○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553085132/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-iTfo)
2021/07/19(月) 12:57:41.83ID:S6bs+7oz03不明なデバイスさん (ワッチョイ 76b0-v7pI)
2021/07/20(火) 01:09:11.80ID:ICJaajlJ0 1乙
4不明なデバイスさん (ワッチョイ aac0-yfkF)
2021/07/21(水) 14:31:24.31ID:6+ETP3Gf0 PLSパネル採用の製品をPhilipsが出していますが、AH-IPSなどと比べて目への負担はどうでしょうか?
5不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-iTfo)
2021/07/21(水) 16:39:06.01ID:xdG4KVGR06不明なデバイスさん (ワッチョイ aac0-yfkF)
2021/07/21(水) 17:19:39.26ID:6+ETP3Gf0 >>5
ありがとうです。
今は、PLS採用モデルは限定的ですよね。
でもすごく気になります。
あと、CG2730も気になっています。
他のスレで白が銀に見えるとの事でしたが、テンプレにもあるし、やはり大分目が楽なのでしょうか?
それから、CG2730-zもPanaでしょうか?
ありがとうです。
今は、PLS採用モデルは限定的ですよね。
でもすごく気になります。
あと、CG2730も気になっています。
他のスレで白が銀に見えるとの事でしたが、テンプレにもあるし、やはり大分目が楽なのでしょうか?
それから、CG2730-zもPanaでしょうか?
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 76b0-v7pI)
2021/07/21(水) 23:54:16.94ID:IeAtIo4F0 Zはマイチェンでパネレは変わってないらしい
8不明なデバイスさん (ワッチョイ aac0-yfkF)
2021/07/22(木) 01:45:02.40ID:7I2z73cE0 Panaのパネルなら一生物と思って買うのもいいかも。今どきらTypeC入力もないのが気になるけど。
9不明なデバイスさん (ワッチョイ da91-uieQ)
2021/07/22(木) 02:24:28.06ID:2fdEs5BJ0 白が銀に見えるってのは知らんけどなんかおかしいんじゃないかそれは。
type-cに拘るならPA271Qという手もあるけどね、ただPWM(7kHzだけど)だからDC調光のがいいならCG2730かな
type-cに拘るならPA271Qという手もあるけどね、ただPWM(7kHzだけど)だからDC調光のがいいならCG2730かな
10不明なデバイスさん (ワッチョイ aac0-yfkF)
2021/07/22(木) 13:43:33.71ID:7I2z73cE0 >>9
サンキュです。実機確認が希望ですが、EIZOショールーム東京はこのご時世で閉館中ですね。
サンキュです。実機確認が希望ですが、EIZOショールーム東京はこのご時世で閉館中ですね。
11不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-W2Zz)
2021/07/23(金) 17:57:08.37ID:HTabTVZn0 目に優しいから性能も高いわけじゃない
日本製パネルは世代が古くてスペックも低いから
逆に高機能化によるギラツキなどが少ない
日本製パネルは世代が古くてスペックも低いから
逆に高機能化によるギラツキなどが少ない
12不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c0-eCjx)
2021/07/23(金) 21:35:38.92ID:RXlyIOZn0 AH-IPSなんか見てると、開口率をあげて省エネなのはいいけど、白っぽくなった。
当たり前だよね
無名のパネルのほうがよっぽど目が疲れない時もある。
当たり前だよね
無名のパネルのほうがよっぽど目が疲れない時もある。
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-JZH5)
2021/07/23(金) 22:13:33.62ID:PDmITC2x0 目が疲れにくいパネルを作ろう…なんて考えが
微塵もないからね。
追求しているのは高画質ばかり。
微塵もないからね。
追求しているのは高画質ばかり。
14不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c0-eCjx)
2021/07/23(金) 23:51:56.34ID:RXlyIOZn0 カタログスペックが高いと高くうれるからな。何の基準にもならん。
テキストを見る時により長く見ていて疲れないとか、高齢になっても使い続けられるようになど、全く考えないのかな。
テキストを取り扱う業務に使うとして、一人の人生における生産性が向上すると、色んな面で都合がいいだろうに。
国の予算で目が疲れにくいモニターを開発してもいい事だと思うんだが。
テキストを見る時により長く見ていて疲れないとか、高齢になっても使い続けられるようになど、全く考えないのかな。
テキストを取り扱う業務に使うとして、一人の人生における生産性が向上すると、色んな面で都合がいいだろうに。
国の予算で目が疲れにくいモニターを開発してもいい事だと思うんだが。
15不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-eCjx)
2021/07/23(金) 23:54:13.94ID:LDSfsjksM カタログスペックが高いと高くうれるからな。それは何の基準にもならん。
テキストを見る時により長く見ていて疲れないとか、高齢になっても使い続けられるようになど、全く考えないのかな。
テキストを取り扱う業務に使うとして、一人の人生における生産性が向上すると、色んな面で都合がいいだろうに。
国の予算で目が疲れにくいモニターを開発してもいい事だと思うんだが。
テキストを見る時により長く見ていて疲れないとか、高齢になっても使い続けられるようになど、全く考えないのかな。
テキストを取り扱う業務に使うとして、一人の人生における生産性が向上すると、色んな面で都合がいいだろうに。
国の予算で目が疲れにくいモニターを開発してもいい事だと思うんだが。
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 1391-7phL)
2021/07/24(土) 01:04:02.82ID:FfrSlp7v017不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c0-eCjx)
2021/07/26(月) 05:18:44.28ID:UmYXlKYH0 >>16
一応、EIZO直営のショールームだと展示内容がWebに掲載されていますね。対策をした上でなんとか開館してほしいです。
一応、EIZO直営のショールームだと展示内容がWebに掲載されていますね。対策をした上でなんとか開館してほしいです。
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b33-qCnf)
2021/07/26(月) 09:54:42.21ID:llPzD7d00 L887がもう寿命近そうなのでL997中古かS2133-Hのどちらを買おうか迷ってます
動画は見たいがゲームはしないならL997?
動画は見たいがゲームはしないならL997?
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb0-P3jX)
2021/07/26(月) 13:07:38.16ID:n7kUKei60 程度の良い中古L997なんて売ってないのでは
20不明なデバイスさん (ワッチョイ b952-n7wR)
2021/07/26(月) 20:02:10.91ID:PqUCmJve0 L887、S2133-H両方もってる。ゲームはしない。特に不満なし、おすすめ。
21不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c0-eCjx)
2021/07/26(月) 20:42:55.63ID:UmYXlKYH0 >>20
やはりパネルの差は大きいですよね?
今やほぼ海外パネルのモデルしかなくて自分は最初にかなりの違和感があったのですが、現在は慣れてしまってそれが薄れていている状態です。
21インチならデュアルモニターにする必要がありそうなので、アームを使うにしても設置スペースの面で迷っています。
昔に戻って、使い勝手と、目に良いという事を天秤にかけてどうなるのかというところです。
やはりパネルの差は大きいですよね?
今やほぼ海外パネルのモデルしかなくて自分は最初にかなりの違和感があったのですが、現在は慣れてしまってそれが薄れていている状態です。
21インチならデュアルモニターにする必要がありそうなので、アームを使うにしても設置スペースの面で迷っています。
昔に戻って、使い勝手と、目に良いという事を天秤にかけてどうなるのかというところです。
22不明なデバイスさん (ワッチョイ b952-n7wR)
2021/07/26(月) 22:09:12.95ID:PqUCmJve0 >>21
専門的な知識はないので参考程度にしてもらうのがよいけど海外のパネルを使った安いモニタよりはS2133-Hのほうが明らかに目に優しくて上質な感じがする。
海外のパネルとは物理的に異なる特性をもっているしコンピュータから送られてくる画像データを処理しているチップもメーカーや機種ごとに異なるはずだから差があるのは当たり前ではあると思うしそこは安心してよいかと。
ただ海外のパネルでもある程度グレードの高い機種なら国産にこだわらなくてもよい場合はあると思う。
NECのおそらくLG製パネルを使ったカラマネの下位モニタとビジネス向け上位の4kモニタも持ってるけどこれも目への優しさは遜色ないと感じる。
テキスト作業用とか無理やり使い分けしながらS2133-Hといっしょに使用中^^;
専門的な知識はないので参考程度にしてもらうのがよいけど海外のパネルを使った安いモニタよりはS2133-Hのほうが明らかに目に優しくて上質な感じがする。
海外のパネルとは物理的に異なる特性をもっているしコンピュータから送られてくる画像データを処理しているチップもメーカーや機種ごとに異なるはずだから差があるのは当たり前ではあると思うしそこは安心してよいかと。
ただ海外のパネルでもある程度グレードの高い機種なら国産にこだわらなくてもよい場合はあると思う。
NECのおそらくLG製パネルを使ったカラマネの下位モニタとビジネス向け上位の4kモニタも持ってるけどこれも目への優しさは遜色ないと感じる。
テキスト作業用とか無理やり使い分けしながらS2133-Hといっしょに使用中^^;
23不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-eCjx)
2021/07/28(水) 11:14:00.72ID:b9+0xLJMM >>22
ありがとうです。
とても参考になります。文書が極端ではなくいろんな意味を含んご意見だと感じました。
NEC製品は同じモニターを使っているかもです。
設置場所さえあれば、S2133-H追加という選択もありですよね。画面が小さい方が目が楽そうなので。
4kだとどのモニターもギラ粒感は少ないと思いますが、白表示の場合、バックライトが目に刺さる感じがします。S2133-Hはその感覚が少なくないのかなと想像してます。どうでしょうか?
これもおそらくですが、昨今のモデルは軽量化、省エネ化、省コスト化の為に、導光板が薄くなりその影響が出ているのかなと。
ありがとうです。
とても参考になります。文書が極端ではなくいろんな意味を含んご意見だと感じました。
NEC製品は同じモニターを使っているかもです。
設置場所さえあれば、S2133-H追加という選択もありですよね。画面が小さい方が目が楽そうなので。
4kだとどのモニターもギラ粒感は少ないと思いますが、白表示の場合、バックライトが目に刺さる感じがします。S2133-Hはその感覚が少なくないのかなと想像してます。どうでしょうか?
これもおそらくですが、昨今のモデルは軽量化、省エネ化、省コスト化の為に、導光板が薄くなりその影響が出ているのかなと。
24不明なデバイスさん (ワッチョイ d3ae-KM3P)
2021/07/29(木) 20:49:05.88ID:ndQQ+tR10 Apple製品の液晶が見やすくて目が疲れないんですけど
同じような液晶モニタってありますか
同じような液晶モニタってありますか
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-JZH5)
2021/07/29(木) 22:12:45.73ID:CNlXVTEz0 Apple製品の液晶が見やすいのは
高級な低反射グレア処理が施されているからですが、
グレアな時点で同等品はないです。
高級な低反射グレア処理が施されているからですが、
グレアな時点で同等品はないです。
26不明なデバイスさん (ワッチョイ daae-SuNU)
2021/07/30(金) 00:20:02.43ID:hpPYsNC50 MacBookのモニタ使うしかないんか
27不明なデバイスさん (アウアウエー Sa22-HYiC)
2021/07/30(金) 00:28:39.12ID:ArcuM1h6a Apple のモニタがいい、って言ってるの信者だけだ定期。
28不明なデバイスさん (ワッチョイ d6b0-0wCs)
2021/07/30(金) 01:25:18.11ID:mOhMJsKl0 しかたないよ、昔からキ○ガイなマカーあらしが粘着してるから
29不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-ed4J)
2021/07/30(金) 15:11:49.48ID:xKvbffmj0 NECのカラマネモニターにはアンチ・スパークリング・フィルムが使われてて
ギラつきを抑えてくれるらしい
表面のフイルムだけでパネルのギラツキをどれだけ抑えられるのかな
見てみたいけど実際数時間使ってみないと判断できないから買わないとわからないな
ギラつきを抑えてくれるらしい
表面のフイルムだけでパネルのギラツキをどれだけ抑えられるのかな
見てみたいけど実際数時間使ってみないと判断できないから買わないとわからないな
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7d-q8rc)
2021/07/30(金) 23:04:16.96ID:uymx40xU0 NECのモニタは展示すらないからな…
長いことSA-SFTを使ってるのと、かつて目潰しと呼ばれたH-IPSとかのせいで
低価格すぎる中華系メーカーのもあんまり信用できんのよな
長いことSA-SFTを使ってるのと、かつて目潰しと呼ばれたH-IPSとかのせいで
低価格すぎる中華系メーカーのもあんまり信用できんのよな
31不明なデバイスさん (ワッチョイ d552-1RgM)
2021/07/31(土) 12:01:59.06ID:AKFP2HcG0 >>23
4kモニタは長時間白表示で使うことがないので比較できないけど少なくともS2133-Hでバックライトが眼に突き刺さると感じたことはないかな。導光板の影響かは知識がないので分からない。
確かに画面小さいと視点の移動が少いので疲れにくいね。それもあってコーディング、サーバーのターミナル作業、ドキュメント読みのメインはL887、S2133-Hでウィンドウ切り替えながらミニマムにやってます。参考になれば。
4kモニタは長時間白表示で使うことがないので比較できないけど少なくともS2133-Hでバックライトが眼に突き刺さると感じたことはないかな。導光板の影響かは知識がないので分からない。
確かに画面小さいと視点の移動が少いので疲れにくいね。それもあってコーディング、サーバーのターミナル作業、ドキュメント読みのメインはL887、S2133-Hでウィンドウ切り替えながらミニマムにやってます。参考になれば。
32不明なデバイスさん (ワッチョイ daae-SuNU)
2021/08/01(日) 02:52:56.84ID:MeDH+Y240 高級低反射ガラス使ってるモニタ、Apple以外にないの?
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e75-hZfv)
2021/08/01(日) 09:24:38.49ID:y2OB342a0 強いて言えばTVだね。
サイズ的に許すならTVから探す方が早いかも。
サイズ的に許すならTVから探す方が早いかも。
34不明なデバイスさん (アウアウエー Sa22-HYiC)
2021/08/01(日) 09:43:07.18ID:wFoUSOoZa 高級とかなくて、ただのハーフグレアじゃねーか
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e75-hZfv)
2021/08/01(日) 09:49:36.05ID:y2OB342a036不明なデバイスさん (ワッチョイ fa02-rarl)
2021/08/01(日) 23:36:33.89ID:hbvjbQDs0 EIZOのは安いモデルでもここまで反射せんぞ
37不明なデバイスさん (ワッチョイ fa02-rarl)
2021/08/01(日) 23:49:23.79ID:hbvjbQDs0 >>4
前にCX240持ってたけどそれはPLSらしかった
世間的には目に優しい L997の変わりになるだったが 俺にはきつかったw
どこがL997の代用になるのか意味不明だった。
対して、EV2334W これもPLSらしいのだがこっちは目が疲れにくかった
個人的にはadobeRGB対応のは目にキツイと感じ sRGB向けのは結構負担が少ないと感じる
モニタは見るまでわからんわ・・
前にCX240持ってたけどそれはPLSらしかった
世間的には目に優しい L997の変わりになるだったが 俺にはきつかったw
どこがL997の代用になるのか意味不明だった。
対して、EV2334W これもPLSらしいのだがこっちは目が疲れにくかった
個人的にはadobeRGB対応のは目にキツイと感じ sRGB向けのは結構負担が少ないと感じる
モニタは見るまでわからんわ・・
38不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-ed4J)
2021/08/02(月) 00:19:40.81ID:PzoZE8iJ0 FlexScan EV3895
37.5インチ 3840x1600
https://watchmono.com/e/eizo-flexscan-ev3895-review-check
液晶はギラつき・チラつきを感じず上質、目にやさしいという面は往年の名機だったFlexScan L997の代替になるレベル
少しでかいけどL997の代わりになるならほしい
37.5インチ 3840x1600
https://watchmono.com/e/eizo-flexscan-ev3895-review-check
液晶はギラつき・チラつきを感じず上質、目にやさしいという面は往年の名機だったFlexScan L997の代替になるレベル
少しでかいけどL997の代わりになるならほしい
40不明なデバイスさん (ワッチョイ fa02-rarl)
2021/08/02(月) 02:18:14.82ID:cAg0fQTg0 4K買うならテキスト文字の太さとかにも気配った方がいいよ
結構細いからね
結構細いからね
41不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
2021/08/02(月) 15:01:04.78ID:rHDW41pUM >>37
参考になりました。
僕もコントラストや色域がよいほうが目に良いのではと思って探ってましたが、今は両者とも関係ないんだろうなと思っています。
スペックでは分からないし、ほんとに見るまで分からないです。
そういう分野は日本のメーカーにがんばって欲しいけど無理かな。
参考になりました。
僕もコントラストや色域がよいほうが目に良いのではと思って探ってましたが、今は両者とも関係ないんだろうなと思っています。
スペックでは分からないし、ほんとに見るまで分からないです。
そういう分野は日本のメーカーにがんばって欲しいけど無理かな。
42不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
2021/08/02(月) 15:07:50.60ID:rHDW41pUM43不明なデバイスさん (アウアウエー Sa22-HYiC)
2021/08/02(月) 15:39:37.98ID:bwVfbd9Oa 色にこだわる必要がない人は、ブルーライトカットでオフィス向けの設定にするとギラつかないし見易くなるけどな、どのメーカーでも。
44不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
2021/08/02(月) 15:53:38.55ID:rHDW41pUM L997レベルを求めてる人は、医療用モニターのような見え方がいいんじゃないかな?
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a75-hZfv)
2021/08/02(月) 18:37:51.13ID:GupDOE8p046不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a75-hZfv)
2021/08/02(月) 18:38:25.78ID:GupDOE8p0 色もそうです。
あまり色の差が激しい状態は目に悪い。
なのでモノトーンの方が目に優しいです。
あまり色の差が激しい状態は目に悪い。
なのでモノトーンの方が目に優しいです。
47不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-Gkqf)
2021/08/02(月) 20:57:59.22ID:il2sfzfp0 HDR!HDR!という世間とは逆行してるよな俺ら
48不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
2021/08/02(月) 22:04:11.79ID:zR88y7aGM 人生元気な間は情報機器を使いたいからね。
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 2161-n74s)
2021/08/03(火) 02:00:09.52ID:0LMoPyTa0 ここは時代から取り残されたようなスレでいいですね。
昔はL997使ってこだわってたけど、最近は目の方を慣らすしかないと思っている…
>>38
EV3985はいい製品だけど、L997の代用と思って買うとガッカリするよ。あれはdellのとかとおなじパネル。昔の言葉でいうとかなりのギラギラなやつです。あと、画面デカいと慣れるまでめちゃくちゃ目が疲れるので注意。
L997はあのコントラストの低さが目に優しかったんじゃなかったのかしらと思う。いいパネルでしたね。
昔はL997使ってこだわってたけど、最近は目の方を慣らすしかないと思っている…
>>38
EV3985はいい製品だけど、L997の代用と思って買うとガッカリするよ。あれはdellのとかとおなじパネル。昔の言葉でいうとかなりのギラギラなやつです。あと、画面デカいと慣れるまでめちゃくちゃ目が疲れるので注意。
L997はあのコントラストの低さが目に優しかったんじゃなかったのかしらと思う。いいパネルでしたね。
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 2161-n74s)
2021/08/03(火) 02:09:37.31ID:0LMoPyTa0 >>44
仕事で検像用にradiforceのRX850使う機会があるんですが、ちょっと見ただけで目ショボショボになるよ。
医療用モニターが目に優しいと思ったら大間違い。あれは細かい濃淡を見やすくするためのもので、見る人の目のことは一切考えてないのよ…
仕事で検像用にradiforceのRX850使う機会があるんですが、ちょっと見ただけで目ショボショボになるよ。
医療用モニターが目に優しいと思ったら大間違い。あれは細かい濃淡を見やすくするためのもので、見る人の目のことは一切考えてないのよ…
51不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-ed4J)
2021/08/03(火) 09:56:56.12ID:CNJkYz/J052不明なデバイスさん (ワッチョイ 2161-n74s)
2021/08/03(火) 12:18:23.95ID:0LMoPyTa0 >>51
つっても、もうL997も現役で使うには厳しいし、今あるパネルの中では良い方なんじゃないかと思うけども…
私職場で使ってますけど、大きさに慣れてきたら快適ですよ。大きさに慣れると、いくら目に優しかったとしてももう昔の小さい画面には戻れない… 贅沢に慣れてしまいました。
つっても、もうL997も現役で使うには厳しいし、今あるパネルの中では良い方なんじゃないかと思うけども…
私職場で使ってますけど、大きさに慣れてきたら快適ですよ。大きさに慣れると、いくら目に優しかったとしてももう昔の小さい画面には戻れない… 贅沢に慣れてしまいました。
53不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
2021/08/03(火) 13:36:59.95ID:3sImzcO7M >>52
目に優しいのは本当だと思います。
パネルはAH-IPSですかね。
多分、曲面だと導光板が厚いから。
重くなって消費電力が増えて、フレームが太くなっても、しっかりとした導光板って大事だと思う。多分、ムラも出にくいんじゃないでしょうか?
あと、わからないけどLEDの配置に起因しているかも。
そのサイズで目にいいって感じるって、今までの感覚ではありえないから、すごくいいモニターかもしれないよ。
EIZOフレームレス出してるからあれだが、そのへんの情報出してくれればいいのに。
目に優しいのは本当だと思います。
パネルはAH-IPSですかね。
多分、曲面だと導光板が厚いから。
重くなって消費電力が増えて、フレームが太くなっても、しっかりとした導光板って大事だと思う。多分、ムラも出にくいんじゃないでしょうか?
あと、わからないけどLEDの配置に起因しているかも。
そのサイズで目にいいって感じるって、今までの感覚ではありえないから、すごくいいモニターかもしれないよ。
EIZOフレームレス出してるからあれだが、そのへんの情報出してくれればいいのに。
54不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
2021/08/03(火) 13:45:42.73ID:Mflbjo6mM55不明なデバイスさん (ワッチョイ 2161-n74s)
2021/08/03(火) 18:04:03.29ID:0LMoPyTa0 >>53
どうなんだろ、職場のものなんで文句言えないんだけど、特筆するほど目に優しいかは正直よくわからないです。私の目が経年劣化でくたびれてきてるのもある…
あと、自分の個体にはちょっと輝度ムラと色ムラがありますね。白い背景だと、右と左で色温度がちょい違うのを感じる。coloredgeみたいなムラ補正がないから仕方ないのかな。まあ慣れれば気にならない範囲です。
>>54
キャリブレーションしてなさそうですね、そのモニタ。クリニックなら仕方ないのかな。ホントは検像用のモニタはgsdfキャリブレーションってのをしないといけないんですが、あれがかなり目に来る気がする。パネルの素性はいいのかもですね。
どうなんだろ、職場のものなんで文句言えないんだけど、特筆するほど目に優しいかは正直よくわからないです。私の目が経年劣化でくたびれてきてるのもある…
あと、自分の個体にはちょっと輝度ムラと色ムラがありますね。白い背景だと、右と左で色温度がちょい違うのを感じる。coloredgeみたいなムラ補正がないから仕方ないのかな。まあ慣れれば気にならない範囲です。
>>54
キャリブレーションしてなさそうですね、そのモニタ。クリニックなら仕方ないのかな。ホントは検像用のモニタはgsdfキャリブレーションってのをしないといけないんですが、あれがかなり目に来る気がする。パネルの素性はいいのかもですね。
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 4501-i0sM)
2021/08/03(火) 23:40:55.54ID:wR02b9P/0 >>52
例のスレに書き込んだ張本人だけど、L887の代替でEV3985を買った。輝度とコントラストを少し下げると全く違和感なく使えるレベル。
これまでL887とL997以外は受け付けない目だったけど、EV3985はいけるぞー。
自宅はまだL997が活躍してるけど、この低コントラストが抜群にいいよね。
例のスレに書き込んだ張本人だけど、L887の代替でEV3985を買った。輝度とコントラストを少し下げると全く違和感なく使えるレベル。
これまでL887とL997以外は受け付けない目だったけど、EV3985はいけるぞー。
自宅はまだL997が活躍してるけど、この低コントラストが抜群にいいよね。
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 2161-n74s)
2021/08/04(水) 00:06:55.70ID:UZXFPdqp058不明なデバイスさん (ワッチョイ 1633-MjzU)
2021/08/04(水) 14:36:48.76ID:/ox+Skwo0 L887でWindows設定でグレースケールにしたら目の負担がかなり減る
たまにカラー表示に戻すと感涙
たまにカラー表示に戻すと感涙
59不明なデバイスさん (ワッチョイ daae-SuNU)
2021/08/05(木) 14:45:26.47ID:6wmlrmJn0 ハロワの検索PCがL997だったんだけど目が痛かった
環境次第ではこの機種でもアウトか
環境次第ではこの機種でもアウトか
60不明なデバイスさん (ワッチョイ d6b0-0wCs)
2021/08/05(木) 19:06:29.71ID:t6DjvYpe0 輝度maxだったかもしれないですし
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a75-hZfv)
2021/08/05(木) 20:03:55.54ID:YhVb6nQ60 目に優しいモニターが来ました。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1342414.html
1、画面サイズが小さいので目に優しい。
2、4Kで精細表示なので目に優しい。
3、有機ELパネルなので目に優しい。
4、1msの高速応答で残像が無いから目に優しい。
5、グレアパネルだから目に優しい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1342414.html
1、画面サイズが小さいので目に優しい。
2、4Kで精細表示なので目に優しい。
3、有機ELパネルなので目に優しい。
4、1msの高速応答で残像が無いから目に優しい。
5、グレアパネルだから目に優しい。
63不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
2021/08/05(木) 21:51:07.15ID:zkjgjQJtM テキストを見て目に優しいか試してほしいな。
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-zTHQ)
2021/08/06(金) 08:01:38.19ID:xgeR9n3o065不明なデバイスさん (ワッチョイ 5136-KJD4)
2021/08/06(金) 20:30:12.85ID:+8l+Ozvz0 >>64
5000円でギラツキがなくなるのなら標準装備になってるだろ
5000円でギラツキがなくなるのなら標準装備になってるだろ
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-zTHQ)
2021/08/07(土) 08:54:49.59ID:8HV7LF4m067不明なデバイスさん (ワッチョイ 9be8-Z6Ah)
2021/08/08(日) 20:31:45.66ID:ZCy2bV790 実際お前らブルーライトカット低減どうしてる??
アレいれたらもう色が鮮やかとかモニタの見栄えとかめっちゃどうでもよくならない?
俺は入れてるけど輝度10(部屋も少しだけ暗め)だが、ブルーライト低減は効いてるようなうーんって程度
何より輝度下げたほうがまず目にはいいと思ってる
アレいれたらもう色が鮮やかとかモニタの見栄えとかめっちゃどうでもよくならない?
俺は入れてるけど輝度10(部屋も少しだけ暗め)だが、ブルーライト低減は効いてるようなうーんって程度
何より輝度下げたほうがまず目にはいいと思ってる
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 9301-yyuh)
2021/08/08(日) 20:39:09.38ID:cwtN6y4T0 ブルーライトがどうこうは根拠に乏しい
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-WiUS)
2021/08/08(日) 20:47:13.66ID:2Xoc5BvW0 俺は体感できるけどブルーライトは間違いなく目に悪いよ。
だから色温度めちゃ下げてる。
だから色温度めちゃ下げてる。
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 9be8-Z6Ah)
2021/08/08(日) 20:54:25.40ID:ZCy2bV790 低減させたり色温度下げると色合いがもうめちゃくちゃでモニタの彩度的な性能いらねーよなと思っちゃうな
しかも眼精疲労って目だけの話でもなく栄養や姿勢、その日の調子など指標がない
ほんま難しい問題よな
しかも眼精疲労って目だけの話でもなく栄養や姿勢、その日の調子など指標がない
ほんま難しい問題よな
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 9301-yyuh)
2021/08/08(日) 20:56:48.84ID:cwtN6y4T0 個人的には輝度下げるのが一番効くかな
ただ下げすぎると視認性落るからどこまで落とすかが悩みどころ
ただ下げすぎると視認性落るからどこまで落とすかが悩みどころ
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 9be8-Z6Ah)
2021/08/08(日) 21:03:11.64ID:ZCy2bV790 正直シーリングライトを調光機能ありにして部屋の明るさを落とす
同時にモニタの輝度を落とす
個人的にはこれが一番いい、あとは姿勢よくするこれが一番大事
同時にモニタの輝度を落とす
個人的にはこれが一番いい、あとは姿勢よくするこれが一番大事
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-zTHQ)
2021/08/09(月) 16:45:06.55ID:WSQLpSJa0 シャープのパネルの青白い画面が好きなのでブルーライトカットすると逆に目が疲れる
ダークモードも同じで黒い画面だと文字が見づらい気がして使ってない
個人差があると思う
ダークモードも同じで黒い画面だと文字が見づらい気がして使ってない
個人差があると思う
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-WiUS)
2021/08/09(月) 16:49:39.85ID:9DDhwfJO0 なぜ暖色系にした方が良いか?と言うと
真っ白い状態ほどストレートにLEDバックライトが
目を直撃することになるので、
少し液晶で色を作ってLEDの光を緩和した方が良いからです。
真っ白い状態ほどストレートにLEDバックライトが
目を直撃することになるので、
少し液晶で色を作ってLEDの光を緩和した方が良いからです。
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c0-KMR1)
2021/08/09(月) 17:12:48.22ID:+dfLP+a20 それイコールコントラストを落とすってことだね。理論が分かってきました。
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 9be8-Z6Ah)
2021/08/10(火) 11:59:16.93ID:vGO1u1nT0 屁理屈並べてる人は正直無視して輝度とコントラスト落とす
部屋の調光出来る人は困らない程度に室内を落とす
これで試せばいいだけ
部屋の調光出来る人は困らない程度に室内を落とす
これで試せばいいだけ
77不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-NXYr)
2021/08/18(水) 11:54:06.01ID:31XNmjhoM 部屋が暗すぎると目がやられるけどな
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-btM6)
2021/08/19(木) 15:28:51.94ID:CoYp8h+b0 >>61
https://jisakuhibi.jp/review/innocn-pu15-pre-4k-oled-mobile-monitor
>単色に近い表示において、ガラス面の干渉で虹色っぽくなる方が気になる感じです。
これがギラツキなのかな
有機ELでもガラスとかがだめだと目が疲れるのか
https://jisakuhibi.jp/review/innocn-pu15-pre-4k-oled-mobile-monitor
>単色に近い表示において、ガラス面の干渉で虹色っぽくなる方が気になる感じです。
これがギラツキなのかな
有機ELでもガラスとかがだめだと目が疲れるのか
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 4275-3AEl)
2021/08/19(木) 19:41:46.40ID:TeXWA3tv0 もしかしてノングレアパネルにガラス貼っただけなのかも w
80不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe8-FcIJ)
2021/08/25(水) 10:26:18.87ID:NgDLXny40 >>77
ケチしかつけずに何も提案できないのをウザい無能っていうんだぞ
ケチしかつけずに何も提案できないのをウザい無能っていうんだぞ
81不明なデバイスさん (アウアウアー Sa2e-iGcN)
2021/09/13(月) 11:10:26.89ID:c4nJlGrRa 何故かOSを7から10に変えたら目や頭が痛くなるようになった
82不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-p8tS)
2021/09/13(月) 12:31:59.79ID:pmMAX4pqr83不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e6-IhC7)
2021/09/22(水) 19:22:12.50ID:gNIwav4w0 ゲーミングモニタって目に厳しいですね、メッチャ目が疲れて痛い
最近の高速を謳うIPSパネルの製品を選んじゃダメだな
最近の高速を謳うIPSパネルの製品を選んじゃダメだな
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-qDHA)
2021/09/22(水) 19:58:37.68ID:2mtnOBAA0 FS275ならゲームも作業もこなせるぜ
後継機ないのが辛いところ
後継機ないのが辛いところ
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-qDHA)
2021/09/22(水) 19:58:53.89ID:2mtnOBAA0 FS2735やった
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 5743-kX9c)
2021/09/23(木) 00:11:04.66ID:2w1uWwNn0 144hzの2〜3msの使ってるけど
疲れとか感じないな
むしろモニタ明るいと目がチカチカするから
ブルーライト軽減が欠かせん
疲れとか感じないな
むしろモニタ明るいと目がチカチカするから
ブルーライト軽減が欠かせん
87不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-yFwC)
2021/09/23(木) 11:06:19.36ID:RtDRNhIi0 自分にはリフレッシュレートは目の疲れにはあまり関係なかった
一番目が疲れるのは黒挿入だった
これをオフにするだけでも結構違う
モニタ買ったら最初に残像低減系の機能は全部オフにする
一番目が疲れるのは黒挿入だった
これをオフにするだけでも結構違う
モニタ買ったら最初に残像低減系の機能は全部オフにする
88不明なデバイスさん (アウアウクー MMcb-3TuO)
2021/09/23(木) 16:58:47.98ID:5RJnWK+FM FS2735に明るさ自動調整あったら買ってた
89不明なデバイスさん (アウアウアー Sa6e-mfSJ)
2021/09/24(金) 12:05:02.13ID:4dv2I/QBa 会社だと昼も夜も室内の明るさほとんど一緒だから
輝度一定で良いんだけど、家だと全然変わるから
いちいち調整するのめんどい
輝度一定で良いんだけど、家だと全然変わるから
いちいち調整するのめんどい
90不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-996s)
2021/09/24(金) 13:08:28.91ID:ljWShDxhr EIZOのは輝度自動が出来るのあるけどね
完璧ではないから結局手動が一番かな
完璧ではないから結局手動が一番かな
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-zD50)
2021/09/24(金) 13:15:37.60ID:tKWJi+Dn0 EIZOの自動は使いもんにならなかった
明るい部屋で使ったらほとんど真っ暗になったわ
明るい部屋で使ったらほとんど真っ暗になったわ
92不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-996s)
2021/09/24(金) 23:18:32.20ID:ljWShDxhr ふつう部屋が明るくなったら画面も明るくなるんじゃないの!!
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-zD50)
2021/09/24(金) 23:47:15.63ID:tKWJi+Dn0 暗い部屋だったかもしれん
まぁどっちかの状態だと全く使いもんにならなかったからその機能は切ってるわ。
まぁどっちかの状態だと全く使いもんにならなかったからその機能は切ってるわ。
94不明なデバイスさん (ワッチョイ b2ae-uhV+)
2021/09/26(日) 10:30:42.71ID:1Z+WEPs00 あれもこれもを1台で済ますのが無理ならやっぱモニタは複数買った方がいいのか
95不明なデバイスさん (ワッチョイ b2ae-uhV+)
2021/09/26(日) 10:31:10.17ID:1Z+WEPs00 中古のfs2735と新品の2785買おうかと思ってる
97不明なデバイスさん (ワッチョイ c2c0-996s)
2021/09/26(日) 11:52:29.74ID:PbZNXQ1h0 やっぱり2台のほうが使い勝手がいい
大画面でいいやんと思ったがそういう事でもないらしい
大画面でいいやんと思ったがそういう事でもないらしい
98不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-8Y6Z)
2021/09/27(月) 10:49:20.84ID:PNqWEQun0 中古のEV2736W買った
以前売って4Kに買い替えたけど目が疲れるし解像度が半端で買い直した
これ以降で目が疲れないのはナナオでももうないのかな
以前売って4Kに買い替えたけど目が疲れるし解像度が半端で買い直した
これ以降で目が疲れないのはナナオでももうないのかな
99不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-SqaD)
2021/09/27(月) 14:59:41.36ID:60movBbtM シャープの医療用ASVモニタを長年愛用してきたが、さすがにスクエア型は時代遅れ過ぎる…
そこで医療用のワイド液晶探していてtotoku(東京特殊無線)の24インチをオクで発見。マイナーゆえか安値で落札。
うん、目に優しい。シャープと遜色ない、いいもの買ったわ〜と思っていたが、ワットメーターみたら驚いた。
モニタだけで100w越えてる。シャープは50w未満だったが。
そこで医療用のワイド液晶探していてtotoku(東京特殊無線)の24インチをオクで発見。マイナーゆえか安値で落札。
うん、目に優しい。シャープと遜色ない、いいもの買ったわ〜と思っていたが、ワットメーターみたら驚いた。
モニタだけで100w越えてる。シャープは50w未満だったが。
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-zD50)
2021/09/27(月) 15:40:44.68ID:GIKKPze+0 むしろ最新型のスクエア欲しい
101不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-996s)
2021/09/28(火) 02:52:14.16ID:7yF626PEM 消費電力高いのは冷陰極管だからね。
うちにも冷陰極管時代のモニターがあるけど、たまに見ると発色が落ち着いていて目にはよいね。
うちにも冷陰極管時代のモニターがあるけど、たまに見ると発色が落ち着いていて目にはよいね。
102不明なデバイスさん (ワッチョイ eaae-CMer)
2021/10/08(金) 00:48:47.39ID:t3v4u/Ln0 液晶の値段が上がり続けてて、これはもう買い時間違えたのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- (*´ω`*)が(´・ω・`)に捕まるやつ
- 終焉を待ち望む遊戯王やってる奴スレ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【画像】金曜ロードショー 時をかける少女 脚本 奥寺佐渡子「国宝」
- 「名状しがたい」→これどんなときに使えばいいんだよ… [793117252]
