メカニカルキーボード総合34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/09(月) 21:10:35.04ID:sMoi/zKB
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ Part3
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1614398435/
理想のキーボード92枚目
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609235544/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.4
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619243961/l50

◆前スレ
メカニカルキーボード総合33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1623666292/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/09(月) 21:51:18.56ID:WClO5raP
ワッチョイ付けて建て直せよ無能
2021/08/09(月) 22:45:46.36ID:mWEoJfr5
前スレの1000がええことゆった
2021/08/09(月) 23:18:58.45ID:LXNXR4Vt
LEDのを裏にして一個上にずらせば↑とendが被らないで済むのにね
どっちにしろ  ↑の並びは感覚的に嫌だ
      ←↓→          
2021/08/09(月) 23:38:19.51ID:NWpdJ/GS
俺はエンターキーはUS式でもいいよ。
あとさ〜、今開発中ならUSキー配列のままで、IME関連のキーを追加したのがいいな。
2021/08/09(月) 23:43:47.02ID:BbaM+kNN
この配列はちょっと酷いな
K3 JISでは改善して欲しいね
2021/08/09(月) 23:51:20.71ID:a4i1jLEH
60%+十字キーがほしいかな・・
右端に一列増える65%はなんか苦手だ
2021/08/10(火) 00:15:54.23ID:fJL3ckho
>>6
そもそもJISじゃないから、
日本語配列はそのまま日本語配列かJP配列って呼ぶべき
2021/08/10(火) 01:48:37.14ID:c23kbayH
G913は見た目と無線だけで100%だから
他の部分は言っちゃ悪いけどゴミ
2021/08/10(火) 03:43:42.91ID:tmvSP8dD
https://i.imgur.com/YXFfjl4.jpg
これでええやろ
2021/08/10(火) 05:01:52.07ID:wiPYxk35
>>10
幾分ましだね
個人的には←→↑↓の並びにしてほしい
かなよりalt残してほしい
2021/08/10(火) 05:07:17.10ID:tmvSP8dD
そのへんは好きにリマップしてくれい
↑のキーキャップだけ追加でつけてほしいわ
2021/08/10(火) 07:49:36.63ID:p34JxlIc
>>10
本来のファンクションキーのような隙間が無い時点でゴミだろ
2021/08/10(火) 08:54:23.66ID:3NvxyxUm
隙間って何の利点があるの?
2021/08/10(火) 08:54:47.96ID:3NvxyxUm
ああ横方向の隙間かな
それなら分かる
2021/08/10(火) 08:57:25.92ID:S8Y+DBkr
隙間ないなら無いで慣れる
2021/08/10(火) 09:15:49.94ID:tmvSP8dD
色分けで分かると思ってたけど、ガクトと同じくらい薄暗い部屋だからダークグレーとライトグレーじゃ判別できなかったK3
2021/08/10(火) 09:38:30.97ID:i5HGAtrL
2Dシューティングに使えそうもないカーソルなんか意味ないだろ
2021/08/10(火) 10:03:01.37ID:wiPYxk35
カーソル(とFキー)は仕事で多用するからこのサイズは候補に入る
この配列なら普通のTKLの方が全然機能的に思うけど

ところでkeychronて分厚くない?他社のもう少し薄い印象
2021/08/10(火) 12:32:35.68ID:i5HGAtrL
上海問屋が出してたZ行が0.25uズレてる75%JISの方がマシだな
もう売ってないと思うけど
2021/08/10(火) 12:39:17.04ID:3NvxyxUm
というか全部テンキーレスでよくね
22不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 12:47:38.40ID:5YF15AGX
リマップ機能の付いた60%でいいよね
2021/08/10(火) 12:59:22.13ID:i5HGAtrL
JISならretro tinyみたいなのでいい
24不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 14:12:23.35ID:5vyX/B2O
>>21
テンキーレスと狭額縁、ロープレは自分の中ではもう必須条件だな
ロープロはアームレストなくても快適なのがいいし
テンキーレスでマウスまでの右移動距離が少ないのもいい
2021/08/10(火) 14:14:58.42ID:1ubZqf/a
アーキサイトはMaestroTKL出してくれ
Quattroはスティックポインタがマウスボタンのせいで台無しすぎて……
2021/08/10(火) 14:31:53.49ID:wiPYxk35
TKLでいいけどカーソルの上のキーDel以外使わないんだよな
(使う人どういう時便利?)
前スレの979、Havitのやつテンキーになってて地味に良さそうと思った
2021/08/10(火) 15:03:10.97ID:f6+BI7pb
Insはコピーとペーストのときだけなんで多少頻度が低いけど
カーソルとPagUpとかHomeとかは一番よく使うキーかも知れない
2021/08/10(火) 15:29:54.28ID:6PDtuG1B
Ctrl+Home/EndやShift+Home/Endって割と必須じゃない?
行選択やカーソル以降全選択とかどうしてるの?
2021/08/10(火) 15:43:21.18ID:6PDtuG1B
60%にカーソル欲しい人はナビゲーション多用する人だと思うので
この配置を一度試してほしい、クッソ便利
https://i.imgur.com/3cdxFuC.jpg
2021/08/10(火) 16:39:28.80ID:3NvxyxUm
>>26
トグルでテンキーにしてる
2021/08/10(火) 17:43:50.43ID:wiPYxk35
>>27-28
文打つ仕事じゃないのと単に使いこなせてないだけだが
今までマウス操作で十分だった(これからは使ってみるありがとう)
>>30
そういう事も出来るのか…
2021/08/10(火) 17:55:04.19ID:6CV1Dpty
お仕事(モデラー)で静音赤軸を使ってたらctrl+z多用しすぎて小指がばね指に…
静音赤軸の押下圧はお仕事に向いてないのか私が貧弱なのか…

こういう用途の人って何軸使ってるの?
2021/08/10(火) 17:57:59.29ID:GX0+1seN
>>32
・Aの横をCtrlにする
・親指周りに配置する
2021/08/10(火) 18:46:18.78ID:ZBWzDA18
>>32
赤軸は?
静音赤軸は重く感じる
もしくはスレチだけどリアルフォース30gなら間違いない
2021/08/10(火) 19:11:12.41ID:wiPYxk35
>>32
赤軸の片手用プログラマブルキーボード使ってる
2021/08/10(火) 20:19:12.41ID:6CV1Dpty
今思うと単純にリニア軸が向いてないのかな、底まで押した状態を維持するのに力がいるような…

>>33
Aの横にctrlは結局小指酷使する事に変わりないような…
>>34
静音赤軸も赤軸も押下圧は同じですが、赤軸の方が軽く感じますか?
リアルフォースには30gもある、なるほど…
>>35
左手用プログラマブルキーボードも持ってるのですが、配列を覚えられなかったです…
自作の左手用キーボード作ったらいいかな
2021/08/10(火) 20:28:07.86ID:OWt1gyst
>>29
60%でそれやるとZ行がズレるのがね
2021/08/10(火) 20:28:28.61ID:S8Y+DBkr
ctrlは手のひらでおせば負担少ないだろう
2021/08/10(火) 20:30:21.39ID:vnk1of3R
>>32
https://www.cherrymx.de/en/mx-original/mx-silent-red.html
https://www.cherrymx.de/en/mx-original/mx-brown.html

実は赤軸って底打ちすると押下圧65gfで茶軸や青軸(60gf)よりも重いんだよね
なのでOリングを装着して物理的にストロークを短くすると軽くできるよ
2個付けるとだいぶ軽くなるが代わりにキーキャップのハマり方が緩くなるので違和感があるかも知れないけど…
40不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 20:33:05.37ID:c23kbayH
指の使い方を変えん限り変わらんだろ
2021/08/10(火) 20:39:43.41ID:Xb0/zkGd
つべなんかでやたら持ち上げられてるApex Proってどうなんだろ?
アクチ変更は面白そうで気になる・・・
ゲーミングブランドに抵抗はないので打鍵感がよければ欲しいけど店頭で見たことない
2021/08/10(火) 20:42:50.93ID:3NvxyxUm
あれメカニカルではないのでは
2021/08/10(火) 20:43:25.21ID:3NvxyxUm
>>39
ああロープロ赤が重いって言われるのはそのせいか
2021/08/10(火) 20:51:42.34ID:wiPYxk35
>>36
キーキャップ買ってきて、ctrlとかZ、X、C、V等ショートカットに使うキーを付けて
目視でも分かる使い方してるよ
ショートカットは底まで押しっぱにしがちで疲れるの自分も同感
静音赤軸使ってるけどそれ系の作業には向いてない感じがする
ロープロ赤軸の方が指の上下動少なくてその点では楽だった
45不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 20:59:55.05ID:c23kbayH
>>41
アクチ変更出来る事だけがメリット 赤軸とほぼ同じ
60%分しかアクチ変更出来ないんでFキーとかはケチって赤軸
2021/08/10(火) 21:01:09.17ID:wiPYxk35
>>36
連投ごめん
Razerの左手デバイス触った印象だとリニアの方がまだ良いはず
ショートカットの度にクリッキーやタクタイル押し込むのはノイズに感じて快適ではなかった
2021/08/11(水) 07:51:00.65ID:mrTrqHz3
とにかくブレの少ない軸でストンストンしたような打鍵感で言えばどの製品になりますかね?
テンキーは要らないのでフルサイズ以外ならJIS、USどちらでもいけます
2021/08/11(水) 11:32:49.14ID:hugNcrjj
>>47
市販品だと存在しないのでありません
2021/08/11(水) 11:33:55.58ID:hugNcrjj
軸ブレが少ないとか、スムーズさに拘るなら自作キーボードに行くしかないよ
2021/08/11(水) 11:38:13.11ID:+lfYEZ/D
金かけるならリアフォで良くないか
2021/08/11(水) 11:39:46.83ID:ZPz5m8TZ
>>47
HHKB Type-Sの特徴まんまだな
変態配列が嫌ならリアフォPFU版
2021/08/11(水) 12:18:41.16ID:hugNcrjj
いや、Realforce系もデフォルトだと若干の擦れ感があるよ
ちゃんと分解してルブしないと
2021/08/11(水) 12:26:53.47ID:ZPz5m8TZ
擦れが問題か?
流れから行くとリニアの押し込むほど重くなるのが嫌で
ストンストンを欲してるんだろ?
俺はType-S系の擦れ感はむしろ好きだ
2021/08/11(水) 12:31:27.99ID:hugNcrjj
>>53
滑らかだからストンストンと落ちるんじゃないの?
昔のだけどNEC PC-9800のメカニカルは文字通りストンストンと落ちてたよ
2021/08/11(水) 12:57:33.53ID:OobZhNGg
https://www.realforce.co.jp/features/images/img_forcediagram.png
メカニカルにはRealforceみたいな軽めのタクタイルスイッチは無いよな
茶軸をボトムアウト45gのスプリングに換装するとステムが引っかかって戻らなくなるし
56不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/11(水) 15:35:16.62ID:s7Wco8c+
やまかふぇっておっさんたくさんレビューしてる割に一向に詳しくならないね。「いい感じです」くらいしか言わなくてちっとも参考にならない。
2021/08/11(水) 15:38:28.29ID:9P+CMSwD
カタログに載ってるようなことをベラベラ喋るだけの動画とかも多いよね
お前動画見返してみて面白いのか考えてからアップしろやって言いたくなる
2021/08/11(水) 15:48:25.97ID:Js3QPDB7
keychron光学茶軸はリアフォっぽかったよ
2021/08/11(水) 15:53:24.10ID:dnn0xJI8
へーK12欲しくなってきちゃったな
2021/08/11(水) 16:23:57.05ID:0UzKph+T
>>41
打鍵感は好みだけど結構うるさいよ?
USBが2口(キーボード自体とキーボードにある追加のUSB端子が別)だからなのかコードがぶっとくて固くて鬱陶しい
2021/08/11(水) 16:41:41.94ID:rpwC6r9A
keychronもusb付けてくれないかな
62不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/11(水) 16:49:41.47ID:bgQOhyHk
>>60
ちょ理不(ちょっと理解不能)
USB企画である以上ケーブルの中には電線は4本しかないわけでキーボード側にUSBの
口があろうがなかろうがUSB企画である以上ケーブルの中には電線は4本しかないわけで、
それで何で太くなるのか理解不能。それともケーブルの先端で分岐してるとでも言うの?
それならケーブルの中には電線が8本(グラウンドと電源共通してたら6本かも)あって
太くなるというのもわからなくもないけど
2021/08/11(水) 17:09:16.65ID:0dZqSU5o
>>36
CtrlとAltをリマップして親指ショートカットにするとか、
Undo/Redoだけワンキーショートカットにするとか
2021/08/11(水) 17:34:09.14ID:XDkteNsA
>>62
キーボード内部にハブがあるわけじゃなくて
キーボードについている外部USB接続端子はキーボードの接続とは別個にPCのUSB接続端子から延長ケーブルで引っ張ってくる構造になってて
キーボードとPCを接続するケーブルは2本を束ねたものだから太くて取り回しが悪い、って言ってるんじゃね?
2021/08/11(水) 17:36:01.32ID:AoMo5CU/
>>62
同じ本数でも1本あたりの線が太いものならトータルで太くなる
線を太くすると電圧降下が軽減される
太いケーブルは取り回しが悪くなるデメリットもあるけど
ハブ機能があるものではメリットになりえたりするんだな
2021/08/11(水) 17:54:15.79ID:ZPz5m8TZ
CtrlがAの横だとどれだけ楽になるか直感的に分からん奴がいるのな
2021/08/11(水) 18:01:08.44ID:AoMo5CU/
直感ではなく経験として楽ではない事は分かってるからな
2021/08/11(水) 18:05:40.99ID:ProBswwd
多ボタンマウスにショートカット割り当てたらよくね
2021/08/11(水) 18:12:06.74ID:ZPz5m8TZ
>>67
両手の手首を寄せて打つタイプだろ?
それだとAの横を打つのも小指が結構引きつることになる
それが正しいスタイルだという宗教もあるが
俺は腱鞘炎の人間を量産する邪教だと思っている
ゆったり両手をハノ字に置くとA横は押しやすくなるんだぞ
2021/08/11(水) 18:31:51.45ID:AoMo5CU/
>>69
ならないよ
ハの字でクロスではなく同手でキーを押す事を考えると
小指は伸ばした状態ではなく曲げた状態で押す事になる
その時どのような角度でキーに接してるか一度見てみるといい
2021/08/11(水) 18:36:51.63ID:GPjL7sFe
>>56-57
レビュー動画結構見るんだけど
あの録音された打鍵音てどれくらい参考に出来るもの?
(打鍵「感」は本人にしか分からんし)
2021/08/11(水) 18:37:14.46ID:28JtAXca
>>62
60です
画像はUPめんどいので拾ってきた
ttps://mixart.jp/wp-content/uploads/2020/10/ap01.jpg

USBは先端で2口に分かれてる
2021/08/11(水) 18:47:58.03ID:ZPz5m8TZ
>>70
変わった奴は大変だな
2021/08/11(水) 19:46:12.63ID:AoMo5CU/
>>73
> 変わった奴は大変だな
人間は大変だなとでも言うべきところだな
人の体がそういうつくりになってるんだからさ
75不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/11(水) 19:52:21.32ID:YINVzIxK
>>62
キーボード側に付いてるポートがハブではなく延長なんで2本分を一本にまとめてるんだよ
だから先端のオスは2本に分岐してるw
2021/08/11(水) 22:07:00.92ID:yFjqc4ZD
>ちょ理不(ちょっと理解不能)

こんなキートップが外れたようなアホにもお前らは優しい
2021/08/11(水) 22:12:21.46ID:+lfYEZ/D
その変な書き方いい加減やめてほしい
78不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/12(木) 00:01:38.01ID:Os7h7nOU
>こんなキートップが外れたようなアホ

この表現ちょっと面白いね。
頭のネジが緩んだようなアホ。のキーボード版みたいな
2021/08/12(木) 07:22:00.45ID:KdZVhqqd
60%キーボードはじめて買ったけど
全然慣れなくて、自分はファンクションと十字キー使いまくってたと気づいた
2021/08/12(木) 08:27:32.97ID:B4LkajOU
>>79
だからそういうキーを使わなくなってから手を出せと
2021/08/12(木) 09:41:31.44ID:KdZVhqqd
>>80
おっしゃる通りでしたわ
2021/08/12(木) 10:03:38.01ID:7SXlCxbY
>>81
60%キーボード使っていると工夫して使わなくなる。
2021/08/12(木) 10:05:02.81ID:KLbJ8hhC
元々普通のキーボードとしてはHHKBがショートカットをほぼ完璧に憶えてる変態用
って扱いだし普通の入力や作業用だと合う合わないが極端に出るよね>60%キーボード
ゲーム用なら最低限のキーでコンパクトでマウス振るスペース広いって利点があるみたいだけど
2021/08/12(木) 10:06:08.02ID:D6Tc07Dw
個人的には、机の広さがあれば大きくてもいいんじゃねーかな
あとは個人の好みとこだわりで、不便でも使ってやるという意思の有無
英語配列75%使ってる
2021/08/12(木) 10:18:56.17ID:7SXlCxbY
Keychron Q1 きた
https://mail.google.com/mail/u/0/#inbox/FMfcgzGkZkXMtMvtMtWkPjhJfRpHHcXt
オレは Q2 を待つ
2021/08/12(木) 10:27:48.32ID:fvdUfuMG
>>85
URL間違った。危ない。
https://www.keychron.com/products/keychron-q1
87不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/12(木) 10:39:47.36ID://pUT/mi
>>79
マジか
リマップ機能のお陰ですぐ慣れたわ
フルサイズの無駄なキーがなくなってコンパクトで気持ちいい
2021/08/12(木) 10:47:56.93ID:LsB1F9mR
https://m.media-%41mazon.com/images/I/61vWH88cUaL._AC_SL1500_.jpg
これのメカニカル出たら併用したいけど一向に出ない
2021/08/12(木) 11:18:00.13ID:QVNeA4Mk
Ctrlの位置はまずCtrl使い倒す操作してるかどうかが個人差でかすぎるからなあ
コピー貼り付け程度の頻度なら別にどこにあっても変わらんし
何なら共用PCとの一貫性保った方が有益
2021/08/12(木) 12:48:34.82ID:B4LkajOU
共用PCがどうであろうとUnixerやコマンドライン使いは左下Ctrlなんかでやってられない
小指の付け根で押す技はノートでは使えない
ファイルの拡張子を表示させるように
当たり前のようにCapsはCtrlに変えよう(布教活動)
2021/08/12(木) 13:08:01.47ID:7sZZENBx
基本的にターミナル内で全ての操作してるけどだからこそ片手しか使わないし
(マウスを両手で使いたい人があまりいないのと同じ理由)
同時押しとかやってられないからCtrlとか履歴を出すときくらいしか使わない
2021/08/12(木) 13:11:07.71ID:9Ud+iXez
Epomaker EP84をポチってしまった
初US初75%初ホットスワップなのでしばらくこれをいじって経験値にしようと思う
最初K2にしようと思ってたんだけど…このEPOってメーカー?あまり話題に出なくて不安
詳しい人いたら参考意見ください
2021/08/12(木) 13:49:35.43ID:B4LkajOU
>>91
変わった意見を書くときは
変わった意見を書くように書いた方がいいぞ
素人があらぬ誤解をするからな
2021/08/12(木) 14:00:12.81ID:J+tkYsOu
ctrlは手のひらで押すのが一番楽じゃん
2021/08/12(木) 14:06:22.41ID:7sZZENBx
確かにCapsLockをCtrlにするという一般的な使い方に比べると
カーソルキーなんかを駆使して片手で軽快に操作するってのは俺みたいに熟練の技を要するけど
マスターできれば左手が空けられるメリットはそれなりにあると思う
2021/08/12(木) 14:53:16.14ID:J+tkYsOu
ローマ字入力で一番使うのがaiueo
これをホームポジにするのが効率的
端っこのaが他の母音より一段下にあるのも小指の短ささと都合が良い
そうするとちょうどctrlが手のひらの所に来るからホームポジで押せるという一番楽に押せるキーになる
2021/08/12(木) 15:53:02.91ID:B4LkajOU
>>94
ノートで作業する時は辛いだろ
尊師スタイル?
2021/08/12(木) 16:59:17.66ID:3M7sowTR
>>92
Epomaker SK66を使っている。SKYLOONGと書かれた商品箱で届いた。
(amazonの商品ページでは、Epomaker SK66 となっている)
SKYLOONGが、サブブランド名なのか、SKYLOONG製品の販売をEPOが請け負っているのか? そのへんがよくわからない。
他にもAKKOの製品などもEPOが販売を請け負ってるように見える。
Epomaker EP84については、他のレビューをみたかんじでは、Epomakerと書かれた商品箱で届くようだ。
なのでおそらく、貴方の(Epomaker)と私の(SKYLOONG)ではメーカーかブランドが違うので、参考になる情報をあまり提供できない。
そんな状況なので、EPOの評判を調べても、自分の購入した製品とは別メーカー製品かもしれないので、評判しらべるだけ無駄かもよ。
説明書は、英語のみか、英語中国語併記のどっちかだと思います。日本語の説明なんて期待しないように。

ちなみにamazon出荷/Epo出荷どっち?(軸によって出荷元が違う。日本に在庫ないのを買うとEPO出荷になると思われる)
amazon出荷なら、amazonの箱に入って届くから問題ないけど、
EPOMAKER出荷だと、黒いビニールにくるまれて、中国から船便になる。
無事に届くかもしれないけど、俺のは商品箱はべっこべこで届いた。
船便で送るのに、黒いビニールで包むだけって・・・そのへん日本的な配慮って存在しないですわ。
中身のキーボードは無事だったからそのまま使っている
2021/08/12(木) 17:28:20.48ID:3315c5I+
>>97
横からだけど
ノートならノート、メカニカルならメカニカル、WinならWin、MacならMac、USならUS、フルならフル
それぞれ状況に応じたベストな使い方をすりゃいいだけでしょ
最初はうまく切り替えることができずに混乱するかもしれないけど
すぐに慣れて出来るようになるから試してみるといいよ
最大公約数的な使い方をするっても一つの方法ではあるけど
それぞれの利点も殺してるって事なのでもったいないよ
2021/08/12(木) 17:39:49.38ID:+9jtg6Wu
仕事のWinノートとWin用外付けキーボード、そして自宅のMacノートとMac用外付けキーボードで使い分けてるけど
ノートに関してはCtrlとcommandは案外すんなり使い分けできる

問題はWin用とMac用の外付けスタンダードキーボード
未だにショートカットする時にMac用で左下(caps)を押してしまう
というかスタンダードキーボードはwinのイメージだからどうしてもmac用のキーボードとして心の整理がつかないってのもある
2021/08/12(木) 17:46:50.53ID:9Ud+iXez
>>98
反応感謝です。自分もそのメーカーなのかブランドなのかっていうのが分からなくて…
アーキサイトがARCHISS以外に海外ブランドの代理店やってるようなものだろうか?
そういう不安もありamazon出荷のを選んだ
youtubeだとK2より良いみたいなレビューもあるけど、製品提供でやってるのもあるし
あんまアテに出来ないよね
見た目はK2の方が良いけどキーキャップがPBTなのはEPOの方が期待できるかなあと
初心者の感想じゃ需要ないかもだが届いて気付いた事あったら書き込もうと思う
2021/08/12(木) 17:54:58.35ID:B4LkajOU
>>99
左下Ctrlという配置に何の利点も感じないだけの単純な話なんだがな
これに関してはどのプラットホームでも同じことだな
2021/08/12(木) 18:13:27.83ID:J+tkYsOu
ホームポジで押せるんだから利点しかない
2021/08/12(木) 18:14:17.27ID:J+tkYsOu
しかも5本の指とは別枠だからな
指6本あるようなもんだ
2021/08/12(木) 18:16:10.34ID:J+tkYsOu
ノーパソは普段使わんから分からんが
出来ない事はないんじゃね?
2021/08/12(木) 18:24:22.98ID:J+tkYsOu
俺が一番まよったのが右手の人差し指をiに置くかuに置くか
uに置いたら母音全部動かさずに押せるけどエンターが遠くなる
iに置いたらエンター即押せるけどuとiを人差し指で押さなきゃいけなくなる
散々迷ったが結局エンター重視でiの方に落ち着いた
2021/08/12(木) 18:40:57.22ID:R3D5xhHw
Dvorakでもいかが
2021/08/12(木) 18:46:00.37ID:B4LkajOU
>>106
どっちにしろ変態じゃん
2021/08/12(木) 19:47:15.45ID:3315c5I+
>>102
小指が元気なうちは分かりにくいのかもね

>>105
出来なくはないけど無理な形だから疲れるし多用すると痛めるよ
消しゴム張り付けたり無変換に割り当てたり足で踏んだり色々試したけど
ストロークが深くキートップが狭いのでキーが遠いというスタンダードなメカニカルと比べると
ノートではそこまで押しにくいものじゃないからA横で多用しない(特にHold)って結論に落ち着いた
2021/08/12(木) 20:15:30.56ID:B4LkajOU
>>109
ン十年ノートラブルのおっさんに知った風なこと言ってんじゃねーよ
小指を痛めるような連中とは根本的に打ち方が違うと思うよ
どこの関節がほぐされているか、どの筋肉がメインで動いているかとかね
言葉で説明するのは面倒くさい
2021/08/12(木) 20:23:42.75ID:J+tkYsOu
変態てなんや
効率的なタイピングの話をしてるんじゃなかったのかね
2021/08/12(木) 20:59:22.02ID:QVNeA4Mk
おっさんになってもその口調でレスバしてんのはもう悲劇だな
2021/08/12(木) 21:00:09.16ID:3315c5I+
>>110
面倒臭からず言葉にしてみたら?
自分でおかしなことを言ってることに気付けると思う
2021/08/12(木) 21:02:05.23ID:B4LkajOU
>>112
思ったことを言ってるだけでバトルとかいうわけ分からん解釈をする奴が増えすぎて会話が成り立たんわ
2021/08/12(木) 21:07:35.38ID:B4LkajOU
>>113
そんなこと言ってる時点でリアルの複雑さを想像できてない
豊富な図解とたっぷりの文章書いて説明なんかしとられんわ
ただでさえ相手の意図を理解する意思なんかなさそうな無駄に相手を小馬鹿にしてるクソガキ相手にアホらしいわ
リアルで会って互いの手を見ながら話せばワンチャンあるだろうが
2021/08/12(木) 21:09:50.31ID:B4LkajOU
>>111
J以外の上に人差し指置いてりゃ変態ぐらいは言われるだろう
異様に物分かり悪いフリやめろや
面白いのか?
2021/08/12(木) 21:10:16.45ID:QVNeA4Mk
小馬鹿にしてることだけは伝わったみたいで嬉しいよw
2021/08/12(木) 21:13:43.60ID:B4LkajOU
>>117
お前の書き込みのつまらなさは異常だな
親から何をされたらこんなクソガキが出来上がるんや?
2021/08/12(木) 21:14:55.87ID:faIdLt/2
お山の大将乙w
2021/08/12(木) 21:17:15.84ID:J+tkYsOu
よりよいタイピングのためにカスタマイズする話をしてるんだろう
なんで俺だけが変態になるのか
2021/08/12(木) 21:23:13.84ID:J+tkYsOu
まぁどうやってもホームポジで打てるってのが最強だからな
結果個人攻撃するしかないってことかね
2021/08/12(木) 21:27:08.79ID:B4LkajOU
何を言ってるのかも分からない
流石に絶望する
2021/08/12(木) 21:34:15.08ID:B4LkajOU
>>119
びっくりするほどつまらない
何が楽しくて書き込んでいるのかマジで理解できない
まるでエイリアンのようだ
2021/08/12(木) 22:37:47.18ID:3315c5I+
>>115
いい年したおっさんが身振り手振りを交えなければ説明できないって…
小馬鹿にするのもためらわれるぞ
ここに書き込む必要はないしゆっくりでいいから言語化してみるといいよ
がんばれ
2021/08/12(木) 22:47:41.13ID:LsB1F9mR
熱くなってる方に、いま、聞いてほしい1曲です
https://%59outu.be/1fkmxTdI3RA
126不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/12(木) 22:48:01.51ID:0F1XXEUS
盛り上がってますな
2021/08/12(木) 22:59:51.12ID:J+tkYsOu
快適性を求めて良いキーボードを探すのと同様
より良いキー配置を求めるのも重要だが
ポジション運指の探求もまた同様だろう
特定の手段を排除してたらゴールが遠のくだけだぞ
2021/08/12(木) 23:25:32.73ID:a8W6eUV9
>>125
貴様の意見など聞いていない!
2021/08/12(木) 23:39:36.69ID:maNqpw/+
左ShiftをBackspaceに、左CtrlをDeleteに変えてるとか言いづらい感じ
130不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/13(金) 00:09:36.16ID:SkZt7SPb
どういう配置が使いやすいか分からんからいろんな意見があった方がいいと思う
2021/08/13(金) 00:21:50.68ID:gb9LEcbE
ホンソレ
固定観念がちがちでこれ意外はだめっていうあほのせいで荒れる
2021/08/13(金) 06:21:34.24ID:XqJ1lfgo
手のひらctrl試してみてctrl+T/I/Oはかなりいい感じだけど、Z/X/Cが無理すぎないか
2021/08/13(金) 08:15:38.52ID:gb9LEcbE
右ctrlでもいいし親指使うのも良いだろう
2021/08/13(金) 08:19:07.34ID:gb9LEcbE
親指はホームポジ維持しながらの可動範囲がホント広いからな
下段で困ったら親指で大抵解決する
2021/08/13(金) 09:42:55.13ID:mnjYaT1k
A横Ctrlが押しにくいという奴は小指だけ動かして押そうとするから辛いのだろうと推測
普通の神経していれば左手全体を微妙にズラすなり傾けるなりして最小限の負荷で小指をホールドするだろう
その微妙にズレたり傾いたりした状態から左手の各キーを同時に押すために
むしろ小指以外の柔軟性こそ(多少は)鍛える必要がある
Emacs小指になる奴はそういう柔軟性が足りないか
そもそもCtrl入れ替えるみたいなアイデアに嫌悪感や否定的な考えがあったりして思考にブロックがかかっていると思われる
ハナからEmacsバインドをクールなアイデアと受け止めて
自分の方を適応させようとすれば俺が書いたことぐらいは気づく可能性が高い
だが、流石に左下Ctrlでそれをやろうとすると物理的な限界を感じて
Ctrlを入れ替えろという先人のアドバイスを渋々受け入れざるを得なくなる
だいたいそんな感じ
2021/08/13(金) 09:43:51.67ID:yimai8Ek
親指はAlt用
2021/08/13(金) 15:43:26.16ID:jm6Otbye
小指つけ根CTRLは漢のキーボードType-Mにのみ許されたテクニック
最近の軟弱キーボードでは使えない
2021/08/13(金) 16:17:50.65ID:gb9LEcbE
a横も押しやすいけど元々のctrlが押しやすいからな
わざわざ変更する意味がない
2021/08/13(金) 16:27:33.65ID:mnjYaT1k
ノートやロープロで小指付け根を快適にやるのは無理だろ
どこが押しやすいんだよ
2021/08/13(金) 16:32:20.29ID:gb9LEcbE
俺はロープロ使ってるけどね
2021/08/13(金) 17:45:15.12ID:6aphDBXK
ほとんど全ての人間にとって大抵のやり方で
押せないことはないが
押しやすいかって言われたら「個人差があります」で終了

それで終わらず長文連投し始めるとアレな人の兆候です
2021/08/13(金) 17:52:46.47ID:hHkFuzSL
65%以外だと、左下はFnが嬉しいかな
Fn+数字なら手のひらで楽に押せるし
2021/08/13(金) 17:52:58.86ID:hHkFuzSL
以下
2021/08/13(金) 17:58:16.03ID:mnjYaT1k
HHKB JPがそうなってるが良い配置だと思う
2021/08/13(金) 18:02:41.30ID:mnjYaT1k
左下が手のひらで押しやすいかどうかは
キーボードの厚みに依存するので
そこにキーボード固有の機能キーを置くのは合理的
このようにアイデアには優劣というものがある
何でも人それぞれで片付ける奴には何も分からん
2021/08/13(金) 18:38:46.56ID:gb9LEcbE
ノーパソでやってみたけ余裕で手のひらで押せるね
普段使いでも何も問題ない
でもこれは俺のホームポジが1弾上になってるからかもしれん
jfに人差し指置いたらかなり難しくなるね
ちゃんと狙わないと他のキーも押してしまう
ということでホームポジはqpの段にするのがお勧めだな
これなら楽ちん
2021/08/13(金) 20:27:01.35ID:hHkFuzSL
keychron k7のスイッチどれにしようかな
買う予定の人どれにする?
2021/08/13(金) 20:35:47.99ID:gb9LEcbE
k3使ってるけど最初optical赤だったけど
軽すぎてミスしまくり
オレンジに変更したらいい感じになった
ある程度重い方がタイピングはしやすい
2021/08/13(金) 20:44:56.73ID:hHkFuzSL
自分は今の所Bananaを考えてる
Mintはさすがに重すぎるかね
Holy panda触ったことないんだけど、どういう感じ?タクタイルがしっかりしてるのかな
2021/08/13(金) 20:46:18.64ID:hHkFuzSL
gateron ロープロ赤は触ったけど、短い距離で反発が強くなるせいかかなり気持ち悪かった
2021/08/13(金) 23:07:00.98ID:Q/n/NVof
自分もBananaにするつもり
GateonロープロのK1はヨドバシで触ったけど、赤はMX赤に比べて押し始めがフニャフニャしててミス連発しそうに感じた
Gateonロープロ茶はそこそこ長いプレトラベルとタクタイルの山と底着きまでの茶軸らしい3パートがちゃんとあって、
短いストロークの中にそれが詰まってるもんだからごちゃごちゃしたタッチに感じて不快だった
その点BananaとMintはタクタイルまでが短めっぽいからマシなんじゃないかと期待してる
2021/08/14(土) 02:31:14.24ID:ZBtVNwHr
2台のやつにしたからミントとバナナにする
良さげだったら茶軸で愛用してるK3も変えちゃう
2021/08/14(土) 07:16:20.54ID:ZBtVNwHr
光学茶軸は仕様変わったんだね
K3買ったときは50±10だったけど、57±10になってる
2021/08/14(土) 15:40:29.63ID:XwMGiCH1
K7はgateronもホットスワップ対応になったのね
早くK1もその仕様にver.アップしてほしい
つかK3で苦情きてたスタビライザーはそのまんまか
155不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:07:36.11ID:eSiFOOc6
割素疑なんだけど(割と素朴な疑問なんだけど)
ホットスワップソケットを有難がっちゃってるのってどういうユーザ層?
その日の気分で一回100個以上(60%キーボードなら60個以上?)のキーをいちいち
交換してんの?もしそうなら不思議な人たちだなぁって感じなんだけど
2021/08/14(土) 18:17:16.07ID:gnaSuys7
>>155
そういう疑問を持つ方が不思議な人だと思うよ。その日の気分で変えるわけないだろ。
2021/08/14(土) 18:17:34.44ID:/1roiowe
点けっぱなしですぐ試しながら変えたいとか?
2021/08/14(土) 18:19:38.92ID:495iS2Jj
>>155
ホットスワップという言葉がUSBのホットプラグみたいで良くないが、単にスイッチ交換にはんだ付けがいらないというだけ
2021/08/14(土) 18:29:24.31ID:XwMGiCH1
絡まれたのおれか、スルーでいいかもだけど154は文章おかしかったわ
ホットスワップ化を待望してるというより
現verのグラグラgateronからK3と同じ十字ステムgateronと光学のオプションにして欲しいてのがメイン
それだけだとスタビライザーのせいでキーキャップ替えられないからそこも直してほしいなと
(keychronのABSキーキャップは指の痕が目立つから嫌い)
ホットスワップだったら気に入らなかった時本体ごと買い替えないで済むし良いと思ったけど
デメリットもあるの?
2021/08/14(土) 18:41:21.13ID:NTF6JOaM
>>159
そいつはちょっとおかしいいつものヤツだから無視でいい

ホットスワップのデメリットは、一応打鍵音(感も?)が少し落ちるとは言われてるね
自作キーボードで最高のタッチを求めるとかでなければ、関係ない
ただ、そもそも100回とかまでなので、頻繁に抜き差ししていいものでもない
その日の気分で変えるなんて的外れもいいところ
2021/08/14(土) 18:54:07.09ID:XwMGiCH1
>>160
なるほど、音変わるのか
キーキャップ替えるときスイッチごと抜けちゃうことがあって
堅牢性どうなのかなとちょっと不安を感じてた
自作で追求レベルじゃないのでキースイッチ試したり遊びに使うつもり
2021/08/14(土) 19:09:43.11ID:6wrXrhBN
新しいスイッチ買ってルブのやり方何種類か試してみるときとかホットスワップの方が圧倒的に楽なんだよね
さすがにその日の気分で、とかはないけど月一回くらいはなんだかんだスイッチ入れ替えたりするよ
2021/08/14(土) 19:13:28.21ID:H4Bp5qaE
>>158
横からだがそうなんだな
はんだ使わないからコールドスワップのほうが合ってると思った
2021/08/14(土) 19:18:47.96ID:YFnjRhQl
>>162
それ使ってないキーボードのPCBだけ抜いて試せばよくね?
2021/08/14(土) 21:45:21.29ID:fkwvkoWd
>>135
> A横Ctrlが押しにくいという奴は小指だけ動かして押そうとするから辛いのだろうと推測
> 普通の神経していれば左手全体を微妙にズラすなり傾けるなりして最小限の負荷で小指をホールドするだろう
> その微妙にズレたり傾いたりした状態から左手の各キーを同時に押すために
> むしろ小指以外の柔軟性こそ(多少は)鍛える必要がある
> Emacs小指になる奴はそういう柔軟性が足りないか
的外れ
指が寝る、問題はこれだよ
そのまま多用するば指を痛めるし、寝ないようにすると手首を痛める
指にも手首にも負担がかからないポジショニングを探るとそれはそれで他の弊害がでてくる
非エルゴの限界で構造上仕方ないものだから
小技でどうにかなる類のものじゃないんだよ
2021/08/14(土) 22:58:06.51ID:5+CkE3/+
>>165
痛めるほどの負荷をかけない方法になってんだよ
結果的にな
俺の書いたことを虚心に読めば分かりそうなものだがな
俺としては単に自然に楽に打ち続けただけだがね
クソ真面目な馬鹿の努力は報われないのよ
ありがちな話だろ?
経験に基づかずに理屈先行でゴチャゴチャ言うのやめてくれんか
現に俺は全く痛めていないしその気配もない
理屈をこねるのなら事実ベースで話してくれ
いい加減馬鹿らしいわ
2021/08/14(土) 23:11:25.99ID:5+CkE3/+
自分の身体の感覚に鈍感な状態で何やっても駄目
理屈は感覚の代わりにはならん
2021/08/14(土) 23:29:05.22ID:fkwvkoWd
>>166
あなたは特別な人なんだよ
負荷をかけない(底打ちしない、ロールオーバーさせない)ってのは
文字キーなら多少はやりようあるけど
ctrlなどの修飾キーは役割の特性上難しいんだよ
常人に真似できる事じゃない
2021/08/15(日) 02:10:45.87ID:lKjiDMuw
K7の光学スイッチは工場でルブしてあるって公式が言ってるけどK3もしてあるのかな?
こういうのは自分で筆で塗ったりするのとはまた別の類のルブ?
2021/08/15(日) 02:43:35.80ID:zfGniUbH
>>169
工場潤滑済みのルブは一般的にはスイッチの価格相応と言われてる
自作キーボードで使われてるルブは潤滑剤の中でもハイグレードを使ってるから、同じランクの潤滑剤はコスト的に使えない
2021/08/15(日) 03:09:30.14ID:lKjiDMuw
なるほどそういうことなんですね
ありがとう
2021/08/15(日) 07:22:13.28ID:b/Mc/9ia
>>168
>負荷をかけない(底打ちしない、ロールオーバーさせない
わけのわからん単語変換すんな
本気でウンザリする
黙りたいが黙れない
嫌がらせか?クソが
2021/08/15(日) 17:50:42.15ID:J1y/et4l
台湾のメカニカルキーボードメーカーでどこが評判いいんですかね?
ベストスリーを挙げてください
2021/08/15(日) 17:57:17.10ID:ZHPi2fzb
>>173
みんな同じ価格帯だし似たりよったりだよ
好きなのを買えば良い
2021/08/15(日) 20:42:39.38ID:8N37NWGB
>>163
ググれば分かるが、
ホットスワップというのは電源落とさず運用状態のまま交換が可能であることを意味する一般的な用語
2021/08/15(日) 20:56:24.62ID:yLlwzbdE
その言葉が広まっちゃったんだから仕方ないとしか言いようがないわ
意味が違ってたからってコールドスワップと言っても誰も伝わらないじゃん 

詰みだよ
2021/08/15(日) 21:17:26.82ID:38pQs//z
身近なものでいえばUSBもホットスワップできる規格の1種やな
2021/08/15(日) 21:20:28.13ID:yLlwzbdE
PS/2もホットスワップ対応にするコンバータが売ってるよ
2021/08/15(日) 22:42:40.45ID:9iUz8nQW
ホットスタンバイとかホットプラグみたいにすぐ使えるものは一般にホットというイメージ
2021/08/16(月) 04:19:30.05ID:Ws5gT+bm
>>176
いやいやいやいや
電源入れたまま交換可能をコールドスワップと呼ぶ方がよほど意味が違うしあり得ないわ
2021/08/16(月) 04:38:19.22ID:Q5RuIwht
通電したままスイッチの抜き差しをしても壊れないんだからホットスワップ対応でよくね?
2021/08/16(月) 05:56:02.04ID:AEmzkLQU
壊れないの?
オプティカルは電気接点ないから大丈夫そうだけど
2021/08/16(月) 08:48:42.56ID:4CExa+po
HHKBに物理的なFキー付けてくれたらメカニカルの沼を歩かなくて済むんだがなぁ
2021/08/16(月) 09:29:35.71ID:q8Yx6Y7v
リアフォ買えば良いんじゃね?
2021/08/16(月) 09:34:11.08ID:4CExa+po
リアルフォースのHHKBコラボも持ってるけど、エンターから右は要らないのよね
2021/08/16(月) 09:41:24.95ID:RtSGRFR9
NiZの82/84とか、LeopoldのFCだっけ、リアフォと同じ軸のあれ買えば良い
2021/08/16(月) 10:08:43.62ID:wabgeGYQ
>>186
構造が同じってだけで作りが全く違うよ
本体の剛性、キーキャップの品質。選択肢が多い以外のメリットがない
2021/08/16(月) 10:43:02.53ID:g5l+6j1U
そういえば、今TTC製青軸キーボード使っているんだけど特に違いないんだが...
Cherry MX Blueのクローンだからやはり、だめなのかな?
2021/08/16(月) 10:53:37.94ID:wCXlXfqz
>>185
ノコギリで切っても動くキーボードがあるらしいよ
2021/08/16(月) 11:34:17.52ID:wabgeGYQ
>>188
そりゃキーボードが高いならまだしも価格としては大差ないんだからジェネリック品になって当然だよ
クリックバーが使われたスイッチなら違いがあるけど、スイッチが100個で8千円はするから市販のキーボードで採用するとMajestouch2と同じ見た目で2万超えるわ

そこまでしても安いキーボードしか売れないし、大半の人は違いが分かっても高けりゃ買わない
2021/08/16(月) 12:04:30.79ID:lctjAZcD
>>19
KailhBOX White採用キーボードだと日尼でMSIのゲーミングJIS配列が1万
ViperのゲーミングUS配列が6500円で売ってるからクリックバーもメーカー仕入れ価格はCherryMXと大差ないくらいか安いくらいじゃね?
2021/08/16(月) 12:12:42.18ID:wabgeGYQ
そうなんか
スイッチ単体の価格だけ見てたわ
2021/08/16(月) 13:00:35.78ID:3sBpFnJs
https://shop.yushakobo.jp/collections/all-switches/products/cherry-mx
https://shop.yushakobo.jp/collections/all-switches/products/kailh-box

Cherry純正スイッチよりもKailh BOXの方が安いでしょ
2021/08/16(月) 16:25:34.47ID:vlf2fBaX
ゲーミング系上位モデルは光スイッチ多いね
耐久性だけじゃなく打鍵感もいいのかな
2021/08/16(月) 16:45:47.84ID:32UKKrvB
そうとも限らない
razerの第二世代はよかったけど初代はうるさい
2021/08/16(月) 16:53:20.75ID:MRdcvmKB
ASUSのROG RXスイッチはかなり良かったわ
パンタグラフ構造になってるので軸ブレの少なさはCherry MX系列どころかRealforceすら超えてる
キーキャップがABS製かつ独自規格なのと、打鍵音が赤軸と比べてかなりうるさいのが欠点
2021/08/16(月) 18:17:05.00ID:3N2rjY+P
オプはチャタリングとか起こりにくそうだけどどうなの?
2021/08/16(月) 18:50:04.06ID:wJ2yZPPI
k1赤軸買ったけど安い?
こんなもんかな

https://i.imgur.com/uqvzboU.png
https://i.imgur.com/rGD6MLR.pngわる
2021/08/16(月) 19:35:54.66ID:3xDH3w35
ちゃんと還元されるといいねー
2021/08/16(月) 20:40:45.43ID:lctjAZcD
>>196
あのタイプは表面がただの遮光塗料だから皮脂目立つしすぐにテカるし剥げるしで良いところないんで嫌い
RazerとCorsairは二色形成に移行しつつあるけど中華メカニカルは二色形成が標準状態だからメジャーメーカーの周回遅れがヒドい
2021/08/16(月) 21:56:56.02ID:rOIqH6qv
>>175
それは知ってるけど
2021/08/17(火) 01:42:03.47ID:ElRUUId7
ありえくで安くなってるとき狙って買った方が遥かに安そう
2021/08/17(火) 02:22:26.90ID:Tf+bpVGm
独身の日が超絶激安
2021/08/17(火) 04:14:12.96ID:/l8Xfumo
>>198
技適いらないなら公式のほうが安いかも
注文時刻がギリギリセーフですごい
2021/08/17(火) 10:29:58.83ID:cJyAUTs1
http://www.dgkailh.com/Content/uploads/2019306614/201912031458345204687.jpg
こういうコンセントみたいなタイプって呼称はあるんでしょうか?
206不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:48:31.29ID:m0WqALoI
>>205
ロープロでしょ?
2021/08/17(火) 11:14:12.18ID:4c0V157P
keychronk2JISの使い心地はどうですか?
2021/08/17(火) 12:03:15.38ID:cJyAUTs1
>>206
あ、いや、キャップはめる部分のことです
2021/08/17(火) 12:12:45.97ID:CWngLE6t
>>208
名称はないよ
MX互換スイッチだって個別の名前は無いじゃん
2021/08/17(火) 12:19:59.19ID:cJyAUTs1
見つけられなかったのですが’、やっぱりないんですね
ありがとうございます
2021/08/17(火) 13:17:00.15ID:e0XyRA6P
>>205
一般的には軸(ステム)と呼ばれてるな
ロープロ専用の呼称や型番はないね
2021/08/17(火) 13:44:15.00ID:cJyAUTs1
一番よく見る十字(MXスタイル?)は全部同じだと思ってたけど、十字にも種類あるのかしら?
2021/08/17(火) 14:26:27.27ID:ll53mnAR
十字の側面の切り欠きって何の意味があるんだろね
互換スイッチ含め全部付いてるけど
2021/08/17(火) 17:15:01.23ID:EjLA2IQM
>>212
転.載.禁.止
ttps://i.imgur.com/aLXKfRS.jpg
欠けが多いから、この倍以上はあるよ

>>213
反しだよ
2021/08/17(火) 17:23:48.39ID:D62BF0Wo
壮観!
2021/08/17(火) 17:25:40.52ID:5GFDxSpx
Keychron XDA Profile PBT Retro Keycap Set 買ってみた。
キーの入力音がカチャカチャから少しスコスコ音になった。
でも、XDA のフラットなキーキャップは打ち間違い多発する。
慣れればいいんだろうけど、OEMの方がよかったかも。
2021/08/17(火) 18:23:15.76ID:xmLFo6if
K7の配送が10月へ延期になってる悲しい
2021/08/17(火) 19:10:50.85ID:MS9QoL+x
↑みてなにげにkickstarter開いたら...
K7に引き続きNT68ってやつもバックしてしまった
スペック的にはプログラマブルがポイント高い
219不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:20:51.30ID:NDpDpGIp
むしろいまどきプログラブルじゃないゴミなんかあんの?って気がするが
2021/08/18(水) 06:07:49.82ID:w0Re2Iqa
>>218
俺もポチってしまったわ
普通のスイッチ付く方
2021/08/18(水) 07:51:22.44ID:rEpCnA0g
>>218
レビューにWinかMac経由で組み合わせキーも含めてプログラム出来るって書いてるね。キーボード内のブログラミング域にアクセスできるなんていいやん。
磁石式のカバーといい、とても興味がある。
2021/08/18(水) 13:08:47.80ID:yGFhmyrj
ロープロでメカニカルを探してるんだけど
ELECOM TK-ARMA50BK
サンワサプライ 400-SKB056R
Logicool G813 Red
FILCO Majestouch Stingray 赤軸
だったら
FILCOが一番キー高いけど無難かなぁ
Maestro FLもキー自体は低いみたいだけど
ゲーム機能や光る必要はないです
2021/08/18(水) 13:43:25.74ID:wyVzn32d
kickstarterのK7は9月発送で変わらないようだ
2021/08/18(水) 14:28:28.26ID:w0Re2Iqa
K7はバナナとかのスイッチが10月みたい
2021/08/18(水) 14:33:18.06ID:aELIBSvM
>>205
チョコレートやチョコだな
226不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:43:35.85ID:0dJaoegP
>>222
その中だとfilcoかサンワだな
テンキーレスもあるし
ロジはコスパ悪すぎだと思う
227不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:49:57.63ID:Cxn/AXNa
>>222
MaestroはOEMプロフィルよりは背の低いチェリープロフィルってだけでキースイッチ自体は通常のもの
なんでロープロ系の背の低さやストロークの浅さ期待すると期待外れになるよ
2021/08/18(水) 15:13:22.94ID:mx8YaQWX
>>222
エレコムのはおもちゃだからまず外せ
2021/08/18(水) 15:40:00.12ID:wyVzn32d
>>224
一般販売はK7本体も新しいスイッチも10月
kickstarterは新しいスイッチも9月に同梱発送
2021/08/18(水) 15:45:36.97ID:FoF9IJ1I
>>218
Fnキーを左下にできるのはポイント高い
Fnキーは大抵後から変えられないし
2021/08/18(水) 17:48:25.05ID:w0Re2Iqa
>>229
そうか
ありがとう
2021/08/18(水) 18:07:32.75ID:yGFhmyrj
薄型パンタをずっと使ってたからフルサイズのだと誤入力しまくりなんよね

>>226
サンワは割と作りが良いのかこれ、実物見れないからどのくらいの高さで打てるのかわからないけど
logiは有線のG813ならそこまで高くもなくない?キーの作りが悪いのこれ?

>>227
さわった感じ、Majestouch2Sよりは、って感じだった

>>228
一番薄く感じたのがELECOM、ついでLogicool、FILCOだった

キーの作りは単純にイメージでしかないけど、Maestro>Majestouch≒ProgressTouchRETRO>>他ゲーミングキーボード有象無象
みたいな感じかな
2021/08/18(水) 18:55:33.88ID:VpEbN14A
コンパクトサイズで良いならCoolerMasterのSK622もあるよ
G913やサンワのロープロよりも軸ブレが少くてキーキャップが交換可能
234不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/18(水) 20:31:37.65ID:Ul2F42Ys
>>232
ロジクールは独自メカニカルキーでやらかしてるからなあ
2021/08/18(水) 20:44:26.66ID:jCpx8xru
店頭で試打したSteelSeriesやHyper Xの独自スイッチがCherry赤軸よりも滑らかだったんだけど
これって工場ルブとかしてるのかな?
2021/08/18(水) 21:28:26.98ID:GJQkRofg
ただ単に生産数がまだ少なくて金型が劣化していないだけ
Cherryも初期は滑らかだったし、2010年頃に金型を作り直した当初は滑らかだったよ
2021/08/18(水) 21:51:37.71ID:jCpx8xru
そうだったのか
ここ数年で独自スイッチを採用するメーカーが増えたのはコストカットだけでなくそういう理由も含まれてるのかな
2021/08/18(水) 21:54:17.98ID:y5IdsehF
サンワのロープロそこまで軸ブレしない印象(logiやK1に比べれば)
キーが面取りされた台形でステップ付きだから緩和されてるだけかな

SK622は前スレで質問したんだけど
スタビライザーの都合で全部のキーキャップ交換は出来ないはず
>>232
自分もパンタ(ノート)から移行したけど
アイソパンタっぽさを求めて買ったものは打ちづらくて早々に切り替えた
候補に入ってないけど「パンタぽさ求めてK1」は自分は失敗だった
2021/08/18(水) 22:05:09.79ID:FTe82Hsc
>>237
単なるコストカットだよ
未だにCherry MX採用のキーボードが売れてるのを見ればわかるけど、大半のユーザーはキーボードの滑らかさとか擦れ感とか気にしていない
気にしていないというよりも、比較する対象が少ないから気になるほど良い物を触ったことがない
240不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/18(水) 23:38:42.94ID:9A0quRFA
Razerのイエロー軸触ってみたいけど置いてる店が近くにない
241不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/18(水) 23:44:57.22ID:CJfL9SbY
そりゃ数多あるキースイッチを実機触って比較するなんて店舗に恵まれた都会住みか物好きくらいなものだし
242不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/19(木) 00:11:27.41ID:xWv/nk4P
緑とオレンジはあるんだけど、イエローだけがない
2021/08/19(木) 10:08:45.93ID:e5lMn7rb
>>207
購入検討してたが、上矢印キーが変則的な位置にあって使いにくそうだったのでやめた。
2021/08/19(木) 12:18:00.27ID:H0jkOOc/
右シフトと上矢印が合体してるけど
右シフトは左シフトを押しながら押す・・・わけがないよな

どう使うん?
2021/08/19(木) 12:22:26.18ID:uCM1U9Ea
Shiftになってる画像は誤りで実際はFn+Endが上矢印
https://kopek.jp/kopek_dev/wp-content/uploads/2021/07/k2-whiteLED-plastic.jpg
2021/08/19(木) 13:34:28.42ID:rJTuTyEQ
>>245
見れば見るほど馬鹿げてるな
暇な奴はボロクソなフィードバックでも送っとけば?
英語ネイティブじゃないんで敬語とか分かりませーんみたいなのを
2021/08/19(木) 13:44:54.30ID:p18JAf4T
>>246
つーかKopekもこんなのOKすんなよ
本家直販で70ドルのモノを12000円で売るんだぞこれ

センチュリーのTEX SHINOBIはメーカー直販より国際送料の分安いぐらいなのに
2021/08/19(木) 13:53:31.77ID:uCM1U9Ea
むしろKopek主導なんじゃないの?
ポイント高いときにヤフショか楽天で買えば同じか安いくらいだよ
2021/08/19(木) 15:29:32.76ID:BFYzYY73
「CherryMXスイッチ互換」を謳っているキーキャップでも、+型の溝を少し削らないと
キツくて入らなかったのですが、そういうものなのでしょうか?
ピンク軸にMAプロファイルのキーキャップです
2021/08/19(木) 17:03:56.48ID:xHXjLpn4
>>249
ただの粗悪品か不良品
2021/08/19(木) 18:26:10.10ID:p18JAf4T
>>250
設計図上は問題なくても樹脂の収縮とか金型の公差の関係で穴が小さくなったんだろうね
スイッチだとKailh BOXが十字が大きすぎてキーキャップが割れる問題が起きて改修してた
一式1万円以上もするキーキャップを割った人もいるんで欠陥認めると損害賠償になるからあくまで設計上は問題無いって態度だったけど
2021/08/19(木) 20:34:40.70ID:JjY/jAwr
ドライヤー使ってキーキャップのステム周辺温めてからスイッチに刺すを数回繰り返すと良いとかどっかの製品説明で書いてあった気がする
2021/08/19(木) 23:28:09.29ID:fwDxvgTV
>>235
半年くらいAlloy Coreの赤を使ってるけど擦れ感全く無いね
ルブなのか初期型だからかわからんが掘り出しもんや
2021/08/19(木) 23:30:24.97ID:9hPZkYBu
ピンクスイッチが付いたやつ使ってみたいなー
マック版が殆ど無いんだよな
2021/08/19(木) 23:36:26.61ID:p18JAf4T
>>254
Amazonだとなぜかボッタ価格になってるけどMaestroFLはMacフレンドリーよ
MacOSモードで変換が「かな」無変換が「英数
2021/08/20(金) 06:16:25.18ID:4yfIQgHt
>>255
ほぉほぉ、ちょっと見てみる
2021/08/20(金) 06:49:39.50ID:ZsKw2qsM
長時間打っても指が疲れないのは赤軸ですか?
258不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/20(金) 07:49:19.48ID:BuhOy0wn
静電容量無接点、、、
2021/08/20(金) 07:59:19.06ID:4yfIQgHt
>>255
これいいじゃーーん
教えてくれてありがと
2021/08/20(金) 10:29:54.03ID:4yfIQgHt
Filco MinilaもMac対応だな。これ迷うわ〜
2021/08/20(金) 14:43:25.51ID:4yfIQgHt
MinilaはMacレイアウトに切り替えるとき、裏側のDipスイッチを操作しないとダメなんだな。
これは、Mac/Winが両方同時に使って切り替えるのは不便
無線で4台も繋げられるなら、これくらいボタン操作にしてほしかった。
2021/08/20(金) 17:31:23.02ID:4yfIQgHt
アドバイスくれた人ありがとう。
動画見まくってmaestro 2sの茶軸が欲しかったけど
なかったので赤軸ポチっちゃった
沈み込むときに抵抗がないLinearスイッチが、指の疲れを軽減してくれればいいが…
2021/08/20(金) 18:30:01.60ID:GnIpZhCm
Maestro 2sは変態配列だから人選ぶんで
万人向けなスタンダードフルキーボードのFL推したんだがそっちいっちゃったか……
2021/08/20(金) 19:08:07.99ID:qh02Bwx6
MaestroFL茶軸をMac使ってるけどマジで良い
クリア軸を増設したいくらい
複数台持ってて損はない
2Sの配列はたしかに変態的だけどネットサーフィン程度ならカーソル近くて使いやすいかもね
2021/08/20(金) 19:18:53.40ID:8cWxMB1P
>>263
minilaに比べりゃかわいいもんじゃね
それに番号キーが横に張り出しすぎだと、トラックボールが遠くなっちゃうのが…
2021/08/20(金) 22:15:28.93ID:6mLWYK9z
今までusレイアウトしか使ってこなかった外国人です。

今年日本の大学に入学してレポートなどで頻繁に言語の切り替えをしていて面倒だと思っているのですが、日本語レイアウトのキーボードだと快適になると思いますか?お店で試すだけじゃあまりピンとこないので...


普段はalt+shiftで言語切り替え後にshift+capsでひらがな切り替え。アプリごとに毎回やらなくちゃいけないし、chromeとかだとバグってもう一度最初から切り替える必要があったりする。
2021/08/20(金) 22:16:38.84ID:6mLWYK9z
恥ずかしいからレポートって書きましたけど、ぶっちゃけffxivとかで素早く切り替えるときが面倒ですごめんなさい
2021/08/20(金) 22:30:20.26ID:9B0k3PQt
言語の切り替えと言ってるけど、かな・英数の切り替えのことかな?
alt-ime-ahk使ってみたら?
2021/08/20(金) 22:39:22.52ID:4yfIQgHt
>>266
言語何個必要なんですか?
英語/日本語だけ?
2021/08/20(金) 23:51:02.44ID:Nl+GWXfB
>>266
PC歴14年の日本人です
大学でパソコンの使い方を習う前も後もUSキーボード
2021/08/20(金) 23:53:44.21ID:sdacxKMN
俺も言語の切り替えするけどWinキー+スペースで不自由してない
かな切り替えはalt-ime-ahk使ってる
2021/08/21(土) 00:00:25.98ID:kYLuA29S
白軸ってのがあるんだな
キーストロークは4mmでシリコンゴムで静音らしいが
2021/08/21(土) 00:12:01.60ID:xT9Zhv9S
>>266
誤送信してしまいました。失礼しました。

大学でパソコンの使い方をちゃんと習う前も後も、私はJIS配列じゃなきゃ大変だという場面を見たことがありません。
CapsLockは、Ctrlに置き換える前から全く押さないキーでした。変換キー、無変換キー、ひらがなカタカナキーも同様に使っていませんでした。
全角や半角のカタカナ入力も、日本人でも大半の人はF6~F10キーの変換機能を使っているようです。
私はファンクションキーまで指を伸ばしたくないので、Ctrl+t,u,i,o,pを使っています。

ここ一年ほどでUS配列を使い始めました。今も使っています。むしろJIS配列が嫌いになってきました。
記号キーの並び順を覚え直す事以外は、US配列の方が何もかも遥かに楽になりました。
むしろ"がJIS配列ではShift+2の位置にある事が不思議でなりません。というか不便です。
2021/08/21(土) 00:45:39.58ID:vFMqAJHW
alt-ime-ahk、Google日本語入力だとChromeのアドレスバーで機能しないのよね
2021/08/21(土) 02:15:27.52ID:rwUSiszI
機能するだろ
2021/08/21(土) 07:21:18.02ID:784DmwPf
入力モードを切り替えるとき、英語キーボードの場合、Ctr + スペースバー同時押し でToggle切り替えするのが面倒に感じた。
英語と日本語切り替えが多い場合は、日本語キーボード(Mac)が個人的にはやりやすい。
Macの場合、スペースバーの左キー(英語)か右キー(日本語)で入力モード切り替えできるのが超やりやすくて便利。
一つのボタンでToggleするのではなく、2つのボタンの片方で切り替えられるのは、Toggleしなくて済んで楽。
英語キーボードの場合、2つのボタン同時押しでToggleするのがさらに面倒。
2021/08/21(土) 08:35:27.46ID:vFMqAJHW
>>276
WinJISキーボードでもMSIMEは変換無変換キーで同じことできる
USキーボードでもAltでできるようにしたのが上で言ってるalt-ime-ahkな
2021/08/21(土) 09:09:12.88ID:R7ed7kRr
トグルが嫌って人もいるのか
キー1個で済んで楽だと思ってた(JISの癖が抜けないというのもあるが)
最近US配列デビューしてCapsLockをIMEオンオフにしました
2021/08/21(土) 09:11:20.85ID:L4ufwR8g
IMEの設定でマックと同じ様に出来るし

かな入力、ローマ字入力の切り替えも固定にできる

ff14なら定型文でもいいし
ローマ字入力出来るなら英字のままローマ字入力でもいいと思う
2021/08/21(土) 09:12:48.49ID:L4ufwR8g
>>278
トグルでも良いけどE/Jキー遠いんじゃー
281不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/21(土) 09:26:52.06ID:FpLoDOTB
「60%キーボードでも全然問題なく使える!AutoHotKey使えばな!」

みたいな超絶頭悪い発言は無視
2021/08/21(土) 09:30:53.19ID:vFMqAJHW
トグル派の人はいまどちらかをどうやって把握してるんだろ
普通に都度タスクバーを見るだけ?
2021/08/21(土) 09:33:34.10ID:xT9Zhv9S
60%キーボードって趣味の世界であって職場とかには持ち込めないじゃん?(やる猛者はいるかもしれんが)
趣味用ならうちで使うしかないじゃん?
てことはフリーソフトも使っていい訳じゃん?
なら「60%キーボードでも全然問題なく使える!AutoHotKey使えばな!」は成り立つじゃん?


屁理屈って頑張ればどんな答えでも出来るんだな!
284不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/21(土) 09:39:44.69ID:qY9+vQAN
2013/1/13に購入.
Archiss Cherry茶軸 日本語JIS配列テンキーレスメカニカルキーボード USB&PS/2両対応 AS-KB91T
ブランド アーキス(Archiss)

これを使ってます。macOSで使ってる人いませんか?

underbar, “_”キー(右シフトキーの隣)が認識されず困ってます。
他にも変換キー、無変換キーなど特殊キーが認識されません。

Windowsで使うと問題なしです。
どうすればキーが認識されるようになるでしょうか?
2021/08/21(土) 09:44:57.24ID:otOX2kyP
>>282
何かしら入力後、修正するんじゃないかな。
2021/08/21(土) 09:48:10.98ID:L4ufwR8g
>>282
Win10で標準だとアプリ切り替え時とかに画面に大きく
「あ」とか「A」とか表示される
2021/08/21(土) 09:50:11.94ID:vFMqAJHW
>>286
MSIMEのそれなくなったよね
古いバージョンに戻せば出るけど
2021/08/21(土) 10:05:36.04ID:R7ed7kRr
>>282
最初の一打ってことならタスクバーちら見して確認してる
でも半角でショートカット使うアプリケーション立ち上げたら自動的に半角になってくれてたり
あまり不便を感じたことが無い…詳しくないのでなんとなくで使ってる
トグルじゃない場合は打ち始める毎に選択の為に押すってことなのかな?
2021/08/21(土) 10:09:17.74ID:R7ed7kRr
あと>>286、忘れててミスれば>>285
2021/08/21(土) 10:45:24.41ID:784DmwPf
>>278
トグルだと、今どっちのモードか見ないと分からないからさ
下手すりゃ何回も押し直したりして、イラッとくる
2つのボタンの片方でそれぞれ日本語/英語にできれば、何も考えずに押すことが出来る
2021/08/21(土) 10:50:51.48ID:784DmwPf
>>277
>WinJISキーボードでもMSIMEは変換無変換キーで同じことできる

そうなんだね。これ知らなかったから[半/全|漢字]キーを押してたw
ずいぶん押しにくい場所にあるなとw

Windowsのキーボード、なんかまだ慣れてなくて、[カナ/かな|ローマ字]も使ったことないw
2021/08/21(土) 10:59:21.69ID:784DmwPf
やはり、Windowsはいらないキーが多くて、なんか嫌
Macの方が簡単だとつい最近使い始めて思う。
2021/08/21(土) 11:56:50.70ID:otOX2kyP
>>292
目線をキーボードに移す頻度が少なくなる方が楽だよね。
2021/08/21(土) 12:02:41.11ID:xT9Zhv9S
マウンター「は?キーボードなんて全然みないだろ?」カタカタカタッターンッ!!
2021/08/21(土) 12:05:25.41ID:CvarSP39
実際キーボードみる事なんてないだろ
2021/08/21(土) 12:56:29.41ID:0BIS9DYh
>>292
Windowsでも設定すれば要らないキーではなくなるという話の直後なんだが
297不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:00:10.17ID:DGyX9FR3
>>296
この人のはWindowsキーとか自体がいらないって意味なんじゃ?
2021/08/21(土) 13:09:32.65ID:vFMqAJHW
JIS同士ならMACもWINもキー数はたいして変わらんだろ

Chromebookはほんと少なくて好き
https://www.helentech.net/wp-content/uploads/2020/09/review-acer-chromebook-spin-713-57.jpg
2021/08/21(土) 13:31:06.80ID:0BIS9DYh
Macはローマ字入力とかな入力を切り替えるキーが無いっぽいんだが
デフォだと設計画面でポチポチやるしかなさそう
キーカスタマイズソフトで多少凝ったことしないと
キーボードからは出来なさそうに思えるんだが?
かな入力erは全角の数字や記号を打つ時
Ctrl+Pでも打てるが、
サクッとローマ字入力に切り替えて打った方が早かったりする
2021/08/21(土) 16:05:26.29ID:MHFy5Eft
Keychronのスイッチが交換できるキーボード買おうと思ってるんだけど
最初付いてるGateronのスイッチからCherryのスイッチに変えられるなら
Cherryの静音に変えたいんだけど互換性あるのかな?
2021/08/21(土) 16:16:50.82ID:Hc4DTE6K
>>291
最近はマイクロソフト製のキーボードもスペースの左右は「かな・英数」になってるよ
https://shop.r10s.jp/royalearth/cabinet/07531333/imgrc0072967199.jpg
302不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/21(土) 16:36:28.70ID:ftpzP3jL
>>301
それキーとしては変換 無変換なんだ。
変換でIMEオン、無変換でIMEオフをデフォルトにしようとしてたときの名残
実はMACのかな 英数キーと変換 無変換キーはUSBキースキャンコードが違う
MaestroシリーズのMacOSモードはハードウエア的に変換キーをかなキーに
無変換キーを英数キーに、カタカナキーをコマンドキーにそれぞれキースキャンコードを切り替えてMacに対応させてる
2021/08/21(土) 16:46:55.44ID:CvarSP39
ロープロから普通のにしてみたけど
ちょっとずれてもミスタイプにならないのがいいね
劇的にミスタイプが減った
けど奥まで押し込まないといけないからかなり疲れる
2021/08/21(土) 16:50:43.56ID:THClD8hY
MaestroはMacだけじゃなくてiPhoneとかiPadでも変換無変換で英かなを切り替えられる
これ意外と便利

ただ残念ながらAndroidでは無理だった
2021/08/21(土) 17:09:23.85ID:ftpzP3jL
>>304
iOSは外部物理キーボードはMac用キーボードが前提だから英数 かな キーに対応してるけど
AndroidはWindows用キーボードが前提になってるんで全角/半角キーになる
iOS/Android両対応うたってるBluetoothキーボードはMaestroと同じで
ハードウエア側で一部キーのキースキャンコードを切り替えられるようになってる
2021/08/21(土) 18:42:29.68ID:JUuNPwgm
>>302
変換、無変換とは違うキーだよ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/component-guidelines/keyboard-japan-ime
なのでGoogle日本語入力では使えないはず
2021/08/21(土) 18:57:05.74ID:R7ed7kRr
>>290
確かにその方が分かり易いかも
JISだったらキー沢山あって両方用意しとけるけど
US配列だと余るキーがCapsLockしかなかったんよ(Altはショートカットで使うので)
2021/08/21(土) 19:09:58.41ID:g3vzO8hI
>>303
俺も一時ロープロ沼にハマってたけど
選択肢少ないし普通のに戻ったわ
2021/08/21(土) 19:16:09.94ID:gluj7CEp
IMEオフ専用でもいいけど
入力中は半角英数に変換を噛ませておくと更に便利
2021/08/21(土) 19:18:47.08ID:Hc4DTE6K
>>308
ロープロ沼はK3光学茶軸で落ち着いた
年内に出るPBTキーキャップを買って完成する
2021/08/21(土) 19:35:16.94ID:lBZ3DwWj
K7のOpticalをNT68ロープロにスワップでさいつヨの予感、沼脱出
2021/08/21(土) 19:35:37.39ID:0BIS9DYh
光学で静音タクタイルの決定版みたいなの早く出ないかな
俺は静音スイッチのポフポフ音が純粋に好きなんだよ
東プレ使っとけと言われりゃそれまでだが
2021/08/21(土) 19:41:23.10ID:gdtxBe+L
東プレに60%や65%がないから使っとけはねーよ
別にTKLでも良いなら東プレ使っとけだけど
2021/08/21(土) 19:49:24.03ID:0BIS9DYh
静音タクタイルスイッチマニアっていないの?
そういう好みの奴は東プレやHHKBに流れて終わりかね
ノーマル茶軸と比べてキータッチがイマイチなのか
期待したほど静かにならないのか知らないが
あまり話題にならんよな
2021/08/21(土) 20:29:13.34ID:784DmwPf
>>300
Keychronは、サイトでスイッチも売ってるから、少なくとも売ってるやつは付けられんじゃね
2021/08/21(土) 20:45:24.46ID:EQZSBoad
>>313
HHKBのType-Sでいいじゃんか
2021/08/21(土) 21:12:17.37ID:6155Su56
>>316
60%を妥協してHHKB Pro2はあるかもだけど、65%とじゃ全く違うから選択肢にならんよ
318不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:32:40.69ID:qY9+vQAN
Varmilo アミロって読むらしいこのブランド、超気になる。
値段もギリギリ出せる感じだし。
15,000円のキーボードなんて買ったこと無いけど行ってみるか?

ちなみに今使ってるのは、Microsoft Bluetooth Mobile Keyboard 5000 for Business

パソコン工房で売れずに残ってたのを買った。
右shiftが小さいのが欠点だけどまあ、許容範囲かな。
macOSへKarabiner-Element経由で接続している。
2021/08/21(土) 22:13:17.64ID:tvlISdhl
VarmiloはCherry軸ならアーキスのマエストロ買った方がいいと思うけど
静電軸なら普通にあり
反響音にさえ目を瞑れば質感、打鍵音ともにかなり良いし唯一無二だからね
2021/08/22(日) 00:05:50.48ID:z69zuqd2
>>310
K3用のPBTキーキャップ出るの?
321不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:43:08.47ID:sFAtiZTf
Varmiloはお店のを触っただけでキーボード沼に落としてくれた罪深いかわいいキーボードじゃ!
なんかあの打鍵感と打鍵音に一目惚れした
まだ持ってないけどいつかは買いたい
デザインがかわいいから飾る用に買うのもアリかも
2021/08/22(日) 01:02:57.42ID:j4w5uWrk
>>310
でるのか…?
2021/08/22(日) 01:30:53.11ID:1JRzUcMr
>>320
K7のKickstarterのコメント欄で公式が言ってた
2021/08/22(日) 01:36:39.44ID:z69zuqd2
>>323
おおほんとだ、さんくす
スタビライザー修正されるの期待してたけど純正でPBT出るなら何よりだ
出たら買お
2021/08/22(日) 01:45:51.10ID:eSIuPRj6
そんなに良いのか
自作キーボードのガスケットマウントってのに興味あったけどアミロのほうが安いしそっちにしようかな
2021/08/22(日) 04:15:32.65ID:s5pEC4B7
Q1にしたら?
2021/08/22(日) 04:36:11.28ID:Unjps0lM
日英切り替え多いときは日本語入力固定でCtrl+Tで英語変換がいいんじゃないか?
2021/08/22(日) 04:48:07.33ID:F9jorpAk
チェリー軸はもうこりごりだ
個体差バラつきありすぎない?
2021/08/22(日) 06:15:14.18ID:z69zuqd2
マエストロ評判通りのカチっとした作りでしばらくは満足してたが
一か所だけバネの音がうるさいキーがあって使うの止めてしまった
修理に出すほどの不良じゃないし、出来る人は自分で直すのかな
2021/08/22(日) 09:06:38.87ID:63GUMAVu
>>317
Niz の66キーかLeopoldのFC660Cでいいやん?
FC660Cは国内販売がディスコンぽいけどmechanicalkeyboards.comで手に入る
2021/08/22(日) 09:24:23.78ID:XtD1H+oo
英語配列が欲しくてレイザーのV3狙ってる
現在ロジのG813タクタイル使ってる
2021/08/22(日) 12:44:04.82ID:SInYeMcU
Maestro 2s 届いた。
メカニカルキーボードはかなーり久しぶりだけど、だいぶ良い感じ♪
キーが横にブレたりせず、精密に作られている感じがする
音は思ったよりは大きめだけど、音質的に気に入った
スイッチはCherry Red で思ったより重いけど、
Tacktileみたいな抵抗がないところが逆に気に入った。
Macモードに切り替えて使っているけど、
確かに指摘の通り割り当てにちょっと癖があるけど、そのうち慣れると思う。
Very nice!!!
2021/08/22(日) 12:57:05.34ID:1zPFyjRS
G512r-LNが1年半でキー壊れた

Majestouch 2SSに乗り換えたがいいなこれ
静音化リングつけたら最終形かもしれん

REALFORCE R2SAは合わなかったのでお蔵行き・・・
2021/08/22(日) 13:06:36.79ID:0HrtKwGc
青軸は早打ちできないけどマジで楽しいなこれ
これぞコンピュータのキーボードって感じ
2021/08/22(日) 13:07:37.81ID:0HrtKwGc
>>333
R2SAって30gのやつ?
どう合わなかった?
2021/08/22(日) 13:36:33.94ID:1zPFyjRS
>>335
R2SA-JP3で30g+APCのやつ

リニアキーに慣れてしまったので
ソフトタクタイルフィーリングのキーの反応が感覚と合わなかった
あと30gは軽すぎた
2021/08/22(日) 13:52:25.78ID:0HrtKwGc
>>336
そういうことかさんきゅ
自分もまさにそれと同じのが欲しかったから軽すぎるのは引っかかるな
タクタイルは好きなんだけど
2021/08/22(日) 13:54:04.71ID:0HrtKwGc
1番最初に茶軸買って次に赤軸そして青軸ときて結果的に1番早打ちに向いてたのは茶軸だった
リアフォ買っても同じだったら悲しいなー
2021/08/22(日) 13:55:23.68ID:BVvkQJeU
茶軸ええよな
2021/08/22(日) 15:26:04.78ID:SInYeMcU
>>338
メカニカルキーボードって、少し経つとバネが柔らかくなってきたりする?
2021/08/22(日) 15:40:02.73ID:2rTJSEMD
30gはストロークの深さと釣り合ってない奇形
2021/08/22(日) 18:38:31.11ID:XXpxZo1u
>>329
一箇所だけならできるんじゃね?
バネが振動しなけりゃいいんだから
343不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:02:29.92ID:Cr5joU6f
Havit 白い 89キー ゲーミングキーボード 赤軸 メカニカル キーボード 有線 PBTキーキャップ US Layout KB487L
Amazonでポチった。
MBP16 JP KeyboardとLenovo ThinkPad JP Keyboard
に繋ぐつもり

US Keyboardを繋いでもうまく動作するよねぇ?

まだ到着しないのだけど、ちょいと心配。

今後数年かけてUS Keyboard派へ乗り換えるつもり。
2021/08/22(日) 19:04:48.82ID:RbVSJuYh
>>334
会社ではうるさくて迷惑だから黒軸にしてるけどテレワークでは青軸
キモティーーーーー!
2021/08/22(日) 19:33:30.19ID:dXlqcP+F
レーザーの黄軸さわってきたけど押し心地は良かった
押し込んでも赤軸より軽めで消音だった
かなり無接点方式を意識してる感じ
残念なのはロープロじゃないのと実際に文字が打てなかったからどの深さで反応するかがわからないところ
銀軸みたいに指置いてるだけで反応しちゃうレベルだと実用的じゃないし
2021/08/22(日) 19:42:14.12ID:T5qxBEnM
>>345
Razer黄軸はCherryMX銀軸とアクチュエーションポイントが一緒だぞ
公式HPにちゃんと乗ってる
2021/08/22(日) 19:43:53.86ID:0HrtKwGc
>>340
まだメカニカル歴半年くらいだからわかんねぇw
今のところ特に変わってない
ただ赤軸は底打ちすると重く感じると思う
2021/08/22(日) 19:53:49.11ID:F9jorpAk
CHERRY銀で指おいてるだけで反応なんかしたことない
中華はしらん
2021/08/22(日) 20:23:14.00ID:z69zuqd2
>>342
打つ度ヒンッて音がするから耳近づけたらキンッて金属音だったんだけど
バネを交換したらいいのかな?
マエストロだと分解してスイッチを基盤から外さないとだよね?今の自分にはハードル高い…

それもあってホットスワップのものを買ってみたとこ
2021/08/22(日) 20:23:46.45ID:SInYeMcU
赤軸でも会社で使用する勇気ないわ
かなり静かめに打鍵しても結構音がする
2021/08/22(日) 20:46:28.74ID:0HrtKwGc
同じくマエストロの「Tキー」だけが表面を叩いただけで「ばよーん」って変な音がするけど軸を分解すれば絶対直る
問題は軸を分解するには本体の分解が必要で、本体の分解をすると保証が効かなくなるってことだ
2021/08/22(日) 20:47:05.13ID:fB9mqKqm
赤軸9年使って最近変えたけど、底打ちがマジで爆音だよな
9年前は赤軸は静穏って言われてた気がするけどw
353不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:08:10.21ID:+TVaslwd
Razerのオレンジ軸がCherryでいうとこの赤軸?
2021/08/22(日) 21:15:41.66ID:ivXwzIrS
>353
https://www2.razer.com/jp-jp/razer-mechanical-switches

これ見るとRazerのオレンジ軸はタクタイルだから赤軸ではないな
2021/08/22(日) 21:21:16.87ID:T5qxBEnM
>>353
Razerは緑:クリッキー 黄;リニアSpeed オレンジ:タクタイル
なんで茶軸相当
356不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:22:29.71ID:+TVaslwd
てことは似てるのはイエロー軸と銀軸ぐらいか
357不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:23:24.78ID:+TVaslwd
>>355
茶軸に近い?茶軸よりは音が静かに感じるけどなー
2021/08/22(日) 21:36:15.21ID:MMjwXZwK
>>343
Macbookは本体K/BがJISでも問題なく入力可能
WindowsはJISかUSどちらかに固定する必要がある
2021/08/22(日) 21:44:39.15ID:dXlqcP+F
>>346
マジですか
かなりスムーズでいいなと思ったのに
>>348
中華銀軸だった
反応がよすぎてエクセルとかでいつの間にか連打してて捨てたけど
チェリーだとそんなことないのか

うーん
やっぱ一回使ってみないとわからんな
中華銀軸よりは深かったような気がする
レーザーオレンジ軸も試したけど音は黄軸の方が静かだった
2021/08/22(日) 21:49:02.80ID:ivXwzIrS
キースイッチで悩んでる人はキースイッチのホットスワップ可能な
キーボード買って色んなキースイッチ試せば良いと思う
2021/08/22(日) 22:03:39.73ID:F9jorpAk
>>359
CHERRY銀はスローカーブスプリングだから初動が重くて意識してない誤爆は感じない
まぁでもゲーム以外だとそこまで浅いのはいらないかなとは思う
362不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/22(日) 22:20:29.33ID:+TVaslwd
んじゃあイエロー軸も銀と同じようなスローカーブなのかな
2021/08/22(日) 22:31:18.85ID:SInYeMcU
メカニカルキーボードって、全部スイッチ交換できるのかと思ってた
2021/08/22(日) 22:34:37.68ID:ivXwzIrS
>>363
自分で半田出来ればホットスワップ可能なのじゃなくても交換出来るよ
2021/08/22(日) 22:35:53.21ID:xstKBjdz
どれだって技術力を鍛えて頑張ればできるだろ
2021/08/22(日) 23:00:04.95ID:z69zuqd2
>>351
それなんだよね(保証)
かと言って「スイッチから異音がします」て送っても「良品の範囲内の個体差です」って言われそうだし

cherryじゃなくてもバラつきはあるみたいだし半田習得するかホットスワップにするかだよね
2021/08/23(月) 05:14:50.55ID:NYyRfP9N
MINILA-Rのスイッチ換装しようと電動ハンダ吸い買ったが、結局換装はせずにK12買った
保証切れたらMill-Maxでソケット化しようと思う
2021/08/23(月) 05:38:46.64ID:3AniHPK5
ホットスワップ可能なのって意外と少ないの?
できる方が珍しいのか
2021/08/23(月) 09:52:34.57ID:y/riqoUS
>>368
日本にあまり入って来てないだけで海外だと結構売ってるよ
2021/08/23(月) 12:42:44.26ID:TqZtR/OB
チェリー赤軸の打鍵少し浅くしたくて消音リング入れたのですが、
浅くなる目的は果たせたのですがちょっとゴムが柔らかすぎて気持ち悪い・・・
硬めのゴムのリングってありませんか?
2021/08/23(月) 12:44:49.76ID:K4wL5Apd
ありまん
2021/08/23(月) 13:02:16.97ID:Xy+MqR2C
>>370
amazonで売ってる静音リングなら透明色のより小豆色のが少し太めて硬い
ただ期待した効果が出るかと言われると微妙…
基板と筐体の間にスポンジ詰めてみたら?台所用の5個パックのでも制震出来るよ
後はチルト足が細ければ厚いゴム板貼り付けると硬質な感じになる
2021/08/23(月) 13:10:50.89ID:TqZtR/OB
>>372
チルトは使っていないので小豆色のもの探してみます!
2021/08/23(月) 13:32:00.46ID:3AniHPK5
>>364
スイッチ交換する動画見たら、意外とできそうではあるね。
結構面倒くさそうだから、やるとしたら本当に現状で飽きた時か
壊れた時だなw
2021/08/23(月) 14:06:39.75ID:5yGynG1z
安めな75%欲しいK2は少し高い
2021/08/23(月) 15:24:07.72ID:itZbhsRw
WASDだけとかならまだしもたくさんとなると専用の吸い取りマシーンいるしランド剥離もありうるから相当神経使うよ
377不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/23(月) 16:09:47.19ID:T5uGFuRt
>>358
THX
今日届いたので試運転を開始
長年のJIS Keyboard使用でSpace Barが長すぎる感触。
それに、Enter Keyを押したつもりが¥が入力されてしまう。
L型Enter Keyに慣れきってしまってるのだ。

それから、英数・かなキーが無いので、ctrl -J, ctrl-;に各々割り当てた。使ったのはKarabiner-Element。

その他keypad_7をHOMEに割り当てたりしたけど、慣れるのか心配だ。

赤軸の打鍵感は気持ち良い。
2021/08/23(月) 16:32:42.98ID:3AniHPK5
>>376
>専用の吸い取りマシーンいるし

これ使ってる動画見たけど、世の中便利になったもんだね。
溶かしながら吸い取るのを一つのマシンでやってくれるのなんて見たら、やってみたくなったわ
2021/08/23(月) 16:51:32.21ID:B2Eyl2Bj
一個や二個ならともかく全部付け替えなんて
絶対にパターン剥がす自信がある
2021/08/23(月) 17:02:40.70ID:X0I0qEl1
>>378
ハンダシュッ太郎なら10年以上前からあるぞ
2021/08/23(月) 17:05:10.59ID:X0I0qEl1
>>379
20年以上前のキーボードですら剥がれないから問題ないよ
2021/08/23(月) 17:48:05.58ID:Xy+MqR2C
>>373
そうそう、静音リングの感触はキーキャップ裏側によっても変わるよ
T字や十字はぐにっとする、何もないタイプが一番感触良い
2021/08/23(月) 17:54:55.82ID:3AniHPK5
>>380
ハンダ溶かす奴と吸い取るやつは、別のやつしか見たことなかった
2021/08/23(月) 19:12:23.17ID:raAyUobD
banggood、色々なキーボードあって面白い。説明に動画なんかもあってわかりやすいし、日本語表示にもなる。
誘惑に負けて、一つポチってしまった。
2021/08/23(月) 19:58:38.39ID:3AniHPK5
メカニカルでUniversalにWin/Macで使えるのって、
MeastroとMinilaしかないんじゃないの?
RealforceはMac版はあるみたいだけど、Universalではないみたいだし。

メカニカルじゃなければ、最近増えてきてるみたいだけど
なんだか寂しいねぇ
386不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:03:09.18ID:T5uGFuRt
>>284
どうやらPS2/Mouse, Keyboard Driverが必要らしい。
VoodooPS2Controller

https://github.com/RehabMan/OS-X-Voodoo-PS2-Controller
2021/08/23(月) 20:03:59.13ID:raAyUobD
>>385
keychronは?
2021/08/23(月) 20:08:10.78ID:K4wL5Apd
>>385
ユニバーサルに大した意味あるか?
ド糞マイノリティのMacには
特定のキーボードだけキーをスワップして
問題なく使えるための機能が最初から備わってるだろ
2021/08/23(月) 20:08:23.93ID:raAyUobD
keychron、なんで人気があるのかと思っていたら、Macでも使えるからなのか?
キーボードの作りはあまり良くないのになんでだろうと思っていた。
2021/08/23(月) 20:10:46.60ID:3AniHPK5
>>284
Karabiner-elements使えば、マッピングできるんじゃね?
このソフト使ってる人お多いよ。僕も以前使ってた。
2021/08/23(月) 20:13:05.17ID:3AniHPK5
>>387
keychronは、海外から個人輸入ならいいけど、
日本の代理店がボッタクリすぎて買う気がしないんですよね。
…で、個人輸入の場合、日本語キーが手に入らないみたいだし。
392不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:16:09.38ID:T5uGFuRt
>>386
>VoodooPS2Controller
このHackintosh用のkextをMBPで動いているmacOSへ放り込んで良いのだろうか?
2021/08/23(月) 20:17:32.90ID:ukfQHaml
>>391
楽天とかヤフーショッピングで買えば公式より安いと何度言えば
394不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:18:50.67ID:T5uGFuRt
>>390
Karabiner-Elementに認識されないんですよ。

macOSにも認識されないので強制的にAnsi Keyboardにしてます。
認識されないとは、HIDとは認識されるも不明なHID扱いです。
2021/08/23(月) 20:23:17.63ID:3AniHPK5
>>388
最初そう思ってWindowsキーボードをそのままMacに繋げて使ってたんですけど
なんか機能しないキーがいくつかあって、面倒くさくなっちゃって…
まあ、自動でやってくれるか自分でやるかの違いなんでしょうけどね。
396不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:23:54.38ID:T5uGFuRt
>>394
すまそ
誤記発見
Ansi Keyboard
正解は
JIS Keyboard

と強制的に認識させてます。
Preference,Keyboardと辿ってキーボードの種類を変更ボタンを押すとWizardが起動するのですがキーボードの判定に失敗します。
2021/08/23(月) 20:24:52.50ID:3AniHPK5
>>394
なんか特殊機能をダウンロードできるようになってるよね。追加機能として。
それも試してみた?
2021/08/23(月) 20:25:53.90ID:3AniHPK5
>>396
あ・・そうなんだ。うーむ・・追加機能じゃダメなのかな。
2021/08/23(月) 20:26:07.48ID:y/riqoUS
>>391
>日本の代理店がボッタクリすぎて

本家公式で買うと白LEDモデルで69ドル+送料20ドル=89ドル
今のレートで約9800円で日本の代理店との差額約2000円だけど
これ位ならボッタクリ"すぎ"とも思わんかなぁ

RGBの方はちょっと上乗せしすぎやない?って思うけどね
2021/08/23(月) 20:31:31.87ID:ukfQHaml
>>399
さらにクレカの外貨手数料もあるから1万超える

今でも既に安いけど明後日ならさらにポイント+4%
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/appbankstore/item/4582367865325/?sc_i=pmall_cmn_result-item
2021/08/23(月) 20:36:59.96ID:EdEpTYqx
>>399
TEX Shinobiとかセンチュリーダイレクトだと本家公式より本体価格安くて
送料無料(ただし静音赤軸と茶軸の二択)とだからKopekの値付けがぼってると言われるのは仕方ないと思う
402不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:45:23.89ID:ckZ6Dn6z
>>401
「仕方ない」の単語の使い方が違う
正しくは

>401 みたいな頭悪い馬鹿がいるせいで値付けがぼってると言われるのは仕方ないと思う
2021/08/23(月) 20:46:15.21ID:y/riqoUS
>>401
他のブランドの物と比べるのはナンセンスだと思うんだけど
2021/08/23(月) 21:01:29.05ID:3AniHPK5
>>399
keyChron てよく見るとちょっと安っぽい感じしません?
だから、海外であの値段で使うならGoodって感じだけど
1万5千円の価値は無い気がしちゃって
2021/08/23(月) 21:21:45.66ID:ukfQHaml
なんでそんなにKopekで買うことにこだわってんの?
2021/08/23(月) 21:37:09.02ID:3AniHPK5
>>405
別に拘ってないけど、単純にAmazonと楽天の価格は
本国て買うのと比べて高いから・・・ってだけです。w
2021/08/23(月) 21:42:40.44ID:KO70O68q
>>404
結局、keycapをPBTにしたくなってまた5千円の出費となる。安いようで実は安くないキーボード。
Q1もABSだし、LED要らないからPBTにすればと思う。
2021/08/23(月) 21:56:38.64ID:ukfQHaml
>>406
普通に安く買える店があるんだから、欲しいならそこで買えばいいだけでしょ
2021/08/23(月) 22:09:09.28ID:S4mzpUue
>>404
ちなみにどの辺りに安っぽさ感じる?(煽りじゃなくて)
自分はすぐ指の皮脂が目立つABSキーキャップが嫌なので407は同感
あとKeychronのサイトは真上からの写真ばっかりで他の角度の写真よく見ると
ボテっとしてるのがあんまり…バッテリーのせい?

最近EPOMAKERの75%(\8000くらい)をK2やVortexと悩みつつ買ったんだけど高級感はない。
安っぽさってどの辺で差がつくのかなあと気になる
2021/08/23(月) 22:22:17.46ID:ukfQHaml
グレーのツートン&オレンジの差し色じゃ高級感は出ないべ
白黒はまずまずだと思う
2021/08/23(月) 22:31:44.43ID:y/riqoUS
まぁMAC対応のRGBモデルが欲しくて国内で買えて少しでも安くなら
EPOMAKERのSK87とかEP84でも買っときゃ良いんでない?
キースイッチも変えたくなったら簡単に変えられるし800円とか9000円でお釣りくるし
2021/08/23(月) 22:44:36.40ID:KO70O68q
>>409
keychronは筐体に甲高く共鳴する感じがいや。もう少しコトコトしてほしい。
2021/08/24(火) 01:15:40.94ID:FWhAdCIv
配色の話ならそもそもツートンのキーがあまり好きじゃない…
keychronもvarmiloもシンプルな一色のシリーズ出してくれて思ってる

keychron共鳴がうるさいのか、レビュー動画だとその辺分からなかった

ついでだからEPOMAKER EP84の感想書いとくと
キーの隙間から見える白いプレートが安っぽく感じる(LED映えを狙ってるのかな?そもそもこんなにキーの隙間ってあるっけ?)
樹脂製のベゼルは触るとギシギシ鳴って剛性感イマイチ
高さと傾斜はスッキリしてて好き(足は一段階で立てると急すぎる)
414不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/24(火) 01:21:26.61ID:DsATl+uT
カントン?ホーケイ?
2021/08/24(火) 04:08:00.93ID:6Lvdf2je
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0059/0630/1017/products/Keychron-K7-65-percent-ultra-slim-compact-wireless-mechanical-keyboard-for-Mac-Windows-Hot-swappable-low-profile-Gateron-Mechanical-red-switches-for-Mac-Windows-with-White-backlit_1800x1800.jpg
escとdelのスペアが同じ色になってるけどミスだよね
416不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/24(火) 10:01:25.22ID:0VXT+4Ck
>>377

Havit 白い 89キー ゲーミングキーボード 赤軸 メカニカル キーボード 有線 PBTキーキャップ US Layout KB487L

こいつを使い始めて2日目です。
Cherry MX軸用のキーキャップを探してます。
特にmacOS用のCommandキーが欲しいです。
何かありますか?

ちなみにKarabiner-Elementで全キー認識されてホットしてます。
2021/08/24(火) 11:08:31.02ID:4Hr0KQDB
ali、banggood、米尼でkeycaps mac MXで検索すればいくらでも出てくる
keycapは種類が多すぎてオススメなんてものは無いね
幾つも買ってみて自分に合うのを探すしかない
2021/08/24(火) 11:22:20.59ID:3yGiIs70
epomakerのGKシリーズ買ったんだけど、こいつのキーマップやライティングの設定ソフトって常駐して何かやってるみたいだけど大丈夫なのか?
設定もキーボードにセーブされるっていうけど、別なPCに繋いでも設定されてなかったし、このソフトインスコしたPCに別なキーボード繋いだらキーマップおかしくなってたわ。
ファームに書き込むんじゃなくてソフト制御なのか?なんかいやな感じなのでアンインストールしたけどさ
419不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/24(火) 11:32:29.81ID:0VXT+4Ck
>>417
THX
jp Amazonしか見てなかったっす!
420不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/24(火) 11:45:42.74ID:0VXT+4Ck
>>417
6年ぶりにAliexpressにloginしてみた。
Accoutが生きていた事に驚き。
おまけに日本語サイトも出来てた。
2021/08/24(火) 12:03:32.63ID:21brtcHM
>>413
K3をダークグレー1色に変えたけどいい感じだよ
ホワイトとRGB両方買って、ライトグレー1色になった方はフリマで放流
キーキャップセット買うより安上がりで済んだ
2021/08/24(火) 12:20:07.06ID:FWhAdCIv
>>418
それ気味悪いね(〇華製は前科あるし)
EP84もEPO扱いになる前の別ブランド?に同様のソフトウェアあるらしいんだが無理に探して使おうとは思えなかった
>>421
まさに自分がやりたかった奴〜PBTが出たらやるつもり
キーキャップセットがwhite版しか出てないの地味に罠だよね
2021/08/24(火) 15:59:24.08ID:d70FVJFQ
1500円のキーキャップ買ってみた
2021/08/24(火) 16:08:31.52ID:CeEgGAB1
もう少し出そうぜ、一生使うかもしれないんだから
このスレだとキャップだけで10万超えてる人も居そうだ
2021/08/24(火) 16:22:12.09ID:3LDDL0jf
昔は俺も夢見てたよ。
だけど一生物なんて存在しないって気がついちまったのさ
2021/08/24(火) 16:28:22.23ID:X6Rf9JOq
このスレならキャップも自作やろ
2021/08/24(火) 16:50:03.56ID:3iKBjh2i
>>418
キーボード側に保存されて別のPCに繋いでもリマップした
キー設定で使えるよ
多分だけどキーボード本体に書込してないんじゃない?
2021/08/24(火) 16:59:29.24ID:V8BDPzX+
>>424
そんな奴おれへんやろ〜
2021/08/24(火) 17:09:37.85ID:XvTc1yah
>>424,428
GMKでオプション付けたら3万超えが普通だから10万とかすぐ超えるぞ

>>426
自作でGMKやSAより高品質なキーキャップが作れたら良いけど無理だろ
2021/08/24(火) 17:38:08.66ID:xOTFW2jW
>>427
マジですか。
書き込み関係ってsaveとapplyってボタンしか無いですよね?ソフトが違うのかな?
それにしても常駐する必要ないですよね。

自分が使ったのは
GX6XPlus Driver6.0.0.49.exe
ってやつで、左上の6+というアイコンクリックすると開発した中国企業のページに飛びます。
githubにオープンソースで公開されてるソフトもあるから、今度はそっち使おうかな。
2021/08/24(火) 18:59:14.50ID:3iKBjh2i
>>430
SaveとApplyで書き込んでその後は常駐とかさせてないよ?
BTで接続先PC変えても変更したキーのままで使えてるよ
2021/08/24(火) 19:31:11.81ID:NvD4/bHq
>>430
save リマップアプリに設定保存
apply キーボードに設定反映
つまり
saveしただけではダメ。
2021/08/24(火) 19:37:37.14ID:admYA5/W
4年くらい前かな、ブランド名は違うがAKKO製の68キーのBT買ったが
USBしかリマップ効かないというとんでもないキーボードだったな
アリで低評価レビューで書いたら頼むから返品してくれと...レビュー残すため返品しなかったけどw
NT68バック中なんだが、その後マトモになってるのかな?すこし心配
2021/08/24(火) 19:52:39.58ID:V8BDPzX+
maestro 2sいいわー
Macでもかなり使い心地いい
ボタンのSolid感と音が最高
よくこんながっしりしたの作る気になったな
2021/08/24(火) 20:08:49.43ID:aqS9rVw4
Meaestro系統はちょっと高いけど出来良いんでもっとメジャーになってもいいと思う
PBT昇華印刷キーキャップでJIS配列だとMaestroかRealforceかになるし
英語104配列ならいくらでもPBTキーキャップあるけどさ
2021/08/24(火) 20:09:16.16ID:ekwRbHHf
>>431
>>432
サンクス。
ちゃんとapplyもやってたんですけど壊れてるのかもな。。

とりあえずソフトアンインストールしてしまったから、別なpcで再設定してみようかな。
437不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:10:14.50ID:cktK7wu/
テンキーいらんわ
テンキーって何のために付いてるの?
2021/08/24(火) 20:14:59.10ID:d70FVJFQ
テンキーだと片手で数字打つのが早くなる
2021/08/24(火) 20:15:22.09ID:UBCx1JPV
そりゃ数字を入力する為だろ
440不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:20:37.77ID:cktK7wu/
テンキー付きは発売停止していいと思う
別売りの買えよ
441不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:37:22.28ID:0VXT+4Ck
>>420
US Keybsを使い始めて2日目。
だいぶ、慣れてきた。

ATコネクタでKeybsを繋いでた時分にUS Keybsを使ってたが、Windows KeyとかMenu Keyとかが出現したあたりでJIS Keybsに乗り換えたのだ。

それ以来多分、1995年頃からずっとJIS Keybs使ってた。

ミネベアとかのキーボードメーカーはもう無いのね。
M1X Macbookがこの秋出たらどっちのKeybsを選択するべか?
超迷うぞ。きっとUSを選択しそうだ。
442不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:43:20.69ID:0VXT+4Ck
>>441
US Keybs使いが特訓するサイトを発見

touchtype.co
2021/08/24(火) 20:51:01.66ID:4Hr0KQDB
自己満の重い出語りはそれくらいにして
興味ないし、いい加減スレチだから
2021/08/24(火) 21:06:39.60ID:g9mAOLdZ
Retro Tinyはもっと評価されてもいい
JISキーボードの中でスペース周りのキーの幅が一番好みだし
キーキャップの感触も何気に良い
2021/08/24(火) 21:25:37.05ID:aqS9rVw4
アーキサイトだとQuatrroはどうしてスペースキーの下に独立したマウスボタンユニット付けなかったんですかどうして……
ってなった。それさえついてれば即買ったのに
2021/08/24(火) 22:04:52.12ID:V8BDPzX+
>>441
日本語入力しなくていい人なの?
日本語に切り替えるの、USキーボードだと面倒に思わない?
2021/08/24(火) 22:17:40.84ID:21brtcHM
なぜ面倒だと思い込んでいるのか
448不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:26:14.56ID:Lb+wk5pi
>>445
あの狭ベゼルのフレームのどこにあと2つマウスボタンを配置すんの?
配置する場所なんかどこにもないでしょ。そんな事もわからない?
449不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:27:16.22ID:Lb+wk5pi
>>445
あれ?どうしちゃったのかな?なんで黙っちゃったの?なんで?
あの狭ベゼルのフレームのどこにあと2つマウスボタンを配置すんのか教えて欲しい
んだけど、なんで答えてくれないの?なんで?なんで黙ってんの?
450不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:28:06.98ID:z4KPNF3w
ATOK入れてカスタマイズするとctrl+スペースで日本語打てるようになるから英語配列でも問題ないな
2021/08/24(火) 22:46:47.66ID:g9mAOLdZ
語り尽くされたことを何度蒸し返したら気がすむのか
論破されて終わった奴が不完全燃焼なだけだろ
2021/08/24(火) 22:50:38.64ID:g9mAOLdZ
>>449
お前が全角ガイジだからアンカーが機能しなくて気づいてもらえないのかもしれないぞ(親切)
2021/08/24(火) 23:33:53.33ID:POlBUD2k
>>450
どのIMEでも出来るわい
2021/08/24(火) 23:54:50.12ID:uanOqcuo
Majestouch 2SS+静音化リングでとりあえず完成した模様
取付1時間くらいかかったのでもうやりたくない

静音赤軸の新スイッチが出るまで変えることはないだろう
2021/08/25(水) 07:04:47.22ID:7VH+29te
keychron k7公式で購入したんだけど届くまでどれくらいかかる?一ヶ月ぐらい?
2021/08/25(水) 07:25:45.36ID:ko9ArBSp
>>430
EPOのページだと6.0.0.49しかDLできないけど、
http://www.jikedingzhi.com/
(ペラい説明書に記載のurl をそのとおり入力すると、404 Not Found)
(しかし、.com/ までにすると、DLできる。)
ここだと、旧版もDLできる。

私のところは、
6.0.0.46で動いている。
当時最新の6.0.0.48だと、リマップは動くけど設定したマクロが動作せず。
そのため旧版の46にした。リマップもマクロも正常動作している。
457不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/25(水) 07:37:25.43ID:5ACNZvC3
>>437
数値入力多めの作業や動画編集といったショートカットキーを多様するアプリで活躍するけど
テンキーレスキーボードの左側に独立テンキー置いたほうが捗るね

>>440
だよね
右側にあるテンキーはマウスまでの距離が遠くなるからむしろ害悪
2021/08/25(水) 07:38:53.10ID:ko9ArBSp
あ、ごめん。
>>430の「左上の6+」から飛べるところと同じページだわ。
>>456 は意味ない情報でした。
2021/08/25(水) 08:09:21.07ID:cLTXo5/G
テンキーの手前にマウス置いてる
ショートカットの関係でテンキーは手放せん
2021/08/25(水) 08:10:37.63ID:3OjlRluM
Optical switchって打ち心地はだいぶ違うものなの?
同じLinearのRedでどのくらい違うのか、両方試した人がいたら教えて欲しい。
2021/08/25(水) 09:13:19.93ID:K5E8Aprx
>>460
STEELとRAZERの光スイッチ持ってるけど、もちろん違うよ
リニアのスムースさとは相性よくてほんとにひっかかりみたいな感覚がない
でもびっくりするくらい違うか?と言われればそうでもないけどね
2021/08/25(水) 09:15:49.73ID:twBMpafa
>>460
Gateron光学赤は明らかにCherry赤,Gateron赤より軽いよ
バネ以外の感触が一切なく底打ちするから静電容量より好き

光学Boxは若干スレが増えるけどブレも少なく、ステム裏にスプリングが入る溝まであって安定感がすごい
クリックバーを体験するとCherry青軸がおもちゃに感じる
何でコレが覇権取ってないのか不思議なレベル
2021/08/25(水) 09:22:45.33ID:3OjlRluM
>>461
へー、メカニカルなパーツが少なくて済むからかな

>>462
>バネ以外の感触が一切なく底打ちするから静電容量より好き
ほぉ、それいいね。そういうの好みだな
一度体験してみたいなー
464不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/25(水) 09:22:51.65ID:049ZLkLP
>>459
それだとキーボードまで万歳するように手伸ばしてんのかw
2021/08/25(水) 11:18:22.62ID:GdXK1JDn
>>455
we plan to start shipping by the end of September.

今日注文なら届くのは10月入ってからじゃね
466不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/25(水) 11:38:37.38ID:049ZLkLP
65%の薄型とかええやんw
2021/08/25(水) 12:46:49.42ID:92bdUPW/
K1の赤軸ってあんま評判良くないのかなぁ
注文しちゃったんだけど返品して茶軸を買い直そうか悩む
2021/08/25(水) 12:50:00.91ID:4niLmNG0
K1はグラつきがね
USでいいならK3おすすめするよ
469不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/25(水) 13:31:33.12ID:kTvo/Dwi
>>446
US Keybsだと日本語への切り替えが面倒です。
今はctrl-J or left Commandでかなキー、ctrl-; or right Commandで英数キーを送出してます。

しかし、Space Barが長くてleft Command, right Comanndが押し難くて、どうしましょう?
2021/08/25(水) 13:56:20.22ID:fy4o8dfl
>>458
有用な情報ありがとうございます。
旧版も試してみようと思います。
2021/08/25(水) 16:06:34.51ID:3OjlRluM
アームレスト買ってキーボードと水平にしたら、めっちゃ楽になった
キーボードがちょっとくらい分厚くてもわりと平気なんだね
2021/08/25(水) 16:44:24.34ID:YQCAv/Y2
keychron k2 JISの上矢印キーの位置はどうにかならなかったのか
変な位置になければ購入したんだが…
2021/08/25(水) 17:15:43.89ID:iv28zs+z
K2は普通の75%キーボードならDELキーのとこが
LED用のキーになってるのがダメだわ
2021/08/25(水) 18:14:34.02ID:r2MUdA4a
そうなんだよな。65%もそうだけどkeychronのLED専用キー要らない。Fnキーとの組み合わせにしてほしい。
2021/08/25(水) 18:21:39.98ID:QyJTd+dw
K7でそうなったぞ
K3UK ISOも同じようにしてほしいんだがなあ
2021/08/25(水) 18:44:58.54ID:r2MUdA4a
おぉ、ほんとだ。あと、右上をチルダキーに、その下をDelキーにしてほしいな。
2021/08/25(水) 19:22:28.00ID:3OjlRluM
だめだ、キーボード買いたい病にかかってきた。
定期的にこの病気になるな…
2021/08/25(水) 19:32:33.15ID:SIOhNnZw
確定申告なんか外付けでいいしそもそも丸投げすれば良い
事務如きが会社支給のキーボード以外使うとか生意気だしテンキー付きは個人で要らんね
479不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/25(水) 19:36:28.77ID:5RNQi6YU
ロープロでg813リニアを越える打鍵感と静音性のって無い?
2021/08/25(水) 19:56:19.34ID:W83VmicQ
NT68、左下がfnの画像とctrlの画像あるけど、どういうことなんだろ
Lenovoみたいに入れ替えられるのか?
2021/08/25(水) 20:06:45.54ID:83olX73M
やっぱロープロは段違いに疲労度が軽減されるな
こっちになれたら普通のキーボードはきつすぎてもう打てないわ
2021/08/25(水) 21:53:20.73ID:K5E8Aprx
その割にはロープロの製品少なすぎて選択肢あんまりないね
2021/08/25(水) 22:07:42.57ID:grj3i0up
ロープロ良いのは、ストローク短い方が良いって事なの?
2021/08/25(水) 22:13:08.71ID:CoH5ENgI
gateronロープロとkeychron光学ロープロって付け替え可能?
2021/08/25(水) 22:15:18.20ID:W83VmicQ
>>483
個人的にはすぐ底打ちするほうが、打ったか打ってないかがはっきりするから好きかな
Magic keyboardとかまで行くと却って分からん
良質なパンタが欲しい感じ
2021/08/25(水) 22:29:25.86ID:QyJTd+dw
>>484
無理やで
2021/08/25(水) 22:58:03.50ID:WMgxXL1t
>>483
ストローク短い方が指〜手の甲が楽な気する
あと全体が薄い方が手首も楽かな?パームレスト要らないし
2021/08/25(水) 23:00:36.92ID:A9pzBM1s
>>464
そんなに腕は伸ばさないよ
モニターギリギリにキーボードを置く感じ

手前にスペースが欲しいんだよ
腕をそこに乗せてキーを打ってるから
手前にキーボードがあると手首が苦しくない?
自分はキーボードは手前側が上がってて欲しいって常に思ってる

これの欠点はマウスのケーブルがテンキーの上を通ることがあるんだよな・・・
ただ数値入力はテンキーで慣れてるしショートカットも多用するから妥協してる感じ
2021/08/25(水) 23:15:34.18ID:sl1aP+iD
>>462
光学Boxって何だろうと思って検索したけどKailhも光学スイッチを製造してたのか
採用キーボードを見かけなかったので知らなかったわ
AliExpressのKailh公式ショップの質問欄にSK61やSK64で使えると書かれていたのでKailhとGateron光学は互換してるみたい
GateronとKeychronは互換してなかったので意外だな
2021/08/25(水) 23:19:18.69ID:cLTXo5/G
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/30/news005_3.html

ちょっと気になって調べてみたら手前側が上がってるキーボードって存在するんだな
MSはハードウェアはいいけど英語キーボードを日本は売らないのがね
あと現行バージョンはカーソルキー周りが変態配列かぁ
2021/08/25(水) 23:22:50.47ID:WNUxK6S2
ロジのあたらしいやつも手前あげれんかったっけ
2021/08/26(木) 00:08:50.35ID:8G1+IUgx
>>491
あげられるみたい
英語がまだ並行で出回ってないみたい
だけど配列はこっちのほうがいいね
2021/08/26(木) 02:58:12.97ID:lxrkAIZr
ロープロはまだニッチな印象あるな
メリットだらけならもっと製品出てると思うが
2021/08/26(木) 05:33:02.08ID:Kas/If1y
ロープロは無駄にストロークあってじゃあパンタでいいじゃんってなったな
2021/08/26(木) 06:40:48.70ID:nuNMHPi/
理想はマルチペアリング可能でプログラマブルなMagic Keyboardに
青軸のクリック感があればいうことなし
2021/08/26(木) 07:39:35.56ID:nrc9pRcA
手前側を上げるのは立って仕事する人用じゃね?
2021/08/26(木) 07:42:37.44ID:nrc9pRcA
ロープロって、ストロークが短いのは好きだけど
Actuation Pointは短くなくて良いと思うのは俺だけか。
498不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/26(木) 08:50:44.88ID:1j71U89a
https://switchandclick.com

Keybsマニアのサイトを発見
スイッチの比較記事なんかがある

Cherry MX vs Gateron vs Kailh vs Outemu vs Razer Switches
Written by Jake Harrington in Keyboard Switches,Mechanical Keyboards
https://switchandclick.com/cherry-mx-vs-gateron-vs-kailh-vs-outemu-vs-razer-switches-which-is-best/
499不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/26(木) 08:59:05.39ID:1j71U89a
>>498
Topre Switchについての言及と、Realforce, HHKBに関する記事もあるけど、Keybsランキングには出てこない。

Why Are Topre Keyboards So Expensive?
Written by Betty Van in Mechanical Keyboards

なんて記事がある
2021/08/26(木) 10:28:23.23ID:xA4G3QkN
>>473-476
右上角のDelって遠く感じない?
自分はバックスラッシュの右にリマップした(PageUpが犠牲になった)
75%ってこの右端辺りの配列が製品によってバラバラじゃない?なんでなんだろ 
2021/08/26(木) 10:58:57.97ID:4PhOdQf6
>>500
65%ならそれの1個上が角よ
2021/08/26(木) 11:23:46.15ID:xA4G3QkN
>>501
せめてそこかなあ
でもFキー必須なので65%候補に入れられないのよ、K7も見た目は好きなんだけど

あとUS配列使い始めたら小指でEnter打てるのが快適でBackSpaceすら遠く感じ始めた
でとりあえずTKLと似たとこにDel配置したらいい感じだった
2021/08/26(木) 11:56:10.21ID:4JM049Hb
USだろうがJISだろうが
小指以外でEnterを押そうという発想はどこから来るんだろうな
異様に小指が弱いのか
何故少しぐらい鍛えてみないのか謎
2021/08/26(木) 12:40:31.03ID:nrc9pRcA
マッピングはISO標準規格はないのかな?
ほんと結構バラバラだよな

JISキーボードのDelは遠い
USは2マス使ってるからその分近くて使いやすそう
ただし、スペースキーが広すぎて日本語打つ場合、使いにくい部分がある
2021/08/26(木) 12:48:44.63ID:FHF52yib
>>498
Overall Switch Performance Ranking
1. Cherry MX
2. Gateron (Linear switches may be better than Cherry)
3. Outemu
4. Kailh/Razer

Cherry最高、Kailh/Razerゴミってことでいいの?
2021/08/26(木) 12:55:15.46ID:AapieDxz
>>505だとリニアならGateronの方がCherryより良いかもってあるなぁ
Gateronのサレント赤使った事あるけどCherryのサイレント赤と比べたら
公差が甘いのかなんか打鍵感がガサガサしててなんだこのゴミって思ったけどなぁ
2021/08/26(木) 13:33:24.94ID:xA4G3QkN
JIS配列の時は右手ごと動かして薬指でEnterの真ん中辺りを押してた
あの形が心理的にそうさせてたというか…
だから1UのBackSpaceも、Delも遠く感じなかったんだと思う
2021/08/26(木) 14:02:51.98ID:nrc9pRcA
英語キーボードも試してみたくなって、keyChronのOpticalのWhiteがいい感じに思えてきた。
Linearで、キー圧30~40mgでLo-Profileってのが魅力的だな。
でも、バンドルされたのが見つからない。
この場合オーダーメイドになるのかな?
2021/08/26(木) 14:09:00.81ID:sA48I14m
サポートに連絡してみたら?
2021/08/26(木) 14:09:47.95ID:4PhOdQf6
キーボードとホワイトのスイッチセット買って自分で変えるしかない
ホットスワップだから簡単だよ
2021/08/26(木) 14:26:33.21ID:4JM049Hb
>>507
理解不能な心理だな
薬指でEnter押してる動画を見かけるたびにイライラする
小指マヒしてんのか?
小指使え!
小指の神経鍛えろクソが!
あああああイライラするぅ〜〜〜
ってなる
2021/08/26(木) 14:30:13.89ID:xA4G3QkN
配列や運指の話すると妙なの湧いて荒れるんだったな、忘れてた
75%のDelキー遠いって言いたかっただけだったんだわごめん
2021/08/26(木) 14:37:25.45ID:4JM049Hb
多少本音を言ってやっただけで荒れてるだとか
耐性なさ過ぎだろ
そんなんで社会で生きていけるのか?
2021/08/26(木) 14:47:07.28ID:dtmsmMya
コンビネーション以外全部1Uで良いよ(過激派
2021/08/26(木) 14:47:50.81ID:nrc9pRcA
>>505
Cherryが信頼性が高いみたいだが、
ブラインドテストすると、触った感じとかはCherryは意外と評価低いことが多かったみたいだ。
Brown以外はね。Brownはブラインドテストでも高評価
2021/08/26(木) 14:50:27.52ID:nrc9pRcA
>>505
ブラインドテストだと…

https://i.imgur.com/PuNLOjv.jpg
https://i.imgur.com/uqE1F4h.jpg
https://i.imgur.com/YDBOqSq.jpg
https://i.imgur.com/EunXSWJ.jpg
2021/08/26(木) 14:51:25.32ID:nrc9pRcA
cherryのbrown人気あるね
2021/08/26(木) 14:55:32.03ID:AapieDxz
>>512
75%のDelキー右上が遠いかどうかは慣れの問題やろな
そもそもDelキー殆ど使わない人もいるだろうしね
2021/08/26(木) 14:55:50.99ID:nrc9pRcA
ブラインドテストの動画
https://www.youtube.com/watch?v=dqai0_nnTgs&;t=35s
2021/08/26(木) 15:11:47.14ID:xA4G3QkN
>>518
うん、自分はプログラマとか長文打つ仕事じゃないんだけど
Delキー使う頻度が多いんだわ(逆にPageUpやPageDownは全然使わない)
使う人多かったら製品によってこんなコロコロ位置変わらないだろうから、そういうキーなのね
2021/08/26(木) 15:17:01.72ID:AapieDxz
>>520
BSキーは押しやすいとこにあるのにDelキーは
フルキーやテンキーレスでもクソ遠いとこにあるし
Delキーって優先順位は低いんだろうね

自分もDelキーとか全然使わないしw
522不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:36:49.87ID:NRYE6Yhb
右のshift,ctrl,altこの辺は要らんからdelに割り当て出来るよ
2021/08/26(木) 16:44:10.72ID:4PhOdQf6
間違えてファイル削除しそうで怖いからDelは変えてないな
524不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:19:59.38ID:1j71U89a
macOSでUS Keybsを使用開始してday4です。
英数かなキーをどのキーに割り当てるか?
試行錯誤中です。
今の所次の設定で試運転中。

left_command, right_command, left_controlを単独で押したら、英数キーコードを送出

control+Jでかなキーコードを送出
control+;で英数キーコードを送出

Karabiner-Elementを使ってます。
こいつを使うとctrl-X ctrl-Sを続けて打つとHOMEキーコードを送出とか出来ます。

ref. さくらのナレッジ mac をキーに検索
525不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:35:17.08ID:1j71U89a
>>524
書いたjsonファイルの検証は次のサイトで可能

https://jsonformatter.curiousconcept.com/#

Karabiner-Element自体はjsonにエラーがあっても何もエラーメッセージを吐いてくれません。
2021/08/26(木) 18:30:31.77ID:AapieDxz
KeychronのQ1が普通の75%より多少幅は広くなるけどQMK+VIAでリマップ出来るし
ケースもアルミの削りだしで剛性あるだろうし作りも良さそうで結構よさ気だね
2021/08/26(木) 18:43:47.93ID:tvyqBljv
>>526
即完売かと思いきや、まだ在庫あるようですね。
keycapを最初からPBTにしてくれたらなぁと思いながら、Q2待ちです。
2021/08/26(木) 18:47:19.73ID:uQ3KiqYk
>>524
??どのボタンで入力モードを切り替えるべきかが知りたいの????
今のキーボードの写真とかないの?
529不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:27:27.18ID:1j71U89a
>>528
command+Spaceで入力モードのトグルができます。
デフォルトの動作に不満があるです。
2021/08/26(木) 19:31:44.60ID:Q5ljqRhZ
自分で書かなくてもオンラインプリセットから選べばいいのよ
そしてmac板のKarabinarスレへGo
2021/08/26(木) 19:32:29.63ID:Q5ljqRhZ
nerだったわ恥ずいなもう
2021/08/26(木) 20:30:59.56ID:AapieDxz
>>529
ここいこか
キーリマップ・カスタマイズ part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1539585629/l50
2021/08/26(木) 21:05:25.88ID:4JM049Hb
Keybsって何だよ
2021/08/26(木) 21:29:19.21ID:AapieDxz
>>527
Q1の作りかつQMK+VIA対応なK2とK12を出して欲しい
2021/08/26(木) 21:34:00.97ID:nrc9pRcA
ちょっと気になったことがあるんだけど、
USB接続のキーボードって、キーを何個まで同時押しに対応しているのかな?
例えば、1234567890と同時押ししたら、全部入力される?
もし制限がある場合、これはUSBだからなのか、
キーボードが同時押しに対応していないからなのか。
※同時押しとは、押しっぱなしにすることです。

やってみたら、123456までは入力されたけど
7以降が入力されなかった。
2021/08/26(木) 21:38:47.73ID:4JM049Hb
Nキーロールオーバーの意味が理解出来るまでググれ
2021/08/26(木) 21:39:17.71ID:4JM049Hb
>>532
誘導先でもday4言ってて草生える
2021/08/26(木) 21:39:24.51ID:cY5fcbdG
>>535
USBの制限なそうだ。USB HID のとこに書いてある。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/N%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
539不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:39:40.59ID:aKjrZqM+
USBが6個、PS2が全キー
2021/08/26(木) 21:46:05.68ID:AapieDxz
Macさんのレス見返してみたらちょっと日本語不自由な感じ漂ってるし日本人じゃないのかもな
2021/08/26(木) 21:48:41.48ID:LMcJj8Nr
USBの制限だっけ?
前にMicrosoftのドライバの不具合って聞いたような
2021/08/26(木) 21:53:18.03ID:AapieDxz
>>541
USB入力デバイスの制限ですね
USBキーボードで7キー以上の同時押し可能になってるのは
USB入力デバイスを2つ以上利用して1台のキーボードを
USB入力デバイス上では2つや3つのキーボードと認識させて
6キー制限を回避させてる
2021/08/26(木) 21:59:06.59ID:3P6Yd22s
上でHavitの安モンキーボード買った奴だろ
ミネビアとかの古いメンブレンキーボードのことを言ってたから単に質問の仕方も知らない団塊オヤジじゃねーの
質問の仕方に上から目線がプンプン
2021/08/26(木) 22:02:03.00ID:4JM049Hb
>>542
それがNキーロールオーバー対応の中身だと理解するまで自分でググらせろよ
2021/08/26(木) 22:04:52.11ID:4JM049Hb
Keybsのsは何だよ(哲学)
2021/08/26(木) 22:09:00.71ID:nrc9pRcA
>>536
あー、そういうことだったのか。
DipスイッチにNキーロールオーバーって書いてあって、
なんじゃこりゃと思って無視してたけど
ONにしたら、USBでも機能しました。d
2021/08/26(木) 22:09:16.98ID:AapieDxz
スレになーんの関係もない文句と煽りのレスばっかしてる人ってなんなんだろうねw
2021/08/26(木) 22:12:34.40ID:DavEHKF0
>>538
それちょっと情報古くてUSB HIDの「基本プロトコル」だと2(機能キー)+6(文字キー)キーロールオーバー
「拡張プロトコル」だとNキーロールオーバーに対応してる
拡張プロトコル策定以前にUSBでNKROを実現するためにとられていた方法が >>542の内部的に複数キーボードに見せかける方法
6キーとNキーのロールオーバーモード切り換えられるUSBキーボードはNKROモードでもデバイスマネージャからは一台のキーボードとしてしか見えない
2021/08/26(木) 22:16:03.06ID:nrc9pRcA
>>544
複数台とわざわざ認識させてるって凄いね
勉強になりました。

ちなみにUSB-Cに変換するアダプタも付いてたんだけど
これ付けると複数台に認識させる必要もないのかな?

この場合、NロールオーバーOffでも無制限かな?
あーやってみたくなったw
2021/08/26(木) 22:21:05.38ID:DavEHKF0
>>549
USB-C変換コネクタ付きって事はMaestro? それoならプロトコル切り換え型だよ
2021/08/26(木) 22:24:07.94ID:4JM049Hb
>>548
これ知らんかったわ
2021/08/26(木) 22:29:02.79ID:nrc9pRcA
USB-Cアダプター使っても、勝手に無制限にはならなかった。
NキーロールオーバーONにしておくと、逆にタイポとか
増える場合があるのかな?
まあいいや、ちょっとこれで使ってみよう。
2021/08/26(木) 22:30:58.48ID:nrc9pRcA
>>550
よく知ってますね。そうです。
Maestro 2s
USB-Cでそこまでわかる人はあまりいないw

プロトコル切り替え式…
キーボードにそんなに複数のプロトコルがあるんですか?
2021/08/26(木) 22:35:32.24ID:nrc9pRcA
あーすみません。>>548読んでみます。
2021/08/26(木) 22:40:03.16ID:nrc9pRcA
なるほど・・・一台として認識させてるけど
拡張プロトコル自体がNKROを可能としているわけか・・
勉強になりました。

ようやく普通に対応したというわけですね。
しかし、裏技使って複数台に認識させてまで達成するところが
エンジニアリング的に好きだなw
2021/08/26(木) 22:49:08.99ID:DavEHKF0
機能キーのロールオーバー数間違えてた。2キーじゃ無くて4キーだ
2キーまでだとCtrl+Alt+Delに対応出来ないキーボードが出てきちゃう
2021/08/26(木) 22:57:46.12ID:AapieDxz
>>548
へー今はデバイス数の水増しで対応してないのね
2021/08/26(木) 22:59:44.63ID:LMcJj8Nr
USB Full Speedにしてパケット数を大きくすれば6key以上の同時押しに対応できるよ
2021/08/26(木) 23:33:29.48ID:DavEHKF0
>>553
Maestro FL持ってるんでDIPスイッチでNKRO/6KRO切り替え可能でUSB-Cアダプタ付きって時点で大体分かりました
560不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/27(金) 00:39:51.75ID:Gqb1YEKn
gateron low-profileって青以外微妙なことない?
2021/08/27(金) 06:05:49.24ID:t4+XThp2
AmazonのMaestro価格が元に戻ってる!
あのぼったくり価格は一体何だったんだろう
2021/08/27(金) 08:38:46.55ID:iv0FGFhY
タイムセール前の値上げかと思ってたんだけど違っててマジで謎だった>Maestro/Quattroのボッタ値段
2021/08/27(金) 10:30:45.15ID:B0GzfMFJ
Filco MinilaのUS仕様がマジで欲しい
無駄が意外と少なそうで使いやすそう
Filcoのキーボードって、割と音が良いのが多いね
フコフコした感じと、パチパチ音が他のとちょっと違う感じがする
底打ちの音がちょっと控えめな感じもいい
564不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:55:23.78ID:S5OmNHBb
us配置ってどんなメリットがあるの?
2021/08/27(金) 11:01:13.26ID:4u6+d4Pj
keychron キーボード
買ったけど
enterキーが縦方向に小さくて
打ちにくいね
2021/08/27(金) 11:05:29.03ID:ImUyActj
どんなキーボードでも1か月も使ったら何の違和感もなくなる
2021/08/27(金) 11:07:58.62ID:B0GzfMFJ
>>564
右Shift, Backspace, 下一列が大きめなところが好き
キーが全体的に広めに配置されていているところも。
あと、記号とかも横に並んでるのが多いのでペアで打ちやすい。
あと、全体的に両手がキーボードの真ん中あたりに来るところも。
2021/08/27(金) 11:08:33.61ID:f9EjhHdr
>>532
お前の送り込んだ刺客が大暴れしてるな
罪悪感に打ち震えろ
2021/08/27(金) 11:26:34.14ID:eLH5FIyR
使う前から聞いてはいたが
記号キーの配列が分かり易くてJISでカオスだった地域がすぐ覚えられた
あとはキーキャップの選択肢が増えたのが嬉しい
2021/08/27(金) 12:10:14.19ID:iAq1lfaQ
>>564
かな入力できないタイピング弱者用
2021/08/27(金) 12:14:43.66ID:uBlxSmAZ
>>568

ヤベー奴すぎるw
コッチに戻ってこなきゃ良いけどね
2021/08/27(金) 12:24:46.96ID:f9EjhHdr
>>570
USでもできる定期
573不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/27(金) 12:32:44.33ID:S5OmNHBb
かな入力ってやっぱ日本語打つだけなら最速?
でもタイピング大会とかの人って普通にローマ字で打ってあの速度だよねたぶん
2021/08/27(金) 12:54:57.78ID:ImUyActj
極めたらかな打ちの方が早いだろうけど
それが難しそう
2021/08/27(金) 13:04:14.90ID:f9EjhHdr
個人的にかな入力は速さよりラクなのが大きい
長年ローマ字で打ってたが打鍵数多過ぎてダルいという気持ちを抱えていた
身体より頭がラクになる感じ
あと異様に面白い
スムーズに打てないキーの並びが次々と発見されるが
少し練習すると予想外に打てるようになる
これの繰り返しの日々
576不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:25:51.35ID:OTH5Rnet
マジェスタッチ青軸のジャキジャキした打鍵感すこ
2021/08/27(金) 13:53:49.77ID:L9rAiR+g
かな入力って一番上の段も使うのがキツイ
親指シフトみたいなのがいいんだろうね
早いだけならステノワードみたいな?
2021/08/27(金) 13:54:49.68ID:iv0FGFhY
かな打ちのデメリットはカナ配列と英字配列両方憶える必要があって学習量が二倍になることかな
それさえクリアしちゃえばタイプスピード早くなるメリットが生きてくるけど
2021/08/27(金) 14:04:02.42ID:f9EjhHdr
親指シフトは同時押しのコストを無視した学者のお遊び
親指シフターで凄まじく速い達人なんてのはいない
ラクさでもかな入力と勝負出来るか微妙だな
上段も徹底的に慣らせばラクに打てるようになる
2021/08/27(金) 14:52:25.09ID:xtYGLUpc
ローマ字→親指シフト(非NICOLA)ユーザーだけど、さすがにJISかなと比べると楽だよ
自分は最上段の文字キーに慣れることはできなかった…
2021/08/27(金) 15:11:29.40ID:4iPRy2XV
有線であれば好ましい

青か緑のLED 青軸系
ファンクションキーあり
スペースキー短くない
エンターキー大きい
テンキーはいらない

これを満たすキーボード知りませんか?
2021/08/27(金) 15:12:21.34ID:4iPRy2XV
あ、日本語配列でキートップの印刷が強いか
プラスチックで透けてるやつがいいです
583不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:17:58.95ID:S5OmNHBb
>>581
普通のテンキーレスでワロタ
2021/08/27(金) 15:20:54.60ID:cLrlZJ/O
>>581
エンターキー大きいてのがよく分からんが日本語配列のエンターキーで良いんか?
LEDは単色LEDはじゃなくRGBモデル買えばだいたい好きな色に変更出来る
あとはスペースバーが短くないだから日本語配列はダメだから
エンターキーデカイ、スペースバー長いを満たせるのは
ISO配列(UK配列)のキーボードかな?

UK配列のキーボードでRGBモデルかつ青軸を探せばいいんじゃねーかな
2021/08/27(金) 15:21:40.16ID:cLrlZJ/O
なんだよ日本語配列でいいのかよw
スペースバー短いぞ?w
2021/08/27(金) 15:29:12.00ID:4iPRy2XV
サンワサプライのSKBーWAR3買ってみたけどキートップの
印刷が半年で剥げた
センチュリーの青軸キーボード昔買ってみたけど
CG作るのにファンクションキー無いと厳しかった
Amazonで探してみたけど
どれが印刷剥がれないのかがわからない。。。
2021/08/27(金) 15:30:04.36ID:f9EjhHdr
すごく普通のゲーミングキーボードだな
量販店で適当なの買えばいいだろ
2021/08/27(金) 15:30:08.56ID:4iPRy2XV
フルキーボードのテンキーだけ削ぎ落としたのはないのかなぁ?
2021/08/27(金) 15:30:51.83ID:4iPRy2XV
>>587
半年で印刷剥がれるやつはもう嫌や。。
2021/08/27(金) 15:32:52.12ID:eLH5FIyR
ダブルショット(二色成型)とか昇華印刷って書いてあるやつだったらほぼ消えないんじゃないかな
2021/08/27(金) 15:34:22.33ID:f9EjhHdr
二色整形キーキャップか何かの適当なゲーミングキーボードを買え
いちいち例を探すのがアホらしいぐらいゴロゴロあるだろ
2021/08/27(金) 15:36:16.80ID:xeIGRMiI
キッズちょっと落ち着こう
2021/08/27(金) 15:39:19.82ID:y9amu47U
>>589
これ買え
https://www.links.co.jp/item/pbt-double-shot-pro-keycaps/
2021/08/27(金) 15:40:41.68ID:f9EjhHdr
>>586
>Amazonで探してみたけど
>どれが印刷剥がれないのかがわからない。。。
メーカーサイト見ろ
2021/08/27(金) 15:42:52.68ID:5J2ztyKg
26年前のPBT昇華印刷は、黄変もせず印刷薄れもせず綺麗なまんまで使えてる
2021/08/27(金) 16:02:45.38ID:J3ZduKgl
>>593
これいいのかね?
CORSAIRっていうのがちょっと気になるけどJISだと選択肢なさすぎて気にはなってた
2021/08/27(金) 16:16:31.61ID:5J2ztyKg
JISは最下段がメーカーによって様々だから
コルセアのは基本コルセア製品用だよ
2021/08/27(金) 16:16:48.37ID:eLH5FIyR
中華のによく付いてるPBTキーキャップより透過用ダブルショットが丁寧に見える

上の相談者の人はTKL日本語配列RGB青軸で検索して出た奴とコレを買えば全条件揃うのでは
2021/08/27(金) 16:19:22.48ID:eLH5FIyR
>>597
たしかに…598の二行目は嘘でしたごめんなさい
2021/08/27(金) 16:27:12.51ID:J3ZduKgl
>>597
使い回せないのか・・・残念
2021/08/27(金) 17:06:28.39ID:S8Ud4wdO
>>579
その同時押しに重点を置いたのがステノワードで習熟すると1分間に300文字以上打てるんだけど、タイピングの達人はそれ以上に速いの?
2021/08/27(金) 17:12:37.34ID:4iPRy2XV
>>593
キートップか、、

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-WAR3

これのととりかえられますかねぇ??
2021/08/27(金) 17:18:07.82ID:4iPRy2XV
>>591
ゴロゴロあっても
まともなやつがわからない
2021/08/27(金) 17:25:46.28ID:iv0FGFhY
>>591
二色形成透過キーキャップに「JIS配列」って条件加えると数台にまで絞られる
コルセアのK70TKL RazerのBlackWidowV3TKL/HuntsmanTEくらい
2021/08/27(金) 17:27:57.12ID:5J2ztyKg
>>602
いやこれメンブレンだから
593のはメカニカルCherryMX互換スイッチ用

あなたの場合は新しくTKL青軸買った方が早いよ
JIS配列ならアーキス(キーキャップがABS二色成形)
アミロ(キーキャップがPBT昇華印刷)あたりは質がいい
2021/08/27(金) 17:28:02.15ID:iv0FGFhY
って青軸指定か、じゃあBlackWidowV3TKLの緑軸しか無いな
2021/08/27(金) 17:55:38.81ID:B0GzfMFJ
>>583
日本語配列は大抵スペースバーが短い
2021/08/27(金) 18:00:04.27ID:yAJQOUdH
ゲーム用途でハイパーXのメカニカル使ってます。
文章打つことは今まで検索程度なのにテレワークで自宅でキーボード打つ時間が倍増して
手が腱鞘炎?筋肉痛?とにかくだるさと痛みがでて困ってる・・・
(職場のノートPCはタイプなれてたので長時間打っても平気だった)
これパームレスト買って使うべきでしょうか?
2021/08/27(金) 18:12:22.33ID:f9EjhHdr
茶軸を使うと脳内麻薬が出て痛みが緩和されるよ
2021/08/27(金) 18:13:10.72ID:ImUyActj
パンタタイプのキーボード買うのが一番じゃね
2021/08/27(金) 18:14:14.23ID:L8/JNUfF
>>573
打鍵数は少なくなるけど
運指が悪いから実際はどっこいどっこい
親指シフトも同時押し考慮理ないといけなくて速度は落ちる
2021/08/27(金) 18:22:55.04ID:Izui8Lu+
後反発タイプのパームレストを買う
低反発は文字うちには不向き
ためしにそのへんの板でもしいてみたら
2021/08/27(金) 18:28:15.35ID:f9EjhHdr
隅野貴裕がタイピングしてる動画探して
手つきとか角度とか真似してみたら?
あの人はノートラブルだろ
2021/08/27(金) 18:49:19.88ID:yAJQOUdH
>>612
柔らかいのは文字うちに向いてないんですね、参考になりました

>>613
動画見ました
その方はパームレストなしで裏のスタンドも立てるようでしたが、
自分はスタンド角度なしで使用してるのでそれもあるのかな・・アドバイスありがとうございます
2021/08/27(金) 18:52:51.79ID:xeIGRMiI
>>608
キーボード以前に姿勢の問題じゃね?
テレワークはデスクとチェアに投資すべし
電動デスクいいぞ
2021/08/27(金) 18:57:56.92ID:f9EjhHdr
>>614
スタンド立ってたのか
気づかなかったわ
2021/08/27(金) 19:21:18.66ID:fuLj0mpR
>>608
HyperXはフロートで一番と言っていいほど低背、下手なバスタブ型より低い
なのでパームレストは必要無いと思う

打鍵圧が強すぎるなら静音リング入れてるといい感じにクッションになるよ
肘の位置を開いたり手元寄りにしたりすると手首周辺のねじれが変わって改善するかも
2021/08/27(金) 19:47:58.01ID:+t9+epbB
スレ的にパームレスト使用者は多いのかな?
俺は木製のやつ使ってる
2021/08/27(金) 21:11:47.87ID:yAJQOUdH
ロジクールも前に使ってましたが >>617 さんの言う通りハイパーXのほうが低い気がしますね
打鍵は強いほうだと思うので、このままテレワ続くようなら椅子含めいろいろ試してみます
アドバイス頂いた方ありがとうございました。
2021/08/27(金) 22:45:55.61ID:gDcGiiE8
リアフォ届いた
打鍵感が違うのは言うまでもないけど静音モデルでもないのに十分静かでビビった

ただ質感は普通にMaestroの方が上だ
同じPBTキャップでもMaestroは分厚いし、バリもなければ印字がきれい、雑味がないというか
あと重厚感が全然違う、あれだけ重そうなイメージのリアフォが軽く感じる

Maestroの静電容量版のレオポルドFC660Cとやらは質感Maestroで打鍵感リアフォなのだろうか
一度試したくなった
2021/08/27(金) 22:46:45.54ID:gDcGiiE8
レオポルドFC980Cだったw
2021/08/27(金) 22:57:05.01ID:J3ZduKgl
レオパルドンいきます!!
623不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:00:49.89ID:htQO2OF2
>>568
なんやこいつ...
2021/08/27(金) 23:10:23.35ID:f9EjhHdr
>>620
まあ、だいたいあってる >FC980C
あっちはケーブルも外せるしな
俺としてはFC660C Low Noiseの方が魅力を感じるけど
2021/08/27(金) 23:11:19.77ID:f9EjhHdr
>>623
何だ?冗談が分からなかったのか?
626不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:21:02.03ID:htQO2OF2
>>625
いや、ヤベー奴すぎるなって
627不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:51:46.99ID:htQO2OF2
スペース三分割キーボードたまにあるけど、分割したらスペースが正中から外れるのは何でなのかな
2021/08/28(土) 00:32:58.71ID:/jrlOu7Q
米尼でCooler Master SK622が$69、またポチってしまった今年何枚目だろ
2021/08/28(土) 00:35:36.53ID:iFIjYXZR
また安くなってるのか
あれ配列が使いにくいんだよな…
2021/08/28(土) 00:38:38.15ID:H4s/PX37
あれ茶軸売ってないよね
写真にはあるのに
631不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 01:47:36.23ID:W+r4Sqfu
Kinesis gaming TKOっての割と良さげに見えるけどどう思う?
wiredのみなのがちょっと残念だけど
632不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 01:54:51.84ID:W+r4Sqfu
Kailh BOX whiteも割と評判良さげだし
633不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:08:18.32ID:h3VQpGwt
>>568
超ばか
2021/08/28(土) 09:39:20.00ID:17Erad+B
誰か、、結局いい商品わかりませんか。。。

有線であれば好ましい

青か緑のLED 青軸系
ファンクションキーあり
スペースキー短くない
エンターキー大きい
テンキーはいらない

これを満たすキーボード知りませんか?
635不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:26:08.92ID:W+r4Sqfu
>>634
JIS配列でスペースでかいのってこと?
結構珍しいパターンっぽいけど
2021/08/28(土) 10:29:56.16ID:oBQaoA3b
>>634
自分で探した方が早くね?
ここにサイズの画像があるから、
キーボード ○○%サイズ
で検索してみたら?
https://switchandclick.com/keyboard-sizes/

ここで、「じゃあこれは?」→「これはちょっとエンターが小さいですね」
→「じゃあこれは?」→「色が嫌いです。」
みたいなのは時間の無駄。
2021/08/28(土) 10:30:49.52ID:oBQaoA3b
自分で絞り込んだ上で、これよりいいのありますかね?
が正しい聞き方
2021/08/28(土) 10:34:08.36ID:6QgDYT2X
コミュ障のケーススタディに使えそう
639不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:36:16.25ID:W+r4Sqfu
スペースとエンター以外はいくらでもあるやつだし、何か見つかるやろ
2021/08/28(土) 11:13:20.57ID:jWiQRpJN
nizキーボード来たけどこれはパームレスト無しでもなんとかやれそうだな
パームレストした方が楽ではあるが
打鍵感もかなりいい感じだしkychronよりも好きになれるかもしれん
暫くはこれ使ってみる
2021/08/28(土) 11:20:33.22ID:gdDB34Rl
>>634
ISO配列でもよければvarmiloのカスタマイズ80%サイズはどう?
2021/08/28(土) 11:25:40.64ID:6QgDYT2X
JISキーボードの文脈でスペース短くないのニュアンス分からん奴多過ぎ
コミュ障vsコミュ障
2021/08/28(土) 11:39:34.53ID:ocAWUWJW
>>642
そんなの英語使えよアホか
2021/08/28(土) 11:46:34.91ID:oBQaoA3b
スペースキーがなぜ短いか、意味分かって言ってるのかな
俺は逆にUSキーボードでスペースが短いのが欲しい。

理由は、USは装飾ボタンが大きから
日本語打つ時用に、スペースの両隣のボタンの機能を変更したい
今のところFilco Minilaが候補で、今のキーボードに飽きたら買う
2021/08/28(土) 12:03:25.55ID:dS3EwPtP
>>634
実際はその条件+遮光塗装キーキャップNGでしょ
となるとRazerのBlackWidowV3TKLのJIS配列緑軸しかないよ
スペースキーは割合長い方だけど画像で確認してね
2021/08/28(土) 14:33:17.68ID:17Erad+B
わかりました
これはどうですかね?
キートップ2色成形でしょうか、印刷でしょうか??

K63 Wireless MX Red CH-9145030-JP [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001032124/

これ赤軸みたいだけどRGB交換スイッチの青軸かって
交換すればいいんでしょうか??
2021/08/28(土) 14:37:47.00ID:srlXc64/
>>646
二色成形だけどペラペラだよそれ
2021/08/28(土) 14:46:47.60ID:oBQaoA3b
10キーレスが全部当てはまることになったの?
2021/08/28(土) 15:35:16.60ID:6QgDYT2X
>>646
ハンダ溶かしてスイッチ交換する気か?
頑張れよ
650不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 16:18:46.41ID:W+r4Sqfu
>>646
ホットスワップ非対応のスイッチ交換するなら、非透過のキーボード買って透過キートップに変えるほうが選択肢も多いし安いし楽だと思うよ
ちなみに透過するやつは基本二色成形だよ
2021/08/28(土) 16:49:11.23ID:dS3EwPtP
>>697 >>650
ちげーよ大半の日本語透過キーキャップは半透明白のキーキャップに黒の塗装して文字部分白抜きにしたタイプだよ
ロジクールは上から下まで全部これだから3万近くするG913でもキートップハゲるのよ
2021/08/28(土) 17:12:54.26ID:60Wisgqi
PBTでダブルショットでLED透過ってあんま見かけないね
テカラずスベスベ、刻印ハゲない、折角だし気分転換に光らせてみるかーって
なかなかこの三つが揃わない
keychronの別売りPBTも透過はナシでしょ
653不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:19:12.74ID:W+r4Sqfu
>>651
マジかよゴミやん
G913みたいな薄いキーキャップでダブルショットはそもそもあんまり見た記憶がないな
2021/08/28(土) 17:19:18.93ID:7xVO+HTh
>>652
US配列ならちょっと探せば普通にあるけど?
2021/08/28(土) 17:20:24.74ID:7xVO+HTh
pbt double shot back Light keycap
これでググれば色々出て来る
656不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:21:49.27ID:W+r4Sqfu
米尼とかでPBT shine throughって調べれば、ちゃんとダブルショットのやつ出てくるけどね
2021/08/28(土) 17:25:35.38ID:60Wisgqi
あれ、あるのか…ちゃんと探せてなかったわ、ありがとう
中華についてくるやつは品質が微妙だし
あとカバーしてる配列が少ない気がしてた
658不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:42:56.42ID:W+r4Sqfu
そういやここの人たちはどんなキーキャップ付けてるの
2021/08/28(土) 19:44:01.38ID:oBQaoA3b
>>658
買った時についてたやつを使ってる人がほとんどじゃね
2021/08/28(土) 19:47:17.73ID:17Erad+B
これは印刷かなぁ

Corsair K65 RAPIDFIRE CherryMX Speed RGB COMPACT-日本語 ゲーミングキーボード- KB356 CH-9110014-JP

URLは規制で張れなかったけどAmazonにあった
2021/08/28(土) 19:54:12.70ID:jWiQRpJN
pbtなら安いのでも良いんじゃね?
2021/08/28(土) 19:59:58.14ID:7xVO+HTh
>>660
こっち行けよ うぜーわ
キーキャップ総合スレ 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562968853/
2021/08/28(土) 20:12:48.25ID:dS3EwPtP
>>660
だからお前の希望する条件に当てはまるのはBlackWidowV3TKL緑軸のみだって何度言わせるんだ
2021/08/28(土) 20:20:49.34ID:17Erad+B
>>662
うるせーよ、キーキャップ探してんじゃねーよw
いくらでもあるとか抜かして1つしかねーじゃねーかよw

>US配列ならちょっと探せば普通にあるけど?
日本語配列ってってんだろ低能が
2021/08/28(土) 20:23:00.74ID:Xm6lkfJi
まあまあ。そんなに興奮しないでくださいよー
2021/08/28(土) 20:26:51.88ID:6QgDYT2X
>>664
お前がクソうるさい青軸野郎なのが全部悪い
2021/08/28(土) 20:28:43.44ID:1eJFWfpJ
盛り上がってきたな
668不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 20:28:56.86ID:Z1AIR3Ym
ここ見てるとキーボード如きでギャーギャー楽しそうに喧嘩して日本は平和なんだなと安心する。
669不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 20:39:30.68ID:kGENBMVi
自分の意思で好きなの使えよカスどもが
2021/08/28(土) 20:45:31.73ID:dS3EwPtP
>>664
そうだなだからその一つしか無いのが気に入ったか気に入らないのかだ
気に入らなきゃ条件妥協しろ、JIS配列だと最下段のキー配列が各社バラバラすぎて
汎用性が全く無いんてメーカーが最初から用意してくれてるモノ以外は無理だ
2021/08/28(土) 20:47:56.51ID:7xVO+HTh
ちょっとアタオカなやつかな?って最初から思ってたけど
やっぱアタオカなやつだったwww
2021/08/28(土) 20:58:28.83ID:D0SDTYPI
相談スレと勘違いする初心者が多いな
夏休みも終わるというのに
2021/08/28(土) 21:04:28.82ID:B64fpo/H
永遠の夏休み
2021/08/28(土) 21:28:59.43ID:CdIogica
>>661
そうでもないんだな
Filcoの安いPBTは中華の付属品以下の品質だから注意な
いくら日本語配列キャップが無くても飛びついてはいけない

キャップに不満があるなら英語配列にした方が良い
選択肢の幅が違いすぎる
2021/08/28(土) 22:12:11.88ID:/R5YhnO2
filcoってPBT出してた?
2021/08/28(土) 22:17:52.59ID:dS3EwPtP
MINILA-RとLumi/SSがPBT二色形成であとはABSシルクスクリーン印刷
ABSは印刷の保護用につや消しクリア吹いてるけどこれがハゲる
2021/08/28(土) 23:13:11.92ID:T4wtQbp4
Majestouch2SSが2色成形PBTやぞ
2021/08/29(日) 00:50:12.82ID:78X7/6LI
マジェのABSのコーティング禿げにくいほうだけど手触りが気持ち悪い
がさがさする
679不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/29(日) 01:00:09.24ID:xcrwSRPu
なんか逆ギレしてるな
自分で調べる気ない上にアドバイスも聞かないコミュ障キッズに構ってやったのが間違いだったな
すまん
2021/08/29(日) 01:16:37.49ID:Wlx5dcrl
>>664
三種のチーズ
681不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/29(日) 01:27:44.70ID:xcrwSRPu
アホすぎて色んな人の話混じってるみたいだからまとめてあげると
・エンターかスペースを妥協すればいくらでもある
・キーキャップ交換前提なら選択肢もある
・妥協も手間も嫌ならほぼ選ぶ余地なし

こういうことだぞ
682不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/29(日) 01:28:41.07ID:ke7iu444
高級キャップのGMKだってABSで’すぐテカテカになる
印刷はげるのもテカテカになるのも機能的に変わるものじゃなし味わいと思えばいい
アクリル風防の機械式腕時計のように
683不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/29(日) 02:28:41.53ID:lgXDt/px
キーがテカるのは味だと思ってる。職人が使い込んだ道具みたいな。直ぐキーキャップ変えたりして意外と気にする人多いよな。
2021/08/29(日) 02:42:19.88ID:no8mKysB
革とかジーンズならわかるが自分の脂が味わいと言われても
685不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/29(日) 02:50:43.75ID:yH2s3mgH
>>684
キートップがテッカッテッカッになるのは別に皮脂のせいじゃあないんだが?
大丈夫?
2021/08/29(日) 02:53:47.45ID:FGZJkrxs
それ。なぜか樹脂だと劣化に味わいを感じない…材質差別…
仕事で使い倒した末のテカりだと愛着持てるのかな
2021/08/29(日) 02:56:35.20ID:uGbQMoJB
ABS安いし劣化したらホイホイ替えたらええやん
SDGズとか知らねーし
2021/08/29(日) 07:42:31.22ID:AQoDN4pp
>>670
キートップが2色成型なのかメーカサポートに問い合わせたよ
2021/08/29(日) 07:43:33.15ID:AQoDN4pp
>>671
煽っといてアタオかとかよう言えたな頼りにならんカスが
2021/08/29(日) 09:18:09.19ID:Cfv9mrBE
音に関してはABSの方がいいよ
素材が軽い、柔らかいからキャップ自体が音を奏でてくれる
PBTは前にも誰かが言ってたけど密度高くて詰まってるからキャップ自体の音はあってないようなもの

だから自分は青軸に関しては印字薄くなる、テカリやすいと有名でもMajestouchを買った
PBTとは歯切れが全然違う
2021/08/29(日) 09:21:08.09ID:aT/aZfcl
>>683
同じように古いエレキギターで、塗装がボロボロのがかっこいいって思う人は多いよね
キーボードの場合は、テカってくるのとか俺はあまり好きじゃないな。
かっこいいとも味があるとも思わない
印字がはげてくるのもあまり好きじゃないな
2021/08/29(日) 09:31:05.82ID:aT/aZfcl
タイピングの音は好みも様々で、メカニカルキーボード選択時の大事な要素だよね。
Filcoのキーボードは音が好きなのが多い
2021/08/29(日) 14:16:22.61ID:IERDQmfA
ABSでも普通に摩耗する分には許容できるんだが、
Majestouchは塗装のせいで殊更見映えが悪くなるのがな
前面印字とかは悪くない発想だと思うが、キートップが斑になるのは変わらん
2021/08/29(日) 14:32:23.81ID:uGbQMoJB
ダメージ印字がかっこいい風潮つくろう
2021/08/29(日) 14:34:58.25ID:aT/aZfcl
>>694
他のスレでやってくれるとありがたい
2021/08/29(日) 14:43:03.20ID:FGZJkrxs
使い込まれた道具のカッコよさは持ち主の能力やキャリアから醸されてる所もあるから
テカテカのキーボードが似合う人はいるんじゃないかな
2021/08/29(日) 15:06:49.90ID:AoCrAge0
テカリは全部外してつや消しクリア吹いて完璧
698不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:07:48.60ID:01Jz+Nha
真鍮製のキーキャップとかあったら塗装剥げてきた時カッコいいかもね。ライカのカメラ的なかんじで
699不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:26:01.96ID:lgXDt/px
エンジニアやってるからテカったキーキャップみてニヤニヤしてるぜ。変態とか言うな。
700不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:33:18.58ID:LCSkf3RL
>>694
やだねったらやだね
2021/08/29(日) 16:05:15.38ID:wsu5l/hs
手垢でギトギトで無ければ気になんないかな
会社でキーボードに手垢が付きまくって触りたくねーって感じの人がいるけど
気になんないのかね
操作してって言われても躊躇してしまう
終業時にチョコッと拭くだけでも綺麗になるのに
702不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:11:13.73ID:lgXDt/px
毎回使用後にエアダスター吹いたり、定期的に拭いたりすると綺麗に保てる。埃まみれの汚いままで使ってる奴は便座より汚いわ
2021/08/29(日) 16:21:19.46ID:aT/aZfcl
木材や金属ならわかるけど、プロスチックが劣化するとか
安っぽさでしかないわ。悪いけど
2021/08/29(日) 16:58:11.66ID:AoCrAge0
キーボード用に掃除機につける細く柔らかい毛がついたブラシ買ってでホコリ吸い取ってるわ
705不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:58:16.90ID:yH2s3mgH
プロスチックって何?
2021/08/29(日) 17:18:51.27ID:HjU8UNLX
テカテカ嫌いじゃない
2021/08/29(日) 17:27:37.77ID:aT/aZfcl
>>705
プロが使うプロスチックに決まってるだろw
2021/08/29(日) 17:37:33.07ID:uGbQMoJB
ホコリ落としはアマゾンで売ってるHY-1010が強いわ安いわで最高
709不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:56:40.58ID:LCSkf3RL
>>705
プロ用のスチックです
2021/08/29(日) 19:46:39.61ID:sjLpkt8P
>>662
day7恒心来た
あいつらスルースキルたけえな
711不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:14:47.81ID:LhyWjpRu
>>710
粘着気質のキショイやろうだな。
712不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:09:34.95ID:lgXDt/px
全体がテカったり、黄ばんだりするのは嫌だが、黒いキーボードで使いこんだキーだけがテカるのがたまらん
2021/08/30(月) 00:40:27.42ID:zL16sj0Q
>>708
お前を信じてそれ買うぞ?
色はポップに黄色にしちゃうからな?
いいんだな?ほんとにポチるからな?
2021/08/30(月) 00:56:16.15ID:zL16sj0Q
やっぱり男の子っぽく青にしよ
715不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/30(月) 00:57:19.86ID:YUbc/B+d
https://www.zsa.io/planck/buy
こんなの出てるんだな
40%直交配列興味あったけど、自作はハードル高いし中々いいかもしれん
スイッチの選択肢も多いし、送料込みでそんなに高くない
716不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/30(月) 01:21:26.47ID:YUbc/B+d
8bit音源流す機能付いてるの笑うわ
2021/08/30(月) 03:46:00.91ID:lifb6+QI
>>715
40%ならIon x ai03 Equinox XL買ったほうが良いよ
ttps://shop.yushakobo.jp/collections/ion-x-ai03-equinox-xl

自作はハードル高いっていうけど、手間とコストが無限にかけられるから最終的には自作キーボードのほうが良いよねって結論に行き着くよ
実際に遊舎工房で触ってみればわかるけど、市販のキーボードと比較するのが失礼になるくらい打ち心地が良いんだもん
それこそ古き良き名機、ALPSや富士通じゃないと勝てないほどに凄かった
718不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/30(月) 04:11:39.37ID:YUbc/B+d
>>717
1u, 2uのキーだけで構成されてて、Pのすぐ横にBSが来るコンパクトさがいいなと思うんだよな
直交配列のほうが慣れれば打ちやすそうだし
ラップトップとか打てなくなったら困るけど

実はハンダもこても手元にあるから自作もできるんだけどね
自作キーボード直に触ったことないから分からんけど、そんなに打ち心地よくなるものなの?
詳しくないからスイッチルブしたりクッション引くぐらいしか思いつかない
2021/08/30(月) 07:17:16.47ID:R4aTzffY
>>717
自作で安くいいものが作れるならいいけど
これってかえって高くなってない?
2021/08/30(月) 07:50:55.68ID:qclE9O7Z
>>719
例えるなら市販のキーボードはアメリカ牛。良い餌を用意すれば多少は良くなるけど所詮はアメリカ牛
和牛はベースから違うし、そんな和牛に金と手間をかけて育てればブランドを名乗れるほど旨くなる

自作キーボードもそれと同じだよ
キーボード自体の土台からしてアルミフレーム、FR-4プレート、真鍮ウェイト、ガスケットマウントと違うし
スイッチだって1個70円80円と高いし、キーキャップもPBT昇華印刷や二色成形が選べる

Majestouch2の値段を見ればどれだけコストがかかってるか分かるよね
721不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/30(月) 08:05:17.69ID:yDwfKc7x
はんだ付けが趣味ならいいけど素人は止めとけとしか
積み自作キットが増えるだけだぞしばらくはいいが
2-3年後きっと反応しないキーや点灯しないLEDでてくる
たった今もTex Yoda2久々に使ってみるかと取り出したら....
完全に足洗った今、分解して直す気も起きない
planckも2個くらい未製作のキット転がってるわ
2021/08/30(月) 09:10:23.80ID:wVSK3EYO
>>690
確かにABSだと低音が入って柔らかくなるがPBTは逆にスイッチ本来の音が研ぎ澄まされる
俺はPBTの雑味の無い音の方が好きなんでどちらが良いのかは好みによる
2021/08/30(月) 09:24:00.41ID:R4aTzffY
Mestro 2sの打鍵音、何か硬い金属にHitした音がして中毒性があるわコレ
押した時、擦れる音(シュッ)とコツンと当たる音(コン)
2021/08/30(月) 09:49:20.65ID:ejXfvDJX
Cherryの青軸とRazerの緑軸、どっちが重たいですか?
Cherryの青軸は使ったことないですが、Razerの緑軸のキーボードは持ってます
2021/08/30(月) 10:07:47.57ID:VN5T2TVk
>>721
でも市販のキーボードでQMK対応は少ないし、ガスケットマウントなんて皆無じゃん
トップマウントですらない

一度自作キーボードのハイエンドを触ったことがあると市販のキーボードなんてゴミすぎて勧める気にすらなれない
2021/08/30(月) 10:36:05.51ID:R4aTzffY
>>724
使用感で?それともデータ上で?
データ上ならネットに転がってるよね
2021/08/30(月) 17:22:49.39ID:HzYwsVrQ
アーキスの桃軸買ったけどこれめちゃくちゃいいな
打鍵感も質感も最高、リアフォよりいいかも
2021/08/30(月) 17:51:20.39ID:R4aTzffY
>>727
そんなに?
2021/08/30(月) 17:56:06.58ID:2fslFvVJ
ProgressTouchかな?
ピンク軸はフルサイズが9800円なんだよな
凄まじいコスパだよなこれ

あと尼のマエストロまたぼったくり価格に戻ってて草
何がしてーんだよ
2021/08/30(月) 18:00:34.10ID:cw6fDuWn
>>728
まああくまで個人的な感覚の話ね
リアフォは型番にもよるけど質感がいまいちなんだよね
俺のはレーザー印刷のやつなんだけど
ブラックといいつつ明るめでほとんどグレイだし
質感もなんか目の細かいサンドペーパーみたいな感じで指先が気色悪いんだよな
2021/08/30(月) 18:01:57.26ID:cw6fDuWn
>>729
それですそれです
音も静かだし相当コスパいいよね
2021/08/30(月) 18:42:49.58ID:qNZjsLUH
>>730
Realforceのレーザー印刷を買うのは情弱だぞ
メリカリで売ってPBTを買ってこい
2021/08/30(月) 19:09:51.94ID:6+j5diQ1
>>732
わかってたけどあっち中古か転売価格でしか売ってないんだよね
それに右上の銀紙もダサいし微妙なんだよなぁ
734不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/30(月) 20:16:58.01ID:oQ197NCY
長年JIS Keybsを使った後、US Keybsを使い始めた。
今日で8日目。
JIS Keybsを使ってみると気持ちい。HHKB Lite2 for Mac、JIS Layout、これを打つと安心感が半端ない。

US Keybsに慣れるかと思いきやなかなか上手く行かない。
もう一台US Keybsを買ってみるか?
2021/08/30(月) 20:26:10.12ID:aG1fYixW
>>734
おめーには違うスレ教えただろーがよ
そっちでやってこいや
2021/08/30(月) 20:39:12.12ID:R4aTzffY
>>734
どこが不便に感じるの?
2021/08/30(月) 20:39:40.64ID:R4aTzffY
僕もUSに移行しようかどうか迷ってる
2021/08/30(月) 20:42:10.24ID:wVSK3EYO
>>729
アーキサイトダイレクトの在庫が有るモデルはボッタ値段になってないな
Maestro一族に関しては尼の値付けAIのバグを疑いたくなる
2021/08/30(月) 21:00:43.19ID:8k9/t0IR
俺は1か月くらい経ってようやく慣れたな
それまではエンターキー誤爆しまくりだった
2021/08/30(月) 21:55:46.41ID:yDwfKc7x
もしワールドワイドグローバルな人材になったときJISじゃ不安だろ
741不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:17:47.62ID:oQ197NCY
>>735
お前こそ他へ行け
742不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:18:42.14ID:oQ197NCY
>>739
あるある!
2021/08/30(月) 22:21:20.95ID:Ohq55z9s
NGワード推奨「Keybs」
744不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:21:25.95ID:oQ197NCY
>>736
どこが、どうということはないのだけど。
強いて言えばEnterキーかな。

それと、キー配列の問題では無いかもしれん。
打鍵感がイマイチなのだ。

現在、青軸のClickyなやつの到着待ち。配列は、US Layout.
745不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:21:57.01ID:oQ197NCY
>>743
keebsって言う人もいる。
2021/08/30(月) 22:22:08.30ID:Ohq55z9s
ってかKeybsってなんなんだよw
747不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:27:00.41ID:YUbc/B+d
このスレ定期的にちょっと足りてない奴来るよな
あんまり触らないほうがいいぞ
2021/08/30(月) 23:01:18.94ID:824KBdKP
>>747
俺の悪口言うのやめろよ
2021/08/30(月) 23:15:50.99ID:hYziohyj
>>742
USエンターに慣れてから言えよ
誤爆しまくりしか接点無いじゃねーか
面白すぎる言語感覚だな
2021/08/30(月) 23:18:55.18ID:hYziohyj
>>745
だからお前は句点付きなんだよ
句点付きに言っても何のことだか分からないだろうけど
2021/08/30(月) 23:19:48.90ID:dEVmLCt1
ちょっと肩の力抜きなよ
752不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/30(月) 23:25:30.54ID:YUbc/B+d
触るな
2021/08/30(月) 23:26:55.60ID:hYziohyj
元々珍獣スレだろ
2021/08/30(月) 23:27:10.65ID:UPyZEcxr
知的障害なんだよ
2021/08/30(月) 23:29:43.76ID:hYziohyj
面白い話題を強引にブチ込んでみろ(実力主義)
2021/08/30(月) 23:37:06.09ID:wVSK3EYO
尼のタイムセールで買ったMSIのVigor GK50 BOX Whiteが届いたけど
カーソルキーのところのMSIドラゴンはともかく最下段レイアウトはなかなかよく考えられてて良いぞ
あとキートップも白抜きじゃ無くて白抜きの白部分に銀の塗料流し込んであるから
他所の白抜きよりハゲにくいんじゃないかな
757不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/30(月) 23:45:03.14ID:YUbc/B+d
>>756
Ctrlの横にドラゴンいる以外普通に見えるんだけど、違うやつかな
2021/08/30(月) 23:50:32.48ID:wVSK3EYO
カーソルキーのところのプレート部分にもドラゴンが
https://jp.msi.com/Gaming-Gear/VIGOR-GK50-ELITE-BOX-WHITE/Gallery#lg=1&;slide=0
ちなみにドラゴンキーは他所で言うFnキー
759不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/30(月) 23:56:44.69ID:YUbc/B+d
>>758
配列自体はかなりオーソドックスじゃない?
2021/08/30(月) 23:59:30.08ID:eSv7kkh6
>>758
こういうのが格好良いってやつね・・・
2021/08/31(火) 00:02:14.75ID:3mWocIIO
>>756
白抜きの白部分に塗料あっても黒部分が削れて光透過しだすのは防げないんじゃ?
人によっては刻印関係ないカドからハゲだしたりするみたいだし
2021/08/31(火) 00:04:37.63ID:35RdQOW/
>>759
ゲーミングキーボードだと右Altキーオミット(ロジクール、コルセア)したりスペースキーが右手で押せない長さと配置(Razerの旧配列)になってたりするのが割とあるのから
左右どっちでも押せる場所と長さのスペースキーのオーソドックスなレイアウトは意外と貴重なのだ

Filcoやアーキサイトとかの国内メーカーは流石に最初からその辺の勘所は承知して作ってるけど
2021/08/31(火) 00:14:49.11ID:bi1ENmoZ
右Alt何に使ってんの?
2021/08/31(火) 00:27:39.71ID:+49azp8G
ASUS,小型キーボードなど白色モデルのゲーマー向けデバイス計4製品を発売
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20210827010/

話は変わるけどASUSがスロースプリング搭載スイッチのキーボードを発売するみたいだね
自作界では去年流行ってたスプリングだが市販のキーボードで採用されるのは初かな?

https://i.imgur.com/bMUarm0.jpg
押し始めが40gfと重めな代わりに底打ちは55gfでCherry赤軸よりも少し軽い
キーの戻りが早いので連打も向いてそう
765不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/31(火) 00:27:57.67ID:WztWcNpW
>>762
右Altは片手でブラウザ操作する時ぐらいしか使わんなぁ
US配列だとスペースキー長過ぎるぐらいに普段感じてるわ
2021/08/31(火) 01:46:00.54ID:Qqr6YvTC
K3 ISOが来月へ延期になってる悲しい
2021/08/31(火) 10:44:32.28ID:hqaYVEAn
>>766
ISOってEU仕様のやつでしょ?
どうしてEU仕様が欲しいの?
ドルマークの代わりにパウンドマークが付いてそう
2021/08/31(火) 10:59:20.53ID:hqaYVEAn
maestro 2s慣れてきたけど、打ち心地最高
偶然だけど、一番下の段の装飾キーの数がMacで理想的で
故にキーの幅があってかなり使いやすい。

赤軸も軽くて疲れない点がGoodだけど、赤軸は底まで押した時に
押下圧が60mg位まで上がってちょっと重く感じる。
茶軸だと少し軽く感じるのかな。試してみたいわ。
2021/08/31(火) 11:31:16.48ID:VQdxTtFe
慣れてきたマンはここが日記帳とでも思ってるのかな
2021/08/31(火) 11:33:52.40ID:4H9ob5SU
>>767
ISOエンターがあるから
2021/08/31(火) 11:39:53.12ID:bi1ENmoZ
>>770
OSはUSレイアウトで使うのか?
左シフトの隣のキーはどう使う?
2021/08/31(火) 12:29:58.72ID:alPPSEmU
なんでISOエンターがあるのにANSIで使うんだよJISだろ
2021/08/31(火) 12:55:40.05ID:qtmly8QQ
LEOBOGの安メカニカル持ってるけどJISにはキー数たりねーぞ
2021/08/31(火) 13:00:29.46ID:Rx/o0d7e
keychron k1がヨドバシ新宿西口店に
展示してあったので初めてタイプしてみたけど
キーに指を当てている時の左右方向の
ブレが大きい気がした。
2021/08/31(火) 18:43:27.09ID:kbg3oRnY
>>768
チェリーの茶なら赤からの移行は勧めないよ
クリック感皆無、押下圧の変化もゴミが挟まった感覚
776不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:49:02.82ID:DldGc0Gg
>>769
この煽り入れてる奴はどうせスプ馬鹿かな
2021/08/31(火) 19:22:11.14ID:08FzsvCz
>>775
そうなんだ!?
もっとクリック感があるのかと思ってた
Brownはファンは多いみたいだけど、ゴミが詰まった感じとは…

赤軸で押し始めの重さが下まで変わらなければ言うことないんだけどな
2021/08/31(火) 19:55:53.59ID:bi1ENmoZ
>>777
茶軸いいぞ
リニアはクソ
…みたいにディスられて鬱憤が溜まってんだろ
2021/08/31(火) 20:20:26.41ID:wbetLx8l
茶軸も赤黒も持ってるが、
茶だけJISで単純比較がしにくい……
2021/08/31(火) 20:21:29.20ID:hqaYVEAn
Amazonとかで売ってる、スイッチテスターみたいなやつ。
あれってスイッチもついてくるの?
それとも側だけ?
2021/08/31(火) 20:31:49.10ID:GqQBavzd
商品に依る
ベースだけ、スイッチついてるもの、キーキャップまでついてるもの
画像は信じず説明読んだほうがいい
2021/08/31(火) 21:59:40.97ID:NEjGDySF
実際に茶から赤に移った感想でマジェ茶を5年位使ってたよ
重くなるポイントとアクチュエーションポイントが少し違うからタイプミスが多かった
もうつかうことはない
2021/08/31(火) 22:53:28.81ID:hqaYVEAn
>>782
タイポは嫌だなぁ
Cherry 茶軸って、キーによる引っ掛かり具合の個体差はあるの?
このキーよりあのキーの方が重いとか…
2021/09/01(水) 00:07:43.05ID:w+kdU1R2
>>783
スプリングの重さの個体差はなかったけど擦れ音と感触が手にも伝わるんだよね
赤にしてそれが減ったからタイピングも気持ちいい
2021/09/01(水) 00:46:02.55ID:o5dxahNC
>>784
参考になったよ。d
2021/09/01(水) 04:55:44.34ID:pZOe3a8H
茶軸は打鍵の強さで評価変わりそう
2021/09/01(水) 05:45:19.89ID:NLmNp/z3
逆に俺は赤軸はダメだわ合わねえ黒軸も同様
やはり多少なりともクリック感は欲しい
青軸もいいけど戻りが遅いから早打ちには向いてない
適度に軽く早打ちできて、かつ違和感なくタクタイル感も両立できるちょうどいい軸が茶軸だった

ちなみにハードパンチャーではないけど底打ちする派
少なくとも撫でるようなタッチではない

ただ最近はリアフォに浮気しつつある
2021/09/01(水) 07:00:34.00ID:o5dxahNC
リアフォって底打ちの時音しないみたいだけど
あれってゴムみたいな感触なの?
ゴムみたいだとグイッと強く押しちゃうんだよな
2021/09/01(水) 07:22:41.22ID:NLmNp/z3
厳密にいえばゴムの感触ではあるけど”良い”ゴムの感触
でもやっぱグイって押してしまうだろうね
理論上APCとかで底打ちしなくても反応するんだけど、やっぱ押し始めは引っ掛かりがあるから引っかかり超えてもそのままの勢いで底打ちはしてしまう

軽いと噂の30gは持ってないからわからないな
2021/09/01(水) 07:36:20.85ID:w7NeuQTG
>>789
分解してスライダーにハイエンドな潤滑剤を塗れび引っかかりなくなるよ
ttps://i.imgur.com/a2MivUs.jpg
2021/09/01(水) 07:49:28.33ID:w7NeuQTG
>>784
やっぱCherryって微妙だよね
自作キーボードで使うようなスイッチだと高いのは110個で7、8千円はするから、そりゃ1万ちょいのキーボードに使われるスイッチが大したことないのは当然だけどさ

>>783が言ってるのはもしCherryスイッチならロット違いによる個体差だよ
大量生産しまくってるのに金型を正しい状態に戻せてないから新しいほど劣化している
792不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/01(水) 08:16:14.81ID:f1f6y2V3
カーソルキーを右下に押し込む
ファンクションキーがひと塊
この2つが当てはまると選択肢から外れるわ
2021/09/01(水) 08:22:54.62ID:Ased4TOj
>>788
ストンとした感触だな
ゴムというより、雀卓やピアノのような、硬いフェルトなんかを叩く感触に近い気がする
安物のメンブレンのようなグニャっとした感覚とはだいぶ違うかな
個人的に最悪なのはピンクで、ゴム感が強くてグイッと押しちゃう
2021/09/01(水) 08:29:02.53ID:o5dxahNC
>>793
なるほどー。コレ参考になる。
2021/09/01(水) 08:30:27.97ID:o5dxahNC
ピンクとレアフォは音は似てるけど
感触は多分だいぶ違うんだろうな・・・
2021/09/01(水) 08:50:16.20ID:o5dxahNC
>>786
>茶軸は打鍵の強さで評価変わりそう

ここですよね。
海外は普段使いとしてCherry Brown信者がかなり多いみたい
僕はメンブレンで力込めてタイピングし過ぎて手が痛くなっちゃったから
押下圧弱めのスイッチで強制したい。
やはりTacktileは一度は経験しないとダメそうだな・・・
2021/09/01(水) 09:29:03.31ID:ktbcVM+c
そういや
Gazzew Boba U4って静音タクタイル、評判良いから試したら
昔使ってたRazerノストロモ(メンブレン)とそっくりだった
さすがに静音性と軸ブレ安定感は前者の方が全然良いが、新鮮味なくて拍子抜けした
タクタイルスイッチは好みを見つけるの難しそう…
2021/09/01(水) 10:01:24.26ID:1VthZLYK
>>797
ALPSに行ってみるとか?
2021/09/01(水) 10:13:02.04ID:RFBwO66F
>>797
メカニックメンブレンてやつなら
昔、店頭で打ったことあるけど
それで静かならかなり良いモノに思うのだが
2021/09/01(水) 10:23:55.76ID:ktbcVM+c
>>799
良い物だと思う、静かにコクンって落ちるかんじ
ただ自分には押し始めの抵抗が強すぎた(ノストロモも疲れて使うのやめた)
これをもう少しマイルドで軽くした奴があったら嬉しいなと

商品の説明欄にボトムアウトのgしか書いてなかったりで分からないんだよね
ALPSはよく知らないので自分にはハードル高い…
2021/09/01(水) 10:52:03.75ID:3UNQXAuk
Shinobiが夜中に鳴くって本当だったんだな…ラップ音かと思った
ぜんぜん忍んでねーじゃんかw
2021/09/01(水) 13:46:06.78ID:RFBwO66F
>>800
一番興味のあるスイッチなので参考になったわ
俺との相性は良さそうだ
2021/09/01(水) 14:28:53.40ID:ktbcVM+c
>>802
そうなの?
でもメカメンブレンとノストロモは時期が大分違うだろうからな…イメージ合ってるといいけど

「ゴミが入ったリニア」と呼ばれるのもタクタイルだし
「メンブレンみたいなの」もタクタイルだし、同じ名前でくくるには幅広すぎる気がする…
2021/09/01(水) 15:32:23.68ID:creXMhCs
>>787
リアフォこそ戻りは遅いだろうに
2021/09/01(水) 16:04:05.64ID:RFBwO66F
>>803
あー、ノモストロってメカメンブレンじゃないやつか
なんとなくイメージ分かったような気がする
2021/09/01(水) 16:05:18.23ID:7xsgrZpZ
親の敵みたいにチェリー茶軸を敵視している奴がおるな

90 不明なデバイスさん sage 2020/08/02(日) 18:54:15.89 ID:6MX4ouDp
茶軸とか元から砂噛んだリニアみたいなもんだしレールだけルブでタクタイルないなってもおかしくはなさそうだけどな

161 不明なデバイスさん sage 2020/08/20(木) 19:48:36.89 ID:vbxgn0eH
>>158
ゴミが詰まった出来損ないのリニア

236 不明なデバイスさん sage 2021/06/18(金) 22:58:15.38 ID:fjFlV1Vi
ゴミが詰まった出来損ないのリニアで良いじゃん

428 不明なデバイスさん sage 2021/08/24(火) 17:01:36.99 ID:8F//Y5qD
リニアに近いならそれこそCherry MX Brownでよくね
ゴミが詰まった出来損ないのリニアだぞ

775 不明なデバイスさん sage 2021/08/31(火) 18:43:27.09 ID:kbg3oRnY
>>768
チェリーの茶なら赤からの移行は勧めないよ
クリック感皆無、押下圧の変化もゴミが挟まった感覚

803 不明なデバイスさん sage 2021/09/01(水) 14:28:53.40 ID:ktbcVM+c
>>802
そうなの?
でもメカメンブレンとノストロモは時期が大分違うだろうからな…イメージ合ってるといいけど

「ゴミが入ったリニア」と呼ばれるのもタクタイルだし
「メンブレンみたいなの」もタクタイルだし、同じ名前でくくるには幅広すぎる気がする…
2021/09/01(水) 16:06:10.67ID:RFBwO66F
ノストロモね
何語だか分かりゃしねえ
2021/09/01(水) 16:44:11.30ID:ktbcVM+c
いやw自分は敵視してないよ、タクタイル難しくて分からんて話に引用しただけ
一部の人の極論だったなら申し訳ない
>>805
Razerは片手デバイスの方しかアンテナ張ってなかったんだけど
後継機がメカメンブレンを名乗ってたことがある気がする(その後メカニカルスイッチになった)
2021/09/01(水) 16:53:46.64ID:pZOe3a8H
いちいちdisワード引用して敵視してないはないやろ
嫌いなら嫌いでいいやん
2021/09/01(水) 17:06:04.67ID:1VthZLYK
色んなキーボード、キースイッチを触った上でCherry MX茶軸が良いと思うならそれでも良いけど、色んなキースイッチがあるのにわざわざ選ぶ理由なんて無いぞ
2021/09/01(水) 17:17:15.90ID:IKJI8W1t
ここROMってたけどメカニカルは選ぶの難しく思う。色々意見有るけど最終的には好みで終わってるからな
2021/09/01(水) 17:26:58.98ID:hFvldTve
>>811
『キーボード キースイッチ テスター(\6,400)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ ttps://www.mercari.com/jp/items/m83293068549/

こういったサンプル買ってきてキーキャップ付けて触るのが手っ取り早いよ
ドスパラに売ってたキースイッチサンプルは評価の高いスイッチが1、2個しかなくてゴミだった
2021/09/01(水) 17:29:19.59ID:o5dxahNC
海外で一番人気のCherry茶軸に何てことを…
2021/09/01(水) 17:49:55.54ID:hFvldTve
海外だとHoly Pandaじゃないの?
2021/09/01(水) 17:57:37.35ID:RFBwO66F
>>809
俺もゴミが入ったリニアて煽りはなかなか面白いと思うけどな
お返しに何かリニア厨をピキピキいわす煽りを考えたいわ
2021/09/01(水) 18:01:47.44ID:o5dxahNC
>>814
普段使いだとCherry 茶軸らしいよ
ブラインドテストでも茶軸は一番になってたよ
2021/09/01(水) 18:01:51.92ID:uhrh9ZTw
>>814
それ一部のマニアの評価だろ
海外でも一般人はキーボード自作なんてしないし
キースイッチをハンダゴテ握って張り直したりもしないぞ
2021/09/01(水) 18:04:59.45ID:hFvldTve
>>816
どれだけ良くても完成品だとdropでしか売ってないから評価のしようがないってやつか

>>817
一部マニアっていうけど並べて置かれてたら茶軸がどれほどゴミか誰でもわかるよ
2021/09/01(水) 18:05:51.64ID:o5dxahNC
ちなみに、Cherry赤軸はブラインドテストでは全然人気なかった
2021/09/01(水) 18:06:58.41ID:o5dxahNC
日本の常識、世界の非常識w
2021/09/01(水) 18:10:43.24ID:b8nAyESL
テスター買ったけど一個だけ押しても分からんのよね
ありとありゅるキーボードを座って試し打ちできるミュージアムはありませんか?
822不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:18:09.61ID:tv+JMSOg
キーボード博物館いいなぁ!
誰か作って!
2021/09/01(水) 18:21:16.83ID:o5dxahNC
秋葉のヨドバシは、関東では一番展示数が多いらしいよ
行ってみたけど、選ぶのには結構良いと思った。
2021/09/01(水) 18:21:47.21ID:RFBwO66F
刃牙みたいにイメージ力鍛えてエアキーボードしろよ
2021/09/01(水) 18:23:12.02ID:ktbcVM+c
>>821
それ自分も思ったんだけど
一個だけ触ってもキーボードの状態で打つ使用感までは分からないんじゃないかと
2021/09/01(水) 18:28:04.77ID:ktbcVM+c
やっぱまず少量買って想像するんだよね…難しい
2021/09/01(水) 18:46:37.37ID:qmMLiM6o
たしかにテスターじゃ感覚全然違うね
結局キーボード本体ごと買い増しするしかない

試し打ちしたいなら個人的には池袋のビックカメラPC館のゲーミングコーナーの1番奥にあるアーキスMaestro2Sの展示コーナーがおすすめ
目立たないから人が全然いないし赤青黒茶にピンクとクリア軸まであるから試打にはこれ以上条件いい場所はないよ
延々と叩いてられる
2021/09/01(水) 18:48:56.17ID:qE++VBa7
市販のキーボードの数で言えば
赤軸>青軸>茶軸>黒軸

茶軸が一番人気というのはブラインドテストを受けるキーボードマニアの評価だろ
一般的には赤軸が一番好まれていると思うぞ
2021/09/01(水) 18:50:16.90ID:RFBwO66F
よく知らない奴が無難そうだから最初に手を出すので売れるってだけだろ
ソースは俺
2021/09/01(水) 18:52:03.44ID:b8nAyESL
ウトウトすると間違って押しちゃう癖があるから茶軸です
リニアだと押したまま気付けない
青は音がちょっとね
2021/09/01(水) 19:00:41.36ID:ktbcVM+c
でも初めてのメカニカルは茶軸がオススメみたいに書いてあること多くない?
メンブレンやパンタグラフから移行してくる人にとって馴染みやすいって意見があるのかと思ってたが
2021/09/01(水) 19:06:34.11ID:o5dxahNC
>>828
俺も店舗持ってるわけではないしCherry社員でも無いから、証拠があるわけではない。
ここにこのブラインドテストの動画があるから、みてみたら?
https://www.youtube.com/watch?v=dqai0_nnTgs

最後の方にまとめが出てる
2021/09/01(水) 19:26:21.37ID:hFvldTve
>>831
タクタイルは万能受けするって考えでオススメしてるだけ
ホットスワップ対応のキーボード買ってきてスイッチだけ他で買ったほうが良いに決まってるけど尼リンク貼れないからオススメしない
834不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:31:19.22ID:8W0hnFHO
会社で使うには赤軸以外の選択肢ないわ
周りメンブレンだと赤でも音が目立つ
2021/09/01(水) 19:34:24.73ID:b8nAyESL
そういう職場ではまず青軸を盛大に使って苦情をもらい、茶軸に変えることで許してもらおう
2021/09/01(水) 19:34:50.06ID:RtnN/y8m
ピンク軸は?
837不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:49:41.78ID:sUHoPLvW
e元素のUS LayoutのKeybsが到着。
青軸のやつ。早速つかってる。安くて3,400円位。
Havitのこれまた安いやつとの比較だが押下圧が高まった。

打鍵感はコッチの方が俺の好みだな。打鍵音はうるさ目。
別に隣の部屋の同居人からは文句が出るわけではない。

キュッキュという動作音が新鮮だな。こんな動作音のスイッチは初めてだ。この先、行き着く先はHHKB Professionalってことになるのだろうか?

この秋に発表されるM1X MacのKeybsをどうするか悩むところだ。
長年使ってたJISにするか、それとも最近使い始めたUSか?

噂では、Mac mini、MacBook Proが登場するらしい。
L字型Enter KeyからBar型Enter Keyには慣れつつ有る。誤爆も少なくなってきた。
838不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:56:19.10ID:sUHoPLvW
どうやら、俺の癖なのかもしれないが、軽い押下圧のスイッチを採用したKeybs場合、肩に力が入ってしまう。

OutemuとかいうCherry MX互換の中華スイッチが使われtるらしいが、60cN(センチ・ニュートン)の押下圧だ。

この押下圧が俺には有ってる。

Archissの茶軸採用のヤツと比べても打鍵感はこの青軸が俺には有ってる。
2021/09/01(水) 19:56:30.14ID:QN9HVOsM
日記は日記帳に書いてくれないか
2021/09/01(水) 19:57:58.53ID:o5dxahNC
>>828
>一般的には赤軸が一番好まれていると思うぞ

それは多分日本だけの話だ。
841不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:59:03.65ID:sUHoPLvW
備忘録として、e元素のヤツのBacklightの切り替わる順番をメモしておく。

とあるKey Combinationでトグルするのだ。
1. 全点滅
2. ドア開閉
3. 対角線
4. 渦巻
5. 風が吹く
6. リアクション
7. 点灯常時
8. 打鍵キーのみ点灯

Backlight機能なんて必要なのか?と思ってたが真っ暗な部屋でタイプする際に便利だ。
842不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:59:45.70ID:sUHoPLvW
>>839
お前に指図される覚えは無い
843不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:04:01.34ID:sUHoPLvW
夕方まで眠かったので、早く寝るしかないかと思ってたが、なんだか目が冴えてきた。

裁判へ提出する陳述書でも書くかな。完成度70%の書きかけのやつがあるのだ。

既に、準備書面5までやり取りしてるので、あちこち参照しながら執筆しなきゃいけないので、取り掛かるまでが気が重い。

しかし、負けるわけには行かないからなぁ。とは言いながら、Keybs遊びなんてのをやってるんだから、俺ってやつは。
2021/09/01(水) 20:06:55.29ID:54cq1KE3
やっぱこいつアタオカやんwww
2021/09/01(水) 20:10:11.46ID:uhrh9ZTw
Kailh BOX軸採用ってところに惹かれてポチったキーボードが届いたけど
BOX軸結構良いな。グラツキ少ないし滑らかだしもっと採用されてもいいと思う
2021/09/01(水) 20:15:37.97ID:RFBwO66F
シャムさんリスペクトっぽい
2021/09/01(水) 20:44:31.29ID:DwenjY3+
>>845
Oリングが使えないかも
2021/09/01(水) 21:04:36.42ID:uhrh9ZTw
>>847
確かに試してみたけど効果無かったわ
Oリングがハウジングに当たらないんで当たり前だが
2021/09/01(水) 22:04:06.29ID:JpGZnaa4
別スレ誘導されてそっちで暴れてたから素でヤバイ人かと思ってたが、やばすぎて一周回って釣りに見えてきたわ
年齢それなりにいってそうなのがまたヤバイ
2021/09/01(水) 22:37:04.48ID:kTq8IRgT
じーさんの構ってちゃんほどメンドくせー奴はいない
周りの迷惑を省みずに自分語りで日記風のポエムを書き込むんだよなぁ
お前のポエムなんか誰も読まねー
2021/09/01(水) 23:43:06.88ID:RFBwO66F
dayN表記無くなって寂しい
2021/09/02(木) 01:51:37.00ID:yWHApn+5
>>834
黒軸静かだろ
2021/09/02(木) 06:43:03.82ID:rJ9/jvjA
>>835
>そういう職場ではまず青軸を盛大に使って苦情をもらい、茶軸に変えることで許してもらおう
pink軸の発想がなくてワロタw
854不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:56:36.95ID:PkrFCVGQ
>>834
なにそれ。
電話とか掛かって来ないの?
あと、空調の音とか。
打ち合わせをしている音とか。

どんだけ、静まり返ってる職場なんだ。
855不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 07:01:46.87ID:PkrFCVGQ
俺、矢印キーを盛大に使っていることに気づく。
HHKB Professionalはきっと買って後悔しそう。
だって、日本語変換時に、誤入力した時大変そうだ。

e.g.
uを「へいべい」と入力して出そうとしいるとする。
はいべい、と打ってまだ確定してない時に打ち間違いに気がついた。
このとき、どうしても矢印キーをつかって、はをへに打ち替えないと行けない。

こんな事してるの俺だけ?
2021/09/02(木) 07:51:56.41ID:rJ9/jvjA
>>855
あー確かに。
俺もFilco Minila買おうかと思ってたけど、ちょっと見送るか
2021/09/02(木) 07:59:14.13ID:u0fT7m/X
>>855
Ctrl+Kで戻ってCtrl+Hで消して対処するんじゃない?
自分は右スペース+Hでフォームを崩さず消せるので全部消してる
早いかどうかは別にして何も考えずに消してすぐ打てるので圧倒的に楽
858不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 08:37:47.25ID:PkrFCVGQ
>>857
おぉー、知らんかった。THX

日本語文字列を変換する際次の状態を遷移していく
1. 未変換
2. 変換中
3. 確定

状態1.の際にctrl-Kで未変換のひらがなの末尾にあるカーソルが左へ移動、ctrl-Lで右に移動、ctrl-Hで一文字削除、となるみたい。

まとめ
未変換中のキーバインド
ctrl-K, L, H

環境
macOS Catalina w/ Google日本語入力、MSIME互換キーバインド
2021/09/02(木) 08:52:00.14ID:LgiV642Z
カーソル移動までCtrl+のバインディング使うと両手塞がるのが嫌、
かといって離れた位置にある矢印キーまで手を動かすのも嫌
次の行動に出るのが一歩遅れるてイライラするから積極的にHHKBのFnキー使った
矢印配置使う主義、手持ちのキーボードは可能な限りHHKBスタイルにリマップ
860不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:02:32.73ID:PkrFCVGQ
長らくHHKB Lite2 for Macを使ってた俺が気がついた事。

こいつにはhome, end, pgup, pgdn独立キーが無かった。
だから、使いもしなかった。

けど、e元素の安物キーボードには有るのだ。長いテキストをブラウズするには便利なキーだと気がついた。
2021/09/02(木) 09:05:07.68ID:rJ9/jvjA
>>855
そこまで特殊な場合は、俺なら辞書登録しちゃうな
2021/09/02(木) 10:24:15.62ID:jHDAF6nJ
とりあえず買ってみてダメだったらフリマで売ればいいよ
863不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 10:33:01.80ID:EF0oLNAa
高い金払って変態配列でタイピングスキルを破壊するとか冗談は顔だけにしてくれよ
864不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 11:08:10.29ID:PkrFCVGQ
Keychron K2 Wireless Mechanical Keyboard (Version 2)
Regular price Sale price $69.00

これのUS Layout版がe元素のヤツにそっくり。
しかも、赤、茶、青とスイッチを選べる。
このKey Layoutは65%っていうのかな?

e元素で65%初体験だけど、良い感じだ。

US Keybsは色々選択肢が広いのが良いところだ。
Havitのヤツは俺にはデカすぎ。
2021/09/02(木) 11:31:41.51ID:FyGxQalJ
尼のMestro/Quattroがボッタ値から通常価格に戻ってるな
Quattroはマウスボタンの位置がアレ過ぎてイマイチ踏み切れない
SSKIIやUSB-SSKみたいに手前フレームの幅広げてボタン配置じゃダメだったのかな
2021/09/02(木) 11:41:23.95ID:5yFGB56W
Ctrl+何かとかやって同時押しするくらいならHHKBの同時押し矢印キー使っても全く変わらないじゃん
2021/09/02(木) 12:19:45.03ID:8Q/6tBoR
>>855
しばらくプライベートでHHK Pro使ってから65%を仕事用に導入したけど
Fn+HJKLにカーソルキー割り当ててほぼそっちを使うようになった。

ゲーム以外では、必ずしもカーソルキーが独立している必要があるわけではないと思う
2021/09/02(木) 12:28:37.48ID:sJ/B5rRK
>>860
「進歩」しているッッ
ガイジが進歩するという事実ッッ
869不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:30:12.33ID:PkrFCVGQ
>>867
>Fn+HJKLに

HHKB専用ソフトでそんな事できるの?
2021/09/02(木) 13:45:33.92ID:8Q/6tBoR
>>869
HHKBとか60%に一度なれてしまうと、矢印キーなんて必要なくなるよって言いたかった
2021/09/02(木) 13:47:34.11ID:r3mVXjz0
>>870
>>876のレス内容でそれは無理があるわw
2021/09/02(木) 13:55:15.71ID:8Q/6tBoR
>>871
HHKBは65%じゃないけど、話の流れに無理ある?
趣旨としては、HHKBに慣れたあとにカーソルに目がくらんで65%選んだけどやっぱりいらなかったって話だけど
2021/09/02(木) 14:03:00.95ID:r3mVXjz0
>>872
最初のレスを見て>>870の様な事を言っていると読み取れる人はまず居ないかと

まぁ自分は65%存在意義がいまいち分からなくてそれなら横幅同じな75%で良くね?
って思うけどw
2021/09/02(木) 14:16:45.32ID:rJ9/jvjA
やっぱ65%は俺には無理だな
不便を強いてまで小さいことに意義があるとは思えない
875不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 14:34:40.50ID:LgiV642Z
わざわざ手首動かしてカーソルキー使うのが自分は無理だな
用途、カルチャーで考え方も様々否定はしない
2021/09/02(木) 14:48:21.58ID:r3mVXjz0
60%の最上段にF1~F12キー追加したの出ないかなぁとずっと思ってる

>>874
Fn+○キーを使いこなせるようになると小さいキーボードしか興味なくなるぜ!
キーボード側にその辺のリマップを保存出来るキーボードだと
自分が使いやすい様に如何様にも出来て便利つか手放せなくなる
877不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:06:06.11ID:hfKFnACe
60%かわいい!定期
878不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:10:28.41ID:PkrFCVGQ
>>864
どうやら、俺が65%だと思ってたのは75%と分類されるらしい。
Keychronのサイトではそうなってる。

65%と75%は横幅が同じだが、前者は5列、後者は6列だ。
共に矢印キーがあるが、省かれたのが60%とKeychronのサイトでは分類されている。

ってことはHHKBは60%だってことだ。
2021/09/02(木) 15:48:19.55ID:rJ9/jvjA
>>875
手首動かさずにカーソルキー押してるの? すごっ 想像できない
2021/09/02(木) 15:49:06.89ID:rJ9/jvjA
>>877
かわいいを優先すると、Minilaとか欲しくなるんだけどね
2021/09/02(木) 15:49:54.12ID:rJ9/jvjA
でも、コンパクトFullが便利でやめられそうにない
882不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:56:52.29ID:PkrFCVGQ
もう、現実逃避はやめる
キーボードさがしも終わりだ。

仕事に支障が出てきた。やばいぞ。
2021/09/02(木) 15:59:34.12ID:r3mVXjz0
60%は色々買ったけどKEMOVEのDK61がリマップの自由度で一番だわ
2021/09/02(木) 16:13:54.62ID:LgiV642Z
中華のプログラマブルは...
数年でソフトダウンロードできなくなる
先日もPlum Nano 75のソフト探したがどこにもないという買ったの2017年くらいだぞ
QMK使えるやつにしとくべき、自作できなくても組立費こみでオーダできるとこに頼むといい
2021/09/02(木) 18:34:25.00ID:8p/h05Nu
Fnキーでキーカスタマイズしてる人って、ノートPC使わんの?
2021/09/02(木) 19:30:25.08ID:x5BMEeRB
Keychron K3的なロープロメカキーでもっと安いのないかしら?4,000円までで欲しい。
2021/09/02(木) 19:48:21.53ID:hfKFnACe
>>883
奇遇だな
俺もKEMOVEちゃんだわ
虹色の光り方がキレイで気に入ってる
2021/09/02(木) 21:26:32.13ID:rJ9/jvjA
>>852
バネ固すぎて下までとどかないw
2021/09/02(木) 22:36:07.66ID:yWHApn+5
>>888
下まで押さなくても反応するよ
890不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:40:27.98ID:PkrFCVGQ
>>878
RAZER BLACKWIDOW V3 MINI HYPERSPEED
これも65%
2021/09/02(木) 22:43:49.18ID:r3mVXjz0
このアタオカ君とうとう自演までするようになったか・・・
2021/09/02(木) 22:52:37.76ID:FifMJWtD
今のところ銀軸最強はMajestouch 2SSってことでいいんかね
Maestroは耐久1億回のスイッチかどうかわからんし
2021/09/03(金) 00:12:29.41ID:TqfVtGEc
>>892
Cherryのカタログスペックだと赤黒茶銀のうちハウジングが透明なRGBスイッチが1億回耐久
非RGBの黒ハウジングは5000万回耐久ってなってるんだよね
なんでCherryMXRGB採用がカタログスペック上は耐久性最強
2021/09/03(金) 00:14:19.43ID:3WpYf6ol
1億回て実際毎日仕事でそれなりにPC使う人なら何年くらい持つんだろ
2021/09/03(金) 00:25:11.72ID:NcC+Jiin
実際はせいぜい2年程度でスイッチ1つくらいは壊れるんだけどな
感覚的に、耐久性は安物のメンブレンと同じくらいか少し低い
2021/09/03(金) 01:30:05.84ID:3WpYf6ol
>>895
マジかよ・・・2年は短いね
2021/09/03(金) 01:37:52.73ID:iJgc09Qi
日本語でエルゴタイプ(ハの字)があればいいのになぁ
2021/09/03(金) 01:38:22.59ID:fFhHf4vv
>>892
drop Ctrl
899不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/03(金) 01:39:59.52ID:prYnAqYc
razerのキーボードは接続するとフリーズするってマジ?
2021/09/03(金) 02:43:42.70ID:LOszM5gl
>>897
> さまざまなキー配列に対応
>  「親指シフト(NICOLA)」や「TRONかな配列」など合計8種類のキー配列にNISSE本体がわで対応しています。
> NISSEを接続するだけで、そのまま、このみのキー配列をつかえるようになります。特別なソフトウェアをインストールしたりする必要はありません。
ttp://www.esrille.com/keyboard/photo.jpg
ttp://www.esrille.com/keyboard/ja-jp/index.html

注文時にオプションでキーキャップの刻印をJIS配列用に設定できる
2021/09/03(金) 04:17:32.62ID:iJgc09Qi
>>900
ぉぉ、ありがとう。
jis配列あるのか、サイトが漢字ではなくひらがなが多いのは何かあるのかな
2021/09/03(金) 06:21:49.99ID:W9LN3aqh
>>895
持ち運びとかしないでも?
キーボードにもよるんじゃないの?

異なる条件で必ず2年で壊れるの?
2021/09/03(金) 06:26:16.62ID:PuiKaZjr
^^;
2021/09/03(金) 06:36:36.22ID:W9LN3aqh
>>895
スイッチってさ、よくマウスとかで特定の人が使うと必ずチャタるって言い出すじゃない?
大多数は全くボタンが壊れたことないのに、その人は毎回チャタりを経験する
そういうことは関係なく、2年で一つは絶対に壊れるって言ってるの?

ここは正確に答えてね。場合によってはCherry社に確認するから
2021/09/03(金) 06:47:52.49ID:lNiF0PdK
朝っぱらが殺気がすごい
2021/09/03(金) 07:27:59.48ID:piTMrHTy
だいたいの原因がはんだ付け不良、自作および自作並のはんだ付けクオリティなら2年で壊れるはあるある
まぁ直せよって話だが、そんな暇あったら既製品買うし
沼はまってたとき作ったやつ軒並み壊れて自作から完全足洗った
2021/09/03(金) 07:41:46.94ID:W9LN3aqh
>>906
自作クオリティーの半田付けなら壊れる可能性が高いって事?

>>895
↑はCherry社のスイッチは、必ず2年で1つは壊れると言ってるけど。

もし前者なら、後者の発言は訂正するべき。
大体、壊すやつに限ってこういういい加減なことをネットで書きまくってるからさ
スイッチは必ずすぐ壊れるみたいな風習になっちゃう

5000万回の寿命は嘘だと言っているわけだからね。
嘘なのかホントなのかここははっきりさせておこう
2021/09/03(金) 08:00:47.23ID:lNiF0PdK
>必ず2年で1つは壊れると言ってる

そんなこと誰も言ってないと思いますが
2021/09/03(金) 08:27:57.03ID:r5qOMkop
「スイッチ壊れた」
「キーが反応しなくなっただけでなく、
スイッチのユニットそのものが壊れたと主張している!
許せない!」
910不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:45:37.52ID:x2GFFIxv
ID:W9LN3aqh

このリアルアスペ君、朝からすごいねw
学校でも周りの子や先生が苦労してそうで可哀想
2021/09/03(金) 09:05:35.25ID:r5qOMkop
Keybsとのコラボはよ
2021/09/03(金) 09:30:10.17ID:qxIlbLcf
keybsガイジはなんか足洗うみたいなこと言ってたしcherryアスペとのコラボは無さそう
2021/09/03(金) 09:45:08.00ID:cmIRY4TV
おい煽ってんじゃねーぞ
ケンタッキー食った手でお前らのきーぼーどガタガタ言わすぞ
2021/09/03(金) 10:03:29.06ID:R1MRB4zP
CherryMX公式のスペックは設計上の目標値みたいなもんで、下限を保証してるわけじゃないでしょ
https://archisite.co.jp/pick-up/keyboard-switch/
例えばこのアーキスの紹介でも、「スイッチの交換をすれば」長く使えるとされていて、耐久性が高いとは一切書かれていないし、押下回数に関しても記載がない
スイッチメーカーと違って直接コンシューマに製品を届ける立場としては、明らかにトラブルの元なので俺がメーカーの広報担当でも絶対書かないわ
ぶっちゃけメカニカルをそれなりに使い込んででスイッチ単体の耐久性が高いなんて本気で信じてる人はいないと思うぞ
2021/09/03(金) 10:09:14.17ID:cBsm3xGm
色々軸の種類やメーカーのも出たがチャタりやすいのとかもあるんだろうね
2021/09/03(金) 10:38:00.83ID:W9LN3aqh
>>895
>実際はせいぜい2年程度でスイッチ1つくらいは壊れるんだけどな
>感覚的に、耐久性は安物のメンブレンと同じくらいか少し低い

この人は、世界中の人が盲目的に信頼しているCherryの5000万回の耐久性は嘘だと言っている。

俺は別に煽りたいわけではなく、この発言が事実なのかどうかを知りたいだけ。
「特定の条件下で使ったら、こうなりますよ」ならその条件を示して欲しい。
2021/09/03(金) 10:45:57.00ID:cmIRY4TV
いやどす
2021/09/03(金) 11:30:03.21ID:R1MRB4zP
>>916
CherryMXでチャタリングしたとかスイッチが完全に壊れたから交換した例なんてちょっとググればいくらでも転がってるだろ
仮に1日1キーあたり5000回押下する超人タイパーがいたとして、5000万回に達するには30年かかることになるが、
普通に考えて先の故障例の多くが30年前のキーボードだとは考えられないだろう
2021/09/03(金) 11:47:00.18ID:cBsm3xGm
キチガイに正論言うと壊れるから止めてあげて
2021/09/03(金) 11:56:57.36ID:s1Ujsbnv
同じ人であって欲しい
2021/09/03(金) 16:11:59.36ID:TqfVtGEc
>>914
FilcoのMajestouch 2SSはHPに思いっきり1億回耐久って書いてるぞ
ただスイッチ写真だと黒ハウジングになってるし実物レビューでも黒ハウジング
Cherry公式HPのスペックシートだと黒ハウジングは5000万回になってて1億回はおかしいんだが
922不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/03(金) 16:15:48.77ID:feiY40Nd
Keychron K2類似Key Layoutのヤツを探してみる

Ajazz AK33 ゲーミングキーボード

俺、このKey Layout気に入った。
そんでもって、青軸も気に入った。
2021/09/03(金) 16:19:06.09ID:3WpYf6ol
もうゲーミング系が各社高耐久売りのオプティカルスイッチ出してきてCherryMXは過去のモノって感じになってきた
924不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/03(金) 16:22:44.63ID:feiY40Nd
>>922
Huo Ji CQ84ワイヤレスメカニカルゲーミングキーボード
これも!
2021/09/03(金) 16:58:33.85ID:A/5r2B9v
>>922>>924っていつものガイジやろ?
2021/09/03(金) 17:06:58.44ID:D8xQAUDO
Cherry MXって作られた当初から安さを売りにしてたスイッチだったじゃん
IBM、ALPS、富士通には最後まで勝てなかった
2021/09/03(金) 17:18:46.31ID:W9LN3aqh
>>918
5000万回というのは、ホコリや静電気のない状況が整った部屋で連続して打鍵し続けた場合だと思うけど、コレはちゃんとテストしてると思うし事実だと思う。
で、この状況以外は想定外となるのでしょう。メーカーの公表地なんて大抵は特定の条件下ってのがあるから。

だけど、それにしても2年てどうなのよと思うでしょ?普通なら
だから条件を示して欲しいと言っているわけですよ。
2021/09/03(金) 17:23:04.34ID:A/5r2B9v
ゲームで使ってるとWASD酷使するじゃん特にW
Wが2年持たずにチャタリング起こしてキーボード買い替えは何度かあったなw
2021/09/03(金) 17:30:48.14ID:W9LN3aqh
>>926
性能とか打ち心地の話ではなく、耐久性の話です。
2021/09/03(金) 17:42:17.27ID:W9LN3aqh
正直俺も、SwitchってのはMoving Partsだし、壊れて当たり前だと思ってますよ。
ただ、2年てのはねぇ・・・。条件がいい使い方で必ず2年で1つ壊れるなら、詐欺だな
Cherryにこういう現象が起きてるみたいんだんですけど、今までで同様の報告はありましたか?
と聞いてみようかな。

なんでここまで考えるかというと、使い心地はともかく、耐久性に関する信頼性は、
世界の人が認めてると思ってるから。
そうでもなきゃ、メジャーなメーカーがこぞって誇らしげに採用しない。
2021/09/03(金) 17:57:20.68ID:doG+7D7K
今まで2年以内に壊れたメカニカルは無いなあ・・・
連打多いマウスは2年辺りでチャタって終わるイメージだけど
2021/09/03(金) 18:27:48.68ID:nTsxARQO
maestroのクリア軸を職場に導入したぜ
右手側のキーのピキーンという跳ね返り音がたまらないから下に共鳴箱置いてみた
2021/09/03(金) 18:51:48.42ID:418sBG50
チャタリングも程度によってはスイッチ的には仕様内だったり
スイッチによってはチャタリングに対しての仕様(スペック)がそもそも謳われてなかったりするからな
2021/09/04(土) 14:53:50.87ID:d4hhlTeq
k3のv1使ってるのだけど、v2は買い替える価値あります?
今黒軸から茶軸に乗り換えたいからスイッチだけ買うかいっそのこと本体ごと乗り換えるか悩んでる
2021/09/04(土) 15:07:17.91ID:7IdnaKz4
剛性が格段に良くなってるから変えたほうがいいよ

v1たわみすぎ
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0059/0630/1017/t/5/assets/Keychron-K3-hot-swappable-low-profile-optical-switch.webm
2021/09/04(土) 15:17:27.54ID:L+jj2GPm
剛性は高すぎても好みから外れる場合があるんで難しい
個人的にはCherry純正キーボードのPCBマウント特有のポクポクした底打ち感好きだし
2021/09/04(土) 19:10:40.70ID:otEUNOrG
K3は年内にキーキャップがPBTになる可能性あるからまだ様子見てる
>we will launch it on the K3 keyboard first.
別売りで出すだけかもしれないけど
938不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:45:34.03ID:1hCcS/Pm
razerのblackwidowは3年ロジの茶軸のやつは2年で特に頻繁に使ってもないキーが接点不良起こしてるんだが寿命ってこんなもん?
2021/09/04(土) 19:54:35.08ID:sFJgEPIg
マウスだと接点復活剤で直るけど、スイッチはそうも行かないのかね?
2021/09/04(土) 22:01:29.32ID:AkdDjFLl
治ったり治らなかったり
接触不良と言ってもいくつもパターンがある
2021/09/04(土) 22:37:42.19ID:9efMlmon
光学「まだ接点で消耗してるの?」
2021/09/04(土) 22:47:54.15ID:pFfApg0e
最近、職場のメンブレンキーボードを初めてのメカニカルキーボードに変えました。
土日の間は早く職場のキーボードを打ちたいと思うようになりました。
これって沼ってるてことですか?
2021/09/04(土) 23:21:18.95ID:Kkre0AWE
ロープロメカ84キーでおすすめある?
2021/09/04(土) 23:33:22.91ID:PgWDOCCF
>>941
もっと普及してくれ機械軸には二度と戻りたくねえんだ
布教が足りねえよ布教がよぉ
2021/09/04(土) 23:35:41.39ID:EwtGLpRS
おすすめもなにもロープロ75%はKeychronくらいしか作ってないだろ
2021/09/04(土) 23:55:29.13ID:CuqSrHE7
>>901
著者が日本語の表記にも積極的に発言した故・梅棹忠夫氏に、影響を受けているから。

Shiki’s weblog
http://shiki.esrille.com/
2021/09/05(日) 07:16:14.58ID:fNr1zXTd
宗教みたいだな
2021/09/05(日) 09:02:03.35ID:JsylzSIA
宗教法人 光の学び
2021/09/05(日) 09:39:30.08ID:fra6z7AT
>>946
なるほど、良いか悪い、時代に合う合わないは別として
こういうルールがあるのね。
2021/09/05(日) 10:32:41.69ID:S9bgfxjM
適切に漢字使ったほうが機械翻訳しやすいと思うのに
2021/09/05(日) 10:46:21.93ID:nEaD02bM
Fnキーが付いてないキーボードを発見してビックリしてる
付いてないのが標準なの?
Fn+その他のキー押しで、機種独自の機能は持たせられるけど
ここが要らないってことなのかな?
2021/09/05(日) 10:53:45.53ID:c5KNsKzk
Fn+なにかで機能を持たせようとするからつけるのであって
そうでなければ不要だろ
2021/09/05(日) 11:58:35.64ID:nEaD02bM
Fnは付いてない方が、機種特有の機能を覚えなくて済むから楽なのかな・・・
2021/09/05(日) 12:29:24.20ID:S9bgfxjM
ぶっちゃけメディアキーがないほうが良いって人のほうが多いよ
USBオーディオインターフェース使ってたら機器のつまみで音量調整できるし、メーラーやブラウザを開く必要もない

キーボードによってFnキーの位置が違うし、同時押しの箇所も違う

それなら最初からないほうが手っ取り早いわ
もしくはKeyboard Quantizerのようなデバイスを使う
2021/09/05(日) 13:03:02.08ID:nEaD02bM
どちらかというとFnキーはある方が普通というか多いよね?
2021/09/05(日) 13:07:31.50ID:U6lzboWn
既存の配列が崩れるから無いほうが良い
2021/09/05(日) 13:09:41.11ID:U6lzboWn
スペースをFn扱いにできるのになんでやらないんだろう
普通はスペースを同時押ししないから同時押しの挙動をFnと同じ動作にできる
2021/09/05(日) 13:23:57.01ID:kkW298SP
なるほど、それ合理的だな
思いつかなかったわ
2021/09/05(日) 13:32:42.82ID:au3UAewV
スペースはスペースとしての機能があるからfnとして使うのは無理だろう
960不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:46:49.65ID:OHHdIKQJ
>>957-959
だよなあ
テキスト入力できるところで使おうとしたら
                          F7みたいな感じになる                 
2021/09/05(日) 13:53:47.56ID:U6lzboWn
あれ、スペースってスペース単体でしか使わないからQMKで同時押しにできないっけ
2021/09/05(日) 14:02:44.06ID:JBAdJZNJ
>>957
スペースの同時押しを Fn にするとスペースのキーコード発生はスペースを離した時点になる。
押したと同時にキーコード発生でなければどうしても受け入れられない人は割と居ると思われる。
キーリピートのタイミングをどうするかも個人差が大きいと思われる。
よってスペースキーの Fn 活用は良いアイデアだが万人受けしないと思われる。
2021/09/05(日) 14:16:09.96ID:au3UAewV
押して離さないそのキー打てないのは致命的に使いづらくなるだろう
まず慣れないといけないのと
慣れたとしても確実にタイピングスピード落ちるからな
2021/09/05(日) 14:22:16.89ID:au3UAewV
タイピングするときって1個だけ打つ事ってまずない
何個かのキーを同時に押して同時に離すみたいな感覚
こうしないとスピードがガクンと落ちる
2021/09/05(日) 14:32:21.06ID:nEaD02bM
>>957
えっ? 何それ?
それで普通にスペースとしても機能するの?
2021/09/05(日) 14:37:05.27ID:nEaD02bM
>>957
じゃあさ、質問だけど、
それってUS配列JIS配列関係なしに、
同時に押すときだけFnとして機能するの?
文字入力中に同時押しした時はどうなるの?

今、英語配列のキーボード(Minila)を買おうかどうか迷ってて、
スペースの両端にあるFnキーをそれぞれ英語・かなに割り当てようと思ってて
スペースがFnになるならそれが一番なんだけど…
967不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/05(日) 16:16:47.00ID:JfdD0RHY
>>962
二種類あって、一つは「あるキーを押して離すまでの間にほかのキーが押されたか?」を
チェックする方法で、これだとキーを離したときにしかチェック出来ないので君の言うように
スペースキーのコードの発生は離した時になる

もうひとつのやり方は時間チェックで「あるキーを押してからNミリ秒以内に別のキーが
同時に押されたらFNとして機能、そうじゃなければスペースとして機能」という判定なら
キーを押したタイミングでスペースのコードが発生する(ちょっと遅れてだけど)

どっちにしてもスペースキーにFnキーの機能も持たせる(いわゆるSandS)のは
万人受けはしないとおもう
2021/09/05(日) 18:23:40.81ID:GWn/rji+
全角兄さんオッスオス
2021/09/05(日) 18:34:10.11ID:GWn/rji+
SandSなんかよりSpaceFNでググった方が手っ取り早く有能な情報が見つかるぞ
2021/09/05(日) 22:45:28.73ID:jPHTEybu
まぁ普及してないということは需要がないのだろう
個人的にはペダル買うとかジェスチャーで解決するとかキーボード以外の解決策探したいな
2021/09/05(日) 23:03:33.36ID:au3UAewV
足は良いかもね
疲れが倍増するかもだが
2021/09/06(月) 01:51:21.49ID:R8qrX331
今更だと思うけどプレートがアルミ製だと底打ちしたときの金属音無いんだな
鉄とはまた違った底打ち感覚で新鮮だ
2021/09/06(月) 12:55:54.31ID:17gkf6Eo
Cherry MXスイッチって、定期的に油塗ったりしないとダメなの?
なんかちょっと動きが重くなってきた気がするのは気のせいなのかな…
2021/09/06(月) 13:00:48.36ID:MfmlnoUh
指の夏バテだろ
2021/09/06(月) 15:04:29.92ID:NZOKSB+R
>>973
Cherry MXは廉価スイッチだから安かろう悪かろうだよ
高いって理由で他のスイッチが無くなって安価なCherry MXが生き残っただけで、決して良いものではない
諦めろ
2021/09/06(月) 18:25:11.68ID:3n3zrKFI
眠たいとキーがやたら重く感じるな
2021/09/06(月) 19:19:20.08ID:/yLMq0no
Cherry MXって廉価スイッチで微妙なのか
最高のとか荒れるから言わないがこれはなかなかいいぞっていうスイッチってなんなんかな?
978不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:22:04.56ID:Qyu4uC4i
>>977
マジレスするならマティアス軸スイッチ
2021/09/06(月) 19:24:20.79ID:swYGJ2+R
>>977
Beam Spring
2021/09/06(月) 19:35:51.05ID:ETsV/ylF
Kailh boxシリーズなかなかいいな
安いし、同じ価格帯ならこのシリーズを選びたい
2021/09/06(月) 20:16:03.17ID:MeCQw9fK
https://aliexpress.com/item/1005003229803047.html
現物での本家とのそっくり具合はどんなもんだろ???
2021/09/06(月) 20:29:49.46ID:+9ZrpVMX
下の方に思いっきりkeychronK1て書いてある…
EPOMAKERとかもだけど、こういうのって何なの?
OEM的なもの?代理店?ブランド名変えただけ?
見た目同じだけど品質が違うコピー品?
2021/09/06(月) 20:58:53.26ID:MeCQw9fK
スイッチ入れ替えられるなら土台用に買ってもいいかなとは思うのよね……。
2021/09/06(月) 21:18:53.35ID:+9ZrpVMX
自分が土台用に買ったEPOMAKERのホットスワップのやつは
少なくとも二回ブランド名が変わってるようで君はどこの子?状態…
有線のみで一番品質心配なバッテリーが入ってないから気にしないけど
2021/09/06(月) 21:31:00.14ID:zofEEHeY
>>977
ASUSのROG RXスイッチは軸ブレが全くしなくて凄い
個人的に打鍵感はCherry MXどころかリアルフォースすら上回っていると思う
ABSキーキャップなのと打鍵音がかなりうるさいのが欠点
総合的にはまだリアフォの天下だな
2021/09/06(月) 21:42:10.23ID:4WdhQsxW
>>981
これは詐欺ショップじゃね?
K1の定価よりも明らかに安すぎるし販売実績もなく商品写真もKeychron公式サイトの転載画像だな
そしてなによりも『HUAWEILIFE』というショップ名が怪しすぎるわ

>>983
K1はホットスワップに対応してないよ
2021/09/06(月) 21:55:37.32ID:3n3zrKFI
EPOMAKERは半分代理店だな
今NT68バックしてる
2021/09/06(月) 22:16:45.05ID:MeCQw9fK
>>986
ゆーても詐欺なら詐欺でAliから返金保証あるので突っ込んでみたい気はするなw
てか、K3ならAliで本家ポイとこがクーポン使えるときに買うと送込みで8000円切るから、
K1ももちっと安くしてほしいわ。出来ればK3と104のK1が欲しい。
なんか近い奴で安いのないもんかね〜。ワイヤレスには拘らんから。
2021/09/07(火) 08:58:33.51ID:e2p6kbdC
K3もAppBankで売ってくれー
ポイント30%のときに買いたい
2021/09/07(火) 09:30:35.13ID:b3KJLYSK
Realforceにキータッチが似てるやつってどれかな?
Silent + Tactileということになると思うんだけど…
2021/09/07(火) 09:35:15.76ID:1J6KFQNO
>>990
RealForceははラバードームのタッチだからメンブレンラバードームから探した方が速い
まあRealForce並の造りの高級メンブレンは全部廃盤だけど
2021/09/07(火) 09:50:08.45ID:b3KJLYSK
>>991
Realforceはメンブレンなの?
音はちょっとメンブレンぽいけど
2021/09/07(火) 09:57:25.05ID:swSwjXmp
リアフォをメンブレンとか言っちゃうとヤバい人枠から気をつけて
パット見で素人が見たらメンブレンには似てる
2021/09/07(火) 10:06:14.30ID:1J6KFQNO
接点方式が違うだけだから打鍵感決定するアクチュエータ部分の構造が一緒
まあこれ言うとやたら嫌がる人いるけど(高級機の壊滅でゴム椀式が安物専用になったのが大きい)
2021/09/07(火) 12:11:18.67ID:O+4M8nEB
リアフォコピーならnizじゃないのか?
2021/09/07(火) 12:22:37.11ID:5y3XHQDV
リアフォはスプリング的なやつ入ってるのにメンブレンに似てるとか言う奴はバカでしょ
2021/09/07(火) 12:30:07.40ID:T7L9yQ87
>>996
分解してスプリング抜いてみれば分かるけど重さなんてねーよ
バカでしょ
998不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/07(火) 12:44:36.86ID:1ZwucfDA
LEOPOLD もあるけど日本代理店は1種類しか扱ってない
65%よかったのに
2021/09/07(火) 12:54:46.67ID:5FkHMNdd
>>986
稼働状態で差し替えできなくても、
差し込みで取り合え利くなら構わんけど、それもできんの?
K1はスイッチ基板はんだ付けけなん?
2021/09/07(火) 13:08:25.65ID:kHep9qgr
怖いスレだね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 15時間 57分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況