X

ASUS無線LANルータ総合 Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/09(月) 12:32:51.18ID:eWCv9kDx
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
https://www.asus.com/jp/Networking/Wireless-Routers-Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612043804/
ASUS無線LANルータ総合 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619519344/

AiProtectionの概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105470
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105438
2021/09/27(月) 19:29:19.41ID:Piv6ej5g
>>563
うちはAX86四台で2.5GbEバックホールにしたよ
WiFi7か10GbEが普及するまでもうイジる事は無さそう


https://i.imgur.com/wEGGKhh.jpg
2021/09/27(月) 20:36:50.36ID:Ghx35CZD
>>565
アプリのグラフィックに4台がっちり噛み合ってて素敵!

初期投資でかくても鉄板モデル買うのがいいよね……
2021/09/27(月) 21:50:24.40ID:Raq/1fVU
>>565
詳しくないから教えて欲しいのだけどこれをやると
無線でリンクさせていればその先の端末からも2.5GbEの有線通信が可能ってこと?
2021/09/28(火) 00:08:49.55ID:70vMGeVU
marlinのファームもアップデートがあると設定画面に!表示されて設定画面からファームアップデート出来る?
2021/09/28(火) 00:26:16.84ID:XyessERc
純正の挙動を覚えてないけど概ねその通り
自動更新ではなく、公式サイトからFWをダウンロードするよう誘導される形
2021/09/28(火) 00:33:37.75ID:bTcecWeu
>>568
細かいけど綴り間違えると検索かからないからね。
Merlinだよ。
アップデート通知来たときは設定画面から自動アップデートできないよ。
Merlinの帽子ダブルクリックでWebサイト飛んで、
更新内容が更新のメリットデメリットに見合うの確認してDL。

ハッシュチェックを必ずして、設定画面から手動アップデート。

自動アップデートが便利だから有効化して欲しい気持ちは分かる。
でも、Merlin荒ぶる時があるから自動アップデートなんてないほうがいいよ。
2021/09/28(火) 01:03:08.65ID:bTcecWeu
>>567
本人じゃないけど、枝分かれした3つのノードまでは2.5G通信。
そこから各種ノードと仕様端末はWIFI通信。

優位性はざっくり3点。
1.全て2.5Gで揃えることで有線で結ばれたノード全てが高速になる。
2.有線バックホールにより本来メッシュ間はWIFI通信に帯域確保される
また、ノード間の安定性はWIFIに左右されるが、有線でノード間を通信するため安定する。
3.ノードが増加するに従いメッシュルーターの無線帯域が大きく削がれるのだが、
その膨大な帯域を2.5G有線が全て受け持ってくれるのでメッシュルーターのWIFI負荷が下がる。

これは1Gbitでも言えることだけど、2.5G有線なら圧倒的に優位。
よく、無線でメッシュ組めばいいじゃんって言うけど、
WIFIの不確かさを感じる人は、いずれ有線ノード接続にたどり着く。
2021/09/28(火) 01:16:42.47ID:bTcecWeu
>>564
それ、夏の暑さで牛がお亡くなりになりかけなんじゃない?
牛持ってたことあるけど、WIFIチップだけ死んで無線切って、
ただの有線ルーター&有線HUB状態にしたらめちゃくちゃ安定したよ。
まずは、問題の切り分けじゃないかな?

牛がメインルーターなら取りあえず外す。
そして、ASUS置いてメッシュ組む。
その運用で問題ないなら、牛を有線で引いてAP立てる。
それでAPだめなら、牛の無線のお仕事はもう別部屋で有線HUBしかないな。
無線求めるなら、次のブラックフライデーかな。
2021/09/28(火) 01:54:57.62ID:BgbElDft
>>571
丁寧に説明ありがとう。
あの画像は枝分かれの機器を有線で繋いである状態なのね
変な認識してたら申し訳ないけど、広範囲に安定した無線通信が可能になったハブとしての役割を担っているようなもの?
例えば、今回でいうAX86Uを1台とそこから有線で3箇所に2.5GbE対応ハブを繋げてそこから更にハブから有線で各ノードを接続
無線通信必要なものはAX86Uが1台で足りるならわざわざ増やす必要はない?
2021/09/28(火) 01:58:11.56ID:mVdFjpz7
>>573
有線でまかなえるならなるべく有線で配線すべきだね
2021/09/28(火) 02:38:48.08ID:4j8iIlf8
無線の速度速いとか勘違いしてるのいるけど
どれだけ良くても所詮は半二重だからなあ
2021/09/28(火) 07:46:59.44ID:bTcecWeu
>>573
その認識で合ってます。
AX86U1つで賄える必要な端末と帯域なら増やす必要はあるか?
それは、御自身が言ったように広範囲に安定した無線通信が必要かどうかに依存します。

1階、2階の場合。リビング、寝室の場合。リビング、寝室、お風呂の場合。
WIFIの覆える強度によるけど、必要な場所にWIFIメッシュのノード端末を増やしていくと広範囲で安定して高速通信ができるので適宜追加していく。
2021/09/28(火) 09:06:49.98ID:CjW4lYDL
別に無線で鯖立てようとか言ってないし企業インフラでもあるまいし
家庭内のクライアント端末繋ぐのに下り実測1Gbps超で半二重だからと何が不満なのか分からんな
無線meshで繋ぐ機器なんてノートPC、スマホ、IoT機器辺りでしょ
2021/09/28(火) 09:18:04.13ID:zVegRvEo
んなもん家の構造や家族の人数や使い方によるだろ
2021/09/28(火) 11:40:56.98ID:gwfDyhCg
>>577
無線メッシュで構築するなとは言ってないよ。
有線メッシュでバックホールしてるときの優位性聞かれたから答えただけ。
どうやっても有線でしたくない層やできないとこは当然無線メッシュでいいと思う。
580不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/28(火) 11:56:23.37ID:iDN8jYl8
AXでメッシュすれば上下とも回線速度いっぱいまで出るから有線と遜色ないよ
レイテンシとかは知らん
2021/09/28(火) 13:51:53.27ID:8H72XYYe
BIGLOBEのV6オプション(旧V6プラス)にドコモ光契約。
現在の環境ではBIGLOBEの接続テストOK。

AX82UのV6プラス対応ベータファーム使ってV6プラス接続挑戦中。
ONUーAX82UでLAN IP192.168.1.1にして、WANを接続タイプV6プラスに指定。
MACクローンをとりあえずレンタルHGWに当てた。
ステータスはWAN切断のままから何も変わらない。

余所の市販ルーターでやってるところ見るといきなり繋いではいるけど、
再起動なり、V6プラス指定後にステータス進行させるなりで、
トリガー引いてフレッツジョイント入れてるところは分かった。
でも、ASUSのV6プラスはどこからフレッツジョイント取るための作業に入るか全く分からない。

時間ないから作業できなかったけど、V6プラスにしてWAN繋いだらいったん強制再起動入れるのかな?
繋げている人いたらV6プラス導入手順教えてください。
2021/09/28(火) 14:14:06.53ID:dLZVw7Fj
>>581
v6プラスはJPNEの固有サービスでv6オプションとは別物
2021/09/28(火) 14:48:27.76ID:JGq4hcPP
>>581
v6オプションからv6プラス(BIGLOBEのサービス名としては「フレッツ光IPv6接続」)には変更できないよ
2021/09/28(火) 15:41:55.26ID:8H72XYYe
>>582>>583
やってることはV6プラスと同じで、JPNEのVNEからBIGLOBE のVNEサービスに移行しただけと聞いたけど。
挙動はBIGLOBEのIPv4/IPv6テストでOK9999取れてるし。
JPNEからBIGLOBEのVNE移行に従ったときに市販ルーターは使えるけどサービスのサポート対象外ってかんじで。
今、IPの頭番号JPNE1のとこがBIGLOBE2でMAP-Eになっているんだよね。

ただ、完全初期化しても光回線から応答もらえないで切断してるから、
諦めようかなとも思ってる。

V6プラス=JPNEではなくて、V6プラス=MAP-Eだけど、
対象外で作られているなら仕方ないな。
これ、JPNEのV6プラスできちんと動作してる人いるの?
スレ検索してさらっても、速度低下著しい1人ぐらいしかまともに繋がった感じないけど。
2021/09/28(火) 16:05:11.08ID:dx2O2Rwa
>>584
何か大きな勘違いをしているようだね
2021/09/28(火) 16:11:58.10ID:8H72XYYe
ごめん、中途半端に理解してました。
MAP-EにプロバイダもASUSも対応したけど、
その中でもJPNEのV6プラスにしか対応してないよってことなのね……

プロバイダ的にはニフティとso-netかぁ〜。
so-netに移りたいけど、so-netのユーザーでうまく繋がらない人が上にいて謎すぎる
2021/09/28(火) 16:15:09.16ID:dLZVw7Fj
そもそもMAP-Eに対応なんてリリースノートには書いてないのに勝手な解釈して繋がらないと文句を言われても
2021/09/28(火) 17:13:08.07ID:nt4AK+mF
v6プラスの場合でも、HGWでフレッツ・ジョイントを使ってる環境では
他のv6プラス対応ルータでv6プラスに接続することはできないよ

MAP-Eのルール配布の仕様が違ってて、v6プラスの契約時にHGWが接続されていたかどうかでどちらになるかが決まるらしい
2021/09/28(火) 17:45:44.56ID:4j8iIlf8
利権なのか知らないけど名前変えたりして独自規格作りまくりなのなんかほんまクソだよな…
2021/09/28(火) 17:58:33.33ID:eKfvoChc
Wi-Fi6観客にしたくてルータを買い換えたいんだけどどれがおすすめ?
軽量鉄骨二階建て。PS5とゲーミングノートPCは無線でつなぎたい。
2021/09/28(火) 18:11:20.40ID:ZGusQcHd
据置きゲームを無線でってジャンルによっては刺されても文句言えない行為だぞ
2021/09/28(火) 18:14:44.35ID:CjW4lYDL
wifi6なら遅延なんて10msくらいでしょ
有線過激派は無視して普通にwifiでいいよ
ただし部屋を跨がず5GHz帯で接続すること
2021/09/28(火) 18:40:07.35ID:BgbElDft
>>576
返事遅れたけどありがとう
とりあえず現環境で問題なさそうだから今後の参考にメモっておく
2021/09/28(火) 18:45:37.32ID:4j8iIlf8
>>592
知識ないのに質問者を混乱させるのやめろ
2021/09/28(火) 18:45:53.24ID:dU8T/NND
>>592
同じ部屋にノードが有っても20msらしい

https://i.imgur.com/DzowOBA.jpg
2021/09/28(火) 18:47:05.09ID:CjW4lYDL
>>595
有線だと0msの環境なの?
2021/09/28(火) 18:52:13.73ID:Gbjkasm6
>>596
有線でもあまり変わらなかったw


https://i.imgur.com/XxHX44n.jpg
2021/09/28(火) 18:55:15.59ID:2D2owzt6
>>597
安定性の問題だろ
2021/09/28(火) 18:59:35.58ID:ZGusQcHd
ゲーム上で相手と遅延測定して同期してるのに経路上でランダムに遅延追加した挙げ句
送受信が同時じゃないせいで処理がズレるのが問題
2021/09/28(火) 20:12:38.53ID:EmAtMw2n
楽天モバイルだと10secで草
2021/09/28(火) 20:15:21.98ID:CEuRMqmL
10って速くね?
2021/09/28(火) 20:38:05.20ID:EmAtMw2n
>>601
早いよな
信じられんのやが
2021/09/28(火) 20:43:58.71ID:ZGusQcHd
ミリ秒単位の話してるのに10秒じゃ滅茶苦茶遅いだろ
2021/09/28(火) 20:56:31.32ID:SxhIWTTA
10秒だ
10秒だ

じゅうびょおおう
2021/09/28(火) 21:13:46.22ID:EmAtMw2n
すまんミリ秒や
https://i.imgur.com/RW2v4M3.png
2021/09/28(火) 23:42:38.84ID:+zqiYvTU
https://i.imgur.com/2QGIV3F.jpg
https://i.imgur.com/jEHzGy7.jpg

どこまでが正しいのやら。。。
2021/09/28(火) 23:56:46.39ID:+zqiYvTU
https://i.imgur.com/IYOjMCw.jpg

iphoneXS 2.4g n接続

NW ルーター>AP >iPhone
2021/09/29(水) 00:03:46.55ID:JFkXPz4D
速度測定しようにも何故か最寄りが
アルジャジーラで速度測定出来ない

https://i.imgur.com/Sc5FDdM.jpg
2021/09/29(水) 03:10:23.53ID:GPiTv7FI
最近親機ーノードを無線から有線にしたけどpingは思ったより変わらなかった
2ms変わるかどうか
一番やらない方がいいのはゲーム機を無線でルーターに繋ぐパターンだと思う
ゲーム機を有線で無線ノードに繋げばそれほど気にしなくていいんじゃないかな
2021/09/29(水) 08:03:32.07ID:NXphjAKP
ほれ
https://i.imgur.com/w4xTVbf.png
2021/09/29(水) 08:45:19.75ID:4fE7QYRX
XT8ってV6プラス対応する予定あるんだろうか?
これがないと買い換えできなくて
2021/09/29(水) 09:04:03.52ID:c851d2se
>>610
すげー
2021/09/29(水) 11:14:15.94ID:hNajVcXt
速度重視の流れが出たので、DNSはみんなどこ設定してる?
DNS Filter?
Merlin入れなくてもできるか覚えてないけど、WAN側DNS弄ってる?
IPv6のDNSは?
速度有線か?セキュアか?広告フィルタリングか?
実際入れてみて端末がもっさりしたりとかDNSがいいかんじに動くこと大事だと思うんですよね…

うちは1.1.1.1にしたけど、セキュアに振りなおしてComodoにした。
DNS弄るとこや弄り方いろいろあると思うんで参考にしたい。
2021/09/29(水) 19:10:55.27ID:viDVum99
自分はプライマリが1.1.1.1、セカンダリが8.8.8.8だな
広告はクライアント側でやる
2021/09/29(水) 19:49:09.59ID:c851d2se
1111ってなに?
2021/09/29(水) 20:23:17.55ID:IjmYnHyM
おれも>>614と同じ設定だわ
2021/09/29(水) 20:37:38.63ID:eWORq1Om
ラズパイにpi-hole入れて、dnsは1.1.1.1
2021/09/29(水) 20:43:51.58ID:so5i78qv
AdBlockHome導入しようと思ったことがあるけど
思った以上に遅い&うまく表示できないサイトが多くて諦めたな
今は8.8.8.8
2021/09/29(水) 20:51:54.08ID:ahmoqAkK
1.1.1.1と8.8.8.8で定期的にベンチ取ってるブログがあったな
時期にもよるけど僅差で1.1.1.1が速いことが多いみたい
2021/09/29(水) 21:01:15.47ID:so5i78qv
AdGuardだった
2021/09/29(水) 22:07:50.01ID:hNajVcXt
1.1.1.1かAdguard系かぁ。
内部で広告フィルタリング完結したいなと思ってるからAdguard Homeを置こうと思ってる。
Adguard DNSは遅くて広告フィルタリング微妙で止めた。

>>615
DNSの高速性とDNS自体のセキュリティに特化。
毎年監査が入るのとDNSのキャッシュは24時間以内に削除されるのが特徴。

うちの環境ではDNS FilterにComodo。
WAN側DNSに1.1.1.1設置して、
IPv6 DNSのところにもIPv6の指定アドレスを設置。

この場合、DNS2回経由するのかな?
2021/09/29(水) 23:24:25.03ID:YeaxKIyg
普通にauひかりのデフォのままだなぁ
2021/09/30(木) 00:31:43.17ID:aWgxPnjY
ASUSのルータはDNSをキャッシュしてくれるんか?
キャッシュしてくれないんだったら、自宅でDNSサーバーを立てるともっと速くなるかもしれないゾ
2021/09/30(木) 00:56:15.84ID:wwuA6iJY
LAN 内に DNS おっ立ててフィルタリング系は RPZ 使って自前。
これで ISP の DNS 障害とは無縁になった。
2021/09/30(木) 15:14:14.56ID:vSoojc16
1.1.1.2 1,0,0.2 Cloudflare Malware Blocking Only使ってる
2021/09/30(木) 16:54:23.13ID:giLe+cC2
>>625
えっちなサイトはみたいもんね(´・ω・`)
2021/09/30(木) 22:47:06.48ID:oY6cWUa8
adguard(280blocker)のDNS使ってるけど重くね?
2021/10/01(金) 15:52:30.57ID:hnRMHBaS
10gWAN 5/10gLAN4穴搭載ルーターはいつ出るんだよ!
Uchino10g回線マジ無駄
2021/10/01(金) 15:55:44.38ID:DwhtnV6z
>>628
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Info/ix2310.html
2021/10/01(金) 18:01:01.58ID:qKEhJsDs
RJ45/10Gを4ポートも搭載したルータが存在したのか
2021/10/01(金) 18:07:47.04ID:hnRMHBaS
あるやん!

さんじゅうごまんwwwww

すみませんでした
2021/10/01(金) 19:11:32.64ID:JhCpUQXB
有線ケーブルを今後何で繋いでいくかとかを有線2.5Gルーター持ちは悩むよね。
CAT6A UTPケーブルか接地なし覚悟でもSTPケーブル入れるか。
最適解と思われる非連続遮蔽テープのWARPやAXで巻いたCAT6A UTPか。
実際どれがいいか5eのケーブルが痛んだのか若干挙動怪しいので買い換え悩む。
5eケーブルをONU,HGW,TVの密集地帯に這わしたらやばたにえんでした。
2021/10/01(金) 19:29:27.89ID:28GP6UEH
STP対応の接続口を持った民生品カードとルーターってあるのかな
2021/10/01(金) 19:33:09.17ID:H8HIUuDC
>>633
一般向けにネットワーク用のアース設備を施工してくれる業者がまずないかと
2021/10/01(金) 20:07:08.10ID:hnRMHBaS
STPケーブルは一般家庭レベルで使う分にはUTPよりいいらしいよ

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1331973.html
2021/10/01(金) 20:44:31.90ID:b6w7QWuq
AsusユーザーならROGのcat7ケーブルをつかえ
2021/10/01(金) 21:22:17.69ID:7Dy4yTCG
>>636
長さの種類がないじゃん。
値段からして、オーディオ性能が試されそう。
2021/10/01(金) 22:38:39.17ID:AU+/e2hD
NeweggでAX89Xが割引されてて約4万8000円で購入できた!
届くのは来週かな
2021/10/01(金) 23:50:58.44ID:C39sNcal
E0(通信用接地)自分で接地局埋めるかビルの鉄筋に接続すればワンチャンある。誰もやらんと思うが。
2021/10/02(土) 13:02:30.00ID:e0CtjfvJ
アドガードDNSの設定入れたら家中からじゃらんのクーポンサイト繋がらんって大騒ぎで草
2021/10/02(土) 14:29:01.58ID:bTQkux/O
AX5400購入したんだけど、電波は少し弱め?
設定では出力はMAXになってるんだけど、プロバイダから提供されているルータと比較して電波が弱い
2021/10/02(土) 15:08:52.23ID:jPGDAw+5
>>641
TUF3000もNECの1800HPより電波弱かったからそんなもんだと思う
643不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:10:17.55ID:r2gr4D6x
>>641
NECの2600hpから5400に変えたけど、うちは電波強くなったな。1階設置で2階測定で200Mbpsが400Mbpsと倍。

ipv6パススルーにするのと、アンテナの向き変えてみたら。
2021/10/02(土) 17:19:38.68ID:YZ81o8wg
>>642
なるほど、外見からすると拍子抜けです

>>643
速度は上がってるんですけど、信号強度が弱いです
結果的には向上してるから良いんですけどね、、、
TP-Link Archer AX73 と迷ってたんですが、こっちで本当に正解だったのかなと思い始めてるところです
2021/10/02(土) 18:38:46.90ID:jPGDAw+5
>>644
うちも速度は上がったから問題視はしてないけど、あんなにアンテナニョキニョキ存在感あるのに不思議でしょうがないよね
どうなってんだか
646不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 09:36:51.90ID:V8vK9/f/
電波法に合わせて出力デチューンしてるからねぇ
ただ、電波に指向性が出るから家の構造次第で届きやすくなったりすると思う
2021/10/03(日) 12:06:43.41ID:MYtgdiaI
>>636
cat7ってようやく実装規定仕様決まってたんだ?
2021/10/03(日) 18:59:20.62ID:98W7z5wo
電波弱いって言ってる人は、
ちゃんとアンテナの向き変えてますか??
2021/10/03(日) 19:50:19.81ID:tqMO6iUl
>>648
ビームフォーミングとかやるんなら、可動式アンテナを自動で動かして子機を追尾する機能とか実装しないんかねぇ?
2021/10/03(日) 21:25:25.57ID:kh3u/Ka5
xd4 2台セットちょっと前までAmazonで2万でさらに1,800円OFFクーポンもあったがその時に買っておけば良かった…

偶然超安く出てると知らず土日に考えれば良いやと思っていたら25,000円以上でクーポンなしになってた…
2021/10/03(日) 21:29:42.66ID:5YBs/1CW
可動式アンテナってアクチュエーター仕込んで追尾させるのけ?
回転式のレーダーのようだな
2021/10/03(日) 22:29:06.22ID:/wRTK+WL
>>651
ロマンやね
2021/10/04(月) 01:04:20.75ID:ZANJRsWT
フェイズドアレイ無線ルーター
2021/10/04(月) 04:17:55.44ID:r+gIT22m
>>653
ASUS ROG phased array WiFi Router SPY-3
2021/10/04(月) 08:04:10.30ID:e+55l0lG
最大4804MbpsのゲーミングWi-Fi 6ルーター「TUF-AX5400」、非対応端末もVPN接続できる「VPNフュージョン」も魅力
ルーター側でVPNに接続、指定デバイスだけVPN通信を可能に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1345500.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/01.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/04.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/05.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/08.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/23.png
2021/10/04(月) 10:01:53.96ID:qtEGmfPB
>>655
TUFの管理画面ってこんななのかカッコイイな
2021/10/04(月) 11:43:50.28ID:3u46OSRf
>>655
本体のデザインはガキ臭くてひどいし管理画面の配色は見づらいし何とかならんのか
2021/10/04(月) 12:20:47.33ID:AWkBY0pR
TUFにはなによりmerlinがないのが痛い
659不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:51:50.00ID:f2jzQ09T
中国人ってwifiでゲームやってるの?
2021/10/04(月) 16:33:07.21ID:rqVpyDDU
ソウアル
2021/10/04(月) 17:12:55.96ID:iGquOECY
RT-AX86UにAiMeshノードでZenWiFi XD6を追加したのですが追加完了直後にオフラインになった。何度ノードの追加をやっても1分経たずオフラインになります。
Wi-Fi接続でなくLAN接続ならオフラインにならないのですがRT-AX86U側で追加の設定が必要だったりしますか?
ファームウェアは全て最新です。
2021/10/04(月) 17:21:53.94ID:LcallX6A
自分ならXD6ハードウェアリセットして
改善しないならXD6のファームウェアをダウングレード https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039078

上記で駄目だとAX86Uハードウェアリセットとダウングレード
2021/10/04(月) 17:24:40.17ID:J/ezj507
メッシュ構成する際は色々作法があったりするけど説明書ちゃんと読んで手順通りにやってるのかね
2021/10/04(月) 18:08:36.72ID:iGquOECY
>>662
XD6のほうで教えてくれた方法を試してみましたが症状は変わらず。
RT-AX55でも同じ症状なのが分かったのでAX86Uのほうの再起動、リセットなどやってみます。

>>663
スマフォからでなくPCからですが下記の手順でやっています。
ttps://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035087/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況