ASUS無線LANルータ総合 Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/09(月) 12:32:51.18ID:eWCv9kDx
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
https://www.asus.com/jp/Networking/Wireless-Routers-Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612043804/
ASUS無線LANルータ総合 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619519344/

AiProtectionの概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105470
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105438
2021/08/09(月) 12:37:46.26ID:eWCv9kDx
v6プラス対応機種 2021/08/09時点

RT-AC86U

RT-AX56U
RT-AX58U
RT-AX82U
RT-AX3000
TUF-AX3000
2021/08/09(月) 15:10:34.79ID:GBzBJxz6


v6プラスの現状もありがとう
今後質問が予想されるからね
2021/08/09(月) 15:31:58.62ID:VPV+6L0d
まだ追加されたばかりの機能だしその割には日本ではだいぶ広まってる機能だから質問は増えるだろうね

あとDSーLITEにも対応するのかなぁ
6不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/09(月) 16:13:47.51ID:sDMhgJal
日本でRT-AX89X買えないので海外からの購入を検討しています
その場合wifiの電波出力は使用時に自動的に日本の法律の上限まで引き下げられますか?
2021/08/09(月) 16:44:34.29ID:eWCv9kDx
>>6
そういうのは全て自己責任で誰にも言わずこっそりやるもんだ
税関で没収されようが使用後に電管が訪問してきても笑って済ませることができないのならやめとけ
2021/08/09(月) 17:31:12.51ID:+F235KlY
>>6
日本未発売のAC66Uを米尼から輸入して使ってたけど
出力は日本仕様になったよ
UIの言語も起動時に自動的に日本語
(ただ初期ファームにバグがあって更新するまで1000mW出してたけど

InSSIDerやwifiアナライザー的なモノで計測して極端に強いと思ったら絞ればいい
強すぎる電波は逆にノイズになる
2021/08/09(月) 19:22:35.48ID:vWQBCfxZ
>>1

RT-AX 3000ドコモ光ispbiglobeでv6プラスを有効にするとWANから切断される
何故(泣)
2021/08/09(月) 19:24:15.37ID:aC8I5j2j
>>9
v6プラス契約してるの?
2021/08/09(月) 19:27:10.08ID:eWCv9kDx
>>9
Biglobeは古い契約者はv6プラスだけど最近はv6オプションとかいう別物だけど本当にv6プラス契約か?
2021/08/09(月) 19:32:49.68ID:vWQBCfxZ
>>10
>>11
2017年にプラスの申込みは終了しているらしい
オプションとプラスは別物ということか
回線乗り換えないと…
2021/08/09(月) 19:40:34.93ID:eWCv9kDx
>>12
v6プラスは規格名じゃなくて商標そのものだから名前違うのに同じものって事は有り得ないぞ
2021/08/09(月) 19:58:31.13ID:OWnLJ1RO
>>13
Oh...ドコモ光だし対応してんだろHAHAHAくらいに思ってたわ
とりあえずso-netひかりあたりにでも移ろうと思う
2021/08/09(月) 20:01:03.50ID:eWCv9kDx
>>14
自前ルーター使うならSo-netやGMOはやめとけ
というかv6プラススレのログぐらいは確認しような
2021/08/09(月) 21:38:23.83ID:eK2NCSE4
>>15
so-netもダメなのか…
v6プラススレの存在は初めて知った
これから読んでくるわthx
2021/08/09(月) 23:50:15.00ID:D/FGBcEN
前々から思ってたけどゲームするワケじゃない人にとっても
ゲーミングLANポートって意味ある?
普通のネットするだけでもそこに差す場合とそうでない場合は何かしら影響あるのかな?
2021/08/10(火) 01:55:52.30ID:xd/CAXGq
IPv6ハイブリッドで自由にポート解放とかしたいならソフトバンクでBBユニットっていう独自のルータ使うしかなくね?
その下にAsusのルータかませて2重ルータにしたら結構快適だったわ。
2021/08/10(火) 08:44:44.11ID:GqB6llZR
>>18
ソフトバンクの場合はBBユニットのwifiでよくないか?ASUSかませる理由はAiMeshくらいしか思い浮かばないけど
2021/08/10(火) 11:19:14.48ID:IYGKT4l5
BBユニットのWi-Fiは貧弱で有名だから市販ルータをブリッジで繋げてWi-Fi使う方が安定する
2021/08/10(火) 11:24:11.72ID:i5o8zq6o
負荷分散やトラブル時の切り分けの容易さを考えても1台で有線も無線もよりは有線と無線できっちり分けた方が効率がいい
2021/08/10(火) 12:12:02.13ID:mLN3Ovzq
でも単なる無線APとして使うだけならわざわざASUSである必要性も薄くならないか?
2021/08/10(火) 12:18:24.83ID:0lL793VH
>>22
単なる無線APとして民生用で良いのをさがすとここに行き着くんだよ
バッファローやNECは論外だし、TP-LINKはなんかやだしで
ネットギアずっと使ってたけど癖が強くて最近不安定だったので
こっちに乗り換えた
2021/08/10(火) 12:46:23.40ID:bqn5yfyZ
>>23
バッファローとNECが論外ってのはAPとして?
電波的には差はない気はしてるなぁ
むしろw52の中でだけチャンネル変動させるとか出来るので
無線APとしてはASUSに出来ない機能もあるわけだしそこは人それぞれでは?

個人的にはASUSは機能的に多いのがメリットだから
ルータとしての機能を殺したらもったいなく感じる
2021/08/10(火) 12:54:16.13ID:xd/CAXGq
二重ルータにするとNASやVPNの機能も有効になるから、APモードよりメリットがあるとも考えられるよ。
26不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 15:39:54.78ID:6IQThThH
俺はASUSのAPモードでUSBメモリ挿してるよ
LinksysがルーターモードしゃないとUSB使えないとレビューに書かれててやめた
Netgearを買ってみたらUSBメモリにアクセスするユーザー名/パスワードはルーターの設定画面にログインするものと共通で
USBメモリ用アカウント設定はできないとか酷かった
NECやバッファローは最近は最上位機種にしかUSB付けなくなってるし
>>23が言うように消去法でASUSくらいしかない状況
2021/08/10(火) 15:52:17.39ID:hjHbM6y1
USBメモリ差せることがそこまで大事って人が割といるんだなぁ
ファイルサーバ代わりとしてって事?
ファイルサーバはNASでよくない?
2021/08/10(火) 16:21:29.86ID:SaURtzg7
>>27
本人じゃないけどNAS専用機買うまでじゃないけどファイル共有したいんでしょ
って指摘したら速度がーとか信頼性がーとか言うんだろ?
それは当人がルーターのオマケ機能を使った上でその辺まで要求し始めてから言うことだよ
26の発言だけではそのへん理解して割り切ってるのかどうか判断できんだろ
2021/08/10(火) 16:37:02.90ID:GqB6llZR
なるほどね
DMZやAPモードで使うより2重ルータの方がいいんだな
確かにBBユニットのwifiは設定項目も少なそうだし
2021/08/10(火) 17:38:49.40ID:hjHbM6y1
>>28
いや別にそう言う人がいてもいいとは思う

が、そんなにはいないだろと思ってたけど割といるのかなぁと
ルータにこだわるタイプの人ぐらいならそこそこITリテラシー高い人のイメージで
そういう人はNASというよりはファイルサーバをがっちり立てるぐらいの人のが多そうだなぁと思ってたので
NASどころかUSBメモリでってのは珍しい方かな?と思っただけよん
2021/08/10(火) 17:46:27.92ID:SaURtzg7
ASUSのルーターにたどり着くようなめんどくさいユーザーだからこそUSBメモリをルーターの機能で共有したので十分と判断することもあんじゃないの知らんけど
2021/08/10(火) 17:50:58.45ID:SaURtzg7
なんにせよ
詳しければより高性能なものを(用途やコストに関わらず)使うハズ
という思い込みはおかしいと思いますよ
2021/08/10(火) 17:57:43.95ID:JVEnCW67
とりあえず二重ルーターとかいうアフィブログ産の恥ずかしい造語使うのやめような
何重だろうがそれを疎通できるようにするのがルーターだから
ルーターが多段じゃなくてNATが複数回だと色々と問題が出やすくなるのが元だから多段NATとかの方がまだまし
2021/08/10(火) 18:42:42.32ID:pvVgTKba
ASUSをみつけた選ばれし者が、ルーターについてるUSBごときをつかわないよなあ?二重ルーターなんて言葉もつかわないよなあ?
2021/08/10(火) 18:44:01.94ID:xd/CAXGq
二重ルータにする場合、1段目はめんどくさいからDMZで全パケット2段目のルータに流すつもりで言ってたけど………。
1段目は独自規格への対応のために置くだけで、ルータとしての機能は全て2段目のルータにまかせる。
1段目もちゃんとルーティング設定すればセキュリティは少しだけ強固になるけど、結局同じポート開放するからさほど意味が………。
2021/08/10(火) 19:11:29.96ID:DvlDNEgS
ASUSルータの簡易NASはNTFSが使えるのが良いのよね。
2021/08/10(火) 19:13:23.37ID:ckLBpCtf
ファイル扱うだけにメモリ喰うし負荷も上がるから使うの止めた
2021/08/10(火) 19:31:55.42ID:cjBS51lE
二重ルーターとは

ルーター機能を内包した機器二台を直列に接続した状態を指す。
実際にルーターとしての機能を使用しているかどうかは問わない。

民明書房刊「TI用語録2018(改訂版)」より抜粋
2021/08/10(火) 20:14:25.29ID:By5uY9tu
教えて欲しいんだけどルータモードとAPモードだと使える機能にどのぐらいの差があるのかな?
トラフィックログとかも残る?
2021/08/10(火) 21:33:55.02ID:RhFhn+2y
もれなくルーター20個さしあげます
2021/08/10(火) 22:14:18.63ID:T44x+noC
>>40
やったぜ
2021/08/10(火) 22:25:02.74ID:XJ0MWLqo
今neweggでax89xが4.8万で販売中
2021/08/11(水) 02:43:55.39ID:/4gx47J2
v6プラスが遅い問題があるけど、これって多分やっぱりソフトウェア的な問題な感じだ
例えばNECならv6High Speed、アイオーデータならv6ブーストっていう
ファームが対応してれば4倍ぐらい早くなる仕組みがある
(対応ファームじゃないと適用されないので実際4分の1ぐらいの速度に同じ機器でもなってしまう)
これらはヘッダ情報から不必要な処理は省いて高速化する仕組みで
v6プラスやDSーLITEのような仕組みに最適化されてるだけなので
ASUSもやる気があれば対応出来ない仕組みではないと思う
単なるローカルルータにするとスループットが出るのでパワーが足りないワケじゃないと思われるので
まぁファームの更新状況にはv6プラス対応がベータリリースと書いてるし
いつかは対応されるのではないかと思うがどうなんだろうな
2021/08/11(水) 03:13:06.04ID:/8CS2EMz
NECがさも凄い技術の様に発表したけど
バッファローはなんも言わずNECより前から対応してたっていうアレな
2021/08/11(水) 03:17:55.93ID:BIYwB7iV
auひかりとかならv6プラスとか気にしなくていいな 二重ルータ構成にどうしてもなるけどw
2021/08/11(水) 05:01:38.93ID:BIYwB7iV
手前のLANポートって通信中点滅すると思うけど、通信してるのに点灯のままになっちゃった 5GHzだけ点滅してる
2021/08/11(水) 05:32:58.80ID:ySJgDWEw
>>43
NECのはMediatekのSoC内蔵アクセラレータよ
2021/08/11(水) 09:20:07.78ID:Ng6xjPR2
「もれなく」ルーター20個って、「もれなく」ってどういう意味?
2021/08/11(水) 09:24:29.76ID:FpR044ge
漏れ泣く
2021/08/11(水) 09:27:35.62ID:TiVGCKzS
>>48
「漏れなく」だな
キャンペーン等では希望者全員にという意味になる
2021/08/11(水) 09:33:08.90ID:Ng6xjPR2
>>50
つまり応募者が20人で総数なわけないから、1人に20個ずつ全員にというわけ?
2021/08/11(水) 12:19:08.97ID:qVjMjsNF
>>51
そう
2021/08/11(水) 13:56:40.25ID:/4gx47J2
>>47
NECのルータはクアルコムのSoCでもv6High Speed対応してるが
2021/08/12(木) 17:42:02.71ID:MUeC5FLn
v6プラス新規対応
RT-AX55
2021/08/12(木) 18:48:40.77ID:1emycgy7
ほんとだ auひかりだから関係ないけどいいな

Firmware version 3.0.0.4.386_43597
- Release Note -

Bug Fixes and Enhancements:
1. Fix AiMesh issues.
2. Improve system stability.
3. Fix WAN DNS setting cannot setup LAN side pihole server.
4. Modify few IPTV settings.
5. Add JPNE v6Plus support. (Beta release)
6. Add Google assistant support. (app version later than 1.0.0.6.38)
2021/08/12(木) 19:17:12.88ID:wcgu4fUV
68U使ってて今まで気がつかなかったんだが
アプリ類が開けたUPNPポートってどこで確認するんだろう?
他社のルータなら開いてるポートとクライアント名一覧みたいなのがあるんだが
2021/08/13(金) 03:50:21.93ID:tW0/dXEr
安い機種からV6プラス対応してる感じだな
人柱にしてるのか
2021/08/13(金) 10:38:43.87ID:yaveVQoJ
AX55のがAX3000より安いしAX82はもっと高いしAC56は型落ちとはいえ
AX55よりは上位ランクの機種だろ
ワケが分からん
2021/08/13(金) 12:50:00.41ID:n0LdzwRX
>>55
auひかりの場合ってipv6の設定どうしてますか?
パススルー?
2021/08/13(金) 14:16:15.04ID:j6lV6lTe
>>58
SoCの性能と種類毎に纏まっててテスト終わった順にリリースしてるだけだろ
BCM4906 > BCM675X

次は恐らく4906と同系上位のBCM4908が来てリリース済みの675Xで問題なければ
さらに下位の470Xでテストするんじゃないかな
2021/08/13(金) 15:03:33.61ID:UVYPGS6t
>>59
パススルーだね
2021/08/13(金) 19:13:55.92ID:WXJHdJpe
v6プラス対応はどんどん進めていくのかな?
上で出たように速度問題の解決はとりあえず繋がってるんだし後回しって事になりそうかね?
ベータリリース表記取れるのいつだろ…
63不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/14(土) 13:21:34.83ID:JkCOk8LY
RT-AX92Uを使用していますが。。。。

はたしてV6プラス対応いつ来るのか・・・
来てもらわないとONU ➡バッファロー ➡ RT-AX92U
一昔前のバッファローだから、早く取り除きたいわ
2021/08/14(土) 23:05:22.31ID:fw6KzBnt
楽天ひかりのDS-LITEはxpassで珍しい臭いけど使えるのかなぁ
65不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/15(日) 12:45:05.42ID:hGWp5Ary
俺もソフトバンク光のハイブリでDMZの下にルーター置いてるんだけど
asusのは未だにこの接続方式だとDDNS使えない感じ?
Marinいれないとだめなやつか
2021/08/15(日) 18:18:00.84ID:5s3VSysl
>>65
AsusルータのWAN側IPアドレスがプライベートアドレスだとダメだね。
67不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/15(日) 20:41:05.45ID:hGWp5Ary
>>66
そうなのかぁ
ありがと
いつかいけるやつ出て欲しいな
2021/08/16(月) 06:43:50.43ID:GOPfCRKA
かといってVPNでやりたいこともそうなくてな。
共有フォルダへのアクセスはWebDAVなりHFSでいけるし。
リモートデスクトップはChrome Remotr Desktopどうにかなった感じだ。
2021/08/16(月) 13:32:49.29ID:vE4uY1Lg
ある特定のスマホゲーがやたら接続遅いんだけど原因分かる?
状況としてはAX3000に無線LAN接続してやると読み込みが遅く、
AX3000に繋がってる別のスマホのテザリングで繋ぐと早い
なのでネット回線の問題とかではないのは間違いなく
何らかの無線設定かが悪さしてるように感じる
ゲームは青鬼オンライン
起動して繋がるまでが遅いだけ
ちなみにルータをNECに変えると問題なく早い
2021/08/16(月) 15:07:15.30ID:LRkQDGOJ
システムログとか見れば何か分かるんでね?しらんけど
2021/08/16(月) 17:40:27.58ID:vE4uY1Lg
システムログには特に何も出てないんだよね…
2021/08/16(月) 19:15:12.58ID:OWMrIKnK
>>69
ping打つとどうなのよ?
2021/08/16(月) 19:22:03.30ID:R3tSO228
しらんけど
2021/08/16(月) 19:24:05.34ID:L1P0mCNM
システムからSSH有効にしようとするとシステムパスワード変更の項目で怒られる。
「このアカウントは既に存在します。 他の名前を入力してください。」

いや、おまえちゃうねん。
これどうすれば。。。?
2021/08/16(月) 21:30:55.43ID:vE4uY1Lg
>>72
どこ宛かによるけど速いとこ相手だと8msぐらい出るからそこまで遅くは感じないかな
ゲームの通信先はちょっと分からんけども
2021/08/17(火) 18:28:20.15ID:WWPTnCx8
>>69の問題が解決しない…
色々設定を無効にしたりしてみたけどどうにもならん
ちなみに接続が遅いってのがゲームだけではなさそう
ブラウザでのWeb閲覧も繋がるまでが異常に遅いときがある
繋がったら早くなるみたいな不思議な状況だ
動きの感覚としてはDNSの認識が遅い時みたいな感じはするが
DNSは8.8.8.8与えてるからそこの問題ではない
強いて言うならゲームをやるタブレットが古いって問題はあるが、
書いたようにAX3000に繋がった最新のスマホのテザリングを経由してやると
即効で繋がるところから古い機種のスペック的な問題とも思えない
後なんだかSwitchのネット接続も遅い気がする
考えられる事があるとしたらその二つの機械は802axには対応していないから、
と言うのはあるかも知れないがAX3000の802ax無効にしても問題解決しないのよね
77不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 18:50:07.42ID:M3qe+Bnh
>>76
DNSの挙動調べてみな
後他所でやれよ
2021/08/17(火) 19:56:09.53ID:WWPTnCx8
>>77
DNSは問題ない
実際通信できないワケじゃなくやたら接続が遅いだけだから
ASUSのルータの無線機能の話なのにヨソでやんのおかしくない?
2021/08/17(火) 20:11:25.61ID:W3IScvSL
>>78
問題ないって、、、DNSが原因で遅くなってるんじゃ?ってことだろ
ここでやりたいならASUS固有の問題である証拠出しな
2021/08/17(火) 20:16:19.00ID:y8sZwKUk
おまじない的な方法だけど
AX3000の設定をいったん設定ファイルに書き出してファクトリーリセットかけるのは?
ルーターの再起動ではNVRAMの初期化はできない
ルーターの設定は設定ファイル読み込ませるだけで元に戻る
2021/08/17(火) 20:17:15.80ID:/yl1Pozj
>>79
は?ちゃんと読めよ?
2021/08/17(火) 20:21:37.32ID:G9s2HFbC
>>78
問題ないならこの話題終了な
83不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:23:16.72ID:J6UEEs9G
接続までにやたらと時間掛かるくせにダウンロードはすぐ終わるなら間違いなくDNS
HGWに設定してあるDNSとルータに設定したDNSが別々だと起きやすい
DNSを統一したら問題なくなった
2021/08/17(火) 20:30:34.56ID:CoA//CjW
>>83
その話だとテザリングでさらに階層落としたら速いってのが分からんね
2021/08/17(火) 20:38:55.66ID:zxT3/1HD
よく知らないんだが、スマホのテザリングってWi-Fi中継器的に使えるのか?

テザリングにした瞬間、スマホ側はモバイルデータ通信に切り替わるイメージでいるんだけども
86不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:41:05.18ID:J6UEEs9G
テザリングの場合は完全に別系統になるから
後、上のは自分の家で発生した事象の検証結果だからね
2021/08/17(火) 20:41:13.80ID:GqdX/Dmq
>>85
最近の端末ならテザリングしたままWiFiに繋がってブリッジに切り替わる
2021/08/17(火) 20:42:21.82ID:zxT3/1HD
>>87
まじかよすげーなスマホ
2021/08/17(火) 20:50:23.91ID:UK2NHygW
>>88
こんな感じでテザリングとwifi両方表示が出る
Android10か11あたりからの機能だったと思う


https://i.imgur.com/SJBPApL.jpg
2021/08/17(火) 21:18:20.87ID:CoA//CjW
>>83
クライアント端末のIP設定を固定してDNSをGoogleとかで決め打ち指定したら
その問題は起こらないと考えられる?
2021/08/17(火) 22:06:50.85ID:LZ12ma7j
適当に dnsmasq でも使ってローカルに DNS おっ立てたらいいんでないかい?
2021/08/17(火) 22:25:25.10ID:hs0moKTi
XT8(ルーター)にしたらPS4は問題ないのに
PS3がDNSエラーでネットに繋がらなくなった
PS3殆ど使ってないから別にいいけど
2021/08/17(火) 23:02:43.85ID:WqKT6mdn
酔った勢いでお前らの話題に乗っかってルーターのDNSを8.8.8.8にして、クライアント側のDNS全部ルーターに向けたら一律に反応が爆速になったわ
ちなTUF3000
2021/08/17(火) 23:58:57.64ID:pWmwT/0j
amazonでルーターセール
https://internet.watch.impress.co.jp/category/hardware/lan/wireless/
2021/08/18(水) 00:07:27.88ID:9F/8Xgf3
上の接続遅い問題がやっと解決したっぽい
なぜか分からんがv6パススルーを無効にしたら速くなった
v4での通信を強制出来るからなのかv6のDNSの問題なのか分からんが…
2021/08/18(水) 00:55:23.49ID:WMbD1y1P
もしかしてそれ、IPv6 がループして IPv4 にフォールバックしてるから遅かったのでは
97不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/18(水) 00:56:27.07ID:R4Umaa8N
>>94
RT-AX82U安いよね。中古で12,000円で買ったけど若干後悔が…
2021/08/18(水) 03:34:48.99ID:FJy+SFth
やっすいなぁ
中継器がまだwifi5だから入れ替えるか
2021/08/18(水) 04:26:04.47ID:FJy+SFth
あと払い (ペイディ) のキャンペーンで3000ポイント貰えるから
実質13732円でRT-AX82Uゲットうまうま
100不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/18(水) 13:07:11.04ID:qr1aRRIn
RT-AX82UとかTUF-AX3000ってv6プラス環境下でもポート開放ってできますかね?
2021/08/18(水) 16:42:32.51ID:V5l6LfiN
プライムデーでac3000 2台セットが安くなってたから購入して既に持ってるac3000 2台とあわせて4台でメッシュ組んだ
2021/08/18(水) 18:54:37.18ID:96HfXS+P
俺は5台買い増したは
意味も無く7台メッシュw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況