前スレ
WiFiメッシュルーター総合3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583838919/
WiFiメッシュルーター総合4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602906096/
WiFiメッシュルーター総合5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1611356115/
WiFiメッシュルーター総合6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620783144/
WiFiメッシュルーター総合7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1625865382/
探検
WiFiメッシュルーター総合8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/09/23(木) 01:03:16.67ID:9PlUHwhr
2021/09/23(木) 01:20:25.12ID:iujpjO1X
中国製品は日本製品よりも信頼できる
2021/09/23(木) 01:21:14.85ID:/PRSI9F8
わけがない
2021/09/23(木) 01:23:29.94ID:iujpjO1X
中国製品を叩いてる人は根拠がない
2021/09/23(木) 01:46:47.06ID:7HDJtHDk
前スレでDecoが勧められてたけど、ググってみたら筐体が白いやんけ
紫外線で数年で筐体のプラスチックが黄色くなるんだろ?ありえねえ
その点、NECのWG1200HP4は黒くてセンスのあるデザインの筐体だから良いよね
Yahooショッピングの安い日には1台4000円程度で買えてお手ごろだし
紫外線で数年で筐体のプラスチックが黄色くなるんだろ?ありえねえ
その点、NECのWG1200HP4は黒くてセンスのあるデザインの筐体だから良いよね
Yahooショッピングの安い日には1台4000円程度で買えてお手ごろだし
2021/09/23(木) 02:05:18.00ID:HGToFD0T
好きにすれば
2021/09/23(木) 02:36:36.59ID:Kt3HtNDK
deco x60を3台セット購入予定です。
3台のどれでも良いからONUにルーターモードで繋いで後の2台をAPもーどで適当に無線で電波が切れそうな所に置けばいいんだよね?
なんか認識間違ってる?
3台のどれでも良いからONUにルーターモードで繋いで後の2台をAPもーどで適当に無線で電波が切れそうな所に置けばいいんだよね?
なんか認識間違ってる?
2021/09/23(木) 02:57:28.88ID:7QlBPfwf
ファーウェイの時も売れてるしお前の個人情報など重要ではない、って言う奴がいつも居たけど
世界的に圧力かけられてあっという間に日本の売り場からも姿を消したからな
日本人の平和ボケにつけこまれてるだけ
世界的に圧力かけられてあっという間に日本の売り場からも姿を消したからな
日本人の平和ボケにつけこまれてるだけ
2021/09/23(木) 03:00:58.97ID:HGToFD0T
モード切り替えはメッシュネットワーク一括なので、
最初にメイン機1台のみの電源を入れて設定して増やす手順のほうがやりやすいかと思います。
増設する場所はどっちかというとぎりぎりよりも(置く場所があれば)
近いほうが速くなりますよ〜
最初にメイン機1台のみの電源を入れて設定して増やす手順のほうがやりやすいかと思います。
増設する場所はどっちかというとぎりぎりよりも(置く場所があれば)
近いほうが速くなりますよ〜
2021/09/23(木) 03:13:47.91ID:yc71Vli4
2021/09/23(木) 03:20:11.48ID:OcigwvOF
2021/09/23(木) 03:43:26.24ID:452kRtGu
どうした、深夜にイキりたって 笑
モードのことしか聞かれてもないのに、自慢げにv4/v6接続用語並べて、アンカーも意味分からんし、早く寝ろよ
モードのことしか聞かれてもないのに、自慢げにv4/v6接続用語並べて、アンカーも意味分からんし、早く寝ろよ
2021/09/23(木) 06:24:22.69ID:Q7WOZLDQ
X60はDS-Liteに対応してなかったっけ
2021/09/23(木) 06:35:59.35ID:kZyBE360
しとるで
2021/09/23(木) 07:08:17.58ID:HGToFD0T
2021/09/23(木) 09:28:57.74ID:7HDJtHDk
じゃあさ、NECのWG1200HP4よりもTPLINKのDecoとやらが優れてる点てのを挙げてみてよ
2021/09/23(木) 10:16:09.78ID:/dvJ7a15
白くてかわいい
21不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 11:50:08.82ID:H9+2fsK8 >>18
IPoEのルーターとしては優れてる点は全く無い
IPoEのルーターとしては優れてる点は全く無い
2021/09/23(木) 11:57:19.46ID:Rh5FIOoS
教えてくださいm(_ _)m
現在auひかりで
BL900HW→WXR2533DHP→WEX1166DHP
を1F鉄筋コンクリート2F3F木造で
2FにBL900と2533、1Fに1166を置いてますが
不安定のため、BL900HW→AX5400→RE605X
に変えましたが、悪化してるので
BL900HW→RBK853→RBS850(3台)にしようと思うのですが、wifi環境の改善は期待できますでしょうか
RBK853と850の1台を2Fに置いて
届く範囲で1Fと3Fに850を置けばいいかなと思ってます。高いのですが、30日返品可能キャンペーンやってるのでチャレンジしてみようかと思ってます
長文すいません
現在auひかりで
BL900HW→WXR2533DHP→WEX1166DHP
を1F鉄筋コンクリート2F3F木造で
2FにBL900と2533、1Fに1166を置いてますが
不安定のため、BL900HW→AX5400→RE605X
に変えましたが、悪化してるので
BL900HW→RBK853→RBS850(3台)にしようと思うのですが、wifi環境の改善は期待できますでしょうか
RBK853と850の1台を2Fに置いて
届く範囲で1Fと3Fに850を置けばいいかなと思ってます。高いのですが、30日返品可能キャンペーンやってるのでチャレンジしてみようかと思ってます
長文すいません
2021/09/23(木) 12:17:35.99ID:ZPIG7uAD
>>22
不安定って具体的にどういう状況になってるの?
電波が弱くて速度でない程度の話なら、各製品の距離を近づけてみたり
中継やサテライト追加してみたりすればいい
近所の電波で混雑して不安定ならチャンネル変えてみたり、有線化する
近所の電波とか関係なく普通に電波届いてて通信途切れるレベルの話なら
HGWより下の製品かえたぐらいじゃどうにもならん可能性ある
BL900HWの不具合報告それなりに見かけるから
回線やプロバイダ変えてこいつを使うのやめるのも1つの手
不安定って具体的にどういう状況になってるの?
電波が弱くて速度でない程度の話なら、各製品の距離を近づけてみたり
中継やサテライト追加してみたりすればいい
近所の電波で混雑して不安定ならチャンネル変えてみたり、有線化する
近所の電波とか関係なく普通に電波届いてて通信途切れるレベルの話なら
HGWより下の製品かえたぐらいじゃどうにもならん可能性ある
BL900HWの不具合報告それなりに見かけるから
回線やプロバイダ変えてこいつを使うのやめるのも1つの手
2021/09/23(木) 12:40:21.58ID:Rh5FIOoS
>>23
ありがとうございます
不安定と言うのは使用してて途切れたり
全く繋がらないとかで、距離的なものなのか
その辺がいまいちですが
設置位置等は検証してみる余地があると思うので
やってみようと思います
ありがとうございます
不安定と言うのは使用してて途切れたり
全く繋がらないとかで、距離的なものなのか
その辺がいまいちですが
設置位置等は検証してみる余地があると思うので
やってみようと思います
2021/09/23(木) 12:47:24.19ID:PKotTuWQ
安定って言っても使う環境に大きく依存するでしょうしね…
スマートホーム化して行ってる家でWG1200HP4なんてありえんでしょうし
というかNECって未だに15台とか36台とかそんな感覚なんだね
スマートホーム化して行ってる家でWG1200HP4なんてありえんでしょうし
というかNECって未だに15台とか36台とかそんな感覚なんだね
2021/09/23(木) 12:49:36.80ID:Rh5FIOoS
まずルーターがテレビの裏ってまずいですかね
2021/09/23(木) 13:07:09.75ID:+A92N+Sv
今のNECはログ機能も無いし
Atermスマートリモコンとか見えて安心ネットとか10年前位で止まってる感がすごい
一度OrbiとかVelopとかDecoを触るとNECは無理だと思うね
Atermスマートリモコンとか見えて安心ネットとか10年前位で止まってる感がすごい
一度OrbiとかVelopとかDecoを触るとNECは無理だと思うね
2021/09/23(木) 13:48:05.52ID:jNZmodBV
いつファーウェイのような扱いになるかわからない中華メーカーの情報機器を売れ線のように押し付けてくるから始末に負えない
ファーウェイだって性能がよかった
ファーウェイだって性能がよかった
30不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 13:53:49.80ID:qJuZA3wU2021/09/23(木) 13:59:17.40ID:2xdhh8bC
NEC
WX6000HPにもWX3600HPにもメッシュ機能なし
メッシュ専用中継機を発売予定だったのも撤回
3機種から増える予定なし
WX6000HPにもWX3600HPにもメッシュ機能なし
メッシュ専用中継機を発売予定だったのも撤回
3機種から増える予定なし
32不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 14:03:51.53ID:uKvoNIIe メッシュだろうとなんだろうとIPoE完全対応したルーターが必要なのは変わりなし
海外のは全てなんちゃってだから
海外のは全てなんちゃってだから
2021/09/23(木) 14:22:42.92ID:1jORVU7b
バカのひとつ覚えみたいにIPoEガーIPoEガーって 笑
だったら無理してメッシュ使わずに、ただのwifi6ルーター使ってればいいだろw
メッシュ機能で優れた機種は国産よりdeco、orbiって話だろ。回線だってパススルーで事足りるのあるしな。HGWと併用でも何も問題ない。
だったら無理してメッシュ使わずに、ただのwifi6ルーター使ってればいいだろw
メッシュ機能で優れた機種は国産よりdeco、orbiって話だろ。回線だってパススルーで事足りるのあるしな。HGWと併用でも何も問題ない。
2021/09/23(木) 14:28:43.03ID:7sXBt8lx
WX3600HP発売前はAX1800HPのアンテナ4x4版で本命と期待されまくってたのに
発売されたらメッシュ機能すらなくてお通夜だったからな
発売されたらメッシュ機能すらなくてお通夜だったからな
35不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 14:30:45.23ID:yG8GuubB >>33
必死だなwwww
必死だなwwww
2021/09/23(木) 14:36:58.92ID:rWrJhTy6
WX3600HPは発売日にファームウェア更新あってそれ当てると
IPoEが切断されるって大ポカあったしなぁ
IPoEが切断されるって大ポカあったしなぁ
2021/09/23(木) 14:41:03.94ID:HKj2Yyzv
何も中身返せないと、必死だな、糖質、ガイジ
いつまでたっても変わりなしだな 笑
いつまでたっても変わりなしだな 笑
2021/09/23(木) 14:49:18.81ID:Xdc7V0Vz
メッシュAP機能だけでいいなら、別になんでもいいんじゃない?
v6ルーター含んで1台でやる場合にまともなの少ないだけで
v6ルーター含んで1台でやる場合にまともなの少ないだけで
2021/09/23(木) 14:57:42.07ID:LekO3db8
> バカのひとつ覚えみたいにIPoEガーIPoEガーって 笑
> だったら無理してメッシュ使わずに、ただのwifi6ルーター使ってればいいだろw
なんかこのくだりだけで頭の悪さがよく分かる
海外メーカー(TP-LINKに限らずネットギアとかも)の無線LANルータがルーターとして使えないってのに、
どうして「ただのwifi6ルーター使ってればいいだろw」となるのだろうか?
国内メーカーの使えってことか?
> メッシュ機能で優れた機種は国産よりdeco、orbiって話だろ。回線だってパススルーで事足りるのあるしな。HGWと併用でも何も問題ない。
知ってる用語をそれっぽく並べてみました感が凄いな
HGWと併用して回線をパススルーしたら、decoやorbiでIPoEしないといけないやん……
なに言ってくれちゃってんのよ……
> だったら無理してメッシュ使わずに、ただのwifi6ルーター使ってればいいだろw
なんかこのくだりだけで頭の悪さがよく分かる
海外メーカー(TP-LINKに限らずネットギアとかも)の無線LANルータがルーターとして使えないってのに、
どうして「ただのwifi6ルーター使ってればいいだろw」となるのだろうか?
国内メーカーの使えってことか?
> メッシュ機能で優れた機種は国産よりdeco、orbiって話だろ。回線だってパススルーで事足りるのあるしな。HGWと併用でも何も問題ない。
知ってる用語をそれっぽく並べてみました感が凄いな
HGWと併用して回線をパススルーしたら、decoやorbiでIPoEしないといけないやん……
なに言ってくれちゃってんのよ……
2021/09/23(木) 15:06:52.69ID:LekO3db8
>>38
せやで
でも、「HGWがなんか嫌で海外製のルーターでルーターもメッシュもやりたいんです!」
っていう相談者さんも中にはいるし、そういう場合は国産を使った方がいいってだけの話
IPv4 PPPoEの時代ならそれでもよかったんだけど、今は事情がまるで違うから初心者さんはハマる
今の話の流れは中華クソと中華擁護に分かれてるように見えるけど、
一人のバカを他の皆がサンドバックにして遊んでるだけ
せやで
でも、「HGWがなんか嫌で海外製のルーターでルーターもメッシュもやりたいんです!」
っていう相談者さんも中にはいるし、そういう場合は国産を使った方がいいってだけの話
IPv4 PPPoEの時代ならそれでもよかったんだけど、今は事情がまるで違うから初心者さんはハマる
今の話の流れは中華クソと中華擁護に分かれてるように見えるけど、
一人のバカを他の皆がサンドバックにして遊んでるだけ
2021/09/23(木) 15:20:12.15ID:S3QsdXL7
>>39
頑張って長文書いて、その理解か?笑ww
大丈夫か??
メッシュ兼v6接続で、トータルで最適な機器はない。メッシュよりv6接続優先して、国産にこだわるならwifi6ルーターでいいだろって当たり前だろw あと外資だってNighthawkやArcherが普通にあるんだぞww
HGW併用してdeco/orbi側でIPoEするわけないだろww 何のためのHGWだ。メッシュ側はv4 onlyだ。パススルーもHGWがするってどんな理解してんだよ。この回線の場合はHGWは必要ない、メッシュ側でのv6パススルー設定だ。まさかV6接続がIPoEしかないと理解してんのか 笑
頑張って長文書いて、その理解か?笑ww
大丈夫か??
メッシュ兼v6接続で、トータルで最適な機器はない。メッシュよりv6接続優先して、国産にこだわるならwifi6ルーターでいいだろって当たり前だろw あと外資だってNighthawkやArcherが普通にあるんだぞww
HGW併用してdeco/orbi側でIPoEするわけないだろww 何のためのHGWだ。メッシュ側はv4 onlyだ。パススルーもHGWがするってどんな理解してんだよ。この回線の場合はHGWは必要ない、メッシュ側でのv6パススルー設定だ。まさかV6接続がIPoEしかないと理解してんのか 笑
2021/09/23(木) 15:30:07.24ID:87BJBmp0
>>38
AP(というかブリッジ)ならなんでも良くて、ルーターならこだわらないといけないのはどこから?何を重視して言ってるかな? メッシュネットワークの主眼は隙間なく広いwifiの構築とシームレスなローミングだよ。それはAPでもルーターでも関係なく一緒。とすると、APならなんでも良いはならないと思うけど、主眼がメッシュからずれて話されてる思う。
AP(というかブリッジ)ならなんでも良くて、ルーターならこだわらないといけないのはどこから?何を重視して言ってるかな? メッシュネットワークの主眼は隙間なく広いwifiの構築とシームレスなローミングだよ。それはAPでもルーターでも関係なく一緒。とすると、APならなんでも良いはならないと思うけど、主眼がメッシュからずれて話されてる思う。
2021/09/23(木) 15:46:10.95ID:VTyXN/XY
WG1200HPってRealtek RTL8197F(1コア)だよ
IPoEルーターとしてもちょっとキツくない?
IPoEルーターとしてもちょっとキツくない?
2021/09/23(木) 16:12:11.50ID:7HDJtHDk
>>43
WH1200HP4はメッシュAP用途だよ
通信ログ機能もないのにルーター機能を使うわけないじゃん
ルーターはルーター機能が自分の環境に適したものを別に使うんだよ
既存のルーターがきちんと動いていてメッシュも家に導入したいというときに、
Yahooショッピングの安い日に1台4000円ほどで入手できるWG1200HP4を必要台数ポチって
有線バックホールでルーターと接続してメッシュ環境を構築するんだよ
WH1200HP4はメッシュAP用途だよ
通信ログ機能もないのにルーター機能を使うわけないじゃん
ルーターはルーター機能が自分の環境に適したものを別に使うんだよ
既存のルーターがきちんと動いていてメッシュも家に導入したいというときに、
Yahooショッピングの安い日に1台4000円ほどで入手できるWG1200HP4を必要台数ポチって
有線バックホールでルーターと接続してメッシュ環境を構築するんだよ
2021/09/23(木) 16:40:07.34ID:F6ONV8dN
戸建、情報分電盤から壁内経由で有線lanの口が部屋にあるのだがカテ5のケーブルだったみたいで速度が下りで90mbps程度しかでてない。メッシュ組もうかなと思ってるのだが、この条件ならDeco x20意味ない(wifi6の恩恵なし)よね?m4で十分と思ってるんだが認識あってるかな。
2021/09/23(木) 16:49:02.81ID:iujpjO1X
Deco x20でいいよ
2021/09/23(木) 16:57:26.46ID:9jmRVdte
速度の事だけ考えたらm4でも良いと思うが、X20以降はアンテナの数とスペックなのか感度がより高いからな。なので広さや置きたい台数にも因る。あとwifi6は安定、低遅延の恩恵もある。でもX20ではないと!まではいかないか。
2021/09/23(木) 19:02:49.30ID:FEKMjHil
2021/09/24(金) 00:01:30.62ID:dxbDHIYq
>>52
ケーブルの引き直し、lanケーブルcd管通ってるから本気だせば引き直せるけどまだ本気だしたくないのよねメンドイ。
なるべくお手軽にって事でm4?m5?x20は今の条件下なら過剰なのかも?うーんて感じだった。
光回線引いてて90mbpsは微妙だけどあくまでも数字だけで遅くて困ってるわけじゃないのよね。あくまで有線ないちと遠い部屋に電波飛ばしたいわけで。
ケーブルの引き直し、lanケーブルcd管通ってるから本気だせば引き直せるけどまだ本気だしたくないのよねメンドイ。
なるべくお手軽にって事でm4?m5?x20は今の条件下なら過剰なのかも?うーんて感じだった。
光回線引いてて90mbpsは微妙だけどあくまでも数字だけで遅くて困ってるわけじゃないのよね。あくまで有線ないちと遠い部屋に電波飛ばしたいわけで。
2021/09/24(金) 00:05:24.58ID:wZn9S0qR
有線バックホールのメッシュじゃなくて無線のメッシュにすればいいじゃん?
2021/09/24(金) 10:03:27.78ID:/FFElXdm
無線メッシュ
そのあいだに業者を呼んでCat6Aケーブルの引き直し
スイッチングハブも新しいのにリプレース
有線メッシュに変更
これでいいじゃん
相談しておいてあーでもない、こーでもないといいわけを並び立てるなら書き込まなきゃいいのに
構ってちゃんかよ
そのあいだに業者を呼んでCat6Aケーブルの引き直し
スイッチングハブも新しいのにリプレース
有線メッシュに変更
これでいいじゃん
相談しておいてあーでもない、こーでもないといいわけを並び立てるなら書き込まなきゃいいのに
構ってちゃんかよ
2021/09/24(金) 11:25:21.25ID:BOMayNuK
X60無線メッシュでそこそこ満足してケーブル引くのやめた俺
2021/09/24(金) 11:57:34.19ID:KITw0WsI
無線て十分よな
500以上出てる
x20で満足してるわ
空配線とおしたけどそのままで終わりそう
500以上出てる
x20で満足してるわ
空配線とおしたけどそのままで終わりそう
2021/09/24(金) 14:42:00.32ID:y9rgDfxi
そうなんだよな、X60だけどふつーにクライアントが6対応で古くなければ、500以上が安定してキープ出来てる中で、無線バックホールがボトルネックになってる感じもしない。特に有線の必要性までは感じてないかな。スマートホーム機器も途切れたりしないし。
2021/09/24(金) 17:20:37.41ID:wZn9S0qR
もともとメッシュ自体が有線を引いてない古くて広い一軒家とか、手を入れにくい広い賃貸とかがメインかと思ってたよ
昔は中継機なり無理くり一本有線引いて使うリビング以外の有線パソコン向けみたいな形態が
スマホによって家中で途切れる事なく無線LAN使いたいになって
一般的には有線LANがほとんどなくなった
あってもリビングや子供部屋の限られた所にあるかないかくらい
だから有線バックホール前提、至高みたいなこのスレはちょっとおかしい
華やかさ?とかいう謎の理由のwifi6対応を真っ先に推すのもちょっと疑問
有線引き直せとか普通に言っちゃうのも怖い
いつぞやの何も引いてない離れにメッシュか有線かならわかるけどさ
無線メッシュ300〜500Mbpsくらいの、一般的な1G光回線IPoEの上限程度の速度(とそれなりのping)で不満があるかとかをまず確認するべきでしょ
昔は中継機なり無理くり一本有線引いて使うリビング以外の有線パソコン向けみたいな形態が
スマホによって家中で途切れる事なく無線LAN使いたいになって
一般的には有線LANがほとんどなくなった
あってもリビングや子供部屋の限られた所にあるかないかくらい
だから有線バックホール前提、至高みたいなこのスレはちょっとおかしい
華やかさ?とかいう謎の理由のwifi6対応を真っ先に推すのもちょっと疑問
有線引き直せとか普通に言っちゃうのも怖い
いつぞやの何も引いてない離れにメッシュか有線かならわかるけどさ
無線メッシュ300〜500Mbpsくらいの、一般的な1G光回線IPoEの上限程度の速度(とそれなりのping)で不満があるかとかをまず確認するべきでしょ
60不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 17:29:11.73ID:Vc1HeHdF >>33
パススルーやと素通りやぞ
パススルーやと素通りやぞ
2021/09/24(金) 18:37:08.72ID:Xsa8gCnX
>>55
この人なんでこんな怒ってるの?
構ってちゃんて…気に食わないことを皆に発表しないと気が済まない自分の事?
ネットだから仕方ないがこんな過疎な場所でイキッて稚拙だねまあこんな事書き込む俺もだが
この人なんでこんな怒ってるの?
構ってちゃんて…気に食わないことを皆に発表しないと気が済まない自分の事?
ネットだから仕方ないがこんな過疎な場所でイキッて稚拙だねまあこんな事書き込む俺もだが
2021/09/24(金) 20:32:50.70ID:eV/2MxE9
デザイン的にZenwifiどう?
実物見たいけどヨドバシに置いてなかった
DecoのX60は想像してたより安っぽかった
orbiはデカすぎてビビった
実物見たいけどヨドバシに置いてなかった
DecoのX60は想像してたより安っぽかった
orbiはデカすぎてビビった
2021/09/24(金) 21:12:28.90ID:jl0QfBTL
まあ構ってちゃんは言い過ぎだとは思うが、そもそも質問が微妙過ぎるな。答えありきで質問して、聞くまでもなく自分で判断できるだろって。小言言いたくなるのもあるわ。
2021/09/24(金) 21:32:21.33ID:O8nW2kFH
イライラしてんだろ
無駄に有線バックホールすすめるあたりからも
無駄に有線バックホールすすめるあたりからも
2021/09/25(土) 01:42:49.99ID:8Z3w+cB7
無線は環境に依存する
近所が無線らん増設すればそれとて自宅の不安定要因になる
有線引けるなら引くべき
近所が無線らん増設すればそれとて自宅の不安定要因になる
有線引けるなら引くべき
2021/09/25(土) 03:26:47.27ID:V5ekeP3i
そのべきってなんなんだ 笑
しかも無線は環境に依存するってWW
じゃあwifi使わず全部有線でやれって感じだが。
メッシュwifiだからな、メッシュネットワークならともかく、前提は有線のわずらわしさを排除して無線でメッシュを最適に組める事を利点とした規格なんだが。利点を否定してどうすんだか
しかも無線は環境に依存するってWW
じゃあwifi使わず全部有線でやれって感じだが。
メッシュwifiだからな、メッシュネットワークならともかく、前提は有線のわずらわしさを排除して無線でメッシュを最適に組める事を利点とした規格なんだが。利点を否定してどうすんだか
68不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 04:50:57.21ID:b6cabXTM2021/09/25(土) 04:54:35.77ID:b6cabXTM
70不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 05:02:56.03ID:b6cabXTM >>65
戸建で90Mbpsしかでないんですw
って速度を意識してるでしょう?
マンションではなくて戸建と明示してるあたりVDSLではないんですw
と暗にほのめかしてもいるわけですよ
おまけに家に張り巡らしたケーブルが古いんですよともいってる
昔、速度、安定性を重視してわざわざ部屋にケーブルを張り巡らせたんですよと暗に仄めかしている(自慢?)
それなのに無駄に有線バックホールすすめるとかちょっと……
いらなくなったケーブルはすべて破棄してトライバンドのメッシュにすればいいですよ!
とかアドバイスすればよかった?
もしかしたらCD管で家中にケーブルを張り巡らせているかもしれないのに?
戸建で90Mbpsしかでないんですw
って速度を意識してるでしょう?
マンションではなくて戸建と明示してるあたりVDSLではないんですw
と暗にほのめかしてもいるわけですよ
おまけに家に張り巡らしたケーブルが古いんですよともいってる
昔、速度、安定性を重視してわざわざ部屋にケーブルを張り巡らせたんですよと暗に仄めかしている(自慢?)
それなのに無駄に有線バックホールすすめるとかちょっと……
いらなくなったケーブルはすべて破棄してトライバンドのメッシュにすればいいですよ!
とかアドバイスすればよかった?
もしかしたらCD管で家中にケーブルを張り巡らせているかもしれないのに?
2021/09/25(土) 05:27:23.41ID:UtMo8Ga1
ID:b6cabXTM 真っ赤早口無双w
2021/09/25(土) 06:34:43.89ID:8Z3w+cB7
>>67
スマホやらタブレットやらホームドアやら、有線がなくWiFi依存の機器が今は大半なんだよ
PCは可能なら有線で使うべきだし、PCのある部屋に有線バックホールでメッシュAPを配置すれば家じゅうメッシュで覆えるだろ
スマホやらタブレットやらホームドアやら、有線がなくWiFi依存の機器が今は大半なんだよ
PCは可能なら有線で使うべきだし、PCのある部屋に有線バックホールでメッシュAPを配置すれば家じゅうメッシュで覆えるだろ
2021/09/25(土) 11:07:02.98ID:LcdhbMtO
>>69
日本語大丈夫か?笑
メッシュネットワークとメッシュwifiは規格上別物だぞw メッシュwifiは無線前提のIEEE 802.11sの規格だ。ローミングもここでの話では関係ない。規格上は有線はべきではない。べき、すべきの意味が分かってるか?
日本語大丈夫か?笑
メッシュネットワークとメッシュwifiは規格上別物だぞw メッシュwifiは無線前提のIEEE 802.11sの規格だ。ローミングもここでの話では関係ない。規格上は有線はべきではない。べき、すべきの意味が分かってるか?
2021/09/25(土) 11:19:53.02ID:LcdhbMtO
>>73
なに言ってんだおまえw 環境に依存なんてあたり前だろ。お教え請いたいとかwwW 勝手に請いてろww
そんなあたりまえ、近所が無線増やす心配からするんなら、バックホールだけ有線にして何の意味があるんだ、クライアント間も全部有線やればって書いてるだろ。従来のメッシュ概念を無線で品質良く出来るようにした規格に対して、有線で「しなければならない」とはな 笑
なに言ってんだおまえw 環境に依存なんてあたり前だろ。お教え請いたいとかwwW 勝手に請いてろww
そんなあたりまえ、近所が無線増やす心配からするんなら、バックホールだけ有線にして何の意味があるんだ、クライアント間も全部有線やればって書いてるだろ。従来のメッシュ概念を無線で品質良く出来るようにした規格に対して、有線で「しなければならない」とはな 笑
2021/09/25(土) 11:24:26.63ID:LcdhbMtO
>>72
言ってることめちゃくちゃだな、家じゅうメッシュするのと有線無線は何も関係ない。PCは有線(これもすべきは意味分からんが)とか、メッシュwifiのバックホールとは何も関係ないだろ。
PCある部屋に有線バックホール張り巡らすって、スゴいお家にお住まいなんですね。
言ってることめちゃくちゃだな、家じゅうメッシュするのと有線無線は何も関係ない。PCは有線(これもすべきは意味分からんが)とか、メッシュwifiのバックホールとは何も関係ないだろ。
PCある部屋に有線バックホール張り巡らすって、スゴいお家にお住まいなんですね。
2021/09/25(土) 12:21:19.25ID:6ObsVMq2
2021/09/25(土) 14:06:38.58ID:N8z4sDRY
2021/09/25(土) 15:16:58.02ID:wPdcPFYl
なんだろう
この生産性の無い罵り合いに懐かしさを覚えるのは
この生産性の無い罵り合いに懐かしさを覚えるのは
2021/09/25(土) 15:46:06.67ID:pEmUB25a
>>80
ほんとまともに文章読めないんだな。大丈夫か?? 67なり読んでみろ、省略しただけだろw それでも理解出来ないってことか。しかも技術的にも何も理解出来てなさそうだしな。そっちでも何も言い返せない 笑
ほんとまともに文章読めないんだな。大丈夫か?? 67なり読んでみろ、省略しただけだろw それでも理解出来ないってことか。しかも技術的にも何も理解出来てなさそうだしな。そっちでも何も言い返せない 笑
2021/09/25(土) 17:55:30.90ID:g9r5sqts
>>82
意味の通じない省略は省略とは言わんよ
>>67読んだが相変わらずわからん
無線は環境に依存するってとこに草生やす理由がわからんし全て有線でやれってところもさっぱりわからん
>メッシュwifiだからな、メッシュネットワークならともかく、前提は有線のわずらわしさを排除して無線でメッシュを最適に組める事を利点とした規格なんだが。利点を否定してどうすんだか
これも変
メッシュはAP間のスムーズなローミングを可能にする技術で結果としてAPを増やせばエリアも拡大できると言うもの
無線だろうが有線バックホールだろうが好きな方を選べばいい話。うちは無線と有線バックホールを混在させてる
ただし通信の品質を考えたら有線バックホールの方に利が有る
有線にすれば利点があるのにその利点を否定してどうすんだかとオウムで返しとく
意味の通じない省略は省略とは言わんよ
>>67読んだが相変わらずわからん
無線は環境に依存するってとこに草生やす理由がわからんし全て有線でやれってところもさっぱりわからん
>メッシュwifiだからな、メッシュネットワークならともかく、前提は有線のわずらわしさを排除して無線でメッシュを最適に組める事を利点とした規格なんだが。利点を否定してどうすんだか
これも変
メッシュはAP間のスムーズなローミングを可能にする技術で結果としてAPを増やせばエリアも拡大できると言うもの
無線だろうが有線バックホールだろうが好きな方を選べばいい話。うちは無線と有線バックホールを混在させてる
ただし通信の品質を考えたら有線バックホールの方に利が有る
有線にすれば利点があるのにその利点を否定してどうすんだかとオウムで返しとく
2021/09/25(土) 19:00:50.32ID:tZ/rWev9
意味が通じないのは、ただの読解力不足w
自分で書いてんだろ、無線・有線好きな方選べばいいって 笑 全然有線であるべきじゃねーじゃん。なにくだぐだ言ってんだおまえ。
その上で論点履き違えた、誰でも知ってるローミングの話をさも自慢気に話してwwww 勝手にメッシュ=ローミングにしてるし 笑
で、通信の品質考えたら有線の方がいいって?あたり前だろそんなのww ローミング全然関係ねえじゃん。
有線の方が通信品質は上がるが、そもそも無線前提でちゃんとメッシュNWを組める仕組みがメッシュwifi(802.11s)だ。有線が「べき」じゃないだろ。
自分で書いてんだろ、無線・有線好きな方選べばいいって 笑 全然有線であるべきじゃねーじゃん。なにくだぐだ言ってんだおまえ。
その上で論点履き違えた、誰でも知ってるローミングの話をさも自慢気に話してwwww 勝手にメッシュ=ローミングにしてるし 笑
で、通信の品質考えたら有線の方がいいって?あたり前だろそんなのww ローミング全然関係ねえじゃん。
有線の方が通信品質は上がるが、そもそも無線前提でちゃんとメッシュNWを組める仕組みがメッシュwifi(802.11s)だ。有線が「べき」じゃないだろ。
2021/09/25(土) 19:10:54.71ID:Rb3WMIpD
11s言いだすやつはメッシュについてわかってないアホだけw
2021/09/25(土) 19:21:56.82ID:tZ/rWev9
2021/09/25(土) 19:34:03.83ID:tZ/rWev9
え、なに言ってんの???ww
製品が使ってない?なんか標準化規格を履き違えてないかwww 使ってないってww
じゃあ何使ってんだ?笑
製品が使ってない?なんか標準化規格を履き違えてないかwww 使ってないってww
じゃあ何使ってんだ?笑
2021/09/25(土) 19:44:04.56ID:Rb3WMIpD
>>88
メーカー独自の規格使ってるからメーカー越えて組めない製品多いんだよ
11sが失敗したからWi-Fi Allianceがeashmeshに方針転換して
最近easymesh採用してメーカー越えて組める製品でてきてる
メーカー独自の規格使ってるからメーカー越えて組めない製品多いんだよ
11sが失敗したからWi-Fi Allianceがeashmeshに方針転換して
最近easymesh採用してメーカー越えて組める製品でてきてる
2021/09/25(土) 19:51:17.04ID:tZ/rWev9
なに当たり前のこと言ってんだ。
メッシュに限らず、殆どのNW技術はRFCをベースにして、そこから売れるため・優位性出すために独自規格に発展させてんだぞ。その段階では互換性はない。Qualcommのでもeasymeshでも下位ベースの部分は似たような機能だ。セルフヒーリングや経路最適化など主要な部分は一緒だろ
メッシュに限らず、殆どのNW技術はRFCをベースにして、そこから売れるため・優位性出すために独自規格に発展させてんだぞ。その段階では互換性はない。Qualcommのでもeasymeshでも下位ベースの部分は似たような機能だ。セルフヒーリングや経路最適化など主要な部分は一緒だろ
2021/09/25(土) 19:58:07.61ID:tZ/rWev9
だからさ、困ったらバカやアホとかいいからさ、
具体性が何もないんだったら絡んでくんなよww 話すだけ意味ないんですけど 笑
具体性が何もないんだったら絡んでくんなよww 話すだけ意味ないんですけど 笑
2021/09/25(土) 20:32:52.52ID:MPTs01e0
けんかはやめるばぁい
2021/09/25(土) 20:37:25.24ID:wFUWM6zH
草たくさんはやして嘲り合って
腕ぐるぐるで叩きあう様、誠に滑稽で御座います
もうやめたら?
腕ぐるぐるで叩きあう様、誠に滑稽で御座います
もうやめたら?
2021/09/25(土) 20:43:40.18ID:Rb3WMIpD
いつものキチガイがメッシュについて間違った情報垂れ流してるから
訂正して糞レスすんなって注意してるのを喧嘩と言われてもな
訂正して糞レスすんなって注意してるのを喧嘩と言われてもな
2021/09/25(土) 20:56:57.17ID:wFUWM6zH
同族嫌悪 だな
2021/09/25(土) 22:02:54.77ID:g9r5sqts
2021/09/26(日) 00:12:11.81ID:NHAWcdCL
イージーメッシュって互換性が担保されてるの?
個人的に、独自規格で互換性が無いより
殆ど互換性が取れてるが、機種やメーカーによって
一部の動作が怪しいことがあるって状況が
怖すぎて、イージーメッシュそのものを眉につば付けて見てしまうわ
個人的に、独自規格で互換性が無いより
殆ど互換性が取れてるが、機種やメーカーによって
一部の動作が怪しいことがあるって状況が
怖すぎて、イージーメッシュそのものを眉につば付けて見てしまうわ
100不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 00:20:27.81ID:lNj7s8J+102不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 00:32:27.48ID:5Q60mTK/ WiFi5やらWiFi6やら
103不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 00:32:50.27ID:K/ocLTCt DECOあたりも独自ゆえにうまく繋がらないデバイスあるからな
非メッシュとしても使えるeasymesh搭載ルータのほうが
デバイスとの接続問題少なくていいけど
最近のNECやバッファローがバグ多くてメッシュや非メッシュ関係なくトラブル多い・・・
非メッシュとしても使えるeasymesh搭載ルータのほうが
デバイスとの接続問題少なくていいけど
最近のNECやバッファローがバグ多くてメッシュや非メッシュ関係なくトラブル多い・・・
104不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 00:36:03.59ID:cr0VRm/8 最終的にはWiFi規格に統一されるんじゃないかな
WiFi9対応ならメッシュも対応みたいに
WiFi9対応ならメッシュも対応みたいに
106不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 02:38:53.00ID:sYOO7d8d >>99
ミスった。互換性は仕様上では担保されてるけど、ほとんどがQualcommハードウェア+SONの自社拡張で相互性のない独自メッシュと違って、互換性持たせるために、ソフトウェアで従来のLayer2と3の間に新しいプロトコルスタックを設けるって作りを読んだ時点で、まだまだ安定には時間掛かるか、104言うように新しい規格に台頭されてもおかしくはないかと。どれだけ強いベンダーがちゃんと協力してくれるかじゃないかな。
ミスった。互換性は仕様上では担保されてるけど、ほとんどがQualcommハードウェア+SONの自社拡張で相互性のない独自メッシュと違って、互換性持たせるために、ソフトウェアで従来のLayer2と3の間に新しいプロトコルスタックを設けるって作りを読んだ時点で、まだまだ安定には時間掛かるか、104言うように新しい規格に台頭されてもおかしくはないかと。どれだけ強いベンダーがちゃんと協力してくれるかじゃないかな。
107不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 03:07:00.03ID:t/S+ujle WiFiはメーカーに拠らずどの機器でも相互に通信できることを担保するための規格だよ
108不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 03:54:22.19ID:sYOO7d8d 少なくとも、今のとこ予定されてるWiFi6E(6G解禁)と7(圧倒的な帯域、高密度、低遅延の予定..)の草案では、メッシュにとって変わる追加案はないみたいだけど。ソフトウェアベースのメッシュで互換性保ちつつ、これらの新規格に追従していけるのかな。
110不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 11:51:12.18ID:sYOO7d8d >>109
そもそも今は各社バラバラのソフトウェア実装だろうし、かつ自分の売上低下招きかねない他社接続互換をちゃんとやり切るのか疑問。自分の中はちゃんとやるだろうけど。強いベンダーと書いたのは、ハードベンダーが新Layerのルーティング層などをオフロードしてくれる汎用チップ+モジュールを提供するか、ソフトウェアもちゃんとしたとこがOEM提供して共通化が進むと、状況はより良くなるかもしれない。でもQualcommもSONがあるから、積極的な協力にも見えないしって話みたい、様子見。(標準でも独自でもハードベンダーは自分とこのチップが売れれば良い)
そもそも今は各社バラバラのソフトウェア実装だろうし、かつ自分の売上低下招きかねない他社接続互換をちゃんとやり切るのか疑問。自分の中はちゃんとやるだろうけど。強いベンダーと書いたのは、ハードベンダーが新Layerのルーティング層などをオフロードしてくれる汎用チップ+モジュールを提供するか、ソフトウェアもちゃんとしたとこがOEM提供して共通化が進むと、状況はより良くなるかもしれない。でもQualcommもSONがあるから、積極的な協力にも見えないしって話みたい、様子見。(標準でも独自でもハードベンダーは自分とこのチップが売れれば良い)
111不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 12:23:15.85ID:Gzs5YGPF 一つ前か二つ前のスレで独自メッシュを信奉する奴はバカって連呼していた奴がおとなしくなったな
今こそイージーメッシュを擁護するときだろうに
仕事しろよ
今こそイージーメッシュを擁護するときだろうに
仕事しろよ
112不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 12:52:08.66ID:NHAWcdCL113不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 16:28:01.31ID:sYOO7d8d IEEE実装メッシュ(802.11s)ならLinuxカーネル自体に取り込まれ、open80211sってソフトウェアもあるからRasPiなどでも利用は可能。dd-wrtでもカーネルコンパイルすれば使う事は出来る
114不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 16:34:04.11ID:sYOO7d8d EasymeshはOSSコミュニティに取り込まれるのはまだ先の話だろうし、ライセンス的な観点でも取り込まれないかもしれない(ライセンス周りはウォッチしてないから推測にも満たない思い付きだけど)
115不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 21:26:14.16ID:S8Rl5WLg116不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 21:32:39.67ID:qZrqxFJD 結局どこのを買えば安定して使えるのか教えろくなさい
117不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 21:41:31.04ID:CkE6M4ca なんでも揃ってるルーターはない
118不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 23:43:02.03ID:jv+HkqD7 Deco買っとけかと
119不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 23:55:36.60ID:K/ocLTCt プロバイダや回線情報ないのに答えられるわけないだろw
120不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 00:00:39.22ID:bqRb0UrY メッシュって意味なら、今はまだQualcommの
Pro 400以上のチップ積んだWiFi6対応の「独自メッシュ」が安定・性能面で良いと思うけどな。decoだったらX20以上。何故かIPv6接続にメッシュルーターが対応してないと怒る人がいるみたいだから 笑 何選ぶかは回線次第かな。
Pro 400以上のチップ積んだWiFi6対応の「独自メッシュ」が安定・性能面で良いと思うけどな。decoだったらX20以上。何故かIPv6接続にメッシュルーターが対応してないと怒る人がいるみたいだから 笑 何選ぶかは回線次第かな。
121不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 00:29:35.06ID:bqRb0UrY いっそWiFi6Eが解禁してからの方が機器選定は楽しくなりそう。6GHz帯の認可&メッシュ対応機器登場まで考えると早くて2024〜25年からだろうで残念だけど。
WAN側は2.5Gbpsになり、LAN側も1G✕数本をLAGで束ねる形になる。より有線バックホールが活きる場面も増えるかと。無線も6理論値の9.6Gbpsに近づくだろうし。でも何見る為に必要なんだろうな。
WAN側は2.5Gbpsになり、LAN側も1G✕数本をLAGで束ねる形になる。より有線バックホールが活きる場面も増えるかと。無線も6理論値の9.6Gbpsに近づくだろうし。でも何見る為に必要なんだろうな。
122不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 00:53:16.61ID:ing7pRt/ そのときにはWi-Fi7だよ
有線バックホールじゃボトルネックになる、トライバンド(あるいはクアッドバンド)の無線バックホールじゃないと意味ないw
となってるだろう
有線バックホールじゃボトルネックになる、トライバンド(あるいはクアッドバンド)の無線バックホールじゃないと意味ないw
となってるだろう
123不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 01:02:25.88ID:bqRb0UrY WiFi7の2024って言ってるのは、それはロードマップ上あくまでも規格の正式リリース。23末にはまだDraftだし承認される確証もない。市場製品が出てメッシュまで普及するにはまだ数年後だと思うけどな。早けりゃ2025末にいけるかどうか。有線だって10G/40Gあるしな。
124不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 01:28:37.41ID:j54WqB3S >>123
そこに噛みつくなWi-Fi6Eにも噛みつけよ、って
自分で書いた書き込みに自分で噛みつけるわけないか
Wi-Fi6Eが日本で解禁されるのがいつになるか未定
2024年から2025年になるっていってんのも分かんない
そんな先行きが分からないことをあーだこーだいっても無意味
Wi-Fi7がいつになるか分からないって噛みつくヤツは多いけど
6Eに夢見るヤツって子のいたでは多いな
そこに噛みつくなWi-Fi6Eにも噛みつけよ、って
自分で書いた書き込みに自分で噛みつけるわけないか
Wi-Fi6Eが日本で解禁されるのがいつになるか未定
2024年から2025年になるっていってんのも分かんない
そんな先行きが分からないことをあーだこーだいっても無意味
Wi-Fi7がいつになるか分からないって噛みつくヤツは多いけど
6Eに夢見るヤツって子のいたでは多いな
125不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 02:08:01.19ID:s1+CzL8e 機器選定で楽しくなりそうってワクワクしてるヤツに
あんまり核心を突いてやんなよ
あんまり核心を突いてやんなよ
126不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 03:48:59.24ID:98sUHMar >>124
そこに噛みつくなって、そこしか言ってないじゃん 笑
先行きが分からないってのにWiFi7はその頃ってのも、7じゃ無線バックホールじゃないとも意味分からないな。Uplinkの改善も合わせて議論されてんのに。
6Eは規格は既にリリース済み。製品も出てる。
肝の6Ghz帯についても去年時点で総務省のアクションプランかつ重点取組項目に選定されて、諸外国の普及年の2022年に承認が予想されてるみたいなので、そこから普及スピード含めて2024年頃としてる。そもそも6Eの前提技術が成立しないと7もダメなわけで。核心の人は、、まあいいや 笑
そこに噛みつくなって、そこしか言ってないじゃん 笑
先行きが分からないってのにWiFi7はその頃ってのも、7じゃ無線バックホールじゃないとも意味分からないな。Uplinkの改善も合わせて議論されてんのに。
6Eは規格は既にリリース済み。製品も出てる。
肝の6Ghz帯についても去年時点で総務省のアクションプランかつ重点取組項目に選定されて、諸外国の普及年の2022年に承認が予想されてるみたいなので、そこから普及スピード含めて2024年頃としてる。そもそも6Eの前提技術が成立しないと7もダメなわけで。核心の人は、、まあいいや 笑
127不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 07:34:26.19ID:dRMy5fzG 死骸
128不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 12:30:11.73ID:GQ7+BRE0 今日DECO X20届きます
わからないことあったらおしえてね
わからないことあったらおしえてね
129不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 12:39:58.46ID:B1kmPcWN 奇遇だね
うちはX90が今日届くよ
うちはX90が今日届くよ
130不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 13:03:13.92ID:/mGYrJvd うちはM5が今日届くわ
131不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 14:24:05.43ID:No12DYgA うちも!
って、yahooの5の日勢?
って、yahooの5の日勢?
132不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 15:34:06.97ID:k6L83JMx 俺はヤフショでx20が実質15000円ぐらい
134不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 20:21:06.35ID:WYZMQRI1 PoE給電対応のメッシュ機器ってないんかな?
防犯用のネットワークカメラをwi-fi接続すると不安定なんで
LANで繋ぎたい
防犯用のネットワークカメラをwi-fi接続すると不安定なんで
LANで繋ぎたい
136不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 21:12:18.67ID:cx81MpKM >>134
業務用メッシュルータにPoE対応のがあるよ
一般家庭でも電源取りにくい場所におけて便利だから使う人いる
カメラへ電源供給したいだけならPoE非対応のルータでも
PoEスイッチングハブ(電源アダプタ付き)入れて電源取る
PoEインジェクターをPoE非対応のハブとカメラの間につけて電源取る
電源取りたい機器が複数あると電源ケーブルも増えるから
複数あるならPoEハブ使った方がいい
業務用メッシュルータにPoE対応のがあるよ
一般家庭でも電源取りにくい場所におけて便利だから使う人いる
カメラへ電源供給したいだけならPoE非対応のルータでも
PoEスイッチングハブ(電源アダプタ付き)入れて電源取る
PoEインジェクターをPoE非対応のハブとカメラの間につけて電源取る
電源取りたい機器が複数あると電源ケーブルも増えるから
複数あるならPoEハブ使った方がいい
137不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 21:41:06.89ID:WYZMQRI1 >>135-136
ありがとうございます。
用途としては家の周囲の防犯用カメラに繋ぐためなんだけど
有線LANをズルズルと伸ばすのも見栄えや防犯的にもどうかと思って質問しました。
しかしPoEインジェクターも導入するとなると各カメラ設置にメッシュルーターとインジェクターが必要になりますね。
防水も考えないといけないしどうしたもんですかねえ・・・
ありがとうございます。
用途としては家の周囲の防犯用カメラに繋ぐためなんだけど
有線LANをズルズルと伸ばすのも見栄えや防犯的にもどうかと思って質問しました。
しかしPoEインジェクターも導入するとなると各カメラ設置にメッシュルーターとインジェクターが必要になりますね。
防水も考えないといけないしどうしたもんですかねえ・・・
138不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 21:56:14.27ID:WTlYj6lY >>137
PoE対応のスイッチにすればインジェクターは不要だよ
APはArubaあたりを選べばほぼPoE対応(ACアダプターは別売り)だしローミングもクライアントマッチで超安定
防水はカメラさえ防水仕様ならなんら心配は要らない
PoE対応のスイッチにすればインジェクターは不要だよ
APはArubaあたりを選べばほぼPoE対応(ACアダプターは別売り)だしローミングもクライアントマッチで超安定
防水はカメラさえ防水仕様ならなんら心配は要らない
139不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 22:37:18.72ID:WYZMQRI1 >>138
1カメラに1台のメッシュという考えなのでインジェクターで大丈夫ですよね?
こんな感じで配線を考えています(実際にはもう少しカメラをつけます)
NAS‐‐‐‐‐メッシュルーター─┬──メッシュAP==カメラA
.│
└──メッシュAP==カメラB
==有線LAN(PoE)
──無線LAN
ーー有線LAN
>APはArubaあたりを選べばほぼPoE対応(ACアダプターは別売り)だしローミングもクライアントマッチで超安定
ありがおうございます。教えてもらったので調べたのですが
ローグレードの370とかでも1台10万前後するので
さすがに複数台揃えるのは大蔵省の説得が困難ですw
もう少し安ければArubaの電源をACで取ってPoEでカメラに給電というのができる理想的な形が実現できたのですが・・・
1カメラに1台のメッシュという考えなのでインジェクターで大丈夫ですよね?
こんな感じで配線を考えています(実際にはもう少しカメラをつけます)
NAS‐‐‐‐‐メッシュルーター─┬──メッシュAP==カメラA
.│
└──メッシュAP==カメラB
==有線LAN(PoE)
──無線LAN
ーー有線LAN
>APはArubaあたりを選べばほぼPoE対応(ACアダプターは別売り)だしローミングもクライアントマッチで超安定
ありがおうございます。教えてもらったので調べたのですが
ローグレードの370とかでも1台10万前後するので
さすがに複数台揃えるのは大蔵省の説得が困難ですw
もう少し安ければArubaの電源をACで取ってPoEでカメラに給電というのができる理想的な形が実現できたのですが・・・
140不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 01:56:51.94ID:ouTHlaqQ141不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 07:05:23.75ID:QsvPqQLZ 防犯目的で設置するカメラに電源を引くならば素直にPoE HUBと有線LANで構成するのが長期に使えて安定性も考えなくて良いよLANも100Mで問題ない
わざわざ防犯カメラの為に高額で不安定になりかねない無線を選ぶのはどうかと…
電池で動くカメラならばその程度って事でWiFiでも良いんじゃないかな
わざわざ防犯カメラの為に高額で不安定になりかねない無線を選ぶのはどうかと…
電池で動くカメラならばその程度って事でWiFiでも良いんじゃないかな
142不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 07:07:51.04ID:QsvPqQLZ 配線を切断するよりも電波妨害する方が簡単
それよりレンズ隠す方が簡単w
それよりレンズ隠す方が簡単w
144不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 12:11:03.61ID:I2MRgN1G 経験的に、引き回したLANケーブルは雷にむっちゃ弱いのがなんとも
145不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 12:34:00.22ID:XeGplM56 雷除け何かないの?
146不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 12:47:03.99ID:vWnfT/KQ147不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 13:16:08.89ID:4cyf2ZQo 屋外のLAN配線何も考えずに指示出してたけどやらない方がええのかね
148不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 13:21:40.45ID:KQrIZxB3 普通は避雷器(SPD)を使う
LAN用のもある
効果は運次第
防犯カメラの電波環境が悪いのならメッシュ入れて中継
安定性が要るならカメラまで有線LAN直結
PoEとメッシュを併用する目的がよく判らん
LAN用のもある
効果は運次第
防犯カメラの電波環境が悪いのならメッシュ入れて中継
安定性が要るならカメラまで有線LAN直結
PoEとメッシュを併用する目的がよく判らん
149不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 16:05:41.54ID:I2MRgN1G サージとか、電線伝わって侵入するって解説されてるけど
LANケーブルそのものが発電機になってぶっこわれるんだよな
LANケーブルそのものが発電機になってぶっこわれるんだよな
151不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 22:08:02.48ID:M2euWJdS >>148
ネットワークカメラの無線性能がとにかく低いんだよね
無線環境どんなに良くしても複数台を無線で繋いで24時間録画させると
安定せずに飛び飛びになったりする。怪しいメーカーだけでなくhikvisionとかdohuaとかでも。
なのでそのネックになる部分を消すためにカメラの出口を有線にしたいというのが目的ですね
PoEは出来れば一本だと取り回し(防水とか)が良いかな程度の話で主ではないです
ネットワークカメラの無線性能がとにかく低いんだよね
無線環境どんなに良くしても複数台を無線で繋いで24時間録画させると
安定せずに飛び飛びになったりする。怪しいメーカーだけでなくhikvisionとかdohuaとかでも。
なのでそのネックになる部分を消すためにカメラの出口を有線にしたいというのが目的ですね
PoEは出来れば一本だと取り回し(防水とか)が良いかな程度の話で主ではないです
153不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 01:39:05.23ID:aWgxPnjY PoEをメッシュか時肩を並べるローミングが何かと勘違いしてるんでしょ
知ったか振りをしてるだけだからスルーで
知ったか振りをしてるだけだからスルーで
154不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 06:18:42.63ID:HctXXNDr ソフトバンク光でipv4だとなにが良いですか?
できれば安めのがいいからAmazonのdecom4が気になってる
詳しい人教えて
できれば安めのがいいからAmazonのdecom4が気になってる
詳しい人教えて
155不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 15:47:02.64ID:j3nxRwJ1 x90とx60は電波範囲違いますか?
似たようなもんなら安いしx60でいいし、もっと下位機種でもいいかなと思うんだけど、おすすめありますか?
3台パック予定。
似たようなもんなら安いしx60でいいし、もっと下位機種でもいいかなと思うんだけど、おすすめありますか?
3台パック予定。
157不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 18:51:20.36ID:qZL2ayRC 電波法で上限は決まってるからね
158不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 20:43:50.86ID:AIcmPteJ 電波法での出力強度は距離・繋がりやすさを決める一要素に過ぎないけどな。アンテナ自体の性能や本数の差による密度・方向性も大きく影響するし、beamformingの様なソフトウェア処理でも変わる、X90はAIでよりポイントで最適化を試みてるらしい。カタログスペックでも差はあるな(1台あたり)
・X20 最大165m2
・X60 最大230m2
・X90 最大280m2
・X20 最大165m2
・X60 最大230m2
・X90 最大280m2
159不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 21:01:14.72ID:aJSGYdYk160不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 21:30:47.39ID:/Q6KRkwj X90はそのAIがシステム的にたまに変な挙動しちゃうぞ
なのでX60で一般的な自宅利用なら十分だと思う
なのでX60で一般的な自宅利用なら十分だと思う
161不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 23:47:58.16ID:KsUGSCoi162不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 02:51:15.08ID:EGCspDda 広い平屋の木造なんだが
広範囲で使いたくてWXR-1900DHP2二台を
有線で繋いで使ってます(12mくらいの間隔)
が、数日に一度切断し再起動しないと復旧しないんで
しびれ切らして買い換え検討中です
できるだけ広範囲で使えて安定性に評判のあるやつ教えてください
速度より距離優先です
広範囲で使いたくてWXR-1900DHP2二台を
有線で繋いで使ってます(12mくらいの間隔)
が、数日に一度切断し再起動しないと復旧しないんで
しびれ切らして買い換え検討中です
できるだけ広範囲で使えて安定性に評判のあるやつ教えてください
速度より距離優先です
163不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 04:19:32.32ID:2pY8ZwIJ >>162
Decoを複数台買って出来るだけ有線バックホールで繋ぐとか
Decoを複数台買って出来るだけ有線バックホールで繋ぐとか
164不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 08:17:39.71ID:COS8qB6p165不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 10:14:42.01ID:COqz7PF7 アンテナ線と同じだよね
電磁波を電気に変換するだけ
電磁波を電気に変換するだけ
167不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 10:31:09.03ID:T5Wc22jA わかった
コイルに鉄心を入れると電磁石になるけど抜くとひっつかない
そこで理解が止まってるんだ
コイルに鉄心を入れると電磁石になるけど抜くとひっつかない
そこで理解が止まってるんだ
171不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 12:51:25.74ID:/U2Xw3W4 そうだねw
172不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 12:54:52.20ID:HIhoXF4L 光子力バリアーかよ
173不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 13:47:19.91ID:a2QZxcQZ deco検討中。
x60とx90だとx90の方が良いのは分かるがあまり違いが無ければ安いx60にしたい。どう思う?
x60とx90だとx90の方が良いのは分かるがあまり違いが無ければ安いx60にしたい。どう思う?
174不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 13:56:56.77ID:DmSQx+o9 そういう人はX20で十分
あとは好きに物欲を満たすがよい
あとは好きに物欲を満たすがよい
175不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 16:07:19.81ID:COqz7PF7 電磁パルスによる障害は、「スターフィッシュ・プライム」で検索すれば色々出てくるよ。(昔米国が行った高高度核爆発実験)
176不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 16:24:39.21ID:9sjfbij/178不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 16:53:05.84ID:AbFCdKx5179不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 16:56:56.34ID:oOcl7W71 なんだこのスレ。。
放課後電磁波クラブかよ。。。
放課後電磁波クラブかよ。。。
182不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 20:40:24.60ID:Ug6YutOS decoって2.4gしか対応してない機器も接続できますか?
184不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 21:20:58.32ID:vXrkbyLi >>4
中国ってだけでtp-linkがダメなのは確か
そしてダメって前提で考えるならtp-linkも悪くない
米軍に納入されたシスコがパチモノで
チップにバックドアが仕掛けられてたってのは
気づくのが遅れるけど、最初から疑われてる
tp-linkなら2chやってりゃ、実害がでる前に
噂を聞いて買い替えれる
中国ってだけでtp-linkがダメなのは確か
そしてダメって前提で考えるならtp-linkも悪くない
米軍に納入されたシスコがパチモノで
チップにバックドアが仕掛けられてたってのは
気づくのが遅れるけど、最初から疑われてる
tp-linkなら2chやってりゃ、実害がでる前に
噂を聞いて買い替えれる
185不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 21:31:51.03ID:FwlvTMYw186不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 21:32:49.42ID:9sjfbij/ >>183
わざわざ括弧つけて述べかよw
一つの建物に「延べ」で300km以上のcupper線が使われてる意味わかる?
無数のケーブルが束になって配線されてるのよ
あたかもコイルの様にね
家庭の単線のLANケーブルやアンテナ線と密度がまるで違うのよw
わざわざ括弧つけて述べかよw
一つの建物に「延べ」で300km以上のcupper線が使われてる意味わかる?
無数のケーブルが束になって配線されてるのよ
あたかもコイルの様にね
家庭の単線のLANケーブルやアンテナ線と密度がまるで違うのよw
188不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 21:50:51.99ID:NhWKjti4 >>187
スマートリモコンが接続出来ない書き込みはあった
ゲストモードで2.4GhzのみのSSID作成したら接続可
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2718/
スマートリモコンが接続出来ない書き込みはあった
ゲストモードで2.4GhzのみのSSID作成したら接続可
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2718/
189不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 22:09:46.12ID:1bjypPKR DC内のLANケーブルでPoEなんてほぼ使う訳ないだろ。見たことも聞いたことない、エンタープライズレベルが稼働する環境なのに。ケーブルに流れる電力が全然違うだろ
190不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 22:50:56.36ID:9sjfbij/191不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 23:10:44.47ID:KZJRV5yw PoEで使うLANケーブルの流れでの話だが。149の前からその前提で書いてるだろ
192不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 23:11:02.83ID:3W9j2Dn2 データセンターよりも病院とかの建物の方が総延長距離は圧倒的に長いしたくさん引くぞ
なぜPoEを言い出したんだろう…電磁誘導とは関係無いし何を動かす電力の話だよw
なおDC内の機器は直流電源の場合もある
全然WiFiの話しじゃねーな
なぜPoEを言い出したんだろう…電磁誘導とは関係無いし何を動かす電力の話だよw
なおDC内の機器は直流電源の場合もある
全然WiFiの話しじゃねーな
193不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 23:14:23.98ID:3W9j2Dn2 Decoで有線バックホール使うとループするからSTP働いてバックホール使えなかったw
194不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 23:28:04.86ID:RP2Qja7T ただ単に繋ぎ方考えれてないだけ
197不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 00:59:52.09ID:b1PFsV4i ちゃんと読み直しておいでww 分からないか。
あといい加減スレチなんだが。
あといい加減スレチなんだが。
198不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 04:26:46.65ID:zgNvCXKC 今のデータセンターってまだメタルなん?
損失とか速さと安定性で光になってるもんだと思ってた
損失とか速さと安定性で光になってるもんだと思ってた
199不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 04:33:42.39ID:eF71bDFH 話を戻すと、LANケーブルが発電することなんてあるの??
200不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 07:39:59.91ID:whrb3Flv Wi-Fiに全く関係ないスレ違いはそろそろやめない?
201不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 09:03:09.87ID:mmCNZTWC X60買いました
スマホ持ってないのでPCで設定出来ますか
スマホ持ってないのでPCで設定出来ますか
202不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 09:30:30.57ID:whrb3Flv203不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 09:33:48.23ID:GUPu58ur 何でもスマホアプリ必須が増えたのね
205不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 11:17:04.82ID:whrb3Flv >>204
最近の購入なら fire HD 10 Plus かな
標準のsilkブラウザを使ってGoogle Play ストアを
インストールする方法が多数ネットにある
自己責任にはなるけれど技術的に可能は可能では
最近の購入なら fire HD 10 Plus かな
標準のsilkブラウザを使ってGoogle Play ストアを
インストールする方法が多数ネットにある
自己責任にはなるけれど技術的に可能は可能では
208908
2021/10/02(土) 12:41:28.03ID:FdLcJD9r >>207
普通ループする繋ぎ方しないでしょw
普通ループする繋ぎ方しないでしょw
209不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 14:09:39.48ID:uxLNE1lw >>207
ループはdecoが悪いというか、一番は繋ぎ方の考慮不足。少し難しい部分ではあるが。
ループは、スイッチやルーター(L2ポート)を三角の形などループ上に繋いでしまうとブロードキャストなどの通信がフラッディングし続け、帯域やスイッチのCPUを専有してしまい、NWがダウンしてしまう状態。それを防ぐためにSTPで特定のポートをダウンさせてループ防いだのが193の状態。
ループはdecoが悪いというか、一番は繋ぎ方の考慮不足。少し難しい部分ではあるが。
ループは、スイッチやルーター(L2ポート)を三角の形などループ上に繋いでしまうとブロードキャストなどの通信がフラッディングし続け、帯域やスイッチのCPUを専有してしまい、NWがダウンしてしまう状態。それを防ぐためにSTPで特定のポートをダウンさせてループ防いだのが193の状態。
210不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 14:17:19.60ID:uxLNE1lw ただメッシュの場合は、有線を三角に繋いでなくても「イーサネットバックホール」と「ワイヤレスバックホール」でL2的にループ状態になる。機器によっては有線時は自動でワイヤレス側のバックホールを止める製品もあると思うが、ファームバージョンにも依るだろう。
そのため、decoはSTPのコスト計算に応じてワイヤレスバックホール側をダウンさせてるっぽい。STPでないスイッチに繋いでる場合はdecoがそこをうまくハンドリングしてくれるが、繋ぐスイッチでSTPが有効な場合は、それに合わせて適切なSTP設定をしないといけない(ルートブリッジはコスト値の設定)
この辺が事例かな。
ttps://community.virginmedia.com/t5/Networking-and-WiFi/Superhub-3-incompatible-with-TP-Link-Deco-M5/td-p/4050348/page/5
そのため、decoはSTPのコスト計算に応じてワイヤレスバックホール側をダウンさせてるっぽい。STPでないスイッチに繋いでる場合はdecoがそこをうまくハンドリングしてくれるが、繋ぐスイッチでSTPが有効な場合は、それに合わせて適切なSTP設定をしないといけない(ルートブリッジはコスト値の設定)
この辺が事例かな。
ttps://community.virginmedia.com/t5/Networking-and-WiFi/Superhub-3-incompatible-with-TP-Link-Deco-M5/td-p/4050348/page/5
211不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 14:24:07.42ID:uxLNE1lw そんなの「有線繋いだらワイヤレス側のバックホールは自動で機能停止してくれるのが親切な作りだろ」と思うかもしれないが、あくまで機能は有効でSTP的な要素でブロッキングしておけば、有線側の切断・障害時には再コスト計算で、自動でワイヤレス側のバックホールにトラフィックが流れるという利点がある。
実際にdecoで有線切れたら自動でワイヤレスのバックホールが開始されるかは試したことないけど、誰かやってみてください 笑
実際にdecoで有線切れたら自動でワイヤレスのバックホールが開始されるかは試したことないけど、誰かやってみてください 笑
212不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 14:26:33.10ID:whrb3Flv214不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 14:56:44.26ID:1Xxp7wtT 乾電池を直列に100個並べると150V
並列に並べると総数は100個だから、これも150V
って言ってるようなもの
並列に並べると総数は100個だから、これも150V
って言ってるようなもの
216不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 16:52:08.99ID:t68x9/nV217不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 17:36:41.76ID:+pxDybMA 5GHz って書いてくれよ
5G だけだと、モバイルネットワークと一瞬思うでしょ
5G だけだと、モバイルネットワークと一瞬思うでしょ
218不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 17:46:29.97ID:XsWWB8vo221不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 21:06:26.67ID:HGUhXgIZ 述べマンというか、もうこれ以上186を問いてもしょうがないだろ、何も言える事ないんだし。スレチ過ぎるし長い。
222不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 21:14:26.27ID:akFYvKjE223不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 21:27:43.07ID:rzp/Av5i224不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 22:44:50.67ID:v19/udv0 >>207
無線と有線の間で一時的なループになるんだよ
RSTP動作させてたら即ブロックされてバックホールが動作しないんだよ
ループ防止(検知じゃない)機能がなければたぶん分からないで終わるからきっと大丈夫だよ
検知機能だとループはブロックしないからね
>>208
そんな接続しないよ
親切にdecoがループ作るだけs
>>210
いいかげんな事書くなよなお前STPの実装知らないじゃん
decoはSTPなんて実装していないからBPDUなんて見ていないよだからコストなんて関係ない
そもそもルートブリッジとの関係性はプライオリティで決まるコスト値はその次だ
家のメインSWはプライオリティ0の最強設定だから未設定の機器がルートブリッジになる事は無い
decoがコスト見て判断する程の実装をしていればその前にループ状態にはならないからw
deco内部では無線と有線のバックホールで言えば有線が優先される(コスト)ってだけだろ〰
>>211
子側有線のリンクが上がったら有線で通信開始する前に子で無線バックホール止めれば良いだけなんだよね
STPなんかよりも実装も簡単だし
例えば60秒待っても親と通信が復帰しなければ無線バックホールに戻るとかすれば良いと思う
真面目どころか家庭向けだからテキトーな設計だと本件を体験した時に思ったよまぁ安いからね…
無線と有線の間で一時的なループになるんだよ
RSTP動作させてたら即ブロックされてバックホールが動作しないんだよ
ループ防止(検知じゃない)機能がなければたぶん分からないで終わるからきっと大丈夫だよ
検知機能だとループはブロックしないからね
>>208
そんな接続しないよ
親切にdecoがループ作るだけs
>>210
いいかげんな事書くなよなお前STPの実装知らないじゃん
decoはSTPなんて実装していないからBPDUなんて見ていないよだからコストなんて関係ない
そもそもルートブリッジとの関係性はプライオリティで決まるコスト値はその次だ
家のメインSWはプライオリティ0の最強設定だから未設定の機器がルートブリッジになる事は無い
decoがコスト見て判断する程の実装をしていればその前にループ状態にはならないからw
deco内部では無線と有線のバックホールで言えば有線が優先される(コスト)ってだけだろ〰
>>211
子側有線のリンクが上がったら有線で通信開始する前に子で無線バックホール止めれば良いだけなんだよね
STPなんかよりも実装も簡単だし
例えば60秒待っても親と通信が復帰しなければ無線バックホールに戻るとかすれば良いと思う
真面目どころか家庭向けだからテキトーな設計だと本件を体験した時に思ったよまぁ安いからね…
226不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 23:04:53.51ID:yUwBo7R5 wifi6って必要かな?
227不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 23:11:23.58ID:1Xxp7wtT >>226
必要性感じなければ要らないんじゃ?
狭いエリアに通信しまくる機器を大量に置いても速度が落ちにくいって技術であって
対応端末が一つでもあれば大きな恩恵を受けられるってもんではない
順調に行けばwifi7は買い換える価値のあるものになるから
待ってみるのもいいかと
必要性感じなければ要らないんじゃ?
狭いエリアに通信しまくる機器を大量に置いても速度が落ちにくいって技術であって
対応端末が一つでもあれば大きな恩恵を受けられるってもんではない
順調に行けばwifi7は買い換える価値のあるものになるから
待ってみるのもいいかと
228不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 23:54:18.26ID:eF71bDFH スマホは2.4GHzで速度十分だし、どうしてもPCを有線で繋げられない人向けがaxだと思ってる
229不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 00:11:19.56ID:QlRve+D4 >>224
頑張って調べてきたか?笑
長文でさも知ってました感出して。
ループされてバックホール使えないって晒しておきながら 笑
語っといてなにループしてるんですかwW
お前の家のSWのプライオリティなんて知るかわけないだろ。decoのとこはぽいって書いてるだろ。全部にアンカー付けて必死だったんだな 笑
頑張って調べてきたか?笑
長文でさも知ってました感出して。
ループされてバックホール使えないって晒しておきながら 笑
語っといてなにループしてるんですかwW
お前の家のSWのプライオリティなんて知るかわけないだろ。decoのとこはぽいって書いてるだろ。全部にアンカー付けて必死だったんだな 笑
230不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 00:42:07.74ID:UmO2l/oa なんか古臭い2chノリだな
231不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 00:58:27.45ID:VryQy/wB x902台買うよりX20を3台買ったほうが広範囲に使えるぞよね?
232不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 11:39:50.71ID:+v5bbVDI >>225
元はといえばスレチにもかかわらず、かつ大した反論と知識がないのに煽り絡みの186が良くない
元はといえばスレチにもかかわらず、かつ大した反論と知識がないのに煽り絡みの186が良くない
234不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 11:58:56.39ID:6+MJxujx235不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 13:01:39.41ID:+UDImYNW アスースってどうなの?
236不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 13:14:10.45ID:Q6UVBp8i >>223
もともとメッシュや(毛色とターゲット層は大きく異なるが)ファブリックのメッシュ網NWの概念は、east-west間の信頼性と安定した性能確保の技術だからインターネット接続とは関係ない。ただ、decoはホームユースのルーターなのでインターネット接続ないとアラートは上がる。でもメッシュ自体は動く。ルーターモードでの一部機能は使えなくなるかもしれないけど。それよりIoT機器側でインターネット接続性がないとダウンするものがあるかもね。
もともとメッシュや(毛色とターゲット層は大きく異なるが)ファブリックのメッシュ網NWの概念は、east-west間の信頼性と安定した性能確保の技術だからインターネット接続とは関係ない。ただ、decoはホームユースのルーターなのでインターネット接続ないとアラートは上がる。でもメッシュ自体は動く。ルーターモードでの一部機能は使えなくなるかもしれないけど。それよりIoT機器側でインターネット接続性がないとダウンするものがあるかもね。
237不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 15:18:44.29ID:4KskMiYh tplinkのルーターは昔AC1200とかいうのが安くて人気があったから買ったけど、
なんかログインするのもいちいちインターネットの中華サーバーに接続してるような感じだったので結局使わずじまい。
ギガネットハブに使えればいいやと思って捨てずにおいてあるけど、大きすぎて使う気にもならない
なんかログインするのもいちいちインターネットの中華サーバーに接続してるような感じだったので結局使わずじまい。
ギガネットハブに使えればいいやと思って捨てずにおいてあるけど、大きすぎて使う気にもならない
238不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 15:25:37.45ID:4KskMiYh その点、NECのWG1200HP4はものすごくコンパクトで見た目も良いし、
ルーターは古いこともあってWiFi電波が不安定になってきた既存の牛ルーターをそのまま使うとして、
家庭内WiFi環境を改善するために2台導入して既存の1階2階のハブと交換したらメッシュも順調ですごく改善された。
どうせWiFi接続する機器はスマホとかホームドアホンとかでWiFi6とか必要ないものしかないし
ルーターは古いこともあってWiFi電波が不安定になってきた既存の牛ルーターをそのまま使うとして、
家庭内WiFi環境を改善するために2台導入して既存の1階2階のハブと交換したらメッシュも順調ですごく改善された。
どうせWiFi接続する機器はスマホとかホームドアホンとかでWiFi6とか必要ないものしかないし
239不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 16:34:39.91ID:DU1Tz67v 今のスマホは普通WiFi6だが
無線大して使わないならなんでこのスレ見てんの
無線大して使わないならなんでこのスレ見てんの
240不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 16:40:14.30ID:4KskMiYh 有線端子の付いてないWiFi依存の機器がたくさんあるからこのスレ見てるんだよ
スマホなんてせいぜいストリーミングが途切れず観れるだけの速度があれば大半の人には十分
スマホの写真や動画をWiFi経由でNASへ移すことも
スマホなんてせいぜいストリーミングが途切れず観れるだけの速度があれば大半の人には十分
スマホの写真や動画をWiFi経由でNASへ移すことも
241不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 16:41:05.29ID:4KskMiYh スマホの写真や動画をWiFi経由でNASへ移すことも、PC持ってればケーブル転送だから、まず滅多にしないし
242不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 17:51:25.26ID:iB4+DZPJ このスレにずっといるけど、wifi6対応してるからwifi6使わないといけないって思ってるやついるよね
wifi6使うに値するサービスなり出たら考えればいいのに
wifi6使うに値するサービスなり出たら考えればいいのに
243不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 18:06:19.87ID:aEqJFsBs ずっといるのかよ、どんな自己紹介だよw
wifi6とは?ちゃんと理解してる。値するサービスとは? 有線使えばいいとかwifiスレで本末転倒なこと言い出すなよw
wifi6とは?ちゃんと理解してる。値するサービスとは? 有線使えばいいとかwifiスレで本末転倒なこと言い出すなよw
244不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 18:28:48.15ID:iB4+DZPJ 理解してるならいちいち騒ぐなよ
245不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 18:38:30.59ID:4KskMiYh 自分もシームレスで家中移動で接続が切れないメッシュというのを知って1年間、
高額なWiFi6(ax)とやらのメッシュルーターでないと思い描くようなWiFi環境は作れないと思って諦めていたけど、
ルーターはいままで使っていた古いルーターのまま、ルーター機能がクソな格安なメッシュルーターをWiFi基地局のAPとしてだけ使うなら
2台で1万円以下という予算内で十分理想のWiFi環境を構築できたそのごく最近の経験があるから
既存のルーターで徳に問題が起きてない
WiFiだけメッシュ対応にして家じゅうを途切れないWiFiで覆いたい
ならルーター機能とWiFi機能は分けて考え直せばいいじゃん
通信速度がギガbpsで必要なPCは有線で繋いでるからWiFi6も必要なくね?
という大半の人が該当する案件で、Yahooショッピングの安い日に1台4000円程度で入手できるWG1200HP4でそれができちゃうよ、という推薦をしてるわけ
高額なWiFi6(ax)とやらのメッシュルーターでないと思い描くようなWiFi環境は作れないと思って諦めていたけど、
ルーターはいままで使っていた古いルーターのまま、ルーター機能がクソな格安なメッシュルーターをWiFi基地局のAPとしてだけ使うなら
2台で1万円以下という予算内で十分理想のWiFi環境を構築できたそのごく最近の経験があるから
既存のルーターで徳に問題が起きてない
WiFiだけメッシュ対応にして家じゅうを途切れないWiFiで覆いたい
ならルーター機能とWiFi機能は分けて考え直せばいいじゃん
通信速度がギガbpsで必要なPCは有線で繋いでるからWiFi6も必要なくね?
という大半の人が該当する案件で、Yahooショッピングの安い日に1台4000円程度で入手できるWG1200HP4でそれができちゃうよ、という推薦をしてるわけ
247不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 20:40:51.84ID:50kOuft5 アヌース
248不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 20:50:08.13ID:6+MJxujx249不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 23:12:10.54ID:WlPFS9DN250不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 01:13:06.56ID:6j7oc92m >>223
decoはインターネット環境なしでは使えない
TPLINKアカウントにログインしなきゃDeco端末の追加・設定・登録が出来ん
使い始めるにはインタネット必須、追加するときも必須、構成入枯れる時も必須
decoはインターネット環境なしでは使えない
TPLINKアカウントにログインしなきゃDeco端末の追加・設定・登録が出来ん
使い始めるにはインタネット必須、追加するときも必須、構成入枯れる時も必須
254不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 14:33:35.61ID:9hbYnxaC 2.4ghzしか対応してないIPカメラが8台以上接続してるんですがdecoでも問題なく使用できますか?
現在はバッファローで普通に繋がってますが接続台数が増え過ぎて上限を超えそうなんでdecoに変えようと検討中です。
現在はバッファローで普通に繋がってますが接続台数が増え過ぎて上限を超えそうなんでdecoに変えようと検討中です。
255不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 20:46:26.65ID:KNhPLE9G258不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 11:47:51.02ID:P1ud7V9Y >>249
コロナで言うところのワクチンとマスクの関係
avastやaviraとかでも、一般的なアンチウィルスと
インターネットセキュリティーって感じで別れてる
decoでやるメリットは、pc側で行わないから
ダイアログとか出ずに無意識に使える
また、感染したPCを検出してネットワークから切り離す機能もある
古いwin7機なんかは、セキュリティーが
CPUリソースを食いまくるから、decoだけに任せると快適
コロナで言うところのワクチンとマスクの関係
avastやaviraとかでも、一般的なアンチウィルスと
インターネットセキュリティーって感じで別れてる
decoでやるメリットは、pc側で行わないから
ダイアログとか出ずに無意識に使える
また、感染したPCを検出してネットワークから切り離す機能もある
古いwin7機なんかは、セキュリティーが
CPUリソースを食いまくるから、decoだけに任せると快適
260不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 18:41:46.00ID:R34MQtK9 >>249
どのセキュリティソフトも万全じゃなく100%安全はないから
いらないとは誰も断言できないと思う
PCなら最低限ディフェンダーと併用がいいと思う
スマホはデフォの設定だとストア以外からインストールできないようになってるから
怪しいサイトから野良アプリいれてないなら、セキュリティソフト入れなくてもいいかな
ルータにセキュリティソフト入ってるのは
セキュリティソフト直接入れることができないIoT家電守るため
今は攻撃の標的がPCやスマホより脆弱なIoT家電になってて
ルータ側にセキュリティソフト入れて保護する時代になってる
どのセキュリティソフトも万全じゃなく100%安全はないから
いらないとは誰も断言できないと思う
PCなら最低限ディフェンダーと併用がいいと思う
スマホはデフォの設定だとストア以外からインストールできないようになってるから
怪しいサイトから野良アプリいれてないなら、セキュリティソフト入れなくてもいいかな
ルータにセキュリティソフト入ってるのは
セキュリティソフト直接入れることができないIoT家電守るため
今は攻撃の標的がPCやスマホより脆弱なIoT家電になってて
ルータ側にセキュリティソフト入れて保護する時代になってる
261不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 19:58:11.47ID:P1ud7V9Y >>260
リスクは別として、ウィルスに感染する確率より
アンチウィルスが悪さをする確率の方がずっと高いのが何とも
自分のPCならともかく、他人のPCとなるとなおさら
その点、ルーター側で弾いてくれるのは有り難い
違法コンテンツが弾かれるのを嫌う人も多いけどね
リスクは別として、ウィルスに感染する確率より
アンチウィルスが悪さをする確率の方がずっと高いのが何とも
自分のPCならともかく、他人のPCとなるとなおさら
その点、ルーター側で弾いてくれるのは有り難い
違法コンテンツが弾かれるのを嫌う人も多いけどね
263不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 11:16:31.77ID:6HHc0Wob264不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 11:45:04.10ID:4QkP7jgj 面倒どころか一度アプリ設定してしまったら
各サテライトの設定は自動化されて糞楽な上に
ネット経由のおかげで遠隔で管理や設定などできるメリットもある
各サテライトの設定は自動化されて糞楽な上に
ネット経由のおかげで遠隔で管理や設定などできるメリットもある
265不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 18:21:09.33ID:z3/G6ge9 つまり有事には某国が自由に操作してネット情報戦に利用されるわけだ
266不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 20:23:13.39ID:HNcjiYZs ↑隠謀マン登場
267不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 21:48:24.49ID:6HHc0Wob269不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 21:56:39.00ID:4QkP7jgj あんな恥ずかしいレスしてよく書き込めたなw
270不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 22:39:00.92ID:6HHc0Wob271不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 23:06:39.13ID:x4mRmQri プロバイダーが常時監視しているとか面白いな
272不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 08:28:32.99ID:3vRVXE1t ちゃんと頭にアルミホイル巻けよ
全部漏れてるぞ
全部漏れてるぞ
273不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 08:46:50.43ID:HY+wcG/D アルミホイルはアースした方が良いですか?
274不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 10:23:46.65ID:7ACjilhO アースするか、完全に絶縁するか、どちらかにしてください
275不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 16:48:43.48ID:aHOWvgTf アクセスポイント10台でメッシュを使いたい時はどうすれば良いでしょうか??
全てを有線LANにつなぎますが、SSIDを1つにしたいのでメッシュを考えています。
メッシュ親機1台に対しメッシュ中継器は4台までしか接続できなく、親機が複数
設置しない様に注意書きが有るので困っています。
全てを有線LANにつなぎますが、SSIDを1つにしたいのでメッシュを考えています。
メッシュ親機1台に対しメッシュ中継器は4台までしか接続できなく、親機が複数
設置しない様に注意書きが有るので困っています。
276不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 17:51:10.07ID:Pg6SylJ8 メッシュにせずとも全てのAPが同じSSIDで問題ないよ
スタンドアロン構成のAPの場合にPSKを使う場合はSSIDとパスフレーズを合わせてあって同一セグメント(同じVLAN)にAPを接続すれば問題なくローミングするから移動して使っても大丈夫ですよ
APとクライアントによるけれど歩いて居室を移動するならば瞬断程度でPingなら抜けない程度です
スタンドアロン構成のAPの場合にPSKを使う場合はSSIDとパスフレーズを合わせてあって同一セグメント(同じVLAN)にAPを接続すれば問題なくローミングするから移動して使っても大丈夫ですよ
APとクライアントによるけれど歩いて居室を移動するならば瞬断程度でPingなら抜けない程度です
277275
2021/10/07(木) 18:24:23.88ID:aHOWvgTf >>276
同一セグメントで移動もほぼ有りません。
WinXP時代に全てのSSIDを同じにしたら、やたらに遠いアクセスポイントを
つかむPCがあらわれて、Wifiが遅いとかアンテナが1本とかのクレーム対
応でたいへんだった。
それらローミングは信じられなくなり、今回メッシュに飛びついたんだけど・・・
インテルチップ以外のWinPCでもそんな事はありませんか?
同一セグメントで移動もほぼ有りません。
WinXP時代に全てのSSIDを同じにしたら、やたらに遠いアクセスポイントを
つかむPCがあらわれて、Wifiが遅いとかアンテナが1本とかのクレーム対
応でたいへんだった。
それらローミングは信じられなくなり、今回メッシュに飛びついたんだけど・・・
インテルチップ以外のWinPCでもそんな事はありませんか?
278不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 18:30:23.95ID:XyBrhKGX279不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 18:56:06.79ID:1nDbKK0E280不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 20:43:15.91ID:C0kcxVWj >>271
例えば穴があいたsmtp鯖を立てると
それだけで厳しいお叱りを受けるよ
p2pとか、故意にトラフィックを
増大させることには実は割と寛大だけど
DDoSの踏み台とか、過失に関しては厳しい
つまり、監視してるって事
例えば穴があいたsmtp鯖を立てると
それだけで厳しいお叱りを受けるよ
p2pとか、故意にトラフィックを
増大させることには実は割と寛大だけど
DDoSの踏み台とか、過失に関しては厳しい
つまり、監視してるって事
281不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 21:37:24.12ID:CFub7yt2 >275
DECOじゃだめなん?普通に10台まで組めるはずだけど
DECOじゃだめなん?普通に10台まで組めるはずだけど
282不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 22:05:26.54ID:OyiQ2EAC >>277
wifiの仕様としてはクライアントが接続先APを決めるのはXP時代から変わっていない
遠いところを掴むのはMACフィルターとか台数リミットを設けて無ければクライアントの問題
動かないんならば問題無いね
当時どんなAPと組み合わせたか知らんけれど、APの構築が正しければドライバーとかファームウエア不具合だった可能性があるかもしれないね
10台程度ならば手動でも全然イケルが、Ciscoやarubaならば小規模向けはAP内蔵コントローラーが使えるよ
業務用ならばRADIUS非対応でログすらまともに取得できなくてファームもすぐに提供されなくなる家庭用を利用するのは論外かと…
wifiの仕様としてはクライアントが接続先APを決めるのはXP時代から変わっていない
遠いところを掴むのはMACフィルターとか台数リミットを設けて無ければクライアントの問題
動かないんならば問題無いね
当時どんなAPと組み合わせたか知らんけれど、APの構築が正しければドライバーとかファームウエア不具合だった可能性があるかもしれないね
10台程度ならば手動でも全然イケルが、Ciscoやarubaならば小規模向けはAP内蔵コントローラーが使えるよ
業務用ならばRADIUS非対応でログすらまともに取得できなくてファームもすぐに提供されなくなる家庭用を利用するのは論外かと…
283不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 22:26:48.70ID:OyiQ2EAC >>280
監視じゃなくてリレーしていたり攻撃元だったりしてログ付きで通報されただけでしょ
証拠付けて通報すればまともなところならば利用者に通知はするよ
なおbotだと過去にIPAかjcertあたりが主導で広報した上で一斉スキヤンをかけた事があって、家のログにスキャン記録があったよその時は利用者にプロバイダーから連絡するって書いてあったと思う
IPAでは常に定点観測はやっているが監視では無いね
もし本当に監視しているプロバイダーがあるならば名前を教えて欲しいな書けるでしょ
監視じゃなくてリレーしていたり攻撃元だったりしてログ付きで通報されただけでしょ
証拠付けて通報すればまともなところならば利用者に通知はするよ
なおbotだと過去にIPAかjcertあたりが主導で広報した上で一斉スキヤンをかけた事があって、家のログにスキャン記録があったよその時は利用者にプロバイダーから連絡するって書いてあったと思う
IPAでは常に定点観測はやっているが監視では無いね
もし本当に監視しているプロバイダーがあるならば名前を教えて欲しいな書けるでしょ
284275
2021/10/07(木) 22:49:36.49ID:aHOWvgTf みなんさんありがとう。
中国メーカは避けたいので、Ciscoで見積もってみます。
中国メーカは避けたいので、Ciscoで見積もってみます。
285不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 02:21:30.93ID:F3ugaU8y >>283
コミュファだけど、急にトラフィックが増大してるんですが何か思い当たることありますか?
って電話がかかってきたことかある
原因の特定がしたかったから、どっかから通報があったなら教えてくれって言ったんだけど
そーゆー訳じゃなく、確認のためでって、要領を得ない話だった
コミュファだけど、急にトラフィックが増大してるんですが何か思い当たることありますか?
って電話がかかってきたことかある
原因の特定がしたかったから、どっかから通報があったなら教えてくれって言ったんだけど
そーゆー訳じゃなく、確認のためでって、要領を得ない話だった
286不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 09:48:35.59ID:Ao8LysPY 第55条に該当したんじゃないかな?
287不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 19:41:35.00ID:8thhbVjS トライバンドと11axに対応したメッシュルーターはまだ少ないし、高いのね。
288不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 20:01:11.67ID:ptV3P5NN そうだね
289不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 22:26:55.69ID:LnaWNgzp 仮に通報あったとしてもあったなら教えてくれと言われてハイこいつからとか言うわけなし
290不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 23:45:01.02ID:afsov4Dc x20買っても5年以上使えるよね?
291不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 00:02:13.89ID:jRhSwxNT 俺の言うことを信じてくれるのか
292不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 00:24:10.61ID:8IMssn6S 当たり前だろ
293不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 01:01:00.65ID:nn9LWlkA よくwifiルーターは数年起きに買い替えたほうが良いと聞くが流石に3万円以上出すんだから最低でも5年は使いたい。
294不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 04:26:22.60ID:NMk2nxQc 2015年に買ったバッファローのWifiルーター
866+300に接続してるiPadで速度計測したら今の時間で30Mbpsなんですが
ルーターの最高速度に対してスピード出てないので
ルーター変えても通信早くならないですよね?
回線はフレッツ光でPCの有線接続でGoogleのスピードテストでこの時間490Mbpsでてます
iPadでの動画視聴で時間帯によってはカクつくので何とかしたいと思ってます
866+300に接続してるiPadで速度計測したら今の時間で30Mbpsなんですが
ルーターの最高速度に対してスピード出てないので
ルーター変えても通信早くならないですよね?
回線はフレッツ光でPCの有線接続でGoogleのスピードテストでこの時間490Mbpsでてます
iPadでの動画視聴で時間帯によってはカクつくので何とかしたいと思ってます
295不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 05:03:01.19ID:Nd4zCWA1 電波が弱くて30Mbpsならメッシュ複数台で改善する
ルーターの近くで5Ghz 30Mbpsならルーター経年劣化、ルーターとiPadが相性悪い、ルーターの設定ミス、iPad古いか不具合等
https://www.dcom-web.co.jp/lab/mobile/ios/ios_wifi_setting
WIFI不良品?で遅い例
https://s.kakaku.com/bbs/J0000024843/SortID=21662132/
ルーターの近くで5Ghz 30Mbpsならルーター経年劣化、ルーターとiPadが相性悪い、ルーターの設定ミス、iPad古いか不具合等
https://www.dcom-web.co.jp/lab/mobile/ios/ios_wifi_setting
WIFI不良品?で遅い例
https://s.kakaku.com/bbs/J0000024843/SortID=21662132/
296不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 07:48:01.76ID:NMk2nxQc >>295
調べたら2.4Ghzでつないでました
5Ghzに変えたらGoogleのスピードテストで290Mbps出るようになりました
アドバイスありがとうございます、ちなみにiPadは最新型の一番安いやつです
調べたら2.4Ghzでつないでました
5Ghzに変えたらGoogleのスピードテストで290Mbps出るようになりました
アドバイスありがとうございます、ちなみにiPadは最新型の一番安いやつです
297不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 09:27:58.69ID:ES/x+1Tn 初めてこのスレ覗いたんですが、個体名がガンダムみたいで格好いいですね
298不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 10:36:03.34ID:Irb/KZ0X >>293
不都合出てるのに使い続けると精神が病む
だから、3年も使ったら我慢せずに買い換えろって話であって
無理に買い換える必要はない
だけど、買ったばかりでも調子が悪いなら
諦めて買い直した方がいいよ
不都合出てるのに使い続けると精神が病む
だから、3年も使ったら我慢せずに買い換えろって話であって
無理に買い換える必要はない
だけど、買ったばかりでも調子が悪いなら
諦めて買い直した方がいいよ
299不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 11:15:46.07ID:vKmmDqUW 11ax の次、11be の対応機器っていつ頃発売されそうですか?
300不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 11:25:20.17ID:Nd4zCWA1 2025-2026年
301不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 14:57:55.58ID:/0ZLxrRr x20の2個セット購入してメッシュしてるけど
アプリから見ると頻繁にサテライト側が「ネットワークから切断されてます」という表示になる
尼のレビューとか見たら同じような症状の人が数人いたけどこれって初期不良なの?
アプリから見ると頻繁にサテライト側が「ネットワークから切断されてます」という表示になる
尼のレビューとか見たら同じような症状の人が数人いたけどこれって初期不良なの?
304不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 16:15:16.58ID:05g9tigy305不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 16:57:23.28ID:J1r/HCD2 頭に巻いたアルミホイルどうしてる?
308不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 21:50:36.43ID:vKmmDqUW RX78
309不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 00:24:05.87ID:SR2b4hbr >>245
おお、魅力的なアドバイスありがとう。
低性能な古いルータを有線専用にし、そこへ新規購入するWiFiルータをAP(ブリッジ)モードで接続し、WiFi網を形成。なるほどね。その手を使えば激遅WiFiでも、安価に爆速化できそうだ。じつに素晴らしいアイデア。
おお、魅力的なアドバイスありがとう。
低性能な古いルータを有線専用にし、そこへ新規購入するWiFiルータをAP(ブリッジ)モードで接続し、WiFi網を形成。なるほどね。その手を使えば激遅WiFiでも、安価に爆速化できそうだ。じつに素晴らしいアイデア。
310不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 00:29:27.79ID:SR2b4hbr >>248
TP Linkは中国メーカなのに、自国キングソフトのインターネットセキュリティではなく、中国政府とは対立関係にある台湾のソフトウエアを採用してるんだな。
TP Linkは中国メーカなのに、自国キングソフトのインターネットセキュリティではなく、中国政府とは対立関係にある台湾のソフトウエアを採用してるんだな。
311不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 19:05:53.16ID:iJoYBEBv 親機はx90で他はx60やx20でも全く問題ないですか?
312不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 19:24:23.71ID:YOX5P1Jk 問題ないと思うけどX90がトライバンドなのにもったいないなーとは思う
トライバンド必要ないならX60かX20で統一したら?
トライバンド必要ないならX60かX20で統一したら?
314不明なデバイスさん
2021/10/12(火) 02:48:33.49ID:eZt44su8 メイン機とサテライト間の通信を専用に一つのバンドを使います
315不明なデバイスさん
2021/10/12(火) 11:47:59.31ID:ug9YAUcd 上り車線と下り車線が別
すれ違い1車線道路と二車線道路
すれ違い1車線道路と二車線道路
316不明なデバイスさん
2021/10/12(火) 12:15:29.94ID:S/pzf2VX 親機子機を有線接続してるならトライバンドの意味は薄い。
全無線接続ならトライバンド狙いたい。
全無線接続ならトライバンド狙いたい。
317不明なデバイスさん
2021/10/12(火) 18:31:17.61ID:ywvx9hMh 【半導体不足】アメリカが求める透明性向上のための情報提供要請にTSMCが「機密情報を明かすつもりはない」と表明[10/08] [Ikh★]
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633684621/
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633684621/
318不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 17:05:06.54ID:PIW4Hn7I 無線バックホール接続する場合なら、deco m9とx20ではトライバンドの方が安定するのかな?
319不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 18:56:57.49ID:dVPDBhuF deco x60の3ユニット購入したいんだけどアマゾンのサイバーかブラックなら安くなるかな?
320不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 19:03:33.42ID:wS6xYW7a わからんけどこの前39000くらいだったかな
321不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 19:04:11.51ID:wS6xYW7a あー いまも39800やね
322不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 19:56:42.70ID:UTi6vIY7 コミュファのWH862A+WG1200HP(中継器モード)×2で運用してるけど
ここのところWG1200HPの調子が悪く2〜3日に1回はいつのまにか通信切れてて
ケーブル抜き差しする必要があるのでメッシュ(Deco M5)検討中
ワクチンは打った
現在の構成だとSSIDは5GHz×1、2.4GHz×3で場所によって接続端末使い分けって感じだけど
基本的な質問だけどメッシュにした場合、5&2.4GHz全部ひっくるめて1つのSSIDになるという認識でよい?
中継器の時はchもそれぞれ調整してたりしたけどそれも不要なんだろうか
WH862Aは変えられないからルーターはこいつに任せて
DecoはブリッジモードでWifi担当になるけど、その場合セキュリティって使えるん?
ここのところWG1200HPの調子が悪く2〜3日に1回はいつのまにか通信切れてて
ケーブル抜き差しする必要があるのでメッシュ(Deco M5)検討中
ワクチンは打った
現在の構成だとSSIDは5GHz×1、2.4GHz×3で場所によって接続端末使い分けって感じだけど
基本的な質問だけどメッシュにした場合、5&2.4GHz全部ひっくるめて1つのSSIDになるという認識でよい?
中継器の時はchもそれぞれ調整してたりしたけどそれも不要なんだろうか
WH862Aは変えられないからルーターはこいつに任せて
DecoはブリッジモードでWifi担当になるけど、その場合セキュリティって使えるん?
326不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 10:40:56.01ID:BVuBETR3 Orbi850買った
絶好調〜
絶好調〜
327不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 10:46:35.38ID:8e1Yu+GV メッシュ必要かわからないので、あとで追加することを考えるとASUSのXT8が良いかなぁ
バッファローもNECもメッシュ対応してるいいのがないよね、、
バッファローもNECもメッシュ対応してるいいのがないよね、、
328不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 13:21:55.77ID:t4KRdJkG でこって距離飛ぶ機種なのかな?
329不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 14:34:40.29ID:rT57OHGr 会社でM4使ってた感じだと壁が通るなら5GHzで直線10mくらいは飛んでた感じ
電波強度50↑くらいは出てた
自宅マンションだとある程度届くのは届くけど電波強度がかなり減衰されるので、5GHzは2mがいいところかな
ちなみに自宅はM9プラスからX60に変えたけど3台体制から2台体制に変更
回線速度も有線の7割くらいは出てるのでかなり満足
Decoは元回線との相性なんかもあるみたいなんで、その辺はスレ内や過去ログ参照かなぁ
電波強度50↑くらいは出てた
自宅マンションだとある程度届くのは届くけど電波強度がかなり減衰されるので、5GHzは2mがいいところかな
ちなみに自宅はM9プラスからX60に変えたけど3台体制から2台体制に変更
回線速度も有線の7割くらいは出てるのでかなり満足
Decoは元回線との相性なんかもあるみたいなんで、その辺はスレ内や過去ログ参照かなぁ
330不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 19:59:45.53ID:LS43aXor 質問なんですがスレ違いなら誘導お願いします
speedwi-fihome5G L11って無線LANルーター使ってるんですが
住まいが田舎なのでソフトバンクのエアーはサービス対象外地域ってことで
こっちにしたんですが、3日で15G制限の無制限タイプです15G超えても1M程度の速度出るとのことだったんですが
地域が田舎だからか15G使い切ったあと速度見てみると500kくらいまで下がってるんですよね
俺がインターネット使うのは主に動画視聴なんですがさすがに500kまで速度落ちると
画質は目が痛くなる程悪くなるし2〜3分間隔で動画が停止するしで悩んでます
多少金かかってもいいので何か良い解決方法ありませんか?
年に2回程度引越ししますので固定回線は考えてません
speedwi-fihome5G L11って無線LANルーター使ってるんですが
住まいが田舎なのでソフトバンクのエアーはサービス対象外地域ってことで
こっちにしたんですが、3日で15G制限の無制限タイプです15G超えても1M程度の速度出るとのことだったんですが
地域が田舎だからか15G使い切ったあと速度見てみると500kくらいまで下がってるんですよね
俺がインターネット使うのは主に動画視聴なんですがさすがに500kまで速度落ちると
画質は目が痛くなる程悪くなるし2〜3分間隔で動画が停止するしで悩んでます
多少金かかってもいいので何か良い解決方法ありませんか?
年に2回程度引越ししますので固定回線は考えてません
331不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 21:11:34.53ID:zvM4Su0v スレチで誘導までしろとか随分偉そうやね
ドコモ5Gでテザリングでもやればいいし
動画見るくらいなら各社の制限なしプランにして、有線無線でスマホの画面をテレビに映せばいいだろ
ドコモ5Gでテザリングでもやればいいし
動画見るくらいなら各社の制限なしプランにして、有線無線でスマホの画面をテレビに映せばいいだろ
332不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 21:36:18.15ID:medlgNup そういうのはプロバイダ板じゃね
333不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 00:18:07.38ID:MNK+k5yH DecoX20*3でメッシュにしてるんだけど、画面なくてスマホアプリでWiFi設定するIoT機器っぽいもの(eRemoteとか)がうまく設定できない。
スマホとIoT機器が同じDecoに繋がってないと設定の時にうまく通信ができないんだろうなと思うんだけど、これ他のメーカーのメッシュWiFiでも発生する?
スマホとIoT機器が同じDecoに繋がってないと設定の時にうまく通信ができないんだろうなと思うんだけど、これ他のメーカーのメッシュWiFiでも発生する?
335不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 00:26:19.38ID:m3VDCgw1 orbi microにしようかdeco x20にしようか迷うなあ
過去ログ見てるとtplink激推だからそっに買っとけば間違いないのだろうか
過去ログ見てるとtplink激推だからそっに買っとけば間違いないのだろうか
336不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 02:08:23.26ID:1KffOCn7 激推しの理由は「安い」ってだけのような気がするけど
素人とか自称玄人はネットギアという存在そのものを知らなさそう
素人とか自称玄人はネットギアという存在そのものを知らなさそう
337不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 02:15:56.48ID:L9OB1rNM 家族でちょっとしたファイル共有のためにUSBメモリ挿せるやつが欲しくて
Netgear買ったがUSBメモリにアクセスするアカウント/パスワードはルーター設定アカウントにしか出来ないと知って
即ASUSに買い替えた思い出
Netgear買ったがUSBメモリにアクセスするアカウント/パスワードはルーター設定アカウントにしか出来ないと知って
即ASUSに買い替えた思い出
338不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 06:41:13.87ID:rIGq0X/C339不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 11:35:05.27ID:vezPP4Fb >>334
スマートリモコンが2.4Ghzしか対応してないんで2.4Ghzのゲストネットワークで繋げようとしてますがeRemoteはダメですねぇ。メインのDeco以外止めたらイケるかもですが面倒でまだ試してない。
あとechoとかGoogleHomeと連動させててこいつらがメインネットワークにいるのでこれがうまく連携できなくて。
なかなか面倒。
スマートリモコンが2.4Ghzしか対応してないんで2.4Ghzのゲストネットワークで繋げようとしてますがeRemoteはダメですねぇ。メインのDeco以外止めたらイケるかもですが面倒でまだ試してない。
あとechoとかGoogleHomeと連動させててこいつらがメインネットワークにいるのでこれがうまく連携できなくて。
なかなか面倒。
340不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 11:57:16.04ID:0PlFZPKj Decoのアプリで5GHz止めてからやってみればいけないかな?
あとはたまに機内モードでないとダメな機器とかあったりするね
その場合、機内モードオン→Wi-Fiオン→機器のアプリで設定、みたいな順番
あとはたまに機内モードでないとダメな機器とかあったりするね
その場合、機内モードオン→Wi-Fiオン→機器のアプリで設定、みたいな順番
341不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 12:47:10.83ID:QuIXz9jn eRemoteは説明通りに設定やっても繋がらないや繋がっても切れるとか
トラブル報告そこそこでててあまりいいイメージがない・・・
X20でNatureRemoは使えてるから
eRemoteどうにもならんかったら、おとなしく他社のリモコンへ行った方がいい
NatureRemoは数年前まで発展途上でいろいろ糞だったけど
アンケート取ってユーザー意見取り入れながら
徐々に改善されていって、今はだいぶ出来いいからおすすめ
最近も大幅なアプリのUI変更はいってだいぶ使いやすくなった
トラブル報告そこそこでててあまりいいイメージがない・・・
X20でNatureRemoは使えてるから
eRemoteどうにもならんかったら、おとなしく他社のリモコンへ行った方がいい
NatureRemoは数年前まで発展途上でいろいろ糞だったけど
アンケート取ってユーザー意見取り入れながら
徐々に改善されていって、今はだいぶ出来いいからおすすめ
最近も大幅なアプリのUI変更はいってだいぶ使いやすくなった
342不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 12:52:24.24ID:vezPP4Fb >>340
ありがとうございます。やってみます。
ありがとうございます。やってみます。
343不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 12:53:25.98ID:vezPP4Fb >>341
NatureRemo は繋がりますね。
NatureRemo は繋がりますね。
345不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 00:47:28.01ID:aLesI2jq うちはDecoにSwitchbot hubで問題なし
346不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 17:42:13.47ID:Y6L+p/OR DECO X90検討中です(2台セットのやつ)
イーサネットバックホール接続で
HGW→
HUB(ポート1)→X90(A)→テレビ等
HUB(ポート2)→X90(B)
こういう構成で使われてる方居ますか?
TP-Linkのサポートサイトには、DECO同士は直列で繋ぐのが望ましいというような表記があって購入を悩んでいます
イーサネットバックホール接続で
HGW→
HUB(ポート1)→X90(A)→テレビ等
HUB(ポート2)→X90(B)
こういう構成で使われてる方居ますか?
TP-Linkのサポートサイトには、DECO同士は直列で繋ぐのが望ましいというような表記があって購入を悩んでいます
347不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 19:59:55.98ID:gpKnhtWP >>346
多分↓のやり方なら問題ないと思う
自分はサテライト側の部屋で有線接続する機器がいくつかあるのでHUBをかませてX20を使用中
HGW→
HUB(ポート1)→X90(A)→テレビ等
HUB(ポート2)→HUB→X90(B)
多分↓のやり方なら問題ないと思う
自分はサテライト側の部屋で有線接続する機器がいくつかあるのでHUBをかませてX20を使用中
HGW→
HUB(ポート1)→X90(A)→テレビ等
HUB(ポート2)→HUB→X90(B)
348不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 20:01:43.97ID:4DDQuBVX349不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 20:53:28.35ID:YbHoj4Mc350不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 22:54:32.24ID:YbHoj4Mc351不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 23:26:05.91ID:YeD2+rn7 サイバーかブラックで買うぞー
352不明なデバイスさん
2021/10/21(木) 20:47:04.32ID:DoSGkGQR X60ルーター機能つかって有線で別のAPに繋げて別セグで分離出来る?
WANを192.168.7に固定するかDHCPからもらってX60のLANを192.168.8とかにしたらいけそうだけどWANとLANの有線が自動判別ってなってるのが気になって
WANを192.168.7に固定するかDHCPからもらってX60のLANを192.168.8とかにしたらいけそうだけどWANとLANの有線が自動判別ってなってるのが気になって
353不明なデバイスさん
2021/10/21(木) 23:22:29.12ID:8jGuPCE/ っぱ直6よ
354不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 10:32:37.22ID:W+bDxxSZ RBエンジンか
355不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 06:34:46.15ID:PMzAPC/B 今日ネット開通工事でx60も新品開封でせっちするよ!
うまく行かなかったら聞きに来るから助けてくれよな!
うまく行かなかったら聞きに来るから助けてくれよな!
356不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 07:45:51.66ID:qoOW1l79 デコ自体の設置はとても簡単だから心配しなくて大丈夫
357不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 12:20:23.48ID:2m/IbjAf 超初心者向けの糞設置簡単なDECOで指示通りやって設置できないのは
初期不良ぐらいしか考えられんからなw
超絶機械音痴でわからんってやつは、eoがX20のレンタルやってて
eo公式サイトに超初心者向けの画像付きのDECO設定手順載ってるから
それ見ながらやれば失敗しないと思う
初期不良ぐらいしか考えられんからなw
超絶機械音痴でわからんってやつは、eoがX20のレンタルやってて
eo公式サイトに超初心者向けの画像付きのDECO設定手順載ってるから
それ見ながらやれば失敗しないと思う
358不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 12:37:05.80ID:47u+5IPj359不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 13:08:09.33ID:hnaVFc5Q 355だけど、繋がったよかったー
ただ2Fと1Fで有線バックホールにしてるつもりなんだが、有線になってるかどうかが分からない
確認する方法ある?
ただ2Fと1Fで有線バックホールにしてるつもりなんだが、有線になってるかどうかが分からない
確認する方法ある?
360不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 13:33:37.67ID:HR3Fz5Px アプリで確認できるよー
361不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 13:38:23.83ID:/rHEJAJR わかった!無線になってる…(笑)
モデム―x60@−ハブ―(配管とおして)x60A
の構成なんだけど、Aが@と無線で繋がっちゃってるみたい
せっかく有線引いてるから活用したいんだけど、どうにかなりませんかね
モデム―x60@−ハブ―(配管とおして)x60A
の構成なんだけど、Aが@と無線で繋がっちゃってるみたい
せっかく有線引いてるから活用したいんだけど、どうにかなりませんかね
362不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 17:30:31.90ID:HR3Fz5Px LANケーブルの配線どうなっています?
HGWのポートに直接つなげたケーブル同士だと有線接続に
ならなかった時がありました。
HGWのポートに直接つなげたケーブル同士だと有線接続に
ならなかった時がありました。
363不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 18:16:55.65ID:PMzAPC/B364不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 22:11:50.62ID:MwPHHCIS X60なんか高くなってね?
366不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 01:29:11.12ID:YdhFAY5x 高くなってないよ
けど円安だから今後スマホ、ルーター、PCその他もろもろ高くなる可能性は大いにありそう
iphone とか在庫潤沢になる前に突然値上げさかねないと思う
けど円安だから今後スマホ、ルーター、PCその他もろもろ高くなる可能性は大いにありそう
iphone とか在庫潤沢になる前に突然値上げさかねないと思う
367不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 01:30:47.19ID:YdhFAY5x 買えるなら欲しい時に買え!
369不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 06:27:11.52ID:3vMhpRQy370不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 07:28:46.23ID:pSuMZNrm Decoって有線と無線のバックホールは自動選択じゃなかったっけ?つまり選べないし、オンオフスイッチも無い。
372不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 09:57:02.13ID:3vMhpRQy 昨日はネット工事だけだったので、引っ越し後にまた確認してみます
また相談するかもです…
また相談するかもです…
373不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 18:26:56.68ID:pstC6mK0 あまり意識しないで有線バックホール使ってると思うけど、decoはIEEE1905.1プロトコルでバックホール間通信してるから、これを通さないスイッチだと繋がらないよ。リピーターとか単純なハブは何もしないで素通しなんだろうけど、ちょっと機能持ったスイッチだと相性あるらしい。大体は素通しだと思うけどね。
374不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 19:59:51.04ID:3vMhpRQy 同じメーカーなら良いと思ってこれ使ってます
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/unmanaged-switch/tl-sg105/
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/unmanaged-switch/tl-sg105/
375不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 20:47:18.46ID:VA1HnaeW ワイもコレや。全く同じ型番で、安定して動いてる。
376不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 11:43:36.00ID:luP29QjF DECOのよくある質問にD-Link製スイッチがダメって書いてるね
Q4: Deco同士をスイッチングハブを介して有線接続すると不安定になる場合はどうすればいいですか?
この問題は一部のD-Link製スイッチを利用している際に発生します。
Ethernet backhaulはIEEE 1905.1プロトコルに準じてデータを転送しますが、
一部のD-Link製スイッチはこのプロトコルに対応していません。
該当する場合は無線でDecoどうしを接続するか、別のスイッチングハブを接続してみて下さい。
Q4: Deco同士をスイッチングハブを介して有線接続すると不安定になる場合はどうすればいいですか?
この問題は一部のD-Link製スイッチを利用している際に発生します。
Ethernet backhaulはIEEE 1905.1プロトコルに準じてデータを転送しますが、
一部のD-Link製スイッチはこのプロトコルに対応していません。
該当する場合は無線でDecoどうしを接続するか、別のスイッチングハブを接続してみて下さい。
377不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 12:58:01.61ID:erRUZbx5 d-link製品は一般で使うことは通常無いから。
378不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 13:22:59.98ID:luP29QjF アマゾンだとハブの中では評価高めで
レビューの評価順でソートするとDlinkの結構でてくるから
使ってるやつ意外と多いと思うぞw
レビューの評価順でソートするとDlinkの結構でてくるから
使ってるやつ意外と多いと思うぞw
379不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 14:45:17.07ID:+iGRCiyU ハブ無しで使えないの?
380不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 16:12:46.20ID:Nm4HCWrd バッファローとエレコムの金属筐体ハブを組み合わせてるけど
ど安定で問題なし
ど安定で問題なし
382不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 17:19:27.85ID:+iGRCiyU >>381
2個有れば有線でもどんどん増やせるとおもってた
2個有れば有線でもどんどん増やせるとおもってた
384不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 18:48:53.81ID:1PPtWVVr ディジーチェーンってことかな?
385不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 19:28:52.87ID:+iGRCiyU A →B→ C→みたいに2個有れば有線で増やせるとおもってた
386不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 19:41:34.48ID:qI7kToHh ネットワークの世界ではディジーチェーンとは呼ばないな
単に「ハブの増設」なんて呼んでるよ
>>385
正しい
deco x60のポートの一つに8ポートなり16ポートなりのスイッチングハブを挿せばいいよ
あんまり増やしすぎるとx60に負荷がかかるからほどほどが大切だけど
単に「ハブの増設」なんて呼んでるよ
>>385
正しい
deco x60のポートの一つに8ポートなり16ポートなりのスイッチングハブを挿せばいいよ
あんまり増やしすぎるとx60に負荷がかかるからほどほどが大切だけど
387不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 19:50:30.80ID:+iGRCiyU >>386
ハブ無しでもデコは増やせるって事ですか?
ハブ無しでもデコは増やせるって事ですか?
388不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 20:11:28.55ID:luP29QjF389不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 20:26:35.22ID:+iGRCiyU >>388
ありがとう
ありがとう
391不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 21:04:06.90ID:NmAfsX0t カスケード接続
392不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 21:40:36.30ID:r7iPYHos ディジーチェーン ・・・SCSI・・・あ、頭が
393不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 21:41:14.96ID:JmL2cMCY ディジーチェーンって初めて聞いたわw
394不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 21:49:29.25ID:nY4kQzte desk top→ディスクトップ
daisy chain→ディジーチェーンw
daisy chain→ディジーチェーンw
395不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 22:50:15.86ID:1PPtWVVr SCSIの頃からディジーチェーンって言い続けてきたが、デイジーチェーンなのか。
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20110113/356045/
ディジーの例もあるが、
wikipediaではデイジーだし、まあ、デイジーなんだろうな。
HUBを多段にするのはカスケードだが、
2portの機械はデイジーチェーンって感じがする
(定義的なことは知らない)
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20110113/356045/
ディジーの例もあるが、
wikipediaではデイジーだし、まあ、デイジーなんだろうな。
HUBを多段にするのはカスケードだが、
2portの機械はデイジーチェーンって感じがする
(定義的なことは知らない)
396不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 23:47:30.02ID:A7IyiSPI 俺もかなりのおっさんだがディジーチェーンは聞いたことないな
397不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 23:51:11.74ID:luP29QjF こんなしょうもないことで揚げ足取ろうとするの
リアル詰んでるやつか、ら抜きおじさんだけだからなw
リアル詰んでるやつか、ら抜きおじさんだけだからなw
398不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 00:47:46.21ID:kiU66ubM 頭がディジーだぜ
399不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 01:10:02.08ID:DF943aos daisyがどうやったらディジーになんだよ
400不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 07:49:49.88ID:D1HNAa4/ 30年ぐらいずっとディジーチェーンだと思ってたわw
401不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 13:04:28.64ID:kS3QlJI5 カタカナから入るとね
402不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 15:48:34.04ID:i+3Lwnzl スカジーならディジーチェーンで終端つけるんだよね?
今更デイジーとか言われても困惑するわー
今更デイジーとか言われても困惑するわー
404不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 17:47:58.11ID:cnDeBgcw カッターしか知らん
405不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 18:00:35.24ID:e5ZZrHp6 お前らディスクトップおじさんの事笑えねーじゃん
406不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 13:24:47.86ID:53BHBAUi DECO X90をブリッジモードで2.5GbEスイッチに繋いでイーサネットバックホールなメッシュ構築したかったけど、どうやら親DECOからデイジーチェーンで子DECOに繋がないとメッシュにならないようなので断念しました。(価格コムからの情報)
なのでNetgearのwifiエクステンダーってのを使おうと思うんだけど(https://store.netgear.jp/products/detail/15)どうよ?
なのでNetgearのwifiエクステンダーってのを使おうと思うんだけど(https://store.netgear.jp/products/detail/15)どうよ?
407不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 14:57:14.31ID:kYwvtL39408不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 20:14:07.77ID:AdIFYwPH すごく微妙な書き方かな。
WAN側を1GbpsでLAN側を2.5Gbpsで繋いでハブ・スイッチを(L2セグメントを)分ければ2.5Gbpsのメッシュは組めるでしょ。WANもLANも一台のスイッチでやろうとしてるのがx90関係なくdecoの仕様上に合ってないわけで。あと物理的に2.5Gbsは1ポートしかないから、断念以前にそもそもWAN/LANも2.5Gbpsは無理だよね。
ネットギアもよく分からないが、どう使おうとしてるのか。それ使ったらx90同士では望む形で有線メッシュ組めなかったものが、組める様になるとも思えないけど。
WAN側を1GbpsでLAN側を2.5Gbpsで繋いでハブ・スイッチを(L2セグメントを)分ければ2.5Gbpsのメッシュは組めるでしょ。WANもLANも一台のスイッチでやろうとしてるのがx90関係なくdecoの仕様上に合ってないわけで。あと物理的に2.5Gbsは1ポートしかないから、断念以前にそもそもWAN/LANも2.5Gbpsは無理だよね。
ネットギアもよく分からないが、どう使おうとしてるのか。それ使ったらx90同士では望む形で有線メッシュ組めなかったものが、組める様になるとも思えないけど。
409不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 20:57:52.21ID:53BHBAUi https://s.kakaku.com/bbs/K0001361159/SortID=24407146/
具体的にはこの人と同じで、ONUの部分は取替不可のレンタルルーターですね。なのでDECOはブリッジモード(アクセスポイントモード)で使う前提です。
>407のサポートを見る限りだとアクセスポイントモードであればシステムは期待通りに動作するようですが、完動報告が見つかりません(泣)
ネットギアのエクステンダーはwifiの電波をより遠くに飛ばすWLAN版のJJコネクタみたいなもんですね。少し調べるとイーサネットバックホールを使いたい私の用途とは合って居ませんでした。
具体的にはこの人と同じで、ONUの部分は取替不可のレンタルルーターですね。なのでDECOはブリッジモード(アクセスポイントモード)で使う前提です。
>407のサポートを見る限りだとアクセスポイントモードであればシステムは期待通りに動作するようですが、完動報告が見つかりません(泣)
ネットギアのエクステンダーはwifiの電波をより遠くに飛ばすWLAN版のJJコネクタみたいなもんですね。少し調べるとイーサネットバックホールを使いたい私の用途とは合って居ませんでした。
410不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 21:29:25.81ID:4K1Lg3BR412不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 23:13:05.86ID:53BHBAUi 皆さん、ご教示サンクスです
過去ログ載せてくれて感謝します
自分でも過去ログ漁ってみましたが、私のやりたい事と同じ構成で問題なくメッシュが動いているレスがありました。
X90買ってみます
過去ログ載せてくれて感謝します
自分でも過去ログ漁ってみましたが、私のやりたい事と同じ構成で問題なくメッシュが動いているレスがありました。
X90買ってみます
413不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 23:24:53.11ID:4K1Lg3BR >>411
410はイーサネットバックホール
960 不明なデバイスさん sage 2021/01/14(木) 19:00:29.67 ID:ha8aIgJM.net
各部屋に一本づつLANが通ってるんだけどそれを最大限活かしてメッシュを組みたい。
ハブを介して有線バックホールで複数台つなげる機種ある?
欲を言うとトップルータはYAMAHAなのでAPモードでメッシュ構築できれば良いかなと思うけど必須条件じゃない
中略
DECOならハブを介して有線行ける図が公式にあるけど3台以上で組んでる事例が見つけきれない。
お知恵を拝借したいです。
410はイーサネットバックホール
960 不明なデバイスさん sage 2021/01/14(木) 19:00:29.67 ID:ha8aIgJM.net
各部屋に一本づつLANが通ってるんだけどそれを最大限活かしてメッシュを組みたい。
ハブを介して有線バックホールで複数台つなげる機種ある?
欲を言うとトップルータはYAMAHAなのでAPモードでメッシュ構築できれば良いかなと思うけど必須条件じゃない
中略
DECOならハブを介して有線行ける図が公式にあるけど3台以上で組んでる事例が見つけきれない。
お知恵を拝借したいです。
414不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 06:39:31.63ID:vMx6xg43416不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 10:38:42.45ID:NKunWJW6417不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 12:42:31.03ID:vMx6xg43 >>416
サテライトと有線ルータとの間も
ついでに各サテライト間も有線で
実使用時の帯域や安定性も、また制御アプリ上の表示も
有線バックホールのそれですね
試してみたらうまくいったレベルの話ではあるけれど
サテライトと有線ルータとの間も
ついでに各サテライト間も有線で
実使用時の帯域や安定性も、また制御アプリ上の表示も
有線バックホールのそれですね
試してみたらうまくいったレベルの話ではあるけれど
418不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 15:26:49.03ID:rXxoulpB >>415ですが、以下のx60AでLANポート2ではなく1を使うと有線バックホールになりました
うまくいったのでご報告までです
ありがとうございました
モデム―x60@−ハブ―(配管とおして)x60A
うまくいったのでご報告までです
ありがとうございました
モデム―x60@−ハブ―(配管とおして)x60A
419不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 22:01:51.06ID:wa2RMiBy Deco M5、サイバー辺りで買おうと思ってたのに5000円くらい価格上がってるやん
420不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 22:48:07.36ID:jaQdQ1FC 半導体需要の関係なのかな?
421不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 23:47:16.66ID:J9jfjXhq x20x3台一応有線で繋げたけど死角なしでどこでも実測300Mbps以上でこりゃ快適だな
まあx60x2台の方が速度は速かったのかもしれないが
まあx60x2台の方が速度は速かったのかもしれないが
422不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 19:48:57.44ID:nuIn72Ac 最高速度よりも安定性重視したい
423不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 19:57:18.07ID:KbWevOw+ 1日様子みたけど安定してるね
Deco x20はブリッジ設定
有線LANの固定機器はx20@を経由せず
@AB付近でスマホのSPEEDTESTアプリで400Mbps前後
※ただしx20の有線のバックホールの有効性は未検証
ルーター ー x20@(メイン)
|
有線LAN(壁コンセント)ー x20A
|
x20B
Deco x20はブリッジ設定
有線LANの固定機器はx20@を経由せず
@AB付近でスマホのSPEEDTESTアプリで400Mbps前後
※ただしx20の有線のバックホールの有効性は未検証
ルーター ー x20@(メイン)
|
有線LAN(壁コンセント)ー x20A
|
x20B
424不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 23:35:02.39ID:j7WSTLBh >>412です。
動作報告しときますね。以下の構成でメッシュ構築できました。
HGW(HP630)
↓有線
2.5Gbpdハブ→有線(壁LAN)→DECO X90(1F)
↓有線(壁LAN)
DECO X90(2F)
これでキチンと1FのDECOがメイン(アプリ上はメッシュ表記)
2Fが有線接続になってます。
ノートPCでメッシュに接続しfast.comで速度計測すると1.2Gbps程度でした。
とりあえずメインの1F DECOは有線2.5Gbpsで動いてくれています。
あともう一個のギガポートにはテレビをつないで、コチラもきちんと通信できています。
動作報告しときますね。以下の構成でメッシュ構築できました。
HGW(HP630)
↓有線
2.5Gbpdハブ→有線(壁LAN)→DECO X90(1F)
↓有線(壁LAN)
DECO X90(2F)
これでキチンと1FのDECOがメイン(アプリ上はメッシュ表記)
2Fが有線接続になってます。
ノートPCでメッシュに接続しfast.comで速度計測すると1.2Gbps程度でした。
とりあえずメインの1F DECOは有線2.5Gbpsで動いてくれています。
あともう一個のギガポートにはテレビをつないで、コチラもきちんと通信できています。
425不明なデバイスさん
2021/11/06(土) 14:51:01.18ID:jpVfoum1 X90、2台を両方ともブリッジモードでメッシ構築、イーサネットバックホール環境ですが、先日上の方で話が出てたイーサネットバックホールなのに無線バックホールが動いてループを作るってやつになった
子X90側のLANケーブルを引っこ抜いたときになったっぽい
ハブ側のLANケーブル抜き差しでイーサネットバックホールだけになったけど
子X90側のLANケーブルを引っこ抜いたときになったっぽい
ハブ側のLANケーブル抜き差しでイーサネットバックホールだけになったけど
426不明なデバイスさん
2021/11/06(土) 16:26:06.56ID:NfBbYrZJ あれはSTP喋るスイッチでなるわけでハブでなったなら単に物理的な繋ぎ方が悪いだけかな。
427不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 06:23:13.72ID:HTrkJsZM 無線バックホールになってるのは単純にLANケーブルの接触の問題だろうと思う
抜き差しする時に目では見えない汚れが付着して接触悪くなる場合あるから
接点復活剤で清掃する
抜き差しする時に目では見えない汚れが付着して接触悪くなる場合あるから
接点復活剤で清掃する
428不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 09:20:47.17ID:aVryh8Pb NECで有線メッシュしてるが間にバッファーの古いギガhubかfortigateのlanポートを挟むと有線と無線が切り替わったりするわ
他のhubなら問題なし
他のhubなら問題なし
429不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 19:21:01.77ID:TH1fjdDF M5買ったわ
430不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 23:51:37.78ID:KDz96sQI M5下がったな
ブラックフライデーまで待たずに買っちまうか
ブラックフライデーまで待たずに買っちまうか
431不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 12:18:08.53ID:b8aZTGKJ M5、3ユニット14000円は安いのか?
432不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 16:00:06.52ID:7xHWVgVR 最近ちょっと変動あるけど、1か月前くらいだと16000円安定って感じだった
433不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 17:18:31.54ID:Fz7djfy7 M5はwifi6なんていらないなら5年使えるかな?
434不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 17:19:50.19ID:Fz7djfy7435不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 22:11:59.68ID:cPaybekq X60もっと下げろ!
436不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 20:38:18.88ID:wpLSc5T4 アパート一棟を経営してる
大家さんでメッシュwifi設置して
大家さん自ら設置、保守してる人
いませんか?
大家さんでメッシュwifi設置して
大家さん自ら設置、保守してる人
いませんか?
437不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 21:10:28.57ID:OkYsqzo0 メッシュつかった1回線契約で入居者全員使わせるん?
前住んでたマンション、ネット代無料でLAN差せば使えたけどあれも同じようなもんか?
前住んでたマンション、ネット代無料でLAN差せば使えたけどあれも同じようなもんか?
438不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 21:23:29.37ID:MX30ILcS 停電で再起動したら部屋中の機器が遠くのX20に繋がってた
439不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 21:27:02.65ID:Y91jN/Ei 棟内の住人と同一ネットワークになるの?
詳しい人が悪さしそうでこわい
住民としてはプロの業者が維持管理してくれるほうが安心だな
詳しい人が悪さしそうでこわい
住民としてはプロの業者が維持管理してくれるほうが安心だな
440不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 21:46:26.19ID:XilLiBmT >>436
大元のルーター下にVLAN対応のスイッチ入れて各部屋を完全に分離してから各部屋にLAN配線して、各部屋にAPを設置が望ましい。(各部屋のSSIDは別)
VLANの設定がわからないのならインターネットマンションモードのあるスイッチ使え
https://www.buffalo.jp/biz/industry/detail/switch-apartment-use.html
入居者全員を同じメッシュネットワークに繋ぐのはセキュリティ上ありえない。
犯罪に利用された場合管理責任問われる場合もある。
大元のルーター下にVLAN対応のスイッチ入れて各部屋を完全に分離してから各部屋にLAN配線して、各部屋にAPを設置が望ましい。(各部屋のSSIDは別)
VLANの設定がわからないのならインターネットマンションモードのあるスイッチ使え
https://www.buffalo.jp/biz/industry/detail/switch-apartment-use.html
入居者全員を同じメッシュネットワークに繋ぐのはセキュリティ上ありえない。
犯罪に利用された場合管理責任問われる場合もある。
441不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 23:05:39.67ID:OkYsqzo0 こんなモードがあるんやな
戸建てだから考えもしなかったが、今は大家がwifiも用意する時代か
戸建てだから考えもしなかったが、今は大家がwifiも用意する時代か
442不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 23:16:27.14ID:i4jd9U3K WiFiでインターネット繋がればいいや用途だと
普通のNECやバッファローのルーターでもセパレータ機能がついてる
普通のNECやバッファローのルーターでもセパレータ機能がついてる
443不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 00:40:41.77ID:zd62lnIM >>440
犯罪まきこまれるのは怖いですね
やはり業者にちゃんと費用払って
お任せするのが良さそう
Buffaloだとアパートwifiってのが
大家向けにあるけど、これだと
木造三階建てまでと制限があって
鉄筋四階建てのうちのアパートじゃ
無理そうです
他のサービスを調べたらElecomのアパート・マンションwifi導入サービス、
eブロード光マンションwifi、あぱねっとあたりが
設置〜保守までやってくれそう
話がメッシュwifiからずれてきましたね、
すみません。メッシュwifiではなく
各戸の壁にwifiルーター埋め込まないとだめかも。
ならばスレ違いですね、失礼しました…
犯罪まきこまれるのは怖いですね
やはり業者にちゃんと費用払って
お任せするのが良さそう
Buffaloだとアパートwifiってのが
大家向けにあるけど、これだと
木造三階建てまでと制限があって
鉄筋四階建てのうちのアパートじゃ
無理そうです
他のサービスを調べたらElecomのアパート・マンションwifi導入サービス、
eブロード光マンションwifi、あぱねっとあたりが
設置〜保守までやってくれそう
話がメッシュwifiからずれてきましたね、
すみません。メッシュwifiではなく
各戸の壁にwifiルーター埋め込まないとだめかも。
ならばスレ違いですね、失礼しました…
444不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 03:17:29.09ID:c9nyhaEn 光コンセントだけ引いて、あとは入居者でどうぞみたいなのはないの?
445不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 04:35:19.32ID:HM0b9reL 最近の若い人には「Wi-Fi付き物件」が好まれるんじゃないのかな
446不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 04:42:56.66ID:K+8jm+4W むしろマンション備え付け設備の方が何かあっても犯人割り出しやすいだろ
448不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 11:54:38.22ID:8CdEzSIX v6ipoe Ethernetbackhaul mesh に全対応して二台でmesh完結する機種が欲しいんですが、不安定なバッファローしかないですかねぇ?
できれば有線ポートも複数あって、5Gは2kbpsでる奴で
できれば有線ポートも複数あって、5Gは2kbpsでる奴で
449不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 12:22:03.20ID:HM0b9reL 2kbps でいいんですか。そうですか。
450不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 19:54:10.21ID:wNJvvbUW 5フロアあって各階にルーター(APモード)を置いて、
各階別SSIDにして運用しています。
以前各階同じSSIDにして運用して問題があったので別にしています。
メッシュWiFiに変えようと検討しています。
ネットには詳しくない上司は、
SSIDが何に繋がっているのか確認するのは面倒だ。
(メールやビジネスチャットくらいしか使わないのに)
ネット速度は絶対最高速じゃないと気が済まない。
ちなみに下り250Mbpsなので充分だと思うんですが。
だからこそメッシュWiFiが適していると伝えたのですが、
最高速は落ちるかも…と伝えた途端にダメとなりました。
メッシュWiFiはどれくらい速度が落ちる物なのでしょうか?
各階別SSIDにして運用しています。
以前各階同じSSIDにして運用して問題があったので別にしています。
メッシュWiFiに変えようと検討しています。
ネットには詳しくない上司は、
SSIDが何に繋がっているのか確認するのは面倒だ。
(メールやビジネスチャットくらいしか使わないのに)
ネット速度は絶対最高速じゃないと気が済まない。
ちなみに下り250Mbpsなので充分だと思うんですが。
だからこそメッシュWiFiが適していると伝えたのですが、
最高速は落ちるかも…と伝えた途端にダメとなりました。
メッシュWiFiはどれくらい速度が落ちる物なのでしょうか?
452不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 23:38:02.11ID:O827aqKO 仕事で使う様なものを5chで聞くなよ。。ある意味無責任だぞ。
453不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 23:58:09.75ID:kVz7e/C/ > 最高速は落ちるかも…と伝えた途端にダメとなりました。
「上司さん、私の勘違いでした。速度は落ちませんので導入しましょう」でいいじゃん
ネットに詳しくない上司が、メッシュネットワークとそうではないネットワークを構築していちいち実行速度の比較なんてしないっしょ?
同僚から馬鹿正直というか一言多いって言われたりしないかい
聞くのは構わないが相談料は払ってくれよ
いつものスイス銀行の口座に振り込んどいてくれ
「上司さん、私の勘違いでした。速度は落ちませんので導入しましょう」でいいじゃん
ネットに詳しくない上司が、メッシュネットワークとそうではないネットワークを構築していちいち実行速度の比較なんてしないっしょ?
同僚から馬鹿正直というか一言多いって言われたりしないかい
聞くのは構わないが相談料は払ってくれよ
いつものスイス銀行の口座に振り込んどいてくれ
454不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 00:02:31.24ID:RECsPzkq 個人的に引っかかるのは上司の話ではなくて、
「以前各階同じSSIDにして運用して問題があったので別にしています」だな
(5フロアと書いておきながら、各「階」と書いているのも妙に引っかかる)
SSIDを別にして運用しているのにメッシュにする意味なんてあるの
各階それぞれに異なるSSIDのメッシュネットワークを構築して5つあるフロアの間でシームレスに切り替えたいの
それともメッシュを導入するにあたって各階で別々にしていたSSIDを再び統合して(略)ってしたいの
「以前各階同じSSIDにして運用して問題があったので別にしています」だな
(5フロアと書いておきながら、各「階」と書いているのも妙に引っかかる)
SSIDを別にして運用しているのにメッシュにする意味なんてあるの
各階それぞれに異なるSSIDのメッシュネットワークを構築して5つあるフロアの間でシームレスに切り替えたいの
それともメッシュを導入するにあたって各階で別々にしていたSSIDを再び統合して(略)ってしたいの
455不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 00:14:06.76ID:CvBVYN7t ワンフロア50台だとして250台になるから
いつもここで話題にしてる製品の能力を越えるのでは?
いつもここで話題にしてる製品の能力を越えるのでは?
456不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 00:15:46.23ID:m1EhMs+2 問題があったから別にしたけど本当は同一にしたいからメッシュ考えてるって話じゃないの
457不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 00:31:35.56ID:1F/rjFYD >>455
まさかDecoってことはないでしょう。
https://www.google.com/amp/s/cloud.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1313/206/amp.index.html
こういうのでしょう?
私は全然詳しくないけどさ。
まさかDecoってことはないでしょう。
https://www.google.com/amp/s/cloud.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1313/206/amp.index.html
こういうのでしょう?
私は全然詳しくないけどさ。
458不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 00:57:52.53ID:jazDULyB 俺らはヤフー知恵袋の次に役に立たないぞ
分かってるのか
分かってるのか
459不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 06:12:40.71ID:l/SSMNB0 ここで聞くより業者に丸投げしたらいいのでは?
上司ってことは自営じゃないんでしょ
上司ってことは自営じゃないんでしょ
460不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 09:54:17.40ID:EM1k72Wz 素人ですまんがWi-Fiの接続台数ってSwitch botのハブとかカーテンも1カウントに入るの?
461不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 13:06:29.28ID:hoOuQrbJ462不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 21:23:07.15ID:LNm4PAFN 4万円もするWi-Fiルータ買ってみました!
投資に見合った通信環境は手に入れられるのか?
セットアップは超絶簡単
TP-Link Deco X60 AX3000 メッシュWi-Fi
https://youtu.be/WNJUkaF9kgE
投資に見合った通信環境は手に入れられるのか?
セットアップは超絶簡単
TP-Link Deco X60 AX3000 メッシュWi-Fi
https://youtu.be/WNJUkaF9kgE
463不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 23:23:41.96ID:kTtMS/Ks ちょっとスレ違いの話だけど
最近のandroidはお節介すぎて逆に不便だな
インターネットに繋いでいないメッシュ網の設定変更をandroidスマホでしようとすると
親切に「おいおいこいつはインターネットに繋がって居ないぜ!繋がるように他のネットワークに切り替えておいたからな!」
ってな感じで切断してくれちゃうんだよなw
明示的に接続できるような設定もないし、結構イライラするわww
最近のandroidはお節介すぎて逆に不便だな
インターネットに繋いでいないメッシュ網の設定変更をandroidスマホでしようとすると
親切に「おいおいこいつはインターネットに繋がって居ないぜ!繋がるように他のネットワークに切り替えておいたからな!」
ってな感じで切断してくれちゃうんだよなw
明示的に接続できるような設定もないし、結構イライラするわww
465不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 23:44:22.38ID:kTtMS/Ks466不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 13:15:35.99ID:/Ozxse2s OrbiとBUFFALOのだったらMeshWi-Fiはどっちがいいですかね…
RBK752かWXR-5700AX7Sで悩んでます
軽量鉄骨2階建ての建物です
RBK752かWXR-5700AX7Sで悩んでます
軽量鉄骨2階建ての建物です
467不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 13:25:51.02ID:w9ZRQvVs BUFFALOは不安定な報告多いからおすすめしない
その選択肢ならOrbi
有線バックホールで接続方法最下部ならdeco
https://static.tp-link.com/Ethernet_backhaul_1614068228173u.png
その選択肢ならOrbi
有線バックホールで接続方法最下部ならdeco
https://static.tp-link.com/Ethernet_backhaul_1614068228173u.png
468不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 13:35:50.36ID:/DH4xTDj バッファロー。
友人分のを含めてまとめて5台買ったら、
10〜11ヶ月で内3台が故障(基板が壊れてたらしい)になりました。
質が悪い生産ロットだったのか?
元々なのか…?
友人分のを含めてまとめて5台買ったら、
10〜11ヶ月で内3台が故障(基板が壊れてたらしい)になりました。
質が悪い生産ロットだったのか?
元々なのか…?
469不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 13:36:32.14ID:/DH4xTDj WXR-5700ね。
470不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 14:00:57.35ID:/Ozxse2s やっぱりBUFFALOだめですか…
Twitterとかで検索してみて薄々感じてました
Orbi RBK852だとパワー性能良すぎますかね?
スペック高いほうが間違いないとは思いますが…
Twitterとかで検索してみて薄々感じてました
Orbi RBK852だとパワー性能良すぎますかね?
スペック高いほうが間違いないとは思いますが…
471不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 14:17:41.66ID:w9ZRQvVs >>470
ファイルコピー、ダウンロード等多いならRBK852
動画、ネット閲覧なら差は体感出来ない
Orbiは有線バックホールだと中継専用バンドが使えないからコスパ悪い
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1233074.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1294779.html
ファイルコピー、ダウンロード等多いならRBK852
動画、ネット閲覧なら差は体感出来ない
Orbiは有線バックホールだと中継専用バンドが使えないからコスパ悪い
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1233074.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1294779.html
472不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 17:40:17.37ID:1H5UZKnZ バッファロー5700AX7sと5400AX6で有線バックホールで組んでるけど異様に不安定だからやめとけ
473不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 19:29:55.73ID:NTH5NGzm474不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 23:31:42.64ID:u08hr0I3 easymesh推しのバッファロー達はどこいった?ww
475不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 00:11:04.18ID:wXYN6zA/ APとして使うのならメッシュルーター最安クラスのAterm WG1200HP4で充分事足りるのに、
なんで敢えて不安定だったり高いのを買うんだろ
なんで敢えて不安定だったり高いのを買うんだろ
476不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 01:09:04.77ID:WOaJq0NE そういえば、
独自規格は中華!easymeshこそ正義!
と息巻いてる奴らがおったな
ちょっとは骨身に染みて大人しくなったんだろうな
独自規格は中華!easymeshこそ正義!
と息巻いてる奴らがおったな
ちょっとは骨身に染みて大人しくなったんだろうな
477不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 01:09:50.47ID:WOaJq0NE478不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 02:33:05.01ID:uBZHVKNh NECはコンバーターモードで中継子機で使ってるけど度々接続切れるから次はdecoにする予定
479不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 06:18:14.79ID:wXYN6zA/480不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 06:25:20.52ID:EWLO5uQZ 具合悪いならEasymesh個別スレに行くだろうし
安定して満足したなら5chなんか用済みだろうし
どっかの中華みたいに宣伝マンが常駐してないだけじゃね
安定して満足したなら5chなんか用済みだろうし
どっかの中華みたいに宣伝マンが常駐してないだけじゃね
481不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 08:36:02.93ID:UwzWCdL/ WG1200HP4買うくらいならDecoM4の方が安くて確実だと思うが
483不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 12:58:06.79ID:QjeF/t9r485不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 13:18:19.25ID:+uvSEInh 教えて欲しいのですがメッシュルーターというのは複数台のWiFiルーターのSSIDを同じにして
端末側でハングオーバーさせるのとはどこが違うのでしょうか?
端末側でハングオーバーさせるのとはどこが違うのでしょうか?
486不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 13:26:32.81ID:vI8uO0DE 過去ログからコピペ
2021/05/27(木) 01:40:35.94 ID:HGuGE4AW.net
非メッシュ
電波強度の強いところへスマホなどの子機側が切り替える仕様で
電波強度しか判断してないから、スマホを移動しても遠くのAPにつながったままになったり
端末が多いと親機や中継どちらかに偏って接続されて不安定になることあって
電波強度の調整やSSID統一せず分けるなどの対策が必要になる場合ある
親機⇔中継間で切り替わる際、切ってからつなげ直すから通信が途切れてしまう
メッシュ
電波強度だけでなくネットワークの混雑などの情報から
サテライト側で子機を最適なサテライトへ賢く振り分けるのと
切り替えがシームレスで上にあげた非メッシュの問題点を改善したのがメッシュ
メッシュの恩恵得るには子機もメッシュ関連の規格に対応してる必要ある
対応してないスマホやIoT家電などで稀に接続問題起きる場合ある
2021/05/27(木) 01:40:35.94 ID:HGuGE4AW.net
非メッシュ
電波強度の強いところへスマホなどの子機側が切り替える仕様で
電波強度しか判断してないから、スマホを移動しても遠くのAPにつながったままになったり
端末が多いと親機や中継どちらかに偏って接続されて不安定になることあって
電波強度の調整やSSID統一せず分けるなどの対策が必要になる場合ある
親機⇔中継間で切り替わる際、切ってからつなげ直すから通信が途切れてしまう
メッシュ
電波強度だけでなくネットワークの混雑などの情報から
サテライト側で子機を最適なサテライトへ賢く振り分けるのと
切り替えがシームレスで上にあげた非メッシュの問題点を改善したのがメッシュ
メッシュの恩恵得るには子機もメッシュ関連の規格に対応してる必要ある
対応してないスマホやIoT家電などで稀に接続問題起きる場合ある
487不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 14:52:49.05ID:bq0lOSiT x20は買いですか
488不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 15:48:27.15ID:k4QJaE/Y X20は良いと思う
V6プラス系が欲しければ適当な国産ルータを窓口にして
これにX20をブリッジ接続すれば良い
いま買うならX60の方がさらに良いけれど
V6プラス系が欲しければ適当な国産ルータを窓口にして
これにX20をブリッジ接続すれば良い
いま買うならX60の方がさらに良いけれど
489不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 17:45:40.28ID:3MtUZJfE >>485
親機と子機が連携して電波が悪いクライアントを切断し最も繋がりの良いアクセスポイントに自動で切り替える(802.11uによって通常より切り替え時が速い、アプリからは切断されてないように見える)
メッシュじゃない場合は自動で切り替わらないし、切断して繋ぎ直すときに通信も切れるのでアプリによっては再接続処理が必要になる
親機と子機が連携して電波が悪いクライアントを切断し最も繋がりの良いアクセスポイントに自動で切り替える(802.11uによって通常より切り替え時が速い、アプリからは切断されてないように見える)
メッシュじゃない場合は自動で切り替わらないし、切断して繋ぎ直すときに通信も切れるのでアプリによっては再接続処理が必要になる
491不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 20:26:55.89ID:Q5HWAEVM >>485
ハンドオーバーな
ハンドオーバーな
492不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 20:57:50.19ID:nMLy5cTL 初期にM9を2台でメッシュ環境をスタートしそこからX20を買い足して
最近もう一台必要になってせっかくならとX20にちょっとお金足すだけで買えるX60を追加しようと思ったが
よく考えたら何も意味ない罠な事に気付いたわww
最近もう一台必要になってせっかくならとX20にちょっとお金足すだけで買えるX60を追加しようと思ったが
よく考えたら何も意味ない罠な事に気付いたわww
493不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 21:39:32.04ID:vI8uO0DE 同機種でFWバージョン揃えた方が安定するイメージはある
実際は知らんが
実際は知らんが
494不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 22:10:20.73ID:cC1DXlpp だから、メッシュ導入するなら安価なWG1200HP4を必要台数買って既存の問題なく動いてるルーターに有線でブリッジ接続するだけでいいのに
496不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 22:50:54.32ID:O8WSAGNi 速度で言えば親機次第だから簡単に追加出来ると言えども世代交代な時がくることを考えると追加って微妙だよ
子機を活かすには親機を買い換えなければ
親機を活かすには子機を買い換えなければ
子機を活かすには親機を買い換えなければ
親機を活かすには子機を買い換えなければ
497不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 23:02:54.38ID:vI8uO0DE 電波エリア広い方がいいならX60
X60の欠点はW53W56非対応
同時接続台数は両モデル共に150台で、1台当たりのカバー面積はX20が最大165平方メートル(2台で370平方メートル、112坪)、X60が最大230平方メートル(2台で460平方メートル、139坪)と日本の家庭環境をカバーするには十分なスペックを備えている。
X60の欠点はW53W56非対応
同時接続台数は両モデル共に150台で、1台当たりのカバー面積はX20が最大165平方メートル(2台で370平方メートル、112坪)、X60が最大230平方メートル(2台で460平方メートル、139坪)と日本の家庭環境をカバーするには十分なスペックを備えている。
498不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 23:03:50.73ID:thjgDVSl >>495
というか俺の環境だとX60買っても…
今現在メインdecoがM9だからax60ぶら下げてもac接続される
じゃあX20をメインに切り替えてax通信してもX20がボトルネックになるし
そもそもトライバンドじゃないからM9よりも通信速度落ちるかもしれない
ってね。さらに今後X90を導入しようとした場合にもトライバンドのM9の方がサブで使いやすそうだし
という感じで機能を何一つ活かせず袋小路に陥るだけなんだよな。
せめて有線LANが2.5Gに対応していればトライバンドじゃなくても有線バックホール使って活かしやすいんだけどなあ
というか俺の環境だとX60買っても…
今現在メインdecoがM9だからax60ぶら下げてもac接続される
じゃあX20をメインに切り替えてax通信してもX20がボトルネックになるし
そもそもトライバンドじゃないからM9よりも通信速度落ちるかもしれない
ってね。さらに今後X90を導入しようとした場合にもトライバンドのM9の方がサブで使いやすそうだし
という感じで機能を何一つ活かせず袋小路に陥るだけなんだよな。
せめて有線LANが2.5Gに対応していればトライバンドじゃなくても有線バックホール使って活かしやすいんだけどなあ
499不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 23:13:06.71ID:vI8uO0DE 全部売ってWIFI7までX90が良さそう
500不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 06:13:30.78ID:kziDkes4 RBKE963 到着
501不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 01:24:11.21ID:osSstLcC メッシュルーターに 15万かけるのって、意味あるんだろうか。
手に入れて、ふと現実に戻るのであった
手に入れて、ふと現実に戻るのであった
502不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 01:27:49.05ID:kATTtvft 一般戸建て家庭で一般的な使い方をするなら、既存のルーターにWG1200HP4を2台有線でブリッジ接続してメッシュWiFiアクセスポイントにするだけで目的は果たせるよ
504不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 08:09:54.11ID:xhpLd242 全館床暖房で二階の床電波通らないから、有線バックホール必須の我が家
505不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 11:01:04.99ID:oVms0gwo amazonブラックフライデー
XT8とXD6が安め
XT8とXD6が安め
506不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 11:06:57.42ID:tVtIkygv deco X20 2個が5000円だった
すぐ売り切れた
すぐ売り切れた
507不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 13:05:44.13ID:F13beswa X20 2ユニットセット 5455円
正しい価格: 21800円
そのため、Amazon.co.jp利用規約に基づきご注文商品をキャンセルさせていただきました。商品の価格につきましては下記ヘルプページをご参照ください。
だってよ
正しい価格: 21800円
そのため、Amazon.co.jp利用規約に基づきご注文商品をキャンセルさせていただきました。商品の価格につきましては下記ヘルプページをご参照ください。
だってよ
508不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 13:27:11.81ID:eokhVWHk なーんだ
509不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 13:51:39.66ID:5tw7+EL+ 流石に許されない値段だったか
511不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 18:45:18.86ID:djR7gtXj 一部発送された人もいるみたいだね
先着の人だろう
先着の人だろう
512不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 19:16:57.01ID:EvrnzSIu M5 3個パックは安くならなかったか
2個パック安くされてもね〜
2個パック安くされてもね〜
513不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 00:09:50.41ID:V4c6tFRh すごく今更なんですけど、
もしかしてWiFi6とメッシュ両立してて安定している国産ルータって存在しない??
もしかしてWiFi6とメッシュ両立してて安定している国産ルータって存在しない??
514不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 00:13:12.55ID:j16QPbHx バッファロー出してなかった?
安定してるかは知らんけど
安定してるかは知らんけど
515不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 00:31:53.06ID:h1n4Ceyi 安定って地味に一番ハードル高いからな
516不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 00:45:26.52ID:V4c6tFRh バッファローはイージーメッシュがむっちゃぐだぐだになってるっぽい
(牛スレ見てるだけで自分で使ってるわけじゃないので詳細は知らない)
イージーメッシュじゃないメッシュでWiFi6のやつはなかったような気がするけどよくわからん
なぜか今のバッファロールータのサイト、メッシュ対応可否が全く触れられていない
(牛スレ見てるだけで自分で使ってるわけじゃないので詳細は知らない)
イージーメッシュじゃないメッシュでWiFi6のやつはなかったような気がするけどよくわからん
なぜか今のバッファロールータのサイト、メッシュ対応可否が全く触れられていない
517不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 00:47:23.78ID:V4c6tFRh すまん、比較表にはなかったけど別んところに一応書いてあったわ
これはこれで謎だが
https://www.buffalo.jp/product/child_category/ap.html
下にスクロールすると出てくる
見た感じ独自メッシュかつWiFi6対応のはやっぱりなさそう
これはこれで謎だが
https://www.buffalo.jp/product/child_category/ap.html
下にスクロールすると出てくる
見た感じ独自メッシュかつWiFi6対応のはやっぱりなさそう
518不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 01:36:22.38ID:cSOHZscl ルーター機能も使ってるか、ルーターは別機器に任せてAPモードとして使ってるか
割合としてどっちが多いんだろ
割合としてどっちが多いんだろ
519不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 04:35:35.19ID:JJDkvEk4 圧倒的にルーター一台(+中継・メッシュ機)がほとんどでしょ
ACアダプタ二つ、コンセントを占領するのは邪魔だもん
ACアダプタ二つ、コンセントを占領するのは邪魔だもん
520不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 04:49:58.62ID:PMx0eRES HGW的なのがあって無線AP機能だけ欲しいって人もまぁまぁいるんじゃないか?
ONU+ルーターとHGW+APならどっちもコンセント2個なのは変わらない
ONU+ルーターとHGW+APならどっちもコンセント2個なのは変わらない
521不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 08:31:34.56ID:JgNxjK35 necの三角形の奴がAX対応でmesh安定って言われてね?
522不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 09:37:00.73ID:77HzI8NS >>521
あれはメッシュを組むとWPA3が使えないという
他のメッシュ機にはない制約がある
セキュリティを考えてWPA3を有効にしたら
今度はメッシュを組めなくなる
DNSを見失うバグもあって安定しているとは言いにくい
(経験者)
あれはメッシュを組むとWPA3が使えないという
他のメッシュ機にはない制約がある
セキュリティを考えてWPA3を有効にしたら
今度はメッシュを組めなくなる
DNSを見失うバグもあって安定しているとは言いにくい
(経験者)
523不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 10:19:34.71ID:DyAVNlo8 じゃあどれがいいの?
524不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 11:18:02.67ID:Hr/pOkZc 予算も環境も書かずにどれがいいとか誰も答えられん
525不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 11:32:58.30ID:fSSglAkn 田舎の木造二階建ての一軒屋だと、電波が強いWi-Fiルーター設置するのと、メッシュ化して一階と二階にルーターとサテライトおくのどっちがいいんでしょうか
auひかりのレンタルだと電波が届ききらないからメッシュ化含めて考え中で
auひかりのレンタルだと電波が届ききらないからメッシュ化含めて考え中で
526不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 11:41:24.29ID:Hr/pOkZc527不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 11:58:34.76ID:fSSglAkn528不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 12:36:11.03ID:bUS9FhYh NETGEARかTP-LINKにしとけ
国産を候補に入れたいならBUFFALO
国産を候補に入れたいならBUFFALO
530不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 13:04:44.27ID:j16QPbHx deco m5を導入しようと思ってるけど、2.4Gしか対応してないプリンタとかがうまく繋げれるか気になる
531不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 15:46:58.15ID:Vq2VVrgX >>526
158の様に電波法の強度は、距離・WiFi強度決定の一要素にしか過ぎない。誤差ってことはない
158の様に電波法の強度は、距離・WiFi強度決定の一要素にしか過ぎない。誤差ってことはない
533不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 16:37:03.80ID:j16QPbHx534不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 17:45:05.88ID:e2HVX7OD >>533
同じことやね。
あとは、SSIDを分けて、かつ設定次第だけど、2.4と5をIPネットワーク的にも同じか分離かも出来るから検討して。
5Ghzのwifiに繋いだスマホから2.4Ghzで繋いだプリンタに印刷要求出すのかとかユースケースね。
同じことやね。
あとは、SSIDを分けて、かつ設定次第だけど、2.4と5をIPネットワーク的にも同じか分離かも出来るから検討して。
5Ghzのwifiに繋いだスマホから2.4Ghzで繋いだプリンタに印刷要求出すのかとかユースケースね。
535不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 18:43:09.31ID:++XmwZbO537不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 20:30:24.51ID:bUS9FhYh538不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 21:01:27.68ID:V4c6tFRh >>523
国産にこだわらないならNetgearとかTPLinkとかでいいんちゃう?
v6プラスまで求めると選択肢だいぶ減りそうだけど
Asusは最近一部機種でv6プラス対応やりだしたけどなんか安定してないっぽいし
国産にこだわらないならNetgearとかTPLinkとかでいいんちゃう?
v6プラスまで求めると選択肢だいぶ減りそうだけど
Asusは最近一部機種でv6プラス対応やりだしたけどなんか安定してないっぽいし
539不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 21:11:42.13ID:kGT1OdDy ブラックフライデーで安くなってないな?
どっか特売してるところある?
どっか特売してるところある?
542不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 00:15:01.54ID:iMTsO8qS TP-linkはNTPサーバーにDoS攻撃するのがなぁ・・・
543不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 00:29:25.49ID:VkabHHzz545不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 01:05:50.94ID:gQ3+ZKF6 >>536
具体的にって 笑 そんなの分かるわけないやろ。モノによってアンテナやチップは違うんだから。deco x20とx90では適用範囲でカタログスペックで185m2と280m2と差がある。
具体的にって 笑 そんなの分かるわけないやろ。モノによってアンテナやチップは違うんだから。deco x20とx90では適用範囲でカタログスペックで185m2と280m2と差がある。
547不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 01:41:20.47ID:TozTk5A+ 有線バックホール完備の環境のWiFi6化、ASUSのXD6を2台と家族の目に触れない場所にRT-AX3000を追加で行こうとアマゾンのカートに入れたところでふと思った。
バックホールがGbEなら無線区間の4.8Gbpsとか無駄? XD4で十分?
セール期間は物欲が疼いて困る。
バックホールがGbEなら無線区間の4.8Gbpsとか無駄? XD4で十分?
セール期間は物欲が疼いて困る。
548不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 02:13:08.63ID:wVNzYtFb >>547
接続台数が多くないならXD4で十分だけど
XD4はLANポート少ない、XD6の方が電波エリア広いかも
個人的にはASUSのメッシュ不安定な印象
自分ならdecoかLINKSYS VELOP MX4200買う
ASUSでメッシュするなら機種とFW統一
推奨
https://dongknows.com/wp-content/uploads/ZenWiFi-XD6-Router-Performance.png
https://dongknows.com/wp-content/uploads/ZenWiFi-XD6-Satellite-Performance.png
接続台数が多くないならXD4で十分だけど
XD4はLANポート少ない、XD6の方が電波エリア広いかも
個人的にはASUSのメッシュ不安定な印象
自分ならdecoかLINKSYS VELOP MX4200買う
ASUSでメッシュするなら機種とFW統一
推奨
https://dongknows.com/wp-content/uploads/ZenWiFi-XD6-Router-Performance.png
https://dongknows.com/wp-content/uploads/ZenWiFi-XD6-Satellite-Performance.png
550不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 08:10:01.85ID:Ebn9LcyH >>545
屋内だと障害物でよく飛ぶのでも10mぐらいが速度でる実用距離で
高性能なの使ったからといって範囲が大きく広がるってわけじゃないから
まっとうなメーカーはカバー範囲を数字で掲載せず
○LDKや○階建てなどざっくりした表記になってる
中華はデカイ数字書いとけばバカが釣れて売れるっていうスタイルで
素人だましの数字掲載するのはあるあるw
屋内だと障害物でよく飛ぶのでも10mぐらいが速度でる実用距離で
高性能なの使ったからといって範囲が大きく広がるってわけじゃないから
まっとうなメーカーはカバー範囲を数字で掲載せず
○LDKや○階建てなどざっくりした表記になってる
中華はデカイ数字書いとけばバカが釣れて売れるっていうスタイルで
素人だましの数字掲載するのはあるあるw
551547
2021/11/28(日) 09:49:09.09ID:TozTk5A+ >>548 アドバイスありがとうございます!
ここではDecoの話題が多いけどまさに上で他の方が言っていたようにNTPで話題になったとき以来避けようかと思ってまして。
いまWiFi5のOrbi RK50を2台で運用してて端末数は30前後、通信自体はド安定なのですがルーターとサテライトの端末数がアンバランスすぎるのと有線だとスペック半分無駄にしてるのでリプレースを考えてました。
ASUSは同一機種が良いとなるとXD6は単品販売がないのでRT-AX86Uを3台で基幹の有線2.5GbE化とか妄想しておきます
ここではDecoの話題が多いけどまさに上で他の方が言っていたようにNTPで話題になったとき以来避けようかと思ってまして。
いまWiFi5のOrbi RK50を2台で運用してて端末数は30前後、通信自体はド安定なのですがルーターとサテライトの端末数がアンバランスすぎるのと有線だとスペック半分無駄にしてるのでリプレースを考えてました。
ASUSは同一機種が良いとなるとXD6は単品販売がないのでRT-AX86Uを3台で基幹の有線2.5GbE化とか妄想しておきます
553不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 16:05:08.06ID:w0qaZmQw >>546
俺もそう思うよ
俺もそう思うよ
554不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 18:00:38.82ID:AAvDcZ61555不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 23:15:39.80ID:h8HbGoId deco X20 3個でメッシュなんですが、DLNAとか相性悪くないですか?複数ルーター跨ぐせい?
556不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 00:02:22.57ID:JF+QCfaN 2.5GbE以上で有線バックホールの構成を組みたいんですけど
ブリッジモードではなくルーターモードで運用したいなら
RT-AX89XかRT-AX86Uを複数台買って有線接続する以外に選択肢ってないですか?
ブリッジモードではなくルーターモードで運用したいなら
RT-AX89XかRT-AX86Uを複数台買って有線接続する以外に選択肢ってないですか?
558不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 01:22:08.10ID:1oqUA7Qe !?
マジで!?
マジで!?
559不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 02:12:57.10ID:53F+BSFu 証拠画像アップして
560不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 12:12:23.54ID:Qx3vI8oB >>556
ルーターモードで使う場合
RT-AX86Uは2.5GbEが1ポートで有線バックホール間が2.5GbE
光回線は1GbEになる
光回線2.5GbE以上にするなら
メッシュ対応で2.5GbE以上が2ポートある機種が必要
たぶんRT-AX89XとGT-AX6000のみ
Best Multi-Gig Wi-Fi 6/E Routers of 2021
https://dongknows.com/multi-gigabit-wi-fi-6-routers-to-bring-home-today/#3-qnap-qhora-301w-dual-10gbps-ports
ルーターモードで使う場合
RT-AX86Uは2.5GbEが1ポートで有線バックホール間が2.5GbE
光回線は1GbEになる
光回線2.5GbE以上にするなら
メッシュ対応で2.5GbE以上が2ポートある機種が必要
たぶんRT-AX89XとGT-AX6000のみ
Best Multi-Gig Wi-Fi 6/E Routers of 2021
https://dongknows.com/multi-gigabit-wi-fi-6-routers-to-bring-home-today/#3-qnap-qhora-301w-dual-10gbps-ports
561不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 23:53:50.55ID:LMo+DWTJ AirMac Express 3台から、Orbi AX1800 3台に入れ替えた
一応、AirMacって古いけどWiFiメッシュ組めるんだよね
端末側から見た使い勝手は変わんないけど、
WiFiのAP間の電波感度はすごくよくなった気がする
無線バックホールの速度は段違いで世代格差を感じたが、
うちの使い方じゃ普段使いじゃ気が付かないかも・・・
しかもax使える端末ないしなぁ・・・
一応、AirMacって古いけどWiFiメッシュ組めるんだよね
端末側から見た使い勝手は変わんないけど、
WiFiのAP間の電波感度はすごくよくなった気がする
無線バックホールの速度は段違いで世代格差を感じたが、
うちの使い方じゃ普段使いじゃ気が付かないかも・・・
しかもax使える端末ないしなぁ・・・
562556
2021/11/30(火) 01:28:04.05ID:Hb8YMwRs563不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 02:02:16.03ID:7XHLtnSx 清水理史の「イニシャルB」
もう「Wi-Fi遅くない?」とは言わせない!
TP-Link Deco X60で全方位カバーを目指す自宅Wi-Fi強化計画
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1365984.html
もう「Wi-Fi遅くない?」とは言わせない!
TP-Link Deco X60で全方位カバーを目指す自宅Wi-Fi強化計画
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1365984.html
564不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 06:17:28.41ID:XE+GGXza >>563
一番下にコッソリと「(協力:ティーピーリンクジャパン株式会社)」と書いてあるでしょ
宣伝だよ
PCWatch は全部提灯記事、広告だと思って読んだ方が良い。
広告でない記事は、間違った記事。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1351040.html
これまだ訂正してないしな
一番下にコッソリと「(協力:ティーピーリンクジャパン株式会社)」と書いてあるでしょ
宣伝だよ
PCWatch は全部提灯記事、広告だと思って読んだ方が良い。
広告でない記事は、間違った記事。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1351040.html
これまだ訂正してないしな
565不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 06:23:58.89ID:7XHLtnSx 広告でも読む人が何かの気づきがあれば構わないでしょ
566不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 13:41:00.21ID:XE+GGXza >広告でも読む人が何かの気づきがあれば構わないでしょ
情報弱者の負け惜しみ
情報弱者の負け惜しみ
568不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 15:39:30.25ID:YpnG4Ze6 100%信用できる記事からしか情報を得られない者が、世の中にはおるんじゃよ。
569不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 15:40:37.52ID:m+DZkoOv 実測値まで捏造とは思わないから同一メーカー速度比較にはなるかな
570不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 16:58:57.07ID:XE+GGXza >実測値まで捏造とは思わないから
甘いな。計測環境が調整、統一されているわけではないから。
自己保身のために「嘘/捏造」は書かないだろうけど、信頼に足りる結果ではない。
そいうことを期待してはいけない。ってことだ。
不具合や欠点は「書かない」のが連中の美徳だ
甘いな。計測環境が調整、統一されているわけではないから。
自己保身のために「嘘/捏造」は書かないだろうけど、信頼に足りる結果ではない。
そいうことを期待してはいけない。ってことだ。
不具合や欠点は「書かない」のが連中の美徳だ
572不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 18:14:34.95ID:XE+GGXza >実測値は捏造ではない、には同意してるんだよね?
そんなことやっていることがバレたら大変なことになるからね。
さすがにやっていないと「信じる」よ。チクられたら大変なことになりそうだし。
けど、それが何か?
再現性もない「僕の家で試してみました」てレポートに意味を見出せるなら、それは本当に幸せだ。
そんなことやっていることがバレたら大変なことになるからね。
さすがにやっていないと「信じる」よ。チクられたら大変なことになりそうだし。
けど、それが何か?
再現性もない「僕の家で試してみました」てレポートに意味を見出せるなら、それは本当に幸せだ。
573不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 19:39:14.80ID:YpnG4Ze6 >>572
幸せで良かった。
個人の測定に意味がないなら、掲示板で個人が実測値公開するのにも意味はないよね?
でも、俺はそれに意味を見いだせる。
全部鵜呑みにしなくても「そういう環境でそういう環境で実測のやついるんだな」って評価の一つとして利用できるわ。
提灯記事だってそう。
幸せで良かった。
個人の測定に意味がないなら、掲示板で個人が実測値公開するのにも意味はないよね?
でも、俺はそれに意味を見いだせる。
全部鵜呑みにしなくても「そういう環境でそういう環境で実測のやついるんだな」って評価の一つとして利用できるわ。
提灯記事だってそう。
574不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 19:42:51.65ID:gTf0dBL+ WiFi6の対応機器が欲しくてFire TV 4K Maxに買い替えた
575不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 19:52:35.51ID:SmcXH3W8 メッシュの必要は無いけどなw
576不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 20:28:39.70ID:tv0970Wq 2019年の製品だけど、今からこれを買うのはアリ?ナシ?
NETGEAR Inc.
Orbi AC3000 トライバンド メッシュ WiFiルーター 2台セット(ルーター+サテライト子機) RBK50-200JPS
NETGEAR Inc.
Orbi AC3000 トライバンド メッシュ WiFiルーター 2台セット(ルーター+サテライト子機) RBK50-200JPS
578不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 20:52:37.44ID:KLO3j/hm580不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 22:10:15.47ID:IVYLheEw581不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 22:29:10.95ID:ph6pelS+ Alexa搭載と言ってもAlexa本人が搭載されているわけじゃなくて、
Decoが繋がってるAlexa本体の機器に「オッケーAlexa!WiFiをオフにして!」と呼びかけるとWiFi切ってくれるくらいのしょーもない機能なんだろ?
Decoが繋がってるAlexa本体の機器に「オッケーAlexa!WiFiをオフにして!」と呼びかけるとWiFi切ってくれるくらいのしょーもない機能なんだろ?
586不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 02:09:07.56ID:uW7zAOvN orbi、NTT-Xの割引か
安いけどもうひとつ子機欲しい
追加より2個買った方が得だが4つもいらんから歯がゆい
安いけどもうひとつ子機欲しい
追加より2個買った方が得だが4つもいらんから歯がゆい
587不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 02:14:54.50ID:lNmOzvIF もうすぐ年末セールだから、焦って買わずに待つのもあり
WiFi6も新作出るから安くなる可能性もある
WiFi6も新作出るから安くなる可能性もある
588不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 02:16:58.84ID:mdsds2Op ルーター+サテライト子機を2個買っても
ルーター1台無駄になって3台しか使えないのがOrbiの欠点
ルーター1台無駄になって3台しか使えないのがOrbiの欠点
589不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 02:22:09.85ID:lNmOzvIF 同規格の別シリーズは使えるが、規格が違うと使えないのも弱点
ルーター本体にもサテライト機能つけて、古い版と新作の互換性つけてくれたら個人的に最高のメーカーになる
ルーター本体にもサテライト機能つけて、古い版と新作の互換性つけてくれたら個人的に最高のメーカーになる
590不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 15:34:23.37ID:pqE9vqp6 Deco x60 3個セット
Amazonで15%引きの¥38900+アマポイント389
最近では最安値じゃね?
Amazonで15%引きの¥38900+アマポイント389
最近では最安値じゃね?
591不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 16:52:00.62ID:mircRpXK キャンペーンとチャージのキャッシュバック駆使すれば多分36000円くらいにはなる(明日まで
592不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 22:23:05.53ID:Q/Vq0IDM 嫁がX20を見て何でそんな所にトイレットペーパー置いているのかと
595不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 21:15:49.33ID:PMQLhNFx596不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 21:49:03.79ID:qx/BQlsS 32厳守 ってなんやろ?
597不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 21:49:43.36ID:LzVgQAez 何をしたらこんな事に…
598不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 21:51:26.45ID:ksFMGTlV 落札できたら報告よろ
なんでこんなことになったのか気になるw
なんでこんなことになったのか気になるw
600不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 22:03:01.23ID:Wh/KPKsG ノーキャンセル/クレーム/リターンとかの、3N厳守の誤記かね。
601不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 23:31:00.26ID:WuLifcqV どうしたんだろうね
なんかもう色々と、無理無理無理無理!総とっかえじゃぁぁ!かな?w
なんかもう色々と、無理無理無理無理!総とっかえじゃぁぁ!かな?w
602不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 08:17:42.95ID:qHRlAB+q うちのオフィスと同じ床パネルっぽいから、会社で利用してて総とっかえとか解散とか?
603不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 11:36:04.00ID:QFsl/vzq コロナのせいで苦しい会社って結構あるからなー
604不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 12:26:12.88ID:6H0m53/q もうちょいリビングにおいても目立たないデザインの機種出ないのかぁ
605不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 13:28:21.42ID:ZNT3ulLp 白の筐体はいいのだけれどACアダプターとそのケーブルが黒で台無し
個人的には好きな色のケーブル1本で済むPoEのモデルが増えるとありがたい
個人的には好きな色のケーブル1本で済むPoEのモデルが増えるとありがたい
606不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 16:22:30.83ID:2ojhjEZy >>595
今残り,7時間で20500円。
確かに落札気になるわw
写真見る感じごちゃごちゃだが壊れてなければ今の値段あたりならルーター以外売っぱらっても元取れそ。
ルーターとカメラ、スマートスイッチは、どう使ってたのかなんとなく想像付くが、
なぜプロジェクター?w
今残り,7時間で20500円。
確かに落札気になるわw
写真見る感じごちゃごちゃだが壊れてなければ今の値段あたりならルーター以外売っぱらっても元取れそ。
ルーターとカメラ、スマートスイッチは、どう使ってたのかなんとなく想像付くが、
なぜプロジェクター?w
607不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 19:26:37.88ID:2uXnm5+N 調子に乗って家のネットワークを充実させすぎ、
奥さんに怒られたパターンを想像。
奥さんに怒られたパターンを想像。
608不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 20:09:52.53ID:1gD2aSO9 >>592
自分も今日アマで買ったX60設置したけどまさか同じような事言われるとは思わなかったわ
2階建て3LDKじゃそんなに恩恵は無かっような気はするけど今まで繋がらなかったトイレでも繋がるようになったからまあ満足
スマホにWi-Fi6表示もされたし
自分も今日アマで買ったX60設置したけどまさか同じような事言われるとは思わなかったわ
2階建て3LDKじゃそんなに恩恵は無かっような気はするけど今まで繋がらなかったトイレでも繋がるようになったからまあ満足
スマホにWi-Fi6表示もされたし
609不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 22:02:19.33ID:qHRlAB+q 家にそんなカメラいっぱいあったら俺も文句いうわw
610不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 22:11:38.37ID:O8VYpPzT トイレットペーパーに見えるのは視力が弱い眼鏡を外した眼鏡っ子でしょ?
612不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 23:53:11.60ID:DD2jvQfo ブラックフライデーでX603個買ったけど、網羅できなくて追加購入したX202個が今日届いた。
どうせスイッチボックスの中に置くから、メインをX20にしてみたがブリッジモードだからか速度に影響はなかった。
どうせスイッチボックスの中に置くから、メインをX20にしてみたがブリッジモードだからか速度に影響はなかった。
613不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 23:54:24.05ID:2ojhjEZy X60、3台セットと思えば安いやろ
614不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 23:55:13.11ID:UfOygqp7 広い家だな
618不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 00:04:20.79ID:qoiFbWeu 平屋のお寺です
619不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 00:06:27.10ID:02meP4vX ルーターモードと違ってブリッジモードは性能差は関係なくなるの?
この辺よくわからないんだけど
auひかり使ってるからブリッジモードにしないとダメで気になる
この辺よくわからないんだけど
auひかり使ってるからブリッジモードにしないとダメで気になる
621不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 02:44:04.02ID:YIUmp4J4 その外せないHGWがボトルネックになってる的なアレじゃねーの
622不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 02:46:26.55ID:SCEwc+Qa 禿なのに網の目とは・・・
624不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 02:28:17.29ID:wJMX2hSq ほい
ttps://www.tp-link.com/jp/support/faq/2000/
ttps://www.tp-link.com/jp/support/faq/2000/
626不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 11:57:38.09ID:IBRnQFWa au以外のNURO、電力会社系、ケーブルTV(劇速プラン)なんかもそれでいけたりする
627不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 13:11:04.54ID:OJBI9G7P SoftBank光もできますか?
628不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 13:50:51.98ID:RuQtg8PN これでupnp通るの?
セキュリティ上、通らない方が良い考え方もあるけど。
セキュリティ上、通らない方が良い考え方もあるけど。
629不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 17:46:46.41ID:IBRnQFWa631不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 20:02:28.24ID:/5JUJTFU632不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 20:06:57.06ID:X8l9Ysfw メーカーや機種によるが基本的にいくつかの機能不可にされる劣るブリッで利用なんか薦めてどうする
回線からの借りものが高機能ならそれでもいいがそんな回線なかなかないからな
回線からの借りものが高機能ならそれでもいいがそんな回線なかなかないからな
634不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 20:12:02.41ID:IBRnQFWa636不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 20:44:36.80ID:OC4zSKdm ひかり電話ルーターの機能で困ったことない
具体的になくて困る機能ってなに?
具体的になくて困る機能ってなに?
637不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 20:54:41.06ID:OJBI9G7P BBユニットは付いてます
DMZv6パススルーって難しいですね
みんな凄いな
ありがとうございました
DMZv6パススルーって難しいですね
みんな凄いな
ありがとうございました
638不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 21:11:58.22ID:ou7ALpHW639不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 22:01:28.38ID:wJMX2hSq641不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 07:19:01.40ID:eLnxQr4e トライバンドのやつってバックホールにW56使うけど、
これってレーダー飛んで来たら1分間?ずっとつながらなくなるってことなんです?
これってレーダー飛んで来たら1分間?ずっとつながらなくなるってことなんです?
642不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 07:38:31.75ID:Am++pmEh だからバックホールは有線を推奨
643不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 18:30:16.32ID:nSqC5CyJ WANに繋がっているメイン機じゃなくて子機に接続してPPPoEパススルーできる
メッシュ機って有りますか?
メッシュ機って有りますか?
644不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 18:45:40.13ID:TZH25X0J ない
645不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 21:16:50.51ID:T2ukuh4y WiFi7って正直どうなるんだろう
WiFi6でさえ普及してないのに
WiFi6でさえ普及してないのに
646不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 21:24:35.48ID:RQffkErC ぶっちゃけ6はあんまり売れてないから逆に中国メーカーが伸びてるとも言える
647不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 21:33:48.77ID:T2ukuh4y NECのWiFi6のルーターの評判がイマイチなのが大きいかもね
その前のが出来が良かったともいう
tplinkを選択肢から外すと、WiFi6のルーターは悩ましいものあるね
その前のが出来が良かったともいう
tplinkを選択肢から外すと、WiFi6のルーターは悩ましいものあるね
648不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 21:48:52.44ID:p0ki6mQM フレッツ光系などIPV4overV6ならtp-linkはありえないし
NECの三角のやつそんな評判悪かったっけ?
NECの三角のやつそんな評判悪かったっけ?
649不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 21:53:19.68ID:RQffkErC 白い三角のは2ストリームであまり速度が出ないんじゃなかったっけ
651不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 21:58:26.14ID:+H5R2s2L ブリッジモードにできれば別に・・
ブリッジモードに出来ないのもあるからなぁ
ブリッジモードに出来ないのもあるからなぁ
652不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 22:18:14.21ID:rHLQfEmu TP-LINKメッシュだとkasa連携が便利だからなぁ
ブリッジ利用はもったいない
スマホなら自動化アプリインストールできGPS等あるから他の手もあるが
PCやゲーム機やオーディオ機器などで稼働中OFF中の状態による連携、正確には電源じゃなくWi-Fi接続によるトリガーなんだが
普通は連動させられない機器の連動ができてすげえ便利
ブリッジ利用はもったいない
スマホなら自動化アプリインストールできGPS等あるから他の手もあるが
PCやゲーム機やオーディオ機器などで稼働中OFF中の状態による連携、正確には電源じゃなくWi-Fi接続によるトリガーなんだが
普通は連動させられない機器の連動ができてすげえ便利
654不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 22:22:52.18ID:Q9WTs3Zz655不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 22:30:34.04ID:akWjekYM656不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 22:30:48.10ID:rHLQfEmu >>653
PCだとON、自動スリープシャットダウンに合わせて→周辺機器つないだUSBハブ用kasaプラグのONOFF
そのプラグのON/OFFで→NASのON、OFFさせてる
ゲーム機は実際やってないがHDMI連動できない周辺機器でもあれば機能を使えそうかなと
PCだとON、自動スリープシャットダウンに合わせて→周辺機器つないだUSBハブ用kasaプラグのONOFF
そのプラグのON/OFFで→NASのON、OFFさせてる
ゲーム機は実際やってないがHDMI連動できない周辺機器でもあれば機能を使えそうかなと
657不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 22:32:04.11ID:fK/kz5yQ 速度的には11acどころか11nでもまだ概ね充分だわ。
DecoX20とかax200とか買ってみたけど(半年ほど前)
速さの実感はないのよね。
11ax対応のスマホもまだ高いしね。
DecoX20とかax200とか買ってみたけど(半年ほど前)
速さの実感はないのよね。
11ax対応のスマホもまだ高いしね。
658不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 22:39:18.10ID:akWjekYM 各社のルーターがどうとか関係なく、
まだまだボリュームゾーンの回線自体の実測が遅いのと、サブスクなど映像・音楽のサービスもそこまでの速度が別になくても問題なくWifi6である必要性がそうないからだと思うが。家庭LAN内のデータやりとりだって大抵の人は求めないだろ。
まだまだボリュームゾーンの回線自体の実測が遅いのと、サブスクなど映像・音楽のサービスもそこまでの速度が別になくても問題なくWifi6である必要性がそうないからだと思うが。家庭LAN内のデータやりとりだって大抵の人は求めないだろ。
659不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 22:42:37.74ID:p0ki6mQM ゲームなんかは実際600Mbps〜900Mbpsくらいはでるから速いほうがいいよ
購入して30分後に始められるか4時間待つか、待てずに寝て翌日となると大違いだし
セール期間は速度半分以下になったりするけど
購入して30分後に始められるか4時間待つか、待てずに寝て翌日となると大違いだし
セール期間は速度半分以下になったりするけど
660不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 22:43:11.83ID:akWjekYM >>656
ふーん、細かいとこだがPCオフ状態じゃそもそもWiFi繋がらないのでは。帰ってスマホが繋がったらってことか。周辺機器・NASなどオフは確かに経済的だね
ふーん、細かいとこだがPCオフ状態じゃそもそもWiFi繋がらないのでは。帰ってスマホが繋がったらってことか。周辺機器・NASなどオフは確かに経済的だね
661不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 22:43:44.53ID:RQffkErC 家庭LANだと有線が優先だしなあ
662不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 22:45:41.10ID:rHLQfEmu ルーターにしたらうちのPCはWi-Fi接続OFF=PCの電源OFFだから機能するのよ
有線接続もさせてる
有線接続もさせてる
663不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 22:46:50.07ID:akWjekYM >>659
ゲームしないから分からないんだが、対戦ゲームとか?そういう人達ってちょっとのラグも許さないから有線なのでは?あとそもそも相対的に数は少なく、普及ゾーンとなるみんながゲームやるわけじゃないしな
ゲームしないから分からないんだが、対戦ゲームとか?そういう人達ってちょっとのラグも許さないから有線なのでは?あとそもそも相対的に数は少なく、普及ゾーンとなるみんながゲームやるわけじゃないしな
665不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 22:57:06.71ID:p0ki6mQM ASUSやNECにあるwake on lan機能はルーターモードのみなのかな?
パソコンにあるデータが急に必要なときに外からパソコンつけられて便利そうだが
パソコンにあるデータが急に必要なときに外からパソコンつけられて便利そうだが
667不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 23:01:59.43ID:akWjekYM >>664
いや 笑 それはそーだとして、それがWifi6の普及とどう関係が? まあその部分だけ指摘したってことか。
いや 笑 それはそーだとして、それがWifi6の普及とどう関係が? まあその部分だけ指摘したってことか。
668不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 23:07:00.40ID:xJH3zuaB >>666
ゲームすべてがオンライン通信だと思ってない?
セーブやDLCデータ更新なんかはクラウドだったりするんで時折オンライン通信ならどれも当てはまるけど
switch液晶版の場合は有線LANが別売り、殆どがWi-Fiだろう
ゲームすべてがオンライン通信だと思ってない?
セーブやDLCデータ更新なんかはクラウドだったりするんで時折オンライン通信ならどれも当てはまるけど
switch液晶版の場合は有線LANが別売り、殆どがWi-Fiだろう
669不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 23:15:51.71ID:akWjekYM そんなswitch液晶版とか固有のゲーム機を力説されましてもww 心置きなくWiFi6使ってください。
670不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 23:22:05.59ID:15eWVwYE ルーターはファームウェアが安定してから買うものだから、そろそろWiFi6のルーターも安定してきたか
後継機待った方がいいか悩みところ
後継機待った方がいいか悩みところ
671不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 23:25:13.24ID:2huuXXbJ オンラインじゃないゲームなんていくらでもあるのにな
チームプレイの類いなら確かに有線だ!となるけどそれをゲーム全般の話だと思い違いしたわけですな
情報は正確に理解するように努めた方がよい
チームプレイの類いなら確かに有線だ!となるけどそれをゲーム全般の話だと思い違いしたわけですな
情報は正確に理解するように努めた方がよい
672不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 23:31:09.45ID:akWjekYM >>671
細かいとこ指摘して得意気にごまかしてんだろうが、まず話の本筋を理解できること努めた方がよいぞwww ゲームがオンラインかオフラインかなんてどーでもいいとこだろ 笑
細かいとこ指摘して得意気にごまかしてんだろうが、まず話の本筋を理解できること努めた方がよいぞwww ゲームがオンラインかオフラインかなんてどーでもいいとこだろ 笑
673不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 23:33:36.21ID:xJH3zuaB ダウンロードの話をオンライン対戦かなんかと勘違いしたIDがなんか喚いてるわ
675不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 00:05:10.74ID:yOXRm2lk677不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 05:59:43.59ID:wLPK5Zkj フレッツ光でもひかり電話を使っていないと HGW 無いそうですね〜
678不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 07:44:23.81ID:HdL1Klcr 廃!必要なし
679不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 19:52:13.14ID:Be1tP1fX いろんな会社が独自規格でなく、easy meshに対応してくれたらメッシュ構築捗るのにと
680不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 19:56:55.16ID:4Elz+YjD wifia llianceだから最終的にはそうなるんじゃ?
wifi8くらいでeasymesh必須とかなりそう
wifi8くらいでeasymesh必須とかなりそう
681不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 15:55:56.46ID:OqwQ6J0w deco X90なんだけど、上の方で出てたDMZ下に静的IPでセットアップすることでブリッジモードと変わらないLANの接続でルーターモードで使える機能(HOMESHIELD)が使えるようなりました。
インターネットは10Gbで、X90の2.5GbEをフル活用出来る構成に出来て満足です。
インターネットは10Gbで、X90の2.5GbEをフル活用出来る構成に出来て満足です。
683不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 20:39:25.47ID:OqwQ6J0w684不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 21:08:59.13ID:pqplu75m >>530で相談したプリンタ接続だけど
結果として特にSSIDも分けずに普通に接続できました
ただ、WPSでwifi接続完了してるのに、decoアプリに表示されない→設定出力するとIPがネットワーク外になってて、小一時間悩んだが(レーザープリンタ内のIP設定がDHCPになってなかったのが原因)
結果として特にSSIDも分けずに普通に接続できました
ただ、WPSでwifi接続完了してるのに、decoアプリに表示されない→設定出力するとIPがネットワーク外になってて、小一時間悩んだが(レーザープリンタ内のIP設定がDHCPになってなかったのが原因)
685不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 21:53:42.12ID:K493+3Lt686不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 00:16:06.67ID:He+2Tog7 おお!すげーな
DMZに全振りしてNuroルーター下でルーター使うってことか!
賢いな
久しぶりにここ覗いて良かった
DMZに全振りしてNuroルーター下でルーター使うってことか!
賢いな
久しぶりにここ覗いて良かった
687不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 01:07:12.70ID:PuyDgOL0 ブリッジだと無効になる機能も使えるしIPV6対応になるし
回線のルーター設定からDMZ探して設定すると接続先のサイトのIPV4 V6どちらも買ったルーターが行う事になって
ちゃんとアドレス変換されるからって感じなのかね?理屈は
回線のルーター設定からDMZ探して設定すると接続先のサイトのIPV4 V6どちらも買ったルーターが行う事になって
ちゃんとアドレス変換されるからって感じなのかね?理屈は
689不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 01:20:13.39ID:PuyDgOL0690不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 01:39:36.65ID:He+2Tog7 これ思いつく奴て賢いな〜と思って検索したらいろいろ出てきたわ
公式でも提案してるんだな
頭良いやり方だわ〜
関心したw
NuroルーターみたいにHGWがルータ機能だけ切れなくて、でもどうしてもルーター下にぶら下げた二重ルータでルーティングさせたい人用にこのやり方は需要ありそうだね
けど、なんの為?
セキュリティ?
二重ルータ側の固有の機能?
公式でも提案してるんだな
頭良いやり方だわ〜
関心したw
NuroルーターみたいにHGWがルータ機能だけ切れなくて、でもどうしてもルーター下にぶら下げた二重ルータでルーティングさせたい人用にこのやり方は需要ありそうだね
けど、なんの為?
セキュリティ?
二重ルータ側の固有の機能?
691不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 02:05:30.73ID:hHZJkNnO 二重ルータでよくね?
692不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 02:07:09.68ID:PuyDgOL0 そのとおり
これやっとけば二重ルーターでもフル機能でIPV6も使える
回線次第だが使える場合がある
これやっとけば二重ルーターでもフル機能でIPV6も使える
回線次第だが使える場合がある
693不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 02:21:27.70ID:ihZ5+YzW ようちえんじでもわかるようにおしえてください
694不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 02:21:51.76ID:ihZ5+YzW そのまえに DMZ がなになのか
697不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 14:06:59.00ID:7hL8S6QJ deco x90
ルーターモードだとゲストモードのメインネットワークと隔離設定無しで強制隔離なのか
ブリッジだと隔離設定有
ルーターモードだと5GHzと2.4GHzのSSID分けれなくて不便
ルーターモードだとゲストモードのメインネットワークと隔離設定無しで強制隔離なのか
ブリッジだと隔離設定有
ルーターモードだと5GHzと2.4GHzのSSID分けれなくて不便
698不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 14:25:27.02ID:zWjNy7k9 年末セールは安くなるかな?
700不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 20:25:10.91ID:4CBvLRvT X60セールはようせんかい
701不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 21:19:14.71ID:Hd0Q4tND デトロイトメタルヅィティ
702不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 22:33:15.51ID:1gwXd19l x60二個セット、楽天で28000円で買ったわ。
ポイントもまぁまぁもらえたよ。
これから設置だわ。
ポイントもまぁまぁもらえたよ。
これから設置だわ。
703不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 04:07:14.04ID:2dc37abr docomo Home 5G + Deco X90 で使用しています。
ルーターモードで使用したいと思っているのですが、日付が変わると接続不可に成ります。(ブリッジモードでは問題ありません。)
日付が変わると接続不可に成る原因は何が考えられるのででしょうか。
アドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
ルーターモードで使用したいと思っているのですが、日付が変わると接続不可に成ります。(ブリッジモードでは問題ありません。)
日付が変わると接続不可に成る原因は何が考えられるのででしょうか。
アドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
704不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 04:09:03.39ID:yUVKwuX/ 大喜利タイム開始!
↓
↓
705不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 14:46:09.98ID:z9GsMTo6 deco x60
V1とV3で仕様違うけど買う時に判別出来ないのは困るな
V1
W52、HomeCare
V3
W52&53、HomeShield
V1とV3で仕様違うけど買う時に判別出来ないのは困るな
V1
W52、HomeCare
V3
W52&53、HomeShield
706不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 15:40:35.51ID:BD/8GsY7 有線バックホール使わない場合m9とX20やX60のどっちが良いか試したレビューとかってあるかね?
もちろん子機は5Ghz帯域を使うという前提だけど
価格的には
X60>X20>m9
だからそれに比例すると考えればよいのかね?
もちろん子機は5Ghz帯域を使うという前提だけど
価格的には
X60>X20>m9
だからそれに比例すると考えればよいのかね?
707不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 15:42:28.21ID:b9t5T6b3 無線でやるならトライバンド一択だと思うけど
708不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 16:10:02.87ID:z9GsMTo6 >>706
比較レビューあった
速度
WIFI5
X60>M9>X20
WIFI6
X60>X20>M9
トライバンドM9の方が低遅延の可能性はあるが
DFSでワイヤレスバックホール瞬断するかも
https://www.blacktubi.com/review/tp-link-deco-x60/
比較レビューあった
速度
WIFI5
X60>M9>X20
WIFI6
X60>X20>M9
トライバンドM9の方が低遅延の可能性はあるが
DFSでワイヤレスバックホール瞬断するかも
https://www.blacktubi.com/review/tp-link-deco-x60/
710不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 20:54:09.27ID:/C2fxF7m >>706
体感になるが電波の安定性などは筒型のがイイと思う。速度よりm9→x60に変えた時はそれが一番感じた。
体感になるが電波の安定性などは筒型のがイイと思う。速度よりm9→x60に変えた時はそれが一番感じた。
711不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 07:42:33.62ID:Z1/Aoirw 企業の実態を知らずに中華メーカーに手を出す日本人ってアホだよね
712不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 09:43:56.37ID:FCBEfGJD どういう実態があるの?
713不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 09:47:49.28ID:tOF3ioEk 日本のメーカー買っても日本製じゃないし
714不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 09:57:12.89ID:T7wPTtPC 製造管理してるのが日本かどうかは大きいけどな
中国政府の意向で簡単に変わるのに、中国の鯖に繋いで設定するのはハードル高い
物は値段の割にいいとは思うから、リスク承知で買うのは悪くないが他人に勧める気にはなれない
中国政府の意向で簡単に変わるのに、中国の鯖に繋いで設定するのはハードル高い
物は値段の割にいいとは思うから、リスク承知で買うのは悪くないが他人に勧める気にはなれない
715不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 12:47:45.03ID:7fSiqwMO ゆーて間に挟むことでどれほどリスク増大してるのか
716不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 13:18:19.67ID:1EX8OLqJ 中華メーカーの実態というけど
そいつらが何かしたところで俺らになんか関係あるの?
httpsとかを突破してデータ盗み見たりとかかね?
そいつらが何かしたところで俺らになんか関係あるの?
httpsとかを突破してデータ盗み見たりとかかね?
717不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 13:33:05.32ID:MxsuwN3Q そんなときこそ賢い日本人はあれですよ!
あれ!
あれ!
頭にアルミホイル巻いて脳内データ中華から守るんでしょ?
あれ!
あれ!
頭にアルミホイル巻いて脳内データ中華から守るんでしょ?
718不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 14:22:53.62ID:SidpM9Gm PoE、WIFI6、シームレスローミング対応AP
TP-Link、Wi-Fi 6/管理ソリューション対応の法人向けアクセスポイント
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1374363.html
TP-Link、Wi-Fi 6/管理ソリューション対応の法人向けアクセスポイント
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1374363.html
719不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 15:58:50.01ID:up9NrxOw 手持ちのルーター(NTTレンタル品/DHCPサーバー)から、DECO2台を有線バックホールでブリッジモード(AP)接続した場合
DECOはIP固定で使えますか?
Tp-linkのサイトではDHCPサーバーがない環境では利用しないでください。
と記載されてる。
DECOはIP固定で使えますか?
Tp-linkのサイトではDHCPサーバーがない環境では利用しないでください。
と記載されてる。
720不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 17:50:04.01ID:Uq61pGCe >>719
可能不可能で言えば可能
Deco側がブリッジモードの場合は
NTTのホームゲート側の「DHCP固定アドレス」機能で
Deco(のMACアドレス)へ払い出すIPアドレスを設定する
MACアドレスは本体に記載されているほか
Decoアプリからも遠隔で読み出せる
可能不可能で言えば可能
Deco側がブリッジモードの場合は
NTTのホームゲート側の「DHCP固定アドレス」機能で
Deco(のMACアドレス)へ払い出すIPアドレスを設定する
MACアドレスは本体に記載されているほか
Decoアプリからも遠隔で読み出せる
721不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 18:19:58.47ID:up9NrxOw >>720
返信ありがとう。説明足らずに申し訳ない。
ttps://www.tp-link.com/jp/support/faq/2427/
Q14: 各DecoユニットのIPアドレスを固定できますか?
A: いいえ、できません
Q15: ブリッジモードでIPアドレスを固定できますか?
A: いいえ、できません。DHCPサーバーがない環境では利用しないでください。
公式FAQのこの記載で混乱してしまった。
VPNで複数拠点をしているので、拠点ごとルーターの下流に
並列でDECOを繋ぎ、デフォルトゲートウェイとIPを指定したかったです。
返信ありがとう。説明足らずに申し訳ない。
ttps://www.tp-link.com/jp/support/faq/2427/
Q14: 各DecoユニットのIPアドレスを固定できますか?
A: いいえ、できません
Q15: ブリッジモードでIPアドレスを固定できますか?
A: いいえ、できません。DHCPサーバーがない環境では利用しないでください。
公式FAQのこの記載で混乱してしまった。
VPNで複数拠点をしているので、拠点ごとルーターの下流に
並列でDECOを繋ぎ、デフォルトゲートウェイとIPを指定したかったです。
722不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 19:56:13.79ID:CyOFRjhr asusのrt-ax89xは小型onu使えるっぽいのに、なんで
ds-liteとか対応しないんだろ?map-eですらまだみたいだし
ds-liteとか対応しないんだろ?map-eですらまだみたいだし
723不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 13:31:52.62ID:Xc7V0+Qh x60を有線バックホールに設定すると
サテライト側の速度が100mbps以下に低下します
親機やサテライトを無線接続だと300〜500mbps程度。
通常、有線の方が速くなるはずですよね?
サテライト側の速度が100mbps以下に低下します
親機やサテライトを無線接続だと300〜500mbps程度。
通常、有線の方が速くなるはずですよね?
724不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 13:35:34.07ID:G/0y/XYk726不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 15:18:42.60ID:++gFlbUE727不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 18:21:23.80ID:Xz8832GB 速度出ない時、真っ先に疑うべき所なのにね
728不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 18:31:35.11ID:SyvW0+sB ひとこと多いとはこのことだ
729不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 19:24:31.36ID:VQxWHjel ふたこと多いよ
730不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 19:28:40.24ID:+72nfKBg731不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 20:54:42.92ID:1CySqu+6 あるあるだな
プロバイダのレンタルルーターの有線が100Mって罠もある
プロバイダのレンタルルーターの有線が100Mって罠もある
732不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 21:56:02.24ID:n6fntVBF733不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 22:39:18.68ID:pgBYS73U みんななんでカリカリしてんの?
カリカリはネコだけにして!ニャーン
カリカリはネコだけにして!ニャーン
735不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 13:36:49.54ID:LwcGYvxo 一言多いけど優しさを感じる
736不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 19:38:10.65ID:qZlCuMBd deco複数台の環境でサテライトの接続元って基本メインdecoだけ?
メインから距離離したい場合、メインから一番遠くにあるサテライトは中間のサテライト経由で繋がる?
メインから距離離したい場合、メインから一番遠くにあるサテライトは中間のサテライト経由で繋がる?
737不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 19:52:51.91ID:ouRui9Ox 繋がるよ
738不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 20:07:23.00ID:qZlCuMBd りょ
ありがと!中間サテライトに数珠つなぎで繋がる距離にサテライト増やせば距離も範囲も広げれるってことね
ありがと!中間サテライトに数珠つなぎで繋がる距離にサテライト増やせば距離も範囲も広げれるってことね
739不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 20:15:14.18ID:bsrQW1zQ741不明なデバイスさん
2021/12/27(月) 16:55:05.58ID:fHul6kDe743不明なデバイスさん
2021/12/27(月) 18:10:58.54ID:gIzj2jRa 単品で見たらというか同機種複数台縛りで行くならいいんだろうけど
このタイミングでまた独自メッシュ機出されても前のEasyMesh3機種どーすんだよ
このタイミングでまた独自メッシュ機出されても前のEasyMesh3機種どーすんだよ
744不明なデバイスさん
2021/12/27(月) 19:49:35.43ID:kq7m3Q2/ ええやん
deco X60つかってるが5Ghz2400だと850〜900Mbps程度でしか中継されないので
2400は実1Gbps回線だとちょっと足りないんだよね
deco X60つかってるが5Ghz2400だと850〜900Mbps程度でしか中継されないので
2400は実1Gbps回線だとちょっと足りないんだよね
745不明なデバイスさん
2021/12/27(月) 21:22:48.92ID:mWH6zhGp 1Gbps回線じゃ実行速度1Gbpsでないでしょ、そのLAN速度で何が不都合?
746不明なデバイスさん
2021/12/27(月) 23:36:12.12ID:255KzUAh ルータの乗り換えを考えているんだけど、一昔前にメッシュだとスマートリモコン系が繋がらないとか見た記憶があるんだけど、switchbotとかAmazon系は問題なく繋がるのかな?
少し上に出てたリンクシスの新型が気になってる。
少し上に出てたリンクシスの新型が気になってる。
747不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 00:14:16.00ID:8awkTL4r deco m5で一世代前のfire tv stick 4kが問題なく繋がってるけど、回答として合ってんのかな
748不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 05:22:17.00ID:YrPkAHBv >>746
メッシュWifiの方式が独自方式みたいだからなんとも言えないけど、バッファローのメッシュWifi(Wi-Fi EasyMesh)でSwichbotハブは問題なく使えてる。
メッシュWifiの方式が独自方式みたいだからなんとも言えないけど、バッファローのメッシュWifi(Wi-Fi EasyMesh)でSwichbotハブは問題なく使えてる。
750不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 09:30:18.20ID:/HZ4LmB4751不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 09:53:18.07ID:GnXIKrWu >>749
なにそれ??基地局直結じゃあるまいしそんな出るか?地方の人かな、都内じゃ末端が専有でも大元は混んでるから出ないでしょ。
なにそれ??基地局直結じゃあるまいしそんな出るか?地方の人かな、都内じゃ末端が専有でも大元は混んでるから出ないでしょ。
752不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 11:07:27.81ID:tKfj50bv 基地局って……収容局だぞ
って、基地局と光回線でググると基地局って書いてる奴多いのな
って、基地局と光回線でググると基地局って書いてる奴多いのな
753不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 11:29:36.87ID:PJL5A/Xy ビルの天井がパカッと割れてロボット飛んでいきそう
754不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 11:34:50.86ID:GnXIKrWu バックボーンは基地局にあるんですけど 笑
複数回線束ねてるNTT収容局にダイレクト繋いで意味あるの?そこ繋いで1Gbpsリニアに出るとは思えないけど。
で?何が言いたいの。本題と関係ない言葉尻を言いたかっただけ?
複数回線束ねてるNTT収容局にダイレクト繋いで意味あるの?そこ繋いで1Gbpsリニアに出るとは思えないけど。
で?何が言いたいの。本題と関係ない言葉尻を言いたかっただけ?
755不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 11:40:01.48ID:WoFvpo3A NUROは2Gbpsの線が来てて宅内有線LAN1Gbpsがボトルネックになる仕様だから
1Gbpsは出るんだよ
1Gbpsは出るんだよ
756不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 11:47:01.33ID:GnXIKrWu そう、設備仕様上はね、で実際出てるの? 聞いたことないけど。条件良いタイミングで800〜900Mbps程度は分かるけど1Gbpsフルかぁ。
757不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 11:54:33.83ID:Ojy/SuKI758不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 12:14:42.98ID:GnXIKrWu 見たけどほとんどの時間帯で全くそんなに出てないみたいだけどさ。。実用的な時間帯で出てなきゃ意味ないと思うけど。744は瞬間的に数字出したいだけなのか?
759不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 12:23:38.85ID:7NNrzOOJ > 時間帯としては早朝から夕方前までは超爆速超低遅延。なお、利用者はマンションなのにワイひとり。
少なくとも1日の半分は爆速やんけ
少なくとも1日の半分は爆速やんけ
760不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 12:44:45.99ID:GnXIKrWu >>759
本人さん?笑 いやだからその人だけで、専スレでさえ稀有だって驚かれてるじゃん。他はどうよ。平均値あたりで話はするもんだと思うけど。まあひとりでもいたら事実だろ?ってならその通りではあるけど。
本人さん?笑 いやだからその人だけで、専スレでさえ稀有だって驚かれてるじゃん。他はどうよ。平均値あたりで話はするもんだと思うけど。まあひとりでもいたら事実だろ?ってならその通りではあるけど。
761不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 13:10:14.24ID:diI1Fznk762不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 13:11:02.06ID:diI1Fznk 後から自分ルール押し付けてくるやつには何言っても無駄
763不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 13:22:13.78ID:rLVUh4vb 746
みなさん、レスありがとう。
やっぱり相性みたいのがある可能性があるんだねぇ
初歩的な質問で申し訳ないけど、5G帯はメッシュ、2.4G帯は通常の無線LANみたいな運用の仕方はできるのかな?
それだと2.4G帯に接続された機器からは5G帯に繋がらないとか?
みなさん、レスありがとう。
やっぱり相性みたいのがある可能性があるんだねぇ
初歩的な質問で申し訳ないけど、5G帯はメッシュ、2.4G帯は通常の無線LANみたいな運用の仕方はできるのかな?
それだと2.4G帯に接続された機器からは5G帯に繋がらないとか?
764746
2021/12/28(火) 13:22:43.44ID:rLVUh4vb ↑ミスった‥
765不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 13:42:52.00ID:8awkTL4r ゲスト回線用意したら要望に近い感じになりそうだが、ご推察の通りメッシュには繋がらない
768不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 14:41:10.08ID:pZZNGdTs ゲスト回線のその回線ってのが何を指してか分からないけどSSIDを意味してるなら、SSID分離させても、どちらもメッシュで繋がるでしょ。
769不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 14:48:35.11ID:7apw30P3 >>763
通常の無線KANのほうはそこらで1〜2000円くらいの投げ売りされてるトラベルルーター(アクセスポイント)を使えばいいんじゃ?
通常の無線KANのほうはそこらで1〜2000円くらいの投げ売りされてるトラベルルーター(アクセスポイント)を使えばいいんじゃ?
770不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 15:01:22.74ID:t7jPwxrA TUF-AX5400を入荷待ちなんですが、自分の回線、NURO光なんで
二重ルータ回避のためにAPモードで運用しようと思ってるんですが
APモードでLANのリンクアグリゲーションでのNAS接続って出来ますかね?
二重ルータ回避のためにAPモードで運用しようと思ってるんですが
APモードでLANのリンクアグリゲーションでのNAS接続って出来ますかね?
771不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 15:37:42.44ID:LC9ubbxh >>763
接続の心配しなくて接続する端末が15年前レベルで極端に古くなければ大概繋がるし
稀に最新家電で相性問題おきるけど高速ローミング切れば接続できる
製品によるけどDECOだと接続してる製品ごとにメッシュのオンオフもできるようになってて
相性問題起きても改善できるようになってる
接続の心配しなくて接続する端末が15年前レベルで極端に古くなければ大概繋がるし
稀に最新家電で相性問題おきるけど高速ローミング切れば接続できる
製品によるけどDECOだと接続してる製品ごとにメッシュのオンオフもできるようになってて
相性問題起きても改善できるようになってる
772763
2021/12/28(火) 19:28:56.16ID:rLVUh4vb 皆様、丁寧にありがとうございますm(_ _)m
なんとなく理解できたし、なんとかなりそうなので予約してみました。
本当に助かりましたm(_ _)m
なんとなく理解できたし、なんとかなりそうなので予約してみました。
本当に助かりましたm(_ _)m
773不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 20:00:37.50ID:H0ygpUkO >>770
ヤフー知恵袋の次に役に立たない俺達に聞いてどうする?
機器固有の話はメーカーに聞くのがいいかと思うが。LAG(リンクアグリゲーション)はお互いが対応してないとダメなんだけどNAS側は対応してるのは確認済みだよね?LAGの規格(802.3ad)には一応StaticとDynamic(LACP)の二種類あるけど、お互いLACPに対応してないと、Dynamicでは繋がらないよ
ヤフー知恵袋の次に役に立たない俺達に聞いてどうする?
機器固有の話はメーカーに聞くのがいいかと思うが。LAG(リンクアグリゲーション)はお互いが対応してないとダメなんだけどNAS側は対応してるのは確認済みだよね?LAGの規格(802.3ad)には一応StaticとDynamic(LACP)の二種類あるけど、お互いLACPに対応してないと、Dynamicでは繋がらないよ
774不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 21:14:14.19ID:t7jPwxrA775不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 21:22:17.25ID:H0ygpUkO 知らん、その機種持ってないし
機種に依るとしか。マニュアル探して仕様読んだら分かると思うが自分でやってくれw LAGはL2レイヤーNWの話で、Wifi層とは別の話だからモードの影響は受けないんじゃないかの推測はあるけどね。Decoのルーターモードじゃないとセキュリティ機能無効になるのは、あれはAPだとゲートウェイになれないからで関連性ある話だしな。
機種に依るとしか。マニュアル探して仕様読んだら分かると思うが自分でやってくれw LAGはL2レイヤーNWの話で、Wifi層とは別の話だからモードの影響は受けないんじゃないかの推測はあるけどね。Decoのルーターモードじゃないとセキュリティ機能無効になるのは、あれはAPだとゲートウェイになれないからで関連性ある話だしな。
776不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 12:52:14.25ID:vGrtdKwc ボンディングルーターについてわかる方いれば。
そもそもどんな機種があって、価格がいくらで、みたいな情報がどんだけ探しても出てこなくて。。
マルチSIMでボンディング可能なルーターの代表的な機種名や価格帯、購入先など教えていただければ。。
その他、自作のススメとか、代替案などあれば情報くだされ。
よろしくお願いします。
そもそもどんな機種があって、価格がいくらで、みたいな情報がどんだけ探しても出てこなくて。。
マルチSIMでボンディング可能なルーターの代表的な機種名や価格帯、購入先など教えていただければ。。
その他、自作のススメとか、代替案などあれば情報くだされ。
よろしくお願いします。
777不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 13:16:34.62ID:pPYY3lyX メッシュカンケーねーだろ
778不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 22:45:17.19ID:vGrtdKwc779不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 22:45:49.11ID:vGrtdKwc780不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 23:20:19.95ID:1HjgJ+/z スレチなの誘導する義務なんかねーわ
自分で探せや
自分で探せや
781不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 14:32:24.45ID:JcTg5xnD NuroのF660Aに 有線で2台の Voice x20 APモードでカスケード接続してiPhone 8 と12で下のスピードが8の方が700Mbpsで
12が350Mbpsなんだけど何が原因ですか?
12が350Mbpsなんだけど何が原因ですか?
782不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 15:52:51.33ID:rnmxnSu6 それはなんの速度?
スピードテストなのかリンク速度なのか
スピードテストなのかリンク速度なのか
783不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 15:54:55.95ID:vwuf7jRI >>782
スピードテストです。
スピードテストです。
784不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 16:04:53.30ID:rnmxnSu6 スピードテストなんて同じ端末同じ回線でも200だったり600だったりするからエスパー待ちするしかないと思うが
ルータスレなんだからせめてリンク速度書いたほうがいいよ
ルータスレなんだからせめてリンク速度書いたほうがいいよ
785不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 16:20:48.43ID:Le3EoKpl そもそもメッシュルータースレなんだからメッシュルーターに関係ない話持ってくんなよ……
786不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 16:32:53.32ID:1vYRWbLm メッシュに変えてから安定したって人いる?
788不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 16:40:43.43ID:U3FSBOOg789不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 16:47:06.38ID:NYNlwOXJ 質問の内容はメッシュ関係なくて該当スレのtp linkスレに人居るんだからそっちで聞いたらよくね?
790不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 18:39:29.47ID:t6GC7sYx >>786
WSR-5400AX6とWSR-1800AX4の組み合わせ(非メッシュ)からDeco X60に変えて安定してる
WSR-5400AX6とWSR-1800AX4の組み合わせ(非メッシュ)からDeco X60に変えて安定してる
791不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 00:54:00.79ID:x1ZmxbVw >>786
wifiルーターを同一ssid運用、wifi中継機、メッシュwifiと環境変えてきたけど今までの不満は解決したよ
decoM9だから規格は古いけど無線で繋がってる機器は今のところ帯域不足にはなって無いからまだしばらく使えそう
本当に速度と安定性が欲しい機器は有線にしているってのも有るけど
これ以上の速度向上を目指すなら先に有線を10Gにしたい
wifiルーターを同一ssid運用、wifi中継機、メッシュwifiと環境変えてきたけど今までの不満は解決したよ
decoM9だから規格は古いけど無線で繋がってる機器は今のところ帯域不足にはなって無いからまだしばらく使えそう
本当に速度と安定性が欲しい機器は有線にしているってのも有るけど
これ以上の速度向上を目指すなら先に有線を10Gにしたい
792不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 02:06:05.24ID:/gDYjCU4 >>786
aterm2台からDECOX20に変えたけど
どちらも通信が途切れるとかはなく安定性はかわらんけど
スマホ移動時にAP切り替わらないわずらわしさから解放されてストレスなくなったのと
SSID統一してても各サテライトへ賢く割り振ってくれて運用が楽になった
X20に注意点がある
古い機種(PSP)や一部の家電(ヘルシオ)との相性問題起きて
メッシュやセキュリティ設定さわらないと接続できない場合あるので注意
W52のみでW53やW56が使えないのと、単体でV6プラス使いたい人は注意
aterm2台からDECOX20に変えたけど
どちらも通信が途切れるとかはなく安定性はかわらんけど
スマホ移動時にAP切り替わらないわずらわしさから解放されてストレスなくなったのと
SSID統一してても各サテライトへ賢く割り振ってくれて運用が楽になった
X20に注意点がある
古い機種(PSP)や一部の家電(ヘルシオ)との相性問題起きて
メッシュやセキュリティ設定さわらないと接続できない場合あるので注意
W52のみでW53やW56が使えないのと、単体でV6プラス使いたい人は注意
793不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 13:15:02.38ID:o58fVBAG うちも接続できない古いデバイスがいくつかあるわ
中継器使って別の電波出して接続してる
中継器使って別の電波出して接続してる
794不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 17:57:00.61ID:wKwEtLGh 初めて質問させていただきます。
もしわかる方いましたら教えていただけないでしょうか。
集会施設で、イルミネーション用にスマート照明を使用するのに
メッシュWIFIを使用したいのですが、
縦20m、横30mで照明を最大50個くらいスマート照明を操作したいのですが、
どの機器ならこれに対応できますかね?
ちなみに、照明操作がメインなので、速度等は特に気にしません。
一番同時接続できるのは、やはりグーグルになるのですかね。
もしわかる方いましたら教えていただけないでしょうか。
集会施設で、イルミネーション用にスマート照明を使用するのに
メッシュWIFIを使用したいのですが、
縦20m、横30mで照明を最大50個くらいスマート照明を操作したいのですが、
どの機器ならこれに対応できますかね?
ちなみに、照明操作がメインなので、速度等は特に気にしません。
一番同時接続できるのは、やはりグーグルになるのですかね。
795不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 18:16:13.31ID:L3Otkiu3 こんなとこで聞くような話じゃないと思うんだが
ARUBAのINSTANT ONとか?
ARUBAのINSTANT ONとか?
796不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 18:22:25.50ID:QtrZ1pe1 >>794
変なメーカの買わなければどれでもできると思うが
それこそM4 ニ個パック1万円でも普通に出来る
Google wifiはWPS使えないとか、2.4GHz分離出来ないとか
スマート家電にはむしろ向かないよ
変なメーカの買わなければどれでもできると思うが
それこそM4 ニ個パック1万円でも普通に出来る
Google wifiはWPS使えないとか、2.4GHz分離出来ないとか
スマート家電にはむしろ向かないよ
797不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 19:49:42.44ID:wKwEtLGh ありがとうございます。
798不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 20:44:10.84ID:cLeMSmco DECOについて教えてください。サイトの仕様を見ると以下のようになっています。
・X20/X60V1→「W52のみ」と記載
・X60V3→「W52&53のみ」と記載
・X90/Voice X20→ (記載なし)
X90とVoice X20はW52&53&56が使えるということでしょうか?
・X20/X60V1→「W52のみ」と記載
・X60V3→「W52&53のみ」と記載
・X90/Voice X20→ (記載なし)
X90とVoice X20はW52&53&56が使えるということでしょうか?
799不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 21:13:45.74ID:5/E8s0Y/800不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 21:18:41.96ID:23UidMUK >>798
X90は全対応で使用中だが
電波空いてるから?かW56は見たことない
Voice X20
W52のみ対応
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=201&TC=N&PK=1&FN=211025N201&SN=%94%46%8F%D8&LN=88&R1=*****&R2=*****
X90
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=201&TC=N&PK=1&FN=210729N201&SN=%94%46%8F%D8&LN=55&R1=*****&R2=*****
X90は全対応で使用中だが
電波空いてるから?かW56は見たことない
Voice X20
W52のみ対応
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=201&TC=N&PK=1&FN=211025N201&SN=%94%46%8F%D8&LN=88&R1=*****&R2=*****
X90
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=201&TC=N&PK=1&FN=210729N201&SN=%94%46%8F%D8&LN=55&R1=*****&R2=*****
801不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 21:30:17.18ID:23UidMUK 間違えた
W53は見たことない
W53は見たことない
802不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 22:04:06.08ID:cLeMSmco ありがとうございます。
たまたま安かったVoiceを買ったのですが、さすがにそんな都合の良い話はなかったか。
たまたま安かったVoiceを買ったのですが、さすがにそんな都合の良い話はなかったか。
803不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 10:36:25.85ID:Q8SrE6ws 質問させていただきたいのですが
ルーターから有線でゲーム機につなぎWifiでその他PCなどにつないでいるのですが
PCがアップデートなどの重い処理をしている際に有線側の速度が落ちてカクツキなどが起きてしまいます
一般的に有線側の速度を一定以上落ちないようにルーター側で優先設定(?)することは可能なのでしょうか?
一応使用している機種はWN-DX2033GRなのですが設定など見ても該当項目が見当たらなかったものでm(__)m
ルーターから有線でゲーム機につなぎWifiでその他PCなどにつないでいるのですが
PCがアップデートなどの重い処理をしている際に有線側の速度が落ちてカクツキなどが起きてしまいます
一般的に有線側の速度を一定以上落ちないようにルーター側で優先設定(?)することは可能なのでしょうか?
一応使用している機種はWN-DX2033GRなのですが設定など見ても該当項目が見当たらなかったものでm(__)m
804不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 13:41:00.63ID:8iswXI/j806不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 16:09:38.22ID:Q8SrE6ws スレ違いで質問してしまいすみませんm(__)m
>>805 さんのお答えでスッキリしました
持っている機種はQoS制御に対応していないようなのでルーターの買い替え等を検討したいと思います
ありがとうございましたm(__)m
>>805 さんのお答えでスッキリしました
持っている機種はQoS制御に対応していないようなのでルーターの買い替え等を検討したいと思います
ありがとうございましたm(__)m
807不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 21:19:12.08ID:Jl/0J/DZ808不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 22:05:33.04ID:gNZbStCO コレが面白いと思ってるんだろうな
809不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 23:45:01.57ID:8yvhV0gr NATセッション数について質問です。
NTTのHGW(PR-500MIなど)は4096、ヤマハのNVR510やRTX830は65534というのは見つけたものの、その他の多くのルータでは公開されていないようですが、調べる方法はありますか?
数十人が同時接続する環境では4096では少なすぎですよね?Wi-Fiルータやアクセスポイントの中には、最大接続数50台・100台などと謳っているものがありますが、その手前にHGWを繋いだ場合NATセッション数が4096なのでそこがボトルネックになってしまいますか?それとも、二重ルータで繋いだルータのNATセッション数が大きければそっちで処理できてマシになるのでしょうか?
v6プラスなどIPv6接続の場合はNATが不要なのでHGWのセッション数は関係なくなるかわり、プロバイダ網側で1つのIPアドレスを複数の契約者と分け合うのでそのセッション数上限がボトルネックとなるという理解で合っていますか?
NTTのHGW(PR-500MIなど)は4096、ヤマハのNVR510やRTX830は65534というのは見つけたものの、その他の多くのルータでは公開されていないようですが、調べる方法はありますか?
数十人が同時接続する環境では4096では少なすぎですよね?Wi-Fiルータやアクセスポイントの中には、最大接続数50台・100台などと謳っているものがありますが、その手前にHGWを繋いだ場合NATセッション数が4096なのでそこがボトルネックになってしまいますか?それとも、二重ルータで繋いだルータのNATセッション数が大きければそっちで処理できてマシになるのでしょうか?
v6プラスなどIPv6接続の場合はNATが不要なのでHGWのセッション数は関係なくなるかわり、プロバイダ網側で1つのIPアドレスを複数の契約者と分け合うのでそのセッション数上限がボトルネックとなるという理解で合っていますか?
810不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 03:09:33.16ID:XgoYamEP ベルキンのアトラス6を検討してるんだけど、3台組を買って1台を屋根裏に設置しようとしてるんだけど屋根裏は電波が悪いと思うんだよね
で、1台でも電波が悪いのがあるとボトルネックになって足を引っ張って速度が落ちるのかな?
それとも他の二台がまともな速度なら大丈夫なのかな?
電波が悪い個体が足を引っ張ってボトルネックになるのか教えてほしい。
で、1台でも電波が悪いのがあるとボトルネックになって足を引っ張って速度が落ちるのかな?
それとも他の二台がまともな速度なら大丈夫なのかな?
電波が悪い個体が足を引っ張ってボトルネックになるのか教えてほしい。
811不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 03:50:20.38ID:KlCa3YsJ かまやつ
812不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 07:26:44.47ID:xpZ0vCV0813不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 12:19:26.51ID:XgoYamEP814不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 12:51:06.97ID:B9NzpuB4 最近LinksysのMX5300を買ってリビングに設置しました
回線はeo光1Gでax対応機器もいくつか所有しており、MX5300近辺では600〜800Mbpsくらいの速度は出ていますが2階のある部屋では電波状況が悪いため買い足しを考えています
本体の大きさ的に、3年前の機器であるWiFi5トライバンドのAC2200か、昨年末に出たWiFi6デュアルバンドのAX5400のどちらかで考えているのですがどちらの方が効果ありそうでしょうか?
1G契約くらいならWiFi5で充分でしょうか
回線はeo光1Gでax対応機器もいくつか所有しており、MX5300近辺では600〜800Mbpsくらいの速度は出ていますが2階のある部屋では電波状況が悪いため買い足しを考えています
本体の大きさ的に、3年前の機器であるWiFi5トライバンドのAC2200か、昨年末に出たWiFi6デュアルバンドのAX5400のどちらかで考えているのですがどちらの方が効果ありそうでしょうか?
1G契約くらいならWiFi5で充分でしょうか
815不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 13:19:18.61ID:xLfs+WDA816不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 13:58:52.13ID:3dMNdl1c >>814
ワイヤレスバックホールならトライバンドの方が速い事が多いが
AC2200は遅いからAX5400の方がいい
速度大差無しでWIFI6の方がメリット多い
自分なら同一機種の方が安定する傾向あるから
MX5300追加にするけど
Tri-Band AC2200 (867 + 867 + 400 Mbps)
AX5400 (600 + 4800)
MX5300と2402で接続
ワイヤレスバックホールならトライバンドの方が速い事が多いが
AC2200は遅いからAX5400の方がいい
速度大差無しでWIFI6の方がメリット多い
自分なら同一機種の方が安定する傾向あるから
MX5300追加にするけど
Tri-Band AC2200 (867 + 867 + 400 Mbps)
AX5400 (600 + 4800)
MX5300と2402で接続
817不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 16:44:18.80ID:n4cucN+I 有線バックホールに勝る快適性は無い
818不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 16:46:58.78ID:n4cucN+I Amazonのクソ安いlanケーブルでも別次元の安定性だ
819不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 17:14:40.07ID:B9NzpuB4821不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 09:34:16.64ID:7VDMmHdi822不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 11:26:24.29ID:UXdpTGC5 >>821
屋根裏から2階ルーターは有線?無線?
どっちにしても屋根裏なんか電波はスカスカでは
普通は鉄板、アルミ板、アルミシートとか電波を遮りそうなものは間に入れないよね(一部の断熱材はアルミシートの袋に入ってる可能性はあるけど)
屋根裏から2階ルーターは有線?無線?
どっちにしても屋根裏なんか電波はスカスカでは
普通は鉄板、アルミ板、アルミシートとか電波を遮りそうなものは間に入れないよね(一部の断熱材はアルミシートの袋に入ってる可能性はあるけど)
823不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 11:44:48.00ID:oXGJ0nhF 屋根裏って埃怖いなぁ火事的に
ビミョーに風流れてるしどうなんだろうね
ビミョーに風流れてるしどうなんだろうね
824不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 11:56:10.75ID:/ve3l3W0 見た目重視だと屋根裏だが、メンテナンスやりやすいほうがいい場合もあるよね
おいらは夏前に掃除機でルーターの通風孔を吸ってるよ
おいらは夏前に掃除機でルーターの通風孔を吸ってるよ
825不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 12:54:01.89ID:kFBzOOkB 屋根裏なんて真夏には強烈な暑さになるのに
そんなところに屋外用でもない精密機器を置くなよ
そんなところに屋外用でもない精密機器を置くなよ
826不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 13:00:47.11ID:xY4v2Gbm むしろマンションなら屋根裏(ユニットバスの上)に置いてることもある
戸建ては確かに断熱ラインの外側になるかもね
戸建ては確かに断熱ラインの外側になるかもね
827不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 21:15:52.28ID:7VDMmHdi828810
2022/01/23(日) 23:28:07.96ID:EWwAiEBF すみません。810です。
屋根裏=風呂場の点検口みたいなところです。
おっしゃる通り、マンションです。
メインのLANが点検口にあるので、そこにメインのルーターを設置しないといけないのです。
ですので、浴室点検口に有線ルーター、各部屋をメッシュ(2台運用)か、点検口のルーターもメッシュにして3台運用かで悩んでいます。
メッシュは3台から本領発揮とか見たし、現在のルーターも5年くらい使ってるので変えたほうが良いかな?ってのもあります。
浴室点検口をメインのメッシュにすると、やっぱり足を引っ張ってしまいますかね?
換気等は対策されています。
屋根裏=風呂場の点検口みたいなところです。
おっしゃる通り、マンションです。
メインのLANが点検口にあるので、そこにメインのルーターを設置しないといけないのです。
ですので、浴室点検口に有線ルーター、各部屋をメッシュ(2台運用)か、点検口のルーターもメッシュにして3台運用かで悩んでいます。
メッシュは3台から本領発揮とか見たし、現在のルーターも5年くらい使ってるので変えたほうが良いかな?ってのもあります。
浴室点検口をメインのメッシュにすると、やっぱり足を引っ張ってしまいますかね?
換気等は対策されています。
829不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 00:42:12.60ID:bVzNwtyf830不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 01:58:42.51ID:Cen7ESY3831不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 02:55:39.81ID:88TOIL2N 屋根裏=風呂場の点検口だと、ちゃんと防水のルーターでないとダメじゃないの?
832810
2022/01/24(月) 03:32:00.80ID:nwfti0YQ833不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 03:37:42.68ID:i6IWLWx2 天井裏から愛をこめて
834不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 07:44:18.32ID:c5VoLgMs ルーターメンテナンスから屋根裏の徘徊者になるまでの物語
835不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 11:00:27.66ID:BkNTcBJ/ >>828
有線バックホウル希望なら浴室点検口のも全部メッシュ対応に変える
無線バックホウルレベルで良いなら浴室点検口のルータはそのまま、それ以外をメッシュ対応ルータにすれば良いのでは
有線引かれてるって話なので有線バックホウル使った方が良いっぽいから全部メッシュ対応にしちゃうとか
有線バックホウル希望なら浴室点検口のも全部メッシュ対応に変える
無線バックホウルレベルで良いなら浴室点検口のルータはそのまま、それ以外をメッシュ対応ルータにすれば良いのでは
有線引かれてるって話なので有線バックホウル使った方が良いっぽいから全部メッシュ対応にしちゃうとか
836不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 11:35:38.81ID:OsXZwIsk >>835
ルーターはそのままでアクセスポイント(ブリッジ)モードで2台の有線バックホールメッシュでいいのでは
風呂場で電波を出さなくても通常のマンションなら2つアクセスポイントがあれば充分では?
親回線が分からないし(何となくマンションのユニットバス上とか想像できたけど)情報が小出しすぎでルーター交換は安易に勧めにくい
ルーターはそのままでアクセスポイント(ブリッジ)モードで2台の有線バックホールメッシュでいいのでは
風呂場で電波を出さなくても通常のマンションなら2つアクセスポイントがあれば充分では?
親回線が分からないし(何となくマンションのユニットバス上とか想像できたけど)情報が小出しすぎでルーター交換は安易に勧めにくい
837不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 12:52:08.17ID:BkNTcBJ/ >>836
お風呂上の点検口から各部屋にスター配線?になってるんじゃね
一旦部屋に出してそこでメッシュルータ1に繋げてもう一回お風呂上の点検口のとこまで戻して別の部屋により
お風呂上の点検口でメッシュルータ(コントローラ)繋げてそこからスイッチハブで分配して各部屋に配線通して各部屋にメッシュルータ(エージェント)おけば良いかと
点検口
ONU-メッシュルータ(コントローラ)ースイッチハブ→メッシュルータ(エージェント)へ至る
l各部屋
スイッチハブ→メッシュルータ(エージェント)
マンガ絵だとこんな感じ
お風呂上の点検口から各部屋にスター配線?になってるんじゃね
一旦部屋に出してそこでメッシュルータ1に繋げてもう一回お風呂上の点検口のとこまで戻して別の部屋により
お風呂上の点検口でメッシュルータ(コントローラ)繋げてそこからスイッチハブで分配して各部屋に配線通して各部屋にメッシュルータ(エージェント)おけば良いかと
点検口
ONU-メッシュルータ(コントローラ)ースイッチハブ→メッシュルータ(エージェント)へ至る
l各部屋
スイッチハブ→メッシュルータ(エージェント)
マンガ絵だとこんな感じ
838不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 13:11:42.75ID:VTzNQhQR839810
2022/01/24(月) 23:14:45.99ID:nwfti0YQ 皆様ありがとうございます。
現状は、マンションの1G回線
浴室点検口にマンション大元のLANがきていて、そこからハブで各室に分岐されてたんですけど、IP電話を使う為にルーターを噛ませないといけなくなり、そのルーターが100Mの糞仕様なので、ルーターの前にギガビットハブを噛ませ、片方をIP電話用のルーターへ、片方を各室へ分岐させるための(ポートなど)メインのギガルーターに繋げ、ハブで分岐しています。
そして各室から有線LAN経由で無線LAN親機に繋いでおります。
現状は、マンションの1G回線
浴室点検口にマンション大元のLANがきていて、そこからハブで各室に分岐されてたんですけど、IP電話を使う為にルーターを噛ませないといけなくなり、そのルーターが100Mの糞仕様なので、ルーターの前にギガビットハブを噛ませ、片方をIP電話用のルーターへ、片方を各室へ分岐させるための(ポートなど)メインのギガルーターに繋げ、ハブで分岐しています。
そして各室から有線LAN経由で無線LAN親機に繋いでおります。
840810
2022/01/24(月) 23:19:01.22ID:nwfti0YQ 続き
本来、浴室点検口の親機にメッシュは必要ないのですが、今回親機も変えようと思っているのとで、いっそのこと親機もメッシュにしようかな?と思った次第です。
メッシュにしたとして、各室の子機は有線接続が可能です。
と言っても、浴室点検口の親機からハブ経由でLAN接続された回線になりますが‥。
無理に親機をメッシュにする必要もありませんが、メインのルーターも買い替えたいので、速度的にボトルネックにならないのであれば、親機もメッシュにしたいということです。
我ながら、よくわからん内容で申し訳ないです。
本来、浴室点検口の親機にメッシュは必要ないのですが、今回親機も変えようと思っているのとで、いっそのこと親機もメッシュにしようかな?と思った次第です。
メッシュにしたとして、各室の子機は有線接続が可能です。
と言っても、浴室点検口の親機からハブ経由でLAN接続された回線になりますが‥。
無理に親機をメッシュにする必要もありませんが、メインのルーターも買い替えたいので、速度的にボトルネックにならないのであれば、親機もメッシュにしたいということです。
我ながら、よくわからん内容で申し訳ないです。
841不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 00:59:17.60ID:60huba7Y ブリッジモードのDecoとスイッチハブの組み合わせで試してみると良いんじゃないかなと私は思いました
Decoならパック売りやってるから買いやすいし安いしDecoの話ここで良く聞くし
一応Decoで置き換えた場合のマンガ絵書いたので参考に
点検口
LanーギガビットハブAーDeco(ブリッジモード)→ギガビットハブB→各部屋へ
ギガビットハブA→ルーター→IP電話へ
ーー
各部屋
(ギガビットハブB)→Deco
これで一応スター配線になって各Decoとはスター配線になるからイーサーネットバックホウルになるはず
ギガビットハブは1+各部屋のDeco から先分配必要な部屋分必要になるかと
Decoならパック売りやってるから買いやすいし安いしDecoの話ここで良く聞くし
一応Decoで置き換えた場合のマンガ絵書いたので参考に
点検口
LanーギガビットハブAーDeco(ブリッジモード)→ギガビットハブB→各部屋へ
ギガビットハブA→ルーター→IP電話へ
ーー
各部屋
(ギガビットハブB)→Deco
これで一応スター配線になって各Decoとはスター配線になるからイーサーネットバックホウルになるはず
ギガビットハブは1+各部屋のDeco から先分配必要な部屋分必要になるかと
842不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 08:19:13.95ID:a4ZNgOOO >>841
シンプルに下の感じでいいんじゃない?
DECOは知らんけどNECの1200HP4とかはこれで有線バックホールになるよ
マンションの回線のスピードだと安い1200HP4で充分じゃないかな
点検口
Lan→ギガビットハブA→各部屋へ
ギガビットハブA→ルーター?→IP電話へ
ーー
各部屋
ギガビットハブA→mesh機A(ブリッジモード)
ギガビットハブA→mesh機B(同)
シンプルに下の感じでいいんじゃない?
DECOは知らんけどNECの1200HP4とかはこれで有線バックホールになるよ
マンションの回線のスピードだと安い1200HP4で充分じゃないかな
点検口
Lan→ギガビットハブA→各部屋へ
ギガビットハブA→ルーター?→IP電話へ
ーー
各部屋
ギガビットハブA→mesh機A(ブリッジモード)
ギガビットハブA→mesh機B(同)
843不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 08:23:48.85ID:kqWC/cL4844不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 14:51:42.71ID:DdEJAQY/ >>842
Deco X60を使っていますが、その配線で有線バックホールできています。一番分かりやすくて簡単ですね。
Deco X60を使っていますが、その配線で有線バックホールできています。一番分かりやすくて簡単ですね。
845810
2022/01/25(火) 19:18:32.63ID:rgKMugf3 個別にアンカーつけておりませんが、皆様ありがとうございます。
IP電話用のルーターは、IP電話のみに利用しており、LAN側には何も繋いでおりません。
という事でメインのルーターが必要になります。
ですので、ブリッジモードではなく、ルーターモードでDECO等を利用するのが良いのかなと。
親機というのはギガビットハブから分岐した際のメインとなるルーター(メッシュ)です。
わかりやすく書くと、点検口にメインのルーター(メッシュor有線ルーター「無線ルーターの有線部分のみ利用など」)が必要で、点検口など電波が微妙な場所でもメッシュの全体の速度の足を引っ張らないのであれば、メッシュルーターにしようと思うのですが、足を引っ張ってしまうのであれば、有線ルーター(無線ルーターの有線のみ使用)にしようと思うのです。
IP電話用のルーターは、IP電話のみに利用しており、LAN側には何も繋いでおりません。
という事でメインのルーターが必要になります。
ですので、ブリッジモードではなく、ルーターモードでDECO等を利用するのが良いのかなと。
親機というのはギガビットハブから分岐した際のメインとなるルーター(メッシュ)です。
わかりやすく書くと、点検口にメインのルーター(メッシュor有線ルーター「無線ルーターの有線部分のみ利用など」)が必要で、点検口など電波が微妙な場所でもメッシュの全体の速度の足を引っ張らないのであれば、メッシュルーターにしようと思うのですが、足を引っ張ってしまうのであれば、有線ルーター(無線ルーターの有線のみ使用)にしようと思うのです。
847不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 19:23:43.56ID:Na6Yx7Ih848810
2022/01/25(火) 19:41:51.51ID:rgKMugf3 >>841
ありがとうございます。
当初、TPlinkを検討していました。
中継器で2台程使っていたので信用しているメーカーなんですけど、今回メインのルーターとしても使う予定なので、さすがにTPlinkをメインルーターにして良いものかと‥
現在メインルーターはNetGEARを使っています。
ありがとうございます。
当初、TPlinkを検討していました。
中継器で2台程使っていたので信用しているメーカーなんですけど、今回メインのルーターとしても使う予定なので、さすがにTPlinkをメインルーターにして良いものかと‥
現在メインルーターはNetGEARを使っています。
849不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 20:24:02.84ID:IokfI2IT850不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 20:28:50.92ID:YEvLQMpr 話が小出しを通り過ぎて不正確な人だな
いっしょに仕事したくないタイプ
いっしょに仕事したくないタイプ
851不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 23:03:01.06ID:+Jci0Vtn Orbi RBR20で発売直後からアクセスポイントモードで運用してて、遠い親やサテライトを掴んで切り替わらないのを我慢しておりもう限界なんだが、買い替えしたらよくなる?
852不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 00:10:19.26ID:I01nJ3ma Deco 有線バックホール快適よ
有線使えるなら高いトライバンドいらね
有線使えるなら高いトライバンドいらね
853不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 00:15:47.61ID:JTI4zv/g OrbiRBR50を有線バックホールでで使っててド安定なものの親機に集中しがちだった。
ASUS XD6に変えても親機に集中しがちなのは変わらず。
Wi-Fiが少し不安定になって残念だな。
WiFi6になってスピードテストの数字だけは上がったが。
ASUS XD6に変えても親機に集中しがちなのは変わらず。
Wi-Fiが少し不安定になって残念だな。
WiFi6になってスピードテストの数字だけは上がったが。
854810
2022/01/26(水) 03:31:23.35ID:0e2DikiK >>849
レスありがとうございます。
ルーターは設置されていませんでした。
IP電話契約の際にルーターが来ました。
元々ルーターは設置はされてませんでしたが、セキュリティの為に、自前で有線ルーターを使い、ルーターモードで運用していましたが、特に2重ルーターの弊害はありませんでした。
レスありがとうございます。
ルーターは設置されていませんでした。
IP電話契約の際にルーターが来ました。
元々ルーターは設置はされてませんでしたが、セキュリティの為に、自前で有線ルーターを使い、ルーターモードで運用していましたが、特に2重ルーターの弊害はありませんでした。
855810
2022/01/26(水) 03:33:47.10ID:0e2DikiK856853
2022/01/26(水) 07:36:17.45ID:JTI4zv/g >>855
Orbiの時は有線端末は元々親機にしか繋げてなくてわからないや。ASUSではサテライトに繋いだ有線端末はサテライトにぶら下がって見えるよ。うちだと無線端末は親機に集中しがち。まあ一番電波状況いいから当たり前とはいえ全体を分散させるよりも個々の電波状況が優先されてる感じ。
ASUSの利点はスマートスピーカーみたいに動かさない端末の接続先をメインかどのサテライトか手動で固定できることかと思う。これでだいぶ分散できる。
でもWiFiが不安定じゃ意味ないんだよなー
Orbiの時は有線端末は元々親機にしか繋げてなくてわからないや。ASUSではサテライトに繋いだ有線端末はサテライトにぶら下がって見えるよ。うちだと無線端末は親機に集中しがち。まあ一番電波状況いいから当たり前とはいえ全体を分散させるよりも個々の電波状況が優先されてる感じ。
ASUSの利点はスマートスピーカーみたいに動かさない端末の接続先をメインかどのサテライトか手動で固定できることかと思う。これでだいぶ分散できる。
でもWiFiが不安定じゃ意味ないんだよなー
857不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 07:51:09.81ID:jGgQzUny 親機と子機が近すぎるとかはない?
858不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 09:08:37.53ID:kkXmV4fD 親機をアルミホイルで包もう
859不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 09:55:14.86ID:qp858TqW860810
2022/01/26(水) 12:53:17.09ID:0e2DikiK861810
2022/01/26(水) 12:55:29.17ID:0e2DikiK >>856
なるほど。ありがとうございます。
リンクシスの新しい3台組でも試してみようかな。
けどエントリーモデルって書いてあるのが気になるw
デコの方が実績あるみたいだから、もう一度デコも考えよう。
TPlinkをメインのルーターで使ってる方、不具合等ありませんか?
なるほど。ありがとうございます。
リンクシスの新しい3台組でも試してみようかな。
けどエントリーモデルって書いてあるのが気になるw
デコの方が実績あるみたいだから、もう一度デコも考えよう。
TPlinkをメインのルーターで使ってる方、不具合等ありませんか?
862不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 13:08:06.09ID:4hk7i3LS Deco X90の2.5Gポートで有線バックホールを組んでみたけど
Deco間がちゃんと2.5Gbpsでリンクしてるか確認する方法ってある?
PC2台を接続して実際に通信させるしかないかな?
Deco間がちゃんと2.5Gbpsでリンクしてるか確認する方法ってある?
PC2台を接続して実際に通信させるしかないかな?
864不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 00:46:26.56ID:veuFg3PR ついにお米もネットワーク接続へ!
むせん米
なんちゃって(*'▽')
むせん米
なんちゃって(*'▽')
866851
2022/01/27(木) 19:12:59.76ID:EOPpubcs867不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 20:57:40.53ID:5DwXHBO/ 防水の中継器またはメッシュWi-Fiでオススメの機種はありますでしょうか?
LTEルーターWN-CS300FR(2.4GHz)をルーターとして使っていて、60mほど離れた小屋までWi-Fiを引きたいと思っています。
ルーターのある母家と小屋の間には建物があるので、直線では見通せず、中継器またはメッシュWi-Fiを間に置くことで、それぞれ見通しが効くようになります。
ルーターのある母家と小屋の壁は穴を開けられないので、窓越しに無線でいきたいです。
中間に置く中継器またはメッシュWi-Fiは電源は取れます。10〜20mおき等で何個か置いても大丈夫です。
どうかアドバイスお願いいたします。
LTEルーターWN-CS300FR(2.4GHz)をルーターとして使っていて、60mほど離れた小屋までWi-Fiを引きたいと思っています。
ルーターのある母家と小屋の間には建物があるので、直線では見通せず、中継器またはメッシュWi-Fiを間に置くことで、それぞれ見通しが効くようになります。
ルーターのある母家と小屋の壁は穴を開けられないので、窓越しに無線でいきたいです。
中間に置く中継器またはメッシュWi-Fiは電源は取れます。10〜20mおき等で何個か置いても大丈夫です。
どうかアドバイスお願いいたします。
868不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 21:14:02.84ID:j22QMkew870不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 23:18:50.93ID:taD6urEl イーサーネットケーブルを張るわけにはいかんのか?
871不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 23:29:52.30ID:b+JX8eT7 エアコン穴あるとか言ってないしその手の穴空いてないとか開けたくない事情とかあるんでないか
872不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 23:47:31.16ID:taD6urEl 屋外部分ね。
無線LANルーター
----------------壁-------------
イーサーネットコンバータ
|
| LAN線60m
|
イーサーネットコンバータ
---------------壁-------------
無線LANルータ
みたいな
無線LANルーター
----------------壁-------------
イーサーネットコンバータ
|
| LAN線60m
|
イーサーネットコンバータ
---------------壁-------------
無線LANルータ
みたいな
873不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 23:48:14.18ID:veuFg3PR 中継器多いと故障のリスクもあるし値段も高くなるし…
ケーブル張るのが無理ならケーブル埋めるとかダメなの…?
あーダメですか。そうですか。
ケーブル張るのが無理ならケーブル埋めるとかダメなの…?
あーダメですか。そうですか。
874不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 01:30:54.76ID:nBvKmXlk >>866
無線で繋ぐ端末の1つを決まったAPに固定で接続したいってこと?
メッシュルーターなら最近は普通どの機種でもその機能あるだろ?
メッシュのローミング切るだけじゃないの?
シームレスローミング機能とか言うのか?
無線で繋ぐ端末の1つを決まったAPに固定で接続したいってこと?
メッシュルーターなら最近は普通どの機種でもその機能あるだろ?
メッシュのローミング切るだけじゃないの?
シームレスローミング機能とか言うのか?
876不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 01:41:55.41ID:nBvKmXlk か、電源取れるんなら何個もメッシュルーターのAP、母屋と小屋の間に置くか
877不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 07:33:35.71ID:dRx/EBmC879不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 11:21:07.16ID:d3f/d1k6 バッファローのルーターと中継機バラで買って有線バックホールでWi-Fi6のmesh組もうと頑張ったけど
中継機のWEX-1800AX4EAがマジ本当にどうしようもないないクソでdeco60Xを買った
セッティング30分で終わって今までの時間は一体何だったのか
快適になったのに虚しくもなったわ
中継機のWEX-1800AX4EAがマジ本当にどうしようもないないクソでdeco60Xを買った
セッティング30分で終わって今までの時間は一体何だったのか
快適になったのに虚しくもなったわ
880不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 12:42:45.88ID:dRx/EBmC882不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 16:33:13.37ID:RhDelqo8 バッキャローはそんなもんやろ
最初から期待するな
最初から期待するな
883851
2022/01/28(金) 17:43:46.79ID:AKUPJoaA884不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 22:16:39.17ID:s66n2C0H885不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 15:30:34.82ID:Kfc8FX0O >>884
再起動直後は500Mbpsくらい出るけどだんだん速度が落ちてきて100Mbpsきる
ファームウェアを落とせば解決するけどmesh非対応
そしてランダムで再起動する
ルーターのWSR-5400AX6は普通に良かったから騙されたわ
再起動直後は500Mbpsくらい出るけどだんだん速度が落ちてきて100Mbpsきる
ファームウェアを落とせば解決するけどmesh非対応
そしてランダムで再起動する
ルーターのWSR-5400AX6は普通に良かったから騙されたわ
886不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 20:37:22.19ID:3Vz1EhY4 回線が楽天ひかりなのですが推奨の国内企業ルーターしか能力を発揮できない感じですか?
linksys4200で構築しようと思ったのですが
linksys4200で構築しようと思ったのですが
887不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 20:49:00.19ID:CPRXWQJC HGW借りてHGWにメッシュルータをブリッジモードで繋げば良いと思う
889不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 23:59:01.90ID:4EsFkRQb 実家がそこそこ大家族で繋げる数も多いんだけど
安定して繋げたいって思ったらdecoが一番良さそうな感じ?
安定して繋げたいって思ったらdecoが一番良さそうな感じ?
890不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 00:20:29.11ID:l8yYJdZW >>889
Deco、Orbi、Velop AX4200が安定してるイメージ
ASUSはFW不具合多くて、日本メーカーは不安定
LANポート2個でいいならDecoが安い
IPoE必要な回線なら別ルーター用意する
Deco、Orbi、Velop AX4200が安定してるイメージ
ASUSはFW不具合多くて、日本メーカーは不安定
LANポート2個でいいならDecoが安い
IPoE必要な回線なら別ルーター用意する
891不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 08:08:51.21ID:gdv+wg6n892不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 08:48:10.87ID:wuzsvjnn893不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 09:51:30.98ID:zFQeIm6t 色々ありがとう
参考にさせてもらいます
参考にさせてもらいます
894不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 09:53:53.24ID:MqRFyUhY 50人くらいで使ってるけどdeco3台で安定してるよ。
重い処理はあんまりしてないけどね
重い処理はあんまりしてないけどね
895不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 10:25:22.50ID:5bLcWpC0 >>888
対応してないみたいですね
楽天ひかりのキャンペーンでもらった
Aterm WG1200HS4をずっと使ってるが安定しないような気がして1から調べてる状態なのだけど無難に推奨の国内ルータ買うのが一番かな
マンションタイプでこれだけ出てれば十分なのかもよくわからない
ルータ変えることによって安定するなら買い替えたいけど
https://i.imgur.com/2HjciQJ.png
対応してないみたいですね
楽天ひかりのキャンペーンでもらった
Aterm WG1200HS4をずっと使ってるが安定しないような気がして1から調べてる状態なのだけど無難に推奨の国内ルータ買うのが一番かな
マンションタイプでこれだけ出てれば十分なのかもよくわからない
ルータ変えることによって安定するなら買い替えたいけど
https://i.imgur.com/2HjciQJ.png
896不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 21:30:59.65ID:y8hD/Pwe Echo Show5がDECOに繋がらなくなった
エスパーさん助けて!
エスパーさん助けて!
897不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 22:15:11.16ID:9ouNvB9L 電源が入ってない
898不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 22:28:29.97ID:l8eRkia9 WiFiが入ってない
899不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 23:12:10.71ID:VYb4nCDn そもそも持ってない
901不明なデバイスさん
2022/02/01(火) 00:08:46.97ID:kINIercs 「繋がらなくなった」というのは、過去に繋がっていたという話しやろ〜?
あ、隣りの家のか!?w
あ、隣りの家のか!?w
902不明なデバイスさん
2022/02/03(木) 00:47:07.28ID:sJ+kQTpJ 久しぶりにdecoのアプリを起動したら、deco M5 アップデート来てた。
903不明なデバイスさん
2022/02/03(木) 20:53:52.08ID:WbLuYEx2 個人向けのWiFiメッシュ対応アクセスポイントで
DFS障害回避機能が付いた機種はありませんか?
DFS障害回避機能が付いた機種はありませんか?
904不明なデバイスさん
2022/02/03(木) 21:27:24.10ID:eNiVkuzM905不明なデバイスさん
2022/02/03(木) 22:53:43.40ID:7UCsy02x X90って160MHz対応してたんだな
X60の時は1.2Gbpsだったリンク速度が2.4Gbpsに倍増してなんか得した気分
X60の時は1.2Gbpsだったリンク速度が2.4Gbpsに倍増してなんか得した気分
906不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 08:03:27.11ID:mmJSkZSf908不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 16:49:15.37ID:NMLJt8z/ DFS気にするならW52に固定しときゃいいだけだと思うが
909不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 23:41:16.40ID:ClCO2YSy 最近はW52混んでるからDFS障害回避機能あると嬉しいよね。
910不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 23:44:34.45ID:nmN7ck7z バックホールがW56固定なので
イーサネットバックホールが使えない環境だと詰む
イーサネットバックホールが使えない環境だと詰む
911不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 04:09:17.81ID:22KzXklK NEC独自メッシュ、実質的に同一機種どうしでしかまともに使えないとかヤバくない?
https://aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
親機WG2600HP4 - 中継機WG1200HP4
※4 「Backhaulリンク」を「5GHz」に設定している場合のみ接続が可能です。
親機WX5400HP - 中継機WG2600HP4
※7 メッシュ親機配下の端末から、メッシュ中継機への通信が通らない場合があります。
親機WX5400HP - 中継機WG1200HP4
※8 WG1200HP4 バージョンアップにて対応予定です。(2022年春対応予定)
https://aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
親機WG2600HP4 - 中継機WG1200HP4
※4 「Backhaulリンク」を「5GHz」に設定している場合のみ接続が可能です。
親機WX5400HP - 中継機WG2600HP4
※7 メッシュ親機配下の端末から、メッシュ中継機への通信が通らない場合があります。
親機WX5400HP - 中継機WG1200HP4
※8 WG1200HP4 バージョンアップにて対応予定です。(2022年春対応予定)
912不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 05:31:23.78ID:9V64czCw メッシュなんて最後の手段でしょ
しないで澄むならそれがベスト
しないで澄むならそれがベスト
913不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 05:56:54.72ID:PQsoJJGI いや、ここ mesh のスレだし。
914不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 06:02:52.28ID:FZarbcEW (無線バックホールの)メッシュは最後の手段って言いたいんじゃね
915不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 11:10:46.56ID:u7JLR49L 中継でも型番違うと使えなくなる機能あったり、使う事すらダメだったりする場合あるから
安定性求めるなら同型で使うのはめずらしいことではない
wifi6モデルにwifi5モデルを繋げようとは思わんし
1200HP4の2.4GHzが糞遅いからバックホールに使わんだろうから
ピックアップされてる3つの組み合わせはどうでもいいかな
安定性求めるなら同型で使うのはめずらしいことではない
wifi6モデルにwifi5モデルを繋げようとは思わんし
1200HP4の2.4GHzが糞遅いからバックホールに使わんだろうから
ピックアップされてる3つの組み合わせはどうでもいいかな
916不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 20:14:16.70ID:yhq9juRf WiFiメッシュルーター総合8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1632326596/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1632326596/
917不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 22:50:56.80ID:U9h+HHKi WAVLINKとかいうメーカーの3ユニット3000円以下(セールだと2000円)のメッシュwifiシステムって一応は使えるんですか
918不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 06:42:02.52ID:ocfj7NX3 Yahooショッピングの特にポイント還元が多い(30%以上)の日に1台実質4000円くらいで買えるNECのAterm WG1200HP4にしときな
5000円くらいでならいつでも買える
5000円くらいでならいつでも買える
919不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 08:12:46.33ID:O+7h0WA+ EasyMesh
簡単
お互いが有線接続なのか無線なのか分かりづらい
エージェント(子分)側のチャンネルが手動で変えられない
エージェントの配下が遅い
かゆいところに手が届かない
簡単
お互いが有線接続なのか無線なのか分かりづらい
エージェント(子分)側のチャンネルが手動で変えられない
エージェントの配下が遅い
かゆいところに手が届かない
920不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 20:57:41.12ID:unA/MpPd 年末にAmazonでdeco x90ポチったものの、未だに入荷未定とは(´;ω;`)
922不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 22:45:57.74ID:f8ptQypE X90のレビュー数X60やX20と比べて多いから人気で品薄になってるのかもね
923不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 23:10:54.77ID:1hfpZt+9 マルチギガと6Eを待つことにした
924不明なデバイスさん
2022/02/14(月) 09:08:22.22ID:JIVUDQgq 設定ミスで8割引で買えた人いたのはそれだっけ?
925不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 14:32:12.76ID:3oPej1Qm 1200HP4
6020円 ポイント22%で買った
リビングからの中継目的だが
2600HP3よりすごい安定感あるな
どこでもDIGA切れなくなったし
6020円 ポイント22%で買った
リビングからの中継目的だが
2600HP3よりすごい安定感あるな
どこでもDIGA切れなくなったし
926不明なデバイスさん
2022/02/15(火) 14:55:11.64ID:QNCJyLJ3 この間オークションでLinksysMX8500が格安で出てて入札しようか一瞬悩んだけどやめといた・・・
927不明なデバイスさん
2022/02/16(水) 04:49:41.29ID:/emkjsj8 これ2,4しか対応してない端末は繋げれるのはわかるんだけどややこしい?
928不明なデバイスさん
2022/02/16(水) 08:35:42.74ID:k4qBFtPM バッファローとかエレコムとかのメッシュて使えるのまともに?
929不明なデバイスさん
2022/02/16(水) 09:08:17.67ID:JzWjBk7J >>928
確認よろしくお願いします。
確認よろしくお願いします。
930不明なデバイスさん
2022/02/18(金) 16:03:01.00ID:J634p/GR932不明なデバイスさん
2022/02/19(土) 00:03:17.16ID:bRwf2Cyt なんのスレか分かっててもわからんな
933不明なデバイスさん
2022/02/19(土) 00:45:16.23ID:Dqwl5zZG 3台セット購入しようと思うけどメインと2台目までが結構距離あるんだよな。有線は無理。現在はバッファローの4LDK用のを使ってなんとか届いてる。X60の電波飛距離ってどのくらい?二台目までの電波が弱かったら本末転倒になってしまうので。
934不明なデバイスさん
2022/02/19(土) 01:24:42.98ID:B4Fb0iy0 バッファローの4LDK用機種何?
935不明なデバイスさん
2022/02/19(土) 06:35:12.26ID:jsm780LO 具体的な機種名書かないアホはスルーしときや
937不明なデバイスさん
2022/02/19(土) 12:02:42.29ID:h+Ub0/fO まともなのはNETGEARくらい?
938不明なデバイスさん
2022/02/19(土) 12:22:37.95ID:WQI+ly4e940不明なデバイスさん
2022/02/20(日) 01:47:45.81ID:w7xEMauj >>939
これ防水でいいんですがDECOメッシュと併用できますか?
これ防水でいいんですがDECOメッシュと併用できますか?
941不明なデバイスさん
2022/02/20(日) 03:44:57.82ID:AXn+d1wE はい
942不明なデバイスさん
2022/02/20(日) 04:28:25.88ID:w7xEMauj943不明なデバイスさん
2022/02/20(日) 08:53:57.97ID:TNbLbZJp てst
944不明なデバイスさん
2022/02/20(日) 23:56:05.02ID:9W/7X7iy >>903
レーダ波検出DFSモジュールを一つ余分に搭載し、片方のモジュールをレーダ波監視専用に割り当てて、つねにレーダ波の影響を受けないチャンネルを把握しておき、レーダ波が検出されたら一分間の待ち時間なして即座にチャンネル切換えを行う機種だね。
エレコム、バッファロー、ヤマハ、Portaolあたりが、過去にルータかAPを発売していたようだ。業務用かもしれないが。
あと、たしかエイスースも過去に発売していた記事を読んだ気がする。
レーダ波検出DFSモジュールを一つ余分に搭載し、片方のモジュールをレーダ波監視専用に割り当てて、つねにレーダ波の影響を受けないチャンネルを把握しておき、レーダ波が検出されたら一分間の待ち時間なして即座にチャンネル切換えを行う機種だね。
エレコム、バッファロー、ヤマハ、Portaolあたりが、過去にルータかAPを発売していたようだ。業務用かもしれないが。
あと、たしかエイスースも過去に発売していた記事を読んだ気がする。
945不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 17:38:17.95ID:FIPtlxfv 非常時には逆に航空レーダーを混乱させるために違法レーダ電波を発信して中華の軍隊に利用される裏機能が入ってそう
946不明なデバイスさん
2022/02/22(火) 22:21:52.04ID:NuEB3KDo HUAWEI WiFi Mash 3は良いよね
947不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 06:30:24.91ID:8L7tMXko 中華は全て糞
949不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 11:26:16.33ID:3S2Lv9F9 スペックの割に消費電力低いな
っぱファーウェイよ
っぱファーウェイよ
950不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 12:13:58.34ID:bKa3s6s3 X20からX60に買い替えた
速度全く変わらなくて落胆してる
速度全く変わらなくて落胆してる
951不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 13:34:27.68ID:BPHQMFrE 発売前で具体的にどの辺が良いとか挙げずにただのステマかよw 消費電力ww
952不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 15:59:39.39ID:3S2Lv9F9 どうした?メッシュで消費電力は重要だぞ
20Wあると3台で月500円弱かかかるからな
20Wあると3台で月500円弱かかかるからな
953不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 16:23:56.25ID:p4eueYzd どうした? 他のやつが常時最大電力が出るとでも?笑 測ってから言えよw
954不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 16:30:56.22ID:Xvyfgifj 実際の消費電力はどれも糞少ないから、節電のためにこまめに電源切ってたり
カタログスペックで消費電力比較して選んでるやつはアホと思われる
カタログスペックで消費電力比較して選んでるやつはアホと思われる
955不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 18:00:01.43ID:3S2Lv9F9 でも台数必要なメッシュで月400〜500円差だと年間で新しいルータ替えるレベルになるのは事実だしなあ
957不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 15:05:56.80ID:yQNjajzx Linksys EasyMesh対応ルータ
(外国メーカのため、map-E、DS-liteには未対応かもしれないが)
・E7350-JP-A 7000円
s://www.am○zon.co.jp/gp/aw/d/B088P1DR77/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
・E8450-JP-A 7327円
s://www.am○zon.co.jp/dp/B08NFMRK37/ref=emc_b_5_mob_t
・E9450-JP-A 6785円
s://www.am○zon.co.jp/gp/aw/d/B08R9R95J4/ref=psdcmw_2151984051_t1_B08NFMRK37
(外国メーカのため、map-E、DS-liteには未対応かもしれないが)
・E7350-JP-A 7000円
s://www.am○zon.co.jp/gp/aw/d/B088P1DR77/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
・E8450-JP-A 7327円
s://www.am○zon.co.jp/dp/B08NFMRK37/ref=emc_b_5_mob_t
・E9450-JP-A 6785円
s://www.am○zon.co.jp/gp/aw/d/B08R9R95J4/ref=psdcmw_2151984051_t1_B08NFMRK37
958不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 15:29:25.91ID:yQNjajzx WAVLINK メッシュWiFiルータ 3台セット
2946円
(独自メッシュなのか、w52w53w56はすべて使えるのか、チャンネル帯ではなく個別のチャンネル指定はできるのか、など仕様は不明)
s://www.am○zon.co.jp/gp/aw/d/B081XCXXM9/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
2946円
(独自メッシュなのか、w52w53w56はすべて使えるのか、チャンネル帯ではなく個別のチャンネル指定はできるのか、など仕様は不明)
s://www.am○zon.co.jp/gp/aw/d/B081XCXXM9/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
959不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 18:51:40.61ID:0jGj7sZN Decoの消費電力測ってみた
X20 6.1W
X90 7.2W
4台なら月500円くらいかな
X20 6.1W
X90 7.2W
4台なら月500円くらいかな
960不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 09:57:50.34ID:+pJFnQQn LinksysのMR9000X-JPが安いな
買うかどうか悩む
買うかどうか悩む
962不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 20:17:35.86ID:2kaOBb/8 Orbi RBK50の親子2台を有線バックホールで2Fと3F使用しています。
軽量鉄骨3F建なのでか、階をまたいで5GHzでは繋がらないので、有線バックホールでつないでいます。
1Fの2F親機から少し離れた部屋でWifi使いたくなったのですが、現状だと2.4GHzがかなり弱く遅い。
子機のRBS50はもう売っていないし、どうせならWifi6化したい。
のですが、
有線バックホールに対応している(2F-3F接続用)で、3台のメッシュでお勧めあります?
Deco X60?
追加子機は2Fに二台目として部屋の反対側において、1Fの部屋の電波強度を改善するつもりです。
軽量鉄骨3F建なのでか、階をまたいで5GHzでは繋がらないので、有線バックホールでつないでいます。
1Fの2F親機から少し離れた部屋でWifi使いたくなったのですが、現状だと2.4GHzがかなり弱く遅い。
子機のRBS50はもう売っていないし、どうせならWifi6化したい。
のですが、
有線バックホールに対応している(2F-3F接続用)で、3台のメッシュでお勧めあります?
Deco X60?
追加子機は2Fに二台目として部屋の反対側において、1Fの部屋の電波強度を改善するつもりです。
963不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 21:27:12.26ID:ZdCpD8rz このスレのテンプレ鉄板ルーターは?
964不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 04:05:34.16ID:VKm7epyj >>963
TP LinkのDecoシリーズでは。
初心者にも対応できるよう、機能をバッサリ大幅に削り簡素化し、逆にスマートフォンからの親切なガイドつきの設定を重視。
独自メッシュではあるが動作は比較的安定。
有線バックホール接続にも対応。
ブリッジ(AP)モードでも使える機能が多い。
実売価格も、複数台購入を意識し、大手メーカの中では手頃なレベル。
実売価格以外にも、じつによく練られた出来のいい、幅広いユーザ層を狙った製品だと感じる。Decoは使ったことないし、機能的に僕には不十分だけど。
TP LinkのDecoシリーズでは。
初心者にも対応できるよう、機能をバッサリ大幅に削り簡素化し、逆にスマートフォンからの親切なガイドつきの設定を重視。
独自メッシュではあるが動作は比較的安定。
有線バックホール接続にも対応。
ブリッジ(AP)モードでも使える機能が多い。
実売価格も、複数台購入を意識し、大手メーカの中では手頃なレベル。
実売価格以外にも、じつによく練られた出来のいい、幅広いユーザ層を狙った製品だと感じる。Decoは使ったことないし、機能的に僕には不十分だけど。
965不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 05:23:59.82ID:EzG/0wvW TP-LINKは隠しネットワークとか仕込んでるけどね
966不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 05:31:42.73ID:EzG/0wvW >>963
NECのWG1200HP4では?
初心者にも対応できるよう、機能をバッサリ大幅に通信ログ機能まで削り簡素化し、逆にスマートフォンからの親切なガイドつきの設定を重視。
独自メッシュではあるがEasyMesh対応との記載もどこかにありメッシュAPとしての動作はど安定。
有線バックホール接続にも対応。LAN端子を三つ備えているので有線ハブとしても兼ねて使える。
ブリッジ(AP)モード専用として、機能省略されまくったルーター機能を使わなければ優秀なメッシュWiFi機。
実売価格も、Yahooショッピングの特にポイント還元が多い(30%以上)の日であれば1台実質4000円程度で入手可能と、国内大手メーカの中では手頃なレベル。
NECのWG1200HP4では?
初心者にも対応できるよう、機能をバッサリ大幅に通信ログ機能まで削り簡素化し、逆にスマートフォンからの親切なガイドつきの設定を重視。
独自メッシュではあるがEasyMesh対応との記載もどこかにありメッシュAPとしての動作はど安定。
有線バックホール接続にも対応。LAN端子を三つ備えているので有線ハブとしても兼ねて使える。
ブリッジ(AP)モード専用として、機能省略されまくったルーター機能を使わなければ優秀なメッシュWiFi機。
実売価格も、Yahooショッピングの特にポイント還元が多い(30%以上)の日であれば1台実質4000円程度で入手可能と、国内大手メーカの中では手頃なレベル。
967不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 05:34:30.48ID:VKm7epyj >>965
隠しネットワークって、ただの無線バックホール接続用の電波とは違うのかな。
隠しネットワークって、ただの無線バックホール接続用の電波とは違うのかな。
968不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 05:40:12.19ID:VKm7epyj >>966
多機能を必要としない人や初心者がメッシュを試すには価格も手頃で通信も安定した、いろんなスレで、もっと賞賛されても良さそうな注目の機種だね。
多機能を必要としない人や初心者がメッシュを試すには価格も手頃で通信も安定した、いろんなスレで、もっと賞賛されても良さそうな注目の機種だね。
969不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 08:09:58.30ID:ptyA3huH しかしこのご時世さすがにTP-LINKは気が引ける。せめてもの妥協策として俺はOrbiからASUSに乗り換えた。
設定はOrbi同程度には簡単。ただしちょーっと不安定かな
設定はOrbi同程度には簡単。ただしちょーっと不安定かな
970不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 08:52:49.15ID:Y8kkQVeF 陰謀論がお好きな御仁が数名いますねw
973不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 12:45:54.82ID:EzG/0wvW >>967
なにか事が起きたときに、国内に侵入している工作員がそのバックホールの隠しネットワークから、
TP-LINKを導入している一般家庭のWiFi機器から通信を行なったりハッキングとかネット工作とかするかもしれないじゃないか
なにか事が起きたときに、国内に侵入している工作員がそのバックホールの隠しネットワークから、
TP-LINKを導入している一般家庭のWiFi機器から通信を行なったりハッキングとかネット工作とかするかもしれないじゃないか
974不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 14:28:33.27ID:LF8ivvTR 陰謀論というが、TPのルーターが福大NTP鯖をDDoSして潰したのは公式が認めてるからなあ…
976不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 16:11:47.84ID:4BMhnt8V Linksys E94502台でメッシュ構築して、有線バックホール使える?
サポート電話してるんだけど、もう55分待ってもつながらない。
サポート電話してるんだけど、もう55分待ってもつながらない。
978不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 17:57:28.69ID:4BMhnt8V979不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 18:00:21.87ID:EzG/0wvW984不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 22:24:55.62ID:rENIvuCJ >>979
実害が無ければ問題が無いって考えてる人の方が多いんじゃ?
wifiのただ乗り目的ならば痕跡が残るような工作をわざわざしないでしょ
たった一度しか使えない切り札
使えば会社が吹っ飛ぶ切り札
そんなものを、一般市民へのイタズラなんかには使わんでしょ
実害が無ければ問題が無いって考えてる人の方が多いんじゃ?
wifiのただ乗り目的ならば痕跡が残るような工作をわざわざしないでしょ
たった一度しか使えない切り札
使えば会社が吹っ飛ぶ切り札
そんなものを、一般市民へのイタズラなんかには使わんでしょ
985不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 22:36:22.70ID:FxRPSCtU 中華が怖いならLinksys買えよ
アマで安いから
アマで安いから
986不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 23:01:56.08ID:EzG/0wvW >>984
いざ事が起きたときのことだから、工作活動の目的さえ果たせれば痕跡残ってもぜんぜん構わない状況だよ
いざ事が起きたときのことだから、工作活動の目的さえ果たせれば痕跡残ってもぜんぜん構わない状況だよ
987不明なデバイスさん
2022/02/28(月) 23:27:08.74ID:QTUyJJ9P >>985
台湾ならまだ信頼できるのかね、linksys
台湾ならまだ信頼できるのかね、linksys
988不明なデバイスさん
2022/03/01(火) 08:57:23.15ID:FG1xBGqf989不明なデバイスさん
2022/03/01(火) 09:27:02.58ID:HloOt5Tp ファーウエイまだレビューないね。
誰か買ってレビューお願いします。
誰か買ってレビューお願いします。
990不明なデバイスさん
2022/03/01(火) 09:59:19.61ID:BdwAy4CW Linksys Velop(初代)をルータモードでnuro光で二重ルータ状態で使ってて下記の問題があってブリッジモードに変えたら解消した
・IPV6でつながらない
・スマホでLINEの写真が送信されない
・スマホのTaskerからIFTTTへのHttpリクエストが送信できない
2番目と3番目はここ数ヶ月で始まったから何らかのアップデートのせいかな?
子供のフォートナイトをやめさせるための脅し文句が「ネット切るぞ」だったから、変更がバレないようにしないと(笑)
・IPV6でつながらない
・スマホでLINEの写真が送信されない
・スマホのTaskerからIFTTTへのHttpリクエストが送信できない
2番目と3番目はここ数ヶ月で始まったから何らかのアップデートのせいかな?
子供のフォートナイトをやめさせるための脅し文句が「ネット切るぞ」だったから、変更がバレないようにしないと(笑)
991不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 00:23:48.48ID:vESQ/Fj6992不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 03:00:33.33ID:sZH1FKJe 何のこっちゃ
993不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 04:11:12.43ID:xjIo3NwN >>991
俺の程度は関係ないんだよ、工作活動の道具、手段として利用される
工作員は携帯電話の基地局位置情報やGPSを追跡されることなく、シェアを広げて国内どこにでもある家庭用TPLINK機器を町で探してのその隠しネットワークからインターネットに接続できるんだよ
俺の程度は関係ないんだよ、工作活動の道具、手段として利用される
工作員は携帯電話の基地局位置情報やGPSを追跡されることなく、シェアを広げて国内どこにでもある家庭用TPLINK機器を町で探してのその隠しネットワークからインターネットに接続できるんだよ
994不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 09:12:27.34ID:vESQ/Fj6995不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 09:26:28.90ID:VuRH0V1m 掲示板の議論はROMってる他人に「こいつの言うことの方が正しそう」と思わせて影響を与えた方が勝ち
今のところ>>993が優勢
親しみにくい荒っぽい言葉は逆効果
コイツ頭おかしいんじゃね?と思われていくら正しいことだとしても同意されにくい
今のところ>>993が優勢
親しみにくい荒っぽい言葉は逆効果
コイツ頭おかしいんじゃね?と思われていくら正しいことだとしても同意されにくい
996不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 11:56:06.71ID:Pc8d5BSQ 陰謀論に洗脳されてる相手に何を言っても無駄
997不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 12:37:56.56ID:B1JsxtD1 バックホールが何のことか理解してないようだしなぁ
998不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 12:45:29.83ID:GTyiMk12 自演かよ?w まったく影響なんか受けないんですけど 笑
ひとつの事実も証明してないし。どこが正しそうとか思うんだよ()笑
ひとつの事実も証明してないし。どこが正しそうとか思うんだよ()笑
999不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 13:22:58.35ID:vESQ/Fj6 >>995
論理的な思考、理解が出来る人より出来ない人がホトンド
ディベートでは反証主義やアブダクションなど、前提が正しいって仮定した上で
正しく推論し反証するって事が禁止されてるのもそのせい
論文がハナから同意を求めず、否定を求めてるのに
論説しか理解出来ない人はそれさえ理解出来ず、むしろ頭オカシイんじゃね?
ってなってしまうのは悲しい所
論理的な思考、理解が出来る人より出来ない人がホトンド
ディベートでは反証主義やアブダクションなど、前提が正しいって仮定した上で
正しく推論し反証するって事が禁止されてるのもそのせい
論文がハナから同意を求めず、否定を求めてるのに
論説しか理解出来ない人はそれさえ理解出来ず、むしろ頭オカシイんじゃね?
ってなってしまうのは悲しい所
1000不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 13:57:06.68ID:5DLLmND1 廃、次!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 12時間 53分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 12時間 53分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★3 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★4 [BFU★]
- 👨‍🦱👧Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [パンナ・コッタ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【外交】米紙によると日本側は「発言を完全に撤回することは難しい」と米側に説明(WSJ) [1ゲットロボ★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂中★2 [194819832]
- 【悲報】男さん「しまむらの服で『BMW』に行ったら、バカにされたが、職業欄に『医師』って書いたら店員の態度変わったw [483447288]
- オールドメディア、「高市はトランプから中国を刺激するなとは言われたけど、撤回や自制を求めるものじゃなかった!」とことさら強調 忖度か [597533159]
- 頭おかしい。こんな変な生き物を生み出したという
- 映画館で一人でポップコーン食べてるバカ、ガチで嫌われ始める [329329848]
- 公明党「従前の政府見解を維持しているんですね?」高市早苗「はい」立憲「事実上答弁変更、はいこの話は終わり!」 要介護内閣 [175344491]
