!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1623053653/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part151
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2021/06/25(金) 16:40:34.88727不明なデバイスさん (ワッチョイ 0502-UKwf)
2021/07/16(金) 22:32:54.64ID:689zhwtr0 >>726
とりあえず、2.5.0には更新できています。2.6.0へするのはしばらく後になりそうです
理由は元々別のトラブルがあってその解消を期待してのアップデートだったので
さらに元のファームは、1.0.2 でした。多分
以下蛇足だと思って興味ない方は流してください
アップデートしようと思った理由は、2.4GHzで繋がったAndoroidスマホのWiFiの扇アイコンに
×マークがついた状態で「接続済み、インターネットは利用できません」となってしまったこと
5GHzで繋がるiPhoneなどは問題なく使えてる
元々2.4GHzの方はさほど安定的じゃないけど、扇そのものが小さくなったり切れたりはあっても
×マークがついたままずっと改善しないのは初めてだったので、これはトラブルだと調べ始めた
その辺りの理由で調べてたら、だいたい原因はルータにありとの記述を見つけ
Atermサイトで調べたら、ファームアップデートしろってのがあり実行した次第
ところが2.5.0にしたあとも、Androidの挙動は改善せず、試しにiPhoneから 2.4GHzのSSIDへ
接続したら、普通にアクセスできてるようなので、ここまでルータ側をいじってた物の
問題はAndroid機にありそうな気配。AndroidはOSバージョンの違う2台が揃って同じ挙動だったので
ルータ側の問題だと思ってしまったのもあったかも
とりあえず、2.5.0には更新できています。2.6.0へするのはしばらく後になりそうです
理由は元々別のトラブルがあってその解消を期待してのアップデートだったので
さらに元のファームは、1.0.2 でした。多分
以下蛇足だと思って興味ない方は流してください
アップデートしようと思った理由は、2.4GHzで繋がったAndoroidスマホのWiFiの扇アイコンに
×マークがついた状態で「接続済み、インターネットは利用できません」となってしまったこと
5GHzで繋がるiPhoneなどは問題なく使えてる
元々2.4GHzの方はさほど安定的じゃないけど、扇そのものが小さくなったり切れたりはあっても
×マークがついたままずっと改善しないのは初めてだったので、これはトラブルだと調べ始めた
その辺りの理由で調べてたら、だいたい原因はルータにありとの記述を見つけ
Atermサイトで調べたら、ファームアップデートしろってのがあり実行した次第
ところが2.5.0にしたあとも、Androidの挙動は改善せず、試しにiPhoneから 2.4GHzのSSIDへ
接続したら、普通にアクセスできてるようなので、ここまでルータ側をいじってた物の
問題はAndroid機にありそうな気配。AndroidはOSバージョンの違う2台が揃って同じ挙動だったので
ルータ側の問題だと思ってしまったのもあったかも
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/16(金) 22:48:25.45ID:TXv7R+I30 Androidのバージョン書かれてないからあれだけど、
MACアドレスのランダム対応してるバージョンならランダムMAC使わないようにしてみるとか
まぁ、「接続済み、インターネットは利用できません」とかはDNSとGWの問題の場合が多いので直らないかもしれんけど
あとは、2.4GHzなら20MHz幅で1/6/11chあたりにしてみるとか
NECはWEBで公開されてるマニュアルが雑だから困る・・・
MACアドレスのランダム対応してるバージョンならランダムMAC使わないようにしてみるとか
まぁ、「接続済み、インターネットは利用できません」とかはDNSとGWの問題の場合が多いので直らないかもしれんけど
あとは、2.4GHzなら20MHz幅で1/6/11chあたりにしてみるとか
NECはWEBで公開されてるマニュアルが雑だから困る・・・
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/16(金) 22:51:02.66ID:TXv7R+I30 >>727
あと、大幅なバージョンアップしたなら初期化したほうがいいかもね
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hs2/hist.html
更新履歴にもあるけど↓こういうのに近い影響がないとも言えない
>※本ファームウェア適用前に作成した設定値の復元ファイルを適用してしまうと、本問題が発生します。
> 設定値の復元ファイルを作成する場合は、「2.3.0」以降のファームウェアに更新してから再度実施するようにお願いします。
あと、大幅なバージョンアップしたなら初期化したほうがいいかもね
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hs2/hist.html
更新履歴にもあるけど↓こういうのに近い影響がないとも言えない
>※本ファームウェア適用前に作成した設定値の復元ファイルを適用してしまうと、本問題が発生します。
> 設定値の復元ファイルを作成する場合は、「2.3.0」以降のファームウェアに更新してから再度実施するようにお願いします。
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a2c-3x+Y)
2021/07/16(金) 23:05:03.74ID:73CZ436y0 PPPoEかIPoEかの区別があるのはフレッツだけ
auやnuroといった独自光サービスやCATVでは考える必要はない(無理やりフレッツと同じような表現を使うとすればIPoEに相当するけど、PPPoEに相当するものはそもそも存在しないから気にするだけ無駄)
auやnuroといった独自光サービスやCATVでは考える必要はない(無理やりフレッツと同じような表現を使うとすればIPoEに相当するけど、PPPoEに相当するものはそもそも存在しないから気にするだけ無駄)
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/16(金) 23:09:22.68ID:tWVYqpDH0732不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-E0YB)
2021/07/16(金) 23:25:39.85ID:vwDrpMQp0 IP over Ethernetの略だからね。ネイティブ方式とも言われる
NUROもauひかりもIPoE
なにかにつけフレッツを基準とする風潮があるけどRFCで標準化されている規格だからね
NUROもauひかりもIPoE
なにかにつけフレッツを基準とする風潮があるけどRFCで標準化されている規格だからね
733不明なデバイスさん (アウアウキー Sa4d-/ksE)
2021/07/17(土) 00:03:27.20ID:t9FakfrBa 独自と表現しているところを見てもフレッツが基準なんだろうな
フレッツがVNEを使いだしたのはそんな昔ではないし
v6プラスなんてKDDIのサービス
フレッツがVNEを使いだしたのはそんな昔ではないし
v6プラスなんてKDDIのサービス
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 00:11:29.28ID:wc9L8oY60 デフォルトでIPoEかNTTコラボのようにVNE事業者を使うかの違い
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-jsLU)
2021/07/17(土) 00:15:12.32ID:F+lJKGEP0 AX1800が業務用として出してるならPOEくらい対応してても良いと思うんだが…こんなの誰も提案できないよな
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 00:28:12.52ID:wc9L8oY60 コンシュマー機でしょ
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-9lm3)
2021/07/17(土) 00:29:27.87ID:ENkiQ3KV0 業務用APみたいにPoEでルータに給電したいってこと?
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 0502-UKwf)
2021/07/17(土) 00:33:29.99ID:sA99T6uv0 >>726
その後、2.5.0 の状態で、オンラインアップデートを試しましたが
>>718 と同じメッセージでダメでした
>>728
MACアドレスのランダム対応というのはなんだか分かりませんでした
DNS設定は、SSIDごとにできる設定でDHCPを静的にしたら入力できたので試しましたがコレもダメでした
特に挙動変わらず
>>729
ルータの初期化してみましたが、挙動は特に変わらず。
設定内容は元々、5GHzと2.4GHzでそれぞれSSIDとパスを設定してるくらいだったので
手動で設定しなおしました
という訳でまだ何にも解決してないですが、皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
とりあえず打つ手がなくなってきましたが、Android機のシステム更新を実行してダウンロード中です
たかが500MBくらいですが、普段こんなのWIFI下でしか落とさないのでなんか心臓に悪い
その後、2.5.0 の状態で、オンラインアップデートを試しましたが
>>718 と同じメッセージでダメでした
>>728
MACアドレスのランダム対応というのはなんだか分かりませんでした
DNS設定は、SSIDごとにできる設定でDHCPを静的にしたら入力できたので試しましたがコレもダメでした
特に挙動変わらず
>>729
ルータの初期化してみましたが、挙動は特に変わらず。
設定内容は元々、5GHzと2.4GHzでそれぞれSSIDとパスを設定してるくらいだったので
手動で設定しなおしました
という訳でまだ何にも解決してないですが、皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
とりあえず打つ手がなくなってきましたが、Android機のシステム更新を実行してダウンロード中です
たかが500MBくらいですが、普段こんなのWIFI下でしか落とさないのでなんか心臓に悪い
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-hwij)
2021/07/17(土) 00:59:14.07ID:90Ty4m3U0 >>727
インターネット未接続になる泥機をWiFiに繋ぐ。
繋いだ状態で泥機のIPアドレスを確認する。
リンクローカルアドレス(169.254.x.x)になっているかどうかを確認する。
もしリンクローカルアドレスになっているならDHCPが問題。
リンクローカルアドレスになっていないならそれ以外が問題。
「プライベートアドレス(分からないならググって)」
を使ってると何が悪いのか知らんがDHCPからIPが貰えなくなること多いな。
うちはHGWのDHCPを使っていてATERMはブリッジとして使ってるが、
なんかのタイミング(リリース終了?)でIPが貰えなくなる。
HGWの再起動では改善しないでATREMを再起動すると治る。
あなたの場合はルーターも初期化しているみたいだからあんま関係なさそうね。
プライベートアドレスをオフにすれば、192.168.1.100みたいなIPがもらえるかもね。
ただ、この状態で使い続けているとまたiPを貰えなくなることもある。
そういう場合はルーターの再起動かプライベートアドレスをオンにすると治る。
>>730
そうなんだがL2の回線認証プロトコルを何使ってるかを訊いて何が分かるんだよって話し。
インターネット未接続になる泥機をWiFiに繋ぐ。
繋いだ状態で泥機のIPアドレスを確認する。
リンクローカルアドレス(169.254.x.x)になっているかどうかを確認する。
もしリンクローカルアドレスになっているならDHCPが問題。
リンクローカルアドレスになっていないならそれ以外が問題。
「プライベートアドレス(分からないならググって)」
を使ってると何が悪いのか知らんがDHCPからIPが貰えなくなること多いな。
うちはHGWのDHCPを使っていてATERMはブリッジとして使ってるが、
なんかのタイミング(リリース終了?)でIPが貰えなくなる。
HGWの再起動では改善しないでATREMを再起動すると治る。
あなたの場合はルーターも初期化しているみたいだからあんま関係なさそうね。
プライベートアドレスをオフにすれば、192.168.1.100みたいなIPがもらえるかもね。
ただ、この状態で使い続けているとまたiPを貰えなくなることもある。
そういう場合はルーターの再起動かプライベートアドレスをオンにすると治る。
>>730
そうなんだがL2の回線認証プロトコルを何使ってるかを訊いて何が分かるんだよって話し。
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 01:09:30.56ID:wc9L8oY60 アンドロイドでもIP固定はできるからDHCPに頼らなければいいだけ
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-hwij)
2021/07/17(土) 01:13:18.93ID:90Ty4m3U0 >>738
ファームのアップデートなんかじゃ改善しないよ、多分ね。
WG2600HP3でiPhone Xrだが、あなたと同じ症状は今朝起きました。
WG2600HP3を再起動したら調子良くなった。
プライベートアドレスと相性が悪いのがaterm固有なら中華でもなんでもいいから乗り換えたい。
月に一度、起きる時は週に一度くらいの頻度で起きるから地味にイラッとさせられる。
ファームのアップデートなんかじゃ改善しないよ、多分ね。
WG2600HP3でiPhone Xrだが、あなたと同じ症状は今朝起きました。
WG2600HP3を再起動したら調子良くなった。
プライベートアドレスと相性が悪いのがaterm固有なら中華でもなんでもいいから乗り換えたい。
月に一度、起きる時は週に一度くらいの頻度で起きるから地味にイラッとさせられる。
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-hwij)
2021/07/17(土) 01:14:37.24ID:90Ty4m3U0743不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 01:19:17.08ID:wc9L8oY60 いやいやDHCPの範囲外で指定してやれば重複しないだろ
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 01:27:10.17ID:wc9L8oY60 それに 「プライベートアドレスを使っていると・・・」
という言い回しなんて何を言っているのかさっぱり意味不明
という言い回しなんて何を言っているのかさっぱり意味不明
745不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-sDeS)
2021/07/17(土) 01:40:51.21ID:cHhSAyDvM MACアドレスランダム化ってのがあってSSID毎にMACアドレスが変わってしまう
https://support.apple.com/ja-jp/HT211227
2.4GHzと5GHzで違うSSIDにしてるとそれぞれに別のMACアドレスを通知するのでバグる
アップルは2.4GHzと5GHzのSSIDは同じにしなさいと言ってる
https://support.apple.com/ja-jp/HT202068
他社ルーターでは当たり前にできるこの設定がNECはバンドステアリング機能のない機種ではできないようにされていた
NEC固有の問題といえば問題なのかな
https://support.apple.com/ja-jp/HT211227
2.4GHzと5GHzで違うSSIDにしてるとそれぞれに別のMACアドレスを通知するのでバグる
アップルは2.4GHzと5GHzのSSIDは同じにしなさいと言ってる
https://support.apple.com/ja-jp/HT202068
他社ルーターでは当たり前にできるこの設定がNECはバンドステアリング機能のない機種ではできないようにされていた
NEC固有の問題といえば問題なのかな
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 0502-UKwf)
2021/07/17(土) 01:43:30.88ID:sA99T6uv0 その後ですが、解決しました!
結論から言うとWiFiルータにぶら下がってたAndroidだけが、おかしいと言う状況でしたが
有線LAN側のルータを再起動したら直りました
以下また経緯をつらつらと
その後、Android機側のWiFi接続時のDHCPを手動にしてDNSを設定し直したら、×マーク消えました
先ほどはついWiFiルータにあわせて、168.192.10.xxx とかで設定しちゃってました。で、それが間違いだと気がつきました。
普段は有線ルータ側のDHCP機能に任せてるので、192.168.0.1 の24ビットマスクなので 192.168.0.xxx にしないとダメでした。
その上で、DNSをgoogleの8.8.8.8とかに指定したら×マークが消えてネットに繋がるようになりました
ってことでさらに気がついたのは、DNSが不調なのは有線側のルータの問題じゃないかと言うことで
有線LAN側のルータを再起動したら、Androidの設定を元に戻しても無事接続できてました
思い込みで遠回りしてアホみたいでした。
ネットの調子が悪いときは何も考えず、順に両方のルータを再起動ってやってれば・・・
ということで皆様、WiFiルータとは筋違いのトラブルでスレ汚し失礼しました
そして、ありがとうございました
結論から言うとWiFiルータにぶら下がってたAndroidだけが、おかしいと言う状況でしたが
有線LAN側のルータを再起動したら直りました
以下また経緯をつらつらと
その後、Android機側のWiFi接続時のDHCPを手動にしてDNSを設定し直したら、×マーク消えました
先ほどはついWiFiルータにあわせて、168.192.10.xxx とかで設定しちゃってました。で、それが間違いだと気がつきました。
普段は有線ルータ側のDHCP機能に任せてるので、192.168.0.1 の24ビットマスクなので 192.168.0.xxx にしないとダメでした。
その上で、DNSをgoogleの8.8.8.8とかに指定したら×マークが消えてネットに繋がるようになりました
ってことでさらに気がついたのは、DNSが不調なのは有線側のルータの問題じゃないかと言うことで
有線LAN側のルータを再起動したら、Androidの設定を元に戻しても無事接続できてました
思い込みで遠回りしてアホみたいでした。
ネットの調子が悪いときは何も考えず、順に両方のルータを再起動ってやってれば・・・
ということで皆様、WiFiルータとは筋違いのトラブルでスレ汚し失礼しました
そして、ありがとうございました
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-EfqL)
2021/07/17(土) 06:44:37.68ID:fENbm2uJ0 6000にwifi6対応のandroid端末繋げてもwifi5表示のままなんだけど同じ症状の人いる?
748不明なデバイスさん (ワッチョイ aabd-CIxw)
2021/07/17(土) 07:06:39.49ID:IsbTNbgj0749不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-EHVc)
2021/07/17(土) 07:38:02.07ID:hS5rpc9CM 2600HP3なんだけど1日か2日に1回3分ほど有線も無線もwan側との通信が切れることがあるんだけどこれってaterm病ですかね?
aterm病を検索してNAPT関係の数値を1/4にしたりしたけど現象自体は起きてるんだよね。
aterm病を検索してNAPT関係の数値を1/4にしたりしたけど現象自体は起きてるんだよね。
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-EfqL)
2021/07/17(土) 07:39:17.25ID:fENbm2uJ0 >>748
Android 11だとwifiアイコンの左下に4,5,6の規格が表示される
Android 11だとwifiアイコンの左下に4,5,6の規格が表示される
751不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-W6LE)
2021/07/17(土) 07:40:10.57ID:Yh732HW60 6000の見えて安心ネットに5GHz接続の端末が
11ax/11ac/11nの何れで接続されているかの
表示はされるが。
11ax/11ac/11nの何れで接続されているかの
表示はされるが。
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-hwij)
2021/07/17(土) 07:43:46.06ID:90Ty4m3U0 >>744
プライベートアドレスを有効にしていると、
DHCP Discover, Offer, Request, Ack
の一連の手順のどこかでこけてるってぽい。
こう書けば分かるか?
自称アマチュアはすっこんでろよ。
プライベートアドレスを有効にしていると、
DHCP Discover, Offer, Request, Ack
の一連の手順のどこかでこけてるってぽい。
こう書けば分かるか?
自称アマチュアはすっこんでろよ。
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-hwij)
2021/07/17(土) 07:47:16.94ID:90Ty4m3U0754不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-jxhh)
2021/07/17(土) 09:05:23.46ID:eBBSmcF50 >>739
上で既にレスしたけど俺もそれ
AX1800HPでもなるしWG1200HP4でもなった
WR9300Nではならない
PCではなったことなくてスマホでなるけどこれは頻繁なAP切り替えが関係しているかもしれない
今はWR9300NとAX1800HP×3台で異なるSSIDで運用
スマホのwifi設定画面でWR9300NのSSIDとAX1800HPのSSIDとを連続切り替えしてテストしている
ルーターのIPリース時間を短くして、ルーターでスマホのIPアドレスを固定、スマホのwifi設定でIPアドレスを固定、これでましになった気がする
上で既にレスしたけど俺もそれ
AX1800HPでもなるしWG1200HP4でもなった
WR9300Nではならない
PCではなったことなくてスマホでなるけどこれは頻繁なAP切り替えが関係しているかもしれない
今はWR9300NとAX1800HP×3台で異なるSSIDで運用
スマホのwifi設定画面でWR9300NのSSIDとAX1800HPのSSIDとを連続切り替えしてテストしている
ルーターのIPリース時間を短くして、ルーターでスマホのIPアドレスを固定、スマホのwifi設定でIPアドレスを固定、これでましになった気がする
756不明なデバイスさん (アウアウクー MM35-WsRZ)
2021/07/17(土) 10:13:34.44ID:s2fAPUv6M ID:90Ty4m3U0はプライベートアドレスを使わないんだそうだ
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 11:09:40.88ID:SrZn+d190 >>746は酷い後出しだな・・・他にルータがあるとか
長文と句点や文体の感じからしても、質問者とID:90Ty4m3U0は自演くさい気がする
長文と句点や文体の感じからしても、質問者とID:90Ty4m3U0は自演くさい気がする
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 11:19:31.43ID:SrZn+d190 >>752
プライベートアドレスという表現だと見る人によって余計に紛らわしいからちゃんと説明した方がいいと思うよ
プライベート(MAC)アドレス、プライベート(IP)アドレスなどと具体的に
もしくは、OS毎の表記を教えてあげる
Androidの表記:プライバシー(ランダムのMACを使用/デバイスのMACを使用)
iPhone(iOS)の表記:プライベートアドレス(ON/OFF)
Windows10の表記:ランダムなハードウェア アドレス(オン/オフ)
プライベートアドレスという表現だと見る人によって余計に紛らわしいからちゃんと説明した方がいいと思うよ
プライベート(MAC)アドレス、プライベート(IP)アドレスなどと具体的に
もしくは、OS毎の表記を教えてあげる
Androidの表記:プライバシー(ランダムのMACを使用/デバイスのMACを使用)
iPhone(iOS)の表記:プライベートアドレス(ON/OFF)
Windows10の表記:ランダムなハードウェア アドレス(オン/オフ)
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-3nkv)
2021/07/17(土) 11:41:10.25ID:f6QUu1j20762不明なデバイスさん (スップ Sdda-vOKx)
2021/07/17(土) 12:17:28.38ID:zwGHJxdxd 長文と句読点垂れ流しながらブチ切れてて草
763不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/17(土) 12:21:54.24ID:O/DPCG1Q0 >>760
ちなみに負荷が低いブリッジモードじゃないよ
ちゃんとFTTH IPv6 IPoEのルーターとして使ってる
3DKのRC造マンションで平屋同等だからメッシュは使ってない
便所も端っこの部屋も普通に快適に通信できる
ちなみに負荷が低いブリッジモードじゃないよ
ちゃんとFTTH IPv6 IPoEのルーターとして使ってる
3DKのRC造マンションで平屋同等だからメッシュは使ってない
便所も端っこの部屋も普通に快適に通信できる
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f0-WsRZ)
2021/07/17(土) 12:31:10.61ID:0qI7phW40 プライベートMACアドレスなんて言い方があるのか?
ローカルMACアドレスのことか?
ローカルMACアドレスのことか?
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-9lm3)
2021/07/17(土) 12:40:52.54ID:ENkiQ3KV0 iPhone用語
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 13:14:50.92ID:SrZn+d190767不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-hwij)
2021/07/17(土) 13:55:55.06ID:uEgqJZ1Ad そろそろ光開通するから無線LAN用意しなきゃないんだがAtermのWi-Fi6にこだわるなら単独使用でもやっぱりAX1800HPしかない?
768不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-sDeS)
2021/07/17(土) 14:04:24.18ID:b6Q0dl90M >>767
単独なら6000HPじゃね?
単独なら6000HPじゃね?
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 14:15:47.00ID:wc9L8oY60 どっちがド素人なんだという話だよなw
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 14:18:30.02ID:wc9L8oY60 >>753
ソレ言ったらお前の長いレスのほうがうっかりさんには伝わらないwww
ソレ言ったらお前の長いレスのほうがうっかりさんには伝わらないwww
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 761f-OnDh)
2021/07/17(土) 14:29:49.40ID:hZQWhzfe0772不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 14:47:46.48ID:SrZn+d190 >>769
もう、ほんとにね・・・
あとさ愚痴だけど
・正しい知識のある人
・ググって出てきた情報を正しいと思っちゃってる人
後者が前者を非難している構図が多くて困る・・・
広告収入のためにいい加減な情報書いてるサイト管理人と、それを信じる人
安価に簡単にネットできるようになった弊害か
もう、ほんとにね・・・
あとさ愚痴だけど
・正しい知識のある人
・ググって出てきた情報を正しいと思っちゃってる人
後者が前者を非難している構図が多くて困る・・・
広告収入のためにいい加減な情報書いてるサイト管理人と、それを信じる人
安価に簡単にネットできるようになった弊害か
773不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-EHVc)
2021/07/17(土) 14:48:11.10ID:P3m5IV/eM774不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f0-WsRZ)
2021/07/17(土) 15:17:58.11ID:0qI7phW40 >>766
「プライベートアドレス」と言ってMACアドレスのことだとは普通思わないと言ってるんだが。
「プライベートアドレス」と言ってMACアドレスのことだとは普通思わないと言ってるんだが。
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 0502-UKwf)
2021/07/17(土) 15:19:15.62ID:sA99T6uv0 >>753
まったくもって、うっかりっぽい結末でした
DHCPの割り当て数は、32だか64だか忘れましたがそのくらいの数値がデフォ値だったはずなので
静的で指定するときは、192.168.0.128とかで試しましたよ。/24でOKな範囲は、192.168.0.0〜255じゃないですかね?
実際に端末に割り振れるのは、0、255を除いた 1〜254 が使えるんでしたっけ?
>>758
確かにそう見えたかもしれないですね。ただ自分でもそこに関係があると気がつけていたら
相談する前に自己解決してた可能性があるし、現状出してた情報ですら長文過ぎてウザがられるかもって思ってたんで
うっかりしてる時は、重要な点が重要だと気付けず抜けてしまうってことだと思います
あと、ジエンなんてしてないですよ
それ以外には何度もWiFiルータを起動しなおしてネット的にいじってたんで、スレを見れてない時間が
結構あって即座にレスくれた人には悪いなって思ってました
それにしても自分的にはこの >>728 のこのレスが大ヒントになってくれました
> まぁ、「接続済み、インターネットは利用できません」とかはDNSとGWの問題の場合が多いので直らないかもしれんけど
じゃあ、DNS設定を手動にすれば直る?と。そのくせDNSの取得元が有線ルータ側だったと気がつくのに数時間掛かった訳で
とにかくこのスレの皆様には感謝申し上げつつ、特にアンカーつきのレスがなければROMに戻ります
ありがとうございました
まったくもって、うっかりっぽい結末でした
DHCPの割り当て数は、32だか64だか忘れましたがそのくらいの数値がデフォ値だったはずなので
静的で指定するときは、192.168.0.128とかで試しましたよ。/24でOKな範囲は、192.168.0.0〜255じゃないですかね?
実際に端末に割り振れるのは、0、255を除いた 1〜254 が使えるんでしたっけ?
>>758
確かにそう見えたかもしれないですね。ただ自分でもそこに関係があると気がつけていたら
相談する前に自己解決してた可能性があるし、現状出してた情報ですら長文過ぎてウザがられるかもって思ってたんで
うっかりしてる時は、重要な点が重要だと気付けず抜けてしまうってことだと思います
あと、ジエンなんてしてないですよ
それ以外には何度もWiFiルータを起動しなおしてネット的にいじってたんで、スレを見れてない時間が
結構あって即座にレスくれた人には悪いなって思ってました
それにしても自分的にはこの >>728 のこのレスが大ヒントになってくれました
> まぁ、「接続済み、インターネットは利用できません」とかはDNSとGWの問題の場合が多いので直らないかもしれんけど
じゃあ、DNS設定を手動にすれば直る?と。そのくせDNSの取得元が有線ルータ側だったと気がつくのに数時間掛かった訳で
とにかくこのスレの皆様には感謝申し上げつつ、特にアンカーつきのレスがなければROMに戻ります
ありがとうございました
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 15:27:25.72ID:SrZn+d190 ありがとうございました
まで読んだ
まで読んだ
777不明なデバイスさん (スプッッ Sda5-vOKx)
2021/07/17(土) 15:53:48.88ID:wyVhGtVld778不明なデバイスさん (ワッチョイ 761f-OnDh)
2021/07/17(土) 16:06:08.49ID:hZQWhzfe0 >>777
接点が汚れると微妙に触れる触れない状態になるんだよね
ルータとかモデムとかに衝撃与えた時に切断されるなら接点の劣化が濃厚
接点復活剤を綿棒で塗って磨いて端子抜き差し10回位で接点は復活するよ
それでも改善しないならVDSLの場合マンションの集合設備MDFとかそっちの端子の腐食とかが考えられるし
接点が汚れると微妙に触れる触れない状態になるんだよね
ルータとかモデムとかに衝撃与えた時に切断されるなら接点の劣化が濃厚
接点復活剤を綿棒で塗って磨いて端子抜き差し10回位で接点は復活するよ
それでも改善しないならVDSLの場合マンションの集合設備MDFとかそっちの端子の腐食とかが考えられるし
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 16:12:57.21ID:SrZn+d190 johnny 5しちゃうからな
781不明なデバイスさん (スプッッ Sda5-vOKx)
2021/07/17(土) 16:17:13.17ID:wyVhGtVld782不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/17(土) 19:31:33.62ID:kGttpMheM ルーター素人です
wg2600hs2で楽天使っていて新型iPad Proに無線だと下り120Mbps以上出ない、有線接続だと下り440Mbps前後の速度が出るんだけど、これはルーターをもう少しいいのに変えたら無線のときの速度もっと出ますか?
それとも設定で改善出来るとかありますか?
wg2600hs2で楽天使っていて新型iPad Proに無線だと下り120Mbps以上出ない、有線接続だと下り440Mbps前後の速度が出るんだけど、これはルーターをもう少しいいのに変えたら無線のときの速度もっと出ますか?
それとも設定で改善出来るとかありますか?
783不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/17(土) 20:00:21.72ID:ih6lLSVZ0 新型iPad ProはWiFi6(ax)に対応してるので
WiFi6対応かつ鉄板のQualcomm搭載品の
AX1800HPまたはWX6000HPにすれば速度改善するよ
WiFi6対応かつ鉄板のQualcomm搭載品の
AX1800HPまたはWX6000HPにすれば速度改善するよ
784不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/17(土) 20:21:38.97ID:kGttpMheM ありがとうございます
新しく買うスマホもそのwifi6とかいうのに対応してるみたいなので検討します
新しく買うスマホもそのwifi6とかいうのに対応してるみたいなので検討します
785不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/17(土) 20:34:30.20ID:ih6lLSVZ0 できれば新しいルータ購入後、どのくらい速度が向上したのか
安定度はどうなのかスレに書き込んでくれると嬉しい
安定度はどうなのかスレに書き込んでくれると嬉しい
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a47-5g8S)
2021/07/17(土) 20:37:01.51ID:jHnr/MT90 wg2600hs2って、wi-fi5やろ?それで、120Mbpsしか出ないの?
787不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/17(土) 21:02:48.88ID:kTcYrJsXM 5GHzで毎日計ってて下りはそれ以上出そうにないす
上りは400、500Mbpsは出るんだけども
上りは400、500Mbpsは出るんだけども
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 21:13:38.08ID:SrZn+d190 >>787
新型iPad Proって第何世代?
>有線接続だと下り440Mbps前後
これってiPad Proで有線した話だよね?
>上りは400、500Mbpsは出るんだけども
これはiPad Proを5GHzで無線接続した時の話?
言葉が足りなさ過ぎて何ともアドバイスできんよ
新型iPad Proって第何世代?
>有線接続だと下り440Mbps前後
これってiPad Proで有線した話だよね?
>上りは400、500Mbpsは出るんだけども
これはiPad Proを5GHzで無線接続した時の話?
言葉が足りなさ過ぎて何ともアドバイスできんよ
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 5510-hwij)
2021/07/17(土) 21:20:43.98ID:piVZnB1u0 速度って結局CPUの性能次第なところがあるよね?
6000HPがやはり一番か
6000HPがやはり一番か
790不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-IO9R)
2021/07/17(土) 21:22:32.60ID:P2nqtPnj0 120Mbpsの環境情報がなく設定やルータ変えてどうにかなるか判断できん
5GHzか2.4GHzか、ルータとの距離や壁などの数、中継使ってるのかとか
有線400Mbpsしかでない回線なら、2600HS2の11acでもスペック十分足りてるから
11axルータに変えても変わらないと思う
距離が離れすぎてるならルータ変えるより中継導入したほうがいいかも
5GHzか2.4GHzか、ルータとの距離や壁などの数、中継使ってるのかとか
有線400Mbpsしかでない回線なら、2600HS2の11acでもスペック十分足りてるから
11axルータに変えても変わらないと思う
距離が離れすぎてるならルータ変えるより中継導入したほうがいいかも
791不明なデバイスさん (ワッチョイ c6bd-KpGY)
2021/07/17(土) 21:25:16.03ID:7VeBU4WD0 AX1800のメッシュ子機のファームって、親機のファーム上げたら自動的に追従するの?
792不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/17(土) 21:33:06.81ID:kTcYrJsXM M1チップの一番新しいiPad Proでいつも5GHzで繋いでてだいたいだけど
無線下り 110〜120Mbps
上り 450Mbps
有線下り 430Mbps
上り 550Mbps
だいたいいつもこんな感じで無線の下り130Mbps以上出そうになく出たこともないす
他の機器は2.5GHzでfire stickとスマホ2台程度繋いでるけど殆ど使ってない状態で計ってます
無線下り 110〜120Mbps
上り 450Mbps
有線下り 430Mbps
上り 550Mbps
だいたいいつもこんな感じで無線の下り130Mbps以上出そうになく出たこともないす
他の機器は2.5GHzでfire stickとスマホ2台程度繋いでるけど殆ど使ってない状態で計ってます
793不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/17(土) 21:39:37.68ID:kTcYrJsXM 距離はいつも隣の部屋だけど、同じ部屋でも変わらなかったです
初めて買ったルーターで中継器?とかはなくそれしか使ってないです
初めて買ったルーターで中継器?とかはなくそれしか使ってないです
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 21:41:42.02ID:SrZn+d190795不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-++Tn)
2021/07/17(土) 21:52:55.07ID:XXpmR9xi0 やっぱWX6000HPが圧倒的やね
上り下りともに300Mbps前後だったのが一気に600〜700Mbpsですわ
上り下りともに300Mbps前後だったのが一気に600〜700Mbpsですわ
796不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-EHVc)
2021/07/17(土) 21:54:38.60ID:0JpOa9nUM797不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/17(土) 21:58:19.58ID:ZVVa+j9RM >>794
リンク速度?てのをググって調べて、「wifi sweetspots」てのiPadに入れてみたけど、550Mbps前後と出てます
因みにAndroidスマホのwifi画面で見るとリンク速度433Mbpsと出てます
あと、Androidでも5GHz繋いでスピードテストするとだいたい下り120Mbps前後ですね
リンク速度?てのをググって調べて、「wifi sweetspots」てのiPadに入れてみたけど、550Mbps前後と出てます
因みにAndroidスマホのwifi画面で見るとリンク速度433Mbpsと出てます
あと、Androidでも5GHz繋いでスピードテストするとだいたい下り120Mbps前後ですね
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 22:11:44.34ID:SrZn+d190 >>797
リンク速度はそれじゃなくて、
ルータの設定画面とかでiPad Proの無線の速度が分かるはずなんだけども
Androidで無通信の時に433Mbpsで速度測定するとリンク速度が低下したり、
実効速度が遅い場合は設定ではあまり改善できないかも
IDコロコロしててレス追いづらいんだけど、WG2600HS2の無線の設定はどうなってる?
例えばチャンネル(38chとか)とかバンド幅(20/40/80MHzとか)とかその他の設定
Androidあるならできれば、「WiFi Analyzer (open-source)」ってアプリで、
周囲の電波の混雑状況も測ってみてほしい
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vrem.wifianalyzer&hl=ja&gl=US
リンク速度はそれじゃなくて、
ルータの設定画面とかでiPad Proの無線の速度が分かるはずなんだけども
Androidで無通信の時に433Mbpsで速度測定するとリンク速度が低下したり、
実効速度が遅い場合は設定ではあまり改善できないかも
IDコロコロしててレス追いづらいんだけど、WG2600HS2の無線の設定はどうなってる?
例えばチャンネル(38chとか)とかバンド幅(20/40/80MHzとか)とかその他の設定
Androidあるならできれば、「WiFi Analyzer (open-source)」ってアプリで、
周囲の電波の混雑状況も測ってみてほしい
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vrem.wifianalyzer&hl=ja&gl=US
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 22:15:14.38ID:SrZn+d190800不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-CIxw)
2021/07/17(土) 23:18:03.66ID:cNIucOfx0 >>795
ガワが黒のも出してくれたらなあ…見た目とコストで3600HP買っちゃったわ
ガワが黒のも出してくれたらなあ…見た目とコストで3600HP買っちゃったわ
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-5GYF)
2021/07/17(土) 23:33:09.05ID:SoiWrroq0802不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/18(日) 00:02:41.61ID:pS7Tm68dM >>798
楽天モバイルなんで勝手にID変わって申し訳(楽天ひかりで5ch書き込めなくて)
測定は泥もiOSもいつもspeedtest ooklaでtsukubaか楽天サーバです
ルーターの設定画面見たけどiPadの速度やバンド幅のような項目は見当たらないです、
Androidにそのアプリ入れてみての画像だけど、モザイク必要か分からないけど↓こんな感じ
https://i.imgur.com/9Yfhp3n.jpg
https://i.imgur.com/og4hRPJ.jpg
楽天モバイルなんで勝手にID変わって申し訳(楽天ひかりで5ch書き込めなくて)
測定は泥もiOSもいつもspeedtest ooklaでtsukubaか楽天サーバです
ルーターの設定画面見たけどiPadの速度やバンド幅のような項目は見当たらないです、
Androidにそのアプリ入れてみての画像だけど、モザイク必要か分からないけど↓こんな感じ
https://i.imgur.com/9Yfhp3n.jpg
https://i.imgur.com/og4hRPJ.jpg
803不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/18(日) 00:05:22.04ID:pS7Tm68dM804不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-IO9R)
2021/07/18(日) 00:33:15.92ID:ARr8rQMN0 >>802
433Mbpsでしか繋がってないから電波混んでないなら
866Mbpsでつながるように設定見直すと改善されるかも
5GHzのクアッドチャネル機能が「使用しない」になってるなら、「使用する」にして試してみて
元々使用するになってるならMU-MIMOが発動して遅くなってるだけかも
これまでの読み直してみたけど
上りは速度でてるけど、下りだけが極端に遅いから
MU-MIMO(同時通信)が発動して遅くなってる可能性ある
11acのMU-MIMOは下り(ルータ→ipad)のみで、上り(ルータ←ipad)は発動しないから差がでてるのかも
他に5GHz使ってる端末あるなら接続切ってから計測してみると改善されるかも
MU-MIMOで遅くなってるだけなら気にしなくていい
433Mbpsでしか繋がってないから電波混んでないなら
866Mbpsでつながるように設定見直すと改善されるかも
5GHzのクアッドチャネル機能が「使用しない」になってるなら、「使用する」にして試してみて
元々使用するになってるならMU-MIMOが発動して遅くなってるだけかも
これまでの読み直してみたけど
上りは速度でてるけど、下りだけが極端に遅いから
MU-MIMO(同時通信)が発動して遅くなってる可能性ある
11acのMU-MIMOは下り(ルータ→ipad)のみで、上り(ルータ←ipad)は発動しないから差がでてるのかも
他に5GHz使ってる端末あるなら接続切ってから計測してみると改善されるかも
MU-MIMOで遅くなってるだけなら気にしなくていい
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 00:33:22.36ID:ZvoWagY70 >>802
まぁ、iPadでも有線なら430Mbps出るってことだからあれだけど、
OoklaならAAEX〜ってサーバ選んでみて
あと、5GHzだけど36ch使ってる人と36+40ch使ってる人のせいもありそうだなあ
ルータの5GHzの無線設定でchを44ch+48にして40MHz幅で試してみるとか
現状は36+40+44+48の80MHz幅だから
具体的にルータの設定箇所を教えたいところだけど、
WG2600HS2はマニュアルが公開されていないから教えられないんだ・・・
まぁ、iPadでも有線なら430Mbps出るってことだからあれだけど、
OoklaならAAEX〜ってサーバ選んでみて
あと、5GHzだけど36ch使ってる人と36+40ch使ってる人のせいもありそうだなあ
ルータの5GHzの無線設定でchを44ch+48にして40MHz幅で試してみるとか
現状は36+40+44+48の80MHz幅だから
具体的にルータの設定箇所を教えたいところだけど、
WG2600HS2はマニュアルが公開されていないから教えられないんだ・・・
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 00:36:02.16ID:ZvoWagY70 >>804
ちょっと待った
これはAndroid機のスマホが1ストリームの可能性がある
>433Mbpsでしか繋がってないから電波混んでないなら
>866Mbpsでつながるように設定見直すと改善されるかも
これもスクリーンショットにあるとおり、Wi-Fiの電波はクアッドチャンネルになってる
>5GHzのクアッドチャネル機能が「使用しない」になってるなら、「使用する」にして試してみて
>元々使用するになってるならMU-MIMOが発動して遅くなってるだけかも
ちゃんと見て回答しないと質問者が混乱しちゃうよ
ちょっと待った
これはAndroid機のスマホが1ストリームの可能性がある
>433Mbpsでしか繋がってないから電波混んでないなら
>866Mbpsでつながるように設定見直すと改善されるかも
これもスクリーンショットにあるとおり、Wi-Fiの電波はクアッドチャンネルになってる
>5GHzのクアッドチャネル機能が「使用しない」になってるなら、「使用する」にして試してみて
>元々使用するになってるならMU-MIMOが発動して遅くなってるだけかも
ちゃんと見て回答しないと質問者が混乱しちゃうよ
807不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-Uql3)
2021/07/18(日) 00:36:49.89ID:6EcQGgSUr Qualcommは自社製品以外とは相性悪いこと多いからな
盲信的にQualcommを崇拝してる奴いるけどようわからんわ
盲信的にQualcommを崇拝してる奴いるけどようわからんわ
808不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-IO9R)
2021/07/18(日) 00:39:15.08ID:ARr8rQMN0 >>806
計測してるのandroidだったな(´・ω・)スマソ
計測してるのandroidだったな(´・ω・)スマソ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 00:42:14.21ID:ZvoWagY70810不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 00:45:11.73ID:ZvoWagY70 ほんとNECはマニュアルくそだな・・・
809に書いたプロテクション機能は2.4GHz帯のみって書いてあったから5GHzの方にはないと思う
809に書いたプロテクション機能は2.4GHz帯のみって書いてあったから5GHzの方にはないと思う
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 00:50:11.13ID:ZvoWagY70812不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/18(日) 01:07:33.62ID:FeJq3BdNM813不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 01:25:09.96ID:ZvoWagY70814不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-sDeS)
2021/07/18(日) 01:29:29.75ID:hao4a/vtM WG2600HS2のマニュアルってこれじゃねーの?
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/index.html
5GHzの方でクワッドチャネル機能のオンオフはあるみたいよ
256QAMに関しては11acの5GHzは256QAMなのが当たり前
それを11nの2.4GHzでも使えるようにした規格外動作なので2.4GHzの方にしかなくて当然
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/index.html
5GHzの方でクワッドチャネル機能のオンオフはあるみたいよ
256QAMに関しては11acの5GHzは256QAMなのが当たり前
それを11nの2.4GHzでも使えるようにした規格外動作なので2.4GHzの方にしかなくて当然
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 01:39:00.17ID:ZvoWagY70 >>814
それマニュアルだけどどちらかというFAQだから見づらくて仕方ない・・・むしろF○○k you
さっきも書いたけど、W52の80MHz幅のうち36と40使ってる人が付近にいるから、
44と48の40MHzで試してもらおうとしたら自動(クワッドチャンネル機能)か20MHz設定しかなかったって話
それマニュアルだけどどちらかというFAQだから見づらくて仕方ない・・・むしろF○○k you
さっきも書いたけど、W52の80MHz幅のうち36と40使ってる人が付近にいるから、
44と48の40MHzで試してもらおうとしたら自動(クワッドチャンネル機能)か20MHz設定しかなかったって話
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-KpGY)
2021/07/18(日) 02:03:23.70ID:KpWtXgLE0 AX1800のマニュアル見てる
meshが橙で点灯、optionが消灯してるんだが、これメッシュ中継機になってるという理解で合ってる?
meshが橙で点灯、optionが消灯してるんだが、これメッシュ中継機になってるという理解で合ってる?
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-hwij)
2021/07/18(日) 02:37:01.88ID:HBd1A9dD0 ブーイモ MMde-sDeS
ここ最近現れるこいつは論点ズレすぎ。
知ったかはロムってろ。
ここ最近現れるこいつは論点ズレすぎ。
知ったかはロムってろ。
818不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/18(日) 02:37:03.86ID:adA9OBit0 >>807
AX1800HP使いだけど
M1 Mac mini
M1 iPad Pro
iPhone 12 Pro Max
Xiaomi Mi 11 lite 5G
全部ド安定だよ
自作WindowsPCは有線LAN接続なので除外
AX1800HP使いだけど
M1 Mac mini
M1 iPad Pro
iPhone 12 Pro Max
Xiaomi Mi 11 lite 5G
全部ド安定だよ
自作WindowsPCは有線LAN接続なので除外
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-vOKx)
2021/07/18(日) 02:42:33.01ID:cO4w78GD0 Qualcommを盲信というかQualcommじゃないNEC機のハズレ率が高すぎるのが悪い
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 462d-BuM5)
2021/07/18(日) 02:44:14.76ID:ZqFmKDN20 WX3600HPはVer1.2.0でまともになったのかな
それともまだ問題を抱えてる?
それともまだ問題を抱えてる?
821不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/18(日) 02:53:11.93ID:adA9OBit0 ルーターのレビューする人は最低でも半年以上使ってからレビューして欲しいわ
到着して3日しかテストしてないAmazonレビューは信用できない
到着して3日しかテストしてないAmazonレビューは信用できない
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f0-WsRZ)
2021/07/18(日) 03:20:05.78ID:lTln8y8M0 到着する前にレビューする奴もいる
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f0-WsRZ)
2021/07/18(日) 03:22:36.50ID:lTln8y8M0 まだ届いていませんが楽しみです!
とか
3階まで電波が届くと書いてありました!
とかいう奴
とか
3階まで電波が届くと書いてありました!
とかいう奴
824不明なデバイスさん (ブーイモ MM99-fd2E)
2021/07/18(日) 06:02:26.40ID:lfmmdQOhM825不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-vOKx)
2021/07/18(日) 06:55:03.58ID:cO4w78GD0 はい句読点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★2 [おっさん友の会★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸 圧巻の7回1安打無失点! 難敵のDバックスから9奪三振! 自己最多110球の熱投 [冬月記者★]
- 「井上、井上と騒ぐけど」「ボクシングといえば亀田家やろ」 亀田和毅に聞いた「亀田家」 [ネギうどん★]
- 辛坊治郎「水辺にユスリカ(刺さない)の蚊柱が立つのは日本では当たり前の風景。 エコや自然を謳う万博に相応しい景色はどっち?」 [834922174]
- シン・農林水産大臣 小泉進次郎爆誕 [305926466]
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- 小泉進次郎の頭の中におぼろげながら浮かんできてそうなコメ価格 [597533159]