X

【高機能】 Synology 総合 part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/25(水) 17:57:21.78ID:XPSodbW30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1623489540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/08(水) 07:40:58.43ID:OT0n2KT90
active insightみんなONにしてますか?
DSM6.2自動アプデ終わったら出てきたんだけど、とりあえず後で再通知にしてやめておいた
2021/09/08(水) 07:43:52.65ID:OT0n2KT90
ちな、HyperBackupが1から走り直すという嫌なレビューここでみて、DSM7にはして無い
2021/09/08(水) 08:16:20.25ID:07pHV9Ks0
>>153
内容的にはそうだけど、この記事は微妙に間違ってるね
元の値を確認すればわかるんだけど、
usbportcfg と esataportcfg と internalportcfg の値があって、それぞれ4ビットの2進数を16進数表記してある
このビットのフラグがそのままドライブ数になってて、maxdisks は inernalportcfg のフラグ数と一緒にすべき
あと、ファイルについても2つあって両方とも編集すべき

/etc/synoinfo.cfg
/etc.default/synoinfo.cfg

内容は一緒に見えるけど、差異があるはずなので対象箇所だけ変更するようにしておくようにだけ注意
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 87b4-8qru)
垢版 |
2021/09/08(水) 09:37:45.97ID:9mIlPWPe0
ファイルサーバーとしてしか使っていない俺はもうDSM7にした。
予想通り何のトラブルもない。
2021/09/08(水) 09:42:34.40ID:4UjwLbeM0
>>156
安定して稼働出来るならイイね
財布に優しいよ
2021/09/08(水) 20:11:28.87ID:dar5oj190
photosの写真のフォルダ構成って、
共有写真がphotoフォルダに入って、個人写真がhomesフォルダの下に各アカウントのフォルダが入ってその中のphotos-photolibraryフォルダになるんだよね??

これってフォルダの階層変更とかできないのかな??ちょっと使いにくい
2021/09/08(水) 22:58:26.14ID:hQDxHc8i0
仕様です
2021/09/08(水) 23:56:38.82ID:vHNivSCo0
アプリ側の仕様だからなあ…
2021/09/09(木) 00:53:30.81ID:cSXDhSk80
>>159
/home/photos 配下でOKだと思うのだが

何でhomesから降っていって、photolibraryなんて謎フォルダ切ってるの?
2021/09/09(木) 07:51:19.77ID:bxlOt7X+a
>>162
>>162
6から使ってたらmomentと、photolibraryのフォルダがデフォルトでつくられてるから
2021/09/09(木) 09:14:51.15ID:ChV0qa5P0
スマホからアップロードしたらフォトライブラリフォルダがつくられてそこに入ってくる
2021/09/09(木) 09:17:35.30ID:cSXDhSk80
>>163
ならば答えは出てる
/home/photo 配下に好きに配置しなおせばいい
2021/09/09(木) 11:04:16.18ID:ZPLN/tGzM
ところでphotos に移行してる人ってどれくらいいるのかな?
167不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-YBTa)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:56:29.93ID:4PUqogHiM
拡張ユニットの仕様のページに書いてある↓ってどう解釈すれば良いの?
本体と拡張ユニットで跨いで1つのボリュームにしない方が良いという事?
そもそも、本体と拡張ユニットで別々にボリュームを作れるのかな?

>性能向上のため、当社ではボリュームを別の NAS や拡張ユニットに作るのではなく、ストレージボリュームを物理的に同じ NAS や拡張ユニット内に作ることをお勧めしています。
2021/09/09(木) 13:10:25.14ID:IaoTqbqW0
>>167
一つの本体内に複数のボリュームを作ることもできるでしょ
2021/09/09(木) 13:47:33.04ID:Anm0Gjud0
>>165
そこに入れたら個人のアルバムじゃなく、共有アルバムになるだろ
バカなの?
つーか使ってもないならコメントするなよ
2021/09/09(木) 13:50:29.59ID:Anm0Gjud0
>>166
使ってみてると悪くはない
photosは動画再生できないし、もうちょっとスマホアプリの完成度あげてほしいとは思う
2021/09/09(木) 13:51:40.63ID:unQ1B4kL0
>>167
>>本体と拡張ユニットで跨いで1つのボリュームにしない方が良いという事?

そう言う事でしょ、故障率2倍になるし
和訳がおかしいんだろうね
2021/09/09(木) 13:53:10.11ID:cSXDhSk80
>>169
えぇ…
/photo じゃなくて、/home/photos やぞ?

そもそも/home が /homes/(ユーザー名) のエイリアスって理解してないオチ?
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 87b4-8qru)
垢版 |
2021/09/09(木) 14:04:07.29ID:nc7VOzxr0
>>167
そこの英文をDeeplで翻訳してみた。
>パフォーマンスを向上させるためには、NASや拡張ユニットにまたがって
>ボリュームを作成するのではなく、同じNASや拡張ユニット内に物理的に
>配置されたストレージボリュームを作成することをお勧めします。
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 87b4-8qru)
垢版 |
2021/09/09(木) 14:07:31.03ID:nc7VOzxr0
まあ、あくまでも「お勧め」であって、それに逆らうことも可能だろうと思う。
2021/09/09(木) 14:13:18.56ID:nIV7RcJAM
>>170
やっぱり動画は別管理にした方がいいのかな?
2021/09/09(木) 14:45:24.65ID:cSXDhSk80
>>175
普通に動画再生できる
Thetaで撮影した360度動画も対応してる数少ないソリューションなのでなかなか便利よ?

つか、>>159=169=170が色々適当言い過ぎ
2021/09/09(木) 15:04:04.15ID:4PUqogHiM
>>168
なかなかデータが入ったNASで試すのも怖いので知らんかった

しかし別ボリュームとするなら拡張ユニットが高いから別のNASを買った方が良いような気もw
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 0712-lYlz)
垢版 |
2021/09/09(木) 15:49:09.89ID:Anm0Gjud0
>>176
対応してるのweb版だろ
スマホからだと別の動画アプリ立ち上げさせないとみれないんじゃないのか?
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 0712-lYlz)
垢版 |
2021/09/09(木) 15:53:07.03ID:Anm0Gjud0
>>172
それは理解してなかったかも、スマン
2021/09/09(木) 16:41:47.26ID:cSXDhSk80
>>178
iOSアプリ版
Androidならあんなものに人権はないので投げ捨ててしまえ

つか、ホワイトペーパーに書いてあることを出来ない言う前に、環境書いて欲しいなぁ(´・ω・`)
トランスコーダーの仕様とかもplayなのか+なのかでちがうんやし
2021/09/09(木) 17:17:39.32ID:Nsxf2j8/M
>>179
暴言過ぎて草
お前こそ使ってないだろw

SSHで接続して確認してみーよパーミッションも一目瞭然でわかりやすいぞ。
2021/09/09(木) 17:41:54.17ID:cSXDhSk80
バカなの? はアニメ声で脳内再生すれば気にならないからセフセフ
むしろ萌え要素として、守ってあげたい感出るぞ?
2021/09/09(木) 17:47:28.35ID:f9hspcR+0
でもおっさんだよ
2021/09/09(木) 18:38:51.29ID:D0d+w3tZr
>>169 → >>179

無様で惨めで醜悪な敗走劇

生き恥レベルだろwww
2021/09/09(木) 19:18:14.50ID:ZmzjgCgQ0
https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/VPN_Plus_Extension

新機種ほしいから買い支えてやってくれ
186不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-nTGN)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:54:01.58ID:ud8muLPy0
Active Insightをオン/オフする切り替え機能はありますか?
2021/09/09(木) 23:08:20.80ID:JqPnZUnO0
だれか自宅でSFP+使ってる人います?
オススメのハブとかないでしょうか?
2021/09/09(木) 23:10:44.52ID:zVwiCsrY0
10GbEスレ逝け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
2021/09/09(木) 23:26:23.36ID:JqPnZUnO0
>>188
dクス
そんなスレあったんですね
2021/09/10(金) 08:24:56.07ID:xcG4avDd0
楽天モバイルだとdsfileで接続できないんだが仕様なのかな?
2021/09/10(金) 08:32:31.26ID:aGQ16/WrM
>>190
できてる
うぬのルータかNASかDDNSの設定がおかしいだけ
2021/09/10(金) 08:39:55.61ID:xcG4avDd0
>>191
他の回線だと普通にログインできるんだがな
楽天モバイルだけおかしい
2021/09/10(金) 08:45:00.00ID:PGLB6CnpM
>>192
最近グローバルIPが変わった可能性あるなら楽天回線でdsfileログイン先を自宅グローバルIPにしてみ
ログインできたら楽天のDNSにあなたの情報がまだ来てない
2021/09/10(金) 08:49:11.78ID:AEMo7hVL0
>>186
あるよ。コントロールパネルから行ける。
2021/09/10(金) 14:40:25.74ID:xcG4avDd0
>>193
ipはオン・オフしなきゃ変わらないと思ってたけどなぁ
やってみる
ありがとう
2021/09/10(金) 15:57:06.08ID:5YEpbd8T0

https://www.google.com/search?q=%22%EF%BD%B5%EF%BD%AF%EF%BE%8D%EF%BE%9F%EF%BD%B9+Srbb-yb06%22+site%3A5ch.net
https://i.imgur.com/zYK658p.png
https://i.imgur.com/fvY4f8X.png
197不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-xJJl)
垢版 |
2021/09/10(金) 16:17:47.65ID:Ls+etOrL0
楽天モバイルはNAT越えしないと使えないだろ
198不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-xJJl)
垢版 |
2021/09/10(金) 16:18:59.49ID:Ls+etOrL0
というかモバイル回線全般、5Gはどのキャリア回線もNAT越えしないと無理やろ
2021/09/10(金) 16:31:58.10ID:xqkyz8OC0
>>190
接続先の指定はDDNS?
接続元の楽天回線はIPv4オンリー?それともv6も?

NASではなくRT2600acの話で恐縮だが、
シノのDDNSアドレスにIPv6割り振られてる回線から接続しようとしたら、
デフォルトだとうまくいかなかったことがある


>>197-198
接続元が楽天って話なのに、なんでNAT超えの話になるねん…
というか、他の回線から接続できてるんだからNAT超えできてるやろがい…
2021/09/10(金) 16:46:34.60ID:bur6pWvgM
>>199
ddnsじゃないはず
v6もあるみたいだ
2021/09/10(金) 16:47:16.31ID:bur6pWvgM
v6が悪さしてそうな予感
2021/09/10(金) 16:50:09.63ID:Kb+ipMOh0
あー、ちがう、NASだったわ

自宅回線がIPv4しかない環境のとき、
DSMのコントロールパネルからIPv6明示的にオフにしないと、
DSFileのクライアントが存在しないIPv6にアクセスしに行こうとして繋がらないパターン
2021/09/10(金) 16:51:39.00ID:AEsX/9lbM
>>202
帰ったらやってみるわ
2021/09/10(金) 17:05:29.27ID:AEsX/9lbM
なんかググったらv6だと繋がらない事例があるみたいだ
205不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-xJJl)
垢版 |
2021/09/10(金) 17:07:44.55ID:Ls+etOrL0
>>199
NASに楽天モバイルぶっさしてると思ったわ
ちょっとROMる
2021/09/10(金) 22:57:02.97ID:IrSNaJe90
DS120欲しいけどそろそろモデルチェンジが来そう。どうしようかなあ。
207不明なデバイスさん (ワッチョイ fab7-rgW0)
垢版 |
2021/09/10(金) 23:16:49.39ID:2U/Yg7r50
>>206
2ベイのものを買った方がコスパ良いと思いますよ
お節介すみません
2021/09/11(土) 01:12:42.84ID:ETJrjTFSr
>>206
発表から発売まで半年かかるから
少なくとも半年〜1年は出ない
そしてそれまでお前が生きてるという保証も無い
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e81-dGLa)
垢版 |
2021/09/11(土) 04:26:33.21ID:/Ucnx2qj0
https://analogstd.com/pc/nas/synology-ds420-read-write-performance/

DSM7.0はRAID6の書き込み速度が上がっているらしい。
2021/09/11(土) 10:46:14.01ID:UEz6sW5s0
DS120jをDSM7.0にしたら特定のフォルダにSMBでアクセスできなくなって、
synologyサイトでDSM7.0.1-42214のパッチをDLしてDSM手動更新で復旧したわ。
やっぱ安易にバージョンアップすべきじゃなかったわ
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e81-dGLa)
垢版 |
2021/09/11(土) 19:58:19.96ID:/Ucnx2qj0
DS916+とDS1821+にDSM7.0を入れた。
ダウンロードの重さにかなり違いがあった。
DS916+が相当重いのに対して、DS1821+はあっという間だった。
どう考えてもサーバーの負荷が違うと思われる。
2021/09/13(月) 03:47:16.99ID:odJLcpO+0
DSM7.0でsynology photosの参照フォルダをphotoだけじゃなくてNAS全体にするって事出来る?
2021/09/13(月) 09:21:55.99ID:VzrvROS40
こんにちは。

Handbrakeの最新版でmp4で書き出したファイルを今使ってるネットワークドライブのDLNAがTwonkyのバグでmp4をテレビのメディアプレイヤーやApple TVのVLCでファイル一覧を見るとファイル名(実際のファイル名はxxx.mp4)がStereoとなってしまい困っているのでDS120jへ買い替えを考えていますが、
DS120jなど他のSynology製品ではそのような事は起きていませんか?

こちらの商品DS120jを購入予定なのですが、くだらない質問にどなたなお答えいただけませんか?
2021/09/13(月) 13:07:34.07ID:VzrvROS40
追加で質問を。

https://www.synology.com/ja-jp/products
ここのJ シリーズでDS120jの詳細をみていますが、
フレーム/秒 (H.264)のところをみると

20 FPS @ 4K (3840x2160)

などとかいてありますが、これってDS120jに置いた4K動画をテレビやPCなど端末で再生する場合に4K動画は20 FPSしかでないってことなのでしょうか?
4K 60fpsの動画の場合はカクカクするのですかね?
2021/09/13(月) 13:34:41.78ID:leBpQJqBr
>>214
> Surveillance Station

IPカメラの動画を録画する時の仕様だから関係ない
 

単にファイル置き場として保存した動画ファイルを
CIFSなりDLNAで再生する分には112MB/sと十分な性能があるし問題ない
2021/09/13(月) 13:37:21.88ID:u1mzW7rI0
>>213
それほんとにバグ?
タグおかしいだけじゃ?
2021/09/13(月) 13:38:51.31ID:VzrvROS40
>>215
早速のレスありがとうございます。
IPカメラの動画の事をさした値なんですね。
ファイル置き場としては関係ないとわかって安心しました。

引き続き>>213をどなたかわかれば教えていただけると助かります。
2021/09/13(月) 13:39:29.76ID:qOyNSw6UM
>>216
お触り禁止
2021/09/13(月) 13:42:49.14ID:VzrvROS40
>>216
レスありがとう。
いくつかの海外サイトをみるとどうやらバグなようです。
最新版Handbrakeで昔(v1.2.2以前)の仕様に戻らない以上エンコードする度にメタデータを追加しないといけないとか、オーディオにタイトルを入力してエンコードしないといけないとか面倒で。

そこでSynologyに買い替えを考えていますが、DLNAにTwonkyが使われれいると買い換える意味がないので先に確認をしたいと思っています。
220不明なデバイスさん (ワッチョイ a58e-tqgi)
垢版 |
2021/09/13(月) 19:17:14.48ID:Ltxfh9Me0
今時DLNAを使う頭の悪い人
2021/09/13(月) 20:02:11.69ID:VzrvROS40
>>220
レスありがとう。
DLNAを使わずにテレビ内蔵のメディアプレイヤーやApple TVのVLCでNASに保存してる動画を見ることが可能なのですか?

今使ってるネットワークドライブはDLNA メディア サーバーをオンにしないとテレビにもApple TVのVLCにもサーバー自体が出てこないのでDLNAを使っています。

どういう方法でDLNA無しで動画が観れるのか教えていただけると助かります。
2021/09/13(月) 20:32:52.00ID:2YRGA/fs0
横から
騙されたと思ってテレビに安いWindowsスティックPCかAndroidSTBつけてみ?
2021/09/13(月) 21:10:22.44ID:fkSM7vv/d
そもそもHandbrake使ってという時点で胡散臭いやつだな

Apple TVのメディアプレイヤーといえばInfuseだろうに
DLNA不要だぞ
2021/09/13(月) 21:56:02.54ID:VzrvROS40
しかし、なかなか知りたい情報を教えてもらえないですね。
Handbrakeってほとんどの人が使ってない感じですかね。
NASを使ってるような人は頻度はともかく使ってると思ってたんですが。

SynologyのNASを購入に際し情報を得たいと思っていましたが、
実際にHandbrakeを使ってるスレに移動してきいてみることにします。

スレ汚しすみませんでした。
2021/09/13(月) 22:24:01.66ID:dGyKdhYG0
偉そうにマウント取るだけのスレだぞ
質問者の欲しい情報じゃなく自分が言いたいことだけ言う
1回のレスで欲しい情報が返ってこなかったらさっさと他のスレに逃げたほうがいい
2021/09/13(月) 23:12:12.58ID:AvTTtFqB0
VLCからNASのフォルダを共有フォルダとして開くことはできんのか?
林檎は金輪際使ったことないからわからんが
FireスティックだろうがAndroidだろうが問題なくできるけど
2021/09/13(月) 23:21:24.60ID:9w71D11Qd
Apple TVのVLCは使った事ないな
InfuseはSMB接続できる事はちょっと調べれば分かるだろうに
2021/09/14(火) 01:33:46.69ID:gfoPCqyxM
>>225
他のスレから同じ質問繰り返しに来てるんだぜ?
2021/09/14(火) 06:32:28.78ID:QEXQ8UUmM
普通にSMBで開けばええやんとしか思わんのだが

DLNAしか使えない国内メーカーの家電とかなら分かるが、AppleTVでわざわざDLNA使うメリットってなんやろ
2021/09/14(火) 06:41:10.31ID:9dx2yyKQ0
金輪際?
2021/09/14(火) 12:39:35.03ID:upuQyIrA0
SVN、DSM7.0対応されないかな。
今までノートラブルで便利に使ってたんだけど・・・
2021/09/14(火) 12:49:46.82ID:2/EAPnNod
DockerでSVNを動かせば?
2021/09/14(火) 16:37:38.58ID:kyzNWTAL0
MACを汎用的に使うみたいな馬鹿が悪い
2021/09/15(水) 07:34:19.52ID:90dIMrxtM
6.2のアプデ来たね
235不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b4-0MLo)
垢版 |
2021/09/15(水) 11:02:54.97ID:v6r2c9kW0
今後、新機種を買うと、最初からDSM7.0になるんでしょうか。DSM6.2は提供されない?
2021/09/15(水) 14:03:01.92ID:Q15q1spk0
恥ずかしい質問ですが、RT2600にSDHCを挿した時に、
システムキャッシュに使いますか?みたいな質問が出て、
はいを選択しました。

一度取り出したいのですが、キャッシュ利用の設定項目が見当たらず、取り外し操作ボタンも押せません。

どこかにあるでしょうか。挿した最初に一度見たきりで、うろ覚えですみません。
2021/09/15(水) 18:18:32.18ID:M8erHHnF0
>>236
コントロールパネルにない?
2021/09/15(水) 19:41:48.65ID:kfP66tTmM
本のデータをいくつかのフォルダ内に入れようと考えています
例えば01,02,03,04と言う感じです
iPadでComicShareと言うアプリがサーバーから本が読めるのでこれを利用します。
家族1人1人が別のiPadを使用しているのですが、それぞれに公開するフォルダを指定することは可能ですか?
自分はNASはネットワークに繋がるHDDみたいなもの、と言う認識程度の者です
色々調べてSynologyのNASが良いと聞いたので質問しました
よろしくお願いします
2021/09/15(水) 20:09:06.57ID:aRyMkvvl0
>>836
それぞれユーザーアカウントを分けて、フォルダ単位でユーザーにアクセス権を設定する
その程度が出来ないNASの方がレアなんじゃないかな
2021/09/15(水) 20:09:54.18ID:aRyMkvvl0
すまん安価変なところ飛んでった
2021/09/15(水) 20:10:22.79ID:mt+Bgzqld
ComicShareは認識の通りSMBが使えるから共有フォルダ作ってそこにそれぞれディレクトリを作成し、各々ComicShareから指定すればいいよ

Docker使えるモデルであればUbooquityやKomgaをNASで動かして自炊本を読む手段はあるけど私もComicShareを使っています
2021/09/15(水) 22:54:29.51ID:RDhNyyEBM
>>239,241
ありがとうございます!
良く考えればユーザーアカウント制御出来ないNASなんて嫌ですね
教えていただき安心しました
心おきなく購入して色々試してみます
感謝です!
2021/09/16(木) 04:26:19.83ID:rufBAe/60
dsvideoが使いにくいんだがいい方法ない?
2021/09/16(木) 12:00:03.06ID:7gcZYNY50
>>237
もう一度コントロールパネル探してみます。
2021/09/16(木) 12:33:52.71ID:AIjhDzPZd
>>243
違うアプリに乗り換え
パッケージからPlex Media Serverでも、DockerでJellyfin、Plex Media Serverでも
2021/09/16(木) 15:46:55.17ID:K48HV3jI0
自分のNASは、SSDキャッシュの形式が、M.2 NVMeスロットとHDDベイの2通り
選べます。今、試行的にSSDキャッシュを入れてみようかと思っているのですが、
HDDベイに入れるのって無意味ですかね。LANが2.5Gなので、M.2 NVMeでは
もったいない気がしているのですが。
2021/09/16(木) 17:35:11.50ID:y6dQHigs0
SATAを使いたいって事?
2021/09/16(木) 17:39:55.58ID:uoSOfnrNM
>>246
キャッシュ用のストレージがNVMeとSATAでそれなりに価格差があって、なおかつSATA-HDDを増設する気がないなら考えても良いんじゃない?
2021/09/16(木) 20:09:02.40ID:zz4i19370
変な質問だったらスマン。
このNAS視点で回線速度を測る方法ってありますかね?
ブラウザがあれば測定サイトを使えるですが。
重いファイルのやり取りなどの実際の速度ではなく、あくまで回線速度を測りたい感じです。
2021/09/16(木) 20:21:41.93ID:POP4ID7t0
VMでlinux入れてiperfとか?
2021/09/16(木) 20:43:28.70ID:2j9hyi0A0
speedtest.netとかfast.comとかspeed.cloudflare.comのCLI版があるからsshとかDockerで入れて使えそう
2021/09/16(木) 21:03:04.95ID:f+NdZhPTM
仮想でwindowsうごかして測定すれば?
2021/09/16(木) 21:07:14.87ID:m/eZx9FL0
>>249
リソースモニターの数値じゃダメなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況