NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI、RX-600KI/MI、PR-600KI/MI、XG-100NE
AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで
まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で
概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html
ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html
<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/ [板をp2で開く]
前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1614763199/
探検
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/07(火) 10:47:11.07ID:OBE8BmPk
393不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 05:37:58.26ID:1/ZLh53D394不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 07:39:12.23ID:eliEuUpb >>392
iPhone発Aterm経由PR-600MI行きの間の経路をNAT無しにしないといけない。
それに加えて、静的ルーティングの設定をAtermと600MIの両方に設定するか、
Aterm と PR-600MIを同一セグメントにするかのどちらかにしないといけない。
もしくはLAN内からVPNで600MIに接続するか。
Aterm にそういう機能があるのかは知らない。できるかもしれないしできないかもしれない。
型番も分からないので知らない。
VPNは試してみたらいい。
その機能が無い場合の簡単な解決策は、もう一台適当なWifiルータを入れてブリッジモードで動かす。
internet-------PR-600MI------Aterm(LAN)-----------PC
| |
-------(LAN)ルータ(WAN)--
こう接続してiPhoneを加えたルータのWifiにブリッジモードで接続して600MIと加えたルータとアイフォンを同一セグメントで運用すれば使える。
iPhone発Aterm経由PR-600MI行きの間の経路をNAT無しにしないといけない。
それに加えて、静的ルーティングの設定をAtermと600MIの両方に設定するか、
Aterm と PR-600MIを同一セグメントにするかのどちらかにしないといけない。
もしくはLAN内からVPNで600MIに接続するか。
Aterm にそういう機能があるのかは知らない。できるかもしれないしできないかもしれない。
型番も分からないので知らない。
VPNは試してみたらいい。
その機能が無い場合の簡単な解決策は、もう一台適当なWifiルータを入れてブリッジモードで動かす。
internet-------PR-600MI------Aterm(LAN)-----------PC
| |
-------(LAN)ルータ(WAN)--
こう接続してiPhoneを加えたルータのWifiにブリッジモードで接続して600MIと加えたルータとアイフォンを同一セグメントで運用すれば使える。
395不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 11:25:05.09ID:cKj95/u/ >>392
IPv4だとひかり電話アクセスする際にHP1200経由だと無理
だからちょっとした小細工が必要
@192.168.0.xと192.168.11.xのipを持ったL3機器を設置
ここでいうL3機器はwindows pcでもその仮想マシンでもok
windows pcをL3に使用する場合はwindowsの管理ツールからサービスを起動し、routing and remote accessを自動設定に変更、サービスを開始する
尚L3機器として設置した機器のGWはHGWにする
AHWに精的ルーティングを書く(宛先192.168.0.0/24、GW:@で設置したL3機器の192.168.11.xのアドレス)
Biphoneのwifi接続時のIPを手動で設定、その際のGWは@で用意したL3機器の192.168.0.xを指定する
この設定だとiphoneはHP1200を宅内でも使用しなくなる
HP1200を宅内で使用したい場合は@で用意するL3 PCでHP1200側にNATを設定するかProxyサーバを用意するか、が解決策になるかと
IPv4だとひかり電話アクセスする際にHP1200経由だと無理
だからちょっとした小細工が必要
@192.168.0.xと192.168.11.xのipを持ったL3機器を設置
ここでいうL3機器はwindows pcでもその仮想マシンでもok
windows pcをL3に使用する場合はwindowsの管理ツールからサービスを起動し、routing and remote accessを自動設定に変更、サービスを開始する
尚L3機器として設置した機器のGWはHGWにする
AHWに精的ルーティングを書く(宛先192.168.0.0/24、GW:@で設置したL3機器の192.168.11.xのアドレス)
Biphoneのwifi接続時のIPを手動で設定、その際のGWは@で用意したL3機器の192.168.0.xを指定する
この設定だとiphoneはHP1200を宅内でも使用しなくなる
HP1200を宅内で使用したい場合は@で用意するL3 PCでHP1200側にNATを設定するかProxyサーバを用意するか、が解決策になるかと
396不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 12:57:09.03ID:rWx+GAio >>392
楽天ひかり transixというのは、Atermのtransixモードで楽天ひかりクロスパスを利用という意味かな?
>>394や>>395は、iPhoneとHGWとの通信をLAN内で完結させ、VPN使わない場合だな
それとは別のやり方で、経路的には無駄はあるが、宅内の機器同士の通信をインターネット経由のVPNに通す方法もある
それができないのをAterm のルーティング、フィルターで改善できるかどうかは原因次第だけど
このやり方の場合は、DS-LiteではAtermでのNATはしてないし、そこで改善できる場合はそう多くはないような気がする
もし、VPN側を通すべき通信なのにWi-Fi直接で通信しようとしているといったことが原因だったら、iPhoneのVPNの すべての信号を送信 の設定を変えてみるとか
iPhoneがIPアドレスを複数持っているうち、SIP等にはVPNのアドレスを使わないといけないのに、それとは別のアドレスを使ってしまっているといった原因だったら
SIPクライアントアプリの設定を変えるとか、別のアプリを使ってみるとかかな
楽天ひかり transixというのは、Atermのtransixモードで楽天ひかりクロスパスを利用という意味かな?
>>394や>>395は、iPhoneとHGWとの通信をLAN内で完結させ、VPN使わない場合だな
それとは別のやり方で、経路的には無駄はあるが、宅内の機器同士の通信をインターネット経由のVPNに通す方法もある
それができないのをAterm のルーティング、フィルターで改善できるかどうかは原因次第だけど
このやり方の場合は、DS-LiteではAtermでのNATはしてないし、そこで改善できる場合はそう多くはないような気がする
もし、VPN側を通すべき通信なのにWi-Fi直接で通信しようとしているといったことが原因だったら、iPhoneのVPNの すべての信号を送信 の設定を変えてみるとか
iPhoneがIPアドレスを複数持っているうち、SIP等にはVPNのアドレスを使わないといけないのに、それとは別のアドレスを使ってしまっているといった原因だったら
SIPクライアントアプリの設定を変えるとか、別のアプリを使ってみるとかかな
397不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 13:51:40.38ID:cKj95/u/398不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 14:26:32.03ID:rWx+GAio399不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 16:14:19.30ID:y1BNH85h >>392
コメントくれた皆さんありがとう。
ネットワークには詳しくないので、良く読んで返事します。
後出しでわるいけど、、、
Aterm を transix でなくてルーターモード (2段ルーター状態) にした時に、iPhone を Aterm にぶら下げると VPN なしで発信はできた。着信はしたかな、、?
コメントくれた皆さんありがとう。
ネットワークには詳しくないので、良く読んで返事します。
後出しでわるいけど、、、
Aterm を transix でなくてルーターモード (2段ルーター状態) にした時に、iPhone を Aterm にぶら下げると VPN なしで発信はできた。着信はしたかな、、?
400不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 16:31:14.90ID:KPI2TPrk401不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 16:55:38.32ID:y1BNH85h >>400
PPPoEだと、夕食後のゴールデンタイムに遅いんですよ、、
PPPoEだと、夕食後のゴールデンタイムに遅いんですよ、、
402不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 17:12:40.10ID:/ke8q6Sl >>399
皆さん、ごめんなさい。
元コメントの設定 iPhone を Aterm にぶら下げる iPhone VPN on
で発着信可能です。今確認できました。AGEphone というアプリは(裏でもよいので)先に起動しないといけないようです。元コメントの宅内接続実験時にはその点に注意が足りませんでした。
iPhone VPN on で運用します。
皆さん、ごめんなさい。
元コメントの設定 iPhone を Aterm にぶら下げる iPhone VPN on
で発着信可能です。今確認できました。AGEphone というアプリは(裏でもよいので)先に起動しないといけないようです。元コメントの宅内接続実験時にはその点に注意が足りませんでした。
iPhone VPN on で運用します。
403不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 17:57:01.20ID:cKj95/u/ iphoneのvpnについて話題が挙がったので小ネタを一つ
iphoneのvpnにl2tp/ipsecの他にikev2があるが、これについてはprofileによる定義を行う事でon demand vpnを設定できる
つまり、vpn接続が切れたら再接続を自動的に行うことができるようになる
profileの中にvpn接続除外設定が定義できて自宅wifiを設定すると常時自宅NWと接続可能状態になる
ikev2自体は接続後、接続先のDNSやProxyが利用可能
つまり広告削除やフィルタリングも可能になる
ikev2でのvpnサーバはlinuxで作れるので勉強したい方はどーぞ
iphoneのvpnにl2tp/ipsecの他にikev2があるが、これについてはprofileによる定義を行う事でon demand vpnを設定できる
つまり、vpn接続が切れたら再接続を自動的に行うことができるようになる
profileの中にvpn接続除外設定が定義できて自宅wifiを設定すると常時自宅NWと接続可能状態になる
ikev2自体は接続後、接続先のDNSやProxyが利用可能
つまり広告削除やフィルタリングも可能になる
ikev2でのvpnサーバはlinuxで作れるので勉強したい方はどーぞ
404不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 18:12:38.88ID:RqVBePhl wireguardで良いじゃん
405不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 19:18:49.46ID:eliEuUpb406不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 20:16:39.21ID:/ke8q6Sl >>405
お気にかけていただきありがとうございます。
宅内からの VPN は PPPoE になることもあり色々嬉しくないこともあるのですが、iPhone のみだけの問題なので全体としては良しとしました。
お気にかけていただきありがとうございます。
宅内からの VPN は PPPoE になることもあり色々嬉しくないこともあるのですが、iPhone のみだけの問題なので全体としては良しとしました。
407不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 20:26:25.52ID:KPI2TPrk409不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 19:44:12.05ID:iJMhc7l0 現在フレッツ光ネクスト、プロバイダはocnで契約していまして、先日フレッツ光でハイスピードタイプから、ギガラインへの契約変更をしました。ホームゲートウエイはpr-s300seで今日がリモートでの回線工事日だったのですが、いわれたとおり電源を切ってから数分待って再起動してもpr-s300seの設定画面でwan端子が100mbps全二重になっており、速度が出ていません。pr-s300seは1gbps対応のはずですがなにが原因でしょうか?
410不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 21:33:11.33ID:t5oO3XmI >>409
116 で確認してもらいましょう
116 で確認してもらいましょう
412不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 22:00:31.12ID:XNptiFYW >>411
pr-s300seは内部でonuとルーターがつながってるみたいで、そのlanケーブルが怪しいかもしれないんですけど、片方が基盤にpinが刺さってるタイプで交換できそうにないんですよね。
pr-s300seのLAN端子につないでるケーブルは設定画面で1000mbpsになっています。
pr-s300seは内部でonuとルーターがつながってるみたいで、そのlanケーブルが怪しいかもしれないんですけど、片方が基盤にpinが刺さってるタイプで交換できそうにないんですよね。
pr-s300seのLAN端子につないでるケーブルは設定画面で1000mbpsになっています。
413不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 22:00:50.73ID:/5ZcGRI/417不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 22:35:38.66ID:XNptiFYW >>416
となるとnttが実は設定してないか、こちら側の電源抜いてからの再起動がなんかうまくいってないかくらいしかないような気がする
となるとnttが実は設定してないか、こちら側の電源抜いてからの再起動がなんかうまくいってないかくらいしかないような気がする
418不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 22:37:26.63ID:/5ZcGRI/419不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 22:49:03.51ID:/5ZcGRI/420不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 23:18:22.41ID:/5ZcGRI/ インターネットの故障受付に電話するしかない。
NTT東だったら 0120-000-113 だな。
NTT東だったら 0120-000-113 だな。
421不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 01:00:51.04ID:52T2XBrX422不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 07:52:58.50ID:oL5QRVKn423不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 08:03:02.36ID:fZE6g361 本体リセットとかしても駄目なら故障に交換申請でいいと思う
424不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 08:16:59.48ID:52T2XBrX >>422
1Gにならない旨伝えて交換だな
S300SEは俺も使ってたが確かNATセッション数が1000までしかなく、超えるとフリーズする困ったやつだった記憶がある
レンタル品なんだからさっさと交換すべし
1Gにならない旨伝えて交換だな
S300SEは俺も使ってたが確かNATセッション数が1000までしかなく、超えるとフリーズする困ったやつだった記憶がある
レンタル品なんだからさっさと交換すべし
425不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 09:06:40.97ID:XFOakMJ7 >>422
まず NTT 西日本ならファームウェアが最新じゃないので最新の22.02に変更する。
東日本ならそれが最新みたいですね。
その次に初期化。
そして再設定の時に設定ファイルを読み込むんじゃなくて自分で手動で書き込み直す。
それをやってダメなら NTT に電話したらいい。
まず NTT 西日本ならファームウェアが最新じゃないので最新の22.02に変更する。
東日本ならそれが最新みたいですね。
その次に初期化。
そして再設定の時に設定ファイルを読み込むんじゃなくて自分で手動で書き込み直す。
それをやってダメなら NTT に電話したらいい。
426不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 10:53:21.81ID:huGMIDs9 ギガラインへの切り替えはONUに遠隔からコマンド投入する(set unists等)ので、その時に電源入ってないと切り替わらない。
とりあえずNTT(一括ならocn)に電話してコマンド再投入してもらう、だめならONU交換かな。
とりあえずNTT(一括ならocn)に電話してコマンド再投入してもらう、だめならONU交換かな。
427不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 13:22:07.39ID:m09UHM3h 「一括」じゃないと思う。フレッツ光とOCNは別契約らしいので、NTTに言えばいい。
428不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 14:26:39.23ID:oL5QRVKn うちではわかりませんとたらい回しにされたあげく、最後は故障扱いでホームゲートウェイの交換になりました。ただ交換しても変わらなかったらと思うと恐ろしい。
429不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 15:12:13.04ID:/b56WbQp 戸建てなのかマンションなのかわからないけれども
マンションなどのVDSL機器に接続していてそれによってはそこが100M表示されることってありえないのかな
マンションなどのVDSL機器に接続していてそれによってはそこが100M表示されることってありえないのかな
430不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 15:25:07.86ID:+B0NkplS PRだからVDSLじゃないのは確か
431不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 15:45:10.91ID:UUIm4pWB >>429
ローカルも全て100Mになっていたからswhub部分の経年劣化かな、と思う
PR-S300SEって2007/12にインターネット利用した際に利用した記憶がある
かなりの骨董品だから寿命であっても不思議では無いかな、と
ローカルも全て100Mになっていたからswhub部分の経年劣化かな、と思う
PR-S300SEって2007/12にインターネット利用した際に利用した記憶がある
かなりの骨董品だから寿命であっても不思議では無いかな、と
432不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 16:00:38.89ID:f0WJ70QR 1Gにならないって連絡したらきっと変えてくれるよ
434不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 19:06:21.17ID:xESfQ8Sj >>428
交換すれば大丈夫
交換しなくてもホームゲートウェイのUNIってところの蓋を取ってLANケーブル抜き差ししたら1Gbpsが反映される
想像でしか言えないけどIPoE周りが悪さして100Mbpsを掴んで離さない
一旦ルータとONUを切り離すことが必要
交換すれば大丈夫
交換しなくてもホームゲートウェイのUNIってところの蓋を取ってLANケーブル抜き差ししたら1Gbpsが反映される
想像でしか言えないけどIPoE周りが悪さして100Mbpsを掴んで離さない
一旦ルータとONUを切り離すことが必要
436不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 16:29:09.91ID:fY3op+JU 報告として、新しいホームゲートウエイに変えたら、スピード出るようになりました。いままでありがとうございました。
439不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 09:38:32.73ID:D0lrmFoJ ONU自身はギガラインが提供されていない初代三菱製からUNI点ギガビット可、なので(コマンドで殺してある)
特に機種でどーのこーのはないはず。10GE-EPONは全く別だし。
特に機種でどーのこーのはないはず。10GE-EPONは全く別だし。
440不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 23:51:44.79ID:z59aXQ6Y 西でPR-400使ってて故障してないけど600番のHGWに交換してほしいと言ったら
込8360円で交換可能との事だからお願いした
光ネククスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼でひかり電話でんわ有り、TV契約なし
でオペレータの話では機器が2個になると言ってた
時間なかったから詳しく聞かなかったけど、この場合HGWとONUみたいのが来るの?
電源2つ取られるのは嫌だなあ
込8360円で交換可能との事だからお願いした
光ネククスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼でひかり電話でんわ有り、TV契約なし
でオペレータの話では機器が2個になると言ってた
時間なかったから詳しく聞かなかったけど、この場合HGWとONUみたいのが来るの?
電源2つ取られるのは嫌だなあ
441不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 01:21:38.20ID:7y3IA+Jm HGWもONUも全機種同じプラグで12Vだから自己責任でDCプラグ分岐使ってもいいかもね
442不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 03:19:13.43ID:IK6wkoIU レンタルなのに払わされるんか
443不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 04:11:03.41ID:Z/P3Ai6S 故障もしてないのに交換しろと言われたら金を取るのは当たり前
444不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 05:21:46.92ID:PMhxIDdx レンタルなのに?
445不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 06:56:57.60ID:c0IgGCJl 嫌なら交換しなきゃいい話
446不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 07:02:02.15ID:Fl26w1AJ レンタルってのはそういうもんやろ
貸し出してるNTT側が交換しろって指定してた機種ならともかく、そうじゃないならユーザー側の都合なわけだしな
貸し出してるNTT側が交換しろって指定してた機種ならともかく、そうじゃないならユーザー側の都合なわけだしな
447不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 12:53:52.74ID:XBpdW7bg 俺は機器が2個になる言われたけど
1つにまとめて欲しいって要望出して
SFP+接続のRX-600KIになった
何しろこちらの要望をしっかり伝えられない時点で終わり
こんな所に聞いてるよりさっさと交渉しなおせ
もし在庫とか納期がとか言われたら
その辺妥協できるならしてやれ
後で後悔しないようにな
1つにまとめて欲しいって要望出して
SFP+接続のRX-600KIになった
何しろこちらの要望をしっかり伝えられない時点で終わり
こんな所に聞いてるよりさっさと交渉しなおせ
もし在庫とか納期がとか言われたら
その辺妥協できるならしてやれ
後で後悔しないようにな
448440
2021/10/30(土) 15:15:15.01ID:0EMRbkTX >>447
6世代のHGWはそういう仕様に変わったのかと思ったけど
1つにできるんだな
早速電話して1つにしてくれと言ったらしてくれたよ
ありがとう
4世代でIPv4 over IPv6しようとすると外部ルータ必須になるのが嫌で6世代へ交換
お願いしたのに2個になったら意味なくてね
6世代のHGWはそういう仕様に変わったのかと思ったけど
1つにできるんだな
早速電話して1つにしてくれと言ったらしてくれたよ
ありがとう
4世代でIPv4 over IPv6しようとすると外部ルータ必須になるのが嫌で6世代へ交換
お願いしたのに2個になったら意味なくてね
449不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 09:16:45.16ID:LLOT5B76 eena
451不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 05:48:40.23ID:Exdp2xbH IPoEのIPv4 over IPv6以外にPPPoEも併用する場合は、HGWはグレーアウトして使えないから
結局別のルーターが必要になるので、HGWはやめてYAMAHAなどの高級ルーターにした方がいい場合もあるけれど
複数の機器に違うグローバルIP割り当てたい人など特殊利用の場合だけだからね。
https://network.yamaha.com/products/routers
結局別のルーターが必要になるので、HGWはやめてYAMAHAなどの高級ルーターにした方がいい場合もあるけれど
複数の機器に違うグローバルIP割り当てたい人など特殊利用の場合だけだからね。
https://network.yamaha.com/products/routers
452不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 22:10:46.19ID:UbcvVLjK RT-S300NEでOCNバーチャルコネクト接続だとIPv4の静的IPマスカレード設定メニューが表示されないので、PORT割当ができないけど仕様なの?
新しいHGW(500とか600)だとできるようになる?
:8888/tを見ても、メニューとかは無く、割当ポート一覧しか見る事しかできない。
WIFI機器をルーターにしてPPPOE追加するしかないのかな。
新しいHGW(500とか600)だとできるようになる?
:8888/tを見ても、メニューとかは無く、割当ポート一覧しか見る事しかできない。
WIFI機器をルーターにしてPPPOE追加するしかないのかな。
453不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 22:50:22.66ID:B2Z99udS454不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 23:26:58.22ID:UbcvVLjK HGWにこんな落とし穴があるとは思わなかった。
PPPOEも追加だとGWが2個になって使い分けが面倒なんだよなぁ。
元のOCNバーチャルコネクト対応ルータ運用に戻したいけど、光電話がネックだな。
電話も元にもに戻すか・・・・。
それともKDDIに行くか・・・・。
PPPOEも追加だとGWが2個になって使い分けが面倒なんだよなぁ。
元のOCNバーチャルコネクト対応ルータ運用に戻したいけど、光電話がネックだな。
電話も元にもに戻すか・・・・。
それともKDDIに行くか・・・・。
455不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 23:52:11.22ID:B2Z99udS >>454
ひかり電話がネックとか、もしかしてwifiやVPNでスマホをひかり電話の子機に使用するってことか?
それフレッツかフレッツコラボのHGWじゃないと使えないぞ
因みにフレッツで小型onu接続したnvr510でもひかり電話は使えるがスマホを子機にすることはできない
ひかり電話がネックとか、もしかしてwifiやVPNでスマホをひかり電話の子機に使用するってことか?
それフレッツかフレッツコラボのHGWじゃないと使えないぞ
因みにフレッツで小型onu接続したnvr510でもひかり電話は使えるがスマホを子機にすることはできない
456不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 00:51:17.88ID:m96bHjTr ocnバーチャルコネクトはHGWの8888/tからポート開放したいならソフトウェアバージョンが4.0.0以降必須
それよりバージョン低い人は最新版が配布されてないから一旦初期化
初期化してもバージョン低いままならその機種がソフトウェアの対応がされてないから諦めるかHGWを対応機種へ交換してもらう
それよりバージョン低い人は最新版が配布されてないから一旦初期化
初期化してもバージョン低いままならその機種がソフトウェアの対応がされてないから諦めるかHGWを対応機種へ交換してもらう
457不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 08:29:47.68ID:80DkbGkk >>456
過去ログみると4.0.0はV4をIPoEとPPPOEを自分で切り替えれる
みただけど、PORT割当機能も有るってこと?
ちなみに、4.0.0は400,500,600のdれから対応?
どうも今使ってる300はダメっぽいので。
過去ログみると4.0.0はV4をIPoEとPPPOEを自分で切り替えれる
みただけど、PORT割当機能も有るってこと?
ちなみに、4.0.0は400,500,600のdれから対応?
どうも今使ってる300はダメっぽいので。
460不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 10:43:10.01ID:wGHHPq+r なんか質問してる人はv4 over v6でのポートの割り当てに制限があるってことを知らないのかな
「IPv6オプション」と「IPv6オプションライト」の違いは何ですか
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12237
BIGLOBEのオプションライトにすればまるっと解決するけどね
「IPv6オプション」と「IPv6オプションライト」の違いは何ですか
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12237
BIGLOBEのオプションライトにすればまるっと解決するけどね
461不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 10:54:49.59ID:DOOAx8pU >>457
4.0.0なら割当ポート一覧にある中のなら8888/tからので設定して開放出来る
ocnスレで報告あったのだと400番台以降なら対応してるっぽいから、どうしてもHGWでやりたいなら400か500以降のに交換依頼するしかないね
4.0.0なら割当ポート一覧にある中のなら8888/tからので設定して開放出来る
ocnスレで報告あったのだと400番台以降なら対応してるっぽいから、どうしてもHGWでやりたいなら400か500以降のに交換依頼するしかないね
462不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 10:55:28.03ID:QS20gDrH つーかいい加減ポート開放が必要なものはipv6ネイティブでしろよ・・・
463不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 17:54:51.17ID:wGHHPq+r むりむり
地デジ移行のようにv4のトラフィックを世界同時に遮断しない限りはね
もしくは林檎ストアのようにv6への対応必須とか制限かけない限りはv4は無くならないわ
地デジ移行のようにv4のトラフィックを世界同時に遮断しない限りはね
もしくは林檎ストアのようにv6への対応必須とか制限かけない限りはv4は無くならないわ
464不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 19:00:15.75ID:Tvk8VFdK v4閉じられるとワイの自宅鯖が死ぬ
v6で鯖立てるの死ぬほどめんどくさいナリ
v6で鯖立てるの死ぬほどめんどくさいナリ
465不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 22:20:05.90ID:4phDjVf/ v6に対応必須といっても楽天やドコモでやってるDNS64+NAT64環境でもいいから
相変わらずサーバーサイドへの浸透は弱いんだわ
MVNOを中心にv4しかない糞回線も多い
相変わらずサーバーサイドへの浸透は弱いんだわ
MVNOを中心にv4しかない糞回線も多い
466不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 22:30:14.46ID:4le5Ylb5 うちのPR-S300NEが、最近突然
接続先設定(IPv4 PPPoE)がグレーアウトしていじれなくなり
いろいろググった結果、おま環でないことだけはわかったんてすが
どこか素人にわかるように説明しているサイトとかないですかね
ここ最近、経路情報の取得に失敗してたり、突然どこにもつながらなくなったりして
端末側でDNSを変えてやるとつながるので、S300NEのDNSを書き換えたいんですが、ままならん状況です
接続先設定(IPv4 PPPoE)がグレーアウトしていじれなくなり
いろいろググった結果、おま環でないことだけはわかったんてすが
どこか素人にわかるように説明しているサイトとかないですかね
ここ最近、経路情報の取得に失敗してたり、突然どこにもつながらなくなったりして
端末側でDNSを変えてやるとつながるので、S300NEのDNSを書き換えたいんですが、ままならん状況です
468不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 00:00:38.36ID:dIiS/Rp9 V6プラスに申し込んでたりしないの?
469不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 00:20:20.66ID:TUmeoQEF v6プラスのソフト入ると無効になるんじゃなかった?
470不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 00:57:46.39ID:c2kQ74F6 >>467-469
みなさんどうもありがとう
ID変わってるかもしれませんが466です
回線はドコモ光/ドコモネットです
IPv6 IPoE / IPv4 over IPv6で接続されてるようです
ドコモネットでは申込不要自動適用となっているので、いつの間にか切り替わっていたようです
IPv4 over IPv6は、いわゆるv6プラスだと思ったのですが
他の確認サイトで見ると、v6プラスではないと表示されます
どちらなのでしょう…
また一番戸惑っているのがIPv4の扱いです
従来の認証が不要になったためルーターのIPv4接続設定がグレーアウトしたのはわかるのですが
v4のDNS等の設定内容はどうなってしまうのでしょう
もともとルーターにはプライベートDNSが設定してありました
これはそのままで変更は不可なのでしょうか
https://i.imgur.com/JB9Yty2.jpg
https://i.imgur.com/8GTukP7.jpg
長文申し訳ないです
引き続きアドバイスをいただけるとありがたいです
みなさんどうもありがとう
ID変わってるかもしれませんが466です
回線はドコモ光/ドコモネットです
IPv6 IPoE / IPv4 over IPv6で接続されてるようです
ドコモネットでは申込不要自動適用となっているので、いつの間にか切り替わっていたようです
IPv4 over IPv6は、いわゆるv6プラスだと思ったのですが
他の確認サイトで見ると、v6プラスではないと表示されます
どちらなのでしょう…
また一番戸惑っているのがIPv4の扱いです
従来の認証が不要になったためルーターのIPv4接続設定がグレーアウトしたのはわかるのですが
v4のDNS等の設定内容はどうなってしまうのでしょう
もともとルーターにはプライベートDNSが設定してありました
これはそのままで変更は不可なのでしょうか
https://i.imgur.com/JB9Yty2.jpg
https://i.imgur.com/8GTukP7.jpg
長文申し訳ないです
引き続きアドバイスをいただけるとありがたいです
471不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 01:38:34.21ID:ftBoXeZG472不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 01:39:24.48ID:x7msTX5i ドコモネットはTransixかバーチャルコネクトだよ
473不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 06:00:29.23ID:QRo1ombJ >>470
ocnバーチャルコネクトなので他のサイト判定がv6プラスでないと表示されるのは正常。
ocnバーチャルコネクトなので他のサイト判定がv6プラスでないと表示されるのは正常。
474不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 23:48:54.49ID:yOd6gDqk >>470
HGWがIPv4 over IPv6になってるときは
PPPoEは使われないので、DNSの設定含めPPPoE用の設定は使われない
IPv6 IPoEでのDNSサーバーはDHCPv6で取得したものがデフォルトで使われるが
詳細設定 > DNS設定 > ローカルドメイン問合せテーブル で自分で設定することはできる
これでやりたいことができるかは、設定したい内容にもよるし機種にもよるけど
それ以外でDNSサーバーを手動で設定したいなら、たとえば以下のような手はある
・ プロバイダに連絡してOCNバーチャルコネクトのホームゲートウェイ対応を止めてもらって、PPPoEで使う
・ 回線の契約先に連絡してホームゲートウェイを400番台かそれ以降に交換してもらった上で>>49などで言われてるように設定でIPv4 over IPv6を止め、PPPoEで使う
・ やりたい設定ができる自前ルーターを用意して使う(そのルーターでIPv4 over IPv6で使う場合は、上記の方法などでホームゲートウェイ側は止める必要あり)
・ ルーターでなく端末ごとにDNSサーバを設定する
HGWがIPv4 over IPv6になってるときは
PPPoEは使われないので、DNSの設定含めPPPoE用の設定は使われない
IPv6 IPoEでのDNSサーバーはDHCPv6で取得したものがデフォルトで使われるが
詳細設定 > DNS設定 > ローカルドメイン問合せテーブル で自分で設定することはできる
これでやりたいことができるかは、設定したい内容にもよるし機種にもよるけど
それ以外でDNSサーバーを手動で設定したいなら、たとえば以下のような手はある
・ プロバイダに連絡してOCNバーチャルコネクトのホームゲートウェイ対応を止めてもらって、PPPoEで使う
・ 回線の契約先に連絡してホームゲートウェイを400番台かそれ以降に交換してもらった上で>>49などで言われてるように設定でIPv4 over IPv6を止め、PPPoEで使う
・ やりたい設定ができる自前ルーターを用意して使う(そのルーターでIPv4 over IPv6で使う場合は、上記の方法などでホームゲートウェイ側は止める必要あり)
・ ルーターでなく端末ごとにDNSサーバを設定する
475不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 12:41:53.19ID:l7iIOo8z GE-ONUと500番台HGWを分解して基板解析した猛者はおらんの?検索で基板画像が全く出てこないけど
マイクのチップ部品や僅かな穴有り樹脂モジュールが実装されてたらこんな都合のいい盗聴器はないんだけど
まあ基板画像が公開されたとしてもダミーだろな
マイクのチップ部品や僅かな穴有り樹脂モジュールが実装されてたらこんな都合のいい盗聴器はないんだけど
まあ基板画像が公開されたとしてもダミーだろな
476不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 13:52:29.63ID:xOyjKwKT 500番台の下半身はバラすの大変なんだよ
477不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 14:08:58.87ID:P7yJsAGN 分解してシリアルつないだりしてるよ。ONUはpassave(PAS6201/6401)だけどソフトウェアはメーカ独自。
478不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 20:40:44.14ID:lVFairah 東です。無線LAN ありの場合は
フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ(集合住宅向け)レンタル機器仕様
https://flets.com/next_giga/mn/hgw.html
というページがあって 500/600のHGWがリストされていますが、無線 LAN なしでは同様のページを見つけられませんでした。
無線LAN契約をすれば500または600が確定するけど、そうでない場合は何が来るかわからないということでしょうか。
フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ(集合住宅向け)レンタル機器仕様
https://flets.com/next_giga/mn/hgw.html
というページがあって 500/600のHGWがリストされていますが、無線 LAN なしでは同様のページを見つけられませんでした。
無線LAN契約をすれば500または600が確定するけど、そうでない場合は何が来るかわからないということでしょうか。
479不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 20:53:00.71ID:2CHTqJZg480不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 21:40:11.56ID:8Wnv5EVr おっとありがとうございます
リンク先の公式ページを鵜呑みにしてはいけないということですね
小型ONUを指名できるのなら直接的でいいですね
リンク先の公式ページを鵜呑みにしてはいけないということですね
小型ONUを指名できるのなら直接的でいいですね
481不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 21:53:30.33ID:ns/ojXGH482不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 22:01:17.75ID:4047fEVd よくレンタル品売るなーって思う
483不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 22:09:06.66ID:2CHTqJZg484不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 23:24:28.41ID:8Wnv5EVr わざわざ確認いだだいてすみません
485不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 23:38:00.57ID:k09gZmaR HGWの転売のあれ仕組みがわからん
借りパクなの?
ADSLの頃は購入できたけど
借りパクなの?
ADSLの頃は購入できたけど
486不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 23:56:04.65ID:hk4jIpsM 借りパクだろうね
487不明なデバイスさん
2021/11/05(金) 02:29:48.02ID:4Ptq15zZ フレッツ解約するときにルータは持っていかれたけど、IP電話ルータAD-200NEは返却しないでいいって言われた。
ACアダプタだけ取っておいて本体は捨てた。
ACアダプタだけ取っておいて本体は捨てた。
488不明なデバイスさん
2021/11/05(金) 09:37:04.86ID:VMx3vZiO489不明なデバイスさん
2021/11/05(金) 12:17:17.64ID:gYXYfBof490不明なデバイスさん
2021/11/05(金) 14:18:23.01ID:km72/Zx4 >>489
NTT東日本じゃなくてNTTコミュのページであるため信憑性・具体性に欠けるのかも知れませんが
https://www.isdn-info.co.jp/bflets/giga_line_hikaku.html
無線LAN無し=ギガライン契約とすると
・ひかり電話無し
→ONU単体のみ
・ひかり電話あり
→光電話対応ルータ(=HGW?)(機種不明)
と読み取れますね
NTT東日本じゃなくてNTTコミュのページであるため信憑性・具体性に欠けるのかも知れませんが
https://www.isdn-info.co.jp/bflets/giga_line_hikaku.html
無線LAN無し=ギガライン契約とすると
・ひかり電話無し
→ONU単体のみ
・ひかり電話あり
→光電話対応ルータ(=HGW?)(機種不明)
と読み取れますね
491不明なデバイスさん
2021/11/05(金) 17:03:59.08ID:gYXYfBof NTTコムではなくて取次業者のページですね
ひかり電話前提にすると同じ結論のようです(ギガスマートなら500以上、それ以外は型番不明のひかり電話対応機器)
ひかり電話前提にすると同じ結論のようです(ギガスマートなら500以上、それ以外は型番不明のひかり電話対応機器)
492不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 14:21:17.49ID:tS7rUAC4 OCNバーチャルコネクトが降ってきたがTransix比でかなり遅いですね。
PR-400KiでDNS設定→ローカルドメイン問い合わせテーブルにパブリックDNS設定しても、
翌日には、というか経路情報取得したあとに消えてしまうのは仕様ですか。
PR-400KiでDNS設定→ローカルドメイン問い合わせテーブルにパブリックDNS設定しても、
翌日には、というか経路情報取得したあとに消えてしまうのは仕様ですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 [蚤の市★]
- 【山梨】生活保護世帯「食事が1日1回以下」は14%「毎日入浴」は22% 初の実態調査 [ぐれ★]
- 70代夫婦死亡、同居の16歳孫を殺人容疑で逮捕 愛知・田原 [蚤の市★]
- 【ラジオ】週刊誌報道は「8割ぐらいウソ」 マツコが言及「この立場になってみて分かるけど」 [湛然★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Z世代女さん、東京から八戸に転勤が決まって号泣した結果…哀れに思った会社が氷河期中年男性を代わりに青森転勤の刑にしてしまう… [257926174]
- 吉村知事、繰り返される万博デマに苦言「特に共産党支持者と嫌儲がひどい」「ちゃんと働いて自分の人生を生きて」 [963243619]
- 生活保護の受給額10〜13万って安すぎない?
- ワイ社畜吐く🤮
- 子供のいじめを無くす方法考えようぜ
- 手コキしながら喘ぐエロ音声なんなの?