!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1624606834/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2021/07/21(水) 18:38:24.13699不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-Kh48)
2021/08/12(木) 20:26:47.84ID:j79NjRJ00701不明なデバイスさん (ワッチョイ a9bd-NBjd)
2021/08/12(木) 22:36:49.65ID:xd1EOPom0 >>699
正直3000は見切りをつけたほうがいい。何一ついいところがなかった。
数回交換して直後数週間は切れることなく快適に動作したが、一度切れたら同じ現象が立て続けに発生し、問題なく動作していた期間は一体何だったんだ?状態だった。サポートの対応は親切でなんとかしてあげたいという気持ちは汲み取れた。ただただ製品が論外であれをサポートしなければならない担当者が不憫でならなかった。
今後リリースする製品にはファームウェアを手動で設定する機能を絶対につけてくれと強く言っておいたが、機会があれば貴方も言っておくべきだと思う。
返金には製品に付属していた保証書と、購入した証明(Webなら購入機歴とか)が必要だよ。
正直3000は見切りをつけたほうがいい。何一ついいところがなかった。
数回交換して直後数週間は切れることなく快適に動作したが、一度切れたら同じ現象が立て続けに発生し、問題なく動作していた期間は一体何だったんだ?状態だった。サポートの対応は親切でなんとかしてあげたいという気持ちは汲み取れた。ただただ製品が論外であれをサポートしなければならない担当者が不憫でならなかった。
今後リリースする製品にはファームウェアを手動で設定する機能を絶対につけてくれと強く言っておいたが、機会があれば貴方も言っておくべきだと思う。
返金には製品に付属していた保証書と、購入した証明(Webなら購入機歴とか)が必要だよ。
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ad-NTPF)
2021/08/13(金) 00:41:18.55ID:NrqKbFCK0 WG1200HP4買ったけど、APとして使うならいいなこれ
Yahooショッピングの安いときに買えば実質4000円ちょっとだし、
ハブが必要な人も1000円上乗せしてこれ買ってハブ兼メッシュAPで使うと幸せにあると思う
Yahooショッピングの安いときに買えば実質4000円ちょっとだし、
ハブが必要な人も1000円上乗せしてこれ買ってハブ兼メッシュAPで使うと幸せにあると思う
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-ScVK)
2021/08/13(金) 00:57:07.54ID:REG/PmKK0 AX1800が最後の良機種でした、とかならないといいけどな
マジでありそうだ
マジでありそうだ
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-ltlC)
2021/08/13(金) 05:09:27.22ID:OQ1/b6NB0 ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1343677.html
NECのシェーバーだってよ
NECのシェーバーだってよ
705不明なデバイスさん (ワッチョイ ed10-hfrs)
2021/08/13(金) 07:07:29.08ID:BZg/YnWw0 ヒゲも剃れるのかよ!待て、本来の仕事しる!!
706不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-np1j)
2021/08/13(金) 07:15:22.72ID:zVgKaHXra 鼻毛カッター付きネットワークサーバー思い出した
鼻毛鯖もNECじゃなかった?
鼻毛鯖もNECじゃなかった?
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 41e4-t3/O)
2021/08/13(金) 08:24:51.21ID:RQD5+Brw0 2600HP3、先日おそらく熱によるフリーズ発生した。
ランプ上は正常だし、コンフィグも閲覧できるんだけど、
ネットに繋がらない。ONU直結なら問題ないので
ルータがおかしいっぽくて、触れると熱を持ってる状態。
風通しはそんなに気にしてなかった自分が悪いんだけど、
お亡くなりになってないことを祈るばかり。
前は定期的に再起動しなきゃダメだったけど、
最近は3ヶ月以上再起動なしで安定稼働してたんで焦ったね。
ランプ上は正常だし、コンフィグも閲覧できるんだけど、
ネットに繋がらない。ONU直結なら問題ないので
ルータがおかしいっぽくて、触れると熱を持ってる状態。
風通しはそんなに気にしてなかった自分が悪いんだけど、
お亡くなりになってないことを祈るばかり。
前は定期的に再起動しなきゃダメだったけど、
最近は3ヶ月以上再起動なしで安定稼働してたんで焦ったね。
708不明なデバイスさん (ワッチョイ ed68-R8+s)
2021/08/13(金) 08:58:14.02ID:8/HWUl900709不明なデバイスさん (スッップ Sd62-GTYj)
2021/08/13(金) 09:42:16.55ID:1iGxerSJd WX3000HPの新たなあだ名
髭剃り
髭剃り
710不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-BsGH)
2021/08/13(金) 09:51:27.79ID:vAotSMAo0 遠隔で髭剃れるならいいな
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 3165-rDNB)
2021/08/13(金) 09:56:45.41ID:jKdMEnO20 鼻毛の次は髭剃りかぁ
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-ISiV)
2021/08/13(金) 10:31:39.58ID:OQEx8qHd0 髭剃り???
何言ってんだお前ら
何言ってんだお前ら
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 4da8-/m/d)
2021/08/13(金) 11:27:14.86ID:YxucMwSX0 我が家は2600HP3をルータとして使ってるけど、安定しているな。
熱対策として本体のLANポート使用は最低限にしてスイッチと兼用してる。
熱対策として本体のLANポート使用は最低限にしてスイッチと兼用してる。
714不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-3J5f)
2021/08/13(金) 11:34:20.31ID:SjgUgkpM0715不明なデバイスさん (ワッチョイ ed10-hfrs)
2021/08/13(金) 12:44:51.50ID:BZg/YnWw0 >>709
「うわー、こんなに…朝剃ってきたばっかりなんですけどね」
「うわー、こんなに…朝剃ってきたばっかりなんですけどね」
716不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-rR0U)
2021/08/13(金) 13:07:44.77ID:cbpeUNXQM クーポン付いてたから買いそうになった。このスレ見てて良かた。
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-MDdt)
2021/08/13(金) 14:39:10.15ID:0ooYT3bY0 ど安定はWR9500Nだなあ
718不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ab-fYXB)
2021/08/13(金) 14:49:56.71ID:Y3pvm38A0 外からの電波が入らないように、ルンバのAIじゃないけど図面作って入力して
テリトリー設定みたいなのができたらいいのにな
テリトリー設定みたいなのができたらいいのにな
719不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-b0vK)
2021/08/13(金) 15:02:26.30ID:5B/0laJm0 前スレの3600hpとswitchbotの問題
3600hp側を初期化して再設定しなおしたら解消した。
似た問題抱えていたラトックリモコンも問題なく使えている。
設定自体は同じ内容にしているはずなので、バージョンまたぎでの設定データ引き継ぎがダメだったぽい?
3600hp側を初期化して再設定しなおしたら解消した。
似た問題抱えていたラトックリモコンも問題なく使えている。
設定自体は同じ内容にしているはずなので、バージョンまたぎでの設定データ引き継ぎがダメだったぽい?
720不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-so+8)
2021/08/13(金) 21:21:41.88ID:YtSz6NXZ0 >>701
アドバイスありがとう。
確かに、少し前までは全く問題なくフツーに動いてたんだけど、なんだったんだろう…
今、すでに交換申し込みして交換待ちなんで、届いて少し様子見て考えようと思う。
ダメならさっさと返金申し込むことにするよ。手動ファームアップの事も伝えつつ…
アドバイスありがとう。
確かに、少し前までは全く問題なくフツーに動いてたんだけど、なんだったんだろう…
今、すでに交換申し込みして交換待ちなんで、届いて少し様子見て考えようと思う。
ダメならさっさと返金申し込むことにするよ。手動ファームアップの事も伝えつつ…
721不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ab-fYXB)
2021/08/14(土) 09:29:33.50ID:GpkQL5Oa0 2600HP3買ったった
安定して使えるといいな
安定して使えるといいな
722不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-YZw1)
2021/08/14(土) 12:51:59.31ID:/REZISrWM WX3000HP、古いファームに戻したのと交換対応って、
もう修正版は出さないって事?
それとも、時間がかかりそうだから、とりあえず
交換対応とか返品に応じてるって事?
まだ新品売ってるんだから、諦めないで修正版の
ファーム出して欲しいなぁ。
もう修正版は出さないって事?
それとも、時間がかかりそうだから、とりあえず
交換対応とか返品に応じてるって事?
まだ新品売ってるんだから、諦めないで修正版の
ファーム出して欲しいなぁ。
723不明なデバイスさん (スップ Sdc2-N9bS)
2021/08/14(土) 13:36:06.50ID:tdBA7GaLd やはり3000は呪われた機種
724不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6e-cJil)
2021/08/14(土) 14:16:44.40ID:Buv42VGB0 WX3000HPは、ドコモ光ユーザーの独り言ってブログか、ゆっくり自作erさんのYouTube動画の
設定にしてもダメ?
うちは7月下旬にルーター用と中継機用に2台買って1階に置いたルーターは問題なかったけど
2階に置いた中継機がルーター側の電波が掴み切れなくて接続が不安定で速度も出なかったんで、
仕方なく2階の部屋に来てる有線LANにつないでブリッジモードにして、SSIDをルーターのと同じ名前
にして使ってる
本当は中継機モードで2階の真ん中に置いて、どこでも同じ速度になるようにしたかったんだけどね
設定にしてもダメ?
うちは7月下旬にルーター用と中継機用に2台買って1階に置いたルーターは問題なかったけど
2階に置いた中継機がルーター側の電波が掴み切れなくて接続が不安定で速度も出なかったんで、
仕方なく2階の部屋に来てる有線LANにつないでブリッジモードにして、SSIDをルーターのと同じ名前
にして使ってる
本当は中継機モードで2階の真ん中に置いて、どこでも同じ速度になるようにしたかったんだけどね
725不明なデバイスさん (ワッチョイ e17c-sbZG)
2021/08/14(土) 14:21:07.32ID:/dPyPbVK0726不明なデバイスさん (ワッチョイ ed10-hfrs)
2021/08/14(土) 14:59:36.50ID:w5lydCO+0728不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-ltlC)
2021/08/14(土) 15:16:36.84ID:5JnmVdTP0 2600HP3はやたら進められるがHP4は何でこんな話題にならんのだ?
3000HPや3600HPは悪い意味では話題になるのに
3000HPや3600HPは悪い意味では話題になるのに
729不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-NTPF)
2021/08/14(土) 16:16:53.47ID:8t0wsTY50730不明なデバイスさん (ワッチョイ e563-k/76)
2021/08/14(土) 16:17:24.98ID:TcSZ83B60 「呪われた」って言葉は死語なのか
本当?
本当?
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 7168-R8+s)
2021/08/14(土) 16:24:27.05ID:loygDqTn0 NECの他の11ax機はデカ過ぎで今でも3000HPが売れてる
みたいだけど。AX1800HPの本家版WX1800HPを量販
など一般販売店で販売すればと思うがアマゾンとの間で
アマゾン独占販売の契約でもあるのかな。
みたいだけど。AX1800HPの本家版WX1800HPを量販
など一般販売店で販売すればと思うがアマゾンとの間で
アマゾン独占販売の契約でもあるのかな。
732不明なデバイスさん (ワッチョイ e1bd-Tgsa)
2021/08/14(土) 17:02:48.04ID:oCgf9dJ70 >>728
とくに問題になったり3000HPみたいなお笑いを提供してくれるネタがないから。購入2ヶ月で一度も再起動がないし今さら話題にするようなことはないでしょう。
とくに問題になったり3000HPみたいなお笑いを提供してくれるネタがないから。購入2ヶ月で一度も再起動がないし今さら話題にするようなことはないでしょう。
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 8132-NTPF)
2021/08/14(土) 17:04:48.99ID:I6H/lu5i0 そんなにすごいのか3000HPって。
2600あたりと同じ筐体なのに横置き禁止という時点で臭いがプンプンしてるけど。
2600あたりと同じ筐体なのに横置き禁止という時点で臭いがプンプンしてるけど。
734不明なデバイスさん (スップ Sdc2-MDdt)
2021/08/14(土) 17:06:55.65ID:kglwPdFYd735不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-NTPF)
2021/08/14(土) 17:13:51.11ID:dACAQTIg0736不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-cJil)
2021/08/14(土) 17:18:47.57ID:PACyNknP0 AX1800HPのWANポートを使うとLANポートが1つしかないのが
デメリットというコメントが多いけど、LANはいくつ使ってるの
AX1800HP入れ替える前からWG1800HP2の4つでも不足して
8ポートハブを追加していたから問題なかったけど
デメリットというコメントが多いけど、LANはいくつ使ってるの
AX1800HP入れ替える前からWG1800HP2の4つでも不足して
8ポートハブを追加していたから問題なかったけど
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-/yt+)
2021/08/14(土) 17:40:16.19ID:wh1pPpN00 WG1800HPを長らくPPPoEで使ってたんだけどIX2105を格安で手に入れたので重い腰上げてIX2105でIPoEのWG1800HPをブリッジAPの構成に換えたわ。
光回線がMAX1Gbps環境で宅内LANで1Gbpsを超える速度は必要としてないから、AES2がよほどやばくなってAES3必須な状況になるかWi-Fi 6(801.11ax)対応機器が増えるか光回線を増速するまでしばらく構成はまた放置かなー。
光回線がMAX1Gbps環境で宅内LANで1Gbpsを超える速度は必要としてないから、AES2がよほどやばくなってAES3必須な状況になるかWi-Fi 6(801.11ax)対応機器が増えるか光回線を増速するまでしばらく構成はまた放置かなー。
738不明なデバイスさん (ワッチョイ d17f-Y5iB)
2021/08/14(土) 18:10:20.29ID:Z/5EOiS80 univergeが使えるならそれを基軸に
無線APをぶら下げるのが最善だよ
IX2105は熱くならないし、賢い選択じゃないの
無線APをぶら下げるのが最善だよ
IX2105は熱くならないし、賢い選択じゃないの
739不明なデバイスさん (スププ Sd62-4qo+)
2021/08/14(土) 18:17:15.70ID:o6NU1P9bd Aterm WX3600HPをGMOとくとくBB ドコモ光で使ってる人安定してますか?
740不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-t3/O)
2021/08/14(土) 19:11:46.22ID:8WlbgQy50741不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-/yt+)
2021/08/14(土) 19:45:13.57ID:wh1pPpN00 >>740
幸いなことに知り合いからの入手で10.2.30にアプデ後に譲ってもらいました。
幸いなことに知り合いからの入手で10.2.30にアプデ後に譲ってもらいました。
742不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ad-kmjN)
2021/08/14(土) 21:12:32.11ID:BgyVx6cb0 >>735
あと3年はWiFi5で十分だと思うけどね
普通にスマホでダウンロードスピード600Mbps近く出てるし
そもそもキャリアの5G回線ってどのくらいスピード出るんだろうか?
5年近くほぼメンテフリーで問題なく使ってた親機のwg2600hpが
先日落雷でちょっとおかしくなったのを機会にwg2600hm4に変えた
前機種と大した違いはないが安定感は相変わらず良いと思う
あと3年はWiFi5で十分だと思うけどね
普通にスマホでダウンロードスピード600Mbps近く出てるし
そもそもキャリアの5G回線ってどのくらいスピード出るんだろうか?
5年近くほぼメンテフリーで問題なく使ってた親機のwg2600hpが
先日落雷でちょっとおかしくなったのを機会にwg2600hm4に変えた
前機種と大した違いはないが安定感は相変わらず良いと思う
743不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-pBez)
2021/08/14(土) 21:21:26.47ID:mmyKBDn20 3月くらいにWX3000HPに特定の11n子機をつなぐと
WX3000HPが固まるのを報告したのが
今週になって確認しましたって連絡が来てた。
他に報告は無いから子機側で20MHz幅に制限して回避してくれ
という話だから >>655 のとは違う話かな。
子機側で回避策を取ってブリッジモードで5カ月くらい問題なく動いてる。
WX3000HPが固まるのを報告したのが
今週になって確認しましたって連絡が来てた。
他に報告は無いから子機側で20MHz幅に制限して回避してくれ
という話だから >>655 のとは違う話かな。
子機側で回避策を取ってブリッジモードで5カ月くらい問題なく動いてる。
744不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-pBez)
2021/08/14(土) 21:27:42.71ID:mmyKBDn20 脆弱性持ちのロジテックルータが未だに無くならないというのを見ると
自動更新はやむ無しかなあと思う。
https://www.jpcert.or.jp/tsubame/report/report202104-06.html
いざという時に戻せるようにしてほしいのは確かだけども。
自動更新はやむ無しかなあと思う。
https://www.jpcert.or.jp/tsubame/report/report202104-06.html
いざという時に戻せるようにしてほしいのは確かだけども。
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d90-GTYj)
2021/08/14(土) 21:59:18.31ID:+FuaKroG0 2600HP4は普通に考えて評価高いわけないんだけど
髭剃りという最大級の地雷があるせいで逆に並の評価を得ている
髭剃りという最大級の地雷があるせいで逆に並の評価を得ている
747不明なデバイスさん (スププ Sd62-ltlC)
2021/08/14(土) 22:05:41.81ID:1/0jNyskd >>742
ガチな話すると、ミリ波飛ばさないドコモ以外はほぼ4Gと同じよ
端末もミリ波対応必須
だからそっちより、固定光の高速化+スマホなりノートのwifi6の方が現実的
ただ、特にメインのスマホの方がwifi6の帯域で何するかは分かんない
ガチな話すると、ミリ波飛ばさないドコモ以外はほぼ4Gと同じよ
端末もミリ波対応必須
だからそっちより、固定光の高速化+スマホなりノートのwifi6の方が現実的
ただ、特にメインのスマホの方がwifi6の帯域で何するかは分かんない
748不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-YgaZ)
2021/08/14(土) 22:21:17.52ID:fy+0sgZd0 ミリ波だと部屋の中まで電波が入りにくいから
5G回線使って光回線の代わりにってのは余程条件が良いところ以外無理だろうしね
5G回線使って光回線の代わりにってのは余程条件が良いところ以外無理だろうしね
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 3152-YgaZ)
2021/08/14(土) 22:38:42.72ID:VqDYmZOj0 802.11axで、wpa3でのパスワード設定につき
規格では64桁超128桁まで設定できるようですが
Atermでのオンラインマニュアルでは
ax対応機であっても英数記号63桁、ヘキサで64桁までしか
設定できないように見受けられました。
実態はいかがでしょうか?
規格では64桁超128桁まで設定できるようですが
Atermでのオンラインマニュアルでは
ax対応機であっても英数記号63桁、ヘキサで64桁までしか
設定できないように見受けられました。
実態はいかがでしょうか?
750不明なデバイスさん (スップ Sdc2-N9bS)
2021/08/15(日) 01:07:01.27ID:G8e1OtAZd IX2105はmap-eで繋ぐと300Mbpsぐらいの速度しか出んのよね
751不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6e-VDuf)
2021/08/15(日) 01:11:09.63ID:Pm+vpG/D0 少し前に DS-Lite 対応ルーターが来る前にちょっとお試ししてみようと
VyOS でコマンド打ち込んで繋いだときも速度がやたら遅かったな
VyOS でコマンド打ち込んで繋いだときも速度がやたら遅かったな
752不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-+/pc)
2021/08/15(日) 03:52:50.42ID:5gwg2gkha axはn→acみたいな変化を期待してるとガッカリするぞ
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 424b-NTPF)
2021/08/15(日) 06:47:31.70ID:ryY43wPR0 マルチセッションできねーんだが最近のNECの機種はすべてこうなの?
754不明なデバイスさん (ワッチョイ b22c-itO4)
2021/08/15(日) 07:46:33.24ID:h7PATiFO0 >>749
WX6000HPでWPA3単独設定にしても、英数記号8〜63桁、16進数64桁までしか設定できない。これはマニュアルにある通り
WPA3 Transition Mode (WPA3/WPA2 mix) と共通化してるんだろう
WPA2まで
https://blog.hidekiy.com/2011/07/crypto-pyritlan.html
英数記号63桁でも378bit、最終的にPBKDF2によって256bitの鍵に変換される
WPA3
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1146183.html
SAEによって鍵交換を行うので、パスワードそのものが使われるわけではなく最終的な強度は同じ
> 「ユーザーの指定したパスワードが推奨される強度に適していなくても保護」というのは、パスワードをそのまま鍵に使うのではなく、楕円上の位置を定めることに使われるため、パスワードそのものが短かろうと長かろうと、変換後の強度は同じ(何しろただの座標である)になるから、相対的に安全という話である。
WX6000HPでWPA3単独設定にしても、英数記号8〜63桁、16進数64桁までしか設定できない。これはマニュアルにある通り
WPA3 Transition Mode (WPA3/WPA2 mix) と共通化してるんだろう
WPA2まで
https://blog.hidekiy.com/2011/07/crypto-pyritlan.html
英数記号63桁でも378bit、最終的にPBKDF2によって256bitの鍵に変換される
WPA3
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1146183.html
SAEによって鍵交換を行うので、パスワードそのものが使われるわけではなく最終的な強度は同じ
> 「ユーザーの指定したパスワードが推奨される強度に適していなくても保護」というのは、パスワードをそのまま鍵に使うのではなく、楕円上の位置を定めることに使われるため、パスワードそのものが短かろうと長かろうと、変換後の強度は同じ(何しろただの座標である)になるから、相対的に安全という話である。
755不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-cJil)
2021/08/15(日) 08:26:02.33ID:5LARi0xb0 AX1800の2.4GHzにぶらさがっているスマートリモコンの挙動がおかしい
ちなみに黒豆が2台あるけど両方
なんか外出後とか起床後とか、長時間PCをさわっていない(電源OFF or スリープ)
つまり無通信状態のような時間をはさむと、リモコンがAPを見失っている気がする
(PCさわり始めるとしばらくして復帰します)
黒豆以外のリモコンは大丈夫なので黒豆との相性のような気がするけど
このルーター、無通信状態で省エネ関連の動作とかあったりします?
ECOモードというのはOFFにしてあります
ちなみに黒豆が2台あるけど両方
なんか外出後とか起床後とか、長時間PCをさわっていない(電源OFF or スリープ)
つまり無通信状態のような時間をはさむと、リモコンがAPを見失っている気がする
(PCさわり始めるとしばらくして復帰します)
黒豆以外のリモコンは大丈夫なので黒豆との相性のような気がするけど
このルーター、無通信状態で省エネ関連の動作とかあったりします?
ECOモードというのはOFFにしてあります
756不明なデバイスさん (ワッチョイ c2da-qypL)
2021/08/15(日) 08:50:58.38ID:EQCVOgDZ0 黒豆って何?
食べれるもの?
食べれるもの?
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-iWai)
2021/08/15(日) 10:53:26.05ID:bE+W9BB10 WX3600HPが装置リフレッシュ機能をONにしてから快調だけど、
時刻指定バージョンアップで設定した時刻に同時にやってるのかな
時刻指定バージョンアップで設定した時刻に同時にやってるのかな
758不明なデバイスさん (ワッチョイ edd0-G0yz)
2021/08/15(日) 11:21:40.40ID:FZa2aSuL0759不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-ltlC)
2021/08/15(日) 13:25:58.80ID:t9cNAcJc0 NECのメディアテックSoCとクアルコムSoCでは搭載してる機能が違うのは何で?
メディアテックSoCだと静的ルーティングが出来ないみたいだけど
メディアテックのSoCの制限とかそういうのとは思えないんだが…
メディアテックSoCだと静的ルーティングが出来ないみたいだけど
メディアテックのSoCの制限とかそういうのとは思えないんだが…
760不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-Y5iB)
2021/08/15(日) 13:29:27.78ID:8lnjiTtcM >>688
Qualcomm Networking Proのプラットフォームは
一番下のシリーズ400から、上へ600(610)、800(810)、
1200(1210)、1610とあって、IPQ8078は1200の一員
Q社自身、シリーズ400の売りは "cost-effective"と
していて、IPQ6000はその400の中でもさらに最下位
メーカー自身がローエンドと位置付ける以上ローエンドでしょう
Qualcomm Networking Proのプラットフォームは
一番下のシリーズ400から、上へ600(610)、800(810)、
1200(1210)、1610とあって、IPQ8078は1200の一員
Q社自身、シリーズ400の売りは "cost-effective"と
していて、IPQ6000はその400の中でもさらに最下位
メーカー自身がローエンドと位置付ける以上ローエンドでしょう
762不明なデバイスさん (スップ Sdc2-N9bS)
2021/08/15(日) 14:59:55.37ID:G8e1OtAZd チップメーカー提供のドライバに機能が有り無しとかか?
作り込めば何でも出来るだろうけど
作り込めば何でも出来るだろうけど
763不明なデバイスさん (スププ Sd62-TxRV)
2021/08/15(日) 15:11:22.25ID:B3Sr3niad eo光10Gに乗り換え検討してるがAX1800HPは使える?
764不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-ltlC)
2021/08/15(日) 16:06:55.54ID:t9cNAcJc0 無線のチャンネル関係のコントロールとかそういうハードに関わりそうな部分なら分かるけど
静的ルーティングなんかルーターと名の付くものはどんなものでもソフト的に実現してる機能なのに
それがわざわざ出来なくなってるとかワケが分からないんだよなぁ
静的ルーティングなんかルーターと名の付くものはどんなものでもソフト的に実現してる機能なのに
それがわざわざ出来なくなってるとかワケが分からないんだよなぁ
765不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-NTPF)
2021/08/15(日) 16:17:52.03ID:P21jpqSP0766不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-ltlC)
2021/08/15(日) 16:55:42.89ID:t9cNAcJc0 >>765
それはおかしくね?
2600HP3はクアルコムで2600HP4はメディアテック
同じシリーズで単なる後継なんだから使う層が分かれるはずなかろうよ
そもそも静的ルーティングが出来ないルータなんて上級以前の問題でそんなの他のメーカーでもほとんどなくね?
それはおかしくね?
2600HP3はクアルコムで2600HP4はメディアテック
同じシリーズで単なる後継なんだから使う層が分かれるはずなかろうよ
そもそも静的ルーティングが出来ないルータなんて上級以前の問題でそんなの他のメーカーでもほとんどなくね?
767不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-ltlC)
2021/08/15(日) 16:59:56.24ID:t9cNAcJc0 3000HP、3600HPもメディアテックで静的ルーティングが出来ないので
SoCで機能分けしてるのは間違いないかとは思うが
静的ルーティングなんて20年前のブロードバンドルータですらソフト的にやれてることで
今更なくさないといけない理由が全くないしなぁ
RIPだのOSPFだのダイナミックルーティングしろとは思わんけどさ
(一昔前のルータですらRIPぐらいは対応してたけど最近はそれもみないな)
SoCで機能分けしてるのは間違いないかとは思うが
静的ルーティングなんて20年前のブロードバンドルータですらソフト的にやれてることで
今更なくさないといけない理由が全くないしなぁ
RIPだのOSPFだのダイナミックルーティングしろとは思わんけどさ
(一昔前のルータですらRIPぐらいは対応してたけど最近はそれもみないな)
768不明なデバイスさん (ワッチョイ edd0-G0yz)
2021/08/15(日) 17:02:02.50ID:FZa2aSuL0769不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-ltlC)
2021/08/15(日) 17:08:36.39ID:t9cNAcJc0 >>768
2600HP3から6000HPはさすがに全く価格帯もサイズも何もかも違うから後継とは言えないかと
2600HP4かax使いたい層としても差は3600HPかと思うが…
型番的にもね
なのに2600HP3では出来てた静的ルーティングが2600HP4も3600HPも出来ない
2600HP3もv6プラス接続だと静的ルーティング項目が消える
最近のNECはホントワケが分からないんだよなぁ
2600HP3から6000HPはさすがに全く価格帯もサイズも何もかも違うから後継とは言えないかと
2600HP4かax使いたい層としても差は3600HPかと思うが…
型番的にもね
なのに2600HP3では出来てた静的ルーティングが2600HP4も3600HPも出来ない
2600HP3もv6プラス接続だと静的ルーティング項目が消える
最近のNECはホントワケが分からないんだよなぁ
770不明なデバイスさん (ワッチョイ c2da-qypL)
2021/08/15(日) 17:15:22.03ID:EQCVOgDZ0 >>767
3000hpってインテルじゃなかった?
3000hpってインテルじゃなかった?
771不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-ltlC)
2021/08/15(日) 17:20:13.39ID:t9cNAcJc0 >>770
そうだっけ?でも静的ルーティング出来ないよ
機能的にわざわざ意図的に実装しなかったのかね
と言うかクアルコムは昔から使ってるからソフト的に元々のプログラムで
他はNECに静的ルーティング実装するプログラム開発の余裕がないとかなのかね…
そうだっけ?でも静的ルーティング出来ないよ
機能的にわざわざ意図的に実装しなかったのかね
と言うかクアルコムは昔から使ってるからソフト的に元々のプログラムで
他はNECに静的ルーティング実装するプログラム開発の余裕がないとかなのかね…
772不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-O0dC)
2021/08/15(日) 17:40:58.34ID:V/TYRh7BM WX3000HPは
Lantiqってトコが開発して
Intelが買い取ってたけどこりゃ使いモンになんねーやってMaxlinearってトコにさっさと売り払った
GRX350&WAVE654って言う流浪のチップセット使ってる
そういう事情で現行機はIntelのロゴついてないよ
Lantiqってトコが開発して
Intelが買い取ってたけどこりゃ使いモンになんねーやってMaxlinearってトコにさっさと売り払った
GRX350&WAVE654って言う流浪のチップセット使ってる
そういう事情で現行機はIntelのロゴついてないよ
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 922d-Q01E)
2021/08/15(日) 17:47:01.40ID:/BmcO5cZ0 NECはもうソフト開発もまともに出来ないんだろう
単純に最初のメディアテック機に静的ルーティングが無くて
後発機のファームは古いメディアテック機のをベースにしてるから無いんだよ
単純に最初のメディアテック機に静的ルーティングが無くて
後発機のファームは古いメディアテック機のをベースにしてるから無いんだよ
774不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-B1hT)
2021/08/15(日) 18:58:44.00ID:4fbovoVv0 というわけで、NECには見切りをつけて、乗り換えはTPlinkで良いかな
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 0666-Vg+4)
2021/08/15(日) 19:00:14.46ID:o81/Fex60 NECはもう技術屋としては何十年も前に終わってるから
776不明なデバイスさん (ワッチョイ e563-k/76)
2021/08/15(日) 19:19:32.17ID:9ok9Vme/0 LANのセグメント分けをしたく無線LAN機能もいらなかったので下から2番目位に安いWG1200HS4を購入したところ、
静的ルーティングもできずNAPTのオフもできないため玉砕
事前調査の甘さを反省しつつも、高い機種じゃない分だけダメージは少なくて良かったのかなw
静的ルーティングもできずNAPTのオフもできないため玉砕
事前調査の甘さを反省しつつも、高い機種じゃない分だけダメージは少なくて良かったのかなw
777不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-ltlC)
2021/08/15(日) 19:55:51.64ID:t9cNAcJc0 NAPTオフも出来ない、静的ルーティングも出来ないってもうインターネット接続機でしかないな
ルーターと言うのにルーティング出来ない時点でどうなのよ
ルーターと言うのにルーティング出来ない時点でどうなのよ
778不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-s47K)
2021/08/15(日) 20:03:34.83ID:61QONH5x0 >>777
インターネット接続特化のブロードバンドルーターっていうルーターとは似て非なる物なんで
インターネット接続特化のブロードバンドルーターっていうルーターとは似て非なる物なんで
779不明なデバイスさん (ワッチョイ e563-k/76)
2021/08/15(日) 20:17:13.15ID:9ok9Vme/0780不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-so+8)
2021/08/15(日) 20:42:34.03ID:Plk6NBI40781不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6e-VDuf)
2021/08/15(日) 20:49:39.01ID:Pm+vpG/D0 有線は Aterm,無線は ASUS って使い分けるのもなかなかいいぞ
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-NTPF)
2021/08/15(日) 20:58:46.65ID:eJNGmj6O0 自分もWG2600HS2の無線全部切って有線ルーターとして利用してる
海外製品だとOCNバーチャルコネクト使いつつポート開けられないからね
無線はOrbi WiFi 6 Microの担当にしてる
海外製品だとOCNバーチャルコネクト使いつつポート開けられないからね
無線はOrbi WiFi 6 Microの担当にしてる
784不明なデバイスさん (ワッチョイ edd0-G0yz)
2021/08/15(日) 22:13:08.73ID:FZa2aSuL0 牛なら1台で済むのに
しかもQualcommだし
しかもQualcommだし
785不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-NTPF)
2021/08/15(日) 22:19:56.83ID:p5+O87UM0 うしさんうふふ
786不明なデバイスさん (スッップ Sd62-GTYj)
2021/08/15(日) 22:37:56.86ID:Q3+lX7iad 牛のミドルって大体BCMじゃん
と思ったけどGRXとMTのNECよりマシか
と思ったけどGRXとMTのNECよりマシか
787不明なデバイスさん (スッップ Sd62-O0dC)
2021/08/16(月) 00:54:15.11ID:D3+M4xRFd この令和の時代にルーターとしての機能すらまともに動かせないのってどうなの?
しかも新進気鋭の新しい会社じゃなく大企業なのに…
しかも新進気鋭の新しい会社じゃなく大企業なのに…
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2d-4J/e)
2021/08/16(月) 00:58:13.15ID:NjdgI72z0 今やNEC系列の会社も統廃合や出向、左遷とかで人員が減って出来る技術者が居なくなってるんじゃないかな
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-ScVK)
2021/08/16(月) 07:29:22.44ID:/nZqcX/Q0 ヤマハって、バーチャルコネクトとか対応してる?
792不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-ltlC)
2021/08/16(月) 12:03:48.23ID:vE4uY1Lg0 お値段を気にしてる人にヤマハ勧めるのはどうかなぁとは思うが
たかだかセグメント分けるというルータの本来の仕事が出来ないってのは
さすがにどうかとは思うけどね
たかだかセグメント分けるというルータの本来の仕事が出来ないってのは
さすがにどうかとは思うけどね
793不明なデバイスさん (スププ Sd62-ltlC)
2021/08/16(月) 12:31:33.85ID:zjlisP/pd セグメント?微妙な言葉使うね
それならVLANでいいやんって思う
実際の用途としてもスタティックじゃなくてVLANじゃだめなの?
それならVLANでいいやんって思う
実際の用途としてもスタティックじゃなくてVLANじゃだめなの?
794不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-rA07)
2021/08/16(月) 12:59:45.70ID:Wy8vR9FO0 ネットワークでセグメントって普通に使う言葉だと思うが…
ちょっと前までの家庭用ブロードバンドルーターで
VLANできるけどローカルルータになれないって機種は見たことないが
ローカルルータになれるけどVLAN機能ありませんって機種は腐るほど見た
ここでまたAPアイソレーションのことをVLANと言ってるんだったら
VLANってそれだけの機能じゃないで…って話だが
ちょっと前までの家庭用ブロードバンドルーターで
VLANできるけどローカルルータになれないって機種は見たことないが
ローカルルータになれるけどVLAN機能ありませんって機種は腐るほど見た
ここでまたAPアイソレーションのことをVLANと言ってるんだったら
VLANってそれだけの機能じゃないで…って話だが
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-GTYj)
2021/08/16(月) 13:32:35.51ID:uAhtdfHD0 セグメント無関係なネットワーク機器なんて見た事ねーぞ
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d6a-jBWP)
2021/08/16(月) 13:34:55.06ID:kS3VW76G0 まあWAN側とLAN側でセグメント分けられて通信させてるので最低限のルータの仕事してるとは思うがね
事情も過去経緯もしらんが今現在使用できない機能のことをグダグダ言ってるならサポートにお気持ち表明するか他行けって感じ
事情も過去経緯もしらんが今現在使用できない機能のことをグダグダ言ってるならサポートにお気持ち表明するか他行けって感じ
797不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-DXSf)
2021/08/16(月) 13:43:46.46ID:RmWssanu0 遺憾砲発射w
798不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-ltlC)
2021/08/16(月) 15:15:28.68ID:vE4uY1Lg0 VLANはネットワークの分離であって違うネットワークを作る機能じゃないし
データリンク層の処理なのでプロトコルによる通信制御などは出来ないし
全く用途違うでしょとしか
データリンク層の処理なのでプロトコルによる通信制御などは出来ないし
全く用途違うでしょとしか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- ほんこん 宇多田ヒカル新曲の「夫婦別姓」歌詞に「これはない…俺は名字は統一した方がいいと思う」「感化されてるのか知らんけど」 [muffin★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【発達障害】ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」 [シャチ★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★3 [ぐれ★]
- 巨専】祝勝会
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1688
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1687
- 〓たかせん〓
- 【ワ有】はません ★2
- GWやしRUSTやろうや!
- 「東京に住んでると美術館や舞台オペラ、クラシック公演を毎日見に行ける」⇦これガチで東京以外のジャップでは実現不能だよな… [271912485]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- トランプ「中国経済は崩壊する」。ネトウヨと同じことを言い始める [805596214]
- 【悲報】オタクたちが「萌え」に飽きて、「推し」を始めた理由、完全に言語化される・・・・・・・・・ [839150984]
- 極貧だけどGWだからキャベツの千切りの上にポテサラ(半額で69円)乗せて食ったった