X

ASUS無線LANルータ総合 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/26(火) 10:23:31.07
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■ASUS Wi-Fiルーター
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/Whole-Home-Mesh-WiFi-System/ZenWiFi-WiFi-Systems/

■ASUS Wi-Fi (無線LAN)ルーターの機能を紹介する特設Webサイト
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/reason.html

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1628479971/
2021/12/29(水) 12:02:16.81ID:7usVtdWw
>>531
なんでNAT外すのか、ルータが何のためにあるのかわかってんの?
2021/12/29(水) 12:34:55.88ID:G7hJxm1d
>>532
QOS有効にしているので、念のため切っておこうと
説明がそんな感じでしたので

>>533
ハードウェアNAT的な項目ではないのでしょうか?
無効にするとソフトウェアNATになるのかと思ってます…
2021/12/29(水) 12:48:22.28ID:yFHwVtEB
>>534
NATアクセラレータって設定項目がLANのスイッチ制御の所にある。
ハードウェア支援の設定は此処だろう。

つーか、WANの所にNATを有効にするって、何も付けずに「NAT」のみの設定項目名になってるんだから
額面通りにNATそのものが無効になると解釈するのが普通だろう。

書かれてない事を勝手に追加して解釈してどうするんよ?w
阿呆かいよ。
2021/12/29(水) 13:42:59.16ID:S7JFF9O3
NATを無効にするのは自前で複数のサブネットを持つ構成のネットワークを構築してる場合だけだな
2021/12/29(水) 18:54:10.27ID:4UShzj23
AX5400を購入検討中ですが、あまり評判良くない感じですか?
ちなみにNUROです。
2021/12/29(水) 18:57:27.91ID:+DQKT/iD
>>537
NUROの時点で回線がクソだから気にするな
2021/12/29(水) 19:12:31.76ID:ID5KPRIs
>>537
速度を求めるなら86Uか89X買え

3000と82と5400は基本的に変わらん
最底辺の55/56Uより少しマシ程度と思っとけ
2021/12/29(水) 19:31:57.23ID:uMpdAL9P
>>537
AX5400でいい
WANアグリゲーションでNUROルーターとケーブル2本繋げりゃ2Gbpsの8割あたりはいけるかもしれんし
3000と速度変わらんってのはちょっと嘘くさい
2021/12/29(水) 19:41:31.81ID:Upp72wLx
NUROの貸し出しルーターってリンクアグリゲーション対応してないでしょ
2021/12/29(水) 20:32:46.87ID:ID5KPRIs
してないな。LAGがどういうもんなのかほとんどの人は理解してないだろ
2021/12/29(水) 20:38:57.33ID:6vOCueqE
ちなみにLAG〜2.5GbEをハブで通すと1GbEになる
2021/12/29(水) 21:13:04.27ID:wGOypc6p
リンクアグリゲーションって上流も対応してないとだめなの?知らなかったわ
2021/12/29(水) 22:42:06.97ID:Upp72wLx
設定有効にすると接続先のリンクアグリゲーションを有効にして接続しろって出るだろ…
2021/12/29(水) 22:49:39.72ID:wGOypc6p
それは知らんは
リンクアグリゲーション対応の機種持ってないし
2021/12/30(木) 11:08:33.43ID:dGsIyxzV
むしろ対応してないONUが大半だろう
それをAL対応してると宣伝してるのが問題だ
2021/12/30(木) 11:13:01.36ID:dGsIyxzV
*日本でWAN リンクアグリゲーションは現状非対応になります。
せめてこのくらいの但し書きが必要なのでは
2021/12/31(金) 11:14:55.14ID:6jV0kGJK
そもそも1Gbeしか積んでないのに、
最大2Gbpsって宣伝してるのが誤解を生む
元凶だな
2021/12/31(金) 14:43:04.95ID:bIr9n7My
最大2Gなら、2.5つけてくれよと思う。
LAGより使いやすい。ってLAGすらないからな。さらに誤解を産む
2021/12/31(金) 15:49:21.02ID:Goa+ifee
2GbpsをうたってんのにLAGも2.5GbEも付いてないNuro側の問題だろ
2022/01/02(日) 00:04:32.50ID:Au8+E9HI
なんか数時間前からゲストネットワーク使うと接続が不安定になるようになってしまった。
VDSLモデム=(有線)=AX92U-(無線)-AX56U=(有線)=PC
って感じでワイヤレスバックホール使ってAiMesh組んでるけど、
ゲストネットワークを有効にするとAX56U経由の速度が1Mbps以下になる。
PCからAX92Uに直接有線で繋ぐと元の速度が出るからAX56Uが不安定なんだろうけど、
たぶん自分がなんかよくわかんないことしてて不勉強ゆえにそれに気付けてないんだと思う。
けど一応報告。
2022/01/02(日) 04:52:15.00ID:Lq1bZK6I
auのルーター機能付きonu先頭にrt-ax86u2台をapモードで接続しとるんだがaiCloud使ってnasストレージにアクセスすると一台は正常アクセスしてもう一台はアクセス出来なくなるのははぜなんだ?
普通に正常動作してるほうを落とすとアクセス出来るようになる。
なんでだ?
おしえてください詳しい人!
2022/01/03(月) 03:11:50.03ID:4Zkipe2b
さあ?2台あることを想定していないソフトウェアなのかもね。
555不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:41:26.97ID:AL/jvQCX
386.4きてたー

https://www.asuswrt-merlin.net
2022/01/03(月) 13:40:34.61ID:m2PH2rcE
wifiルーターの買い替えで相談させてください。
現在OCN光1GプランでONU一体型のルーター(無線機能無し) → NECの2600HP2をブリッジモードでAPとして使ってます。
オンラインゲーム(主にMMO)が好きなので、速度よりも通信が切れない安定感が一番大事だと思ってます。
ゲーム専用PCはASUSのPCE-AX58BTをPCI-Eスロットに刺してます。
このような使い方&考え方の場合、APを今のNECの2600HP2からASUSのRT-AX86Uに交換してもお金の無駄でしょうか?
2022/01/03(月) 13:51:30.02ID:vAvR0jml
>>556
もしかして無線でゲームやってるのか?
最低限有線化は必須その上で回線に規制かけてるOCNをやめる
あとはHGWを使用するのやめてヤマハなりNECの業務用なりをルーターに使う方がいいぞ
2022/01/03(月) 13:55:01.04ID:x229Ep1D
有線しか勝たん。無線しか無理な環境なんだろうけど
ASUSでのデバイス優先設定のゲームモードやれば知人曰く安定はするらしいけど試した事ない
2022/01/04(火) 09:20:37.97ID:vn9Gf5yw
無線だと家の間取り次第になるから良いとも悪いとも言えんなぁ
こっちも無線しか駄目な環境だけどAX92Uを2台でAPとイーサネットコンバータとして使って電波を確実に拾える位置関係にして安定している
2022/01/04(火) 09:36:42.57ID:2YAc8e6O
RT-AC67UかRT-AC68Uの購入を考えています
理由は
・OpenVPNクライアントが標準で使える
・無線LANの中継機能がある
です
この2機能が両立するのかどうかを知りたいと思います

使用用途は祖母の老人ホームに置こうかと思い、入居者用の無線LANを自室に中継して
OpenVPN経由で私の家に繋いでもらう事です
祖母の方にAndroidタブレットを置き、私のNASにフォルダ同期させて私の子供(ひ孫)の写真を自動的にダウンロードしてもらい
ひ孫の成長を共有してもらうためです
このコロナ禍で老人ホームへの出入りが限られた時間しか出来なくなり、ひ孫とも2年は会ってない状態ですしね…
タブレットの方でVPN設定すると、ロック解除の工程が増えて老人には煩わしくなるので、ルーターでVPNを処理したいです
このような用途で上記2機種は使えるものでしょうか?
ちなみに1部屋でしか使わないので、大仰なロッドアンテナも無い機種があるとさらに良いのですが
OpenVPNのポートは任意で設定できますので、IPv4overIPv6の限られたポート範囲でなら自由になります
2022/01/04(火) 10:11:29.02ID:RzIX/rD4
>>560
ASUSのルーターはリピーターモードにするとVPN使用不可

GL.iNet等のOpenWrtルーターなら
リピーターモードでVPN使えるかも
2022/01/04(火) 10:17:41.07ID:rCJ35rmR
ルーターモード以外でVPNってもし可能だったとしても端末側のルーティングテーブルの設定が必須だからAndroidタブレットでは難しいと思う
2022/01/04(火) 10:28:21.83ID:2YAc8e6O
>>561
んー…やっぱり両立しませんか…
買わないとマニュアルだけではなかなか判らない事が多いので、回答いただけてありがたいです

>>562
あー、そうか…端末側でルーティングさせないといけないのか…ややこしいなぁ
もちょっと考えてみます
2022/01/04(火) 13:35:31.06ID:8zwvKC6B
>>560
そういう用途ならタブレット渡して
クラウドのフォルダをうビュワーで閲覧できるようにしたら?
2022/01/04(火) 15:39:38.14ID:2YAc8e6O
相手が老人(90歳超え)という事もあり、なるべくタブレット操作を排除したい、という事でフォトスタンド的に使うつもりでいました
ずっと電源繋ぎっぱなしで、延々とスライドが流れてる状態と言うか
で、勝手に自宅のNASと同期して新しい写真も自動的に表示されればいいな、と

色々考えましたが、中継機能とOpenVPNの機能は両立できそうもないので、いっそシンプルに
無線⇒有線コンバータになるルーター(余って転がってるWG1200HP)と、ASUSのOpenVPN対応ルーターの2台設置でいこうかと思います
買う前に色々判って助かりました
ありがとうございました
2022/01/04(火) 16:33:40.90ID:9B87U5lg
AsusのルータのOpenVPNってサーバー側として動作する機能であって、クライアント側にはならないんだけど、その使い方でだいじょうぶ?
なんか2箇所にルータ置いたらPCやスマホ側で何もしなくてもLANとして認識するようなトンネルが張れると思ってない?
基本的な使い方としては外出先から自宅のLANに接続するためにPCやスマホにOpenVPNのクライアントソフトを入れて使うことになる。
2022/01/04(火) 16:35:43.60ID:9B87U5lg
あ、ごめん。よく調べてみたらクライアントの機能もあったわ。上で書いたこと忘れてくれ恥ずかしいー
2022/01/04(火) 17:15:04.39ID:y9QSM2yi
>>560
EchoShow買ったほうがラクだし、
コミュニケーションも取りやすいよね
2022/01/04(火) 17:26:39.49ID:mOiULYd/
>>565
昔同じ事を考えていろいろ試したけど、
機器を組み合わせるとどうしてもうまく
動かなくなるときがあって、実運用中に
トラブルが起きると遠隔操作では手に
終えず、結局現調(笑)になってしまうよ。

結局うちはecho showに落ち着いたけど
あとはおもいでばことかかな。
2022/01/04(火) 18:22:11.61ID:ixq06VFN
クライアント側がAndroidタブレットならDropbox+Dropsyncで画像を送り込んだり削除したりできるから
あとはロック画面なり壁紙なりの自動変更アプリを使うなりスライドショーできるフォトビューアーの操作だけ
教えるなりやりようはあると思うが
2022/01/04(火) 18:28:42.39ID:Wj8soiMF
難しい事教えるよりもechoで一通りデフォサービスでできるほうが簡単だと思っちゃうけど
fire10pタブがちょうど今安い
2022/01/04(火) 19:34:46.71ID:RzIX/rD4
>>565
GL.iNetなら両立出来る

https://forum.gl-inet.com/t/gl-ar750s-slate-using-as-repeater-range-extender-with-vpn/6653

2)無線中継
WISPモードを使用します。このモードは、自分のサブネットを構築し、ファイアウォールとして公用ネットワークから保護します。
2022/01/04(火) 21:17:19.63ID:nOCkb7f9
検索しても使えるかわからなかったが
電力系のMEGAEGGもAX56UでIPv6 ネイティブ設定するだけでIPv6 PPPoE接続出来ました。
2022/01/04(火) 21:21:56.96ID:kQA3Agyy
電力系というかフレッツ以外でv6にするメリットって今んとこある?
2022/01/04(火) 22:08:48.08ID:6w78Jt5/
89xのAmazon在庫先月から復活してたのね
v6プラス対応してくれれば光クロスと一緒に考えるが
2022/01/04(火) 23:20:14.47ID:v+B52kOe
>>493
凄まじく亀レスですが、AX86Uにして落ち着いた様です。
コメありがとうございました。

AX89XのSFPからスイッチ経由でAX88Uに有線バックホールしてる環境で特殊かもしれませんが、一応事例報告。
AX88Uは、ファーム8/31(386.45375)は安定、11/6(386.45934)は不安定ぽいですね。
Mesh内での切り替えもうまくいかなかった。
2022/01/05(水) 08:45:11.68ID:AMmSM15u
v6プラスあれこれ試して問い合わせもしてそれなり情報溜まったから書き込もうと思ったら
>>284で自分の投稿引用してくれてて笑ってしまった

結論から言うとv6プラスで使いたいなら3.0.0.4.386.43588使えばいい

確認したモデル
RT-AX3000(3個体)/TUF-AX3000/TUF-AX5400

確認したv6プラスISP
so-net/Gaming+/オープンサーキット

全部の組み合わせで共通してファームウェアを3.0.0.4.386.43588にしてから接続しないと開通しなかった
RT-AX82Uは持ってないから確認してないけど多分同じだと思う
ASUSに問い合わせてみたら43588しか繋がらないのは仕様でそもそもv6プラス接続をサポートするのは
このファームウェアに限った事らしい
て事で>>284ではその後手動でファーム更新するとか書いたけど安定して使いたいならそのままがいいかもしれない
2022/01/05(水) 09:55:42.46ID:7E4SqAvP
ウッソだろなんだその仕様
2022/01/05(水) 11:56:58.73ID:brDqWuAF
早く新しいファーム出して欲しいわ
2022/01/05(水) 12:03:26.07ID:5iomXjNF
V6プラスバグなのか仕様なのか設定が悪いのか、問題有るから結局V6プラスルータ一個足したわ、、、
2022/01/05(水) 12:37:12.36ID:tj/srD5f
>>577
RT-AX86Uだとそのバージョンのファームウェアがないのですが、
たまに一部の奴非表示になっていることあるので、その類なんですかね?
2022/01/05(水) 12:55:26.22ID:oepBbLAH
>>581
3000/82/5400はハードがほぼ同じだから同じVerのファームがあるだけで
86Uは全然違うから
2022/01/05(水) 17:22:21.92ID:AMmSM15u
>>581
そもそもASUSが公式に対応してるとしてるのが>>582の通り
ファームウェアの更新内容にAdd JPNE v6plus support.って記載があるバージョンがあれば対応してると考えて良い状況
JPNE側でもASUS製はRT-AX3000/TUF-AX3000/RT-AX82U/TUF-AX5400の4モデルがリストされてるだけ
どこかの記事でv6プラス接続対応は急務だと考えてるとかってインタビューあったから対応に期待しよう
2022/01/05(水) 17:29:21.06ID:tj/srD5f
>>582
そうだったのですね…
全然理解できていませんでした。

>>583
これからに期待なんですね。
その内対応してくれるなら、急ぎではないのでゆっくり待ちます。
2022/01/05(水) 17:48:29.08ID:5iomXjNF
マジか!
じゃあ今のうちにバグ情報送っとく

設定画面にあるサポート連絡は反応無いが、届いてんだろうか?
2022/01/05(水) 18:03:47.78ID:ZRh8bbjW
>>577
自分もV6プラスにした時同じ罠にかかった
参考にしたの価格コムの書き込みだけど588までファーム下げて完全初期化してv6プラス設定したらアッサリ繋がった
こんなの普通の人気づかないだろ。
2022/01/05(水) 18:39:48.35ID:AMmSM15u
>>586
これはハマるよね
せめて更新内容の所に*Only this versionとか書いててくれたらここまで大変じゃなかったと思うよ
・v6プラス対応
・v6プラス接続時にDDNS対応
・v6プラス接続時にポートフォワード可能
・メッシュ越しにWoL可能
この要求満たすルータなんて他メーカーじゃないからな…
事実上唯一無二の選択だからファーム更新頑張ってほしいわ
2022/01/05(水) 18:59:51.30ID:HU7sBseu
>>587
家が広いんでメッシュ使えるasus一択で選んだ一回繋がったらv6プラスは安定してる
セキュリティ考えたら新ファームに上げたほうがいいんだろうけどまた不安定になるのかな
2022/01/05(水) 19:05:31.22ID:AMmSM15u
>>585
自分は公式サイトのフォームから問い合わせしたけど自動対応の受け付けましたメールが来てたよ

書き散らかしてしまったから手持ちの情報纏めておく
AX82Uは持ってないから未確認だけど同じだと思われる

前提
手持ちのモデルがRT-AX3000/RT-AX82U/TUF-AX3000/TUF-AX5400である事
使う回線がJPNEのv6プラスである事

手順
1.ファームウェアを3.0.0.4.386.43588に手動で更新
2.背面のボタンを長押しして工場出荷時にリセット
3.初期設定画面では(おそらく)WANにv6プラスを指定出来ないから自動IPとか適当に指定
4.設定画面からWAN接続タイプをv6プラスに指定
5.数分から10分前後待つ

接続が確立されていればシステムログのIPv6タブにv6plus Usable Portが表示される
文字化けしている場合は失敗してる
5のステップの所はシステムログ見てると[MAP-E]って接頭辞がある所眺めてると分かりやすいかも

分かってる事
・3.0.0.4.386.43588以外のファームウェアで新規にv6プラス接続は出来ない。
・ASUSによると他のバージョンはサポート外
・3.0.0.4.386.43588以降のバージョンでも接続確立後に手動でバージョンアップは出来る
・v6プラス接続だとファームウェアの自動更新とオンライン更新は機能しない
*これは3.0.0.4.386.43588しか対応しないからなのかもしれない

結局の所>>8の通りなんだけど初期設定画面でv6プラスがリストに無いのも混乱の元なのかも
目新しい情報と言えばASUSからの回答がv6プラスサポートは3.0.0.4.386.43588のみって事ぐらいだね
2022/01/05(水) 19:15:54.07ID:AMmSM15u
>>588
・TUF-AX5400親機でAX56U子機のメッシュ(更新済み)
・RT-AX3000親機でRT-AX3000子機のメッシュ(更新済み)
・RT-AX3000親機でAX56U子機のメッシュ(43588)
この3パターンで現状動かしてるけど更新済みの組み合わせでオンラインアップデートと自動更新が機能しない以外に今の所不都合出てないよ
最長連続運用期間が20日ちょっとだからアテには出来ない話で申し訳ないけどね
2022/01/05(水) 19:17:27.44ID:mbiZ2d45
>>589
貴重な情報ありがとうございます
マジか!588以降のファームガバガバやん
日本だとそんな売れてないのかな日本市場向けのファーム頑張ってほしいな
2022/01/05(水) 19:25:16.56ID:mbiZ2d45
なんというか
5ちゃんって煽る人も多いけどこうやって貴重な情報してくれる神も現れるよな
2022/01/05(水) 19:47:53.78ID:GbiYb+HU
無線環境を一新しようと思うんだけど、メッシュ組むとして
AX56Uを二台買うのと
AX56U+XT8を買うのと
どっちが幸せになれるかな?
2022/01/05(水) 19:53:03.30ID:KJe1ET9j
>>593
トライバンドはトライバンドで揃えないと宝の持ち腐れ
2022/01/05(水) 20:24:16.08ID:0+m+NP7y
>>589
もうこれ次スレ以降のテンプレに加えていいだろ。
>>594
AX92Uを元にノードとしてAX56Uを置いてるけど不自由していないよ。
wifi6を使う端末が無くてwifi6をバックホールに充てるならノード側はデュアルバンドでも良いのではと思うが。
2022/01/05(水) 21:08:46.10ID:2I8inv2t
>>594
確かに
有線バックホールで2.5Gポート使いたかったけど
メッシュのほうはXD6で検討するわ
2022/01/05(水) 21:20:57.44ID:sSggkmLQ
てかバージョンアップして機能削減するとかやめろよ…
しかも基幹のWAN側接続とかうっかりアップデートしたら二度と古いファーム拾うことすら
出来なくなる環境の人もいるだろ
2022/01/05(水) 22:06:27.79ID:/oDSAEaJ
>>597
昔、NIC(LANボード)のドライバを更新したらバグってて通信不可になった事があったのう。
旧版を残して置いてたので良かったものの、PC一台しかなくて旧版もなかったらLANカードを買い足すしかなくなるな。

旧版に戻せるように更新前にローカルに用意しとくってのはお約束ではあるけど、
今は自動更新やら旧版での上書き拒否やらが当たり前の風潮になりつつあるからなぁ。
2022/01/06(木) 13:13:49.44ID:S7QYeoJ0
AC88をmerlin386.4にしたらMerlin入れてないAX 82Uとのメッシュ認識しなくなってた。
2022/01/06(木) 14:31:30.51ID:jJRHjCm3
MerlinはAimesh非サポートだよ
2022/01/06(木) 14:42:36.22ID:+p06Jy85
386.2はメッシュ構築できてたから戻す事にしたよ
2022/01/06(木) 21:25:28.90ID:Eems88sm
Merlinは384.13以降AiMeshをサポートしてるよ
ただ、MerlinのWikiにある通りAiMesh自体はクローズドソースだからMerlin側で調整等はされない
2022/01/07(金) 23:31:29.11ID:WOv2nWU1
rt-ax3000もなんかF/Wアプデきとるね
サイトにはないが設定画面からだと47029が
何が変わったのかわからないと手は出せぬ
2022/01/07(金) 23:46:19.49ID:MVUAllVx
3.0.0.4.386.43588以外V6プラスを繋げられないと分かったら
ファーム上げられないわ
2022/01/08(土) 00:05:23.84ID:YGHLWEIB
>>604
俺は一度それでV6繋げた後は、アプデしても問題なかったよ
何故かは知らない

最新は詳細わかるまで様子見
2022/01/08(土) 00:25:28.17ID:nSMvsidw
>>605
自分3.0.0.4.386.43588でV6プラス繋げたあとアプデしたらネット切れて
またファーム下げて設定しなおしたんで上げるの怖いのよ
設定デフォルトでもファームアップすると切断されるから原因分からないんだよね
607不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:29:40.76ID:9QGU4fkc
>>603
変更点は以下と同じでは?
https://www.asus.com/jp/SupportOnly/RT-AX58U/HelpDesk_BIOS/

ぶつぶつ切れてたaimeshが安定した。
2022/01/08(土) 00:35:51.71ID:nSMvsidw
正直V6プラスの不具合なければ
セキュリティ考えてファーム上げたいんだけど
2022/01/08(土) 00:37:42.10ID:b7KhLaf4
Firmware version 3.0.0.4.386_47029
- Release Note -

Bug Fixes and Enhancements:
1. Fix IPv6+ related issues.
2. Firewall supports IPv6 list.
3. Fix the case of some ISP only can get the private IPv6 address.
4. Minor GUI bug fixes.

*Due to core software module upgrade, if you wanna to upgrade to this version, please must update your router to 3.0.0.4.386.45898 first.
2022/01/08(土) 00:39:26.69ID:b7KhLaf4
JPNEのv6プラスについてなのかIPv6+っていう別物の何かなのかさっぱりだけど試すしかないのか…
2022/01/08(土) 01:46:47.28ID:3WfABTyy
RT-AX3000(47029)での動作確認結果
工場出荷時にリセット後v6プラスに接続可
ログを見てるとMAP-Eのサービスが起動してから接続確立まで20秒だった
相変わらずオンラインアップデートで45898から47029には出来ない
一旦45898にしろって案内あるから結局手間ではあるけどリセットしても43588に戻す必要無いのは結構進歩かな
2022/01/08(土) 08:50:48.34ID:nSMvsidw
それは朗報だなあ
ウェブページからダウンロード出来るようになったらファーム上げよう
2022/01/08(土) 09:18:15.89ID:ErK7HsAS
今回はV6プラス関連のみか
FTPのPASV直したか知りたいが、当分先だろうから俺は待ちかな、、、
V6プラス用の古ルータ外してぇ
2022/01/08(土) 09:27:53.35ID:SpLosX84
日本メーカーには無い機能とか魅力的な製品並んでるけど
現状だとルーターのラインナップ多すぎるからもう少し絞ってファームの作り練り上げてほしいな
2022/01/08(土) 10:17:27.58ID:F/N06LbV
mapルール取得が早すぎると取得に失敗して接続エラーになる環境があるから遅いのは正解だな
2022/01/10(月) 13:39:44.67ID:c+t7buGY
>>611
ax 3000、47029にアップデートできたんですか?
手動、自動ともに反映されない
2022/01/10(月) 13:57:00.12ID:nR/+eFIM
>>616
>>589の・v6プラス接続だとファームウェアの自動更新とオンライン更新は機能しない
が引っかかってんじゃないの
PPPoEとか別ルーター配下でWAN側自動設定とかにしたら降ってきたりして
2022/01/10(月) 15:52:07.80ID:KxWU+WDE
メーカーページに表示されないってことはまだ不安定な感じなのかな
2022/01/10(月) 17:32:14.29ID:qPeF5K0R
>>616
あちこちの国のサポートページを見ても掲載されてない
ちゃんと掲載されてからアップデート通知してほしいよな
2022/01/11(火) 09:48:41.30ID:NkVBQpEN
今日見たらドライブバーとツールに47029がアップロードされてたわ
しかし、何かプツプツwan接続がきれるな
赤くLEDが点灯して
2022/01/12(水) 12:50:56.70ID:5KomOEMM
86Uに46061のアップデート通知が来たな


https://i.imgur.com/85w3WbN.jpg
622不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/12(水) 21:49:30.57ID:OSBmjy3f
正月に気紛れ発注したAX5400が本日到着
ファームは45407だった。
回線がドコモ光+GMOのテンプレ構成なので
ファーム43588も準備はしてあったけど、
物は試しと45407のまま繋いでV6プラス設定したらそのままあっさり接続してちょっと拍子抜け
最新の46061はちょっと人柱様達の様子見かなぁ

それにしても これは壁掛けしたくなるデザイン……
623不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/13(木) 06:01:00.33ID:Zw/njvQ7
>>622
自分はtuf-ax3000なのですが
ドコモ光+GMOではサイトによっては遅くないですか?
GMOから送られてきたnecのルーターのほうが速いです
ps5に関してもnecのほうが圧倒的に速いです
tuf3000が眠ったままで使う事が出来ない
624不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/13(木) 06:03:01.95ID:Zw/njvQ7
>>623
サイト→スピードテスト
有線での計測です
2022/01/13(木) 06:30:39.48ID:XQCMe1pu
使わないなら売れば?
626622
垢版 |
2022/01/13(木) 09:27:12.80ID:NyI85BBk
GMOレンタル(WG1800HP4)とAX5400 port1有線接続で
スピードテストとFASTで23時台に計ってみましたが
ウチの環境だとどっちも上り下りとも90メガ後半で大きな差はありませんでした。
どちらも若干 AXの方が数値が低い程度

実運用上は不満なかったので調べた事なかったけど、
改めてこうやって見てみるとあちこちで見かける3桁メガには届かないのが
ちょっとだけ気に入らない。
PC-ルーター間は1G接続ですが ルーター-ONU(GE-PON-M)間は100M表示
これは表示の問題だけにしても10年以上前にフレッツ契約してから
1G切換の局内工事してもらったかの記憶も曖昧なんで
ちょっと調べて貰うことにしようかと。
気づきを与えてくれた623さんに感謝
2022/01/13(木) 10:47:27.91ID:riJ2yLbn
スピードテストは接続鯖によって差があるので
みんそくではどうなの?
https://minsoku.net/
2022/01/13(木) 12:28:22.43ID:kcNYYcT9
みんそくもプロバイダ(地域)によって差がでかすぎる
うちの回線は実測よりも1/4ぐらいしか出ない
2022/01/13(木) 13:50:13.75ID:hGg/H3sF
と言うか前々から言われてるv6プラス遅い問題が解決してないだけでしょ?
2022/01/13(木) 14:10:02.20ID:KeS12xI4
ONUが100Mとか、v6プラスですらないと思われ
2022/01/13(木) 14:53:55.06ID:sqfZabaW
ASUSのルーターって全てwake on lan機能付いてますか?
wakeonlanの為だけにルーター欲しいのですが、最安のRT-AC59Uとかは付いてますかね?
2022/01/13(木) 15:38:04.75ID:AIjHTzM0
先日WOLを自宅に構築したけど、WOLリピータ目的ならASUSはやめといた方がいい
ルーター機能を切るとMagicPacketが吐けなくなる
WOLリピータ目的ならAtermの方がいい
Atermならルーター機能切って無線アクセスポイントにしてもMagicPacketが吐ける
ついでにWOL専用のユーザーIDとパスワードが設定できるので、家族などに使わせてもルーターの設定をいじられる事が無い
ちなみに俺はPA-WG2200HPをWOLリピータにしたが、PA-WG1200HPにはWOLの機能は無い
なので買う前に使える機種かどうか確認する事

見分け方はオンラインマニュアルの6-5の項目「便利な機能を使う」で「WoL(Wake on LAN)機能でリモート起動する」の項目があれば対応機種
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況