!extend:checked:vvvvv:1000:512
荒らしはスルーで。
◆関連スレ
キーボード総合スレ Part3
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1614398435/
理想のキーボード92枚目
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609235544/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.4
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619243961/l50
◆前スレ
メカニカルキーボード総合32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609235625/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
メカニカルキーボード総合33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ cf12-n7fE)
2021/06/14(月) 19:24:52.33ID:iFiC3pJo0732不明なデバイスさん (スププ Sd9a-wDNO)
2021/08/02(月) 19:46:21.62ID:b3oVgsTNd733不明なデバイスさん (ワッチョイ d6f2-ojpY)
2021/08/02(月) 19:46:29.20ID:G/lEnN8i0735不明なデバイスさん (ドナドナー MMee-JDvZ)
2021/08/02(月) 19:52:06.81ID:e7rt7a/yM せっかく指が5本あるのに親指だけ仕事が少なくてもったいないだろう
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e68-AYaz)
2021/08/02(月) 19:55:38.00ID:fC425vOX0 会社でJIS使うしかないし家とわけてたらこんがらがるわ
737不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
2021/08/02(月) 19:58:49.69ID:fyn+svWLM 俺の為にキートップがOLEDで配列が切り替わるキーボード作ってくれ
738不明なデバイスさん (アウアウアー Sa5e-EozE)
2021/08/02(月) 20:01:26.06ID:DZPr4Qjja スレ伸びてるから何事かと思ったらまたUS派vsJIS派のレスバトルかよ
その話題はもういいから
その話題はもういいから
739不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-1iNc)
2021/08/02(月) 20:02:30.33ID:3Y66QMlyM JISキーボードをUS配列で使うといいぞ。
ちょっとキーの置き換えは必要だが。
ちょっとキーの置き換えは必要だが。
740不明なデバイスさん (ワッチョイ faab-MjzU)
2021/08/02(月) 20:08:40.89ID:O4l9BR+E0 >>722
> 元々ホームから届くキーしか触らねーんだよ
ポジション崩しても押しやすいってのがスペースバーであるメリットなんだから
ホーム死守しなきゃろくに打てない人にはなおさら不要でしょ
> AHKやkeyhacのスクリプト書けない奴のやっかみにしか聞こえんな
ごめん、なんとも思わん
> もちらんSpaceFNつってもオレオレSpaceFNだから好き勝手にカスタマイズしている
やるならB割れセンターFnとかにした方がいいだろ
> 元々ホームから届くキーしか触らねーんだよ
ポジション崩しても押しやすいってのがスペースバーであるメリットなんだから
ホーム死守しなきゃろくに打てない人にはなおさら不要でしょ
> AHKやkeyhacのスクリプト書けない奴のやっかみにしか聞こえんな
ごめん、なんとも思わん
> もちらんSpaceFNつってもオレオレSpaceFNだから好き勝手にカスタマイズしている
やるならB割れセンターFnとかにした方がいいだろ
742不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-KzYc)
2021/08/02(月) 20:16:38.31ID:xXDHPNGe0 カーソルキーなんて使ってるやつが見た目だけとかファッションとか効率とかキーボード語ってるのどんなギャグだよwww
SharpKeysでCaps LockをCtrlにしてCaps Lockは無効AHKでbash風にCtrl+F/B/N/Pでカーソル移動ができるのがどれだけ便利で速いかも知らん低脳ガイジが語ってんじゃねーよ
お前はデバイスもソフトウェアも使いこなせてない低脳ガイジってだけ
SharpKeysでCaps LockをCtrlにしてCaps Lockは無効AHKでbash風にCtrl+F/B/N/Pでカーソル移動ができるのがどれだけ便利で速いかも知らん低脳ガイジが語ってんじゃねーよ
お前はデバイスもソフトウェアも使いこなせてない低脳ガイジってだけ
743不明なデバイスさん (スププ Sd9a-wDNO)
2021/08/02(月) 20:27:54.26ID:b3oVgsTNd >>740
マジで意味不明だな
ホームから動かないのは単に横着のためだ
ホームを死守しないと打てないとか
お前の脳内ガイジフレンドとばかりお喋りするのやめてくれんか?
B割れとかいう変な配列なんか知らんが
理由も書かずにいいだろ?とか言われても
何がいいのかさっぱりわからん
俺はありふれた普通のUSキーボードを有効活用して満足している
マジで意味不明だな
ホームから動かないのは単に横着のためだ
ホームを死守しないと打てないとか
お前の脳内ガイジフレンドとばかりお喋りするのやめてくれんか?
B割れとかいう変な配列なんか知らんが
理由も書かずにいいだろ?とか言われても
何がいいのかさっぱりわからん
俺はありふれた普通のUSキーボードを有効活用して満足している
744不明なデバイスさん (ワッチョイ fab1-L1X4)
2021/08/02(月) 20:32:01.58ID:DwJGFp5m0 好きなのを使え
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a02-6vhJ)
2021/08/02(月) 20:32:55.81ID:pgMp+mO+0 「その程度の力で、このゼオライマーに挑むか!」←冥王(BASICの産物)
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dad-stwz)
2021/08/02(月) 21:26:21.84ID:FfeO8REn0 一人だけ粘着いて笑う
普通こういう時何人か構ってる奴とセットだろ
普通こういう時何人か構ってる奴とセットだろ
747不明なデバイスさん (スププ Sd9a-wDNO)
2021/08/02(月) 21:27:27.56ID:b3oVgsTNd 好きなの使え連呼厨もウザいわ
突っ込む所がズレてんだよ
無駄に他人の使う配列を貶すアホが悪い
俺もいい加減この流れは飽きている
俺は60%USで快適に生活出来てるが
他の配列を馬鹿にする気は無い
馬鹿にしてくる馬鹿に適当に突っ込んでるだけでIDが真っ赤になる
突っ込む所がズレてんだよ
無駄に他人の使う配列を貶すアホが悪い
俺もいい加減この流れは飽きている
俺は60%USで快適に生活出来てるが
他の配列を馬鹿にする気は無い
馬鹿にしてくる馬鹿に適当に突っ込んでるだけでIDが真っ赤になる
748不明なデバイスさん (ワッチョイ d6b0-By/s)
2021/08/02(月) 21:33:05.57ID:Ggj1BRtf0 そうなら黙ってNG入れてスルーしたら良いのです
749不明なデバイスさん (スププ Sd9a-wDNO)
2021/08/02(月) 21:40:35.73ID:b3oVgsTNd750不明なデバイスさん (ワッチョイ cd02-ExkR)
2021/08/02(月) 21:42:02.17ID:ZExKU8I90 >>747
60%では足りないと思う人に対して馬鹿にしまくってるあんたが言うことか?
60%では足りないと思う人に対して馬鹿にしまくってるあんたが言うことか?
751不明なデバイスさん (ワッチョイ da93-Cses)
2021/08/02(月) 21:54:37.86ID:6pWP19Of0 足りなきゃ使わなくていいよ
752不明なデバイスさん (スププ Sd9a-wDNO)
2021/08/02(月) 21:56:12.90ID:b3oVgsTNd >>750
お前が60%使いを馬鹿にしたから
30%に興味ない理由を言っただけ
60%以上のことは取り立てて馬鹿にしてなどいない
俺が60%で困らない理由を適当に言い返しただけ
よく読め
印象操作してんじゃねーよカス
お前が60%使いを馬鹿にしたから
30%に興味ない理由を言っただけ
60%以上のことは取り立てて馬鹿にしてなどいない
俺が60%で困らない理由を適当に言い返しただけ
よく読め
印象操作してんじゃねーよカス
753不明なデバイスさん (ワッチョイ cd02-ExkR)
2021/08/02(月) 22:01:39.09ID:ZExKU8I90 >>752
俺がじゃねえよ
スペースバーの左右にもキーが欲しいねって人に対してお前が使えこなせない奴を馬鹿にするようなことを書いたから
独立キー不要論者は30%でも使ってろって言い捨てたまでだ
誰が印象操作だボケ
始まりはお前だ
俺がじゃねえよ
スペースバーの左右にもキーが欲しいねって人に対してお前が使えこなせない奴を馬鹿にするようなことを書いたから
独立キー不要論者は30%でも使ってろって言い捨てたまでだ
誰が印象操作だボケ
始まりはお前だ
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e68-Gkqf)
2021/08/02(月) 22:13:17.43ID:yJ1o9Dfr0 荒れてる時100%スププ が絡んでるんだが何なんだこいつ
755不明なデバイスさん (スププ Sd9a-wDNO)
2021/08/02(月) 22:16:20.72ID:b3oVgsTNd756不明なデバイスさん (ワッチョイ 651f-+8oh)
2021/08/02(月) 22:16:58.82ID:wGW7KZZ/0757不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Out9)
2021/08/02(月) 22:25:37.65ID:UUd6EzzK0 スペース周囲は一番叩きやすいからな
ここに1個だけとか無駄も良い所じゃん
ここに1個だけとか無駄も良い所じゃん
758不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Out9)
2021/08/02(月) 22:31:24.36ID:UUd6EzzK0 ホームポジからなるだけ動かしたくないのなら
それこそスペース周辺のキー配列をどうにかすべきだろう
例えば6とか7とか四隅とかは打ちずらいからそれをスペース周辺に持ってくるとか
すれば無駄に長いスペース使うよりよっぽどタイピングスピード上がると思うぞ
それこそスペース周辺のキー配列をどうにかすべきだろう
例えば6とか7とか四隅とかは打ちずらいからそれをスペース周辺に持ってくるとか
すれば無駄に長いスペース使うよりよっぽどタイピングスピード上がると思うぞ
759不明なデバイスさん (ラクッペペ MMee-UgTu)
2021/08/02(月) 22:35:26.78ID:o6SITHj3M 60%日本語配列親指シフト&親指FNがいまのところ使いやすい(無刻印)
760不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
2021/08/02(月) 22:37:48.09ID:zR88y7aGM Fnキーは絶対無理って思って拒否してきたけど、慣れてきた。人の感覚ってすぐに変わるな。
761不明なデバイスさん (ワッチョイ fa10-t7lQ)
2021/08/02(月) 22:37:53.28ID:y0hkqz/U0 >>663 >>669
そのうち頻用するのは、全角カナ変換と半角英数変換のみだから、
文字未入力なら変換キーでIME-オン、無変換キーでIME-オフ
文字入力中なら変換キーで全角カナ変換、無変換キーで半角英数変換
<MS IME>
変換: 入力/変換済み文字なし IME-オン
それ以外 かな変換
無変換:入力/変換済み文字なし IME-オフ
それ以外 半角英数
<ATOK>
変換: 文字未入力 日本語入力ON
それ以外 カタカナ(後)変換
無変換:文字未入力 日本語入力OFF
それ以外 半角無変換(後)変換
なお、Ctrl+変換:再変換が有ると便利
https://i.imgur.com/4qBx0zD.png
>>666
alt-ime-ahk で左右のAltキーで IME-ON/OFF できる
そのうち頻用するのは、全角カナ変換と半角英数変換のみだから、
文字未入力なら変換キーでIME-オン、無変換キーでIME-オフ
文字入力中なら変換キーで全角カナ変換、無変換キーで半角英数変換
<MS IME>
変換: 入力/変換済み文字なし IME-オン
それ以外 かな変換
無変換:入力/変換済み文字なし IME-オフ
それ以外 半角英数
<ATOK>
変換: 文字未入力 日本語入力ON
それ以外 カタカナ(後)変換
無変換:文字未入力 日本語入力OFF
それ以外 半角無変換(後)変換
なお、Ctrl+変換:再変換が有ると便利
https://i.imgur.com/4qBx0zD.png
>>666
alt-ime-ahk で左右のAltキーで IME-ON/OFF できる
762不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Out9)
2021/08/02(月) 22:38:24.00ID:UUd6EzzK0 ちな俺はその対策としてホームポジをJF人差し指じゃなくてIRに置いて
x~<まで親指と次打つ方の逆の人差し指で叩いてる
これでタイピングがかなり早くなった
x~<まで親指と次打つ方の逆の人差し指で叩いてる
これでタイピングがかなり早くなった
763不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Out9)
2021/08/02(月) 22:44:38.65ID:UUd6EzzK0 5本の指の中で親指はかなり稼働域が広いから
これを遊ばせてるのは絶対に勿体ない
親指を主体にしてキーボード配列を一から考え直した方が良い
これを遊ばせてるのは絶対に勿体ない
親指を主体にしてキーボード配列を一から考え直した方が良い
764不明なデバイスさん (ワッチョイ cd02-ExkR)
2021/08/02(月) 22:45:01.35ID:ZExKU8I90765不明なデバイスさん (スププ Sd9a-Cses)
2021/08/02(月) 22:47:37.37ID:NTKZm4XYd スペースの左右にキーがあった所で日本のデジタルはレベル低く生産性もそこまで高くないよね 終わり
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e6f-HHjl)
2021/08/02(月) 22:48:06.85ID:/dMgCzOU0 大事なのはキーボードのレイアウトじゃなくて
そのキーボードでどんな言葉を紡ぐかだ
分かったかハゲ共?
そのキーボードでどんな言葉を紡ぐかだ
分かったかハゲ共?
768不明なデバイスさん (スププ Sd9a-wDNO)
2021/08/02(月) 22:57:21.80ID:b3oVgsTNd769不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Out9)
2021/08/02(月) 23:02:54.90ID:UUd6EzzK0 スペースの役割が少ないとかそういう事を言ってるんじゃない
親指をもっと使いこなせるような配列にした方が良いって話をしてるんだ
親指をもっと使いこなせるような配列にした方が良いって話をしてるんだ
770不明なデバイスさん (スフッ Sd9a-wDNO)
2021/08/02(月) 23:03:07.75ID:WZxEA2mod771不明なデバイスさん (ワッチョイ faab-MjzU)
2021/08/02(月) 23:03:08.96ID:O4l9BR+E0 >>743
> 俺はありふれた普通のUSキーボードを有効活用して満足している
あなたは満足しているかもしれないし
やっかまれるほどのものだと考えてるのかもしれないんだけど
人によっては苦肉の策でしかないんだよね
ワタミのガリガリ社員を見た時と似た気持ちになるから
正直勘弁してほしい
> 俺はありふれた普通のUSキーボードを有効活用して満足している
あなたは満足しているかもしれないし
やっかまれるほどのものだと考えてるのかもしれないんだけど
人によっては苦肉の策でしかないんだよね
ワタミのガリガリ社員を見た時と似た気持ちになるから
正直勘弁してほしい
772不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Out9)
2021/08/02(月) 23:08:21.30ID:UUd6EzzK0 皆試してみればいいよ
親指だけ圧倒的に他とくらべてホームポジ維
持しながらの可動域がでかいのが分かるだろう
これを上手く使えばスピードアップ間違いなし
親指だけ圧倒的に他とくらべてホームポジ維
持しながらの可動域がでかいのが分かるだろう
これを上手く使えばスピードアップ間違いなし
773不明なデバイスさん (ワッチョイ da93-Cses)
2021/08/02(月) 23:14:28.76ID:6pWP19Of0 別に思わないけど
775不明なデバイスさん (スププ Sd9a-Cses)
2021/08/02(月) 23:23:13.73ID:NTKZm4XYd >>771
おいらもお前みたいなチー牛見てるとそんな気持ちになるわ
おいらもお前みたいなチー牛見てるとそんな気持ちになるわ
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 2563-1iNc)
2021/08/02(月) 23:23:44.21ID:pB6xArFE0 ケンカはよくないよ。USだってJISだって80%だろうが60%だっていいじゃないか
777不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-ytU8)
2021/08/02(月) 23:27:48.96ID:M4bHbYFPa 60%かわいいよ60%
約29cmの世界に詰め込まれたミニチュア感たまらん
約29cmの世界に詰め込まれたミニチュア感たまらん
778不明なデバイスさん (ワッチョイ cd02-ExkR)
2021/08/02(月) 23:31:56.36ID:ZExKU8I90779不明なデバイスさん (ワッチョイ da89-MjzU)
2021/08/02(月) 23:42:13.71ID:D15MBZqw0 基地外が複数いるスレ
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e68-AYaz)
2021/08/02(月) 23:55:43.80ID:fC425vOX0 このUS厨ずっと吠えまくって基地害かよ
783不明なデバイスさん (スフッ Sd9a-wDNO)
2021/08/03(火) 00:02:38.35ID:K5hNt5eSd784不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e68-MjzU)
2021/08/03(火) 00:14:16.26ID:hgF08kJC0 このUS害全方位に噛み付いとるな・・・マジ基地やん
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e68-Gkqf)
2021/08/03(火) 00:24:30.16ID:9Tiy0E370 778に2回アンカつけてるけどID変えミスか?w
787不明なデバイスさん (スフッ Sd9a-wDNO)
2021/08/03(火) 00:30:30.24ID:K5hNt5eSd >>785
お前がいつもそういうことをやってるからって
他人もそうだと思うなよ
日付が変わったからID変わったんだろ
日付変わらんでもID変わることがある理由は知らん
お前みたいに5chの仕組みを知り尽くして自演に明け暮れてるチー牛とは違うんだよ
ワッチョイが見えてないメクラだとでも思ってんのか
馬鹿か?
お前がいつもそういうことをやってるからって
他人もそうだと思うなよ
日付が変わったからID変わったんだろ
日付変わらんでもID変わることがある理由は知らん
お前みたいに5chの仕組みを知り尽くして自演に明け暮れてるチー牛とは違うんだよ
ワッチョイが見えてないメクラだとでも思ってんのか
馬鹿か?
788不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-ytU8)
2021/08/03(火) 00:33:09.07ID:eGdPJ2L8a 自慢のキーボードで紡がれるのが下品な言葉とかキーボード泣いてるぞ
キーボードかわいそう...
キーボードかわいそう...
789不明なデバイスさん (ワッチョイ da93-Cses)
2021/08/03(火) 00:42:30.08ID:x1YoPcEp0 もはやキーボード関係ないんだけど
790不明なデバイスさん (スフッ Sd9a-wDNO)
2021/08/03(火) 00:44:43.74ID:K5hNt5eSd クソみたいに下品な戯言だな
791不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-KzYc)
2021/08/03(火) 01:00:01.25ID:lcuJUOY10 スペースが勿体無いからスペースバーは小さくしてキーを増やそうってまんま日本の駄メーカーのリモコンの発想じゃねーかwww
そもそも60%レイアウトの何が優れてるかって必要最低限の数のキーでコンパクトにすること尚且つ使用頻度の高いキーは出来うる限り大きくすることによってtypoを減らして高速に入力できるってことなんだが
この説明で納得できないやつにはそもそも必要ない物だから否定も肯定もしなくていいそもそも理解できないんだから知ったかもしなくていいし今後一切語るな
そもそも60%レイアウトの何が優れてるかって必要最低限の数のキーでコンパクトにすること尚且つ使用頻度の高いキーは出来うる限り大きくすることによってtypoを減らして高速に入力できるってことなんだが
この説明で納得できないやつにはそもそも必要ない物だから否定も肯定もしなくていいそもそも理解できないんだから知ったかもしなくていいし今後一切語るな
792不明なデバイスさん (ワッチョイ da93-Cses)
2021/08/03(火) 01:04:03.33ID:x1YoPcEp0 そりゃ色んな端子を使う人が居るから全部載せた方がいいだろ
ユーザーの事を考えてたのに何故競争に負けたのかが不思議
ユーザーの事を考えてたのに何故競争に負けたのかが不思議
793不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Out9)
2021/08/03(火) 01:06:06.19ID:bn0xEww10 コンパクトにしたいのに無駄にスペースでかいから
コンパクトじゃなくなってるというこの矛盾
コンパクトじゃなくなってるというこの矛盾
794不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Out9)
2021/08/03(火) 01:19:31.83ID:bn0xEww10 親指なんて一番ホームポジの維持がしやすいからな
よーするにスペースキーこそが全てのキーの中で打ち間違える可能性低い
今のキーボードは人間工学からかけはなれてるのよね
よーするにスペースキーこそが全てのキーの中で打ち間違える可能性低い
今のキーボードは人間工学からかけはなれてるのよね
797不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Out9)
2021/08/03(火) 01:36:09.47ID:bn0xEww10 それなのに無意味にでかいのは古い時代に適当に完成させてしまって
そしてそれを先人たちが慣れてしまっているせいでずっと改善されることなく続いてきてしまったというわけだね
そろそろ古い伝統うち破って一からホントに打ちやすいキーボードを考えてもいいのではないのか
親指で下段とkf周辺打つように改善いしただけでもタイピングが圧倒的に早くなったからな
こんな付け焼刃というか急造品みたいな対処でも圧倒的に効果があったのだから
本気で親指生かせる配列考えてキーボード作ったら確実に効率よくなるよ
そしてそれを先人たちが慣れてしまっているせいでずっと改善されることなく続いてきてしまったというわけだね
そろそろ古い伝統うち破って一からホントに打ちやすいキーボードを考えてもいいのではないのか
親指で下段とkf周辺打つように改善いしただけでもタイピングが圧倒的に早くなったからな
こんな付け焼刃というか急造品みたいな対処でも圧倒的に効果があったのだから
本気で親指生かせる配列考えてキーボード作ったら確実に効率よくなるよ
798不明なデバイスさん (ワッチョイ faab-MjzU)
2021/08/03(火) 01:44:43.67ID:ospkiYq30 >>791
> 使用頻度の高いキーは出来うる限り大きくすることによってtypoを減らして高速に入力できるってことなんだが
その最たるキーがスペースバーなわけだが
SpaceFnなる別の仕事も押し付けたら
ポチポチ操作を強いられて本末転倒になるわなっつー話
> 使用頻度の高いキーは出来うる限り大きくすることによってtypoを減らして高速に入力できるってことなんだが
その最たるキーがスペースバーなわけだが
SpaceFnなる別の仕事も押し付けたら
ポチポチ操作を強いられて本末転倒になるわなっつー話
799不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Out9)
2021/08/03(火) 01:49:07.38ID:bn0xEww10 いやいや本末転倒ならないだろ
jやfは間違えないだろ
ホームポジはどんだけ他にまぎれていようがまちがえないんだよ
スペースも同じ事
しかも使うのが親指だからな
何処に手を伸ばしても親指ならずっと触っていられる
jやfは間違えないだろ
ホームポジはどんだけ他にまぎれていようがまちがえないんだよ
スペースも同じ事
しかも使うのが親指だからな
何処に手を伸ばしても親指ならずっと触っていられる
800不明なデバイスさん (ワッチョイ d6f2-S8PR)
2021/08/03(火) 01:51:35.18ID:LqK2Bhue0 あの不合理に長いスペースバーを支持する理由って何なんだろうね?
A.あれくらい長くて大きくないと押せないほど不器用
B.自分のと同じくらいのサイズ感のシンボルだから譲れない
C.頭が固いから変化についていけない
他に思い付かないわ
実際問題、左右どちらの手の親指でも届く程度で十分じゃんね?
A.あれくらい長くて大きくないと押せないほど不器用
B.自分のと同じくらいのサイズ感のシンボルだから譲れない
C.頭が固いから変化についていけない
他に思い付かないわ
実際問題、左右どちらの手の親指でも届く程度で十分じゃんね?
802不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-ytU8)
2021/08/03(火) 04:01:08.19ID:eGdPJ2L8a803不明なデバイスさん (ワッチョイ d6b0-IKHw)
2021/08/03(火) 04:15:27.69ID:5WH+LRoQ0 6ユニットくらいないと不安になって親指震えちゃいます><
804不明なデバイスさん (ワッチョイ d6f2-S8PR)
2021/08/03(火) 04:36:35.53ID:LqK2Bhue0 両手ホームポジションにおいてたら3ユニで十分だと思うけどな
それを不合理とするならば
D.ホームポジションに手を置かずにキーを押すのは棋士スタイルだからスペースキーはでっかくないと無理
これを追加で
それを不合理とするならば
D.ホームポジションに手を置かずにキーを押すのは棋士スタイルだからスペースキーはでっかくないと無理
これを追加で
805不明なデバイスさん (ワッチョイ d6b0-IKHw)
2021/08/03(火) 04:48:52.98ID:5WH+LRoQ0 ちょっと何言ってるかわからない
806不明なデバイスさん (ワッチョイ da89-q8rc)
2021/08/03(火) 04:50:31.38ID:fGweJ9qm0 ここメカニカルキーボードのスレってマジ?
807不明なデバイスさん (ワッチョイ d6f2-S8PR)
2021/08/03(火) 05:08:25.18ID:LqK2Bhue0 >>805
キー入力スタイルがホームポジションに関係なくこんな感じだから、スペースキーはおっきくないと押しにくいという例え
ttp://tear-style.com/wp-content/uploads/2018/02/83f5c25d56166835c5d5931a243f2317_s.jpg
キー入力スタイルがホームポジションに関係なくこんな感じだから、スペースキーはおっきくないと押しにくいという例え
ttp://tear-style.com/wp-content/uploads/2018/02/83f5c25d56166835c5d5931a243f2317_s.jpg
808不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-tPts)
2021/08/03(火) 08:30:41.06ID:u1EkWz/R0809不明なデバイスさん (ワッチョイ da89-q8rc)
2021/08/03(火) 08:48:29.62ID:fGweJ9qm0 自分の場合はホームポジションに置いた時の左親指さえカバーしてれば小さくなっても支障無い
3uどころか2uでも十分そうだが、左だけでも良いとか手のサイズ的にどうとかの辺りは思いっきり個人差ありそうだしな
ゲーム用途でwasdやるやつももっと左に伸ばしたいだろう
3uどころか2uでも十分そうだが、左だけでも良いとか手のサイズ的にどうとかの辺りは思いっきり個人差ありそうだしな
ゲーム用途でwasdやるやつももっと左に伸ばしたいだろう
810不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Out9)
2021/08/03(火) 09:16:22.60ID:bn0xEww10 俺的にはmとcの下に他のキーと同じ大きさで置いてくれたらそれで十分だな
代わりに67z/あたりのキーでも置いてくれたら楽になりそう
zaとかすんげー打ちづらいだろう
代わりに67z/あたりのキーでも置いてくれたら楽になりそう
zaとかすんげー打ちづらいだろう
812不明なデバイスさん (ワッチョイ da93-Cses)
2021/08/03(火) 09:34:47.83ID:x1YoPcEp0813不明なデバイスさん (ワッチョイ d6f2-S8PR)
2021/08/03(火) 10:04:46.75ID:LqK2Bhue0814不明なデバイスさん (ワッチョイ da93-Cses)
2021/08/03(火) 10:26:35.88ID:x1YoPcEp0 俺もエンターキーデカく無いと無理って奴はあぁ不器用なんだな…()としか思わないし一緒か
815不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Out9)
2021/08/03(火) 10:30:34.30ID:bn0xEww10 デカいのに慣れてるのにいきなり小さくされたらミスが増えるだろうけど
そんなの最初だけでそのうち慣れる
人間ちゃんと学習するものさ
そんなの最初だけでそのうち慣れる
人間ちゃんと学習するものさ
816不明なデバイスさん (ワッチョイ da89-q8rc)
2021/08/03(火) 10:46:10.07ID:fGweJ9qm0 4指と違って親指まで1u級のサイズに固定すると手のサイズ次第で最適な位置が変わりそうで
何なら1uの並びのちょうど中間に親指が来て窮屈な思いするやつもいそう
もし仮にスペース1uな配列が普及してたら拘るやつは自分で割り当て変える世界になってて
「なんで使用頻度の高いキーをこんな小さく設計したんだ?」って文句言ってそう
なのでまあ最大公約数取って両親指もカバーするとそれなりのサイズになるってのが自然なんじゃね
この流れ製品の話が来ないと永久に続きそうだな
何なら1uの並びのちょうど中間に親指が来て窮屈な思いするやつもいそう
もし仮にスペース1uな配列が普及してたら拘るやつは自分で割り当て変える世界になってて
「なんで使用頻度の高いキーをこんな小さく設計したんだ?」って文句言ってそう
なのでまあ最大公約数取って両親指もカバーするとそれなりのサイズになるってのが自然なんじゃね
この流れ製品の話が来ないと永久に続きそうだな
817不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5e-/wyA)
2021/08/03(火) 13:58:42.45ID:YTBV+R10M 無変換・変換キーをBSとEnterに使うのはマジで使いやすいんだけど、IMEオンオフも捨て難いんだよな
いっそスペースバーの下に更にキーが有れば良いのにと思う
いっそスペースバーの下に更にキーが有れば良いのにと思う
818不明なデバイスさん (ワッチョイ ed7c-byV0)
2021/08/03(火) 14:54:53.36ID:7thAFZ900 スペースの大きさのありがたさが分からないやついるってまじかよ、、
メディアの一時停止再開もスペースだし世の中全て英語配列を前提に作られてるんだよ
あと自由にキー割当てられないFNキーは使わない上に害悪、この世から消えて欲しいなり
メディアの一時停止再開もスペースだし世の中全て英語配列を前提に作られてるんだよ
あと自由にキー割当てられないFNキーは使わない上に害悪、この世から消えて欲しいなり
819不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-Out9)
2021/08/03(火) 15:02:53.83ID:bn0xEww10 キーボードの歴史調べてみたらいい
昔は色々制約があって仕方なく今のキー配列になったらしぞ
それを無理やり人間が合わせただけなのが現実なのさ
昔は色々制約があって仕方なく今のキー配列になったらしぞ
それを無理やり人間が合わせただけなのが現実なのさ
820不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
2021/08/03(火) 15:11:54.13ID:wuZyzV88M >>818
Fnキーだよな。メーカー独自。キーボード側のハードウェア機能拡張だからガチガチ。
最近まで敬遠してたけど状況によるかな。
カーソルキーをHome/End/PgUP/PgDOWNに変換してくれるところが慣れたら良くなった。カーソル付近にFnキーがあるのが必要な条件だけど。
Fnキーだよな。メーカー独自。キーボード側のハードウェア機能拡張だからガチガチ。
最近まで敬遠してたけど状況によるかな。
カーソルキーをHome/End/PgUP/PgDOWNに変換してくれるところが慣れたら良くなった。カーソル付近にFnキーがあるのが必要な条件だけど。
821不明なデバイスさん (スプッッ Sd9a-mBFR)
2021/08/03(火) 15:12:33.10ID:jodw7zEFd あのさ、日本語用キーボードってスペースが短かったじゃん
その短いのがずっと続いてた訳
それが長いほうが使いやすいって流れに変化していったのを知らないの?
その短いのがずっと続いてた訳
それが長いほうが使いやすいって流れに変化していったのを知らないの?
822不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
2021/08/03(火) 15:16:41.58ID:wuZyzV88M あと、Fnキーロックがついていないダメ製品もたくさんあるけど、ファームウェアで対応できて実装コストなんか大したことないんだから付けとけと言いたい。
823不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
2021/08/03(火) 15:24:34.74ID:wuZyzV88M 最近の流れすごいいい書き込みがあって、JIS配列の定義が足かせになってキーボードの進化が阻害されていると思うな。
ひいてはタイプ効率の悪化から社会全体に非効率が蔓延してる気がする。
ひいてはタイプ効率の悪化から社会全体に非効率が蔓延してる気がする。
824不明なデバイスさん (ワッチョイ d6b0-IKHw)
2021/08/03(火) 15:25:49.86ID:5WH+LRoQ0 気のせいだよ
825不明なデバイスさん (ワッチョイ faab-Gkqf)
2021/08/03(火) 15:47:12.56ID:ospkiYq30828不明なデバイスさん (ワッチョイ faab-Gkqf)
2021/08/03(火) 16:49:45.06ID:ospkiYq30 >>816
> なのでまあ最大公約数取って両親指もカバーするとそれなりのサイズになるってのが自然なんじゃね
工業製品だしねしゃーない部分ではあるね
> この流れ製品の話が来ないと永久に続きそうだな
splitやseparateって呼ばれるものでそれなりにあることはある
分離キーボードだと必然的にそうなるし
> なのでまあ最大公約数取って両親指もカバーするとそれなりのサイズになるってのが自然なんじゃね
工業製品だしねしゃーない部分ではあるね
> この流れ製品の話が来ないと永久に続きそうだな
splitやseparateって呼ばれるものでそれなりにあることはある
分離キーボードだと必然的にそうなるし
829不明なデバイスさん (スフッ Sd9a-wDNO)
2021/08/03(火) 18:12:55.53ID:K5hNt5eSd 話が終わらないのは人の話を聞かない奴がループさせるからだ
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e6f-GvLK)
2021/08/03(火) 18:17:01.81ID:mqeZdgRX0 >>823
今売ってる日本語配列キーボードはJIS配置無視してるぞ
今売ってる日本語配列キーボードはJIS配置無視してるぞ
831不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-1iNc)
2021/08/03(火) 19:06:16.44ID:rDnNcIMdd keychron k1 JIS赤軸 TKL RGB kopek入荷
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています