーボードが最強になるのかね
2021/08/13(金) 12:11:53.78ID:uUVyp4Bq0
タッチは反発ないから論外
2021/08/13(金) 12:23:23.20ID:mnjYaT1kd
>>612
普通にタイピング速度の話から始まってる流れ読めよ
唐突に単純連打の話してるなんて思わねえよ
2021/08/13(金) 12:41:48.63ID:/95SONS4d
>>615
高橋名人の話してたし、連打には向かないって書いてあるじゃん
2021/08/13(金) 13:05:27.66ID:mnjYaT1kd
>>616
高橋名人の一本指連打の速度と比べてる時点で
自然な会話のファジーさを理解しろアスペ君
生きづらいだろうが頑張れ(禁句)
2021/08/13(金) 13:10:12.44ID:/95SONS4d
ちゃんと連打、って書いてあるのに見落としたのはお前じゃん
話にならんわ
2021/08/13(金) 14:40:16.98ID:mnjYaT1kd
>>618
単純連打とか誰もそんなことに興味無い
何で唐突にそんな話をした?KY?
アスペでなけりゃそう思うって話

高橋名人の一本指連打とmiriさんの数字を比べて
本当に意味なんかあるわけないだろ
誰もそこにはマジで興味なんか持ってないの
「連打」と言ってもそんな話をしたいんじゃないの
分かったかね?
2021/08/13(金) 14:45:04.03ID:mnjYaT1kd
アホなリアフォアンチがアホなイチャモンつけに来たのかと思ったら
アスペがKYな発言しただけとはな
面倒くせえ
2021/08/13(金) 16:04:22.41ID:Tgs+3ozId
連打で検索したけど高速タイピングすることを連打と表現してる人なんて誰も居ないんだけど……
2021/08/13(金) 16:10:00.74ID:gb9LEcbE0
同じ指使うとタイピング遅くなるからな
寧ろ連打はなるだけ避けるように運指を考えていくのが高速タイピングだろう
2021/08/13(金) 16:37:12.92ID:mnjYaT1kd
>>621
短時間でよくIDが変わるな
2021/08/13(金) 16:39:17.62ID:Tgs+3ozId
>>623
IDが変わるのとお前が勘違いしたことは無関係だと思うけど
2021/08/13(金) 17:54:28.22ID:mnjYaT1kd
>>624
もしかしたらIDだけ変えて自演してるつもりの重度ガイジなんじゃないかと心配してたんだよ
2021/08/13(金) 18:09:29.22ID:Tgs+3ozId
>>625
話題反らししかできないのか
もう負けてるんだから帰ったら?
2021/08/13(金) 18:47:24.14ID:iucT93ybM
最初は仕方ない程度に見てたけどここまで来るとさすがに見苦しい
連打をタイピング力と勘違いした時点で素直に認めておけばこうはならなかった

ちなみに口調とワッチョイ的にメカニカルスレに定期的に出没するUS配列60%の人かな
2021/08/13(金) 19:12:57.13ID:mnjYaT1kd
>>627
また馬鹿が増えたな
普通に打鍵/秒の話から17連射というネタに流れただけで
単純連打に向かないなんて話されても
興味ないわって話をアスペ君に説明してただけだぞ
お前が特定の相手に悪意を持ってるのは分かった
不純なんだよ
つまんない書き込みすんな
2021/08/13(金) 19:37:16.63ID:c0Xs0KC/0
どうでもええけど1秒間に17とかホームポジションで適当にガチャガチャ叩いてもそんな出ない気がするんやがワイだけか?
2021/08/13(金) 19:44:39.97ID:mnjYaT1kd
>>629
若い奴は知らんのかもしれんが
高橋名人は一本指で一秒間に17回
ゲームコントローラーのボタンを打つんだぞ
そっちはタイピングの話じゃないぞ
あまりに凄すぎて指に磁石を入れてるだとか噂されていたぐらいだ
2021/08/13(金) 19:53:42.31ID:Pw6TMZXQd
動画判定がひつようだな
2021/08/13(金) 19:54:56.67ID:/ceKo2kn0
アンチ君はホームポジから薬指17連打なり見せるべきでは?
2021/08/13(金) 20:26:39.13ID:gb9LEcbE0
指1本で16連打だから5本指だと秒間80連打はいける
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 71fd-Ohuk)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:42:27.34ID:Cdv8ZoGT0
キー連打して何がしたいの?
2021/08/13(金) 21:19:29.15ID:WfvhitQx0
そもそも連打って何だよ
そんな機会もないのにしょうもないことで言い争いするな
2021/08/13(金) 22:03:14.53ID:5ZMeraoe0
>>616

>>605へのコメントは頭にちゃんと「>>605」って書かないとダメだよ
なんならコメントの前に605を引用したりしてもいいくらい
しばらくここ読んでると分かるけど、流れとか読まずに字面だけで反応する人が居るから
2021/08/14(土) 00:18:41.33ID:5+CkE3/+d
>>636
そういう問題じゃねーんだよ
面倒くせー
>>607 みたいなレスが成り立つ文脈考えろや
miriさん28連射出来んのかよ
高橋名人涙目だろ
結局クソ真面目に連打の話なんかして
冗談でも言ったつもりだったのかと思い始めたが
あんなマジな反応されてもな
2021/08/14(土) 02:29:14.77ID:FLsx5EYM0
>>637
>>605,612は別の話として連打の話をしたわけだよ
荷重低いとキーが戻りにくいとか連打方面の話の流れもあったからね

あなたには連打の話は面白くなくて普通のタイピングの話を続けて欲しかったのかも知れないが
興味のない話には参加しなければいいだけで罵り合う必要はない
2021/08/14(土) 15:19:02.65ID:eCmeJECk0
リアフォスレはいつも病気持ちみたいなやつばっかだな
2021/08/14(土) 16:00:37.91ID:5+CkE3/+d
少しは面白い書き込みしろよチンカス野郎
2021/08/14(土) 16:27:59.36ID:29lC85tSd
いい道具を使ってもアウトプットの質が良くなるわけではないから…
2021/08/14(土) 17:13:12.44ID:uV8zCaSlM
スペース長くなってからこんな書き込みばっかり
2021/08/14(土) 17:29:52.81ID:YFnjRhQld
>>641
動画を見たけど、ただの競技としてタイピング速度を磨いてるだけだよね
本当に速く打ちたいならかな入力や日本語入力に特化した配列にするのに、それはやる気がないし
2021/08/14(土) 17:40:40.81ID:Iqo6nX9j0
>>495
だけどまだ届かない
早くall30g試したいのに
2021/08/14(土) 18:56:50.92ID:tv3+7+ubM
このチョン君はリアファはゴミだ、ストロークがー、リアファは連打に向かない、とか言ってるのに
何か言われればコントローラの連打がー、とか典型的火病だから相手にするだけ最初から無駄だったんだよ
2021/08/14(土) 19:12:44.34ID:fkwvkoWd0
往生際が悪すぎ
見落としやら誤解なんてよくある事で誰も気にしちゃいないんだから
そんな意固地になる事じゃない
2021/08/15(日) 04:05:20.06ID:p4WpLl8w0
自演荒らしか?



そんなレベルの争いにしか見えん
2021/08/15(日) 10:07:15.90ID:F7ICLygIr
お前らマンカス野郎共の低級な言い争いは飽きたんだよ。
2021/08/15(日) 14:17:14.36ID:V3YUiaWy0
varmiloのデイジー軸っていう35gリニアのメカニカル買ったんだけどリアフォの30g静音の方が重いわ
2021/08/16(月) 15:08:08.71ID:wCXlXfqzd
だから何?
2021/08/16(月) 17:56:50.34ID:q8Yx6Y7v0
30より35の方が軽いってなったら重さって何?ってなるじゃん
2021/08/16(月) 18:14:43.68ID:wCXlXfqzd
リアフォ30gは腐ってもタクタイルだからな
2021/08/16(月) 18:44:43.90ID:yERPgtoHd
キーボードによって表記の仕方がバラバラだから参考にならんよ

平均値、接点の位置、底打ち

3種類もあるのにどの重さかすら書いてないのが大半
2021/08/16(月) 20:10:41.94ID:3TAeGhoG0
押し始めに最も力のいるタクタイルの方が理にかなってない?
打ち間違え防止になる
メカニカルの30gとかあったら指おいただけで沈むだろ
2021/08/16(月) 20:26:47.03ID:3JoMNkyO0
R2TLSA-US4-BKこそ至高だろうが
2021/08/16(月) 20:54:32.59ID:lhpHDKaE0
リニアはどうにも慣れない
楽しく感じる時もあるけどその時は見事に底打ちしてるからリニアの意味がない
やはり多少なりともタクタイル感は欲しい
2021/08/16(月) 23:14:48.03ID:GJC4vvJhd
タクタイルの最高はfc660c
黒と白でタクタイル感が違うなんて伝説があります。
2021/08/16(月) 23:20:41.15ID:YIFIplsCd
>>654
どんだけデブ腕ガイジなんだよ
人間辞めとけ
2021/08/16(月) 23:36:44.07ID:q8Yx6Y7v0
ミスするときってちょっとずれて狙ったキーと一緒に隣のキーも打ってしまったみたいのがほとんど
そんなミスを防止するためにホームポジからずれたりする時でも
常にどれかの指はホームポジのキーを触ったまま打とうと今練習してるけど
その置いた指も一緒に打ち込んでしまってタイプミスが逆に増えると言う
660不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-L+3Y)
垢版 |
2021/08/17(火) 16:25:44.53ID:ArUany7q0
リアフォ30gに近い打鍵感のもっと安いのあったら教えて下さい
2021/08/17(火) 16:39:29.83ID:EQONkp0V0
NIZ定期
2021/08/17(火) 18:49:22.16ID:bYIdpacFF
ファンクションやテンキーのスペーサーも作ってよ〜
2021/08/17(火) 18:55:08.94ID:Q6UeGv2b0
ゴミプレは40g作れよ カスが
2021/08/17(火) 20:02:55.97ID:SF/xLJkYd
>>660
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB060
たしか東プレスイッチでcherryキートップが使える。
むしろ純正のキートップは壊れまくるから交換が大前提。
2021/08/17(火) 20:10:17.65ID:+mJsRPdLd
>>663
42gのラバードーム買ってきて交換すれば作れるよ
ttps://shop.yushakobo.jp/products/des-domes-bke-tactile
2021/08/17(火) 20:11:43.46ID:+mJsRPdLd
>>664
Realforce ALL30gを使ってる人に勧めるようなキーボードじゃないよこれ
中華コピーのゴミだから
2021/08/17(火) 20:51:03.46ID:GyiCD8DpM
>>665
!!!!
こんなの出てたのかw
やべえ35g欲しい買おかなw

と思ったけど、東プレ製ラバー換算としての35gなのかね?
実際使ってる人いないのかな
2021/08/17(火) 21:37:23.31ID:kghbYI0P0
MAC用とかPFUとか尼でタイムセール中ですな。
2021/08/17(火) 21:42:58.28ID:gTpHcEMU0
AmazonでタイムセールになってるMac用は余り物な印象
ABSレーザー印刷もしくはUS配列のやつばっかり
Windows用ならまあ
2021/08/17(火) 21:46:28.05ID:gTpHcEMU0
>>665
これいいな
決して安くはないけど快適性が手に入るなら安いもん
2021/08/17(火) 22:07:42.03ID:YL93qq0vH
ダイソーでスライム状のクリーナー売ってたんで買ってみたけど、いいなこれ
2021/08/17(火) 22:29:10.84ID:6hnsGHf+0
>>664
キーキャップ良いものに変更してもまだ安いじゃん
673不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 22:34:29.26ID:taIVt1NfM
英語 30g LED フルキー

なんで無いのよおおおおおおおお!!!
2021/08/18(水) 14:37:48.90ID:aCc18frE0
俺のRGBモデル改造し過ぎてもう初期と何もかも違う
2021/08/18(水) 15:18:04.87ID:tN9b+z8p0
>>673
そんな物需要ないからに決まってるだろw
2021/08/18(水) 16:53:08.20ID:dWlF4r5BM
Ledとか何に使うんだよ
2021/08/18(水) 17:12:13.56ID:A0oz7Lw/d
Realforce LEDは打ち心地が鼻毛鯖のキーボード(KB-3920)になるからゴミだぞ
2021/08/18(水) 17:36:11.47ID:1V8+M/Ng0
ワイ、鼻毛鯖と旧リアフォ91でカキコ
2021/08/18(水) 18:41:51.49ID:4YZSg0ldd
>>666
使ってないけどなにいってんの?
2021/08/18(水) 18:49:37.49ID:OCSReVCIr
RGBのLEDオフにしてキートップ交換楽しめばいいんじゃね?
RealforceであれだけMX軸と互換ある形状だからMajestouchの前面刻印キーとか使うの楽しいよ。
2021/08/18(水) 20:14:55.09ID:LXK1Cp140
>>664
サンワとエレコムは止めときなさいって、死んだばあちゃんがいつも言ってた。
2021/08/19(木) 20:07:37.60ID:PKfaRhA/0
エレコムの5999円のメカニカルは価格に対して異次元の質感だからサブで持っておくなら最強のキーボード
メインとして据えるならやめとけ
2021/08/20(金) 07:02:13.31ID:ZsKw2qsMa
ロジクールは?
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8c-lXGh)
垢版 |
2021/08/20(金) 09:50:57.46ID:qXeHQ7/f0
チャタる
2021/08/20(金) 14:13:52.36ID:o9sXqjPGM
リアフォ30壊れたから色々触ってきたが
razer BlackWidow V3 ってのがリアフォに近く結構良さげ
でもこれでも押圧45
2021/08/20(金) 14:17:15.30ID:o9sXqjPGM
仕事でキーボード打つとかじゃないなら
面倒いから適当な薄いワイヤレスでいい事に気づいたわ
さいなら、時代遅れのリアフォw
2021/08/20(金) 14:28:54.69ID:b/+x1iFF0
無線バージョンもいい加減出してほしいね
2021/08/20(金) 14:45:50.90ID:0/qAN2+WM
>>683
飛びぬけて故障報告が多い印象
個人的にもこれまでマウスがチャタったのはG300だけ(2台連続)
2021/08/20(金) 15:03:49.62ID:iPa1l58Vd
>>685
修理出すとか、新しいRealforce買ってきて中のラバードーム交換するとかすれば良いじゃん
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f90-Fd3e)
垢版 |
2021/08/20(金) 15:23:37.42ID:A7n61/Yc0
>>689
8年ぐらいでキー何個か効かなくなったんだが高いっしょ修理なんて
後新しいリアフォなんて最安値でも二万ぐらいか

何年も使えるから安いとは言えるかもしれないが、特別仕事でタイピングがんがんやるとかじゃなけりゃ
日常だったら薄くてコンパクトので良いやw
リアフォじゃないと駄目ってことなんか無いって気付いた
2021/08/20(金) 17:59:52.01ID:EAdOc8OB0
テンキーレスかったけどスペースキーの下は旧キー配置のまんまで使いまわしだね
強引に潰した穴を隠すようにキートップ伸ばしてるからなんとも不自然
プレミアムキーボードとかいうわりにはちょっと仕事雑すぎません?
ショートスペースやめたんなら基盤やフレームはいちから作り直してほしい
それとも最新ロットじゃなかった?できれば返品か交換したい
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7e-/WcA)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:43:06.11ID:N4R5J4MW0
>>687
うむ。せめてテンキーだけでも無線にしてくれないとデスクがコードだらけになるん
2021/08/20(金) 22:49:12.20ID:8E/JiVfR0
>>692
配線を隠すことすらできない無能wwww
694不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-Fd3e)
垢版 |
2021/08/21(土) 13:37:15.93ID:p/+0ey990
人気所のキーボードで、押下圧30以下のって他に無いんだっけ?
赤軸とか他社の軽いので45なのね
2021/08/21(土) 22:21:12.12ID:OhV01tCQ0
静音じゃない通常の方のリアフォとメカニカル(赤、茶、黒系)の打鍵音ってどのくらい違う?
メカニカルは煩わしいからそれに比べてあまり気にならなければいいんだけど
比較する動画とかあったらいいんだけど静音リアフォとの比較ばかりで通常版はなかなかない
2021/08/22(日) 03:25:27.81ID:FnLA9T6y0
>>694 NiZの35gは個人的にもかなり気持ちいい打鍵感だし、評判も良い気がする
2021/08/22(日) 03:26:11.35ID:FnLA9T6y0
あ、30g以下の話か
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-b7Xd)
垢版 |
2021/08/22(日) 09:55:27.91ID:FeYzR/5r0
>>695
うるさいよ普通に
2021/08/22(日) 09:57:37.86ID:/ctBIkqH0
メカニカル程ではないにしろ
少なくとも静音には程遠いわね
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Fd3e)
垢版 |
2021/08/22(日) 21:22:11.17ID:/5vJrIK60
>>696
nizの84キーなんかコンパクトで良さげですね
でも英語配置って日本語へ切り替えるのどうやるの?
2021/08/22(日) 21:44:38.54ID:2rTJSEMDd
ググレカス
ここで聞くな
2021/08/22(日) 21:47:16.19ID:ivXwzIrS0
>>700
基本はALT + ~でIMEのオンオフ ※(~)は日本語配列の半角/全角キーの位置
それだと面倒なんで右ALTにF13を割り当ててIMEのオンオフをF13に設定するとか
Shift + Caps LockをIMEのオンオフに設定するとか十人十色って感じかな?
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7e-/WcA)
垢版 |
2021/08/22(日) 22:02:27.26ID:Djz20Dr+0
最近こういうキチガイ多いな。
知ってるなら教えてやればいいじゃんか、お前みたいのがカスなんだよ
2021/08/22(日) 22:34:46.80ID:RF0JKAij0
>>698
>>699
ありがとう
静音買うしかないか
2021/08/22(日) 22:48:20.38ID:/m10/3xz0
静音にも引かれたけどふるさと納税では非静音しか選べなかった
まあ非静音は非静音で、押したか音で分かるメリットあるような気がしたし
2021/08/22(日) 23:23:01.44ID:2rTJSEMDd
>>703
何が最近だ
昔からググれば分かる一般的なことを聞いてゴミみたいなレス増やすなってのは当たり前
むしろ最近になって遠慮の無いクソガキが増えてんだよ
2021/08/22(日) 23:31:06.23ID:2rTJSEMDd
せめて、ググってみたがここが分からんとか
少しは込み入ったことを聞け
少しは何か考えたところを示せっての
面白くもないことをいちいち書くな
PCに詳しい人の殆どは貴方の代わりに検索してあげているだけ
ってのは誰が言い出したか知らんが名言だな
カスを助けるのは悪行だ
708不明なデバイスさん (スププ Sd9f-b7Xd)
垢版 |
2021/08/23(月) 01:30:33.39ID:mTBV73PJd
黙ってスルーで良いだろ
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7e-/WcA)
垢版 |
2021/08/23(月) 02:46:40.70ID:yi1kI5f70
>>705
今pfuの静音45g使ってるけど、俺もふるさとの30gの非静音のやつ頼んだよ。多分非静音の方が打鍵感気持ち良いんじゃないかな
届くの100日以上先になってたけど…w
2021/08/23(月) 02:55:13.51ID:qTkh/T17d
100日以上か、コロナで死んだら死んだ後に届きそう。
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7e-/WcA)
垢版 |
2021/08/23(月) 03:27:38.30ID:yi1kI5f70
>>710
そういえば明日ワクチン2回目だ…
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Fd3e)
垢版 |
2021/08/23(月) 06:27:46.31ID:APQbcAIk0
>>702
なるほどありがとう
2ボタンは面倒そうだから位置的に右altとかですか
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Fd3e)
垢版 |
2021/08/23(月) 07:19:43.09ID:APQbcAIk0
英語は日本人にはデメリットって認識あるわ
英語圏の人に向けた物でしょ
>>701
全然ググレって案件じゃないぞ
altに割り当てってそんなの外部ソフトじゃないと普通できないし、付属ソフトウェアで出来るかどうかってのも
実際使ってる人じゃないと分からない
英語そのものってより機種によって英語配置をどう乗り越えてるか人によって違うってことね
2ボタンで切り替えってのは明らかに糞すぎる
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Fd3e)
垢版 |
2021/08/23(月) 07:28:26.68ID:APQbcAIk0
atokのキーカスタマイズでは、altに機能割り当て出来ないんだよなぁ
2021/08/23(月) 10:28:13.21ID:SAfc9LbJ0
alt-ime-ahk で左右のAltキーで IME-ON/OFF できる

カタカナや英数への変換: Ctrl + U/I/O/P/T、F6〜F10
そのうち頻用するのは、全角カナ変換と半角英数変換のみだから、
文字未入力なら変換キーでIME-オン、無変換キーでIME-オフ
文字入力中なら変換キーで全角カナ変換、無変換キーで半角英数変換
<MS IME>
変換:  入力/変換済み文字なし  IME-オン
     それ以外           かな変換
無変換:入力/変換済み文字なし  IME-オフ
     それ以外           半角英数
<ATOK>
変換:  文字未入力          日本語入力ON
     それ以外           カタカナ(後)変換
無変換:文字未入力          日本語入力OFF
     それ以外           半角無変換(後)変換

なお、Ctrl+変換:再変換が有ると便利
https://i.imgur.com/4qBx0zD.png
2021/08/23(月) 11:36:25.24ID:y/riqoUS0
>>713-714
ALTに割り当てはChange Key使えばいい
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-/WcA)
垢版 |
2021/08/23(月) 11:59:09.34ID:Oc43fYXI0
>>702
ctrl+spaceが一番楽だろ
コード補完との兼ね合いで自分は使えないが
オルトチルダなんて直ぐ慣れる
2021/08/23(月) 12:04:07.64ID:y/riqoUS0
>>717
例を上げたまでで十人十色と書いてあるでしょ?
なんでそんなムキーッってなって噛み付くいてくるの?
2021/08/23(月) 12:08:01.93ID:Oc43fYXI0
字面からムキになってるとか、思い込みが激しい人だと言われないか?
おまえの方が>716の書き込みで必死になってムキーってなってるだろ

おまえは>702なのか?
お前にレスをつけた覚えはないぞ
2021/08/23(月) 12:11:12.80ID:y/riqoUS0
ワッチョイ見りゃ分かるだろと
2021/08/23(月) 12:28:39.55ID:K4wL5Apdd
既出ネタばっかでアホらしい
2021/08/23(月) 12:43:44.05ID:K4wL5Apdd
ググらない奴と教えたがりの共依存見苦しい
2021/08/23(月) 13:53:52.49ID:he0n5TS2d
スルースキルない奴の方がよっぽど見苦しい
2021/08/23(月) 17:35:39.20ID:M6dUdb320
教えるのは別にいいだろ
このガイジはnizが〜、とか言っているマジモンだから触るな、反応するなって言ってるのよ
2021/08/23(月) 17:51:18.31ID:K4wL5Apdd
スルーしか能のない奴が多いから馬鹿が増えるんだ
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Fd3e)
垢版 |
2021/08/23(月) 17:56:21.79ID:APQbcAIk0
あれる原因になって申し訳ない
リアフォ30静音に匹敵する物を探してきた。

Razer Huntsman Mini Linear Optical Switch
Majestouch 2 s、MINILAピンク軸
HyperX Alloy Origins 60
HyperX Alloy Core RGB
ロジクールG913

nizとかは、マニアックすぎて見つけることが出来なかった
でもリアフォ30が何だかんだ最強ってことは有り得る
参考にしてくれ
他にあったら教えて
2021/08/23(月) 18:19:07.32ID:1kLrXLvR0
>>726
自作キーボードすれば完璧なキーボード作れるよ
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-Lh2O)
垢版 |
2021/08/23(月) 18:19:56.80ID:1kLrXLvR0
5555いうういおういういお
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-Fd3e)
垢版 |
2021/08/23(月) 18:27:28.91ID:APQbcAIk0
リアフォは本当に良い物だから貶すつもりは無いよ
リアフォは進歩が無いが、完成していたと言うことも出来る
しかし45gだったら同じようなのは沢山あるようにも
2021/08/23(月) 18:35:12.26ID:K4wL5Apdd
知的ぶった馬鹿クソうざい
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-Fd3e)
垢版 |
2021/08/23(月) 18:42:59.64ID:wWY8NO9B0
いや未だにリアフォ使ってる奴は馬鹿だと思うわ
すまん
訂正させてくれw
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-Fd3e)
垢版 |
2021/08/23(月) 18:44:30.31ID:wWY8NO9B0
これからリアフォを買うという選択肢は無いと確信した
もっと良いものが沢山出て来てるね
2021/08/23(月) 18:48:56.68ID:wWY8NO9B0
リアフォは打ち終わった後にスコスコって行って戻ってこない
これは致命傷だねw
だから早く打てないし、打ってて全く面白くないのはそのため
戻りがないから打鍵の感触に全く面白みが無い
これは欠陥レベル
リアフォを使っている奴も、こんなものを作った奴も頭が悪いとしかいいようがない
リアフォみたいな進歩の無いゴミクズ
2021/08/23(月) 19:01:55.26ID:nl9jaRP9M
>>726
リベルタッチは試した?
2021/08/23(月) 19:23:10.43ID:wWY8NO9B0
リベルタッチなんか大昔に買ったが、
リアフォの方が上だった確か
2021/08/23(月) 19:39:09.99ID:nhM2Hm/00
NGしましょうね
2021/08/23(月) 19:44:10.78ID:1kLrXLvR0
>733
ほとんどの人が気持ちいいって言ってるんだからそうなんだよ。
お前のクソみたいな感想なんか求めてねぇよカスが。
少なくとも俺はリアルフォースの静音モデル気持ちいいと思う
2021/08/23(月) 19:45:18.69ID:1kLrXLvR0
>>737
>>737」が「>737」になっちゃった。
すまん
2021/08/23(月) 19:47:28.05ID:K4wL5Apdd
リアルガイジムーブやめろよ
2021/08/23(月) 20:00:38.27ID:wWY8NO9B0
>>737
そんなわけねーよ誰がそんなこと言ってんだよwお前がカスだろ
殺すぞ
2021/08/23(月) 20:01:45.53ID:wWY8NO9B0
>>739

東プレの株価みたら全てが分かるよ
俺の言ってることが本当であることがガイジにでも理解できる
2021/08/23(月) 20:04:56.00ID:wWY8NO9B0
未だにリアフォ使ってる奴は ガイジ しか居ないんだよ
まずはそれをちゃんと理解しよう

世界で広がる 脱リアフォ の流れ
2021/08/23(月) 20:07:18.37ID:wWY8NO9B0
>>737
殆どの人が気持ちいい?早くソース出せよ
逃げんなよ
2021/08/23(月) 20:08:09.61ID:wWY8NO9B0
東プレは落ち目なんだからこんなとこのキーボードつかってる奴は負け組

負け組のゴミクズしかいない^^
2021/08/23(月) 20:08:23.30ID:1kLrXLvR0
farewqreqwrqewrqewreqwrqewrewqrweqrewqrqew
2021/08/23(月) 20:08:36.08ID:1kLrXLvR0
ruewourwioquorweqnreqwnrqew3249023849032890432423421b4b123b4mn123b4312
2021/08/23(月) 20:08:51.44ID:1kLrXLvR0
rewqreqwrewq90reqw89rweqnkrweqmrnewq,mremqwmr,qwen,mrqwe,mrnqwme,nrqewrbnwevrbeqwvbnreqw89rwqeryuwieyruiwrqw
2021/08/23(月) 20:09:05.91ID:1kLrXLvR0
rwqe943290483290432bbweqryewiurewioqrwefdspfp[sdo[fsa./f=-4=32]
][]W;FEW'FEW/./W
2021/08/23(月) 20:09:26.36ID:1kLrXLvR0
REWURIOEWQURMlk(_)%()$FJLKEJKLFE<>FNM<E>}}{}\.'fs/.fds/ds32uwrwe903280bn32
2021/08/23(月) 20:09:38.47ID:1kLrXLvR0
この暗号といたらソース教える
2021/08/23(月) 20:11:33.57ID:wWY8NO9B0
リアフォが気持ち良いってのはあり得ないだろ
気持ち悪いというのなら分かる
あんなにチープな打ち心地のガラクタは存在しなかった
2021/08/23(月) 20:12:28.78ID:wWY8NO9B0
東プレは落ち目のゴミだぞ
こんなの未だに使ってる奴は脳にウジ沸いてるね
2021/08/23(月) 20:13:31.64ID:wWY8NO9B0
貧乏だからリアフォしか買えないんだろ^^
底辺はリアフォ買って何年も使うらしいな
2021/08/23(月) 20:17:47.93ID:1kLrXLvR0
>>753
俺はPFU Limited Edition使ってるけどこれより31,350より高いキーボードってそうそうないだろ。
じゃあお前はどのキーボードが好きなんだよww
そのキーボードの値段はいくらだよwwww
2021/08/23(月) 20:19:25.89ID:1kLrXLvR0
>>754
なんか日本語崩壊してて草
ごめんなさい
2021/08/23(月) 20:45:27.00ID:+jrTRdeH0
リアフォ戻ってこないって他のキーボードと比べてどの程度遅いの?
2021/08/23(月) 20:47:53.41ID:CyqTT/H50
普通に戻ってくるよ
2021/08/23(月) 20:58:25.07ID:+jrTRdeH0
というか普通に考えてバネが重いと戻りが早くなりそう
あとは摩擦がどんだけ少ないか
2021/08/23(月) 21:17:10.90ID:K4wL5Apdd
30gのことをディスっているのなら全く分からんでもないが
ガイジの言うことに意味を見出すのは不毛なのでやめた方がいいな
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7e-/WcA)
垢版 |
2021/08/23(月) 21:28:21.82ID:yi1kI5f70
>>733
バカ力で底打ちばかりして壊しちゃったんじゃないの?w
2021/08/23(月) 21:59:00.92ID:lMRlix2pM
realforceを使うreal 池沼のスレは動物園だな
2021/08/23(月) 22:15:30.05ID:jTMmhgh10
30g非静音もスペースバーにスプリング入ってる?
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-zH/y)
垢版 |
2021/08/24(火) 11:06:43.95ID:h6tK6CPe0
夏休みだからゴミが湧いてんのか
トープレを貶めるのは構わんが、それならそれでお前らバカが持ち上げるキーボードを挙げろって
2021/08/24(火) 12:31:54.00ID:BYIMF3AeC
会社でリアフォ、自宅でミネベアRT6652TWJPを使ってるが
どっちも驚く程壊れないな
もう20年以上は使ってるはずだが
2021/08/24(火) 13:28:46.45ID:lqHDlGO3M
煽りたくて聞くわけじゃないけど、ミネベアは打鍵感いいと感じて使ってるの?
俺3台くらい入手してみてわかったことは、どれもスライダーが同部品だから
打鍵感あまり変わらないってことと、タクタイルがはっきりしなくて
打った感が薄いってことだった
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7e-/WcA)
垢版 |
2021/08/24(火) 13:50:35.62ID:T3ITzSLZ0
>>764
20年はすごいなー。俺も大事に使お
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-b7Xd)
垢版 |
2021/08/24(火) 14:41:17.35ID:EQB59q2q0
テレワーク中は会社貸与のノーパソのキーボードでいいや、になってしまった
キーボードを別に置くと邪魔過ぎる…
プライベートはリアフォをつあってるけど置くスペースとるなー
2021/08/24(火) 15:29:56.58ID:KWbnxxSX0
>>767
それだったらHHKB一択じゃな
もちHYBRIDでメインPCには有線
ノーパソはBT接続で切り替えると
めちゃ効率的作業環境にグレードアップするぞ
2021/08/24(火) 15:56:03.05ID:bo/i93J50
>>768
結局ノーパソのキーボードが邪魔になるわけだから、
2 in 1みたいに折りたためるノートパソコンにしないと駄目なんじゃね
2021/08/24(火) 15:58:53.33ID:KWbnxxSX0
HHKB 尊師スタイルで検索
デキるやつはこれでやる!
2021/08/24(火) 17:29:46.54ID:3dNIsGITd
ノーパソのキーボードの上にリアフォ乗せて使う
2021/08/24(火) 18:38:10.50ID:rzE6BVkQ0
HHKBはフルサイズがあればなぁ
3万もするのにコンパクトだとどうも購入欲が湧かない

打鍵感はリアフォより良いとか聞くからほんと惜しい
2021/08/24(火) 18:52:06.19ID:8tUBuTGO0
>>772
リアフォのほうが高級感あっていいよ
2021/08/24(火) 19:59:52.46ID:j+ii8aMGd
高級感があるかどうかは?だがHHKBに比べて重量があるので安定感はある。
2021/08/24(火) 22:39:08.29ID:+0V4TtBBd
フルサイズのHHKBってほぼリアフォやん
2021/08/24(火) 23:25:26.10ID:5LI6tHBRd
聞いてて良くわからないんだけど
HHKBのフルサイズと
リアフォのテンキーレスって
どちらが大きいんですか?
2021/08/24(火) 23:27:58.68ID:59I8CO2N0
公式サイトみてくればいいんじゃないっすかね?
2021/08/24(火) 23:32:16.79ID:T3ITzSLZ0
hhkbにフルサイズなんてないんじゃないかな
2021/08/25(水) 02:04:18.36ID:bZdYv2A70
>>776
両方持ってるが当然リアフォの方が大きい。
ついでにリアフォは鉄板入ってるので重い。
2021/08/25(水) 10:11:24.19ID:kwEXje7Ed
またガイジトークかよ
2021/08/25(水) 11:16:53.28ID:XzJOHKaq0
>>667
使ったけど、タクタイル感強すぎて、使うの止めた。
35gと言いつつ、東プレ換算だと45g以上ある感じ。
2021/08/25(水) 12:10:09.89ID:83olX73M0
ロープロファイルキーボードも出してほしいな
あと無線で
2021/08/25(水) 12:10:42.62ID:c+tdfG2vM
PFU版も45gといいつつ実際は55g近くあるからな
もはやなにを信じて良いかわからない混沌の世界になった
2021/08/25(水) 12:28:30.92ID:jcJFP9sr0
>>783
PFU版は実際に計ったらマジで全キー55gぐらいあったわ
重すぎて速攻で売っぱらった
ちなみに今使ってるHHK hybrid TypeSは全キー43gぐらいだった
2021/08/25(水) 12:53:54.09ID:LkNgCqC70
わかる、PFU版にはHHKBみたいな打鍵感を期待してたらものすごく重くて衝撃を受けた。なんでああなっちゃったんだろう。
2021/08/25(水) 13:02:39.54ID:lTG/t+0Od
無線化の要望はありそうだけどなかなかでないねぇ
2021/08/25(水) 13:05:47.14ID:kwEXje7Ed
しばらく使ってれば慣れただろうに
俺も気分転換でHHKB HybridからPro 2に変えると
しばらくは違和感を感じるがすぐに快適になってくる
2021/08/25(水) 22:32:45.05ID:YHqdZtQD0
ビックカメラでR2A系がごっつい値下げしてるな
価格コム見てビビった
設定価格ミスってんのかと思ってたけど複数の機種、しかも生産終了してるやつだけだから最後の在庫処分セールかもね

とりあえずR2A-US5-IVが16300円だったから即刻ポチった
静音じゃないのが若干引っかかるけどどのみちAPCの55gなんてこれしかないしな
2021/08/26(木) 00:14:39.45ID:MYtA4Ccy0
>>783
えっ通常版と打鍵感違うの?
2021/08/26(木) 19:33:24.99ID:3TILTt9O0
https://ximg.retty.me/resize/s880x880/-/retty/img_repo/l/01/3512332.jpg
2021/08/26(木) 21:32:34.55ID:sQWUDfjB0
>>790
うまそう
2021/08/26(木) 22:18:38.41ID:VWlWMlJ6d
外食したい、アルコール飲みたい、パラリンピック直接応援したい、イライラする。orz
793不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp51-YdAq)
垢版 |
2021/08/27(金) 09:22:44.62ID:h0bCHUO+p
リアフォ信者なのだけど、静電容量無接点て、なんか凄い仕組みのスペシャルスイッチなのかなと思ってたら
メンブレンベースだったんだな。結局打鍵云々って、ゴムの話してるだけ、という。
なんかショックだったわ。
ソースは吉田製作所。
2021/08/27(金) 09:29:22.96ID:QIZpcOp40
は?
メンブレンじゃないぞ。ゴム椀使ってるだけで。
795不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp51-YdAq)
垢版 |
2021/08/27(金) 09:40:02.18ID:h0bCHUO+p
>>794
シートスイッチが膜上に一枚式になっているのをメンブレンという。
リアフォもスイッチはシート一枚式でしょ。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_peri_memb-kb
2021/08/27(金) 10:07:59.83ID:umDS5up9F
リアフォ信者からリアフォアンチに変わった事がわかりました。とりあえず吉田はアタオカだから気を付けてください。
2021/08/27(金) 10:24:11.78ID:NJ1CbCyi0
>>795
違うよ?
変過重とか開けてみると分かるがラバーカップで重さ弄ってるから場所によっては普通に一個だけとか切れた奴がついてるよ
リアフォの静電容量無接点方式はラバーで重さ、スプリングの内側に電荷がたまるんだけど
この電荷が物理的に押されることによってサイズが変化するでしょ?
それによって電荷が変位するんだけどこれをセンサーで検知してOn/Offしてるのがリアフォの無接点方式
これはリアフォでやろうと思えばメカニカルでも出来るけどスイッチ一個一個に電化の変位を検知する機構必要になるから高くなる

多分NiZも同じだけどあっちは重さをスプリングでも弄ってるから増圧スプリングとかあるからこの限りではないっぽい
2021/08/27(金) 10:33:21.67ID:xpfExkB80
基盤の上にゴム乗っかってるだけだったってのでガッカリするのはわかる
メカニカルが見た目的にもコスト掛かりそうにモジュール化されてるから、それ以上の値段の静電容量はもっとすごい複雑な機構で動いてるんだろなぁとか思っちゃうよね
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-YdAq)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:40:50.32ID:s2utpoGs0
>>796
別にアンチになったわけでも、吉田信者でもない。リアフォ好きは変わらんよ。
仕組みはどうであれ打鍵感がいいのは変わらんし。

ただ、吉田の好き嫌いは別にしてもリアフォ好きならこの分解動画は見る価値あるんじゃないか。
https://youtu.be/zlKxe4BYGqQ
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-YdAq)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:51:09.24ID:s2utpoGs0
>>797
うーん。納得するようなしないような。
でも普通のメンブレンと同じシート一枚式であることには変わらんわけで。

その理屈で言うと、メカニカルで静電容量無接点やってるVarmiloの方がコストかかってることになるよね。
そんならリアフォの値段はちょっと高すぎない? もっと言うと、HHKBとかも。
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-YdAq)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:52:58.98ID:s2utpoGs0
>>798
まさにその感想。
2021/08/27(金) 13:01:03.39ID:NJ1CbCyi0
>>800
Varmiloは静電容量だけど方式違うし高いと思うなら「お前に向けた製品ではない」って言葉を憶えておいた方が良いよ
別にお前がVarmiloがいいならソレを買えば良いし俺はリアフォの打鍵感が好きだからリアフォを買うだけの話だし
高い!って思うなら買わなきゃ良いだけの話で高いのはおかしいんだ!っていうほうが俺には理解が出来ないよ

だから、シート1枚式じゃないっていってんだろ
メンブレンは電極が印刷された複数のシートで押されたことで接触して検知するの
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012keymouse/02keydemolish.html
リアフォは基盤-スプリング-ラバードームで1枚シートなんてどこにあるんだよ

構造も知らないで騒ぐならまず大学行って勉強してこい
2021/08/27(金) 13:12:49.59ID:EvJxnNSq0
リアフォはラバードームではあるけどメンブレンではない
メンブレンと違ってラバードームにスイッチを押すための突起が不要
2021/08/27(金) 13:13:47.00ID:f9EjhHdrd
>>798
むしろあの構造で底打ちしなくても反応したり
Nキーロールオーバーな所にヤバさを感じるだろ普通
なんつーか鈍感な感想って感じ
2021/08/27(金) 13:17:55.46ID:NJ1CbCyi0
メンブレンはシート1枚だもん!リアフォも一緒だもーん!じゃねぇよ
リアフォのどこにシートが1枚あんだよ

1枚だ1枚だっていうならどこに1枚のシートで電荷の判定までやってる構造なのかかけ
いい加減わけのわからねぇ主張してるんだったら大学行って学位とって構造を理解してから騒げ
馬鹿が馬鹿なのに分かってないで騒ぐなうぜぇ
2021/08/27(金) 13:21:10.99ID:ImUyActj0
大事なのは使い心地だろう
807不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp51-YdAq)
垢版 |
2021/08/27(金) 13:36:34.02ID:h0bCHUO+p
>>802
何熱くなってるのか知らんけど。
ガチのリアフォ信者は怖いね。普通の議論もできない。

「リアフォはメンブレンじゃないもん!だから凄いんだもん!」ってとこに異常に拘ってるのはお前の方じゃねぇの。
2021/08/27(金) 13:42:51.29ID:cLrlZJ/O0
リアフォたけーよVarmiloの静電容量の方が上だろって言うなら
Varmiloのキーボード買ってりゃいいだけだろ
2021/08/27(金) 13:50:29.28ID:NJ1CbCyi0
>>807
はぁ?だからメンブレンと方式が違うっていってんだろ
1枚シートだからメンブレンと一緒!っていうからどこに1枚シートが入ってるんだ?ってきいてるだけですごいだもん!なんていってねぇよ
キーボードなんて自分の好きな物を使えば良いのに態々リアフォのスレでリアフォはメンブレンと一緒!だって1枚シートだもん!っていってるから
1枚シートなんて入ってねぇよ、どこに入ってるのか説明しろっていってんだけど

メンブレンと同じだって言った側に立証責任があるのにも拘わらず私は違うよって
反証済みですので立証責任を有しながらも立証していないメンブランと同じ君がさっさと立証しろ
810不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp51-YdAq)
垢版 |
2021/08/27(金) 13:51:48.13ID:h0bCHUO+p
>>803
なるほど。はい了解。
基盤にバネとラバードームだけ乗っかかっる構造で
見た目も底打ち感もメンブレンぽいけど、メンブレンじゃない、ってことでおk?
 
2021/08/27(金) 13:52:37.90ID:f9EjhHdrd
Varmiloは光学軸と比べてどう優れてるのか意味不明
リアフォのイメージにぶら下がって売ろうとしてるだけじゃないだろうな
2021/08/27(金) 13:55:25.65ID:NJ1CbCyi0
>>810
見た目も底打ち感もメンブレンと全然違うのでここでアンチしたいのは勝手だけど
機構の違いが理解出来ないなら口出さなきゃいいのに
2021/08/27(金) 14:30:07.80ID:cLrlZJ/O0
Varmiloの静電容量はそれオプティカルでええんちゃう?感が結構強い
814不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp51-YdAq)
垢版 |
2021/08/27(金) 14:51:18.96ID:h0bCHUO+p
>>809
はいはい。君が正しいです。シート一枚もないですね。君の勝ちです。論破出来てよかったね。

でもラバードームのブニュンとした感触はメンブレンと同じ、という点はOKですよね。
で、ここは信者がじゃれ合うところなのですね。
2021/08/27(金) 14:59:14.67ID:5J2ztyKgM
ブニュンってどの感触のこと言ってるの?
タクタイル感?リアフォのラバーそんな感触するかなあ・・
2021/08/27(金) 15:05:24.92ID:NJ1CbCyi0
>>814
なんで煽ってるの?
ラバードームのぶにゅんとした感触なんてないが
メンブレンはキートップで直接ラバーカップを押して接点に押しつける構造だけど
リアルフォースはキートップでプランジャを押してハウジングが支えてるからラバードームの感触なんてしないと思うが?
一体何のリアルフォースを使っているんだい?
2021/08/27(金) 15:08:45.27ID:cLrlZJ/O0
リアフォ欲しいけど金なくて買えなくてリアフォ憎しになってしまった哀れな人間だったか
2021/08/27(金) 15:09:57.85ID:iX171uFp0
方式なんてどうでも良い
有名なIBM 5576-A01はメカニカルみたいなカチャカチャ言うキーだがメンブレンだぞ
2021/08/27(金) 15:17:37.94ID:5J2ztyKgM
>>818
Acerにもあったね
アルプスっぽいスイッチだけどメンブレンシート使ってるの
2021/08/27(金) 16:36:44.31ID:HTlLhGUj0
ラバーカップを押し返してる感触は確かにある
ステムある分安いラバーカップのメンブレン式と違って大分緩和されてはいるが、全くないって事はない

底打ち感は工夫して殆ど感じないメンブレンもあるし、
底打ち感が「メンブレンと違う」「メンブレンと同じ」の両方が
それぞれ自分が有利なメンブレンを競争相手に想定してて議論にすらなってない
2021/08/27(金) 16:38:01.22ID:YF0GD9Iv0
ラバードームのくせに高くて買えないと言えばいいのに&#128546;
2021/08/27(金) 16:48:14.36ID:NJ1CbCyi0
ラバードーム本体じゃなくって空気押してる感覚ならわかるけど
リアフォの場合通ってる空気穴から逃げていく空気量で重さ変えてるだけでしょ?
だから昔のモデルだと軽くする改造でラバードームに穴空け加工とか流行ったんだと思ってるんだけど

ラバードーム本体の剛性に頼った感触は構造的にしないはずだけど
ラバードーム時代の素材の硬さで動いてると思ってる?
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 45da-4thN)
垢版 |
2021/08/27(金) 17:21:16.52ID:lPtA2L840
俺がクンニしている間にお前らこんな低レベルな議論をwww
2021/08/27(金) 17:30:53.41ID:HTlLhGUj0
>>822
ラバードーム自体の反発力が反発力を生んでる。
素材の硬さよりもドーム構造によるもの。
ラバードームの穴あけは、根元の剛性を下げるのを狙う。

>空気穴から逃げていく空気量で重さ変えてるだけでしょ?

基盤を取り出して代わりに穴をあけた段ボールでラバードームを押さえ、空気が自由に出入りする
そのキーを打鍵すると反発感は変わらないから空気は関係ない

>ドーム本体の剛性に頼った感触は構造的にしないはず

構造って曖昧だがどの部分の事を言ってる?
2021/08/27(金) 18:01:59.74ID:f9EjhHdrd
メンブレンという言葉の意味を把握するのに苦労する奴が
人をイライラさせるガイジトークしたので
突っ込みがエキサイトしただけなんだよなあ
まだ議論するの?
2021/08/27(金) 18:25:39.49ID:EvJxnNSq0
メンブレン方式だとラバードームでシートを底打ちする必要があるしそのためにラバードームに突起が必要になるけど、
静電容量方式だとコニックリングの容量が変化する程度にラバードームが変形すればよいので底打ちする必要がないし突起も必要ない

なので打鍵感はだいぶ違う
2021/08/27(金) 18:25:46.56ID:xpfExkB80
「メンブレンっぽいよね)って言ってる初心者に対して
2021/08/27(金) 18:26:42.98ID:xpfExkB80
優しくいなしてあげればいいのにリアフォスレの民怖すぎでしょ
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-GNX/)
垢版 |
2021/08/27(金) 18:32:11.01ID:18FHwvFE0
>>828
無知なクソに厳しくして何が悪い
2021/08/27(金) 18:35:54.18ID:f9EjhHdrd
優しくしたくなる要素が無いのが悪い
2021/08/27(金) 18:39:18.84ID:+dmUQP6Sa
初心者が同じ初心者の吉田の動画見てやってくるとかどこでもキレられるわ
2021/08/27(金) 18:42:35.30ID:f9EjhHdrd
>>829
無知だからクソなのではなく
無知とクソをコンボでやってるのが良くない
2021/08/27(金) 18:45:38.69ID:NJ1CbCyi0
リアフォとメンブレンって同じ構造なんですか?
→いや、こうこうこうでこうだから違うよ
リアフォはメンブレンと一緒!!!なのに高い!クソ!
→は?どこがだよ?全然構造ちげぇだろボケ
って話っすよ
2021/08/27(金) 18:45:40.93ID:pTQKid800
マウス ver1.011 Winは地雷ぽ
クリックの反応が敏感すぎ
2021/08/27(金) 18:49:29.47ID:pTQKid800
じゃなくて
ver.011

と言うかver1.になっていない状態で発売したんだな
初期verのバグ報告もしたし、テスターになっているな・・・
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-4thN)
垢版 |
2021/08/27(金) 18:52:42.49ID:18FHwvFE0
>>832
そういう意味で言わせていただきました。
わかりづらくてすみませんでした。
2021/08/27(金) 19:09:12.61ID:f9EjhHdrd
>>836
便乗してボロクソ書いてやっただけなのに
そんなマジレスされても困るわ
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-4thN)
垢版 |
2021/08/27(金) 19:23:55.64ID:18FHwvFE0
>>637
まじかwwwww
スマソwwwwwwwwwww
2021/08/27(金) 19:36:10.56ID:5XxU4ex70
https://i.imgur.com/yZ89eoI.jpg
https://i.imgur.com/TRkKPBP.jpg
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-YdAq)
垢版 |
2021/08/27(金) 19:49:57.35ID:s2utpoGs0
はいはいまたクソがきましたよ。まぁボロクソ言われて逆におもろいわ。

メンブレンじゃないと言うのは認めました。
でも、打った最後にゴムの感触感じるとこはメンブレンぽいよね、
ってのは、いくら信者の皆さんにボロクソ言われようが、変わらんです、はい。
だって、ゴム使われてるのは事実だろ? 
2021/08/27(金) 19:56:25.39ID:f4mWC0YO0
うち心地はメンブレンだけど、それがいいんじゃないって思う
感覚の問題はどーしよーもないわね
2021/08/27(金) 20:26:18.22ID:NJ1CbCyi0
>>840
メンブレンってゴムなの?アレシリコーンでしょ?
ゴムなの?
2021/08/27(金) 20:41:07.98ID:HTlLhGUj0
煽りマンVS定義マンかよ
カオス過ぎるわ
2021/08/27(金) 20:41:22.58ID:XOp+CEmX0
>>822
空気量で荷重を変えてる説、いいね
重いのはプシューって音がして押すのにも戻るのにも時間かかりそう
2021/08/27(金) 20:59:13.68ID:XOp+CEmX0
>>834
はじめは意図せず押されてしまうこともあったけど、いつの間にか慣れてそういうことはなくなったよ
一般的なマウススイッチの荷重は150g、低荷重で75gくらいだけど、それよりも軽くしてあるんだろね
マウスを動かしたりするときに指にも無駄な力が入ってたりするんじゃないかな

あのマウスのスイッチを使えばショートストローク、ロープロファイルのリアフォキーボードも実現可能だよな
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-YdAq)
垢版 |
2021/08/27(金) 21:09:13.38ID:s2utpoGs0
>>842
「“ラバー”ドーム だがメンブレンじゃねぇ」ってお前ら口揃えて何度も言ってんじゃん。”ラバー”ってゴムじゃねぇの? 
2021/08/27(金) 21:19:56.27ID:353BK31dM
「ラバードームを使ってるからメンブレンと同じ感触」って…
スプリングを使ってるからCherry MXと1個あたり10円以下の格安中華メカニカルスイッチが同じ感触と言うようなものだぞ
違いが理解らず拘りも無いのであれば1000円以下のメンブレンキーボードでも好き勝手に使えばいい
2021/08/27(金) 21:20:32.57ID:f9EjhHdrd
>>840
いや、打った最後こそメカニカルに似たコツンという感触しかねーだろ
構造的にもそうなんだよ
文字情報ばっか見てあらぬ妄想してないで
どんな構造なのかビジュアル見ろビジュアルを
(打てば分かんだろという話でもあるので屁理屈野郎はウザい)
2021/08/27(金) 21:27:53.25ID:S8Ud4wdOd
>>847
Cherry MXって軸ブレ酷いしカッサカサだしゴミじゃん
2021/08/27(金) 21:57:17.30ID:LZ4vn/pB0
>>826
安物のメンブレンはそうだろうね。
メンブレンのリベルタッチのラバードーム見たこと無い?
ttps://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=542
メンブレンだから底打ちしなきゃならないってのは早合点しすぎ
2021/08/27(金) 21:59:09.29ID:LZ4vn/pB0
そもそもメンブレンって接点の構造だろ。ラバードームなんてまるで関係ないわw
2021/08/27(金) 22:51:36.51ID:XOp+CEmX0
>>850
リベルタッチはラバーの突起の代わりにコイルスプリングでメンブレンスイッチを押してんだな

ラバードームとコイルスプリングの合わせ技で東プレスイッチライクなフォースカーブとアクチュエーションポイントを実現してておもしろいな
さすがに有接点だからリアフォの高耐久性とチャタらないところはまねできなかった?
2021/08/27(金) 23:01:57.39ID:f9EjhHdrd
底打ちしなくていいメンブレンとはもう普通のメンブレンの範疇じゃないな
高級メンブレンなんて呼称では何も要点が伝わらない
そういう意味で歴代のリベルタッチおじさんはアピールが下手だったな
今更6KROでもない高級キーボードなんてのは対象外だが
面白いことは面白いわ
さらにキーキャップ外すだけで荷重の違うラバードームに交換出来るのが面白い
上手く活用すれば東プレスイッチのシェアを奪えそうなアイデアに思える
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-YdAq)
垢版 |
2021/08/27(金) 23:02:48.50ID:s2utpoGs0
>>848
別に妄想ではないけどな。俺の中古リアフォはコツンとはならん。
押す感覚は何か詰まってるようなゴム(あ、”ラバー”かw)っぽい感触を感じる。
中古でラバードームが劣化してるのか知らんけど。
いずれにしてもメカニカルとは違うわ。
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-YdAq)
垢版 |
2021/08/27(金) 23:16:31.90ID:s2utpoGs0
>>851
いや関係あるだろ。リアフォの打鍵感ってラバードーム大事だろ。
2021/08/27(金) 23:29:09.19ID:S8Ud4wdOd
疑問なんだけどNKROのNって本当に自然数なの?
なにかの頭文字だったら6KROは意味として通らないことになるじゃん
857不明なデバイスさん (ワッチョイ c17e-Ult/)
垢版 |
2021/08/27(金) 23:40:34.77ID:IfP4JUZH0
>>796
お前のが頭おかしい
2021/08/28(土) 00:39:06.32ID:2w+teexZd
ID真っ赤にしている人は
いつも同じに見えてしまう
2021/08/28(土) 01:09:01.48ID:0iq9Gfoxd
>>856
ググレカス
2021/08/28(土) 01:25:34.08ID:AQmBtWUhd
>>859
検索してもNKROのNの意味なんてどこにも書かれてないよ
2021/08/28(土) 01:35:40.81ID:R/PdGMcQ0
大事なのは耐久性、信頼性、打鍵感
カテゴリ分けが高級メンブレンなのかそうでないかなどどうでも良い
2021/08/28(土) 03:11:08.05ID:AC3Eb1Lw0
メンブレンだからだめとか、静電容量だからいいとか、ラバードームがだめとか、そんな話じゃないよね。感触がいいか悪いかの問題。
Realforceはぐにゃっとした抵抗がなく、赤軸みたいな擦れる摩擦感もなく、気持ちよくすっとキーを押し込めて手になじむ。不快感がない。

RazerやSteelSeriesからもまた別の方式で無接点のキーボードが出てきていて、それらも同様に良いよ。
2021/08/28(土) 03:33:37.21ID:tMsZfFU10
もうちょっと底打ち時の反発力は欲しいけどね
55g使えば解決だが普段使いには重すぎる
2021/08/28(土) 06:35:44.03ID:CBXTQWu/0
>>852
耐久性はコーラぶっかけ歴ありで二十年は常用できてるよ。
どんなキーボードでもある程度手入れ出来れば寿命とか気にしなくてもええんじゃね?
むしろリベルタッチは新品の入手し難くなったから今後のことを考えてリアフォに乗り換えたがどっちも代え難い良さがあるよ。

高級キーボードって使う人間の感性に合うか合わないかだけで構造的な優劣なんて比較するだけナンセンスで意味を感じない862にハゲド
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-YdAq)
垢版 |
2021/08/28(土) 07:06:44.78ID:rresug3a0
高級キーボードと謳うなら構造も素材もデザインも耐久性も全て高級であって欲しい。
それじゃ高級じゃなくて単なる高額キーボードじゃん。

ボディもプラスチッキーで、高いと言われるAppleのキーボードより高いのに高級感ない。高級なのに。
筐体微妙に捻れててピタッと机につかなかったりしたから捻って直したぞ。高級なのに。
耐久性抜群? 今や8000万回とか出てるのに5000万回。高級なのに。
打鍵感も、まぁ、これは確かに最高級レベルかもだけど、ラバーだから劣化するだろ?高級なのに。
2021/08/28(土) 07:29:00.65ID:jWiQRpJN0
3万そこらでそんなんl無理だろw
値段跳ね上がるだけ
2021/08/28(土) 07:29:50.83ID:AQmBtWUhd
自作キーボードのハイエンドみたいに10万超えそう
2021/08/28(土) 08:05:06.85ID:6bwf2Fgy0
買う人は高給取りじゃないからな
2021/08/28(土) 08:19:00.65ID:DokCVhS/0
>>865
8000万回とか凄いね。製品名教えてよ
具体的な製品名を上げないなら書き込まないでいいよ
2021/08/28(土) 08:33:28.67ID:jWiQRpJN0
これは1億回だぞ
2021/08/28(土) 08:33:55.98ID:jWiQRpJN0
アドレス張ってなかった
https://www.akeeyo.co.jp/collections/keyboard/products/aky-niz-keyboard
2021/08/28(土) 09:30:41.63ID:CBXTQWu/0
>>855
バカは黙ってろ
2021/08/28(土) 09:48:03.82ID:6QgDYT2Xd
>>860
6KROでググって状況を察しろ
問題解決する気が本当にあるのか?
2021/08/28(土) 09:51:28.12ID:6QgDYT2Xd
>>856
自然数という表現に地雷臭
2021/08/28(土) 12:56:33.59ID:srlXc64/d
>>874
解説してるサイトがあるけど、NキーロールオーバーのNの意味が分からないとあるんだよ
そこでNの意味を予想してる
ttps://minekoa.hatenadiary.org/entry/20121215/1355603940
ttps://minekoa.hatenadiary.org/entry/20121222/1356158971
2021/08/28(土) 13:08:44.28ID:6QgDYT2Xd
>>875
文盲でも逞しく生きろ
2021/08/28(土) 13:11:55.80ID:8Q6jK+Jg0
Nizの35gって東プレ換算でも同じ?
それこそ30gと45gの中間ならすげー良いんだけど
2021/08/28(土) 13:23:26.61ID:Dpqn//Y+0
>>865
https://shop.norbauer.com/products/the-norbaforce-mark-ii
売ってるのもあるし
https://www.extremetech.com/computing/300229-hands-on-with-the-delightful-madness-of-500-topre-keyboard-housing
やってる人も居るから自分でやれば?
根本的にほしい!ほしい!っていってそれに需要があると思うならお前が起業して作れば良いだけの話で
需要がないにもかかわらず欲しいっていうってことは「ソレはお前のオナニー」ってことだよ
それが自覚出来るようになってからネットやるようにした方が良いよ
最近マジで自分の主観は皆の主観だ!みたいな病気の奴多すぎる
2021/08/28(土) 18:13:52.33ID:T9aNcnKU0
リアフォsぐらい静かなキーボードて他にメカニカルとかである?
打鍵も同レベルで頼む。pfu と hhkb は高いから駄目です。
2021/08/28(土) 18:57:22.30ID:+sjjUOBt0
>>879
静音赤軸かRazerのHunstam Miniあたりが静か
2021/08/28(土) 18:58:09.08ID:jWiQRpJN0
赤軸なら何でも静かじゃね
2021/08/28(土) 19:06:07.59ID:rfSP+lLoa
俺の持ってるやつに限れば
静音赤軸=非静音リアフォ、だからとてもじゃないけどメカニカルじゃ静音リアフォには敵わないよ
そもそも打鍵感全然違うしリアフォが好きなら1日で嫌になると思う

打鍵感に関しては、かなり強引に言えばリベルタッチが近いけど静かではないからこれも違う

結局Nizとかで安く済ませるしかない
2021/08/28(土) 20:59:59.74ID:N3pLkS0/M
タイピングを上手くなりたいならどの荷重選べばいいんだろう?
55gなら重い分誤タイプは減ると言われてるけど逆に言えば本来誤って打っていたキーに気付けないとも取れるし30gは誤爆しまくって逆にモチベなくなりそう
2021/08/28(土) 21:25:48.32ID:rfSP+lLoa
答え出てるじゃん
30gはいいぞ
2021/08/28(土) 21:51:15.44ID:jWiQRpJN0
軽い方が良いよ
重いと長時間タイピングすると疲労が半端ない
2021/08/28(土) 21:55:01.20ID:N3pLkS0/M
そうだよね青軸ですらすでに小指が痛いからやっぱ軽いのにする
買うならmac用の30gだけどちょっと高いな
26000円くらいまで値下がりしてりゃれ
2021/08/28(土) 22:35:00.00ID:6QgDYT2Xd
プログラマなので記号を打つために小指を酷使して来たがノートラブル
30gには興味ないな
しっかり押し戻してくれないので逆にダルい
思い切って強い刺激を与えて小指を鍛えずに
ダラダラ弱い刺激ばかり与えてダメージを蓄積するから壊れるのだと思っている
長時間立ちっぱの仕事をしても疲れるだけで
毎日短時間の片足スクワットで鍛えたように脚が強化されたりはしない
そんな感じ
2021/08/28(土) 22:43:00.10ID:CBXTQWu/0
>>882
リベルタッチはシリコンオイルでルブったらカチャ音消えて化けるよ
SilentX付けたリアフォといい勝負で甲乙付けがたい
2021/08/28(土) 23:33:45.59ID:jWiQRpJN0
まぁ軽いのよりロープロ使う方が疲労度軽減されると思うけど
2021/08/29(日) 02:30:56.75ID:MBEhiWkv0
プロは55g、ソースはチャンピオン
ぼくはモヤシなので30使います
2021/08/29(日) 04:13:21.84ID:S+2W14NX0
家がバックリングスプリングだから会社はリアフォ55g非静音
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-YdAq)
垢版 |
2021/08/29(日) 06:37:01.59ID:RgtcnX6y0
>>872
面白い反応だな。笑える。
ラバードーム大事だろ?という単なる質問だ。答えは
「うん大事」「いや大事じゃない」「そうでもない」
の3択だ。
8000万回耐久性あるキーボードも自分で調べられないアホが書き込むな。
2021/08/29(日) 06:47:10.49ID:f1PjY8txd
大人と話してると思えばそうなる
子供と話してると思えば良い
2021/08/29(日) 07:57:53.02ID:HvrfLiIu0
>>892
お前は電気接点の構造の話をしてるのにラバードーム大事だ!ってトンチンカンなレスしとるのに。
しかもメンブレンスイッチの話なのに何言ってるんだ?

もしかして前後の文章を読み解く力が無い上にメンブレンの構造御存知ないひとですか??  
こんな時間から自演してる暇合ったらすこし外の空気吸ってこい
2021/08/29(日) 07:58:58.57ID:HvrfLiIu0
オッペケ君
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-YdAq)
垢版 |
2021/08/29(日) 16:19:42.54ID:RgtcnX6y0
>>894
俺は静電容量無接点=メンブレンではない、俺の勘違い、てのはとっくに認めたが。
知識不足の勘違いすら1ミリも認めないリアフォ狂信者の集まるスレなのかここは?

で、俺は最初っから打鍵感とラバードームの関係について意見を言ってるが。
静電容量無接点とメンブレンの勘違いはトチ狂ったように揚げ足どりばかりするくせに
その質問に対してはまともに答えようとしないよな。

では、話題を少し変えて改めて聞くが、
メンブレンや静電容量無接点の打鍵感にラバードームは関係ないのか?
答えの選択肢は
関係ある・関係ない
の2択だ。
2021/08/29(日) 16:22:02.82ID:sW0AXPgF0
関係あるよ
交換用ラバードムとかあるぐらいだしね
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-4thN)
垢版 |
2021/08/29(日) 16:30:00.61ID:KhOfhH1X0
関係あるでしょ
スプリングとかカップラバーだって経年で劣化して打鍵感は変わってくるし
機械式だろうと光学式だろうとスプリングは使ってるから打ってれば少なからず劣化する
2021/08/29(日) 16:52:33.51ID:sjLpkt8Pd
>>826
これがあるからリアフォと「普通の」メンブレンは理屈抜きで分かる快適さの違いがあるわけで
理屈以前にこの違いが体感で分からん奴の鈍感ぶりを突っ込まれたら
いつのまにかラバードーム大事だろ?という意味不明な論点ズラし
見てて面白い議論では全く無い
そこに全然普通じゃない今の量販店で手に入らないスゴいメンブレンの話を被せるおっさんが介入してカオス
2021/08/29(日) 17:36:01.36ID:It4QN2AX0
リアフォもそのへんの量販店じゃ売ってなくない?
2021/08/29(日) 17:52:34.89ID:s2zNsEB7d
ヨドバシとか行けば良いじゃない。
2021/08/29(日) 17:53:04.69ID:sjLpkt8Pd
都会なら普通に売ってんだよ…
スゴいメンブレンはネットでも入手困難なレベルだろ
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-YdAq)
垢版 |
2021/08/29(日) 18:51:24.00ID:RgtcnX6y0
>>894に向けて聞いた質問だったが、関係ある、ということで。
レスしてくれたみんな、ありがとう。

>>899
別に論点ずらしはしとらん。
何度も書くが、俺は最初っから「打鍵感ってゴムの話だよね」ってラバードームの話してる。
「メンブレンじゃん」という言葉に異常に食いついて発狂してきたのは君たちリアフォ狂信者。
さらに「あれはゴムか?ゴムなのか?」と攻撃してくる意味不明さ。

俺からみたお前らを簡単にまとめると、

>静電容量無接点という凄いスペシャルスイッチの高級キーボードってことでリアフォ中古で購入
>打鍵感良いね!んーでも、なんかメンブレンぽいゴムの感触はあるな
>あと、思ったより高級感ない。微妙にがた着くし。ほんとにこれが高級キーボード? 値段ぼったくりじゃね?
>吉田動画で「メンブレンだよね」って言ってるの見る→「なんだ凄いスペシャルスイッチと思ったらメンブレンかよ」
>ここで「リアフォってメンブレンだったんだ&#12316;」「結局打鍵感ってゴムの話だよね」と書きこむ
>メンブレンと一緒にした、説明が分からないアホ、という理由で信者発狂、袋だたき
>リアフォの打鍵感にラバードームって大事なんでしょ?と聞くと「バカは書き込むな」「論点ずらすな」と意味不明

俺は頭悪いし別にお前らよりリアフォに詳しくもないが、お前らだっておかしいぞ。
「静電容量無接点」「高級キーボード」という言葉に多少は洗脳されてるのは自覚したほうが良いんじゃね?
2021/08/29(日) 19:01:02.46ID:sjLpkt8Pd
>>903
ゴム以外も含めたトータルな話に決まってんだよ
打鍵感の話は打鍵感の話に決まってんだよ
メンブレンとは全然違う、ぐらいに感じてなけりゃ
誰がこんな高いキーボード買うかよ
高級メンブレンおじさんは黙ってろ
2021/08/29(日) 19:15:44.13ID:cGbbRZMF0
単に感触が好きだからRealforce、それだけだよ。
2021/08/29(日) 19:25:07.75ID:Edg2P/Fgd
みんな何でもいいからリアフォの話をしたいんだなあ(小並感)
2021/08/29(日) 21:23:34.85ID:dAdpVNd30
またドコモ回線笑で自演してんのかよ
2021/08/30(月) 06:42:45.72ID:qOddR97Y0
ガイジ過ぎてキモい。
>>903
おまえは他人がどんな会話してるのか読み解いてから話に加われよ。
ほんときもいわ
2021/08/30(月) 07:03:22.43ID:bX1knQs30
中古で買ったのにがたついてる!値段ぼったくりだ!っていう謎の思考がわからん
910不明なデバイスさん (ササクッテロリ Sp51-YdAq)
垢版 |
2021/08/30(月) 09:51:36.06ID:QlgNd5rVp
>>908
まず質問に答えろよ。
2021/08/30(月) 10:06:54.11ID:bX1knQs30
>>910
>>903のどこに質問があるんだ?
912不明なデバイスさん (ササクッテロリ Sp51-YdAq)
垢版 |
2021/08/30(月) 10:51:09.07ID:fF6LvgPpp
>>911

>>894
に対する

>>896
での質問だよ。
913不明なデバイスさん (ササクッテロリ Sp51-YdAq)
垢版 |
2021/08/30(月) 11:33:53.69ID:6TUoHLkqp
>>909
購入後ググってみたが、俺だけじゃないぞ。
新品でもガタ付き個体あるみたいじゃん

https://bbs.kakaku.com/bbs/01507010317/SortID=7227674/

https://game.sukecom.net/realforce-sa-r2/
2021/08/30(月) 11:35:32.90ID:gXzs/Y+M0
典型的な論点のすり替えを見た
2021/08/30(月) 11:45:04.66ID:DOLse53o0
信者の総本山だって分かりきってるところで辛口レビューがしたいんだったらまずはケチの付きにくい環境から整えないとね
中古で買ったって時点でもう隙だらけだしネット上の匿名の他人のレビューなんて何の根拠にもならない
この戦、「負け戦」でっせ
2021/08/30(月) 11:52:55.73ID:bX1knQs30
>>913
リアルフォース今まで旧版で5枚
R2でRGB含めて4枚買ってるけどがたついてるのなかったよ

がたついてるならがたついてるで初期不良で交換して貰えば良いだけの話で
がたついてるから問題なんだ!って言われても何が?としか
で、中古で買ってるから交換して貰えないのはお前の自業自得
2021/08/30(月) 12:00:59.52ID:bX1knQs30
>>896
えーっとまず勘違いすら1ミリも認めないんじゃなくって
お前は「リアルフォースはメンブレンなのか?」ではなくって「リアルフースはメンブレン!なのに高い!」って主張されてるんだから
勘違いしていたんじゃなくって初めから攻撃的な姿勢で居たのにもかかわらず被害者ぶるなよ(ID:h0bCHUO+p, ID:s2utpoGs0 )

> で、俺は最初っから打鍵感とラバードームの関係について意見を言ってるが。
っていってるけど>>840で論点すり替えたのに最初からって何が?なんですり替えてるの?
頭大丈夫?議論の仕方知ってる?その特定野党みたいな議論のすり替えして頭大丈夫?

打鍵感というか重さならラバードーム関係あるけどプランジャとかで押してるからラバーの感触なんて
舌先(下は指よりも敏感なので)とかで触るか余程指先が敏感な人ならラバーって思うかもしれんが
プランジャ経由で押してるからわからないし打鍵感に影響を与えるのはどちらかというとプランジャとハウジングの固定だよ

何でお前が論点すり替えとか典型的な馬鹿の議論の仕方してるのに偉そうに二択だとかいってんの?
知能ある?
2021/08/30(月) 12:07:15.96ID:gXzs/Y+M0
自分がする非道は許されちゃう脳の人なんでしょ
言ってみればDQN脳
どっかで武勇伝みたいに信者キチガイすぎて草みたいな書き込みしちゃいそうね
2021/08/30(月) 13:01:49.23ID:Ji2RDT+jr
いつまでこの話題ひっぱるの?
2021/08/30(月) 14:55:53.79ID:hYziohyjd
「メンブレンに似てるよね?
「は?

要するにこれだけ
2021/08/30(月) 17:20:53.64ID:KK1DrXq50
ラバードームじゃなくてカップラバーな
トープレの断面図をちゃんとみろよ
トープレじゃなくてPFUだったかな

メンブレン、静電容量は機構の総称だからな
でも、高級なメンブレンを試し打ちしてみたくはなったな
でも電荷の差で入力を検知するものとではうつかんかくは違うだろ
メンブレンは底打ちしないと反応しないでしょ
デルで標準でついてくるキーボードとか入力していると指先が疲れてしょうがない
2021/08/30(月) 19:39:50.81ID:qOddR97Y0
>>919
当の本人のおまえがいうな。
2021/08/30(月) 21:22:22.35ID:crRFJ2Bla
55gはこれ重いというよりは”固い”だな
ミスタイプ減るからいいんだけど小指の関節と中指と人差し指の付け根が痛い
これに関しては慣れだとか鍛えればいいとかいう問題じゃないよねぇ
2021/08/30(月) 21:45:41.52ID:hYziohyjd
>>923
頭使って鍛えろ
知識を求めろ
要するに殆どスレチの話題になる
2021/08/31(火) 00:16:40.30ID:qarbssNk0
ほら、ドコモの害児だろ?https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1623656487/
2021/08/31(火) 06:43:10.22ID:WbVB4kKi0
>>921
メンブレンでも底打ちしなくてもストローク途中で反応するキーボードがある。高いけどな。
2021/08/31(火) 10:12:31.32ID:YGueAHrb0
>>926
そのキーボードってどこのやつ?
2021/08/31(火) 11:00:16.91ID:gFmqtVHO0
アマで増圧スプリング買ってみた
R2-JP3-BKに入れれば45gキーっぽくなる
オリジナルな可変重量配置にでもしてみるかなぁ
2021/08/31(火) 14:14:40.63ID:uihGCnMB0
45gで満足してたつもりがなぜか30gも欲しくなってきたわ
ホームポジションに指置いただけで勝手に入力されるなんて聞くけど、リアフォは打ち始め固いし頻発するわけではないよね?
2021/08/31(火) 14:18:19.54ID:VAjlwywC0
慣れだろ
45gのつもりで置いたら誤爆する
使い慣れたらどの程度の加重までならおkか分かるようになってくる
2021/08/31(火) 14:43:54.22ID:lA7NE9bfd
>>927
リベルタッチ
2021/08/31(火) 18:15:58.99ID:wmFqnPLN0
とりあえず30g、45g、55gと全部の荷重替え揃えたいんだけど
もし何年かして新型が出たら悲しいなぁ
現状APCだの静音だのには全く不満がないんだけどケーブルが着脱不可でしかも強制USB-Aなのは気になるから

今後十数年新型は出ませんって感じならともかく無線化の話もガッツリあるからなー
2021/08/31(火) 19:27:50.22ID:zNFB8xek0
>>929
そうだよ。勝手には打たないし、打ちたいと思ったキーは、サッと打てる。もう離れられなくなるよ!
2021/08/31(火) 20:46:28.58ID:tQLYYgF80
>>932
USBの規格云々の話をしてるのに無線を気にしてるのは頭おかしい
HHKBはBT4だがもうBT5の時代だ
無線モジュールなんて陳腐化するものはいらんよ
第一重いし
2021/08/31(火) 22:08:37.06ID:955xP9aja
>>934
説明不足だったすまん
俺はケーブルを着脱化して欲しいだけで無線は求めてない
問題はその着脱化は無線化でもしないと実現しないんじゃないかって
少なくともMajestouchはそうだった

R2の時点で着脱不可なのは業務用機の側面を持つからケーブル外す意味がないとか理由があるはず
それを吹き飛ばすのが無線化、テレワークとかで色々変わってるからね
2021/08/31(火) 22:23:49.10ID:KASjC9wVM
たしかに無線は規格で時代に取り残されるし重くなるし高くなるし壊れやすくなるし好きじゃない
けど色々キーボード使い分けるとなると着脱式ほど便利なものはないんだよね
ほんとはR2で着脱式になってれば全て満足だったんだけどこんなニッチな要求するやついねえから特に変更なしで当然だわなw
2021/08/31(火) 22:48:50.73ID:VAjlwywC0
無線にしてほしいというか一つのキーボードで複数デバイスで使えるようにしてくれ
2021/09/01(水) 04:07:19.55ID:6cgTirLc0
タッチの軽さだけなら別にリアフォじゃなくてもいい時代になってきたな
リアフォはall30gでも一番良く使うスペースが固い(現行モデル)から
下手するとFILCOSILENTのリッピングキーのが5gほど軽くなる
値段も計算したらこっちのが1万くらい高くなるから当然っちゃ当然か
2021/09/01(水) 05:44:05.61ID:tmFrOiEw0
>>937
EIZOのEV2795ならKVM機能が使えるから、1台のキーボードで2台のPCを使えるが目的が違う?
2021/09/01(水) 09:32:34.69ID:EnhFtosq0
>>938
30gのキーボードはスペースキーに追加のバネ入っている
スペースキー引っこ抜いてバネ抜けば30gキーになる
2021/09/01(水) 20:34:11.00ID:cP1PUx6f0
白と墨って色だけじゃなくて感触まで違うの?
白持ってるけどサラサラで気持ちいいよね
墨は持ってなくて、色としては完全に好みなんだけど汗を吸ってしっとりとかツルツルするとか聞く

キーキャップはサラサラの方が好きだから引っかかるようなら考える
2021/09/01(水) 23:39:00.68ID:GFxkgK+V0
安いメンブレンによくあるポッコンポッコンする打鍵感で無接点方式のキーボードが欲しい
2021/09/02(木) 01:02:25.79ID:nXyKfS+w0
安メンブレンは「ぐにぐに」だろ
2021/09/02(木) 01:59:44.75ID:YA/HOona0
メーカー付属の驚安メンブレンと安メンブレンは違うだろ
ていうかヤングマンだよね?
2021/09/02(木) 08:25:21.37ID:pKvynqOi0
いや「ふにふに」だろ。
2021/09/02(木) 08:28:15.44ID:5dLjq3uS0
接点の話で言うならパンタだってメンブレンだし
パンタの打ち心地も千差万別だし
2021/09/02(木) 12:39:00.08ID:/vJHIH9W0
リアフォRGBの打鍵感の悪さに敵うものはないよ
2021/09/02(木) 12:49:47.48ID:5pck4YAZd
あれは光り物を楽しむもの
2021/09/02(木) 12:58:33.16ID:qK21JZSI0
同じ静音変荷重だとR2でも前モデルでも打鍵感変わらない感じ?
2021/09/02(木) 18:48:30.96ID:uLxBZtGx0
semen
2021/09/03(金) 22:59:49.36ID:wN1DfPue0
vagina
pussy
2021/09/04(土) 00:59:50.47ID:XDIvaMVJ0
>>950-951
キチガイでた=〜
2021/09/04(土) 08:54:53.89ID:JBPxinfP0
自演はじまったのか
2021/09/04(土) 10:01:40.60ID:czIy94gn0
>>950-951
のキチガイです。
絶対に自演ではないのでご安心くださいww
2021/09/04(土) 12:41:26.63ID:IGBorG32d
ずっとリアフォ使ってるんだけど定期的にHHKBに浮気したくなる。
2021/09/04(土) 13:04:55.28ID:dpAfy8e30
>>576
少し前まで14500円だったんだけどね
旧型の頃は8800円位だったけど、PCショップや尼でも販売していたから
色によっては6000円位で買えたなぁ
2021/09/04(土) 13:38:59.67ID:CHeUICdo0
定期と不定期が使い分けられない奴が不定期に現れる
2021/09/04(土) 17:46:28.00ID:tMI3zKnW0
HHKBを使いたければ使えばいいじゃん
CUIなら便利だけどカーソルが独立してないからドキュメントの作るのは苦痛で仕方が無い
2021/09/04(土) 21:56:38.97ID:CeL0uYIIH
>>958
独立してるのもあるじゃん
2021/09/04(土) 21:59:34.27ID:PcK0IFQv0
55gだいぶ重いけど45gなら違うというかちょうどいいくらいになるの?
10gでそんな変わるとは思えないんだけど
2021/09/04(土) 23:19:13.78ID:u/F7/oIb0
長時間キーボード使うなら結構変わると思うぞ
とくに小指とか
2021/09/04(土) 23:41:10.83ID:qGsRPnrh0
>>960
メカニカルだけど全キー赤軸45gから小指で押すキーを35gに変えた
変荷重で使ってるけど小指で押すのが楽になった
2021/09/05(日) 02:20:47.58ID:gThuGr3iM
>>955
ガイジ
2021/09/05(日) 09:15:17.66ID:au3UAewV0
キートップとか中華サイトで1000円くらいで打ってるんじゃね?
965不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 13:05:57.41ID:acpEazP00
ノノノノノ
(○○)
(||||)
966不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 18:27:55.18ID:acpEazP00
あいうえお
967不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 18:28:08.32ID:acpEazP00
かきくけこ
968不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 18:28:30.65ID:acpEazP00
さしすせそ
969不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 18:28:41.41ID:acpEazP00
たちつてと
970不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 18:40:36.52ID:acpEazP00
ふぁdsふぁs
2021/09/05(日) 19:05:44.30ID:MGb4a1qu0
さすがにカラーキートップぼり過ぎ
やり過ぎだわこれ
2021/09/05(日) 19:22:23.53ID:5KUO0I6Bd
キートップだけチェリー互換にしてくれんかね。
973不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:18:42.37ID:acpEazP00
ddddddsa
974不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:19:07.18ID:acpEazP00
あいうえおかきくけこw
975不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:22:31.87ID:acpEazP00
本文がないように見えますよね
976不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:33:27.36ID:acpEazP00
ゆtytれytれytれytれ
977不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:33:35.32ID:acpEazP00
yrてytれytれtyrちぇr9−0549−54−0
978不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:33:48.39ID:acpEazP00
45451919
979不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:33:55.22ID:acpEazP00
れwqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
980不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:34:03.79ID:acpEazP00
あいうえおかきくいk
2021/09/05(日) 23:09:36.11ID:SoC2EcUn0
>>980
糞キチガイの自覚あるらしいなコイツ
2021/09/05(日) 23:54:59.97ID:S9zc1ZPQ0
オッペケなにやってんだ
2021/09/06(月) 07:42:33.55ID:FernZqJEd
オプティカルってどーなん?
2021/09/06(月) 12:23:47.72ID:buKTlzFY0
30gノーマルのR2TL-JP3-IV、やっぱりスペースキーが重くて、スプリングを外したら快適になった。
スペースキーは左右(無変換、変換)のキーより1oほど高いよね。オレのだけなのかな?https://i.imgur.com/jtNOF4v.jpg
2021/09/06(月) 13:55:46.01ID:HkWRImO+0
>>972
Realforce RGBをどうぞ
2021/09/06(月) 14:20:01.64ID:sF9F3GJL0
基本的にスペースは高くしてある
987不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:52:25.59ID:tW+mAEhr0
reqwrwqrewqreqwreqw
988不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:52:47.44ID:tW+mAEhr0
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
989不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:52:55.50ID:tW+mAEhr0
書き込みが終わりました
990不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:53:02.59ID:tW+mAEhr0
書き込みました
991不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/06(月) 16:02:24.65ID:tW+mAEhr0
れqれqwれqwれqwれqwれqw
992不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/06(月) 16:03:13.10ID:tW+mAEhr0
TNTN
993不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/06(月) 16:06:16.27ID:tW+mAEhr0
となりのトトロ♪
2021/09/06(月) 16:07:36.34ID:buKTlzFY0
>>986
ありがとうございます。安心しました!
995不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Sfec)
垢版 |
2021/09/06(月) 16:08:08.72ID:tW+mAEhr0
連投ですや
996不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-8qru)
垢版 |
2021/09/06(月) 16:14:13.37ID:tW+mAEhr0
aaaaaaaaawaaa
997不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-8qru)
垢版 |
2021/09/06(月) 16:14:50.20ID:tW+mAEhr0
ブラウザ変えるだけで「連投ですな」を回避できるとかちょろすぎワロタ
2021/09/06(月) 16:16:38.95ID:tW+mAEhr0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
いえーい
2021/09/06(月) 16:18:27.12ID:tW+mAEhr0
東プレ Realforceリアルフォース キーボード Part94
2021/09/06(月) 16:18:48.41ID:tW+mAEhr0
最後の1000は私がいただきました。
乙wwwwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 23時間 37分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況