メカニカルキーボード総合36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/12(火) 16:32:40.48ID:PjzgAU5k0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ Part3
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1614398435/
理想のキーボード92枚目
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609235544/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.4
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619243961/l50

◆前スレ
メカニカルキーボード総合35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1631030955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/12(火) 17:47:54.10ID:xPKwPvRW0
いちもつ
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e7-SWHk)
垢版 |
2021/10/12(火) 18:01:30.26ID:acLJPEln0
60%キーボード(黒)でおすすめあったら教えてください!
windowsキーを無効にできて光るやつでお願いします。
2021/10/12(火) 18:07:34.30ID:efJ8K8SO0
>>3
海外でRK-61が話題になってたな。
スペースバーとかの作りがこの価格帯ではダントツらしいよ。
2021/10/12(火) 18:10:21.36ID:xPKwPvRW0
>>3
オススメと言っても安いのが良いのか高くても良いのかとか
アルミケースの頑丈なのが良いのかとかあるから
winキー無効化以外の条件書かないと
2021/10/12(火) 18:38:26.04ID:xPKwPvRW0
コンパクトメカニカルキーボードってスタンダードな配列で良いなら
KBDFansでアルミフレームかつホットスワップPCBなキーボードを
買っとけば大抵の人は不満も出ないだろうし良いと思うんだよな
唯一の難点は高いけど・・・
2021/10/12(火) 19:51:40.42ID:ehoPeME50
>>3
Ducky One2 Mini
2021/10/12(火) 20:00:01.76ID:pt+T9pqu0
とりあえず、キークロンはマウスなんて作ってないで、白K3に光学スイッチ選べるようになったら教えてください。。
話はそれからだ・・
2021/10/12(火) 20:37:14.64ID:sicXXe8G0
手を広げ過ぎなんじゃないかと不安になるね。
2021/10/12(火) 22:18:56.00ID:pceoCt1i0
>>4
Royal Kludge?ここの評判いい?RK61だけ?
RK71が前スレで話題になってたK14と同じサイズだけど、Enter右側の二列、常識的な配列になってるね
バックスラッシュの右にDelが来るのも好感持てる
2021/10/12(火) 23:40:09.65ID:vI3xwBlG0
RK、今知ってAliの公式?ページ見たけど、コスパ良さそうだね。
キーキャップも安い。

61か68を試しに買おうかな。
2021/10/12(火) 23:59:52.77ID:AZZ4Mj5p0
米尼タイムセールでkemove 45ドル、60%としてはフルスペックだな
ホットスワップ/BT5.1/プログラマブル
2021/10/13(水) 11:49:03.75ID:LVpQYO7J0
Varmilo MA87が動画で紹介されてて、
スイッチは静電容量式だが、打感はメカニカルスイッチそのもの。
つまり、接点方式は静電容量式だけど、
スイッチの構造自体はメカニカルみたいな形状で通常の細長いバネが使用されていて
ラバードームは使用されていない。

なので、東プレのスイッチは静電容量無接点だから打感が違う・・・と言う認識は間違えで
東プレのは、ラバードームだからあの打感を得られていると言うのが正しい認識だと分かった
2021/10/13(水) 12:10:32.32ID:/MtVqkdS0
RK61はバージョンによってFn+数字がメディアキーになって変更ができないから要注意
FN+1がfn1にならず、メディア再生とかになる。fn1を入力するにはShift+何かキーを押してレイヤー切り替え
すごいストレスたまるからすぐ手放したよ。メーカーに聞いたけど仕様って言われたよ
ちなみにRK G68っていう亜種だと有線ではFn+1がfn1になるけど、無線だと効かない

RKシリーズは全部買ったけどまともだったのはRK84だけだった(どれも作りはよかった)
2021/10/13(水) 14:58:54.23ID:LbncfPzqM
>>13
東プレ自身も静電容量式だから打鍵感が優れていると言っていて、必ずしも間違いではないぞ
東プレの主なターゲット層からするとキーボード=メンブレンなので、メンブレンと比較して打鍵感が優れている理由として静電容量式だからというのはおかしくはない
ラバードームがスイッチの接点を兼ねてないから、打ち心地を優先した設計が可能である、という理屈だ
2021/10/13(水) 16:28:04.62ID:QyC3pN+50
>>14
Fキー必須で買うならRK84と思ってたけど詳しい情報ありがたい
ベゼル外してフローティングタイプに出来るって仕様も謎だけど嫌いじゃないし
買ってEPOの75%と比べてみようかな
2021/10/13(水) 16:34:23.65ID:HoE/Exqf0
>>14
usbドングル必須でRK84にして良かったわ
2021/10/13(水) 16:35:11.96ID:LVpQYO7J0
>>16
買ったらレビューしてね
2021/10/13(水) 17:27:04.72ID:QyC3pN+50
>>18
買えたらね〜出来ればアマ出荷から買いたいんだけど84だけ見当たらないんだよね
これとK2とEPOで迷ってEPO買ったばかりなんだわ
2021/10/13(水) 17:51:12.56ID:fS3iQNjM0
epo新作のチョコレート軸は面白そうに見える
2021/10/13(水) 19:05:06.25ID:xmPbz1cjM
Varmiloの静電スイッチは発想は良かった
あとは耐久性さえついてくれば…
2021/10/13(水) 20:21:10.27ID:/MtVqkdS0
>>16
RK84はフロントベゼルを前後ひっくり返してつけられるから変なロゴを裏側に回せるよw
実際フローティングにするとうるさめだから、個人的には前後逆付けがおすすめ
あとプラの剛性は高いけど中はスカスカなので静音材いれると音はよくなる
2021/10/13(水) 21:06:46.59ID:QyC3pN+50
>>22
あれ前後逆いけるんだwたしかにロゴ要らないなあと思ってた
剛性高いのはいいね
EP84は(前スレにも書いたけど)プレートと基盤の間にフォームが入ってて音は落ち着いてるんだけど
ベゼルは剛性低いというか触るとギチギチ鳴ってそこだけ残念
2021/10/13(水) 22:17:30.75ID:/MtVqkdS0
RK84は米尼の商品ページにソフトがあるはず。それを使うとキーリマップができる
最右段は好みがあるので変えられるのは地味に便利。

ちなみにRK84のポテンシャルの高さはこのあたりの動画見るとわかる
https://m.youtube.com/watch?v=d9gM2Kjtw_I

まぁなんだかんだイジりだすと沼にハマるけどw
2021/10/13(水) 23:19:51.56ID:91nlf5Nm0
1日キーボードいじりしてたわ...
デッドニングの定番、日東電工のレジェトレックスを
スタビのあるキーキャップの内側に貼ると結構効く
スタビのクオリティがじゃなかったんだな
2021/10/13(水) 23:24:05.96ID:l6PId7160
スタビ由来の音は変わらんだろ
2021/10/13(水) 23:40:45.28ID:Woc0mmfK0
keychronのK2のUS配列買うかK8のJIS配列買うかで3日くらい悩んでる
2021/10/13(水) 23:59:29.94ID:/MtVqkdS0
特にプレートマウントのスタビだと完全に雑音消すの難しいからキー側の反響を軽減するのは意味あるよ
あとキーキャップ側が歪んでて音が出てる場合もある。熱湯とかで治すの結構面倒だけど。

ケースはレジェトレックス以外にもペフとかポロンみたいな吸音材も効果が高いし
最近の流行りだとPCBの裏に塗装用の紙マスキングテープ貼るとだいぶ音変わるね
2021/10/14(木) 01:53:03.84ID:6B8Gh23Z0
>>27
いずれkeycapが駄目になるので、交換しやすいK2がいいと思う
2021/10/14(木) 01:57:12.04ID:6B8Gh23Z0
>>29
K8でもUSならいいかも
2021/10/14(木) 01:57:19.49ID:pyl4NdfU0
Keychronは一部のモデル以外はリマップ出来ないのがな
フルキーとかTKLなら別に良いけどFNキー使う前提な
コンパクトモデルはリマップ出来ないと色々とキツイ
2021/10/14(木) 02:29:28.20ID:bdWwoErY0
レジェトレックスまじ効果あるぜ長尺のキーキャップに全部貼ってやったw
肉厚PBTだと長尺のキーに爪あたると「カーン」て鳴るじゃないですか
それが抑えられて一目瞭然で違いが出る1Uキーとバランスよくなった
2021/10/14(木) 08:12:31.42ID:nJDPpR9yr
そんなあなたに昨晩Keychron K14という新商品の発表がありました
2021/10/14(木) 10:04:38.96ID:gxZIoi+U0
Kickstarterで入手したら関税取られたってツイートしてる人いるんだけどマジなん?
下手したら公式ストアのプリオーダーで買うより高くなっちゃうよね
2021/10/14(木) 10:15:20.74ID:pyl4NdfU0
>>34
そら税関到着時の税関為替レートの日本円で16667円以上なら輸入消費税取られるよね
2021/10/14(木) 10:39:46.49ID:gxZIoi+U0
それ1万円じゃなかったっけ?
K7の$170のときは何もなかったからランダムなのかな
2021/10/14(木) 10:55:56.78ID:4Np0Q6WR0
>>36
個人輸入の場合の輸入消費税課税対象金額:1万円以上
個人輸入時の輸入消費税算定特例:購入金額の60%で税額計算

合わせると購入金額16667円以上の場合に輸入消費税(算定特例があるので実質6%)が課税される
2021/10/14(木) 11:04:13.12ID:pyl4NdfU0
>>36
いつ買った?
国際輸送の会社(通関もしてくれる)によっては配達からしばらく経ってから
輸入消費税の請求書送ってくるんで最近買ったのならまだそれが届いてないだけの可能性
2021/10/14(木) 11:31:14.00ID:H8uuB9AwM
お目溢しもあるけど
キーボードは目立つしな
2021/10/14(木) 11:35:02.97ID:gxZIoi+U0
届いたのは3週間くらい前
DHLはクレカ先払いか配達員に現金支払いらしいので検査されなかったのかな
てか、これ公式ストアで買っても同じか
2021/10/14(木) 11:48:36.08ID:pyl4NdfU0
DHLってあとから請求書もあったような
2021/10/14(木) 12:25:42.98ID:QobCoGS+M
https://rs-techdev.com/archives/4526
2021/10/14(木) 13:21:43.02ID:C2pPBEsx0
keyCronは、新商品出しすぎじゃね?
年に何機種出してるんだ?
2021/10/14(木) 15:04:50.38ID:bxw4lU6B0
短期間に色々買いまくってたら毎度関税取られるようになったわ
何か目付けられたんだろうな
2021/10/14(木) 15:11:12.16ID:pyl4NdfU0
>>44
それはただの被害妄想
2021/10/14(木) 15:32:49.18ID:QcneG0h1M
>>43
色々世に出してみて反応を探ってるんじゃね
キックスタートならリスクも限定的だし
2021/10/14(木) 15:39:45.04ID:C2pPBEsx0
>>44
いくら取られるの?
2021/10/14(木) 15:44:33.35ID:bdWwoErY0
キーボード関連で関税はないよ消費税と通関手数料な
DHLやfedexでちゃんと価格申告されてれば取られるのが当たり前
米尼などはあらかじめちょっと高めの送料取って余れば返却される仕組み
Aliなどは業者が気きかしていい加減な価格で申告してることあるしepacketのやつは見逃しされるやつ多い
2021/10/14(木) 15:46:11.81ID:C2pPBEsx0
真上からの画像しか出してないところがインチキくさい。
2021/10/14(木) 16:01:32.39ID:gxZIoi+U0
みんな普通に払ってて黙ってたん?
自分は金額超えるのは5回くらいでまだ一度もないんだけど
2021/10/14(木) 16:12:26.42ID:pyl4NdfU0
>>50
米尼以外で?
米尼は>>48も書いてるが輸入消費税はデポジットで先払いしてるから取られない
米尼以外から輸入して5回中1回も取られないのは運がいい

インボイス(レシートみたいなもん)記載の金額を元に計算されるから>>48の言うように
インボイスに記載してある金額が購入金額よりも低く書かれてるパターンかな?

>みんな普通に払ってて黙ってたん?
配達時に請求される時は払わないと受け取れないし請求書送られて来たら
払わないといけないだろw
2021/10/14(木) 16:16:29.51ID:gxZIoi+U0
あ、キークロンの話です
2021/10/14(木) 16:23:58.23ID:BgRPlWdH0
keychron公式でもkickstarterでも買ったことあるけど、1回も関税取られたことないよ。
どれも1万超え。
2021/10/14(木) 16:25:42.27ID:bdWwoErY0
1万6667円以上って>>37書いてるだろ
keychronで該当する製品ってQ1しかないやん
2021/10/14(木) 16:27:51.36ID:gxZIoi+U0
1万円じゃなくて16667円らしいよ
アクセサリーとかスイッチつけると超えちゃう額なんだよな
2021/10/14(木) 16:37:15.65ID:pyl4NdfU0
>>55
もしかして送料込み16667円だと思ってる?
送料は16667円の中に入らないよ

税関も馬鹿じゃないから5回中5回とも取られないとか有り得ん
2021/10/14(木) 16:43:32.20ID:gxZIoi+U0
うん、分かってるよ笑
2021/10/14(木) 16:47:44.66ID:pyl4NdfU0
1ドル110円で換算しても150ドルちょいだし
キーボードとスイッチとかアクセリーも買っても
150ドル超えるの結構難しそうなんだよなぁ
2021/10/14(木) 17:11:19.61ID:rcdIuUUIM
k14の最小構成とんでもなく安いな
2021/10/14(木) 17:34:54.29ID:bdWwoErY0
まぁ5-6千円で売られてるやつと構成要素はあまり変わらん
販売方法、サイトや商品デザインでうまく中華安物臭消してるところが勝因か
ロープロは買ってるがこっち系はあまり興味ないね
2021/10/14(木) 17:54:11.58ID:ktLQvvhi0
フリマに沢山並んでるのを見ると
期待してたのと違うってすぐ手放す人が多いのかなあと思ったり
2021/10/14(木) 17:56:47.18ID:GpSDim3L0
K8買おうか迷ってた事もあったけど物理的な高さで見送ってしまった
2021/10/14(木) 18:07:35.61ID:RmxSEJLq0
>>61
安いから基本赤と茶(たまに青も)買って使わない方を放流してるわ
1個あたりの送料も安くなる
2021/10/14(木) 18:20:05.33ID:ktLQvvhi0
>>63
あ、そういう人もいるか、出るたび軸増えてたりするしね
>>62
自分も。keychron筐体の背が高い気がする。C1は少し低いね
どういう理由でああなってるのか詳しい人いたら教えてほしい
2021/10/14(木) 18:37:45.59ID:bQa7as/Sr
keychron買って一週間以上発送されてない(´;ω;`)
2021/10/14(木) 19:36:26.77ID:HIEybjoa0
もうkeychron専用スレ立てたら?
2021/10/14(木) 19:49:47.97ID:ua+yQlJA0
>>65
中国じゃ10/6まで連休だったから出荷遅れてるよ
ちゃんとそう書いてあったんだけどね…
2021/10/14(木) 19:56:01.84ID:DV6eOoSYM
このスレ的にcorsair の K100 RGBってどうなの?
キーボード故障して保証申請したら、現行品じゃないから代わりにコレでどう?って返事きたんだけど

尼やYouTubeの外人レビューはちらほらあるけど、国内生の声みたいなのがほとんど見当たらん

カタログスペックは悪くなさそうなんだが、打ち心地とかドライバ周りの安定性とか知りたい
2021/10/14(木) 20:18:05.95ID:GpSDim3L0
>>68
国内レビューはわからんけどK95より圧倒的に良くなってるって海外レビューはあるね
https://switchandclick.com/corsair-k100-rgb-vs-k95-rgb-platinum-xt/
70不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:31:28.36ID:7Qd4Ksa40
最近ガジェット沼にはまった新参なんだけども
求めてるキーボードのスペックが無くて、優しい有識者の方
お知恵拝借したい・・・(スレチだったらすいません)

青軸・USB無線(Bluetooth非対応PCの為)、
ホワイトキーキャップ、日本語配列(USでもいいけど、エンターキーは逆L字が良くて。。。)
予算は一万円以内。

自作するほど詳しくもなく、変な中華メーカーはちょっと・・・という感じです。
よろしくおねがいいたします。
2021/10/14(木) 23:44:45.07ID:DRCYzyw2M
>>70
USBに無線レシーバー挿すならUSBにBluetoothレシーバー挿せばいいのでは?
2021/10/14(木) 23:48:15.34ID:/mRRut8U0
>>70
ロジクールK835
2021/10/14(木) 23:51:08.84ID:4u6BtdnP0
>>48
アマゾンドットコムで買ったことがあるのでそっちは知ってるんですが、
そういえば過去2回利用しててキークロンからはその後何も無いですね。。
請求来るなら3ヶ月とか6ヶ月以内くらいに来ます?
74不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:53:33.76ID:7Qd4Ksa40
>>71
・・・確かに(バカ)
リテラシー無くてすまん。
75不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:54:10.63ID:7Qd4Ksa40
>>72
それ有線なんですよ・・・
2021/10/15(金) 00:40:31.33ID:sFWPemzy0
すまん、Bluetooth使えないから有線と読み違えてたわ
2021/10/15(金) 00:42:32.07ID:PgtIEFPmM
>>69
じっくり読んでみた
キーボードの機能と前モデルとの差は
・ポーリンレート4倍高速に(4000Hzに対応)
・キーひとつひとつの安定性向上で打ちやすくなった
・キートップとLEDライトニング改善でよりみやすく
・今の所それほど用途の無いホイールが追加
あたりか。

キーボードとしての基本機能がいつくか地味に改善せれてるのね。とくに記事中の
「キーひとつひとつのスタビライズがかなり改善されている」
と言うのは結構魅力的に感じるかな。

値段以外で目立つ欠点も無いようだし、K100との交換でOK出してみるよ。ありがとう
2021/10/15(金) 08:00:43.84ID:D9dPeXoR0
keychron Q1のガスケットマウントを楽しみにしてたんだけど
キーをどんだけ強く押し込んでも微動だにしないのは不良品?
youtubeとか公式のイメージ画像ではぐにゃぐにゃしてるように見えるんだが
2021/10/15(金) 09:21:24.72ID:itOAC8DW0
ロジのMX、やっとコンパクトサイズが出るみたいだな。あれはメンブレンだからスレチかもしれませんが。
評価は軒並み良いんだけど、あれだけ高いとマックなら純正キーボードのほうが割安になっちゃうんだよなぁ・・
好きな人はメカニカル買っちゃう値段だろうし・・・
2021/10/15(金) 09:28:09.35ID:JPlRVS470
>>79
スレチと分かっててレスするとか大丈夫か?
2021/10/15(金) 09:29:41.79ID:TGC/mYY/r
>>79
スレチだけど興味はある
2021/10/15(金) 09:34:19.53ID:z4H3xRmk0
MX KeyはYouTuberがやたらオススメしてるけど、あれ全部案件って動画の冒頭で言ってるからな
3000円くらいの薄型キーボードと別に変わらんよ
土台素材がアルミだったりバックライトで価格上げてるだけって感じ
2021/10/15(金) 09:52:46.65ID:D1RTvfLd0
K380で良くねって思う
2021/10/15(金) 12:03:36.79ID:SelZMzfV0
>>82
MX keysは、あの窪んだキーが結構好きだったけどな。
メカニカルの次の候補
85不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-FSV1)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:06:50.80ID:3akbfGcZa
>>78
ボトムケースに入ってるフォームの厚い方を抜けば柔らかくなる
ついでに薄いシリコンシートをボトム内の一番底に引いて、トップケースとボトムケースの接触面と、基盤裏にマスキングテープ貼ると音も良くなるよ
2021/10/15(金) 12:10:20.95ID:pawpPwCrM
>>78
試作品あちこち配って評価してもらったら金属音が凄いって各方面から出たせいで急いでフォーム追加。その結果基盤とフォームが干渉して全然凹まなくなってる。多分どこかのロットで改善されると思うけど初期ロットの宿命かな。
ボルト外してフォームだけ取れば多分ぐにゃぐにゃになる。その分金属音は激しくなると思うけど。
2021/10/15(金) 12:25:17.42ID:itOAC8DW0
>>80
ごめんね
>>84
そう。マカーなんだけど純正がフラットキートップなので、窪みキートップが好みだとこいつが
第一選択肢かなぁって。(だけど、サードパーティ製のものにしては高すぎるので買う気が起きない)
2021/10/15(金) 13:11:04.30ID:GybRHsUBM
keychron quality
2021/10/15(金) 13:39:18.67ID:SelZMzfV0
>>87
そう、ちょっと高いよね。
だが、個人的には価格に見合ったうち心地だと感じていたから、いずれ買うかも
2021/10/15(金) 16:46:40.70ID:L5ekjS010
ガスケットマウント買うかなと検討してみたがネット民の声とプレビュー動画など総合すると
Q1よりGMMK Proのほうがクオリティ高くね?ベアボーン価格比そんな違わねーし?
買うぞとgloriousでポチろうとしたが送料40ドル超えでやめた
2021/10/15(金) 16:54:44.91ID:JPlRVS470
>>90
GMMK Proとあの右上のロータリーノブを使うかどうかだな
使わないしキーの方が良いならQ1になる
2021/10/15(金) 16:58:50.20ID:Z9+grUFB0
>>82
G913も配りまくってたから本体振ると盛大にガチャガチャ言うマラカスキーボードなのは誰も言わなかったな
大手はこういうことする
2021/10/15(金) 17:12:15.78ID:V2foFCQZ0
ワイヤレス(非bluetooth)、メカニカル(リニア)、バッテリーは乾電池な日本語フルキーボード作って下さい
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b84-59xu)
垢版 |
2021/10/15(金) 17:51:27.98ID:eZmh/66H0
ホットスワップのメカニカルキーボードのいらんスイッチを殺したいんだけど、何かいい方法ないかな?
ダミーのスイッチみたいなのがあればそれ刺して殺したい
2021/10/15(金) 18:01:28.09ID:JPlRVS470
>>94
キーキャップにつける静音Oリング複数入れて
ストロークしないようにすれば良いんじゃ?

それかスイッチ分解出来るなら中にある接点用の板抜くとか
2021/10/15(金) 18:13:10.54ID:7G3hMbZA0
Keychronで9/30に注文して今日届いた。連休のせいで遅くなってるからご参考までに!
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b84-59xu)
垢版 |
2021/10/15(金) 18:14:10.75ID:eZmh/66H0
>>95
指で触ってわかるように、キーはない状態にしたいんだ。
今はキーキャップ外してスイッチだけにしてるんだけど、なんか見た目悪いから、さして殺せるダミースイッチみたいなのがないかなって思ったんよ
ロープロファイルのスイッチ指せばそれっぽくなるかな?とは思ってるんだけど、まだ試せてない
2021/10/15(金) 18:27:02.56ID:TfL4dvtV0
>>97
こういうの?
https://pimpmykeyboard.com/switch-blocker-pack-of-10/
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-JG7m)
垢版 |
2021/10/15(金) 18:27:39.66ID:MHvZ9/Uq0
>>94
Outemu のロープロファイルスイッチ取り付けるのはどうかな
2021/10/15(金) 18:32:57.50ID:MHvZ9/Uq0
>>98
それ、1.0U サイズのしか無いのかな
2021/10/15(金) 18:38:52.67ID:L5ekjS010
アホくせ両面テーブルでプラ板はるとか、俺ならガムテ貼って終わり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況