現在、NTTからのレンタル品は左側の2台
http://2ch-dc.net/v8/src/1636258231096.jpg

光を引いた当初は、一番左側の機器だけあって
バッファローのは、AIRstationで何かを設定したんだっけかな?
しばらくそれで運用してた

固定電話を光電話にしたら、真ん中の機器が追加で送られてきて
その機器とパソコンとを繋いで、プロバイダー情報など設定したのだった思う
だからバッファローのは今現状、ただの無線電波の役割しかしてないと思う

ここ半年以上、繋がりが悪くて、スマホやタブレットの
Wi-Fiの画面スイッチのON-OFFを繰り返して、誤魔化しながら使ってたけど

配線の抜き差しや、掃除機かけての清掃
3台の機器同士が重なってたから、写真のように電源アダプターや
ラップの芯を、機器の間に挟んで、間隔を開けて熱対策をした
家族所有のスマホで、動画サイトで、高画質よりではなくデータ抑える設定にした

これで繋がりが悪かったのは、取り敢えずは解消したかなと思っている

WHR300では、念のためUSB子機付きのを購入したけど
一度も使ってないから、もう要らないと思う
うちは機器から2〜3メートルの範囲でしか使ってないから
そんな強力なものでなくても良いのではないかと思っています