【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part52

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/09/28(火) 13:13:14.58ID:fqmOP+eEd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
立てるときは上記を三行にして記入すること

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

次スレは>>980が立てる
無理なときはスレ番を指定すること

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1627477409/
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1628812639/

とりあえず埋め尽くされる前に
捕捉されると面倒なので誘導はなし
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/28(火) 13:26:53.11ID:Y8UYTWFI0
>>1
2021/09/28(火) 16:13:35.34ID:zvkyj23r0
(´・ω・`)ぬるぽ
4不明なデバイスさん (ワッチョイ c232-zD50)
垢版 |
2021/09/28(火) 16:17:55.27ID:uEBb6m4h0
ガッしない
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-symJ)
垢版 |
2021/09/29(水) 00:17:04.45ID:stnChGRo0
昭恵「安倍ぇ…オマンコ舐めてぇ…」
安倍「ヨッシィデシュカ」
昭恵「早く舐めてぇ…」
安倍「チョーゼバ。イターキマス」(迎え舌ペロンッ)
昭恵「ああ…そこ」
安倍「いわばまさに昭恵の膣内においてですね、しっかりと膿を出し切るために」
昭恵「いいのぉ…」
安倍「総理大臣として私が丁寧にクンニしていくことで、昭恵にご理解いただくと、こう思うわけであります」
昭恵「アーモイキソ…イク…イク…アーイク…」
安倍「あそこはまさにぎゅっと、こう絞まっていまして」
昭恵「ピリジン吹いちゃうううぅ〜!!!」プッシャー!!
(ここでピリジンを飲む)
安倍「ジューシー」
6不明なデバイスさん (スッップ Sd32-kfBj)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:41:22.83ID:omHi2jyNd
FHDディスプレイのノートPCに、WQHDの外部モニター繋いで使ってる人いますか?
WQHD出力できても、外部モニターに切り替えるとFHDでの画面のレイアウトは崩れちゃいますよね…
そこらへんは気にしない人が多いんですかね(´・ω・`)
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-2Lmd)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:42:37.86ID:nNVm0qsg0
>>6
ハーフHDとフルHDの時も気にしない人は気にしなかったしそんなもんでしょ
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-RQXX)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:22:01.42ID:Pkk3lkHD0
MPG321QRF-QDはUSB-Cの給電が15WしかなくてPC無理なのが残念
2021/09/29(水) 22:46:22.44ID:J6nh2nn7M
>>7
それコピペだよ
あちこちのスレで見かける
2021/09/29(水) 22:49:12.92ID:I7whovYu0
>>5もコピペ?作ったやつの脳みそ解剖してみたいわ
11不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-jhIw)
垢版 |
2021/09/30(木) 02:07:42.60ID:9pxHNUkdd
てか、WQHDってノーパソの外部モニターとしては向いてなくね?
ノーパソはほぼフルHDか4Kでしょ
2021/09/30(木) 12:28:49.41ID:7RS0nEz90
僕のThinkPad T480sはWQHDだよ
2021/09/30(木) 17:54:38.31ID:Hbt4I5r8d
うちのLG gramは17インチWQXGAだよ。
2021/10/01(金) 11:31:09.06ID:FttSB1mxM
ノーパンの画像モニターなら向いている
2021/10/01(金) 17:37:10.79ID:S7NcVuZ40
32QHD165良さそうね
2021/10/02(土) 04:01:01.24ID:vAdbOWtT0
32インチモニター使いたいと思う設置環境どうなってるん
椅子からモニターまでどんだけ距離あるんだ
2021/10/02(土) 05:12:04.76ID:geg/Md3n0
環境なんて人それぞれだろってのも分からない脳内環境どうなってん
2021/10/02(土) 07:00:41.46ID:3cJ91DVB0
hpのモニターが壊れたから新しいモニター買おうと思って探してるけど高いな……
IPS、スピーカー付き、ヘッドフォン端子有り、HDMI2、DP有り等々で調べると4-5万するのか
2021/10/02(土) 09:29:03.75ID:dyNb/Zni0
>>18
ViewSonic VX3276-2K-MHD-72
IPS、スピーカー付き、ヘッドフォン端子有り、HDMIx2、DPver1.4
3万円台ですw
2021/10/02(土) 09:30:39.30ID:dyNb/Zni0
すまそ
DPは1.2かもしれぬ
2021/10/02(土) 10:24:18.17ID:3cJ91DVB0
>>20
あとモニター自体の耐久力が高いやつ
壊れたモニターが2年でパネル部が上から剥がれてぶっ壊れたからちゃんした奴がいいかな
と考えると3万は避けたほうがええんか?と色々考えてしまう
2021/10/02(土) 10:55:42.74ID:39XftDP0r
Mag274量子ドット購入、赤の発色すごいわ
2021/10/02(土) 10:58:04.05ID:7Qjbg8bbd
無調整だとただ変な色になってるだけのこともあるぞ
2021/10/02(土) 11:25:52.68ID:TYlra7l+0
>>21
すげー壊れ方だなw
おれもHPだから不安になるわw
2021/10/02(土) 11:29:53.92ID:uYEfKz2m0
剥がれるってフレームレス?
2021/10/02(土) 12:07:22.20ID:3cJ91DVB0
>>25
フレームレスだね
クーポンあげるから新しいの買ってね的なこと言われてブチギレそうになったわ
2021/10/02(土) 12:19:58.34ID:uYEfKz2m0
>>26
まぁフレームレスは接着剤でくっつけてるだけっぽいし構造的にどこの買っても大差ないくらいの耐久性の低さだと思うよ
EIZOは補強器具無償配布しだしたよね
2021/10/02(土) 12:23:27.10ID:3cJ91DVB0
>>27
そうなのか
フレームレスは初めて買ったやつだから知らんかったわ
2年で壊れるのはキッツイわ
2021/10/02(土) 13:08:31.42ID:3r07jCww0
今はフレームレスが当たり前すぎて耐久性に問題があるなら怖いな
どれもこれも2年くらいで壊れるのかねw
2021/10/02(土) 13:17:39.03ID:3cJ91DVB0
>>29
俺も壊れたモニターが初フレームレスだったから他のメーカーの耐久が知りたい
前日普通に使ってて、朝起きてふと目をやったらご開帳してた
寝ぼけてそう見えるだけか?と思って近づいて固まったわ
目は一発で覚めたけど
2021/10/02(土) 17:22:47.84ID:f4/nYgOA0
最近のモニタは3年保証あるから大丈夫のはず
パネルのみ1年の場合剥がれるのはパネルの故障じゃないよね
2021/10/02(土) 17:52:46.89ID:nH4SUkV4M
直射日光当たる環境だったんじゃないの?誰かの1案件であたふたする事か
33不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-Jy8J)
垢版 |
2021/10/02(土) 20:52:04.50ID:Z/jR+KLC0
モニターについてはてんで素人なんですけど、23、4インチで144HzのWQHDって今の技術的に作るの難しいんですかね?調べても全然見当たらないので...
2021/10/02(土) 20:58:58.18ID:RcFjCsEla
別に難しいとかではないし製品としても出てるよ、俺も持ってるし
ただWQHDの主戦場はあくまで27〜32インチ(24以上だとFHD粗さが目立つ)だから、その間の製品がほとんどだってだけね
そもそもWQHDって時点でFHDと4Kに挟まれたニッチな解像度だからモノも少ないし
2021/10/02(土) 22:14:56.30ID:6LtdP1h70
https://www.eizo.co.jp/company/news/2021/NR21-GA002.pdf
部屋に次亜塩素酸撒いたりしてると剥がれる
2021/10/02(土) 22:38:42.94ID:sgZlS7Yz0
WQHD144hzでタッチパネル搭載の15.6インチモバイルディスプレイなんて代物もあるしね
これがUSB-Cケーブル一本繋いで動くんだから、凄い時代になったもんだ
2021/10/03(日) 10:53:24.42ID:q1wGx+e50
PS5用に27GP83B買おうと思うんだが他に良さげなのある?
2021/10/03(日) 12:30:34.06ID:2RiNzCSN0
MAG274
2021/10/03(日) 12:55:26.55ID:97I//Y3r0
PS5ならフルHDか4Kのどちらかの方がいいんじゃ?
2021/10/03(日) 13:08:25.86ID:q1wGx+e50
>>39
最初4K買おうと思ったけどIPS、60hz、1msで探すとバカ高いしあんまり無いし…
2021/10/04(月) 19:27:04.73ID:j4qhvyxx0
価格順に

MAG274QRF-QD
27GP83B
S2721DGF
2021/10/04(月) 21:06:45.72ID:SSzfeSs/M
ダウンスケールないものを勧めるのはなぜなのか
2021/10/04(月) 21:14:11.66ID:tPnbD+mxM
物(この場合モニター)をすすめる場合は「薦める」だ
2021/10/04(月) 21:16:11.23ID:ggVgg0xD0
PCとCSで兼用するならリモコン付きのEX2780Qは外せないな
2021/10/05(火) 05:40:02.83ID:/BSkvVjH0
>42
ダウンスケールがないってどれのこと?
2021/10/05(火) 07:08:30.67ID:2CAR7npDM
mag274
楽天コジマで62800円、クーポン2500円、ポイント4%追加してる
2021/10/05(火) 17:05:23.56ID:m0Mr2yps0
この規格の31.5インチのおすすめを聞きたいんだけど、
ウェブプラグラミングを生業としてて、ゲームは一切しません。
今目星をつけてるのはjapannextのJN-IPS315WQHDR(ttps://kakaku.com/item/K0001385127/)か
LGの32QN600-B(ttps://kakaku.com/item/K0001253783/)です。
これのダメポイントや他にもっといいものがあったら教えてください。
2021/10/05(火) 20:23:08.85ID:pMSsUepG0
S2721DGFはPS4やPS5から4Kモニターとして認識されないから、それのことでしょ
2021/10/05(火) 21:04:01.17ID:OzU03Mv20
mag274のファームウェアの更新は公式からv016のzipをDLして
gamigOSD設定のファームウェアのアップデートのとこからZIPの中身のBINファイルを指定してあげればいいんですかね?
2021/10/06(水) 00:20:04.32ID:IBV63bPh0
くっそtechinnで購入できないじゃないか…
51不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-2jfQ)
垢版 |
2021/10/06(水) 12:14:18.01ID:y3rV86Sd0
>>49
yes ファームウェアの更新のところでファイルタイプを.binにしてダウンロードしたファイルを指定して更新
EDIDのところは空でOK
2021/10/06(水) 12:21:33.43ID:oEQcCv4c0
>>51
ありがとうございます。
取説を調べても出てこなかったので悩んでました。
2021/10/06(水) 21:41:48.45ID:whvlKZ5R0
グリーンハウスのGH-GLCC27WA-BK、IGZOなのにスゲー惹かれてる
今使ってるu2711の輝度が下がってるから買い換え候補に入ってるけど、どうでしょうか
2021/10/06(水) 21:50:01.56ID:h1goj3SEM
IGZOってなんかメリットあったか?
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 4336-iZze)
垢版 |
2021/10/06(水) 22:28:40.85ID:cxMo+h450
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356329.html
2021/10/06(水) 22:35:17.51ID:7SUkYGFza
corsairの良さそうだけどね
8万ぐらいなら欲しいかも
2021/10/06(水) 22:53:23.27ID:E/3yxfSo0
>>56
予価13万円です
2021/10/06(水) 22:55:26.34ID:KwHplAN80
なんで799ドルが13万になるんだよ
なるかCorsairなら
2021/10/06(水) 23:10:58.56ID:whvlKZ5R0
>>54
ありゃりゃ、nano IPSの対抗馬としてはハズレ?
2021/10/06(水) 23:20:16.27ID:OXmIlSvN0
イグゾーは低消費電力でドットの高密度化が得意だからスマホやタブレットに向いてる
というのは知ってるけどモニタだとどうなんだろ
2021/10/06(水) 23:41:49.81ID:KwHplAN80
各社似たような技術使ってるから見た目が良けりゃ何でもいいと思う
M32Q使っててこれがSharpパネルのはずだけど発色はAUO FastIPS系やLG NanoIPS系より大人しめ
2021/10/06(水) 23:46:21.97ID:zsa6XaHwa
>>55
応答速度はいまいちだな
最速2msということは実用は5msか6msかもっと悪いか
2021/10/06(水) 23:48:21.38ID:nVVTOsSVM
失礼>>55は関係ないグリーンハウスのIGZOのやつの話
2021/10/07(木) 00:40:56.79ID:I37r89ZM0
32インチQHDはドットピッチはフルHDの23.8インチと同じになるけどでかいんだよね
2021/10/07(木) 08:25:52.68ID:lAwDRkN10
>>53
他からもIGZOのやつ出るんじゃない?
2021/10/07(木) 13:20:16.78ID:xwQPseTfd
273CQRは出ないんですかね
2021/10/07(木) 16:27:07.53ID:HmLUmlOT0
>>64
奥行き90cmの机買おうとしてるけどそうしたら32インチも普通に使えるかな
今60cmで27インチで少し大きいかなくらいの感覚
2021/10/07(木) 20:29:33.19ID:OIEffI1r0
色々見てみたけどベゼルレスはどれも歪みまくりで黒の均一性酷いのばっかだねぇ
PC・マルチメディアモニター用は今は暗黒期かもしれん
フラットパネルだけでもガラスサンドの液晶に戻らねえかな
2021/10/07(木) 22:01:47.09ID:LtrD4hJeM
そうなん?よくわからんけど
2021/10/07(木) 22:18:18.51ID:iB2Vafnxd
むしろ昔のEIZOのクソデカベゼルCGシリーズと今の32インチ8万くらいのゲーミング比べたら今のが全然均一性良かったけど
フチの部分に光漏れ起きやすいのは確かだが
2021/10/07(木) 22:38:46.80ID:g9TX2K4C0
オシャレのためなら耐久性など犠牲になって構わなん!という暗黒期
2021/10/07(木) 23:18:59.22ID:m14AQSMO0
どうせ3,4年で交換するしいいでしょ精神
2021/10/07(木) 23:20:30.42ID:g9TX2K4C0
3-4年持たない程度なんだぜ?
2021/10/08(金) 01:10:02.57ID:gERlTxBxM
結局買ってんのか。
2021/10/08(金) 03:28:29.57ID:WKyWWby20
ソニックの31のHDMIが壊れたんだけど電源切らずにケーブル抜き差ししたのが原因なんかな?
2021/10/08(金) 08:15:40.12ID:KJfYkXeBa
ベゼルレスの歪みの心配をするとPX278を買うか迷う
2021/10/08(金) 12:07:14.09ID:lAlPwoxa0
フレームレスモニターって本当に数年しか持たない耐久性なの?
2021/10/08(金) 12:47:32.95ID:/h8OmkIL0
フレームレスじゃないの探す方が大変になって来てるから気にしなくていい
電源アダプターは外付けを選ぶと安心感
2021/10/08(金) 15:43:15.23ID:0es5ka1j0
>>77
病院とかで下向きに傾けて設置してるやつがベリッと剥がれることがあるとEIZOから案内が出てる
次亜塩素酸ナトリウム水とかを撒いてる環境で接着剤が弱くなるって話だから一般家庭なら気にしなくていい
2021/10/08(金) 15:56:41.65ID:+DZTxJqL0
このスレのちょい上の方でベリっと剥がれたとかあるみたいだが。
テープでくっつけてるだけだから運が悪いと起こりうるだろうな
2021/10/08(金) 17:02:03.00ID:2SchK6S+d
ヤベェ。
うちもそのうちベリッと剥がれて落ちて来るのか。

31.5をベッドを被うように設置してる。
2021/10/08(金) 18:33:48.41ID:0es5ka1j0
まあ変なメーカーの安いのとかは危ないかもな
2021/10/08(金) 20:35:34.35ID:+jv0wSKt0
実はMAG274QRF-QDに浮気しかけてる かなり発色がいいらしいからね
ツクモの在庫が復活したら決断しようかしら(ドット抜け的に)
2021/10/09(土) 00:47:43.88ID:fceY86o1M
>>83
2枚買った
1枚目のときは衝撃だったけど慣れるよ
2021/10/09(土) 01:38:45.79ID:ynJeN69H0
>>84
レスサンクス
つーか27インチのnano IPS採用品自体が気になりだした
27GP83B-BとかEX2710QとかOMEN by HP 27i QHDとか

まあ迷ってるうちが一番楽しい時期なのかもね
2021/10/09(土) 01:43:48.62ID:7QwxRQDG0
nanoIPSは良いものだよ
赤の発色は鮮やかだしFPSで使ってても残像感なんて全く感じないレベルだし
2021/10/09(土) 02:49:20.72ID:ynJeN69H0
あとnano IPSで漁ってたらこんなん見つけた
https://jp.aoc.com/product/AG273QXP-11

ゲーミングで遮光フードまであるのは珍しいね
あと数値が盛ってる感が強いけど、カバー率じゃないからかな

イートレンドだと53000円とちょっとだけど、会員だと5000円程安く買える
88不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-3V/y)
垢版 |
2021/10/09(土) 05:11:28.25ID:u9BJZ3vL0
https://www.youtube.com/watch?v=tQqYEnX9SFI
最高求めるならMAG274QRF-QDで値段を求めるならDELL
性能は素晴らしいが値段がって感じだね
2021/10/09(土) 05:47:13.00ID:e1ech2L30
>>87
LGよりよくないか?
2021/10/09(土) 07:58:35.18ID:dbAqCRzc0
>>79
次亜塩素酸とか使った事ない一般家庭だけど剥がれたよ
次のモニターは大丈夫だと信じたい
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-exDs)
垢版 |
2021/10/09(土) 08:10:31.89ID:oAu74gZ10
Hardware Unboxedのレビューの数字からすると、MAG274QRF-QDは、
最低輝度がかなり高いから(65 nits)、目には負担が大きそうだ

その点では、再低輝度がかなり低そうな27GP83B-Bの方が目にはよさそう
(同パネル使用の上位バージョンの27GP850の再低輝度は27 nits)

ゲーム等しないときは輝度を相当下げて使うことを前提にした話だが
2021/10/09(土) 08:11:44.96ID:ZoFsf2QY0
nano ipsと量子ドットっておんなじようなもん?
どっちも赤の発色が良いって話だし
2021/10/09(土) 11:22:30.87ID:NKX41jNs0
MAG274QRF-QD
EX2780Q
のデュアル環境のオレが何か答えてほしいことがあるなら答えてやるぞ
2021/10/09(土) 11:40:55.12ID:8cNCv/QLM
グラボはなんですか?
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-RCSg)
垢版 |
2021/10/09(土) 11:43:42.30ID:k9nc2eEV0
>>93
2機種の比較ではないんだけど
ざっとマニュアル目を通したんだけどリモコンで何ができるのかよくわからん

https://i.imgur.com/p9jUJJF.jpg
赤丸したボタンが入力切替ボタンだよね
EX2789Qのリモコンって最短何回操作でDPとHDMI入力切替できる?
青丸したボタン2つは何するボタン?
2021/10/09(土) 12:08:16.86ID:zphwxjaL0
>>95
DP、HDMIの切り替えは赤いとこのボタンを押して画面表示にしたがってリングボタンの上か下を一回も押して中央のOK押せば決定切り替わり。

青いとこの右は色んな使用に合わせたブルーライト軽減設定ができる。
左は明るさセンサーーによって輝度や色味を自動的に調整する機能のオンオフができる。
2021/10/09(土) 12:09:52.36ID:zphwxjaL0
あ、輝度の自動調整は使用時間によっても変化あるんだっけわすれちゃった。
2021/10/09(土) 12:16:30.78ID:FabAArf80
>>91
32GP83B-Bの方の最低輝度って知りませんか?
気になって今週ずっと調べてたんだけど分からんかった
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-RCSg)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:28:36.18ID:aV+AyBPP0
>>96
ありがとう

結構頻繁に入力切替するからリモコン付きモデルが欲しいんだけどフルHDと4Kはリモコン付きかなりあるんだけど
WQHDだとBenQかIODATAしかないのが悲しい
2021/10/09(土) 12:29:29.60ID:UYLiF7Dw0
>>93
画面は横に並べてる?
それとも縦に並べてる?
2021/10/09(土) 12:34:24.96ID:UXckjTx1r
>>93
1枚選ぶとしたらどっち?
2021/10/09(土) 12:46:01.34ID:ynJeN69H0
>>85
自己レス
EX2710Qはnano IPSじゃなかったかなスマン
2021/10/09(土) 13:06:35.75ID:NKX41jNs0
>>95
他の人が答えてるのでもういいかな?

>>100
横に並べてるぞ
メインがMAG(Steamやゲーパスで遊ぶのでメインディスプレイ)

>>101
1枚選ぶとしたらEX2780Q
理由はウェブ閲覧するには2780Qの方が綺麗
中央と両端のバックライトの差が少なくバランスが良い
2021/10/09(土) 14:38:14.91ID:SOOti5260
>>93
電源押してから画面映るまでの時間教えて
2021/10/09(土) 14:45:28.32ID:Qsg6tmTh0
>>104
基本電源切らないから問題ない
はい、次
2021/10/09(土) 14:50:59.65ID:NKX41jNs0
>>104
PCを起動したままモニターの電源をOFF→ONにしてデスクトップ画面が映るまでの時間をストップウォッチで測ってみたよ

MAG274QRF-QD 10秒
EX2780Q 7.5秒

3回ずつ計測してほぼ同一だったから間違いないと思う
入力端子の切り替えもEX2780Qの方が軽やかな感じがありますね
2021/10/09(土) 14:55:49.61ID:NKX41jNs0
ちなみにどちらもDP接続です
DP1.4と1.2の差になるのかな?詳しくないからよく分からないけど
2021/10/09(土) 15:00:38.82ID:ynJeN69H0
>>88
MAG274QRF-QD神話はまだ健在かあ
遜色がなければAG273QXP-11でもいいんだけど
はよツクモの在庫が復活せんかな(しつこい)
2021/10/09(土) 15:13:36.14ID:UYLiF7Dw0
>>103
EX2780Qは動画とか見る時用?
27インチ?が2つ並んでると視点を大きく動かさなきゃいけないイメージだけど両方使うことはあんまりない?
例えばゲームやりながら動画みるとか
2021/10/09(土) 15:19:54.16ID:NKX41jNs0
>>109
ゲームしてる時は両方使ってるよ
MAGでフルスクリーン、2780Qで動画垂れ流したり攻略サイト、Discord、ツイッターを開いてる
ウェブ閲覧や文書作成だけするときはEX2780Qだけ使うこともある
まぁ基本は両方ON
2021/10/09(土) 15:25:20.02ID:zphwxjaL0
俺も2枚使っているけど
片方動画観ながら作業とかゲームとか
色んな情報を比較するためにずらっと一度に並べて表示させとくとかなんだかんだ役立つ。
ただ垂れ流しのようにTwitterやディスコード表示しとくのもいいし
コンシューマゲーム時にも使うから片側をPC画面映して置けるのも便利。

あと表示はきれいだしガチ勢じゃなく応答速度速度に目をつぶれる人はex2780qはホントいいと思うよ。
2021/10/09(土) 15:39:13.04ID:kabqL7Qb0
>>90
ハイターやブリーチことだよ
漂白剤をモニターにかければそりゃね…
似たような名前で次亜塩素酸水ってのがあるがこれは別物らしい(これを噴霧しないでってコロナで話題になってたね)
2021/10/09(土) 17:45:44.70ID:UYLiF7Dw0
>>110
>>111
俺もEX2780Qを上、24インチのモニターを下にして縦に並べてるんだけど、24インチの方を27〜32インチとかにしたいなと思った時に置き方で悩むんだよね
横置きは視点移動が怠い感じがするんだけどそうでもないんかな?
2021/10/09(土) 18:06:29.98ID:zphwxjaL0
>>113
片方はサブと割り切っているからなー。
面倒くさいといえば面倒くさいが
サブの方で複雑な作業はしないから
そんなに不便さはないなー
モニターアームで真横に並べるというより角度つけているしな
2021/10/09(土) 18:25:49.00ID:UYLiF7Dw0
>>114
角度つけてるのは2枚とも?
サブモニターだけ?
確かに角度つけるのは良さそう。モニターアームを別途で買わなきゃならんくなるが
2021/10/09(土) 18:31:03.83ID:zphwxjaL0
>>115
取り敢えずサブだけだけど
メインも自分の姿勢に合わせて動かせるようにしてるよ
2021/10/09(土) 19:27:48.50ID:UYLiF7Dw0
>>116
なるほど
常に同じ位置じゃなくて用途に分けて移動させてるということね
2021/10/09(土) 20:04:07.56ID:ynJeN69H0
週末のタイムセールなのか、イートレンドでAG273QXP-11が
398で売られてるな マジに悩む
2021/10/09(土) 22:44:46.68ID:e1ech2L30
>>118
4kダウンスケール出来るのかね?
2021/10/09(土) 22:45:13.10ID:e1ech2L30
AG273QXP-11、誰か持ってるやついる?
2021/10/09(土) 23:17:13.93ID:ynJeN69H0
>>119
HDCPの欄に2.2って書いてあるからもしや…とは思うけどね
2021/10/09(土) 23:25:18.87ID:9LyhgVDEM
agonは基本的にいけるっぽい?

https://post.m.smzdm.com/p/a3g78rmd/
https://i.imgur.com/etTKxsv.jpg
https://i.imgur.com/aDjiocb.jpg

839 不明なデバイスさん sage 2021/06/09(水) 14:35:53.27 ID:JKDPni2fd.net
AG273QCX/11をHDMIでPCに繋ぐと何故かWQHDのモニターなのに4K解像度が選択できるんだよね、そのせいでGeForceのDSRの倍率がおかしくなるから困るな〜って思ってたんだけど、逆にこれってHDMIの4K出力に対応してるって事なんじゃ?と思いAOC公式Twitterの過去ツイ検索したらPS5の4K出力に対応しているという思わぬ利点があったわ、律儀に4Kモニター待ってPS5買い控えていた俺の時間は無駄だったようだ…wあとDPでHDRが白くなる不具合が無かったら完璧だったんだけどな
2021/10/10(日) 00:01:35.90ID:HVmJU9qq0
安いし買ってみたわ 届いたら試してみる
2021/10/10(日) 00:42:58.42ID:HVmJU9qq0
できるっぽいな
https://www.pcmarket.com.hk/20201120-ps5-xbox-sx-aoc-2k-144hz-monitor/
https://i.imgur.com/Ej7ER2K.jpg
2021/10/10(日) 01:04:06.93ID:50Sb3vIa0
このモニタ説明書通りなら箱とかPS5の120Hz無理そうだね
もしもってたら確認してもらえるとありがたい
期待されたEX2710Qもwqhd120Hzがだめそうだし家庭用対応のnano-ips3台目になれるのか
これから出るモニタはビデオ信号VESA規格に全部統一してくれよ新型でるたび120いけるか調べるのだりーよ
2021/10/10(日) 02:33:28.20ID:HVmJU9qq0
プリセットにないから無理だろうな
同価格のnanoIPSなら比較対象はS2721DGFになるがこっちは4kダウンスケールないしどっちを取るかだな
2021/10/10(日) 02:53:45.42ID:jp/ZId2j0
探してみたら27QCXでXbox sXだけどredditでそれっぽいの見つけた
HDMI1はダメで何故かHDMI2だとQHD120Hz表示できたって書いてる
freesync同時は不具合出るみたいね、惜しいなー

https://www.reddit.com/r/Monitors/comments/kga099/aoc_ag273qcx_27_on_xbox_series_x/

4KとHDR捨ててFreesyncとQHD120Hz同時できるS2721DGFいくか迷うな丁度こっちもタイムセールだし
2021/10/10(日) 03:36:15.14ID:HVmJU9qq0
>>127
なるほどな

気になって公式ツイッター見てみたらPS5 120hzいけるらしいぞ
総合的に結構いいんじゃないか?

@AOCGamingJapan
24G2E5/11・27G2E5/11以外は、すべてPS5の120Hz出力を確認してます。
(G2590PX/11は当初出ませんでしたがPS5のアップデートで120Hz出る様になったと聞いてますがまだ試してません)

DialPointという真ん中に照準画面が出る機能もあり、FPSに向いた製品ばかりですよ。


NGワードでURL貼れん
2021/10/10(日) 03:41:09.07ID:HVmJU9qq0
https://twitter.com/AOCGamingJapan/status/1417061206259470336?t=pO8FpYB_w1jaHBirXGZ_5w&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/10(日) 04:00:49.95ID:50Sb3vIa0
ps5ってアプデでVESAじゃなくても120hzいけるの忘れてたよ
箱もPCで120いけるモニタは全部使えるようにアプデしてよ
2021/10/10(日) 04:39:40.09ID:JeWnfuly0
しかし久々モニタでMAG買ったけど、IPSすっげー進化してるから一応ガチ用のTNはともかく
VAはなんつーか映画とかムービーコンテンツ向きなのかねぇ…と思ったら曲面ワイド系で今は頑張ってるんだな
2021/10/10(日) 09:01:22.12ID:TZbcaF960
VA1枚欲しくなってきたけど今さらG7買うかどうか迷う
2021/10/10(日) 14:41:12.32ID:At2DI72G0
MAG274QRF-QD持ちでAG273QXP/11をサブに買うような猛者は…
流石に居ないか
2021/10/10(日) 15:14:16.26ID:bU8a0eF+0
30〜32インチ 良いモニターあるかな?
2021/10/11(月) 01:31:46.25ID:9TmhFRIf0
MAG274QRF-QD→USB接続でPCから調整
AG273QXP/11→ワイヤード方向パッドを接続して調整

どっちも地味に有り難い
2021/10/11(月) 02:07:33.94ID:FxpMGUY+d
27〜30インチで144hzのIPSだとDell S2721DGFかBenQ EX2780QかMSI MAG274QRF辺りがおすすめって感じでよろしいですか?
2021/10/11(月) 03:35:29.79ID:hoFf0wKH0
>>136
後はLG 27GP83B-B これいれた4機種だけが箱のWQHD120Hz+Freesync確認済み
Dell これだけ4k入力がない箱は4k入力できないとHDRがつかえない sRGBなし
BenQ スタンド調整機能なし sRGBなし 唯一のリモコンとスピーカーType-C DP Alt USBハブなし
MSI アプデでsRGB ACアダプタ 音量調整ができない Type-C DP Alt これだけDP1.2 黒挿入 照準機能
LG sRGBあり ACアダプタ USBハブなし
2021/10/11(月) 03:59:33.80ID:HFSbeavH0
黒挿入、G-SYNCかadaptive syncと択一だし切り替えると時間かかるから全然使ってないけど動画にはいいのかなぁ
知り合いは2Dゲーム、特に縦STGに使うと良いとか言ってたけど俺はそのジャンルやらないからなー
2021/10/11(月) 07:17:40.73ID:ifSwTaolM
>>136
EX2710Qもおすすめ
2021/10/11(月) 07:20:51.32ID:JFv5GTAd0
ex2710q最有力候補だったけど、CS機との相性悪いの?
WQHD120hzをXBOXからhdmiで入力したいのだけど
2021/10/11(月) 08:54:15.88ID:wAHJvICx0
agonってどう読むの?
アゴン?
2021/10/11(月) 11:50:46.08ID:8Y0fjHW7r
EX2710Qはリモコンあれは完璧だったのに何でなくしたんだよ
何故かVA湾曲の方には残ってるし
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-RCSg)
垢版 |
2021/10/11(月) 12:31:20.88ID:bAeikh7p0
価格コム調べだけどWQHDとリモコンこの2条件だけでIOとBenQの2メーカーのみ9機種しかないからな
条件追加すると選択肢はほぼない
2021/10/11(月) 12:32:27.49ID:ponxi97/0
本体のリモコンをなくしたとかマジかいな・・・
145不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-1nGz)
垢版 |
2021/10/11(月) 15:00:47.24ID:otxrsx6MM
あれだけあったMAG274QRFの在庫が…
2021/10/11(月) 15:03:04.18ID:JVIYRlEd0
>>141
エーゴンらしいぞ
2021/10/11(月) 16:05:59.34ID:tVf0Cjm6d
エィゥォン

みたいな感じじゃないんけ
2021/10/11(月) 16:32:04.69ID:9TmhFRIf0
ときに基本的質問

最大輝度が70カンデラを切ったら買い換えた方がいいかな?
2021/10/11(月) 16:44:08.25ID:XO+byfyd0
ほんとだ、次回入荷未定の店舗増えてるね
MAG274QRF-QDまじで売れてるんだな
まぁオレも9月9日に買ったんだが
2021/10/11(月) 17:14:21.21ID:hoFf0wKH0
>>140
ttps://esupportdownload.benq.com/esupport/LCD%20MONITOR/UserManual/EX2710Q/EX2710Q_RF_JA_210423192728.pdf

WQHD120Hzのビデオタイミングのチェックがなくなってる
開発者がPS5しかしらないような設計4k入力もPCタイミングがないからFireTVStick4KみたいなのはダメってBenQスレでいってた
EX2780Qのパネルだけnano-ipsにしてスタンド昇降だけ追加しておけばいいものを
2021/10/11(月) 17:48:51.34ID:JFv5GTAd0
>>150
ありがとうこれマニュアルの抜粋か
hdmiから2K120hzで使いたかったら大人しくEX2780Qか
応答5msと1msで視覚にどれだけ差があるか分からないけど使えないのならしょうがない
2021/10/11(月) 17:58:37.22ID:JFv5GTAd0
今ググったら120hzなら応答5msで十分なんだな
ありがとうEX2780Qポチるわ
2021/10/11(月) 18:07:20.19ID:JdttWkcl0
最速1msと最速5msじゃ実際に使ったときに結構な差を感じるけどね
俺は5msは選ばないな、特にIPSなら
2021/10/11(月) 18:41:10.31ID:HSqoVkQg0
5msつっても最速で5msだから実用上はもうちょっと遅い
155不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-3V/y)
垢版 |
2021/10/11(月) 18:49:08.85ID:v7zQSdnD0
EX2780Qって平均応答速度って10とかでしょ
ゲームするならまず選択肢に入らない
リモコン欲しいの為にいらんよそんなスペックw
ゲームしないならいんじゃね
2021/10/11(月) 18:58:00.93ID:R3Hgz8SQ0
ちなみにだがAG273QXP/11もリモコンあるからな 有線だが
2021/10/11(月) 19:14:23.95ID:JFv5GTAd0
あーカタログ値は最速なのか
CS機も繋ぐとなると良いモニタがほんとないな…
2021/10/11(月) 19:17:40.39ID:JdttWkcl0
スピーカーとリモコンなくて良いなら27GP83Bか27GL850Bにしとけば不満は出ないと思うけど
2021/10/11(月) 19:27:19.82ID:qMqysbnD0
ex2710qかmag274qrf-qdかでずっと迷ってるわ
2021/10/11(月) 19:36:23.66ID:9TmhFRIf0
俺もMAG274QRF-QDかAG273QXP/11かでずっと迷ってる
2021/10/11(月) 19:46:52.36ID:vAt5din40
今年買ったS2721DGFをMAG274QRF-QDと入れ替えるか迷ってる
2021/10/11(月) 20:40:07.86ID:R3Hgz8SQ0
EX27はNanoIPSなの?じゃなけりゃ論外じゃない?
2021/10/11(月) 21:04:56.33ID:tVf0Cjm6d
1000÷144=6.944ms
2021/10/11(月) 21:35:15.43ID:9SA9KYfn0
何かを押しっぱなしにしてメンテナンスモード入ったら
S2721DGFと同じパネル型番表示されたって書き込みをどこかでみたなEX2710q
2021/10/11(月) 21:54:14.70ID:s27sqsX70
>>152
騙されるな速いほうがいいぞ
2021/10/11(月) 22:20:11.68ID:ghdMOWk/M
EX2710QはS2721DGFと同じLGのLM270WQA-SSA2だね
ちなみにEX2780Qはlnnolux製
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-Rsiz)
垢版 |
2021/10/11(月) 22:40:31.22ID:WBB/ldxg0
>>161
S2721DGFのコスパを体感してたら4Kモニタに変えるくらいしないと感動できないと思う
2021/10/11(月) 23:01:02.33ID:XO+byfyd0
>>161
入れ替えずにデュアル環境にしたら良いぞ
1度デュアル体験するともう戻れなくなるけど
2021/10/11(月) 23:07:13.95ID:0HKyw7ui0
S2721DGF買ったけど安いし綺麗だわ
XG2703-GSがすごい汚く見える
2021/10/11(月) 23:18:26.38ID:UPcmYuLN0
EX2710Qリモコンなしかよ
それならEX2780Qでいいわ
2021/10/11(月) 23:31:08.75ID:uLPAjZkSM
S2721DGFって暗転するって報告をよく見かけるので購入見送ったんだけど
今は大丈夫になったのかな
せめて対処法があればいいんだけど
2021/10/12(火) 00:03:17.73ID:Y9sFjqXu0
>>167-168
S2721DGFには満足してるけど稀によくチラつきが発生するからどうせならもっと良いモニターに変えようかと思ってたんだ
ちなみにすでにEX2780Qとデュアル環境だよ
173不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-Rsiz)
垢版 |
2021/10/12(火) 00:19:40.46ID:YPlVwFMT0
S2721DGF、どういう条件なのかわからんけど一瞬暗転するのは交換しても変わらんな
HDMIの自動切換もOFFにしてるけどひょっとして他のHDMI機器つけるのまずいのか?
2021/10/12(火) 00:23:38.31ID:/lhRBFoI0
>>158
GL850BはHDMIのFreesyncが100Hzまでだから新型のGP850Bがいいけど日本未発売

>>171
S2721DGFの暗転はPC接続のときだけっぽい箱だけつなげてるけど起きたことはない参考にならなくてすまない

むしろS2721DGFの入力信号がオフになったときそのまま電源オフじゃなくて1回点灯するの回避する方法知ってる人いない?
自動入力切替もオフにしてみたけど毎回信号探してますからのパワーセービングってなってすげーうざい
2021/10/12(火) 00:29:08.72ID:6M1BrwJX0
ここやたらMAG274QRF-QD推しが多いけど何がいいの?
2021/10/12(火) 00:52:56.44ID:NPjCTzUl0
とにかく発色がいいらしい(特に赤)
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-Rsiz)
垢版 |
2021/10/12(火) 01:01:39.96ID:pwK8Pud00
お値段高いし左端右端のバックライト弱い?のもあるから良いこと尽くめでは無い気がする

でもまあ隣にあるTNのゲーミングモニタと見比べるとやっぱり画質が全然違う
sRGBモードで使ってるから個人的にはおめめに優しい
2021/10/12(火) 01:08:20.91ID:/lhRBFoI0
唯一のAUO量子ドットパネル採用機種で4k入力とかの機能全部入りだからじゃない
nano-ipsよりコントラスト高い色域広い応答速度同じぐらい弱点は左右の視野角が少し劣るぐらい
北米だと値段は400ドルぐらいで一番安いモニタなのに日本だとふっかけられて高級モニタになってるのはどうかと思う
2021/10/12(火) 01:14:30.13ID:l7ZDkz4W0
MAG274QRF-QD買ってるけど唯一の不満点が左右のバックライトが弱いことだな
ゲームや映画見てる分には全く何の影響も感じないけどね
ウェブ閲覧やEXCEL開いてる時の白系画像だとかなり気になるよ
2021/10/12(火) 01:36:00.99ID:pVUPBp/kM
>>172
HDRはオンになってない?
チラつき発生するのはHDRをオンにしてるからでオフにしたら治ったというレビューをどこかで見たよ
2021/10/12(火) 01:38:00.49ID:211MU4J40
EX2710Qリモコン欲しいって声多いけどそれで高くなるならいらんわ
手を伸ばせば背面触れるしリモコン使う方がめんどい
2021/10/12(火) 01:40:49.11ID:79nlaMgt0
背面だとめんどくさくて触らなくなってしまう
特に切り替えのたびに背面とか勘弁してくれよって感じ
2021/10/12(火) 01:44:57.59ID:GKLTJ8FK0
HDMIだけならリモコン付きのセレクタ使うって手もある
2021/10/12(火) 09:04:38.93ID:tNAK0kyD0
32GP83B-B買ってLGってとこ以外かなり満足度高いんだけどあんま人気ないのかな?
31.5インチは23インチモニタと文字の大きさ同じくらいでデュアルモニタで使いやすいし
ゲームは迫力あるしおススメなんだけどな
2021/10/12(火) 09:14:10.63ID:qJnyt66hM
MAG274はなぜDP1.4にしなかったのか
120Hzに渋々抑えてるわ
2021/10/12(火) 09:16:34.51ID:GKLTJ8FK0
32だとWQHDより4K向きな希ガス
2021/10/12(火) 09:48:39.46ID:l7ZDkz4W0
32インチは顔との距離の問題で使いにくさがな
あくまで俺の場合だが、27インチがベスト
2021/10/12(火) 11:39:08.09ID:NPjCTzUl0
>>177-179
へー、輝度均一性の問題が少しだけあるのか>MAG274QRF-QD
16日以降になったらAG273QXP/11を注文してみるかなあ
2021/10/12(火) 11:57:27.04ID:b6G7MulU0
>>172
自分の環境だとWindowsでHDRを有効にすると顕著にチラツキが発生する
2021/10/12(火) 12:29:54.29ID:JXB143VQd
S2721DGF買おうと思ってたけどチラつきとか暗転があるなら考え物だなぁ
2021/10/12(火) 14:04:43.56ID:b6G7MulU0
>>190
いや書いてて何だけど、基本的には発生しないよ
2021/10/12(火) 14:19:49.19ID:H5BFLoBK0
>>184
候補の一つだったけど何時間も使ってると結構な割合でメニューがフリーズして
電源抜かないと直らないって不具合が27にも32の方にもあるって聞いて
候補から外すか迷ってる段階
2021/10/12(火) 14:38:25.18ID:nJRTIkUIr
MAG274は視野角に難ありと聞いてたけど単純にバックライトが弱いだけなんか?
2021/10/12(火) 14:41:33.62ID:hrCCzPU10
ex2710Qは2780Qと比べてどうなんでしょうか
リモコンは許容できるとして型番的に品質も劣化した感じですか?
2021/10/12(火) 14:47:15.89ID:tNAK0kyD0
>>192
毎日結構使ってるけどそんなの一度も起きたことないな
まあ韓国製品なんで当たりハズレは激しいかもねw
LGはデフォで3年保証ついてるからそこはいいけど
2021/10/12(火) 15:07:42.31ID:wyHcuIrYM
>>194
進化した点nanoIPS,165Hz,1ms,sRGBモードなど
2021/10/12(火) 15:08:51.01ID:H5BFLoBK0
>>195
尼で3割位の人が言ってたけど全く出ないって人もいるのか
一昨日それ知ってどうせLG買うならもうLGのTV買うかになってたんだが
もうちょい考えるか
2021/10/12(火) 16:27:12.68ID:l7ZDkz4W0
>>193
バックライトじゃなく視野角だなこれ

画面中央に顔を置いてる状態から見たら両端が暗く見える
画面両端どちらかが正面にくるよう移動したら、両端綺麗に見えるわw
2021/10/12(火) 16:43:21.10ID:G/C+SLOLM
mag274qdはIPSの割にはコントラスト比や黒再現が良好って話だけど、かわりに視野角が多少犠牲ってなんかVAみたいな特性だな
というか光の遮断?漏れ?からしてやっぱ視野角とコントラスト比の両立って難しいってことなんかね
2021/10/12(火) 16:50:42.98ID:zF+E7vda0
以前SONYのBRAVIAのハイエンドで、VAパネルに特殊な技術を投入してIPS並みの視野角を実現したモデルがあったけど
調べてみたらコントラストや黒浮きもIPS並みになってたとかいう無意味な、カネだけ無駄に掛かったやつがあったなー
2021/10/12(火) 17:20:03.75ID:ZA1PWkS9M
曲面VAってのは強引なようでいて実は一番合理的な解決法なんじゃないかと思う
2021/10/12(火) 18:11:03.47ID:JXB143VQd
ゲームとかだけならね
2021/10/12(火) 18:25:07.08ID:X70iZaHW0
曲面は遠くから見るとただの歪んだおかしなモニターになる
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-Rsiz)
垢版 |
2021/10/13(水) 01:30:11.21ID:JaX55DHa0
>>193
使ってる感じ視野角弱い気はしないんだけどなあ
RTINGSの動画見てもよくわからん
2021/10/13(水) 16:53:11.15ID:HsDTINqT0
AG273QXP/11 届いた
PS5 4kダウンスケールも120fpsもいけたで

公式の通りだね
https://twitter.com/AOCGamingJapan/status/1448129430350544896?t=BOiotpzw6agInMCg662amQ&;s=19

https://i.imgur.com/hFNxADd.jpg
https://i.imgur.com/IoF2vKl.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/13(水) 17:06:41.44ID:MZG6MYXM0
>>205
発色や視野角具合はどうですか?(特に赤)
2021/10/13(水) 17:15:44.00ID:qcEgNYkC0
アボンか、不吉な名前だ。
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-RCSg)
垢版 |
2021/10/13(水) 17:42:20.41ID:5vDpnMC20
>>205
OSDは底面のジョイスティックのようなもので操作するんですよね?
Amazonの画像見ると優先リモコンの左右キーは見てわかるんですが上下キーが見当たらないんですが
リモコンの赤い部分がキーになってるように見えるだけで
実はリモコン上部のAOCのロゴが書いてある黒い部分と下部の黒い部分もキーになってるんですか?
https://i.imgur.com/MHYRRq6.jpg
2021/10/13(水) 17:55:43.03ID:HsDTINqT0
>>206
立って上斜めから見ると若干白がかってる見えるけど座ってなら特に問題見当たらない
発色は綺麗 紅葉の4k壁紙で試したけどちゃんとくっきり映る 元々持ってたのがオンボロモニターだからMAGと比べるとどうなのかはわからん


>>208
こんな感じ
https://i.imgur.com/EhJgN3g.jpg
そして光る(オフにできる)
https://i.imgur.com/esN3glE.jpg
2021/10/13(水) 18:34:23.19ID:MZG6MYXM0
>>209
トンクス これでやっと買う決心が付きました
2021/10/13(水) 18:46:42.95ID:bUtENc4B0
新商品て何時頃出るの
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aba-7RT/)
垢版 |
2021/10/13(水) 19:18:07.84ID:H4yI+nyW0
>>209
いいね
欲しくなってきたわ
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a02-Ttdh)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:42:12.50ID:HYlRrBfT0
msiのmag274QRF-QDを買ったんですがusbで繋いでもgamingOSDで認識しないんですが同じような症状の人いますか?あと何かおすすめに設定があれば教えてください
2021/10/14(木) 00:42:17.43ID:MvsE8TUk0
>>213
まさかとは思うがUSB to USBで繋いでないよな
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a02-Ttdh)
垢版 |
2021/10/14(木) 00:48:23.61ID:SztlhD1O0
>>214
もちろんtype bに付属ケーブルで繋いでいます
2021/10/14(木) 00:55:52.93ID:EdIpAQcX0
まさかとは思うがHDMIで繋げてないよな
2021/10/14(木) 02:45:55.92ID:F3RJoi2yM
差し込み甘いんじゃない?
2021/10/14(木) 08:09:46.38ID:YG2ZDAxb0
>>213
自分も同じ症状でました。
ケーブル変えたり挿す場所変えても効果なし。
モニタだったかUSBコントローラーか忘れたけど デバイスマネージャでびっくりマーク付いてたのをドライバ更新したら認識しました。

その後しばらくは調子よかったんだが
しばらくしてまたUSBがピコンピコン接続切断繰り返すようになって
メーカー問い合わせたら初期不良かPCとの相性かもってことで
結局理由は分からず初期不良てことにして返品した。
2021/10/14(木) 08:15:44.07ID:/W0Nswtod
mag人気なのは購入して理解したけど入力切り替えが遅いのは欠点だわ
2021/10/14(木) 11:07:33.18ID:MvsE8TUk0
MAGというかMSIモニターは総じて起動も入力切替も遅いみたいよ
2021/10/14(木) 12:06:10.72ID:g2lkaWyt0
ギガバイトの方がいいか
2021/10/14(木) 12:17:17.54ID:H2MaUdPBa
ギガってNanoIPS?
2021/10/14(木) 12:18:38.46ID:watEybDJ0
ギガバイ子ちゃんはどこへ逝ったの?
2021/10/14(木) 12:28:48.02ID:fAWNDalod
迷いに迷ってEX2710R買っちゃった
1年前にG7買ってた方が良かったのではと思わんでもないけど
2021/10/14(木) 13:24:50.75ID:MvsE8TUk0
画面の暗転問題、XBOXコントローラーのファームウェアアップデートしたら直るってのを見てやったらマジで直ったくさい
PCでモニター暗転する人で箱コン使ってる人、マイクロソフトストアからXBOXアクセサリーをDLしてコントローラーアップデートしてみるといいかも
2021/10/14(木) 14:55:24.49ID:Aj9UcK6v0
wqhdでips27インチ曲面欲しいんだけど見事になかった
vaばっかりだけどvaは残像ひどいからいらん
2021/10/14(木) 16:11:45.48ID:ZdyJdkawa
曲面にIPSなんてありません
2021/10/14(木) 16:26:05.18ID:d8urnB8Nd
あるやろ一応
2021/10/14(木) 16:38:06.83ID:Oe5Q0+uxM
本当に曲面必要?
2021/10/14(木) 16:38:58.60ID:zr+6M8myM
漢のマロン
2021/10/14(木) 16:50:25.11ID:fAWNDalod
VAも昔ほど残像酷くないと期待してる
IPSなら良いヤツ欲しいけど売ってないからなぁ
2021/10/14(木) 17:19:33.88ID:7E0GSHjk0
Optix MPG321QRF-QDは結局DP1.4なのか?
ここのレビューみると1.4て書いあるのと
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/071/4071449/
ここ最初1.4て書いてたのが何時の間にかこっそり1.2に修正されてて今見たらまた1.4に戻ってるんだが
https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MPG321QRF-QD/Specification
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-Rsiz)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:45:31.85ID:86lYS2JR0
最初は1.2で情報で回ってたけど、スクショ175Hzで10bitになってるし1.4確定だと思ってた
2021/10/14(木) 19:11:21.12ID:Sz4QUC630
MSIは最高級と位置付ける製品以外はとことんコストをカットするメーカー
マサボやグラボで嫌と言うほど思い知ってるだろ?
明示しないで1.4など有り得ないんだよ
2021/10/14(木) 19:54:10.95ID:EcKT1SKO0
乱視で眩しいのに弱いから最低輝度気になるのにどこのレビューも最低輝度書いてくれないんだよな
PS321QRが再低輝度100cd超えててサブモニタに格下げせざるを得なかったけどMAGのほうはどうなんだろ
2021/10/14(木) 22:32:54.61ID:fX+vqM9j0
偏光レンズじゃだめなん?
2021/10/15(金) 00:50:19.25ID:gDAH/tDs0
>>235
むしろメーカーが公表するべきだとずっと思ってるレビューサイトや動画によってはちゃんと書いてあるとこもあるよ
MAG274は最低65cdだったはずS2721DGFが33cdで27GP83が850と同じなら27cdで一番低い
自分はS2721DGFの33cdでももう少し下げたいぐらい 65cdはEIZO使ってる人が暗い部屋では疲れるって言ってて候補から外した
2021/10/15(金) 04:17:48.12ID:BSK6mNXaM
最低輝度ってどうやったら分かるんだ
器具使って測るの?
2021/10/15(金) 04:19:09.44ID:EwtJ2oNQM
そりゃ眩しいか眩しくないかだろ
2021/10/15(金) 06:59:49.34ID:rzIxHOZXM
フィルム貼って対策はできないのか?
2021/10/15(金) 08:04:45.65ID:h2mj2SWl0
眩しいからって最低輝度に設定する人ちょいちょい見るけど
自然界のほうがよっぽど明るくて眩しいってことにならん?
2021/10/15(金) 08:10:57.64ID:cKsM3RTeM
仕方ないだろう真っ暗な部屋に引きこもっているのだから…知らんけど
2021/10/15(金) 08:11:14.94ID:GXNoXdojd
反射光定期
2021/10/15(金) 08:38:19.47ID:vaJKbn+lM
最低輝度なんて普通使わんからw
2021/10/15(金) 08:40:10.95ID:CAaC8tmKa
100〜150が一般的やろね
2021/10/15(金) 09:25:21.28ID:aQYLhpmk0
>>237
海外レビューだと測ってくれてるとこもあるよね
大体50cdくらいまでは下げられるから100超えてくんのは想定外だったわ

>>238
外付けのキャリブレータ使ってる
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be0-+ceA)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:44:12.56ID:HB160hU30
CRTのときのsRGBの基準は80cd/m2やったからね
2021/10/15(金) 11:31:35.97ID:+nKQ8J/yd
>>241
自然界、特に夏の日差しはヤバいね
まともに目を開けられないもの
2021/10/15(金) 12:00:57.50ID:DyhOcZshd
ゲームとネットくらいならいいけどテレワークにも使いまわしてると一日見ることになるから馬鹿にならんのよ
一日外にいないだろ
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-UsRe)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:03:35.88ID:05wyq/O70
自然界のものであれ眩しさ感じたものを長時間注視することはまずないだろ
2021/10/15(金) 15:06:01.09ID:MohA6TRV0
そうだな、ハゲなんてまず注視しないしな
2021/10/15(金) 15:09:23.65ID:v3+oomzGM
モニターが眩しいのに耐えて使っていると
目の水晶体や網膜にダメージを受けるのだろうか

屋外の太陽光は白内障の原因になったりで確実に目を痛めるけど
紫外線が要因か
2021/10/15(金) 15:19:11.38ID:pGhpUfeyd
一応パープル波には目の疲労回復に効果があるとか
2021/10/15(金) 15:20:14.19ID:MohA6TRV0
もしかしてウルトラバイオレットのことを言ってるのだろうか・・・
2021/10/15(金) 16:40:09.74ID:cKJ+APLSM
この手のバカがたくさんいるおかげでブルーライトカットメガネでボロ儲けした眼鏡屋がいるらしいな
2021/10/15(金) 17:14:28.83ID:3iFGdc7Z0
何のための瞳孔だよ!閉じ気味で見ろ!
2021/10/15(金) 17:28:21.51ID:pGhpUfeyd
ブルーライトカット眼鏡を外で使うべきでは無い根拠の一つなんだけどね
2021/10/15(金) 18:42:54.08ID:kcwIpQKAM
>>257
まるで屋内ではブルーライトカットメガネが有益であるかのような言いようだな(笑)
2021/10/15(金) 19:11:44.26ID:zB+3rlrF0
昨今のモニタには必ずあるブルーライトカットモードは目に優しい気がしますが
プラシーボなんでしょうか?
2021/10/15(金) 19:20:26.80ID:MohA6TRV0
多分プラシーボでしょうね。
2021/10/15(金) 19:22:21.93ID:WCbV0OBK0
優しい、くらいの効果はあるかもしれない
でもブルーライトが目にダメージを与える、は捏造だと思う
2021/10/15(金) 19:23:59.26ID:MohA6TRV0
目に優しいなら輝度落としまくったほうがマシだと思う。
2021/10/15(金) 20:25:54.32ID:heXXTcr90
老眼になると、暗いと見えないんだよっ
2021/10/15(金) 20:30:34.75ID:DyhOcZshd
年取ると水晶体が濁って黄色くなるから勝手にブルーライトカットになっていく
2021/10/15(金) 22:09:14.02ID:QcQKowKn0
カットとか変な色にされるより少し輝度落とすだけでいいでしょ
2021/10/15(金) 22:19:44.66ID:yMx4Zudw0
>>265
輝度最低にしてブルーライトカットも最大にしている
で何?
2021/10/16(土) 00:24:08.54ID:683wQVH2M
黄ばんだ画面しかみてなくてかわいそう
2021/10/16(土) 00:27:25.44ID:0lG9Dmvk0
眼鏡の丈夫なコーティングのオプションにブルーライトカットが強制で付いててムカついたから早く廃れてほしい
2021/10/16(土) 01:09:24.08ID:C7/GK8BO0
公約通りAG273QXP/11ポチった
あとはいつ届くかなんだが…ドット抜け保証が到着後1週間しかないからな
2021/10/16(土) 07:50:37.66ID:SDF1dTfTd
曲面始めて買ったんだけど視聴ポジ気を付けないと建物とか歪んで酔いやすいかも知れんのね
発色とかは昔のIPSより良かった
2021/10/16(土) 09:00:03.06ID:A67UhfhH0
s2721dgf買ったんですがdpとhdmiどちらでつなげるのがいいですか?
グラボはrtx2060、用途はfps、動画鑑賞です
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-UsRe)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:16:59.35ID:iO/x+IW50
>>271
実効解像度
QHD 2560 x 1440 (DisplayPort: 165 Hz, HDMI: 144 Hz)

モニターによってはAdaptiveSyncはDPのみとかのもあった気がするし、よくわからないならゲーミング用途はDPで接続しておけばいいよ
2021/10/16(土) 09:23:31.42ID:vSQ75P7n0
EX2780買ってきた
ゲーム機繋ぐには良いね。現状XSXでも4K120ほぼ無理だから
4Kダウンスケールなら応答5msも気にならないし、対戦系はWQHD120もいける
仕事のサブモニターにも良さそうだし
2021/10/16(土) 10:39:52.09ID:8kWGLUT40
>>267
目が破壊させるだけでなく脳まで
あわれ高卒
2021/10/16(土) 10:44:53.65ID:R7Gy1lyfa
な、輝度最低にしてるやつはやばいだろ?
2021/10/16(土) 10:48:21.50ID:I3LeGqOmF
昼間外に殆ど出られないんだろう
俺は引きこもりとかニートとか言わないぞ
きっとヴァンパイアなんだろ
2021/10/16(土) 11:31:58.48ID:HKH1qFOXd
一緒にしないで
2021/10/16(土) 12:36:13.16ID:GVyL3/qbM
輝度を最低にして各モニターの画質を語るスレ
2021/10/16(土) 12:47:08.16ID:kVm0XP3b0
>>274
破壊されるでないの?あわれ中卒
2021/10/16(土) 13:33:54.14ID:p/x6xToo0
出てこいアゴーン! 39,980円
https://www.e-trend.co.jp/items/1228199
2021/10/16(土) 13:36:14.91ID:BP5G8z8d0
安さとピポットに釣られて VG2719-2K-7買ってしまいそうなんだがこれは人気ないの? 
まったく社名の話題が出ないところをみるとViewSonic自体もいまいち?
2021/10/16(土) 13:47:52.59ID:KhMBk5gP0
>>281
WQHDを探していた自分は3276-2K-MHD72を使っているけど安くて良いモニターだと思うよ
カラープロファイルはsRGB仮想〜を使っている
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-an4T)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:19:34.62ID:GtM1PLx60
ブルーライトカットとかいう無意味な機能をありがたがってる自称高学歴がいると聞いて
2021/10/16(土) 14:29:39.87ID:NlNvTtBw0
ブルーライト・ヨコハマ
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-UsRe)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:46:14.24ID:iO/x+IW50
>>280
モニター自体はアゴーンの方がいいんだけどワイヤレスリモコンが捨てきれないのとおそらくブラックフライデーでセールされるであろうBenQのEX2708Qと悩んでたけど
EX2708QのAmazonタイムセールレベルに値段下がってるし買った
2021/10/16(土) 16:44:35.11ID:1ulk0z9yd
テレワークのときは輝度最低だけどゲームのときはHDRオンにして最大輝度にしてる
2021/10/16(土) 17:24:44.05ID:2NlZgvuV0
AGON良さそうなんだけどマルチメディアに使いたいからEX2780Qが候補から捨てられない
EX2710Qが期待通りならこんな悩まなかったのに
2021/10/16(土) 21:14:30.88ID:Cj7fxxoCd
>>272
ありがとうございます
dpがtype-c出力信号なので変換アダプタ買ってきます!
2021/10/16(土) 21:22:39.12ID:fXJN9eKY0
typeCなんて要る?
2021/10/16(土) 21:30:39.39ID:ZdvmBZBD0
>>289
君が要らないからって、他の人もそうだとは限らないんだよ、坊や
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-an4T)
垢版 |
2021/10/16(土) 21:33:31.42ID:GtM1PLx60
2060なら普通のdpついてそうだけどな
ノートなら知らん
2021/10/16(土) 21:39:34.88ID:A67UhfhH0
自分ノートpcなんですが
dpは口がなくてtype-cからの出力になるので
付属のdpケーブルに変換アダプタをつけようと思った次第です
2021/10/16(土) 22:04:58.97ID:BP5G8z8d0
>>282
ありがとう 古いから話題にならないのかな

ピポットありの27で他にいいのあったら教えてもらえませんか
できればゲーム用がいいけど高くつきそうなので値段重視だと助かります
2021/10/16(土) 23:08:04.47ID:fXJN9eKY0
>>292
ノートだからってことね
2060だからdp付いてるよねって思っただけ
2021/10/17(日) 00:40:42.25ID:Vz8D5f37M
MAG274今品薄なの?
ヤフーショッピングのセールで買いたいんだが
2021/10/17(日) 00:57:21.54ID:MjttzazF0
MAG274だけだと腐るほどヒットするからちゃんとQDまで書けと・・・
2021/10/17(日) 02:46:25.91ID:4g8ORhIc0
>>280
これリモコンもあるしパネルも良いし買っても良さそうだなー
うーん悩む
2021/10/17(日) 08:09:42.37ID:dHIEvIPi0
MAG274QD発色が良いのは良いんだが
光が目に突き刺さるように眩しくて輝度めっちゃ下げないとすごい疲れる
度がきついメガネかけてるのもらあるかもしれん
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb9-4HJo)
垢版 |
2021/10/17(日) 08:42:18.49ID:lDUzdrfy0
30〜32インチモニターの解像度
は、どれがいいのかな?
2021/10/17(日) 08:45:06.01ID:kjwOdhqyM
俺は4Kのサイズだと思うがWQHDでも変ではないな
FHDは無理だろ
2021/10/17(日) 08:49:57.24ID:MlcGLjuu0
24以下FHD
24〜32WQHD
32以上4K
個人的な主観だとこんな感じ
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb9-4HJo)
垢版 |
2021/10/17(日) 09:18:41.50ID:lDUzdrfy0
調べたけど、30インチぐらいだと
解像度2560×1440が良いみたいだね。

以前40インチ東芝テレビモニター 
解像度1920×1080 に繋げたら文字がぼやけて見えた。
2021/10/17(日) 10:16:17.44ID:Jaj28FX90
個人的には30~32インチWQXGAが理想なんだけど製品の選択肢が少な過ぎて泣ける
2021/10/17(日) 13:17:33.32ID:BvbKV8My0
32型のFHDのTVにつないでるけど
エッチな動画を見るときは良い感じ
305不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-/Ugj)
垢版 |
2021/10/17(日) 15:05:59.46ID:7qz08SFG0
>>298
sRGBにしたらええよ
2021/10/17(日) 17:29:13.43ID:idxzwdn5d
特に必須ではないのにAGONの値段見て買いそうになってしまってるからデメリットを教えて止めてほしい
2021/10/17(日) 17:34:09.70ID:pUjYuyqnd
ちなみに探してるのは27インチwqhd
IPS、低遅延、無理なくモニタアームに取り付けられるもので
用途はゲームとデスクワーク半々くらい
2021/10/17(日) 18:12:07.21ID:mm3xbVoS0
自分も>>306に追加してFireTVStick4Kで4Kが見られるか知りたい
EX2780Qならいけるっていうのは見たんだけどAGON以外でもあれば知りたい
2021/10/17(日) 18:32:53.26ID:my2v4wG00
>>306
いいなあ、お金持ちだなあ

迷わず買えよ、買えばわかるさ
2021/10/17(日) 19:21:40.77ID:uwb4Pn610
4Kダウンスケール可能なモデルならFireTVStickで4Kいけるんじゃないの
知らんけど
2021/10/17(日) 20:35:31.01ID:XWBqVNJe0
MAG272CQRはダウスケールはしますか?
2021/10/17(日) 21:21:28.75ID:mm3xbVoS0
>>310
こんな話がありまして
EX2710Qの方が特殊という話ならいいんだけど

BenQ液晶総合 Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1630254754/

326 不明なデバイスさん [sage] 2021/10/03(日) 03:28:11.11 ID:mz9lJyGc
EX2710Q概ね満足してるけど
FireTVStick4Kが映らなくて残念
2021/10/18(月) 01:31:04.01ID:5fBKcLzgd
そういや俺もFire TV買った事あるけど結局PCで直接見るから何の意味もなかったな、、、
2021/10/18(月) 03:18:32.43ID:5fBKcLzgd
VG27AQL1Aって使ってる人いないのかね

ASUSは割高だからあんまいなそうだが
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3a-Avck)
垢版 |
2021/10/18(月) 03:30:57.59ID:CqSUnxh70
今日楽天感謝デーだからG273QPFかMAG274QRF-QD
どっちかを買いたいな思ってるけどとりあえず日付変わるまで悩んでおこう・・・
2021/10/18(月) 05:20:42.11ID:L/xltVFy0
ASUSはなんかこう選択肢としては後の方になるんだよな
他に比べて割高な割に性能は平凡なのが原因か
2021/10/18(月) 07:26:29.19ID:v0OSRZ2J0
27GL850BはfireTV 4K挿して4K入力できるよ
2021/10/18(月) 11:51:40.48ID:j/Tq0F430
HDCPが2.2以降対応だったら無問題だもんな 例外もあるけど
2021/10/18(月) 12:09:47.69ID:RwOGQV80M
MAGで文字見づらいんだけど設定が悪いんかな?
Edgeで開いたタブ名とかが霞んで?見えるんよな
せっかく買ったのに
2021/10/18(月) 12:32:08.94ID:uLqtl48P0
機種名まで書けよ
2021/10/18(月) 12:48:51.35ID:1Fqvbpnj0
Gaming OSD起動して鮮明度を下げろ
オレは1が見やすい
2021/10/18(月) 16:39:37.84ID:hBlMOTh3M
NanoIPSは例外なく輝度高くなるよな
特性なんだろう
2021/10/18(月) 16:45:36.76ID:j/Tq0F430
rapid IPSも同じ傾向なのかな?

しかしrapidって名称は商標的な関係なのか
2021/10/18(月) 16:51:39.30ID:pUqlm2a0M
名前が違うだけでNanoと同じらしい(ここで見た)
紛らわしいけど他と差があるっていうのを強調したいんだろう
結局パネルはみんなLGだからな
2021/10/18(月) 17:13:21.69ID:2iYQynwcM
MAG274QRF-QDです端折って申しわけない
Gaming OSD?やってないので試してみます
2021/10/18(月) 17:19:21.06ID:1Fqvbpnj0
MAG274QRF-QD買ってOSDも知らない使わないとかまじで金の無駄だろw
なんでそんな高いモニター買った・・・
2021/10/18(月) 17:34:48.05ID:+Jokjy8f0
>>322
ハイクラスのモデルに使われるから
HDRもってなってLEDが多めに配されるのが原因と思う
2021/10/18(月) 17:34:49.69ID:9Qdsd46O0
>>324
InnoluxとかAUOとかもあるぞ
2021/10/18(月) 17:41:43.40ID:+Jokjy8f0
前に調べた時はRapid IPSの方が応答速度が高かったと思う
最速は1msで変わらないけどこれは実用性ゼロなので
実用のODオフの時にRapidは3ms、Nanoは4msだった
だけどたまたまみたのがそうだっただけかもしれない
2021/10/18(月) 17:52:18.27ID:qz7yBRgG0
>>319
ClearTypeの設定やりなおしたら?
2021/10/18(月) 20:41:07.83ID:sLIaijV7M
いいモニターにした結果、会社のゴミノートの液晶のヒドさが際立ってしまった
332不明なデバイスさん (ワッチョイ ab36-go02)
垢版 |
2021/10/18(月) 21:55:07.44ID:Yh4zoTBu0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1358422.html
2021/10/18(月) 22:39:32.96ID:LfbshhdQ0
諸事情により廉価量産オフィス用PCに自前のゲーミングモニター繋ぐ機会があった
色々ひどすぎて泣いたので備忘
ブラウジングのスクロールひとつ取っても以下↓
・120Hzでも描画落ちるのでサクサクスクロールには60Hzが限界
うまく言葉にならないんだがブレーキのイカれた車みたいな感じ
スクロールすると一瞬無反応の後に一気に下がってからカクっと止まる
・WQHDでは描画落ちるのでFHDが限界
スクロール中にバナー通知出たりするともう悲惨
せっかくサイズ大きいモニターなのに解像度を落として画面ジャリジャリ
・144Hz応答最速で使ってたのを60Hzにしたら残像だらけ
スクロールすると糸引き納豆状態で汚い汚い、結局モニターの応答速度を低速にして対応
結局オフィス用PCにはFHDの60Hzで並の応答速度がお似合い

何が言いたいかというと良いモニターには良いグラボ・PC側の性能も大事
勇み足でテレワーク用マイモニターを買う前にモニター以外の環境をぜひ見直してほしい
貸与された社用PCで4Kホントに必要ですか?144Hz安定して出力できますか?
せっかくのハイスペモニターでわざわざ性能落として出力する悲しい事態になりますよ…
2021/10/18(月) 22:47:11.88ID:tWs6DgAWd
>>331
会社も良いモニターにしたらアプリの背景に画像が貼ってある事に気がついた。

無地だと思ってたよ。
2021/10/18(月) 22:49:22.61ID:0tip+fsk0
当たり前のことを長文日記にした意味は…
2021/10/19(火) 00:54:24.16ID:3ih+kwsMM
オフィス用PCにゲーミングモニター繋ぐ俺…イケてる!
2021/10/19(火) 01:03:37.59ID:b6f7Xd3u0
端子は多いしスタンドはちょっと良いしスピーカー無いのもむしろ助かる…とかでゲーミングモニター置いてる職場あったな
2021/10/19(火) 04:42:18.12ID:4uBXS33z0
上に居たBenQのEXシリーズ欲しがってる人とかもモニタのスピーカー使おうとしてるのかなー
2021/10/19(火) 04:43:23.27ID:4uBXS33z0
意味が微妙に繋がりはしたけどスマン誤爆
2021/10/19(火) 08:08:43.42ID:MPdcBmxp0
内蔵スピーカーが使い物になるとそれだけでスピーカー関係の配線がごっそり減るからかなりデスクがすっきりするのが最大のメリットだわ
2021/10/19(火) 17:50:48.20ID:Wh+98oop0
テレビのスピーカーすら大した事ないのに液晶モニタのスピーカーとか永遠に無理だろw
2021/10/19(火) 18:17:37.15ID:b6f7Xd3u0
許容ラインが人それぞれなのでこの話は進まない
2021/10/19(火) 18:50:08.01ID:8ovWJcw8M
>>326
普通に後ろのポチポチで設定してる
調整が甘いのかもしれない
2021/10/19(火) 19:47:49.54ID:5rMTXvK50
>>338
EX2780買ったけどすぐにヘッドホン繋いだぞ
確かに安めのアクティブスピーカーくらいには鳴るけど
2021/10/19(火) 20:41:33.74ID:rZboHJHK0
EX2780xとEX2510Sのデュアルモニターにしたせいでスピーカーの置き場が無くなったからEX2780Qのスピーカー使ってるわ。
2021/10/19(火) 22:50:19.43ID:YhwFo1y70
俺もEX2780使っているけど仕事とかゲームとか映画とかみるとか色々と姿勢変えてモニターの向きをコロコロ変えるから
モニターのスピーカーは一緒に向き変わってくれるから便利に感じる時もある。
まあ、外付けスピーカーやヘッドホンも使っているけどね
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-fX99)
垢版 |
2021/10/21(木) 11:27:30.70ID:+lJwv5Vm0
不思議でならんけどねこのスレに異常なEX推し

気持ちう悪いレベルで
これといった良い所が一切なくnanoに比べたらコンストが少しいいくらいでそれ以外は全て負けてるモニターを
ここま毎日毎日名前出して推してるのは自分は後悔してないってアピール?
はっきりいってリモコン以外で他に勝ってるって所どこよw
2021/10/21(木) 11:33:18.67ID:mFBI3OChd
MAG推しの方が多いだろ
2021/10/21(木) 12:10:13.14ID:x9vL6X8Od
使ってる人が多いだけでしょ
すぐに戦闘態勢に入るのはネットに毒されすぎだと思う
暫くスレ覗くのやめてみ
どうでも良くなるから
2021/10/21(木) 12:16:59.53ID:dZ+Ck9xnM
スピーカーがわりと需要あるということだろう
2021/10/21(木) 12:23:32.11ID:erg16TVvd
スピーカーとかリモコンは利用価値ある人によってはかなり重要だしそりゃそうなるよ
毒され過ぎだろ
2021/10/21(木) 12:31:10.25ID:qAOgYRbR0
FPSやらんのならnanoIPSにこだわる必要もないし、PCやCSやメディア機器切り替えるのにリモコンは便利だしスピーカーあると何するにも気楽
むしろ高いnanoを買ったけど無意味だったから後悔してないアピールでもしたいの?
2021/10/21(木) 12:42:45.65ID:CHtZWjNed
スピーカーは割りと良かった
オーディオマニアでもないので
とにかくデスク周りに余計な物置きたくなかったのでヨシ!
2021/10/21(木) 12:44:37.28ID:fkPRi+wJd
何を重視するのかは人それぞれだしなー
そもそもWQHD自体もその一つやろ?
しかも重視する理由もそれぞれにあるわけで
2021/10/21(木) 12:47:00.13ID:jMGkKWOW0
ほとんどの人は同等品複数買って比較しないから何買っても満足
2021/10/21(木) 12:47:42.43ID:phgrDNNUr
s2721dgf基本的に不満無いんだけどイヤホンジャックの位置だけ邪魔くせえな
こんな場所に付けんなよ
2021/10/21(木) 12:50:47.56ID:qAOgYRbR0
27GL850B使ってるけどスピーカーはあったら便利と思うことが多いわ
PCとPS5も頻繁に切り替えるしリモコンもあったら便利だろうと思うけど
2021/10/21(木) 13:50:17.99ID:oqZ3twlg0
>>280
買って届いたけど、色設定をsRGBにすると明るさがロックされて(70で目潰し)実質使えないのと
本体下のAGONロゴがくそダサいの以外は大満足
2021/10/21(木) 15:36:00.32ID:OaGUnCeV0
昨日届いたアゴーンをノートPCに仮繋ぎしてスイッチオン
色のりがすごくいいしドット抜けもなし
ただ左右両端と四隅が気のせいレベルで「どうなんかな?」というレベル
ここら辺はベレルレスの宿命ですかね?
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-Avck)
垢版 |
2021/10/21(木) 16:05:15.34ID:SfauuYzS0
>>358
なんでロゴ赤くしたんだろうな
グレーとかなら気にならなかったんだろうけど画面真ん中に赤だと気になるから黒いマステ貼った
2021/10/21(木) 16:20:25.42ID:oqZ3twlg0
>>359
隣にMAG274QRFも並べてるけど同じ ベゼルレスだとしょうがない感ある

>>360
ほんとにフォントもそうだけど赤色は無いよね・・・目立つ

宣伝で一切触れられてない有線リモコン付いてたのは助かる
でも本体下側の操作スティィック部分のライトは消せないのかな?
2021/10/21(木) 16:29:55.01ID:Zorc36xa0
>>347
MAGとLG推しばかりのスレでそれいう方が気持ち悪い
2021/10/21(木) 17:04:28.68ID:OaGUnCeV0
>>361
あなたがMAGとアゴーン両方持っている猛者か
両機種の色のりの傾向はどうですか?
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-Avck)
垢版 |
2021/10/21(木) 17:32:27.50ID:SfauuYzS0
>>361
俺も本体下側ライト消したかったから試してみたら強引に消せた
LightFXは低でも中でも強でもいいからとにかくオフにせず、モードは静的でパターンをユーザー定義でRGB全部0にすれば背面も底面も消える
ショートカットではなくOSDメニューからいかないとユーザー定義のRGBはいじれないので注意
2021/10/21(木) 17:40:30.79ID:RruYSh+L0
WQHD 144hz以上のモニターで色の表現が一番優れているのってどのメーカーでしょう?
BenQのEX2780QとLG27GN800を使っていてBenQは割ときれいかなと思うのですがLGは若干暗めに見えて交換したいと思ってます。
デルかasusが良さそうに思ってるのですが
2021/10/21(木) 17:52:04.94ID:iLu8Axx3d
EIZOじゃね

もう売ってないけど
2021/10/21(木) 17:53:26.18ID:INcDio8Ja
EIZOはしっとりとした画質で事務向きだけど発色は控えめ
368不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-Avck)
垢版 |
2021/10/21(木) 17:55:50.49ID:g66CH+xg0
wqhdでゲーム用途だったらG7ってありなん?
2021/10/21(木) 17:59:51.96ID:uMZlHn3u0
>>369
最高の選択だと思うよ
保証なしとお値段を気にしないのならばね
2021/10/21(木) 19:09:47.25ID:wFCpF4q30
色表現で今最も差がつく要素が輝度、つよつよなHDRモニターを買うのです。
2021/10/21(木) 19:10:27.90ID:pSz5gR0F0
色の表現気にするならキャリブレータ買ったほうがいいぞ
どれも基本狂ってんだから
2021/10/21(木) 19:20:30.45ID:9hjsvO2p0
キャリブレーター買ってもめんどくさくてなかなかやらないよな
仕事で必要とかじゃないと
2021/10/21(木) 19:23:06.96ID:n794i1Ae0
キャリブレーションした色が感覚的に綺麗というわけじゃないし
IPSで輝度高いの買っとけば発色は派手
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be0-+ceA)
垢版 |
2021/10/21(木) 19:24:23.43ID:S8U7cBKn0
内蔵してて自動的にやってくれるモニター買えばええんちゃう
2021/10/21(木) 22:31:10.25ID:xgNP9jwRM
上で色がキレイなメーカーは?と質問した者ですが、sRGBとかいろんな企画の色域の基準があってぶっちゃけ訳わからないです。どの数値で判断すればよいのでしょう?
2021/10/21(木) 23:41:30.89ID:oqZ3twlg0
>>363
MAGの方がなんとなく赤みが強いかな?という感じはあるけど
そこまで突き詰めて画質調整やらはしてないからなー
スレ見ててAGONスペックの割に4万円とやたら安いからサブモニタ用で飛びついたし

>>364
その設定したら消せた!助かりましたありがとう!
2021/10/21(木) 23:53:04.90ID:OaGUnCeV0
>>376
簡易レビュートンクス
画質的に決定的な差は無いって事でいいのかな
2021/10/22(金) 07:06:43.98ID:lKrnGsMz0
>>375
DCI-P3カバー率とかAdobeRGBカバー率
2021/10/22(金) 12:28:26.71ID:w5KpliVw0
27インチのWQHDモニタの目とモニタの間の適正な距離ってどれくらいなんだろう
メーカーが公表してるかなと思ったけど調べても案外出てこないんだよね
購入を検討してるんだけど今の机だと60cm〜70cmの間くらいしか取れないから悩ましい
2021/10/22(金) 13:07:02.00ID:8QYshPrp0
>>379
そんなもん個人差があるから決められんだろ
近視、遠視、老眼によって快適に見える距離は違うんだから
381不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-hTkW)
垢版 |
2021/10/22(金) 13:46:02.50ID:RPcme6nd0
>>379
確か60-75cmじゃないか
目の視野角で動画かなんかyoutubeにあったはず
2021/10/22(金) 13:51:29.99ID:NfVqefJX0
>>378
めちゃくちゃ迷ってAONのAG273QXPかASUS のVG27AQGL1Aに絞ったけどASUSのザクエディションぽちった。ノーマルverより安かったし。これで発色気に入らなかったらモニターで悩むの止める。sRGB130%、DCI-P3 95%ってことはかなり発色いいですよね?
2021/10/22(金) 13:52:04.52ID:HFotkRsm0
>>380
距離を決めてから眼鏡をつくるんだよ
2021/10/22(金) 15:04:37.18ID:kjAHbq8td
発色いいっていうか色の範囲(色域)が広い
古い液晶は1677万色だけど最近のは10億色ある
何をもって「いい」と捉えるかだけど、映像とかゲームはDCI-P3を意識されて作られてることが多いから
そのカバー範囲が広ければ制作側の意図したのに近い色が得られる可能性がある

ちなみにSRGBで色合わせして作られたイラストを高色域パネルで見ると赤が蛍光色に近い鮮やかな色になったりして一見発色良く見えるが
制作側が意図した色になってるわけではなく、勝手に変な色が出てるだけということになる

まあ文脈から多分そのへん気にして選んでないと思うので、モニターのカラーモード(ゲーミングとかシネマとか)が好みに合うかどうかだと思うよ
とりあえずDCI-P3 95%ならポテンシャルはあるから手動で調整してもいいし
2021/10/22(金) 15:38:26.14ID:MjmCNOiZa
>>384
難しいけど、ネット情報より分かりやすいです。ありがとうございます。
本来のゲームの色味を再現出来そうなので買ってよかったです。
2021/10/22(金) 15:46:21.56ID:/RWuny8u0
ヘッドホンなんかもそうだけど音に忠実なのがいいってわけでもないから何がいいかは難しいよね
2021/10/22(金) 16:09:18.37ID:WGLQ7B5Mr
個人的に画質で一番重要なのはドットピッチと視聴距離のバランス。
発色とか色味なんてのは最終的に「好み」でしかないかと。
2021/10/22(金) 16:27:14.79ID:kU9nq9Zo0
>>384
制作側は鮮やかな発色で表示されることも考慮して作るものだから
SRGBが最も良いというわけでもない
パネルメーカーもその基準を前提によりよい発色に調整してるわけだかね
389不明なデバイスさん (スップ Sda2-/TVA)
垢版 |
2021/10/22(金) 16:53:18.78ID:U9U7nuPcd
なぜヨドバシで買うよりアマゾンで買う方が安いのですか?アマゾンのは粗悪品だからですか?
2021/10/22(金) 17:06:59.39ID:kjAHbq8td
sRGBが最も良いとか言ってない件
2021/10/22(金) 17:14:35.88ID:Em93cLozd
まぁ、人種で見え方も違うから結局は

「発色できる範囲が広い方が好みの色に合わせられる可能性が高い」

くらいのレベルよな
2021/10/22(金) 17:15:41.84ID:Em93cLozd
>>389
スケールメリットとamazonは税金払ってないから
2021/10/22(金) 17:20:01.60ID:+KVSWgA90
ヨドバシカメラはポイント10%分高い価格なのは常識だろ
2021/10/22(金) 17:29:14.39ID:kjAHbq8td
>>391
ゲーミングモニターはものによってはSRGBモードがなくてどうやってもイラストが変な色になるとかあるから注意が必要じゃぜ
まあクリエーターじゃない限りそれで困ることないだろうけど
2021/10/22(金) 18:38:57.51ID:YzW9dsCZ0
そろそろ3年使ったPG279Q卒業したい
MAGにしたら結構感動するレベルで変わる?
32GP83B買って擬似ウルトラワイドでMMOやレースシムも試したいからめちゃ迷う…
2021/10/22(金) 19:46:52.29ID:8QYshPrp0
>>383
ほう、キミはわざわざディスプレイを見るために眼鏡を作るのか?
今使ってる眼鏡があっても?
金持ちだな
2021/10/22(金) 19:52:36.81ID:HFotkRsm0
>>396
金持ちではないが、仕方なくPC専用眼鏡を作ったよ
老眼だから焦点を調節できる範囲が狭い
日常生活用、車の運転用、PC用の3本
2021/10/22(金) 20:11:44.67ID:kjAHbq8td
年取るとわかるけど用途に応じて作るようになる
2021/10/22(金) 20:16:26.25ID:nPwEZm5x0
>>388
DCI-P3のカバー率を前面に出してることからも最近のモニタはHDRを有効にすることを前提に調整してると思うよ
その結果がsRGBモードよこせというユーザーとのズレだしsRGBのことはあんま考慮してないんじゃないかな…
2021/10/23(土) 05:04:15.29ID:MRRwT1jS0
>>365
完璧はないけど…GYGABYTE のM27Qが無難かな。
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-TSw9)
垢版 |
2021/10/23(土) 08:16:20.98ID:pw4visBE0
色が綺麗なのと色が正確なのは別よ
2021/10/23(土) 08:31:30.81ID:jDFlLFGv0
M27Qと言えばテキストBGR配列問題があったけどWindows11にしたらクッキリ綺麗に見えるようになったよ
2021/10/23(土) 09:01:55.18ID:+fcYNxLW0
>>356
たぶんヘッドフォンを接続しにくいからってことなんだろうけど、自分はスピーカーを繋げてるのでモニターの横とかに接続端子があったら配線汚くなって嫌だっただろうな…
短い延長ケーブルとかで代替するしかないね
2021/10/23(土) 15:32:16.18ID:jun9qW6Z0
>>402
あれってwindows側の問題だったの?
405不明なデバイスさん (スップ Sda2-cMY5)
垢版 |
2021/10/23(土) 19:57:42.56ID:NKlPsYWOd
>>389
ポイント分です
406不明なデバイスさん (スップ Sda2-cMY5)
垢版 |
2021/10/23(土) 19:58:47.97ID:NKlPsYWOd
>>379
だいたい画面の縦の1.5倍ぐらいだと思うよ
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 1de0-amvK)
垢版 |
2021/10/23(土) 20:15:27.45ID:G3gZEnHM0
ClearTypeの調整すりゃええんちゃうの?
2021/10/23(土) 20:17:33.39ID:5Mk7GomH0
>>407
そのはずだよ
2021/10/23(土) 21:12:26.04ID:fLJRWS5D0
32gp83-b買ったけど
vesaの取り付け部がへこんでて
今まで使ってたモニターアーム入らない
ブラケット買わなきゃ
2021/10/23(土) 21:47:57.51ID:VepuytH60
VG27AQGL1A届いたんだけど、買ってよかった。
ボキャブラリー不足でうまく説明出来ないけど、輝度なのか発色なのかすごく色鮮やかでテンション上がった。若干赤みが強いのかapexだけ赤が強く感じるけど144→170でも気持ち違いがわかる気がする。
2021/10/23(土) 22:02:19.92ID:S62NsnwJd
>>406
27インチで50cmは近くない?
2021/10/24(日) 00:44:00.66ID:CHpCIZwZ0
自分は70~80cmぐらいだわ
大体手をまっすぐ伸ばした距離
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d80-iXiw)
垢版 |
2021/10/24(日) 01:23:29.49ID:7h4acvv70
情報錯綜しすぎて分からんから教えてくれさい
27inc WQHD 144Hz 1ms でFPSしたいんや
RTX3080積んでるからPC側は問題ないはず。予算は5万くらい
過去スレ見た感じこのへんか?どれがドット抜けとかなくて応答速度ええんや...?
・LG 27GL850-B
・ASUS VG27AQ
・HP X27i
・BenQ EX2710Q
・Dell S2721DGF
2021/10/24(日) 01:36:30.77ID:r8Ff/spc0
AGON買って届いた
ドット抜けもなかったしFireTVStick4Kも無事映った
21.5インチのフルHDからの移行だから広くてキレイで
モニターアームデビューもしてもう満足しかない
2021/10/24(日) 02:04:05.29ID:sp1G/Kfgd
>>413
なんのゲームするか知らんがWQHD144HZは多分無理やで
2021/10/24(日) 02:04:56.71ID:VYPD1LVY0
>>413
nanoIPSの27GLかS2721DGFかな
前者は144Hzだけど4Kダウンスケールいける
後者はダウンスケールない代わりに165Hz
2021/10/24(日) 02:05:56.11ID:VYPD1LVY0
>>415
3080ならAPEXなら200fps出るよ
RX6800でも160fpsくらい
CoDwarzoneだと120fpsだな6800
2021/10/24(日) 02:35:39.59ID:6Nqzadki0
1msに拘るのは結果正解なんだけど、スペック通り動作させようとするとほぼ確実にオーバーシュートするから実際には5msくらいだと思っておいた方がいい
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d80-iXiw)
垢版 |
2021/10/24(日) 02:47:20.49ID:7h4acvv70
>>415
どっかのサイトで144Hzは出ること確認したんやホンマかは知らんw
>>416
意見あざます。前者高いな。一応3080積んでるからわんちゃん144超えること見越して165出る後者の方がよさげかな。
5万円切ってるし
>>418
そうみたいね。それこそ10万円くらいの買わないと無理そう
2021/10/24(日) 03:31:22.68ID:VYPD1LVY0
27GL850Bでapexとかcodやってるけど、残像感や遅延は全く感じない
TNから移ったけどnanoIPSにはホントにびっくりしたよ
2021/10/24(日) 07:19:30.32ID:gy2qlhA00
nanoIPS最強
これを超える方式でたら買い替える
2021/10/24(日) 08:22:27.88ID:LWL4a6sk0
>>413
自分も3080で使ってるけど、170Hzをおすすめする
2021/10/24(日) 09:28:50.86ID:o2NEfoeL0
>>413
IPSだと144hzの1msは使い物にならないよ
2021/10/24(日) 10:01:54.16ID:6NQp/kkZ0
EX-LDGCQ321HDBって一切話題に出ないけど誰か買ってないの?
2021/10/24(日) 10:25:48.72ID:bsBQAahS0
>>423
どういう意味?
2021/10/24(日) 11:46:11.50ID:sp1G/Kfgd
>>425
応答速度ガーとかって話じゃね
2021/10/24(日) 13:01:59.09ID:fE+apxb+d
>>414
モニタアーム特に変な干渉とかせずに普通に付いた?
2021/10/24(日) 13:12:06.84ID:o2NEfoeL0
>>425
高フレームレートではオーバードライブ(応答速度1ms)は偽色が出すぎるから使えないという意味でした
オーバードライブは60fpsとか30fpsとか低フレームレート向けの機能で
144fps超ではオーバードライブオフが基本、なので実効応答速度は速いもので3〜4ms
2021/10/24(日) 14:19:14.21ID:CHpCIZwZ0
>>427
414じゃないけどAGONはモニタアーム用のスペーサー最初から入ってた(ネジは付属してないけど)
2021/10/24(日) 14:21:36.54ID:/3mlT84m0
nanoIPS(LG)とFastIPS(AUO)はだいたい同じ
AUOのが色域は広い?のかAdobeRGB99%のモデルをよく見る
SharpのRapidIPSもだいたい同等だけど前2つより若干劣る感じ
目には優しい気がする(個人の感想です)
2021/10/24(日) 15:00:39.60ID:MSQZ95nc0
1日程使ってみた感想
個人的には赤よりも白を描き分ける能力に脱帽 流石にこれには驚いた
付属のワイヤードリモコンもいい感じ これで電源オンオフが出来たらもっと良かった
惜しむらくはスタンバイ状態で点滅する電源ランプがないこと まあ慣れれば何とかなるかも
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d80-iXiw)
垢版 |
2021/10/24(日) 15:49:04.90ID:7h4acvv70
>>422
170Hzでるやつ買えってこと?
>>423
まじすか、ならなおさらnanoIPSの27GLかS2721DGF?
2021/10/24(日) 16:08:22.69ID:r8Ff/spc0
>>427
マウントネジで浮かせてから固定なので干渉はしないです

https://i.imgur.com/EY1NQZc.jpg
2021/10/24(日) 17:02:09.38ID:VAdcXIyd0
×マウントネジで浮かせてから固定なので干渉はしないです
○干渉したのでスペーサーで浮かせました
2021/10/24(日) 17:19:11.20ID:MglnZMfl0
こういうのを長いネジだけで止めたら折れるの?
2021/10/24(日) 17:25:06.84ID:Vqpy2UHc0
>>435がイメージしている留め方を
どなたか解説お願いします
2021/10/24(日) 17:29:05.20ID:Qx/MQKkA0
>>436
液晶本体にモニターアーム固定部品を接地させたのをそのままネジだけで止めるんじゃね?
2021/10/24(日) 18:20:28.50ID:VYPD1LVY0
IPSとnanoIPSは別物と思って差し支えないくらい
1msでオーバーシュートするのはTNも似たようなもん
2021/10/24(日) 18:28:36.41ID:LWL4a6sk0
>>432
自分は144から170に換えたら気持ち画面が滑らかになったので。
3080くらい積んでいれば170でもありかと
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d80-iXiw)
垢版 |
2021/10/24(日) 18:55:07.64ID:7h4acvv70
>>438
そんな違うんか
>>439
その体験談ありがたい!せっかくだし144より出る奴にする!
ありがとう!
2021/10/24(日) 19:27:26.15ID:i2yHKETKd
>>433
細かく教えてくれてありがとう
2721のセールが終わったし値段的にはAGONが尚更良さそうに感じてきた…
2021/10/24(日) 22:29:56.48ID:+22hSBfm0
AG273QXP/11って入力信号毎に画面モード別々に記憶してくれる?
入力切替で画面モードも一緒に切り替わってくれないと使い物にならないからねぇ
2021/10/25(月) 00:25:50.78ID:QgIww7DO0
>>442
それは無理 というか出来るやつあるの?意識してなかったな テレビは出来るけど
2021/10/25(月) 00:28:42.54ID:t1In/Sqk0
10年前の安モニターでもできるのに
最近のだとできないの多いんだよなそれ
2021/10/25(月) 01:07:03.45ID:NrGBLIDw0
ていうか切り替え多様する場合はリモコンかソフトで切り替えできないと話にならんよな
2021/10/25(月) 01:42:34.70ID:mDai30EC0
だいたい物理ボタンはそんなに耐久考慮してないから毎日ポチポチしてると割とすぐ壊れる
あと常用出来ないような機能だと切り替えめんどくさくて使わなくなる
2021/10/25(月) 02:30:47.59ID:wlCqUwNr0
MAG、デュアルモニタしてるとON/OFFの立ち上がり遅いのはちょっと気になるな
2021/10/25(月) 06:57:51.24ID:6xpaM5x50
>>433
アームはアマゾン?
https://www.youtube.com/watch?v=BaBzP7bWtjg
2021/10/25(月) 12:53:31.02ID:iDIUJBzI0
>>448
そうです

広告の後に本題の動画始まるかと思ったら最後までそのままだった
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 068c-/TVA)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:35:21.20ID:fJhWDwfF0
WQHDだと32インチ以上の大画面ではシャープさ失われますか?4kじゃないと意味ないですか?
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-m7iL)
垢版 |
2021/10/25(月) 18:49:02.54ID:xvQVryBJ0
MAG274QRF-QDでosdでプロファイル作ってゲームと紐付けしたものの自動で切り替わるソフトと替わらないソフトがあるんだけどなぜでしょうか?
2021/10/25(月) 20:29:12.67ID:sF8zuo5X0
>>450
そりゃ27インチWQHDや27インチ4Kに比べたら32インチWQHDはppi下がるからシャープさも低くなるでしょ
あとはどこまで許容するかの個人の判断
2021/10/25(月) 22:42:26.06ID:gGz8e9Qn0
>>280
これコスパ高すぎでしょ
gl850-bにするかどうか悩んでたけど
即決したわ
2021/10/25(月) 23:45:12.16ID:kUfdgZs7d
BENQ PD2700qからDell s2721dgfにしたけどなんか写り方に違和感を覚える

あと、外枠が無くなって画面が小さく感じる
2021/10/26(火) 00:06:22.30ID:hDCwG83aM
>>454
それだけじゃよく分からんけどデザイナーズモニターとゲーミングモニターじゃ用途が違いすぎないか
デザイナーズとかクリエイティブ系のモニター選ぶならDELLならUシリーズから選んだほうがよかったんじゃないか
2021/10/26(火) 04:12:29.97ID:slOtkm1/0
違和感を覚えるならキャリブレータ買えばいいじゃない
2021/10/26(火) 04:17:57.81ID:KFvpUz8/0
AGON四万円なんでやってるのか何時終わるのかわからんけどスレに貼ってもらえて助かった
もう10日以上やってるのと期日決めて無いんだな
2021/10/26(火) 07:14:28.51ID:latfnkocd
>>455
確かにそうかも
まぁ、慣れの問題な気はするけどPD2700Qに比べると通常のWindows画面もなんかギラついてる感じもする

極端に気になったのは黒→白かな
PD2700Qは全く気にならなかったんだけどS2721dgfは黒→白にする時一旦グレーっぽくなってからじわっと白くなる感じがする
並べて比べたわけじゃないから気のせいかもしれないけど
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 1de0-amvK)
垢版 |
2021/10/26(火) 09:52:40.21ID:tWR8e9R10
SMART HDRが入ってるとか。そもそもsRGB設定のない広色域モニターでデスクトップの色がとかいうのは
2021/10/26(火) 10:43:59.14ID:3dw5eIX8d
MPG321QRのパネルってどこだろ
AUO?
MSI全体的に最低輝度高すぎるからPG329Q輸入するか迷う
2021/10/26(火) 11:10:15.84ID:OPw/Tjl70
PG329Q向こうでもうすぐ発売から1年経ってるからそろそろ来てほしい
2021/10/26(火) 12:34:09.83ID:3dw5eIX8d
>>461
なんかもう出す気ないんじゃないかと思ってる
あれも量子ドットのはずだけどあんまり謳ってないな
なんでだろ
2021/10/26(火) 22:19:53.77ID:OMXGYLEs0
AG273QXP/11の最低輝度高いみたいだけど持ってる人眩しいですか?
2021/10/26(火) 22:25:42.81ID:slOtkm1/0
>>463
確かに眩しい 故に手持ちのspyder4 proでキャリブレーションした後
9に下げてるよ これでかなり違和感が無くなった
2021/10/26(火) 22:53:47.39ID:B/apeHuA0
メーカーでかなり差あるんだよな
https://i.imgur.com/YSIjK57.png
2021/10/26(火) 23:10:51.08ID:+KXBWiY+0
MSI,LG,ASUS高杉ですわ
てか各メーカーこーいうのちゃんと明記して欲しい
2021/10/27(水) 00:10:07.16ID:69uLUQ3X0
HDRの影響もあるのか最近また最低輝度高くなってんだね。
CCFLの時はともかくLEDになってからはあまり困ることは無くなったように思ったけど
2021/10/27(水) 00:43:44.23ID:fclMWsM20
PC&PS5用にモニターを新調しようと思うんですけど、この中ならどれがいいと思いますか?
使用目的としては、ゲーム(RPG、アクション、たまにFPS)、ネットサーフィン、動画鑑賞(YouTube)です。
・MAG274QRF-QD
・EX2710Q
・EX2780Q

最初はEX2710QとEX2780Qで迷ってたんですけど、リフレッシュレートと応答速度が気になりはじめ
少し調べたところ同価格帯のMAG274QRF-QDが評判良くて、分からなくなってしまいました・・・。

あと他に予算6万前後くらいでおすすめがあれば教えていただきたいです!
2021/10/27(水) 09:00:21.23ID:wmPvhYibd
とあるメーカーのモニターを買ったらWebの商品ページにはHDMI2.0×2って書いてたのに、実際に繋げてみると片方がHDMI1.4になってたからメーカーに問い合わせたら、「それは仕様だからどうしようもできない」って言われた。
買って時間が経ってから気づいたから返品とかも受け付けてもらえないっぽいんだけど、これって何かの違法行為に当たらないのかな。
2021/10/27(水) 09:25:30.17ID:f3VrdaUs0
>>468
>>93
2021/10/27(水) 09:42:58.60ID:eiyJLKdG0
>>469
メーカーのサイトに載ってたなら魚拓取って消費者生活センターとかにGOでいいのでは
2021/10/27(水) 09:53:26.85ID:5Dz0O26Qa
誤表記は店が何言っても問答無用で返品出来るよ
2021/10/27(水) 12:26:25.36ID:CVIEzKt0d
楽天コジマで注文したMAG274QRF-QDの取り寄せいつぐらいになるかソワソワしてる
1週間ちょい経ったけど早く来ないかなー現物届くの楽しみやわ
2021/10/27(水) 13:01:49.51ID:wQt5cjns0
ASUSはマザボやグラボも高い方だから高いだけのメーカーってイメージしかないわ。
2021/10/27(水) 14:04:46.26ID:FR4A+8U90
4Kスレにも同じこと書いてるからどっちかがスレチであることは間違いないよ。
2021/10/27(水) 17:24:47.38ID:zngchGsp0
>>474
マザボもグラボもまともなのTUFくらいまでだよなぁ
モニターは全部高いだけ
2021/10/27(水) 18:15:21.14ID:4iYrTA0+0
>>468
私もPC&PS5
PS5はFF14をWQHD出力してた。

モニター1台目はS2721QSにした。
PS5でFF14を4K出力したかったので。
ところがPS5で4KはカクツクのでWQHD出力に落ち着いた。

それで2台目が欲しくなってAG273QXP/11を買った。
FF14については文句なし。
S2721QSと比較するとAG273は色が鮮やか、描写はくっきりだった。
やっぱり4KモニターのダウンスケールWQHD出力はイマイチだったらしい。

FF14がソフト側でWQHD出力してくれるから良かっただけ。
PS5で他のソフトやるなら、WQHDモニターは半端でオススメできないかな。
2021/10/27(水) 18:37:08.59ID:6m7w7hued
グラボもマザボもmsiがなかなかいい

ドラゴン以外は
2021/10/27(水) 19:54:37.41ID:f3VrdaUs0
>>477
WQHDモニターが半端と言ってもps5用に4kモニターを買っても同じ事よ
144hzに慣れたら大体カクカクに感じるし、今度はフルHD出力がぼやけすぎてまったく使い物にならなくなるし
こればっかはps5の4k出力が半端というしかない

因みにff14の場合ネイティブ4K出力しかできないから重いてのもある
PS5のタイトルは大体WQHD~4Kの動的解像度になっていて、負荷に応じて動的にスケーリングしてるから一定のFPSで安定してる
(逆に言えばWQHDでほとんど安定してるから早く対応してほしい)
2021/10/27(水) 20:09:13.39ID:S3iitq1a0
MSIって火事になったり社長が自殺したりなかなかごたついてるよね
2021/10/27(水) 20:12:13.54ID:cZT/JrWn0
>>464
ありがとう>>465のグラフで86だったので気になってたが、一桁まで下げれば大丈夫そうだね
2021/10/27(水) 21:43:34.89ID:NTPOV3yJ0
PS5メインならWQHD止めた方がええわな
もち4Kダウンスケールはあった方が良いけど所詮妥協の産物

>>478
ドラゴンはまだ許せるが
ROGに参加せよは俺には無理だった
そしてどちらもクソ保証
2021/10/27(水) 21:55:29.91ID:BZwvhvrfa
4Kダウンは重い上に画質が甘くなるからかなり悪い選択だわな
バランスを考えればフルHDの方がかなりマシ
2021/10/27(水) 22:04:59.91ID:afqgkzxs0
いうてPS5なんて結局内部解像度をWQHDにして60fps張り付きにするパフォーマンスモードとかわざわざ作るゲームばっかやしなー
2021/10/27(水) 22:06:32.28ID:wIkJ6UwrH
>>484
それだといったん4KにアプコンしてWQHDにダウンスケールするからなお悪い
2021/10/27(水) 22:30:25.57ID:afqgkzxs0
ゲームにもよるけど真面目にパフォーマンスモードで
27インチとかの場合4KモニターWQHDモニターだと
隣同士で見比べるぐらいしないと分かんないしなー
解像度よりパネルの違いの方がよっぽど差が出るぐらい
2021/10/27(水) 23:06:22.61ID:Tl9J0LLSr
>>478
570unifyも3070ゲーミングトリオもめっちゃ冷えて優秀だけどドラゴンだけはガチでダサい
コルセアのロゴと交換してほしいわ

MAG274のリフレッシュレートを表示する機能ってOSDでアプリと設定を関連付けないと動作しないからCSのリフレッシュレートは測れないよね?
2021/10/27(水) 23:29:40.38ID:gRrm5o9M0
>>470
一枚にするならEX2780Qなんですね!ありがとうございます!

>>477
やはりPS5は性能的に4Kで動作安定させるのは難しいんですかね・・・。
早く公式でWQHD対応してほしい限りです。

ちなみに2台目にAG273QXP/11を購入されたとのことですが、
MAG274QRF-QDで報告されているような画面内でのバックライトの差はありますか?
2021/10/27(水) 23:41:08.99ID:nNFJC6S70
>>93はオレだけど、バックライトの差じゃなかったよ
そこは訂正するわ
単に視野角がEX2780Qより狭いだけだった
MAG274QRF-QDの端に顔の中心がくるように立ってみたら綺麗に映る
まぁ普段ウェブ閲覧で使う分にはやっぱ気になるんだけどね
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-OU2+)
垢版 |
2021/10/27(水) 23:55:22.21ID:3FepXeDH0
カメラで正面から端っこ撮影しても暗くなってると思うけど
ベゼルの薄いIPSってみんな仕様上こうなりやすいんじゃなかったか
2021/10/28(木) 00:04:16.04ID:XTbqDD670
>>481
あと、ハードウエアキャリブレーションは(出来れば)実施すること
校正前はかなり赤が封じられてたから
https://i.imgur.com/vlkNdrs.jpg

で、これが校正後
https://i.imgur.com/USbz7WO.jpg
https://i.imgur.com/BtWgLyw.jpg

spyder xとかi1Display Proとか、好みに合ったものを選んでチョーよ
2021/10/28(木) 00:10:05.00ID:X29MQgu70
>>491
ソフトウェアキャリブレーションなのでは
2021/10/28(木) 00:16:16.59ID:qXqBPVE20
4万のモニター買って輝度下げる為に2.5万のキャリブレーションツールを買う
何かが間違ってる様な気がします
2021/10/28(木) 00:34:01.48ID:iiGsxONY0
27GL850BでPS5で使ってるけどFHD120Hzにしても気になるほどのボケ感はないな
アプコンが効いてるのかしらんけど、4Kダウンスケールでの入力と比較してもよーく見たらジャギーが目立つかなってくらい
PCでWQHDで使ったときに比べても荒い汚いって印象はないや
この辺は機種の差はだいぶありそう
2021/10/28(木) 00:53:43.62ID:sZFzAN0ZM
キャリブレーター云々は色が大事な仕事してる人向けの話だろう
そういう人ならもう持ってるから出費はない
2021/10/28(木) 00:59:25.83ID:tSTP8kkn0
ハードキャリブレーションして正解の色調が一番良いってわけでもないしな
2021/10/28(木) 01:10:42.42ID:N64uP0f/a
キャリブレーションされた色で作成されたコンテンツが映えるように表示するのがゲーミングモニタやテレビやからな
2021/10/28(木) 01:16:45.14ID:0yoSGAhE0
色が大切な仕事ってなによ
2021/10/28(木) 01:19:37.18ID:X29MQgu70
>>498
え?
2021/10/28(木) 01:20:29.32ID:XleViy/50
色々あるぞ色だけに
2021/10/28(木) 01:20:56.42ID:0yoSGAhE0
>>499
単純に興味本位で
2021/10/28(木) 01:25:26.86ID:X29MQgu70
>>501
写真や絵を扱う仕事全般
2021/10/28(木) 01:25:49.90ID:N64uP0f/a
印刷関係は色の基準命
デジタルのデザインやコンテンツにも必要になるけど
それらは多様な環境で表示する前提だからベース色みたいなもの
2021/10/28(木) 02:33:44.15ID:Ch+szQCb0
キャリブレーション機材ないからいつも色の調整悩むな
他人が見たらとんでもない色してるかも
2021/10/28(木) 08:55:23.22ID:fWqpIxAA0
印刷するかしないかで、使う色の基準が変わるし難しいやね。
506不明なデバイスさん (オッペケ Sr11-rXq1)
垢版 |
2021/10/28(木) 09:17:31.01ID:EjwB68XRr
ネタで恵安の量子ドット27インチ買ってみたけどコイツXSSに繋いでもWQHD120fps出力できないの草
2021/10/28(木) 09:47:00.93ID:K0Cz+eyOd
HDMI規格は良くても中で対応してないとどうしようも無いな
仕様表にも載ってないだろうから、事前に取説DLして確認するしかない
2021/10/28(木) 09:55:20.86ID:irCC7DRY0
>>506
この機種の感想教えて欲しいです。
ノングレアと明記してるけど、ハーフグレア並に映り込み多くないですか?

購入時に液晶面に光沢シートは貼ってあったでしょうか?

よろしくお願いします。
2021/10/28(木) 10:38:53.43ID:EjwB68XRr
フィルムに関しては出先だから確認不可スマソ
映り込みはノングレアはちょっと言い過ぎって程度
ネット見たりゲームしたりする分には一切感じないけどゲームのロード画面とか黒い画面だとハッキリと映り込んじゃうな
ただコレがパネル本来のものかフィルム的なのが貼ってあるせいなのかは前途の通り不明
2021/10/28(木) 10:43:58.56ID:irCC7DRY0
>>509
返信ありがとう。
やっぱりかなり写りこみますよね。
価格comのレビューでは貼ってあると言う人もいるので出荷ロットで違うかもです。
もしよろしければ貼ってあるかどうかを見ていただけると助かります。
2021/10/28(木) 11:17:54.30ID:7p2/WPEkd
なにが助かるんだ
2021/10/28(木) 14:24:42.07ID:hJ/ab/vu0
某ちもろぐにアプコンとか4kダウンスケールとかの説明が出てたな
中の人実はここの住民だったりもするの?
2021/10/28(木) 14:36:42.45ID:ZEnl0A9pM
モニターのレビューやってるからコメントでそういう質問くるんだろうなって感じ
2021/10/28(木) 19:17:44.20ID:L6qr0LwG0
恵安27インチマンだけど実物見てもフィルムわっかんねぇわスマン
取説にも記述ねぇし四隅をどんだけ凝視しても剝がせそうな箇所が見当たらん
2021/10/29(金) 00:13:48.36ID:wIjT2QaS0
>>491
詳しくありがとう。導入も視野に入れる
2021/10/29(金) 03:35:27.31ID:8lNxcWkT0
Windows 11はHDRを常時ONにして使うのが一番しっくり来た
WCG (Wide Color Gamut: 広色域)も同時に有効になり
あえてsRGBモードを使う必要もなくなった。
2021/10/29(金) 03:38:47.12ID:8lNxcWkT0
ただスクショなど画面をキャプチャする場合、HDR非対応アプリだと白飛びする。
2021/10/29(金) 06:53:56.85ID:rf6zx/hb0
映像とかじゃなくてPC画面もHDRか
凄まじく目が疲れそう
2021/10/29(金) 08:49:08.01ID:tLJ0xaCQ0
ようやくDisplayHDR1000対応のWQHDモニターが出るみたい
https://www.tomshardware.com/news/aoc-unveils-mini-led-fald-gaming-monitor

AOC Agon Pro AG274QXM
https://eu.aoc.com/en/gaming/products/monitors/ag274qxm

これからはミニLEDパネル大量生産の効果でまともなHDRモニタが安価に手に入りそう
2021/10/29(金) 08:54:27.00ID:QsH7D8mI0
>>519
27インチで、QHD解像度は2560 x1440ピクセルです。
LCDは、576個のLEDを介してFALDバックライトを備えたIPSパネル

これはいいなあ
今とミニLED世代でモニタの性能が隔絶しそう
2021/10/29(金) 09:00:33.14ID:tLJ0xaCQ0
>>520
ミニLEDのFALDモニタ使ってるけどHDR600で採用されがちなエッジライト制御より遥かに綺麗だよ
2021/10/29(金) 09:00:41.78ID:K8UxLdAr0
モニタ買うのしばらく待ったほうが良さそうなんかね
2021/10/29(金) 09:32:33.35ID:XiN0GF0G0
来年にはmicroLEDのも出てきそうだし今は待てるなら待った方が良いと思うよ
2021/10/29(金) 09:32:57.32ID:SX813+hVa
国内だと15万コースかな
2021/10/29(金) 09:33:44.25ID:f5cV0W6ur
今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」
2021/10/29(金) 10:02:00.27ID:XiN0GF0G0
miniLEDやらmicroLEDのもんが実際に出てくる時はガチで時期が悪いって大分昔から書かれてたぞ
去年一昨年ぐらいならむしろ買えって感じだったけど
2021/10/29(金) 10:06:15.35ID:5Hjo+6eb0
WQHDでHDRのために15万出す人がどれぐらいいるのだろうか
2021/10/29(金) 11:24:09.92ID:ijoye3Bz0
製品が出てるくのに1年、そこから気に入ったのが見つかるまでさらにかかることを考えたら繋ぎだとしても今1台買ってもいいと思う。
2021/10/29(金) 11:41:49.98ID:9gIYkLox0
DisplayHDR1000に10万以上出すならもう有機ELのHDRテレビ買うわ
モニターは消耗品のつもりで使ってくから正直10万切らないと買う気にならん
2021/10/29(金) 12:00:31.13ID:DuL4VtHZ0
ミニLEDの製品が出てきても値段が落ち着くのは当分先だろうから予算が少ない人は今買っても良いと思うな
2021/10/29(金) 12:01:51.85ID:5qcnl0uuM
>>527
実際はバックライト制御はHDR以外のものにも使えるからコントラストが極めて大幅に改善する
今の液晶は高輝度化に伴って黒がほんと灰色だから
2021/10/29(金) 12:06:41.11ID:QsH7D8mI0
エッジライト制御のHDR600使ってるけどこれだとないよりはマシか、ないほうがマシか微妙なとこ
ゲームや動画メインの人はミニLEDは機種ほしいよ
2021/10/29(金) 12:14:21.83ID:x4ZHVwTDd
今回のセールもいつメンてカンジかねぇ
2021/10/29(金) 12:17:30.49ID:NDWTV0b00
今まではイラネ一辺倒だったけどWin11になってHDRの扱いどうなるかね

>>533
新入り欲しかったけどいないね
今後に期待
2021/10/29(金) 12:17:54.64ID:iWHq92WWa
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1029/413893
32インチだけど結構良さそう
2021/10/29(金) 12:37:32.86ID:s7oAZxBjd
>>529
有機ELのテレビも消耗品だろう?
2021/10/29(金) 12:38:47.47ID:s7oAZxBjd
液晶モニターは黒ガーって言ってる奴はちゃんとVAパネルのやつ買ってるのか?まさかIPSじゃないだろうな?
2021/10/29(金) 12:54:28.77ID:8UIHFymTa
>>537
IPSは色が悪いからいやだ
2021/10/29(金) 12:54:46.16ID:rxPZ9tzda
>>537
間違った
VAは色が悪いからいやだ
2021/10/29(金) 13:14:48.85ID:wrxsjbft0
VAのが色よくないか。UltraGear 32GP83B-B買ったけどPixioのVAパネルのが色良く感じる
nanoipsとか期待したけどVAにすれば良かった
2021/10/29(金) 13:16:55.18ID:QsH7D8mI0
一般的にはIPSは色が濃いとか鮮やかと言われるね
TNとIPSで色が違うようにVAとIPSでも色が違う
あとはモニタの調整と好みだとは思う
2021/10/29(金) 13:17:13.63ID:lA8/ew36d
昔のIPSよりかは良いよね
どうせ4KはほぼIPSだし2枚持ちの予定でVAにしたわ
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-lTeU)
垢版 |
2021/10/29(金) 13:21:03.99ID:Umgj4ZUO0
nanoIPSはコントラスト低い(低いって表現で良いのかわからんが)って結構前に言われてなかったっけ?
発色だけならpixioの277primeだっけ?の方が良かった
返品してS2721DGF買ったけど(゚∀゚)
2021/10/29(金) 13:45:46.91ID:XiN0GF0G0
RTINGS見てる限りS2721DGFはそんな低いわけでもないけど27GL850-BやらOMEN 27iなんかは低いからそういう傾向は有るかもしれんけど実際どうなんだろうね
色はほんと仕事に使うんでもないなら好みの問題だからなんとも言えん
545不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-ABj+)
垢版 |
2021/10/29(金) 16:08:54.80ID:ffN8KUT6a
RTINGS参考にすると27gl850と27gn800が性能ほぼおんなじモニター扱いになってるからnanoipsで良くなってるのかイマイチ分からない
546不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-ABj+)
垢版 |
2021/10/29(金) 16:11:44.35ID:ffN8KUT6a
RTINGS参考にすると27gl850-bと27gn800-bが端子以外は大体同じってあるからnano ipsだからってそんなに変わるわけでも無いんかな
547不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-ABj+)
垢版 |
2021/10/29(金) 16:12:18.81ID:ffN8KUT6a
ごめん二重になってしまった
2021/10/29(金) 16:53:05.66ID:5Hjo+6eb0
SDRにそんなコントラストは必要無いっしょ。
2021/10/29(金) 17:23:51.85ID:QsH7D8mI0
>>548
HDRの輝度をモニタで表現できるわけじゃないんだからHDRもSDRも本質的には同じだよ
2021/10/29(金) 17:29:04.82ID:5Hjo+6eb0
SDRにコントラスト比100000:1とか要るのかい?
2021/10/29(金) 17:34:51.18ID:QsH7D8mI0
>>550
いるに決まってるでしょ
HDRもSDRも表示できるのは同じモニタの性能範囲でしかないからね
HDRが実際の明るさと同じというのはデータ場だけの話で表示は別
太陽をモニタで表示できたら大変だ
だからモニタの性能範囲において明るいところはより明るく暗いところはより暗くというのは
美しく映すのに共通なこと
2021/10/29(金) 17:42:35.71ID:5Hjo+6eb0
ダイナミックレンジ1000000:1はSDRなのかって話。
2021/10/29(金) 17:47:42.15ID:PCCCAIcy0
出てこいアゴーン! 39,980円
https://nttxstore.jp/_II_AO16281097
2021/10/29(金) 17:55:19.22ID:QsH7D8mI0
>>552
HDRはモニタ上ではHDRで表示されてるわけじゃないよ
HDRを表示できるモニタってのはさっき挙げたとおり現実と同じ太陽すら表示できるもの
だからSDRだろうがHDRだろうがモニタの表示はモニタの表示性能のものというだけ
2021/10/29(金) 17:57:13.43ID:7ZhTY1Ny0
反射光定期
2021/10/29(金) 18:32:05.80ID:5Hjo+6eb0
HDRはダイナミックがSDRより大きい映像のことでそれ以外の意味はないっしょ。
HDR=リアルなんて意味はない
2021/10/29(金) 18:39:57.14ID:mxg056jZ0
>>554
俺達の頭皮は太陽すら凌駕するんだぜ?
2021/10/29(金) 18:53:35.32ID:QsH7D8mI0
>>556
ローカルディミングと言われるLED制御はSDRの時からテレビで発展したもの
黒は漆黒、白は明るく表現するという表示性能を引き上げるもの
一方でHDRはテレビに先んじること十数年ゲームを中心に発展してきた
当然モニタにローカルディミングなんてものはなくHDRは階調を司った
そして新たに主にテレビ向けにHDRを規格化するときに
SDRで発展してきたローカルディミングとHDRを組み合わせることで
より豊かな階調表現ができるんじゃないかと作られたのが今のHDR
ローカルディミングはSDRで発展してきた通り別にHDRでもSDRでもOK
2021/10/29(金) 19:23:19.97ID:Mv2AgJXa0
>>519
これはいいな
これで更に240HzかつHDMI2.1出たら
今使ってるHDR600、170Hz、DP1.4から丁度良いアップデートになるわ
2021/10/29(金) 20:08:48.85ID:5Hjo+6eb0
必要かどうかって話だったはずだよ。使っちゃ悪いなんて一言もいってないし。
2021/10/29(金) 20:44:14.94ID:wrxsjbft0
Windows11がHDR云々でかしこくなってるって話しみたいね
2021/10/29(金) 21:45:47.76ID:QsH7D8mI0
>>560
HDRのために15万って言ってたからそうじゃないよってだけ
>>519のモニタはローカルディミングがあるからSDRでもHDRでも超有能
2021/10/29(金) 22:08:49.43ID:Wtoo0LCq0
ローカルディミングなんて手放しに喜べる技術とは思えんのだが
2021/10/29(金) 22:21:17.94ID:QsH7D8mI0
>>563
もちろんハロー現象のデメリットはあるけど576分割ならかなり期待できるんじゃない
テレビの液晶上位機種には必ずついてるしHDRはそもそもこの仕組みを前提にしてるし
ミニLEDのおかけでモニタもようやくテレビと同じ土俵に上がれる
モニタの新時代の幕開けだと思うよ
今年10万でエッジライトのモニタ買った自分は涙目だな
2021/10/29(金) 22:47:25.96ID:Ect/AnsD0
AW2721Dの後継が今年出て直下型だったらちょっと涙目
WQHDでminiLEDバックライトの機種がこんなに早く出るとは思わなかったと言うか4Kでしか出ないんじゃと思ってた
2021/10/29(金) 22:53:57.30ID:Wtoo0LCq0
>>564
576分割なら一つあたり2cm2弱といったところか

これならあまり気にならないかもね
元情報読んでなかったわ
2021/10/29(金) 22:54:48.75ID:Wtoo0LCq0
でも日本じゃ当分発売されないでしょ
例によって
2021/10/30(土) 07:00:50.62ID:6bHcon7U0
例によって君もしくは君のメンバーが捕らえられ
2021/10/30(土) 07:04:52.86ID:9M/DO7J00
>>565
去年の時点で中華のLEDメーカーが来年には出したいって言ってたから予定通りというかちょい遅れてるぐらいじゃないかな
2021/10/30(土) 12:03:28.82ID:AtDzPhbna
日本でいつでるかは分からないけどな高級志向の人には今は買うな時期が悪いががしばらく続きそう
2021/10/30(土) 17:54:28.95ID:D73Os+ooM
>>568
テープが消える下りは翻訳が違うことが多々ある
2021/10/30(土) 20:15:01.78ID:xE5h+p+NM
そのLEDとやらのモニターが5万くらいで買えるようになったら買い時
よって5年後くらいか
573不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-qSbe)
垢版 |
2021/10/31(日) 13:38:59.73ID:oy0RCM6s0
mag274qf使い始めて2ヶ月くらいなんだけど最近APEXでジャンプ時に画面が暗転して5秒くらい見えなくなる 真っ暗
特に設定とかも変えてないのになんなんだ
ps5使用なんだけどmixampのせいかな 謎すぎる
574不明なデバイスさん (ワッチョイ d92d-JVmF)
垢版 |
2021/10/31(日) 14:31:28.31ID:6rDM44M/0
最近ってことは故障でしょ
お問い合わせしなよ
2021/10/31(日) 18:48:41.58ID:7rfsLMXy0
真っ暗と言っても、おまえの人生と違って5秒で元に戻るんだから問題ないだろ
2021/10/31(日) 18:51:58.96ID:IW2tTiyz0
こういうキッズだらけだからFF14って言論統制され始めてるらしいけどさもありなんって感じだわ。
2021/10/31(日) 20:05:40.16ID:U5F1BUy40
>>573
hdmiケーブルを換えてみるとか。ケーブルに問題無くてもケーブルとモニターの相性ってあったりする。
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 9110-PiCk)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:31:04.62ID:b7kmDT8U0
プログラミング/Office系の仕事利用がメインで極稀にゲームもしたいのですが、この場合「S2721DGF」と「AG273QXP/11」のどちらが良いでしょうか。
今は10年前に勝ったTNモニタを使っているのでどちらを買っても感動すると思うのですが、見やすさの観点で優劣あれば良い方を購入したいです。
消費電力が少ない「AG273QXP/11」にしようかと思っていますが、アドバイスあれば教えていただけると助かります。

●S2721DGF
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-s2721dgf-27インチゲーミングモニターqhd-ips非光沢-1ms-165hz-hdmix2dp-回転-高さ調整freesync/apd/210-awzy/モニター-モニターアクセサリー
消費電力:90W
重量(スタンド無):4.5 kg
最大表示色:10.7億色
色域:???
解像度:2560x1440
リフレッシュレート:HDMI(144 Hz)、DP(165 Hz)
スピーカ:なし

●AG273QXP/11
https://jp.aoc.com/product/AG273QXP-11
消費電力:55W
重量(スタンド無):4.93 kg
最大表示色:10.7億色
色域:NTSC 114% (CIE1976) / sRGB 133% (CIE1931) / DCI-P3 104% (CIE1976)
解像度:2560x1440
リフレッシュレート:HDMI(144 Hz)、DP(170 Hz)
スピーカ:なし
579不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-qSbe)
垢版 |
2021/10/31(日) 23:06:38.18ID:oy0RCM6s0
>>577
ケーブル盲点だった…変えてみる、アドバイスありがとう
>>574
hdmiケーブル変えてみてまたなるようなら問い合わせしてみようかな ありがとう
2021/10/31(日) 23:21:21.45ID:bHNGfH1k0
>>578
たぶん最大消費電力であってどっちも30wぐらいだとおもうぞ
仕事に使うなら最低輝度が33cdのS2721DGFのほうがいいとおもう
AOCは計測したレビューないけど買った人の話だと最低輝度たかそう
4k入力いるなら27GP83B-Bも最低輝度低めだったはず
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 9110-PiCk)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:26:57.91ID:7/5nR/Jo0
>>580
ありがとうございます。
輝度下げられないのは致命的なので「S2721DGF」にします。
Amazonのセールが終わって値上がりしちゃってるので価格下がるまで待ちですが。
「27GP83B-B」も情報ありがとうございます。「S2721DGF」の最安値と比較するとやや高くなるのでそちらは見送ろうと思います。
582不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-NfEq)
垢版 |
2021/11/02(火) 12:19:22.04ID:sDyAsidJM
>>576
スレチだけどFFは昔から死ねとかゴミとか言ったら即監獄行きなくらい厳しいから最近の話じゃないよ
2021/11/03(水) 09:24:32.08ID:6nvEHztO0
日本エイサー、4K/WQHD/フルHD表示対応の法人向け28型/27型/23.6型液晶を発表
https://www.biz-dna.jp/products/lcd/v277ubmiipx.html
2021/11/03(水) 10:37:18.29ID:dZ3yNr0L0
PinPめずらしいな
2021/11/03(水) 11:31:48.00ID:oHasX+T70
フルHD今時買うのキッズくらいじゃねと思ったが動画視聴用や昔のエロゲ用にフルHDの大画面一枚あっても良いか…
2021/11/03(水) 11:53:50.62ID:R9xjivGSa
どんな偏見だよ
2021/11/03(水) 11:57:12.94ID:OJtjo4Ovd
いきなり人を馬鹿にするような単語並べて自己紹介してるみたい
フルHDは1番需要高いよ
2021/11/03(水) 12:09:14.11ID:aJysejik0
fps稼ぐならFHD一択だしな
まぁ自分の世界しか見えてない奴ってのはどこにでもいるもんだ
2021/11/03(水) 12:20:08.30ID:3MB9/PbM0
フルHDが需要1番高いだろ
WQHD好きだけフルHDの何分の1の需要だよってレベルだろう
2021/11/03(水) 12:26:47.86ID:5AEHaBAuM
ここで颯爽とSteam調査トップ3
1920 x 1080 66.50%
2560 x 1440 8.71%
3840 x 2160 2.39%
2021/11/03(水) 12:29:18.21ID:cC8L8V4vM
>>585
FHD単体で使うのなら問題ないけどQHD以上のモニターと連結してFHDをサブとして使う場合
解像度が異なりすぎるとさすがに見づらくてしんどくなる
仮想化でまあまあ見られる程度の解像感にはできるけど
FHDでなきゃ困るような明白な目的でもない限りいまさらFHD買うのはオススメしない
2021/11/03(水) 12:46:45.77ID:sLfkiEvt0
そもそもゲームで使うならグラボの性能も必要になってくるしな。
当然と言えば当然。
2021/11/03(水) 12:50:50.72ID:vHUDglhCd
すでに数字付きで示されてるがFHDは「今更」ってほど昔のものじゃなく今尚主流なんだよなあ
個人的には32インチWQHD推しだが前提条件なしで他人にPCモニター一台薦めるなら24〜27のFHDが一番無難だと思うし
2021/11/03(水) 13:08:57.72ID:hdKKjHmXM
前提条件がないならなおのことFHDはないだろ、どういう思考回路だよ
ゲーム目的でリフレッシュレートが最優先とか
とにかく安いのが欲しいとか、寸法の問題で大きなモニターが置けないとか、そういう条件がある時にFHDも選択肢に出てくるだけ
それ以外でなんでFHDなんか選ぶのよ
何も条件がない時に最大公約数的に選ぶとしたら32インチQHDだ
どんな用途でもそこそこ適合する、4KだとGPUがネックで出せない高リフレッシュレートもQHDならなんとかなる
価格も現実的な範囲に収まる
現実的な価格帯で一番つぶしが利く
2021/11/03(水) 13:10:56.25ID:R9xjivGSa
今10万では買えないRX6800やRTX3070だって、WQHDじゃ144Hz以上出すにも最高設定じゃ行かないわけで
2021/11/03(水) 13:20:41.19ID:gSWFVdbp0
何故最高設定で144fpsに拘るのか
競技設定で144fps、最高設定で60fps出せればWQHD144Hzのメリットは十分享受できるだろう
2021/11/03(水) 13:24:43.59ID:sLfkiEvt0
当然、FPSガチ勢なら高フレームレートのフルHD一択だし
そうでもなくグラボコミで予算にも余裕あるってならフルHDは薦めないし

そもそもゲームやらないしっていうんなら好きにしろよってなるし
2021/11/03(水) 13:26:20.86ID:006FXFHkM
>>590
海外含めた世界ではそれが常識だよ
日本人だけが国立衰退して経済力低いくせに4Kでゲームをやりたがる
2021/11/03(水) 13:26:55.94ID:006FXFHkM
×国立〇国力ね失礼
2021/11/03(水) 13:27:49.63ID:c2TFzXmId
>>594
世の中の現実の話をしてるんだよ
お前の現実とか言われても知らんがな
2021/11/03(水) 13:33:19.06ID:n7Kc4mMd0
WQHDで悠々自適なリモートワーク縮小されて、会社のよくある24インチFHD60Hz普通のモニタを久々に使わざるをえないけど辛い
2021/11/03(水) 13:35:22.72ID:HwS4KRDJM
>>600
そういう論点のすり替えはいらん
アホは黙ってろ
2021/11/03(水) 13:37:41.89ID:sLfkiEvt0
そもそも自分が何を求めているかが大事で
みんなが何を使っているかとか何が主流だとか割とどうでもいい
2021/11/03(水) 13:38:35.19ID:FXt2E62n0
>>602
え?自己紹介?
2021/11/03(水) 13:41:02.22ID:udtanuk40
デスクワークに使う 4K
ゲームに使う グラボと相談
PS5に使う FHD or 4K

じゃねーの
2021/11/03(水) 13:41:50.43ID:Mb0q4XIEd
>>602
論点すり替えてるのは594だろ
俺の机なら32型置ける、俺の環境なら高リフレッシュレート行ける、俺の財布でも痛まない
どこが最大公約数だよ最小公倍数じゃねえか
2021/11/03(水) 13:46:28.11ID:OJtjo4Ovd
コスト無視したスペックマニアが多数派な訳ないでしょ…
2021/11/03(水) 13:47:23.93ID:6nvEHztO0
>>594>>602 じゃんw
2021/11/03(水) 13:49:39.36ID:3MB9/PbM0
普通にディスプレイ買うならフルHD買うんだわ
WQHDとか4K選ぶ奴は少数派と自覚してるもんだろ
頭おかしいやつはスルーしとけ
2021/11/03(水) 13:51:50.39ID:OJtjo4Ovd
数の話に対して「俺の理想のモニタの方が強い!」って割って入るから噛み合わないんだよ
2021/11/03(水) 13:53:12.51ID:CsuThc5tM
グラボのことを考えると4Kの前に3Kが流行るべきだよなあ
なんで2K→2.5Kときて急に4Kに飛ぶのはキツイ
2021/11/03(水) 13:56:01.96ID:gSWFVdbp0
理想は4K144Hzだが本体+グラボのコストと人によってはppiの問題が付いて回る
そこで現実案としてWQHDで妥協するのは有力な選択肢だがそもそも大多数の人はFHDで満足してて
何ならPCすら持ってない人だらけだからな今の若者は
2021/11/03(水) 13:57:23.74ID:udtanuk40
>>612
いまは165hz、240hz、270hz、360hzとどんどん出てきてるから解像度はなかなか優先しづらい
614不明なデバイスさん (スップ Sd73-rMKK)
垢版 |
2021/11/03(水) 14:00:24.99ID:dCPh/jRJd
24インチでWQHD買う意味あるんか…?
2021/11/03(水) 14:01:32.39ID:udtanuk40
>>614
24でFHDだと結構荒いからかなり意味あるよ
2021/11/03(水) 14:08:55.91ID:AXg/5e9t0
ツクモのFI32Q安いね
でもこれ買うならG-Syncコンパチも取ってもっと安い32GP83Bで良い気もする
2021/11/03(水) 14:22:59.31ID:wqXHHj/90
もうガッツリなeスポゲー以外は全画面でゲームするのに耐えられる時代じゃないよ
MMOみたいに一目でドン引きしそうなぐらいUIにいろ情報突っ込むゲームもあるし
本音はUIの描画だけ解像度上げてくれることだけどそう言うのできるゲームはそれほど多くはないんだわ
2021/11/03(水) 15:28:07.49ID:81quQYPF0
ゲーム(笑)
2021/11/03(水) 17:25:12.37ID:nnbxQ6K4d
ていうか、ここの連中がFHDしてた時はFHDってさほど主流じゃなかったのでは
2021/11/03(水) 17:33:53.19ID:ox7hiB2s0
ゲーム脳の貧乏人キッズが正論に噛み付いている構図か
2021/11/03(水) 18:00:52.02ID:h/ra7K3H0
FHDってもう10年くらい前から主流でなかった?
2021/11/03(水) 18:10:12.61ID:tKYFKDHhd
2008年頃からじゃね
2021/11/03(水) 18:14:09.45ID:Rt/EdBNt0
仕事用だと縦1200愛用してるわ
リモート環境だとこれ以上解像度上げられないんだよな
隣にゲーム用のWQHDモニタ並べてる
2021/11/03(水) 18:35:18.90ID:7ZDl811Ud
今FHD買うのはキッズくらいとか言ってしまうのまさにパソコンの大先生っぽいから言うのはWQHDスレの中に留めておいた方がいい
2021/11/03(水) 20:45:17.47ID:q9XS02hT0
>>590
4Kこんな少ないんだ
モニター市場見ててもWQHDよりも4Kの方が商品数多いし売れてると思ってたんだが
2021/11/03(水) 20:52:07.14ID:h/ra7K3H0
>>625
ゲームと一般用途じゃ性能要求が跳ね上がるから話が変わってくる
2021/11/03(水) 21:05:16.53ID:XVJmD1sd0
steamのユーザの多くはMOBAやFPSをメインにしてる人が多いので4Kモニターは少数派になるんでしょ。
628不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-rMKK)
垢版 |
2021/11/03(水) 23:42:23.11ID:eGXdjUh10
>>615
それなら27インチのWQHDなんて見れたもんじゃないんでは…?
2021/11/03(水) 23:50:01.05ID:LrynwJNx0
24インチFHDより画素密度高いのに何で見れたもんじゃなくなるんだ?
2021/11/03(水) 23:53:15.04ID:3MB9/PbM0
>>628は解像度を全く理解できてないんだろう
2021/11/04(木) 00:01:36.53ID:K697gO6Q0
27のWQHDが見れたものじゃないなら、24FHDなんてゴミ以下だろ
2021/11/04(木) 00:07:21.81ID:P1KxdvIz0
>>631
ゴミだよ
24インチなら6k欲しい
2021/11/04(木) 00:21:18.53ID:KbC09zBBM
32のwqhdと13のfhdを遠近法利用の奥と手元で使ってるので問題無い
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b4b-BzvI)
垢版 |
2021/11/04(木) 00:33:37.06ID:z3JIfgyl0
焦点距離の違う画面並べるとか目が死ぬ
2021/11/04(木) 02:19:15.22ID:v5RzZE8s0
RTXのグラボで165hzのモニタ二枚だとメモリクロックが5000Mhz固定とかになってGPU温度上がる。
かと言って166hzと144hzで動かすとGPU温度下がってこれでいこう思ったら画面がチラつくようになる
今度は144hzで行こうと思ったら画面のチラつきもなくなりメモリクロックもおとなしくなった。
ちょっとでも試そうと思ったら見つけられるバグなのになぁ
2021/11/04(木) 08:09:17.44ID:YCebQO+t0
一応バグではなくて仕様と言われてるから…
2021/11/04(木) 09:45:02.85ID:ck6McXu60
165Hzと144Hzって体感出来る違いなんてなさそうだから良いじゃん…
2021/11/04(木) 10:23:30.00ID:q6/UOqKi0
モニタたくさんつなげるとクロック張り付くのは仕様だぜ
639不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-NC3R)
垢版 |
2021/11/04(木) 11:33:53.84ID:ZBloCHKl0
モニタ選びって難しいな..
pc買い換えるからモニタも新調しようと色々見てるけど実物見れないからなんともいえん
2021/11/04(木) 11:48:50.01ID:jdb5lOkP0
トリプルモニターだとクロック上がるからデュアルがベスト
でも高リフレッシュレート2枚だとクロック数上がるんだな知らなかった
2021/11/04(木) 11:54:41.18ID:5GUwklged
>>627
てかWQHD以上で満足に動かせるグラボ持ってるのが少数派だから
2021/11/04(木) 12:14:24.02ID:mval45+40
>>639
展示品はキャリブレーション済みをメーカー営業がもちこんで
して貰うわけでそれこそ参考にならんよ
モニターはスペックより手元に届いた個体差みて満足するもんだろ
643不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-NC3R)
垢版 |
2021/11/04(木) 12:52:51.65ID:ZBloCHKl0
なるほどなー
2021/11/04(木) 14:24:40.58ID:CcaIV9TTM
24インチでいいや→FHDでいいやって感じだろ大半は

はじめの取捨選択は画面サイズであって解像度ではない
645不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-NC3R)
垢版 |
2021/11/04(木) 15:12:25.49ID:ZBloCHKl0
色々迷ったけど35WP65C-Bにしようかと思う
2021/11/04(木) 21:18:00.22ID:+kz9CwK70
そうしなさい
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-I6TN)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:09:27.48ID:SyVbD/Hq0
>>644
24のwqhdで100%で使える人ってどんな人なんだろうな
拡大して使うなら高い金払う必要ないと感じるし
2021/11/05(金) 02:45:44.57ID:Bwzqch0l0
>>644
おれはFHDであることを優先したけどな。
なぜなら鼻毛がFHDまでしかサポートしてなかったから
2021/11/05(金) 08:14:27.65ID:1uKJGZT2M
ツマンネ
2021/11/05(金) 08:53:02.03ID:xNV2WM9T0
>>648
鼻毛鯖についているデフォのVGAは何だったの?
友人が買って鼻毛カッターだけは貰ったわ
2021/11/05(金) 09:25:24.53ID:22KXou/B0
MPG321QR 77000円
そろそろ買い時かな
652不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-NhSX)
垢版 |
2021/11/05(金) 09:28:16.37ID:dBvD7EEF0
>>650
横からだけど鼻毛鯖のデフォのグラフィックはPentium G6950のiGPUだよ
2021/11/05(金) 10:11:30.51ID:GTNUpjbQ0
MSIとかASUSとかどこのOEMか分からんのに高い金払って買うなら独自技術持ってる正規のモニター屋の方買った方がいい気も
2021/11/05(金) 10:18:59.79ID:f322N9gQ0
ASUSは、数少ない自社開発の画像エンジンを持つモニター屋やぞ
https://www.tekwind.co.jp/ASU/specials/entry_89.php
2021/11/05(金) 10:43:20.45ID:5qlgQZIl0
msiも黒挿入ならぬ赤挿入なんて他で聞いたことないから制御部はオリジナルかなって
2021/11/05(金) 11:32:49.64ID:Qnk7B8Q4a
>>651
良いね
どこで売ってたの?
2021/11/05(金) 11:35:37.63ID:22KXou/B0
ペイモ上新
2021/11/05(金) 11:38:02.60ID:Qnk7B8Q4a
ありがとう
ペイペイでそれならAmazonのブラックフライデーまで待つかな
2021/11/05(金) 12:24:06.83ID:xNV2WM9T0
>>652
ありがとー内蔵なのか Xeonだと思っていたw
スレ違いごめんね
2021/11/05(金) 12:26:35.74ID:X9E04xFga
>>653
正規のモニター屋ってどこよ
2021/11/05(金) 13:36:57.95ID:wd8cbeGw0
黒挿入はG-SYNCいちいち切れて面倒だから結局使わないんだよなぁ

というかいつ使うんだろ、ゲーセンにあったような2DSTGには良いって聞いたけど特殊すぎる
2021/11/05(金) 13:46:38.09ID:5qlgQZIl0
メリット自体は常時役に立つものだよ
2021/11/05(金) 13:51:41.22ID:Xt4KYhbM0
黒挿入自体は動きがめちゃくちゃクリアになるから有用だけどね
応答速度1msか240fpsとかではたどり着かない境地
が、暗いのと60fps程度だとチラツキが酷いから
バックライトが超強力で120fps動作できる機種があれば使える
2021/11/05(金) 15:36:32.75ID:SUFgVkLG0
PS321QRは再低輝度120cdくらb「あるのさえ気bつければいいャcjターだよ
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 5136-A50M)
垢版 |
2021/11/05(金) 19:27:54.35ID:dgLLjwrz0
Pixio、USB Type-Cを備えたWQHDゲーミングモニター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1364009.html
2021/11/06(土) 04:50:21.96ID:OXRYUHGc0
入れたり切ったりする必要がある機能だとボタンの寿命がなぁ
2021/11/06(土) 16:30:11.11ID:fRHuTyl10
今現在LG32UL750をメインで使っててゲーム用にサブモニターの購入をしようと思ってるんだけどアドバイス頂戴
S2721DGF
EX2710Q
27GP83B
この3機種まで絞ったんだけど、ゲーミングモニターは初めてなもんで
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2d-H2rd)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:03:28.45ID:G6YYY/VP0
どんなアドバイスほしいの?
2021/11/06(土) 18:12:32.21ID:++V65Q3r0
特に注文なければ何勝っても満足できるよ
2021/11/06(土) 18:26:51.93ID:mRWvQ69Gr
ゲーム用のサブモニタならmagのqd買っとけとしか
メインとして使うのであればエクセルとか白い部分が多い作業やってると視野角気になるからなんとも言えないけど
2021/11/06(土) 18:32:15.60ID:8pyV+NAId
今なら4万で買えるAG273QXP/11もいいぞ
2021/11/06(土) 18:38:59.81ID:1t02YI/H0
みかかでさんきゅっぱ
2021/11/07(日) 00:07:39.16ID:rl2IDIRZ0
>>667
過去スレで何度も言われてることだけど上から4k入力なし ビデオタイミングのみ4k入力 4k入力あり
全部同じパネルだしPCなら見た目と値段と輝度で選ぶだけ箱つなぐならBenQはやめとけ
2021/11/07(日) 01:56:24.67ID:QUXsrnQt0
EX2780Qなら箱からも1440p入力受け付けるよ
応答が3ms遅くなるけど
2021/11/07(日) 02:26:42.78ID:t3lXfuR40
XG279Q検討してるんだけどどうかな
今27インチ4k60HzのTNモニター使ってるけどゲームはwqhdに落としてプレイしたりするし
2021/11/07(日) 03:00:09.60ID:zdqryfp50
TNパネルはゴミだからさっさと変えよう
映像が汚すぎる
2021/11/07(日) 03:36:25.75ID:p6T0WB1D0
>>673
LGだけ自社でほかはAUOじゃなかったっけ?
2021/11/07(日) 15:22:01.18ID:8NQw6db/a
>>677
全てLG製パネルであってるよ
2021/11/07(日) 15:22:22.44ID:rl2IDIRZ0
>>677
S2721DGFは分解EX2710QはファクトリーモードでLM270WQA-SSA2の確認済み
過去スレでも議論になってるけど公式がFastって書くからややこしいことになってる
2021/11/07(日) 16:23:02.68ID:nmnznrxB0
>>677
innoもあるから
2021/11/07(日) 16:23:26.15ID:DrujHuuj0
PS5用にアゴーン買ってもいい?
2021/11/07(日) 16:26:45.57ID:p6T0WB1D0
>>678-679
勘違いしてたわありがてぇ
2021/11/07(日) 16:33:48.92ID:9nTwhIWCM
PCゲームやらんけど60hzから144hzに変えたらブラウジングとかサブスク動画とか快適になったりする?
スマホを120hzに変えたらぬるぬるでもう戻れなくなったんだが
2021/11/07(日) 17:22:30.02ID:51bvh/YD0
スマホはケチってモニタにその分つっこめば生活向上レベルはあがるよ
2021/11/07(日) 17:55:22.76ID:636pIK6w0
ゲームしないなら60hzの4kでも買った方がいい
WQHDはゲーマーのためのモニターだぞ
2021/11/07(日) 17:58:48.73ID:MH2DUTTE0
>>683
ブラウジングはヌルヌルになるけどサブスク動画は元のソースが30fpsだから変わらない
2021/11/07(日) 18:12:13.03ID:0vHzBO6O0
ブラウジングもスマホみたいに縦にして使うならスクロールの恩恵は大きいけど横で使う分にはそこまで恩恵ないだろうな
2021/11/07(日) 18:17:35.78ID:Epqdne4e0
KIG320QD

これは買い?
2021/11/07(日) 19:12:13.90ID:e+ABRDTi0
質問です
モニターが古いせいかゲームで暗いシーンになると何がなんだか状態で
仕方なくゲーム内の明るさを最高にしたりモニターの輝度を最高にしてるんですけど
暗いシーンが終わる旅に毎回元に戻すのが面倒で仕方ないです
新しいグラボを購入したので今後WQHDモニターも購入予定なんですが
暗いシーンでも視認性が高いWQHD高fpsモニターでオススメを教えてください
よろしくお願いします
2021/11/07(日) 19:23:49.84ID:88wBazYOr
それならとりあえずmag274qd買っとけ
IPS液晶はVAとかと比べたらどれも黒の再現性は良くないけどIPSの中でも量子ドット採用のmag274qdはそれが比較的良好だから
極限まで黒に拘るならVAだけど視野角の問題で曲面だったりイレギュラーなの多いからよくわからんならやめとけ
2021/11/07(日) 19:48:41.94ID:t3lXfuR40
同じ6万前後ならrogよりmsi?
2021/11/07(日) 20:45:41.67ID:TshCBHPmd
EIZOやろ
693不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp79-3SH8)
垢版 |
2021/11/07(日) 21:34:50.59ID:FhcoLiM4p
DELLのWQHDモニタを買おうかと思ってんだけど、同じWQHDなら23と27どっちがいいんかな
会社でデスクアームにつけて使う予定だけど、27だと目線移動多くて疲れそうと思って。
694不明なデバイスさん (ワッチョイ f1ad-p1Rz)
垢版 |
2021/11/07(日) 21:43:44.27ID:39bi461J0
奥行60cmだと27は疲れるね
23でWQHDなんてあるんだ
いい事聞いた探してみよう
2021/11/07(日) 21:50:33.46ID:e+ABRDTi0
>>690
mag274qdですね
とりあえず機種名と量子ドットでググって来ます
2021/11/07(日) 22:03:16.16ID:p6T0WB1D0
VAも視野角改善してきたから応答速度さえどうにかなれば選択肢に入ってくるんだけどな
IPSローカルディミングの方が先に降りてきそうではあるけど
2021/11/07(日) 22:06:28.69ID:aSrmJfPn0
KEIANのモニタ糞安いな
GD270QD-GEってやつ NTXで3万切ってる
2021/11/07(日) 22:08:18.86ID:aSrmJfPn0
ただパネルとか怪しげで発色とか視野角があまりよくないって書いてあるな
2021/11/07(日) 22:48:53.49ID:t3lXfuR40
ROGの白いガンダムモニターの値下がり率おかしくね?
元の10万近い値段が高すぎたとは言え今はノーマルモデルよりも安くなって5万円台じゃない
2021/11/08(月) 00:37:25.31ID:0Oj3s3Bod
>>699
だってガンダムやで?
2021/11/08(月) 02:25:46.04ID:q71Hz5gY0
慶安モニタはIPSとか言ってるけど実際はVAっての見たな
2021/11/08(月) 03:41:03.05ID:EBCpTbEMd
まあ恵安だからな…
2021/11/08(月) 04:17:06.93ID:paJyaE0S0
>>689
もしかして:網膜色素変性症
2021/11/08(月) 12:32:04.44ID:19n5ZDglM
ローカルディミングはバックのLED素子のサイズがネックになってるのか?
2021/11/08(月) 14:48:23.28ID:UnP5T+A2d
あごーん届いた
エンジョイゲーマー兼デスクワークにちょっと使うくらいならかなりいいね
操作遅延もTNと比べても感じない
ただ梱包や本体そのものが少し安っぽいのと付属スタンドが全く使い物にならないのが気になるかな
モニタアームは4000円の安物でも難なく付いたし重さも大丈夫だった
発色は比較対象がTNしかないからあれだけど個人的には凄く良くなったよ
706不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-NhSX)
垢版 |
2021/11/08(月) 15:27:54.72ID:KiIcALzS0
>>705
付属スタンドが使い物にならないって具体的にどういうこと?
AG273QXP/11メインモニターで使ってるけどメインモニターは一回位置決めたら基本動かさないから何の問題もなくスタンドで使ってる
個人的にモニターのスタンドに求めるのは倒れづらいことだから俺はアゴーンのスタンド結構気に入ってる
2021/11/08(月) 15:29:49.97ID:mP9d3LBe0
usb-c 65w 給電な可能なゲーミングモニターとして、上に貼ってくれてあるAG274QXMは良いね。KVM機能付きだし。HDR1000までなくて良いから10万以下で欲しい
2021/11/08(月) 15:46:05.80ID:uclIv++C0
>>704
今のところちっちゃいとは言え普通のLEDをちまちまちまちま並べてるからそのコストがアホみたいに高い
液晶みたいに薄膜トランジスタなりで一括製造できるようにならないとローカルディミングもマイクロLEDも進まない
2021/11/08(月) 15:58:19.08ID:LKuhXN2rd
>>706
底面のブーメラン部分が広いので正面スペースを大量に潰されるのと
モニタをデスクスレスレまで下げられないのが自分のデスクと絶望的に相性が悪かった
あと左右に振った時に根元のロックが外れたり
まあ個人的な理由なので人によっては気にならないのかもしれないね
2021/11/08(月) 16:07:51.81ID:QiJ/1Fo/d
日本の企業がマイクロLED製造装置を販売したニュースを最近見たな
どっか作るんじゃね
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-sdeJ)
垢版 |
2021/11/08(月) 16:09:58.43ID:J20eMejX0
あの糞デカイだけの無意味なスタンドを喜ぶ奴もいるんだな
レビューみてもスランドディスばっかなのにw
2021/11/08(月) 16:43:19.37ID:9wCLzQ/O0
机の奥行きが70cmだから使えてるけど60cmだと邪魔で仕方なかっただろうなぁ
でももう少し奥に置きたいからモニターアーム欲しいわ
2021/11/08(月) 17:55:17.47ID:hyxrP/QZ0
>>710
たぶん信越化学やね
確か日経か化工日に書いてた記事だと思うけど販売は来年で今年は事業化だった気がする
2021/11/08(月) 19:28:44.03ID:TI2/jHNzM
JAPANNEXTの安物モニタ売ってきた
怪しいメーカーだし値段付かないと思ったけど\6,000で売れた
2021/11/08(月) 23:24:35.47ID:TDgQ8mllM
>>712
アゴンは奥行90でちょうどいい
70でも圧迫感感じた
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-IiHk)
垢版 |
2021/11/09(火) 03:26:35.93ID:YWZ3kjpr0
モニタ買い替えついでに古いの売ろうと思ったが箱捨てたわ
誰か取りこれるやつにやるか
2021/11/09(火) 04:32:42.61ID:wSSSIHT+0
型番も書かないし知らんしメルカリにでも出しとけ
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-IiHk)
垢版 |
2021/11/09(火) 08:39:02.14ID:YWZ3kjpr0
view sonicとギガクリスタルの2万円のやつやし値段つかんやろ
2021/11/09(火) 11:05:24.00ID:0nAN7vEw0
>>689
Black Equalizer
2021/11/09(火) 21:21:19.77ID:ZkGLjBAE0
数年振りの買い替えで27インチならWQHDモニターが良いらしく内蔵スピーカー無しで調べていたらLGの27QN600-BAJPというのが予算的にもちょうどハマったんだけど
FPS含めてゲームはやらずYou Tubeの配信やアマプラを見るぐらないならリフレッシュレートは気にしないでこれぐらいで十分なんでしょうか?
2021/11/09(火) 21:46:35.50ID:k31kLZq7M
そりゃソースが60fpsなら60Hzで十分よ
2021/11/09(火) 22:06:44.07ID:8ZWzh74/0
映画なら24フレーム×5=120Hzがベストだけどね
2021/11/09(火) 22:07:09.10ID:qoc0/Q6K0
ゲームやらないなら4Kでいいんじゃないの
2021/11/09(火) 22:48:46.22ID:/S637O7f0
配信目的ならフルHDが良くないか
2021/11/10(水) 00:10:00.72ID:T6jYcQ0zM
リビングのこたつにアームで32インチ載せたろかと思ってんだが4Kだと遠すぎて見えないかなとWQHDに決めたんだがもしかしなくても32インチって微妙なサイズ?
27だと選択肢多いんだけど32はあんまないな
2021/11/10(水) 00:23:33.58ID:Uq6peHPb0
>>725
ゲーム用途じゃない32なら4kの方が数あるし値段的にも変わらないから4kでいいんじゃない?
実際設置してからもし見づらかったらwindows側でスケーリング弄れるんだし
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-I6TN)
垢版 |
2021/11/10(水) 01:45:17.43ID:/bmFjcGR0
こたつにディスプレイ置くってなかなか想像できないな
2021/11/10(水) 01:49:22.06ID:KsQifaxb0
EX2710Q買おうと思ってスレ検索したらなんかあんまりオススメされてない…?
ビデオタイミングっていう用語がよく分からない(調べてもマジで理解出来なかった)んだけどこれってどういうデメリットですか?
箱と繋げないってのはPCから4K出力出来ないってこと?
2021/11/10(水) 02:30:13.76ID:Gj8bZM/y0
>>728
ビデオタイミングってのはVESAが決めたTV用の規格 垂直周波数 VESA(120Hz) PC(119.98Hz)
初期PS5と箱で120Hz出力できない問題はモニタ側がこのPCタイミングのみでVESA非対応のせい

WQHD出力がPCタイミングのみだから箱につなぐとフルHDか4kモニタ扱いになると思う試してないけど
ttps://esupportdownload.benq.com/esupport/LCD%20MONITOR/UserManual/EX2710Q/EX2710Q_RF_JA_210423192728.pdf
2021/11/10(水) 02:53:33.79ID:9STjG+sG0
スケーリング無しだとwqhd32くらいが丁度いいわ
有りだと4Kのほうがいいだろうけど
2021/11/10(水) 06:39:55.42ID:XQ/ws8B90
ビデオタイミングはCTA(全米家電協会)が決めた映像がどんな形式で送られるかを決めたもの。PCタイミングがVESA。
同じ1920x1080@60Hzの映像信号でも形式が異なっている。Nvidiaのコンパネの解像度の変更の解像度リストの中で
上の方にUltra HD, HD, SDとかあるのがビデオタイミング、下のPCの下にあるのがPCタイミング。ビデオタイミング
に2560x1440とかはない。PSは家電なのでビデオタイミングでしか出力できない。XBOXはPCタイミングでも出力可能。
2021/11/10(水) 10:02:33.61ID:pi44zULmd
箱はPCタイミングで出力可能なのか…
上記問題でEX2710Q諦めてEX2780Q買っちまった
安かったというのもあるけど
2021/11/10(水) 10:09:47.89ID:EwqIn8fU0
PS5はいつぞやのアップデートでPCタイミングのフルHD120Hz出力出来るようになったでしょ
2021/11/10(水) 10:10:38.15ID:pi44zULmd
よくわからなくやってきた
上に「ビデオタイミングには1440pがない」って説明があるけど
EX2780Qはビデオタイミングで1440pに対応してるんだよね
(逆にPCタイミングでの1440P非対応)

現状XBOXからEX2780Qへ1440p120hz出力は出来てる
ので2つの問題がごちゃ混ぜになってるぽい
2021/11/10(水) 10:11:01.49ID:VF6YkaY10
2710はリモコンもないし2780Qでいいと思うわ
2021/11/10(水) 10:43:43.12ID:Q8lyIjLD0
>>732
それで正解だと思うぞ
応答速度の差なんて何も実感できない
2021/11/10(水) 10:51:52.38ID:XQ/ws8B90
一般にビデオタイミングと言われてるモノがCTA 861-Gという文書に載ってるもの、PCタイミングと呼ばれてるのが
VESA DMT v1.3という文書に載ってるモノだとおもいます。
2021/11/10(水) 11:00:12.25ID:8m7A50OP0
CEAじゃなくて?ってのとVESA DMTさすがに古くないかな
2021/11/10(水) 11:04:21.29ID:La6GiEDv0
FPSやレースシムやるなら応答速度の差ってかなり感じられるけど
厄介なのは同じ1ms表記だとしても同じ見え方感じ方じゃないってところがね
同じメーカーで同じ方式のパネルだったら比較すれば明らかな差がある
そうじゃなくてもTNの1msとIPSの1ms、VAの1msじゃ全く違う
2021/11/10(水) 11:18:48.41ID:OoqESbimM
CEAはCTAになったはず
2021/11/10(水) 11:21:17.91ID:8m7A50OP0
>>740
知らなかった!感謝
2021/11/10(水) 11:23:51.72ID:OoqESbimM
VESAは計算できるようにExcelファイルも配布してるね
2021/11/10(水) 11:58:59.65ID:rFUCe1Eya
モニターの価格がコロナ前に戻る可能性出てきたな
2021/11/10(水) 12:01:47.06ID:9zDNRC6ga
なんか安くなる傾向あったっけ
2021/11/10(水) 14:01:24.84ID:AQiMKE5sM
EX2780Q良さそうと思ったけど
これ遅延と残像がひどくねーか
2021/11/10(水) 14:35:16.98ID:JvG0ZNwp0
>>745
2年前のやつだし
2021/11/10(水) 15:16:45.47ID:pi44zULmd
>>745
酷くはないけど応答速度に関しては最近のゲーミングモニタと比較すると遅い
けど60fpsでも144fpsでも書き換えに間に合う程度には速度が出てるみたい
GtoG1ms謳ってても、オーバーシュートの酷い詐欺設定時の話だったりもするし、箱で遊ぶ分には支障ない機種だよ
2021/11/10(水) 15:18:26.03ID:z/Uz01XbM
>>745
144hz張り付きで使える環境なら残像は感じないから酷いって程でもない
fps用の黒挿入とかあるのと比べたら差はあるだろうが
これの上位互換がないのが悪い
2021/11/10(水) 15:22:32.30ID:VxoEjxof0
>>745
残像はホールド式の時点で五十歩百歩だと思ってるんでどうでもいいけど、遅延は聞き捨てならないね
操作してて実感できるレベルの遅延なの?だとしたらヤバいけども
2021/11/10(水) 15:25:10.23ID:pi44zULmd
どっから遅延情報が出たのか知らないけど、ちもろぐの検証結果だと遅延はそこそこ優秀っぽいよ
2021/11/10(水) 15:59:14.83ID:XOzkw/oU0
最新モデルがオススメって事だね
2021/11/10(水) 15:59:43.06ID:JIxNJPTN0
ちもろぐってRyzenもIntelに合わせないとフェアじゃないとかってんで2400とかの低速メモリがどうたらこうたら主張してたやつだっけ
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-p1Rz)
垢版 |
2021/11/10(水) 16:03:42.46ID:3qtBbrFc0
や、かもちです
2021/11/10(水) 16:06:09.32ID:JIxNJPTN0
こういう忖度野郎は信用できねぇわ
やっぱ俺たちのロン毛兄貴よ
2021/11/10(水) 16:06:54.96ID:VxoEjxof0
>>750
見てきた。遅延8.6msなら全然問題ないね
てか人間には知覚不可能だと思うんだけど、>>745は一体何を根拠に…?
2021/11/10(水) 17:07:24.43ID:pi44zULmd
>>754
全然関係ない件で信仰心抱くのはいいんだけど、計測方法と計測値をセットで出してる以上、参考にするでしょ
あとはもう自分で測るくらいしかない
そのロン毛兄貴さんは遅延が何msと言ってた?
2021/11/10(水) 17:13:27.02ID:8m7A50OP0
デカイ括りばっかり見て判断する人は相容れない人種だ
2021/11/10(水) 17:27:56.02ID:JvG0ZNwp0
EX2780Qの方だったらRTINGSにレビュー上がってなかったっけ
2021/11/10(水) 17:32:44.56ID:0+c42u44d
何を言ってもケチは付いてくるしUFO飛ばした方がいいんじゃね
2021/11/10(水) 17:35:12.15ID:JvG0ZNwp0
あったわ
https://www.rtings.com/monitor/reviews/benq/ex2780q
Input Lag
Native Resolution
4.1 ms
Native Resolution @ 60Hz
9.0 ms
Variable Refresh Rate
4.1 ms
Variable Refresh Rate @ 60Hz
8.8 ms
10 Bit HDR
4.7 ms
2021/11/10(水) 17:47:53.07ID:AQiMKE5sM
>>745だけど
応答速度は速くはないが普通という評価だったので訂正する
すまなかった

とにかく残像が気になる
UFOの結果が悪い
60-144hzまで全部残像出てる

上の方で144hz張り付きなら気にならないって書いてるけど
それの通り144hzオーバードライブ最高にしてなんとかマシになる感じで
144hz出ない環境とか60hzのゲームやったら残像ひどすぎるんじゃないかと不安なんだけど
2021/11/10(水) 17:59:41.32ID:La6GiEDv0
nanoやfastじゃないIPSなんてそんなもんよ
だからFPSなんかはnanoやfastにしなさいって言ってるんだ
2021/11/10(水) 18:06:17.53ID:H4bcNg/d0
パネル性能が関係するゲームやるならEX2710Qの方が良いかもね。確かnanoipsだし
2021/11/10(水) 18:06:25.37ID:VxoEjxof0
>>761
ちもろぐだけじゃなく>>760に出てる実測値を見てもかなりの低遅延みたいだけど、遅延がひどいって感想は何故に?
あと>>760のサイトの評価だと応答速度も8点台で、普通どころか高評価の部類ぽいよ


>BenQ EX2780Qの応答時間は非常に優れているため、動きの速いオブジェクトの背後でぼやけがほとんどなく、鮮明な画像が得られます。
765不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-iqc/)
垢版 |
2021/11/10(水) 18:10:15.86ID:G/4HAAoKa
Ex2780qってこのスレだと割と候補に上がりやすいけど
毎度応答速度とかの話で盛り上がる印象はあるなw
2021/11/10(水) 18:21:51.35ID:JvG0ZNwp0
>>761
応答速度と遅延は別
2021/11/10(水) 18:21:55.91ID:VF6YkaY10
EX2780Qユーザーだけど
俺はアクションばっかりやるけど残像とか遅延とかは気になったことはない
FPSみたいなシビアなのはやったことないからそこに関してはどうかわからないな
リターナルみたいなシューティングはやる
2021/11/10(水) 18:25:42.32ID:qIAuqVbz0
ex2780q今使用してるけど、スピーカー使いたくない人には最高におすすめ
内蔵系でここまで音がいいのは珍しい。まじで音がいい。
2021/11/10(水) 19:12:32.25ID:CGt7QoIx0
AUOのパネル積んだ後継機出せコノヤロー
2021/11/10(水) 19:18:48.74ID:/s1VVnvEd
性能で選ぶならMAG274QRF-QDかAG273QXP/11買っとけば間違いない
2021/11/10(水) 19:18:57.63ID:EwqIn8fU0
EX2780Qは60Hzでの応答速度は最近のゲーミングディスプレイに比べると遅いけど
応答速度にこだわる人はそもそも60Hzで使わないしなぁ
2021/11/11(木) 00:28:58.08ID:tQ393W/R0
汎用性が高くて使ってる人が多い代わりに、特化型ではないからスペック気にする人には不人気
UFOテストでの残像の大小と、実運用上のブレ感じ方も必ずしも一致しない
ゲームに関してなら効果の大小関わらず拘りたいって人と、70〜80点くらいの体験ができれば十分って人とで意見が分かれるんだろうね
2021/11/11(木) 07:50:03.98ID:NABHs3BDa
ゲームに拘るならEX2710Qの方がいいと思う
nanoIPSだし黒挿入もある
2021/11/11(木) 11:13:00.66ID:mXxxcJFNd
黒挿入は輝度が下がってHDR系のゲームの迫力が下がるのと
目が疲れるのがな、フリッカーフリーとかの機能に逆行する動作だし
その辺天秤にかけて競技性を追求するならありって感じ
775不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-xF7e)
垢版 |
2021/11/11(木) 12:08:18.03ID:nX67e5U5a
PCとPS5で兼用しようと思っているんだけど、32インチ・リフレッシュレート144hz以上・PS5の4Kダウンスケールに対応してるモニターでオススメはありますか?
現状32GN600にしようか検討してる
2021/11/11(木) 12:14:34.61ID:Ig5RAr8Za
M32Qか32GP83Bで良いんじゃない?
2021/11/11(木) 12:43:09.69ID:uEresJUA0
32GPに一票
27インチなら27GLかな
2021/11/11(木) 12:55:03.05ID:AZmQjb5c0
32GP入れてるのに27GPじゃないのはなんで?
2021/11/11(木) 12:59:54.22ID:uEresJUA0
存在を忘れてたってだけ
2021/11/11(木) 13:20:53.92ID:l3nlE5I70
>>775
32gp83bb使ってる
特に不満はないけど4kだと120フレは出ないのは覚えておけ
2021/11/11(木) 13:51:29.89ID:fKL1NK9ma
そりゃHDMI2.0だし4Kじゃ60までしか出せないわ
782不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-xF7e)
垢版 |
2021/11/11(木) 14:04:23.44ID:nX67e5U5a
ありがとう
4K出力時は60フレで十分だと思うから問題ないよ
32gp83bb買うことにする
2021/11/11(木) 15:31:46.03ID:QsRqqrFg0
黒挿入使って10秒くらいでオフにした
2021/11/11(木) 15:36:52.45ID:AZmQjb5c0
せっかく消したチラツキ戻してるようなもんだしな
常時ONのまま使えない機能は使わなくなるのが落ち
ゲームのときにしか使わない専用モニターとかなら良いんだろうけど
2021/11/11(木) 16:48:04.14ID:WEX4Z1ix0
240hzで120フレの黒挿入ができるようきなればすげー使えるようになる、はず
72フレ以上がフリッカフリーだから
2021/11/11(木) 16:51:14.07ID:WEX4Z1ix0
144hzで72フレでいいのか
というかそういうのないの?
2021/11/11(木) 18:36:15.64ID:d1vTcjS20
fullHDなら240+240駆動のやつとかあるしWQHDでも120+120くらいはあるでしょ多分
2021/11/11(木) 18:41:31.43ID:goP+VIica
FI32Q-Xが270Hzだっけ
高いだろうけどちょっと欲しいわ
2021/11/11(木) 18:56:30.63ID:9WsjLHdBM
黒挿入って1フレーム丸々真っ黒なんだ
2021/11/11(木) 19:47:32.58ID:wDm4PIBU0
WQHDも他の解像度のモニタもそうなんだけど、最近の機種って、ノングレアと言いながらの昔で言うハーフグレアと同じぐらい映り込む機種が多いのな。
びっくりしたわ。
2021/11/11(木) 20:09:55.40ID:WEX4Z1ix0
>>790
そらノングレアは色悪いから寄り戻すよ
画質重視のものはずっとグレアだしな
2021/11/11(木) 21:08:09.76ID:jVFBCg3gM
>>790
EX2780Qがそれだよな
顔が判別できるレベルの映り込みではないけど光がすごい映り込む
色が綺麗に見えるからグレア好きな人にはいいんだろうけど
ノングレアとは言えないような
2021/11/11(木) 21:28:35.31ID:yuEZJ3k30
どの目線で喋ってるの? あなたは所持してるの?
2021/11/11(木) 21:33:54.52ID:d1vTcjS20
>>789
そこは便宜上の表記であって実際は様々だね
2021/11/11(木) 21:37:17.91ID:SnzkTdsE0
VX2705-2KP-MHのドスパラWeb限定が安いな。
品質は分からんが
2021/11/11(木) 22:58:01.26ID:jVFBCg3gM
>>793
YouTubeにレビュー動画たくさんあるから見てきなよ
2021/11/12(金) 17:07:18.74ID:81iJYTZt0
>>795
なんかやべえんじゃねえかってくらい急に値段下がってるなこれ
2021/11/12(金) 17:16:23.79ID:h1rlrfML0
まぁ安いものにはだいたいワケがあるよね
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-wd7R)
垢版 |
2021/11/12(金) 19:50:01.82ID:3K1BH3tS0
高いものだからといってワケがないとも限らないなの
2021/11/12(金) 20:07:42.92ID:8qlZnWxf0
昨日店頭で3.5諭吉って言ってた
2021/11/12(金) 20:20:59.50ID:h1rlrfML0
安いもんは圧倒的にワケがあるなの
叩き売るのにはワケがある
2021/11/12(金) 20:39:20.21ID:bltFYuMO0
これ見て察した
https://youtu.be/E9piyGNJz2M
2021/11/12(金) 21:42:37.64ID:WHHR0yTnd
よく言うのは

高い物には理由がない
安い物には理由がある
2021/11/12(金) 22:33:43.26ID:1EUKxpbE0
恵安の最近出たVA180Hzのはどうなんだろ
パネルどこのかな
2021/11/12(金) 22:56:26.99ID:Beo2fihV0
27インチwqhdのモニターを文字サイズ拡大前提で使うのってあり?なし?
wqhdで文字拡大するならfhdにしといたほうがいい?
2021/11/12(金) 23:17:44.89ID:zGfywSs10
>>805
27インチの1.25倍スケーリングで使ってるけと支障はないよ
それでもフルHDより領域が広く使える
等倍だと流石に文字とか小さいことが多い
2021/11/12(金) 23:46:09.77ID:jm3HAUaxd
27インチのWQHDをスケーリングして24インチのFHDとデュアルで使ってる人いないかな
マウスカーソルがモニタまたぐ時にカーソルの位置が飛んだりウィンドウがモニタをまたぐ時に大きさが変わったりするの結構違和感あるのか聞きたい
27インチWQHDを118%にスケーリングすればドットインチは揃うけどこの辺気になる
2021/11/12(金) 23:48:50.42ID:Beo2fihV0
>>806
ありがとう!
27インチwqhdでスケーリング125%にして問題ないなら27インチwqhd買ってみます!安心しました
2021/11/13(土) 00:12:02.79ID:QVPNZvzxa
>>807
マウスがまたがる時の違和感は感じないよ
27インチのWQHDで見づらいのを24インチのFHDの方に移動させると表示が大きくなるので
そういう使い分けもできる

今が24インチのFHDで27のWQHDを追加するのはあり
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 036f-iWph)
垢版 |
2021/11/13(土) 01:00:49.20ID:DxNyfITW0
PC、PS5兼用の32インチモニターでおすすめ教えて貰ったけど、今度は27インチと悩み中
120×60のデスクに32インチはだいぶでかい?
2021/11/13(土) 01:03:47.40ID:0zymNSKY0
でかいね
アームで机の向こうに浮かせられるなら机のサイズは関係なくなるけど
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 036f-iWph)
垢版 |
2021/11/13(土) 01:07:03.53ID:DxNyfITW0
>>811
fpsはあんまりやらないからデカくてもいいかなと思ってたけど32も要らないのかもね
アームで奥にもっていくことも考えてるんだけど、デスクと壁の隙間が気になりそう
2021/11/13(土) 01:09:32.47ID:JIVqn+Lm0
机を壁際に1cmぐらいのピッチリ詰めてると、モニタアームが壁に引っかかってあまり奥に出来ないから気をつけろよ
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 036f-iWph)
垢版 |
2021/11/13(土) 01:18:12.33ID:DxNyfITW0
>>813
結構間あけないと不便そうだよね
白いモニター珍しいしデザイン重視でXG279Qにしようかと思う
2021/11/13(土) 01:25:26.56ID:0zymNSKY0
>>813
とくに日本の住環境だと机壁寄せが普通だからなー
アームで遠ざけるなんて無理だろうなと思いつつ書いてた
2021/11/13(土) 02:53:35.35ID:rYsfskNe0
そういう時こそ、壁掛けアーム
2021/11/13(土) 03:32:53.02ID:rjeX22F30
そして机を壁から離す
818不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-qtmr)
垢版 |
2021/11/13(土) 09:00:39.52ID:WmbNBBQb0
AG273QXP/11 がetrend 会員価格で 39980
だったのでポチっちゃった
2021/11/13(土) 09:24:30.32ID:fAbGim9W0
>>818
お、タイミング同じな同士発見
あの性能で4万切るのは凄いなと思うよね
820不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-qtmr)
垢版 |
2021/11/13(土) 09:50:07.45ID:qUrwGgysa
>>819
コスパいいですよね
直前までDELL S2721DGF と Optix MAG274QRF-QD
で迷ってたけど、そんなに変わらなさそうだったし
2021/11/13(土) 09:51:46.48ID:qXxtIZnQM
27インチはwqhdが合ってると最近気付いた
fhdだと微妙に粗くなる限界で4kもちっちゃくて
ps5さえ全対応してくれれば
2021/11/13(土) 09:53:16.14ID:bUDvgIS70
シールドスクリーン無し、スタンドは普通で
値段抑えてくれればもっといいのに
2021/11/13(土) 10:14:04.28ID:9fBPbzH50
>>821
そこで4Kダウンスケール機能持ちですよ
4K60fpsかFHD120fpsを切り替えられるというメリットがある
2021/11/13(土) 10:29:52.00ID:KDDDWBwkM
>>823
そうそれだよね
余りお金出せないから今機種色々見てる
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 036f-iWph)
垢版 |
2021/11/13(土) 11:45:37.47ID:DxNyfITW0
asusのガンダム買おうとしてたけどセール価格見てAG273QXP/11に決めた
赤文字のロゴがちょっと嫌だからマステで隠すかな
2021/11/13(土) 11:53:58.03ID:oQV3ilH90
27インチWQHD120hz↑でUSB-C給電45w↑のモデルってあるかな?
テレワークとゲーム兼用でノートパソコンとUSB-C一本で繋げると便利なんだけど調べる限り見付からないんだよね
827不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-z9jx)
垢版 |
2021/11/13(土) 12:34:02.39ID:iByqkPIn0
120hzは厳しいな
2021/11/13(土) 12:42:47.39ID:kaHAVn0U0
wqfdはLGの27インチのやつが予算的にもちょうど良かったから先日買ったけど最初画面が黄色っぽくて焦った
調整したら満足行く発色になってドット抜けや常時点灯も一通り確認した限りでは見られなかったから良かったよ。あとは使っている内に不具合が起きないと良いな
23インチからの買い替えだから分かってはいたけどやっぱりデカくて気に入っていたモニタースタンドを泣く泣く取っ払ってしまった
2021/11/13(土) 12:47:02.72ID:oQV3ilH90
>>827
今のところはないよね
4Kだけどacerが144hzとUSB-C65Wを搭載したモデル出してたから、同じようなモデルが27インチWQHDにこないか待ってみます
2021/11/13(土) 12:53:15.60ID:kaHAVn0U0
あとベゼルが随分と細くなっていてこれがベゼルレスかと思ったけどそれに沿うように5mmほどは黒いフレームの様になっていたのはちょっと惜しい気もする
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 036f-iWph)
垢版 |
2021/11/13(土) 13:07:12.69ID:DxNyfITW0
4Kダウンスケール対応してないってこと?
https://twitter.com/aocgamingjapan/status/1448104562926178306?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 036f-iWph)
垢版 |
2021/11/13(土) 13:08:53.18ID:DxNyfITW0
>>831
出来るみたいだね、失礼しました
2021/11/13(土) 14:09:01.44ID:B8bqbGhv0
>>826
WQHD100Hzだったらどっかがだしてたな
2021/11/13(土) 15:25:29.98ID:lQTG3LsD0
>>826
私も探しているのですがAG274QXMかな。まだ日本で発売してないけど。
2021/11/13(土) 15:48:52.48ID:lQTG3LsD0
>>833
PixioのPX275C Prime かな
これはKMV機能がないのよね
2021/11/13(土) 15:51:04.07ID:oQV3ilH90
>>834
おー、良さそうですね
発売されるの待ってみます
2021/11/14(日) 01:52:03.38ID:3AlgzApfd
>>809
なるほど、ありがとう
24のFHDでデュアル組んでるんだけど1枚27のWQHDに取り替えるか追加しようかなって考えてたから参考にさせてもらう
2021/11/14(日) 01:54:55.39ID:tglp2ZnN0
>>837
そういう以降だと、可能なら25のFHDを縦モニタにすると良いぞ
2021/11/14(日) 18:31:06.78ID:2cwRIReFd
>>838
24のFHDを横より縦で使う方がマウスがつっかえにくい的な意味?
今ちょうど2枚を横と縦で使ってるからよかった、27のWQHD(横)の左右に24のFHD(縦)を2枚並べてトリプルにしてみようかな
2021/11/14(日) 22:14:40.80ID:3x6gVkWr0
LGのUltra Gearのアダクティブシンクを拡張にしたら発色濃くなってよくなった気がする
HDRは頻繁にオンオフ切り替えるとなんかバグるから怖くて使えない
2021/11/14(日) 22:40:30.86ID:4kfoDb6g0
EX2780QとS2721DGFで迷ってるんだが
どっちがいいと思うかみんなのアドバイスや意見がほしい

用途
ブラウジング、ネットショッピング、メール、YouTube、音楽鑑賞、簡単な書類作成、たまにゲーム

やりたいゲーム
FPSはほとんどしないけどTPSはしたい
PCでマイクラ、PSO2NGS、
Switchでスプラ、ぶつ森、ポケモン、
Steamでテラリア、スターデューバレーなどの2Dドットゲーム
PS5はまだ買えてないけどやりたいのがあればやるかもしれない程度
4Kからダウンスケールはあったほうがいいけどなくても構わない
スピーカーもあればあったほうがいいけどなくても構わない

ぶつ森の30FPSなどFPSが低いゲームをやったときでもオーバーシュート?ゴースティング?みたいなブレやチラつきを感じないモニターがほしい
2021/11/14(日) 23:17:54.76ID:Nun4bHDSa
>>841
最後の無理
どうしてもなら遅延上等でテレビの倍速補完を使う以外ない
2021/11/14(日) 23:56:49.48ID:/+3zC9+50
>>841
ゲーム側でFPS制限されてるのはどのモニター使っても変わらんよ
モニターでどうこうできるものではない
2021/11/15(月) 00:09:25.28ID:/U4FUwJL0
>>841
ゲームメインじゃなく何でも無難にこなせるものが欲しいて感じなら特に設定いらずでキレイに映してくれるEX2780Qかな
tubeの動画を適当に垂れ流すくらいならついてるスピーカーでも十分耐えうる音出してくれるし

EX2780Qは高さ調整できないからもし小さいモニター使ってるなら視線が上がって肩凝るかもしれないんで
モニターアームも考えておいたほうが良いかも
2021/11/15(月) 00:58:05.55ID:qYgpjiBd0
>>841
パネル性能が求められるゲームが少なそうだから総合的に見てEX2780Qに一票かな
2021/11/15(月) 05:39:00.97ID:sW0p0vmj0
万能と言うなら最小の明るさが明るすぎる以外に欠点のない。
AGONが1番と思う。
応答も速いのにADOBE RGB90%超えてる。

ただ、LGの850もDELLもいいので3つのうちどれを選んでも
2021/11/15(月) 13:40:58.21ID:uKhus8umd
一週間程度あごーんを使ったけど
プリセットの色が尽く微妙なのや
SRGBで輝度を調整できなかったり
リモコンからワンタッチで切り替えられるゲーマーモードで色温度を変えられなかったりOSDの片手落ち感が凄い
自分で好みの調整をしっかりやる必要があると感じた
2021/11/15(月) 14:24:22.38ID:ajZ9Ptuf0
LGのGP850シリーズは国内まだだっけ?
2021/11/15(月) 14:28:41.56ID:mDWkIebK0
>>847
あごーんて、リモコンでワンタッチで入力切替出来るん?
2021/11/15(月) 15:28:00.82ID:uKhus8umd
>>849
ワンタッチではできない
でかいボタンで画質のプリセットを3つワンタッチで選べるだけ
入力切り替えは上下ボタンで最短3クリック
2021/11/15(月) 15:58:45.35ID:Ssw3v5Oy0
>>847
そこが10万と5万のモニターの違いやな。
でも、調整したら半額になるなら5万の方がいい。
2021/11/15(月) 16:23:57.77ID:RpkCLg7ad
パネルのスペックは高いから調整すれば化ける
自分は輝度10 R48 G40 B50でいい感じになったわ
2021/11/15(月) 16:52:49.94ID:ajZ9Ptuf0
キャリブレーターもう少し安けりゃ良いんだけどな
2021/11/15(月) 18:16:19.79ID:6EXPHMoKM
輝度10は草生える
まあ絵とかの仕事で使ってるのかも知れないけも
2021/11/15(月) 18:48:31.45ID:EcAzpbBI0
新品の液晶ディスプレイ明るすぎて輝度そのくらい下げがち
2021/11/15(月) 18:50:43.23ID:IXysTnM30
事務仕事は10くらいまで落とすかな
Officeの白地が目に刺さる
ゲームや動画は輝度マシマシ
じゃなきゃ綺麗にはならない
2021/11/15(月) 19:03:36.17ID:UIM+MsyC0
あまのDELLが25300円の時に買っておけばよかったなあ。
858不明なデバイスさん (スップ Sd03-z9jx)
垢版 |
2021/11/15(月) 19:08:15.42ID:ucO6wPL9d
輝度10ww20代だけど輝度50ぐらいにしてるわ
2021/11/15(月) 19:20:31.02ID:mDWkIebK0
キャリブレータ買わないの?
不満持ちながら使うよかよっぽど良いぞ
2021/11/15(月) 19:52:25.27ID:ffiCjBLgd
実際あごーんはデフォやプリセットで入力作業してるやついたら凄いと思う程度には眩しい
過去レス見て気づく程度ではあるけどノングレアにしては光沢感が若干あるしな
2021/11/15(月) 20:10:39.81ID:8hfnc6dL0
>>842-845
841です、みんなレスありがとう!
低fpsのゲームでもブレないIPSモニターを探してたけどこれって難しい要求だったんだな
どれ選んでも少なからずブレてしまうなら安く早く買えそうなほうにしてみようと思う
2021/11/15(月) 20:15:41.65ID:JFailKrwa
>>861
ブレるのは低フレームレートが原因だからね
モニタの力だけではいかんともし難い
2021/11/15(月) 20:16:50.60ID:n6fNFXPad
輝度10って見えるの?
真っ暗な部屋でPC使ってるんか?
2021/11/15(月) 20:29:08.04ID:+y9qOkbhd
さすがに10までは落としてないけど
70、60とかだと白いページが目に刺さる程度には眩しいよ
ちなみに結構腐したけどそこそこ安価な割には満足はしてるで
2021/11/15(月) 20:45:46.72ID:1lgHwVQv0
輝度20で隣に置いてる27UD68-Wの輝度50と同じくらいだから低めにしないと眩しいな
2021/11/15(月) 20:45:57.67ID:7dZW0z030
作業とかweb閲覧なら輝度10でも全然問題ないというか今7でネット閲覧してるくらい
2021/11/15(月) 21:26:59.64ID:sW0p0vmj0
アゴンの10は他機種よりもめっちゃ明るい。
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-BGkr)
垢版 |
2021/11/15(月) 23:52:44.03ID:/7YG0i+b0
>>859
使っても印刷するにはいいけど
普段使うのにブルーライト軽減使ってるから意味ないけどなw
2021/11/16(火) 02:32:21.04ID:knrj5KVy0
AGONは謎に明るすぎるから、明るさ10は他機種の30ぐらいだぞw
特定ゲーム用の変な使い方してるのでMBR20で活用してるけど(大体10と同じぐらい)
2021/11/16(火) 21:00:46.60ID:ECytqXF30
S2721DGFをぽちった viewsonicからの買い換え ブラックフライデーセールで5万弱
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-wd7R)
垢版 |
2021/11/16(火) 21:19:03.78ID:3lYWBxot0
39800円が底だったのに…なんで1万も高く買うん?
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 95ad-/1jU)
垢版 |
2021/11/16(火) 21:53:38.85ID:r7i69RgV0
公式で買ったの?
アマゾンで安く売ってなかったっけ?
2021/11/16(火) 21:54:02.09ID:y5baXGbXM
金額でマウントとか卑しいわあ
2021/11/16(火) 22:09:16.43ID:1i6hqC150
マウント取る気はないけど5万ってセール価格でもなんでもないような・・・
2021/11/16(火) 22:12:27.14ID:XXVrv4Do0
公式で43500円で売ってるのに・・・
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-wd7R)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:19:51.22ID:g6ompetw0
たたくだけじゃなくて役に立つ書き込みしろよな!
買う前にセール+型番でtwitter検索して1か月くらいの底値調べてからポチるとか教えてやんなよ!
2021/11/16(火) 22:29:43.78ID:fLup6Izv0
twitter出底値調べるとか時代遅れすぎ
2021/11/16(火) 22:36:10.20ID:9aeNT7hUd
ならナウでヤングなやり方を教えてや
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-wd7R)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:46:16.00ID:g6ompetw0
https://i.imgur.com/BnsIVP8.png
2021/11/16(火) 23:17:45.43ID:ECytqXF30
すまない公式で買ったのを書き忘れてた
881不明なデバイスさん (ワッチョイ d536-YWMZ)
垢版 |
2021/11/16(火) 23:21:11.79ID:j7z0rL9s0
日本エイサー、165Hz対応の27型WQHD湾曲ゲーミングモニター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1366666.html
2021/11/16(火) 23:51:56.84ID:sBm1WwB/0
エイサーはそれより今アメリカで599ドルで売ってる
WQHD270HzのXB273U GXを日本でも売って欲しいな
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-BGkr)
垢版 |
2021/11/17(水) 02:51:01.92ID:R74ux9d+0
エイサーは一番良い奴は毎回日本では売らないし
保障も日本だけパネル保障の年数少ないし
俺は買いたくないメーカー筆頭だわ
2021/11/17(水) 03:03:08.99ID:7M2+maU60
出しても海外で売れなくなってからとかだもんな
2021/11/17(水) 11:28:08.07ID:IunFlzcX0
その辺はエイサーだけじゃないしな
日本市場がゴミなだけか
2021/11/17(水) 12:00:22.84ID:zc2yHkS/d
ええいいさああ
2021/11/17(水) 12:00:26.47ID:5SUROgXS0
自分もエイサーのゲーミングモニタ買って初期不良だったからすぐ連絡して送ったら
ボロボロの箱に入った交換品送ってきて電話でこれ新品ですかって聞いたら
堂々と新品ですって言いやがったからもう二度とAcerの商品は買わないと決めたわ
2021/11/17(水) 12:20:28.17ID:1+UCSjkA0
箱は許したれ
2021/11/17(水) 12:51:45.38ID:009y+SwLM
まあ返品商品だ
890不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-XXAb)
垢版 |
2021/11/17(水) 13:22:00.25ID:G8oqgDGYa
そもそもAcerとASUSのカタコトサポートに付き合える人間は少数やろ…
日本語風の謎言語で語りかけて来るからまじでなに言ってるのか分からん
2021/11/17(水) 13:38:48.41ID:79kf1s1t0
Acerは日本軽視だからなあ
日本法人のサポートもウンコすぎる
2021/11/17(水) 20:22:38.98ID:CWg8oQ/2M
AG274QXMは一つの回答

miniLED500コ以上搭載とか素晴らしい
2021/11/17(水) 21:22:02.45ID:ngCjoGxmd
以前HDMIのバージョン詐欺にあったという書き込みをした者ですが、2度目の催促メールを経てやっとメーカーから返信が来ました。
内容としては、HP上の表現にわかりずらい表記があったけど1.4と2.0が搭載されていること自体は記載してたし全く嘘をついていた訳じゃない、これ以上は購入店と相談してください、だって…
ちなみに製品はAOCのAG273QCX/11ですが、ここ1ヶ月くらいの間に商品ページを更新してちゃっかり表記を直してました。とっくに販売終了してる製品なのにね…
2021/11/17(水) 21:31:47.24ID:7M2+maU60
AG274QXMって海外だとそろそろ出回り始めてるね
国内でも売るんかな
2021/11/17(水) 21:42:09.60ID:Mgx+qE/r0
>>892
ミニLEDが500個以上なの?エリア分割数が500以上の間違いじゃなく?
2021/11/17(水) 21:47:05.99ID:7M2+maU60
tom'sには576個のLEDって書いてんね
2021/11/17(水) 21:59:50.68ID:Mgx+qE/r0
>>896
うーん…TVだとLGのQNEDがミニLED数最大3万個以上だとかの話が出てるから、
ミニLED500個以上程度だと「えっ、そんだけ?」ていう感じがしちゃうね
まぁディスプレイとしてのサイズが全然違うし、
そのAG274QXMの場合ミニLED数=エリア分割数なのかもしれんね
それでも分割数500ちょいてのはちょっと物足りない気もするけど…
2021/11/17(水) 22:17:29.13ID:7M2+maU60
他の記事だと576ゾーンって書いてるし誤植かもね
2021/11/18(木) 21:51:15.63ID:FcsE3jVP0
中国行ってマイニング落ちグラボ漁ってきた方が安いんじゃないの
2021/11/18(木) 23:29:45.49ID:QV2tS5qLM
・EX2780Q
・S2721DGF
どっちか持ってる方に質問です

30-60fpsのゲームをオーバドライブを切って遊んだ時の見え方が知りたいです
下記の参考画像と同じようにキャラやオブジェクトの後ろに残像が発生してしまいますか?

参考画像
どうぶつの森で残像が出ている画像
https://i.imgur.com/Vdt9kjp.jpg
2021/11/18(木) 23:42:33.80ID:9CTyhJKk0
S2721DGFとほぼ同型パネル使ってる27GL850B使ってるけど60fpsなら残像はないよ
30fpsは知らんけど多分大丈夫
2021/11/19(金) 00:33:27.70ID:ZYzg25bY0
何でわざわざオーバードライブを切って遊びたいのかの理由が気になる
どのパネルでも最高設定にしなけりゃそんなに気にならないと思うんだけど
2021/11/19(金) 00:53:46.89ID:mxOk2jf70
60fpsならオーバードライブ掛ける必要ないと思う
2021/11/19(金) 01:09:21.42ID:FSaTY9SN0
>>902
オーバードライブはフレームレートが高くなるほど目立つ
だから60fpsや30fps向けの技術
だがそのくらいのフレームレートで応答速度がちょっと速くなっても違いは少ない
だからぶっちゃけ使い所がない
2021/11/19(金) 01:28:19.15ID:DKtNSDHy0
垂直同期は切っても問題ないモニターが良いモニター
2021/11/19(金) 04:02:32.63ID:8iEy7R2p0
垂直同期切っておこる問題はモニター側ではどうしようもないっす
2021/11/19(金) 05:21:17.66ID:QQEgBJx60
G-syncとかの事でしょ
2021/11/19(金) 05:45:14.85ID:0ASHgADAa
垂直同期切るとかブラウン管時代のfpsを思い出すなw
2021/11/19(金) 17:31:08.99ID:EHXAoys30
AG273QXP/11を買ってみたけどそういや製品の箱に送り状貼って来るんだったな
先月尼で買った安物中華27E1Q が製品箱がきっちり収まる専用箱に入ってたから忘れてたわw
2021/11/19(金) 21:28:05.63ID:q48NB7UQM
尼でAlienware買ったら製品の箱に宛名ラベル直貼りだったな
あり得んワレ
911不明なデバイスさん (ワッチョイ fb68-xJqS)
垢版 |
2021/11/19(金) 21:41:16.08ID:P1f+6kje0
>>910
2021/11/19(金) 23:15:15.42ID:B81wLzCx0
製品箱にラベル直貼りで発送されるものはその旨書いてあるんだよなあ
2021/11/20(土) 00:58:59.85ID:yjiv5bWe0
今フィリップスの31.5インチ4Kを使っていて、サブにもう一枚欲しいなって思ってたら
地元のリサイクルショップにIOの27インチ4Kが安くであったから買おうかと悩んでるんだけど
31.5と27を並べて使うと違和感あるかな?
画面跨いで表示させる事はないけど文字の大きさは簡単に揃えられるんだっけ?
31.5はWindows10がオススメしてきた150%で表示させてるけど
それに27インチを合わせた場合、実質FHD相当ってなったりしない?
2021/11/20(土) 02:17:58.22ID:M3dnLHGq0
>>913
スレ名すら読めないのか?ここはWQHDのスレだぞ
2021/11/20(土) 02:24:56.97ID:yjiv5bWe0
>>914
ごめん、思いっきり誤爆してた
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 126f-Or/N)
垢版 |
2021/11/20(土) 11:54:14.35ID:sFmFByZt0
1週間前に今日の午前中指定でAG273QXP/11注文したんだけど、昨晩発送メールが来て佐川からのお届け予定日は16時以降になってた
注文時の時間指定の意味ないのかな?
2021/11/20(土) 12:06:57.52ID:EmIU3Lui0
なんでその質問をここでするのか
あるか知らんけど佐川スレとか配送業者スレ行けよ
2021/11/20(土) 13:56:43.31ID:iuD9uA940
>>916
知らねーよ、佐川にきけよボケ
2021/11/20(土) 16:56:10.35ID:06y8oi7m0
現状意味無いスペック
10bitカラー
HDR400
2021/11/20(土) 17:03:02.46ID:M3dnLHGq0
10bitも使う時はHz下げないとで結局120Hz以上は8bitになっちゃうしね…
2021/11/20(土) 22:35:41.53ID:CRvdkCyG0
MAG274QRF-QDはマジでDP1.2なのが本気で惜しい
2021/11/20(土) 22:59:13.66ID:BKl8zMlN0
HDR400は多少コントラストマシという感覚はある
MAG274と2721DGFもってるけど後者のほうがコントラストはマシ

>>921
120Hzまでは10bitでいけるから……
2021/11/21(日) 00:29:34.15ID:vsomivQLM
Dell S2721DGFとBenq EX2780Qでずーっと迷ってたけど
とうとうEX2780Q買っちまった…!
楽天ブラックフライデー全然安くなかった…涙
初期不良や色ムラやドット抜けがないことを祈るばかり

ただなあ、2019年発売だから今回注文した製品がいつ製造されたものなのか気になる
1年-2年くらい店の倉庫で長期保管されていたものが送られてきたら嫌だなあ
2021/11/21(日) 00:50:10.55ID:s65MqK0l0
>>923
2780にした決め手は?
2021/11/21(日) 00:56:38.89ID:TASrw47n0
そんなあなたにMPG321QR
いまならペイモで74000円
2021/11/21(日) 01:23:37.02ID:OJ+YuA7zd
S2721DGFとU2414Hでデュアルディスプレイで2721の方を165Hzにして重いゲームするとノイズが出るみたいなんだがどっか壊れてるんだろうか、、、
2021/11/21(日) 03:01:32.10ID:w5oN361H0
2780はハゲスマホ垢あるなら10パー引きクーポンあるしPayPayモールで実質35000円くらいで買えるな
先週ASUSのザクのやつが3万くらいだし買いかけたけど結局イートレンドでAG273QXP/11買ったわ
PCで箱コン使ってゲームしたときだけ暗転しまくるし初期不良かと思ったけどグラボのドライバー更新したら直った
2021/11/21(日) 03:11:48.34ID:EKoRwXfD0
箱コンのファームウェアアップデートしないと暗転問題起きるよ
2021/11/21(日) 03:27:52.66ID:w5oN361H0
箱コンはファームウェアは最新だったんだけどGTX1080のpcだけやたら暗転するしちょっと古いのにしたら改善して問題なく使えてるわ
なんかそれ以外にも不安定なことあってそろそろグラボ逝きそうでCPUも古いしパソコン工房でちょうどセールやってたしPCも新調したよ

流行りのfpsほとんどやらんのとG-syncと両立できんしおまけ程度だと思ってたけど黒挿入オンで残像感大幅に軽減できて驚いたわ
画質も良いしもっとはよ買えば良かった
2021/11/21(日) 03:34:54.61ID:BDTYDDFa0
俺もG-SYNCのが優先だろと思ってたけど上の方で黒挿入効果あるよー話題あったから使ってみると良いよね
RTX2070だけど設定まぁまぁでも重くてフレーム60切るぐらいなクソ重いゲーム以外は黒挿入にしてる
2021/11/21(日) 06:46:35.81ID:Cqg6IAXrd
G-Sync CompatibleはFreeSyncのことを指すnvidia語だから
2021/11/21(日) 14:30:26.08ID:NC6Q8M5Wd
AGONは黒挿入の強度を調整できるのと色が変わらないのがいい
2021/11/21(日) 14:32:21.16ID:le1Clzvn0
>>932
そのK挿入って60fpsの映像でも有効に出来ますん?
2021/11/21(日) 14:41:29.45ID:NC6Q8M5Wd
>>933
60HzにしたらMBRの項目がグレーアウトしたから無理っぽい
2021/11/21(日) 14:51:24.70ID:le1Clzvn0
>>934
やっぱそうですよね、どもでした
2021/11/21(日) 14:54:36.68ID:th4Cb3If0
まあリフレッシュレートは変えずに60fps映像流せばいける
2021/11/21(日) 15:53:30.90ID:WL9juIlg0
>>923
6年半前に買ったpg279q色ムラとバックライト漏れ気になったけど使い込むうちに均一化されて気にならなくなったよ
目の錯覚でもプラシーボでもなんでもなく時間経過で均一化されてくから
気にすんな
2021/11/21(日) 16:57:21.82ID:nMGx/wd80
>>518
遅レスで恐れ入りますが、SDRコンテンツの明るさを調整できるよ。
100が最高のところうちのモニタだと35に設定している
2021/11/22(月) 23:37:09.55ID:x+rmxHLeM
Odyssay G7 今がチャンス
https://i.imgur.com/z4mV0i5.png
2021/11/23(火) 00:06:41.51ID:mXoCK3Yg0
WQHDで240Hz出すPCがキツイだろw
941不明なデバイスさん (ワッチョイ efb1-xAap)
垢版 |
2021/11/23(火) 01:25:17.07ID:Jyqc2Vve0
質問です モニターの輝度がマックスじゃないと
モニターの性能?が下がるとFPSプロ崩れの友人が
言ってましたが輝度とリフレッシュレート、応答速度等の
関係性って本当にあるのでしょうか?
彼自身もネットで適当に漁った情報ですし何より
彼の視力がとても心配です
942不明なデバイスさん (ワッチョイ efb1-xAap)
垢版 |
2021/11/23(火) 01:28:17.98ID:Jyqc2Vve0
輝度マックスで本来の性能、最高の状態が得られるらしいとか
言ってて気になります
2021/11/23(火) 02:39:04.54ID:j6pblR0I0
WQHDでファイナルアンサーかと思ってたけど、実物見たら
まさかのUWQHD(3440x1440)が意外といい。。
2021/11/23(火) 03:50:33.71ID:DFw3QkHK0
>>941
なーんも関係ないよ
2021/11/23(火) 05:06:05.38ID:Hq5vDTXQ0
モニタのライトと液晶は独立した別の部品なので無関係
2021/11/23(火) 05:29:06.26ID:+PaduTDUM
>>941
謎理論すぎるwww
2021/11/23(火) 05:56:46.71ID:di7BGdSu0
その友人は設定でHDRをONにすると輝度マックスになる機種使ってるんじゃないかとエスパーしてみる
モニタの性能と言われると違うって言いたくなるけど
948不明なデバイスさん (ワッチョイ efb1-xAap)
垢版 |
2021/11/23(火) 06:05:28.54ID:Jyqc2Vve0
>>944
>>945
ありがとうございます
949不明なデバイスさん (ワッチョイ efb1-xAap)
垢版 |
2021/11/23(火) 06:07:30.64ID:Jyqc2Vve0
>>947
この事で勘違いしてるかも助かります
2021/11/23(火) 06:22:02.78ID:WZcSNXSw0
ていうかなんでそんな情報信じたんだその友人は
メディアリテラシー死んでんだろ
2021/11/23(火) 07:01:04.97ID:THwlvZ070
>>936
モニターは120設定で、PCは60fpsでいけるのか
2021/11/23(火) 10:04:37.24ID:a7giMdEA0
奥行き45cmの机に32インチは、画面との距離近すぎるかな?

今は27インチフルHDだけど、それほど違和感はない。

ゲームメインであとはネット見たりする。

wqhdでゲームがしたいけど、27インチで今より字が小さくなる見えないから32インチと27インチで迷ってる。
2021/11/23(火) 10:13:42.25ID:XIsKi9hV0
奥行45cmで32インチはデカイぞ
2021/11/23(火) 10:22:43.89ID:a7giMdEA0
>>953
部屋が狭くて、大きい机が置けないんだ。
2021/11/23(火) 10:24:59.37ID:yltN4oq/0
奥行き60cmで27インチでもでかいと感じてる
2021/11/23(火) 12:22:28.27ID:SHRFIzTNM
27インチ2枚だけど現状60cmくらい

〜1mくらいまで調整できる机がほしいのう
2021/11/23(火) 19:56:07.87ID:IeKm7UHI0
27インチは60cmだとちょっと大きいかなと思う
70cmだと違和感ない
10cmの差は大きい
2021/11/23(火) 19:58:24.53ID:nzPqXU8/0
デスクって奥行き60cm止まりなのばかりよね
なんかオススメの奥行き60cm超えデスクとかないすかね?
2021/11/23(火) 20:05:35.58ID:+q+V+DJV0
>>958
ちょっと値が張っていいならfantoni GTお勧め

だけどこれ以上はスレ違いなので一応誘導
PCデスク総合 74
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1633166781/
2021/11/23(火) 20:21:24.29ID:BTPH9VIv0
Odyssey G7の27インチはかなり良いんだけど来年のAG274QXMがかなり良さげなんだよなあ
2021/11/23(火) 20:28:08.07ID:nzPqXU8/0
>>959
あざす!見てみたら確かに良い値段してますね〜w
でもサイズ指定できるしモノも良さそう
2021/11/23(火) 20:28:16.25ID:wyt0DreJ0
昔そのスレ見てエイドス買ったわ、適当な法人名付けて
奥行き70
2021/11/24(水) 01:52:00.41ID:tmhD4f35d
27インチ距離約65cmスケーリング100%で二週間ほど使ったけど
最初は目が痛くなったりしたもののすぐ慣れて今はメリットしか感じてないレベルだわ
2021/11/24(水) 02:05:17.07ID:wcuURVkN0
WQHDのデュアルディスプレイにするとさらに捗るぞ
ゲームしながら動画垂れ流しながらdiscordやツイッター開いたまま全部見れる
2021/11/24(水) 14:42:25.29ID:h3+RqaRt0
MAG274QRF-QDって入力に反応して自動切替できる?
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-JvUX)
垢版 |
2021/11/24(水) 16:58:43.48ID:QqgVwi170
AOC AG273QXP/11使ってる人教えて下さい。
LG 27GP83B-BとDELL S2721GDFが候補なんですがマジで悩んでます。
用途はFPS系ゲーム(PC,CS機)や動画閲覧、WBなど。
2021/11/24(水) 17:11:48.34ID:KYL/2c5td
スタンドのデカさとOSDの調整機能がイマイチなこと以外は特に欠点ないと思う、黒挿入も付いてるし
2021/11/24(水) 17:37:58.95ID:Ic8mDCJ+0
写りに不満は無いけれど調整機能がなんか独特で使いにくい
あとうちのはフレーム外周の接着?が甘くて若干浮き気味の箇所がある
969不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-fZfS)
垢版 |
2021/11/24(水) 18:18:14.98ID:ZcYkMgje0
それぞれの文章の意味は分かるんだけどこの3つの文読んでも何が聞きたいのかいまいちわからん
2021/11/24(水) 18:30:48.89ID:NZyQK4Sv0
安さと補償で2721dgf買っちゃった
アマのセール前だけど後悔はない
971不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-9XX0)
垢版 |
2021/11/24(水) 18:35:37.83ID:rWyj2gJU0
今のアマは危険だからね
軽く詐欺られたわ
2021/11/24(水) 18:51:57.70ID:tVr9E5s6M
amazonok
2021/11/24(水) 18:53:25.13ID:Ey5Lot+n0
今になってkonozamaがパワーアップして帰ってくるとは
2021/11/24(水) 19:04:29.18ID:NZyQK4Sv0
なんかcpuが抜かれてたりしたんだっけ?モニタは流石に抜かれねーとは思うけど
2021/11/24(水) 19:12:06.52ID:8ggOirIrM
>>970
いやそれが正解だよ
しばらく家電とか精密機器とか価格も実物も大きいものはアマで買わないほうがいいと思う
返品した不良品や中古品を検品なしで新品として再販売してるのが分かったから
不良品が届いた時の精神的苦痛や返品する労力や無駄な時間考えたら数千円高くても公式やアマ以外の公式認定店で買った方がマシ

>>974
モニターのレビュー見てると
それ不良品だろ、かわいそうに、って思うようなレビューが異常に多いよ
なんでこんなに不良品のレビュー多いんだろうと思ってたら返品を新品で売ってるっていうニュース見てなるほどなという感想しかなかった
976不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-9XX0)
垢版 |
2021/11/24(水) 19:25:38.89ID:rWyj2gJU0
オレがやられたのはPCケースと電源がセット販売されてたから買ったらケースしか届かなかった
電源も送れと交換申請したが再度ケースしか来なかったので返金申請して今日まとめて送り返した
2021/11/24(水) 19:30:47.92ID:Ey5Lot+n0
それSSDと電源のもあって、SSDだけが届いたそうだわ
2021/11/24(水) 19:41:39.79ID:8ggOirIrM
>>976
大変だったな、かわいそうに
今のアマは俺らが知ってる昔のアマとは全くの別物だと思ったほうがいいよ
ずっとアマジャパンを仕切ってきた日本人社員が今年一斉に辞めたんだって

775 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 09:33:12.03 ID:7Mnxgpk20
例えば、アメリカの通販で新品の服とか注文しても、日本では考えられない割合で不良品が届く
タグ取れ、破れ、ほつれ、かなりの汚れ、靴だと両方右とか、明らかに中古とか

ただしクレームをつけると、すぐに交換及び返品に応じる

日本並みの商品保管や、日本並みの頻度の検品、出荷前のチェックするより、それらのコスト抑えて、不良品でたときにその都度返品交換受けてた方がトータルで見るとコストが安くつくからとのこと

あまりに同一人物や一部地域から同パターンでの返品交換請求が発生したときにだけ厳密な調査をすれば良いと

777 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/21(日) 09:35:44.51 ID:7Mnxgpk20
なので、本社アメリカのAmazonは今後もこんなトラブル繰り返すよ
新品のパイプ買ったら中古届くとか普通にある
とくに、実質Amazonジャパンを番頭みたいに仕切ってた林田さんとその派閥が今年一斉に退職したから、アメリカ式経営が更に濃くなる
2021/11/24(水) 19:49:13.39ID:NZyQK4Sv0
>>975
レスあり
そんなに食らってる人多いのか、 アマで返品したことあるけどめちゃくちゃ簡単だったし諸刃の剣だな
本当か知らんけど、日本人が辞めて毛色変わったって言うのはすごく納得だわ
980不明なデバイスさん (ワッチョイ cf36-XdqU)
垢版 |
2021/11/24(水) 20:36:34.50ID:lv6j3ieU0
グリーンハウス、ADSパネル採用のWQHD対応31.5型液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1368674.html
2021/11/24(水) 21:21:04.65ID:Cx8wfY/Zd
Amazonの32GP83Bめっちゃ値下がりしてる
買いどきか?
2021/11/24(水) 21:26:27.89ID:5b0oTrVE0
めっちゃ値下がりとかいうから期待して見に行ったのに大して下がってなかった件
せめて45000切ってから教えて
2021/11/24(水) 21:35:00.99ID:lfmRfEhr0
マケプレはちょっとなぁ
2021/11/24(水) 22:07:41.21ID:8POVZB2Q0
アマゾン勝手に置き配されて問い合せてみると宅配BOXに入れたとなっててびっくり。
2021/11/24(水) 22:11:32.63ID:9Finf3lW0
Amazonで3-4万円台のモニタのレビュー見てると
不良品報告もあるけど、それより半年〜1年半で線入ったとか色の表示おかしくなったとかパネルはく離したとか
不具合報告が結構多いのにビビる。今ってそんなに品質下がってるの?
2021/11/24(水) 22:16:31.74ID:CHjyuRMZ0
>>984
宅配ボックスでけえ
2021/11/25(木) 02:04:31.67ID:Ki1r1x5QM
>>985
そりゃ精密機械だし
2021/11/25(木) 02:26:21.47ID:u9uLvuVMd
KEIANやJN辺りのザ安物メーカーや謎の中華メーカーがヤバいだけでしょ?
2021/11/25(木) 09:09:09.60ID:0I81tPKc0
初期不良や早期故障なんてどんなもんでも少なからず発生するからなー。
勿論頻度にもよるけど重要なのはその後のメーカー対応の方だと思う。
2021/11/25(木) 12:27:58.40ID:i2ei5NYGa
>>965
できるけど、かなりもっさりだぞ
2021/11/25(木) 12:39:07.78ID:L7BLmMnKa
WQHDで240Hzって言ったらオーメンのX27一択かの?
2021/11/25(木) 12:44:16.31ID:L7BLmMnKa
と思ったけどAW2721Dってのもあるのか
つこうてる人いるかの?
2021/11/25(木) 13:24:54.57ID:nj49UU/i0
>>992
ここいにいるぞ
値段なりに高品質以外に言うべきことはない
HDR周りが他のモニタ同様にクソなので
今から高価格帯を狙うなら次世代のミニLED持ちを狙うのがいいと思う
2021/11/25(木) 13:36:48.59ID:hScEn0/30
WQHDで240Hz出すPCスペックどんなのよ
まさかただの作業用なのか?
2021/11/25(木) 13:41:01.33ID:Yq93DCBCd
格ゲーで一時期話題になったけど
ゲーム自体を60fpsで動かしてもモニタの周波数が高ければ高いほど入力遅延が減るデータが取れたらしいからそういう需要はあるのかもな
2021/11/25(木) 13:44:28.26ID:mhMwSdRg0
うちは3080Tiと5900Xだけど240fps張り付きはなかなかキツいね
バイオ7くらいかな手持ちでは
サイパンとかお空見上げて一瞬150fps出るかどうか…
2021/11/25(木) 13:51:26.99ID:X36se1CDd
別にWQHDで240fps出す必要ないでしょ
HD〜FHD競技設定で240、WQHD高設定で60でもいい訳だしそれならミドルクラスでもいける
2021/11/25(木) 14:00:31.77ID:nj49UU/i0
>>994
2070SUPER使ってるからメトロイドヴァニアの2Dゲーくらいしか240fps出んね
でもG-Syncあるからめいいっぱいfpsが出ればいい
2021/11/25(木) 14:03:56.47ID:L7BLmMnKa
>>993
おー、助かる
残像感とかは特にない?

>>994
Ryzen5 5600XとRX6800使ってて144Hz行ってたから、Ryzen7と6900XTにでも替えるつもり

>>997
バトロワやるからスペックが許す限り高解像度であるに越したことないんだ
まぁ良いのを使いたいってのもあるけどね

そして次スレ立てといたよ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1637816564/
2021/11/25(木) 14:45:06.74ID:RBdIUROXd
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 1時間 31分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況