X

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part155

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2021/10/31(日) 18:02:40.37
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1631996656/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/24(水) 13:56:51.14ID:J1OSzi8B0
>>545
2600HP3を2台運用
TAの時代からAterm一筋なんだが?

リフレッシュ機能付けてそれで切り捨てられる3000番台
心機一転で新しい機種をだして小遣い稼ぎw
ハイエンドフラグシップの後継機はいまだなしw
548不明なデバイスさん (ワッチョイ a263-/0jm)
垢版 |
2021/11/24(水) 13:58:35.00ID:J1OSzi8B0
>>546
ルーテイング機能が乗ってる時点で呼称にルーターを含めるのは何らおかしくない
「無線LANルーター兼アクセスポイント」にでもすれば解決だな!
2021/11/24(水) 15:21:59.57ID:wuCYMg4M0
>>546
無線LANルータやwifiルータは一般用語で特におかしな点はなく
意図が伝わった上でお前の論点ずれてるって言ってんだよw

問題点はルータはルータ、ブリッジ、中継の3つモードあるから
普通の神経してたら設定してるモードを書くけど
ブリッジにしてるのをルータと書いてるからややこしいだけで製品名の問題じゃない
2021/11/24(水) 15:24:09.83ID://h4G7Qf0
意図がちゃんと伝わるならどう呼んでもいいと思うんだけど、
ネットワーク構成を正しく伝えたい場面で下手な略称を使うと混乱させるだけだよ
という事で

「ONUとだけ言われるとルータ機能とか付いてない単体の「ONU」を想像しちゃうし
「ルータ」とだけ言われると無線の有無はともかくルータ機能は使ってる前提で想像しちゃうし
2021/11/24(水) 18:13:45.57ID:zEMJ/QQE0
1200・1800・1900等のRealtek脆弱性修正はまだか
ファームいつになったら来るんだ
2021/11/24(水) 18:26:50.86ID:AquxVOIqa
無線LANルータが出始めの頃の2chは
そんなオマケルータ機能が付いてるくらいでルータを名乗るな
って意見が大勢だったけど
みんな感化されちゃったんだね
2021/11/24(水) 19:08:50.73ID:J1OSzi8B0
2600HP3(CNV)とか2600HP3(BR)のようにモードを書けばいいだけ

初心者の質問でありがちなのは、
ONUが本来の意味での光回線終端装置を指しているのか
はたまたルーターと一体型になっているHGWを指しているのか
が分かりづらいこと
まれに二重ルーターになっていたりもするし

>>550
少し上でONUにAtermを2台繋いでいます!
192.168.1.x, 192.168.2.xでつながりますか?!
なんて質問があって、ONUがHGWでしたってオチだったっけ

ある程度はエスパーしたげるから、こまけーこたあーいーんだよ
2021/11/24(水) 19:35:24.16ID:f30p7qQ/0
>>552
BA8000 Pro使ってた
2021/11/24(水) 20:35:35.50ID:oIXjhCel0
WX3600HPはもう許されたんですか・・・?
2021/11/24(水) 21:09:22.25ID:oKKxndl40
>>555
無かったことにされました
2021/11/24(水) 21:58:15.94ID:b2CcDz0Nr
>>555
うちでは全く問題のないいい子だよ
ぐれてる家もあるみたいだが
2021/11/24(水) 23:21:26.74ID:yqcdsEHI0
AX1800HP2台で有線メッシュ組んでるけどた親機(ブリッジ)から子機間で切り替わる時にWi-Fiがたまに繋がらなくなる
特にAndroidの6対応機
スマホ側の設定でmacアドレスを端末のアドレスからランダムにもしくは逆に変えたら繋がり直すけど
原因が分からん
最新ファームウェアにしてからなるようになった気がするがルーターなのかスマホが悪いのか原因が分からん
2021/11/25(木) 00:41:49.21ID:bj3onT2b0
BA8000Pro、懐かしいw
俺も散々世話になったわ
2021/11/25(木) 01:04:55.27ID:9qqkJCZ00
MN8300W
2021/11/25(木) 05:09:13.28ID:c1gccmwW0
WX3600HPうちでも全く問題なく動いてるな
ログが無いとか動作モードによってはDNS設定すら見当たらないとか不満点はあるが
以前のルータよりかなり早くなって実に快適
2021/11/25(木) 10:31:54.81ID:JtAK25KHM
家のWX3600も普通に稼働してる
ただ新規にWi-Fi接続機器を増やすと
癇癪起こして再起動連発して不満をアピールする
放置すると諦めて仕事始めるけど
2021/11/25(木) 10:37:31.09ID:kAX7xljJ0
最近は新発売から不具合を修整して安心して使えるまでに
1年はかかっている印象。発売までに自社で徹底的に不具合を
潰すことをやめてユーザーからの報告を待って修整する方針に
変えたのか?
2021/11/25(木) 10:50:21.80ID:k3ZBjpBLd
最低でも2回くらいファーム上がってからじゃないと怖くて買えないな
2021/11/25(木) 11:07:06.52ID:oYSJrrDb0
そのうちWindowsのように強制自動更新に

というかログは無くすわリンク速度消すわファーム更新はオンラインのみになるわ
最近は改悪しかしてないな……
2021/11/25(木) 11:16:08.03ID:6rNMTDuZ0
>>559
俺のは調子悪かったよ
2021/11/25(木) 12:30:15.82ID:PFLKxg6X0
ゴールデンウィークくらいには新型出るのかな?
2021/11/25(木) 18:23:53.38ID:0a68e1Xl0
>>559
俺も壊れるまで使ってた
名作だよね
壊れたあとはアクセスポイントとしてだけ使っていたWR7600Hが親機に昇格した覚えがあるわ
2021/11/25(木) 18:48:06.13ID:eSWPHk070
新製品まだー?
2021/11/25(木) 21:02:55.24ID:yn3AaRsr0
>>565
> リンク速度消すわ
うぃっふぃーの親機と子機のリンク速度の話?
それとも別の話?
571不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-F2mR)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:32:30.94ID:UGme35fE0
ジャップはゴミしか作れないよな
2021/11/26(金) 00:22:35.46ID:2Vtp2f9q0
>>562
普通に稼働してないやんw
2021/11/26(金) 01:11:38.31ID:QRuhQYsB0
>>571
そもそもここのって日本人が作ってるの?
2021/11/26(金) 20:29:33.86ID:vgfcmvYD0
全てmade in china
2021/11/27(土) 09:04:06.37ID:B/+J+hyL0
ヤマハかシスコ買え
2021/11/27(土) 15:07:22.31ID:5y/ho96/0
ケーブルTVの100Mbps契約で十分な一戸建て自宅にはWG1200HP4x2台のメッシュ構築で満足。

それまでWG2200HPと中継器W1200EX使ってたけど、通信不可能くらいまで電波が減衰しないと接続が切り替わらないから
スマホもって居間と寝室移動するだけで再接続してたのが完全ストレスフリーになった。メッシュ万歳。

そういやAmazonでWG1200HP4売ってないのはなんでだろ?
2021/11/27(土) 17:11:45.38ID:3DQt1xoe0
HGWにIPv4 over IPv6の接続ソフトウェア降ってきたあたりで入荷なくなった気がする
2021/11/27(土) 20:43:17.57ID:KqdEUYXS0
その前のHP3やHS3もまだまだ在庫があるみたいだし。
それより1200CRは在庫のみで終了かな?
あのボディで新しいのを出してほしいところだが。
2021/11/28(日) 05:57:43.98ID:6f+I/PCs0
昨日注文したWX6000HPが届いて早速セッティングして使ってる
速度は申し分ないのだけれど、なんかたまにACTIONランプが消灯
してネットワークにつながらなくなったり、遅い点灯に移行したり
するわけよ
回線はauひかりホームなんだが、この製品とは相性悪いとかある
のかな?

緑(遅い点滅)
→PPPoEルータモードの場合にPPP認証を再確認しているとき(1秒間隔)

消灯
→PPPoEルータモードの場合にPPPリンクが確立していないとき
→ローカルルータモードの場合にWAN側にIPアドレスが設定されていないとき
→IPv4 over IPv6通信モードの場合にIPv6通信が確立していないとき
2021/11/28(日) 05:59:09.04ID:6f+I/PCs0
ちなみにここで買った、ここが一番安かったし
https://i.imgur.com/iU1uyMS.jpg
581不明なデバイスさん (ワッチョイ b763-uE1u)
垢版 |
2021/11/28(日) 08:08:34.71ID:w0qaZmQw0
技適を通過したヤツにはリフレッシュ機能はついてるんかなw
それが楽しみで仕方がないわw
ついてるならAtermの終わりの始まりw
ついてないなら三千番台のユーザーを馬鹿にしてることになるw

どっちに転んでも笑わせてくれるw
2021/11/28(日) 08:20:56.28ID:PzkdN+590
暇なんだな
2021/11/28(日) 10:03:14.01ID:1+dRXjKqd
wifi6対応のAP利用ならAX1800がいいですか?
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 177f-qZqJ)
垢版 |
2021/11/28(日) 10:05:34.34ID:RKv+s2Zp0
アクセスポイントとしての利用なら
それこそNECほか国内メーカでなくても良いのでは
例えばDeco X20の方が満足度高いと思う
2021/11/28(日) 10:19:49.84ID:1+dRXjKqd
decoってイーサネットはつなげるんですか?
一台は優先から繋いでハブ的な役割も欲しいんですが
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 177f-qZqJ)
垢版 |
2021/11/28(日) 10:30:52.68ID:RKv+s2Zp0
>>585
有線バックホールのことなら対応している
2021/11/28(日) 11:19:20.39ID:VIjoUEsb0
WX6000HPの後継まだかよ
2021/11/28(日) 20:27:51.70ID:Xl596okQ0
ASUS RT-AX86U 候補だったんだけど
transix対応してないので
NEC WX6000HP を購入しました。
今迄NEC製使ってきた事と値段からって事もありますが、これからよろしくおねがいします。
2021/11/29(月) 00:44:28.32ID:k7ZIecnQ0
こちらこそよろしく
2021/11/29(月) 09:31:58.63ID:vOdxvfoFd
Amazonでセールになってる2600HM4は買い?
2021/11/29(月) 10:10:35.51ID:onCZyTKB0
メッシュのない2600
2021/11/29(月) 12:33:22.71ID:Xe3dKbAG0
現在メッシュWi-Fiを導入しようと思っていますがipoe対応ルーター01の置き換えでアマでセール中のAM-AX1800HPを購入しようかと思っていますが特に問題は無いでしょうか
重視しているのはメッシュWi-FiとWi-Fi6対応なので問題があるようならAPとして別の機種を購入予定です
2021/11/29(月) 14:47:24.55ID:execJJxG0
>>592
何故安売りするか考えてみようw
2021/11/29(月) 17:17:48.24ID:mu71fgWL0
AX1800買ったけど時々再起動かかる
不良品か
2021/11/29(月) 18:22:49.36ID:Xe3dKbAG0
>>593
ちなみに何故でしょうか?
セールと言ってもカートで10%OFF程度なので何故安売りするかとかは他の製品にも大抵当てはまるんで
2021/11/29(月) 18:29:38.38ID:E341w5M10
一度返品されたものを定期的に投げ売りするんだよ
2021/11/29(月) 18:51:32.28ID:onCZyTKB0
天安門事件
2021/11/29(月) 19:40:48.30ID:dfXreN310
>>594
うちのも時々再起動かかるな
それでもフリーズしたまま帰ってこないバッファローよりはだいぶマシだ
2021/11/29(月) 20:37:59.45ID:ryLG5sUn0
今はただのブラックフライデーセールだからだろ
プライム会員限定で10パーオフってのは本当は割引したくねーけどセールだからやった的な僅かな値引きの部類と思うが
2021/11/29(月) 20:43:51.16ID:FxCMND1Ir
>>599
狙ってるのは10%のさえも割引ついてない
2021/11/29(月) 20:55:45.95ID:ryLG5sUn0
>>600
AX1800は尼専売品だし割引しやすいってのもあると思う
2021/11/29(月) 22:02:44.50ID:+R/x/yCb0
利益率高いから値引きもしやすいんだろうな
2021/11/30(火) 00:27:49.52ID:76Sgm2730
高いままでも売れる物は安売りしないんですよ
わざわざ利益を減らすことになるから
2021/11/30(火) 02:21:21.99ID:boJFgZhN0
あれWX6000HPオクタチャネルにすると使用アンテナ本数減ってストリーム8→4以下とかなってるかこれ?
どっかに仕様ないか
2021/11/30(火) 02:24:56.31ID:onKPUu3I0
商品ページに
* WX6000HPでは8×8通信のみワイドバンドは非対応となります。
ってある
2021/11/30(火) 02:41:07.54ID:wjlqATCK0
ちなブリッジモードで負荷低めで実験
clientはintel AC-9260で連続160MHzチャネル幅(オクタチャネル)対応
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000030670/wireless.html

Aterm WX3600HPはこんなんあるらしい
>メーカーに問い合わせをしたのですが、オクタチャネルにすると4ストリームのうち2ストリームしか有効にならず、残り2ストリームは無効になる様です
なので、4ストリームで使用するには、オクタチャネルをOFFにして、80Mhzで使用する必要がある様です
2021/11/30(火) 02:41:59.47ID:wjlqATCK0
>>605
サンガツ
やっぱストリーム減ってるか
2021/11/30(火) 02:59:28.24ID:CfyWnHP40
これやな
WX6000HPのオクタチャネルとストリーム本数
8×8(5GHz/HE160 ※8×8のみHE80)+4×4(2.4GHz)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227872.html
2021/11/30(火) 05:32:06.13ID:T6EHcDMga
オクタにする必要ってある?
610不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-qZqJ)
垢版 |
2021/11/30(火) 06:42:20.11ID:rzw4EMilM
>>592
不定期に通信出来なくなって
電源を入れ直さねばならない不具合がある(経験者)
2021/11/30(火) 08:11:43.19ID:RqCfzNUQM
>>596
それマ?
2021/11/30(火) 16:24:58.44ID:a12lLYWpd
セールじゃなくても普段から返品されたやつを送りつけてるぞ
2021/11/30(火) 16:51:01.28ID:1Domre7Z0
>>610
まあ今使ってるルーターも定期的に再起動しないと通信不良になるからいつもの事だねえ
先週は何故か5GHz帯だけ通信止まってたし
とりあえず今回は初メッシュWi-Fi目的で別の製品買ってみて良さそうなら改めて数年後にルーターごと更新しますわ
>>612
これな
2021/11/30(火) 16:53:10.51ID:c6N2RF5C0
ノイローゼにさせる作戦
2021/11/30(火) 17:31:14.26ID:5JlOhUZOd
1800のレビューで速度テストでは良い結果が出てるのにウェブが遅いって言って☆1付けてる奴いるけど
それ本当にルーターのせいかよって思うよね
2021/11/30(火) 18:17:26.82ID:isuJT52/0
初期不良もあるからなんとも言えないのがインターネッつ
2021/11/30(火) 19:13:20.40ID:OPm9EB3o0
ここで一番評判良さそうなAX1800にしたけど
何でか一つデバイス電源落とすと別のデバイスがネットに繋がらなくなるという
MACアドレスでIP固定化させてもだめだった
なんなんだろう
2021/11/30(火) 19:28:38.83ID:dAOKvdM00
>617
dhcpサーバーが2つあって割り当て設定しても機能していないかも
macアドレスによるip固定はやめて手動でip固定してつなげてからしてみれば
ルーター設定のmacアドレス関係も一時的に解除して
macフィルターとか入力間違えもあるかもしれないし
2021/11/30(火) 22:19:53.67ID:mic7uWy20
プリウスもそうだけど新規開発機特有の不具合あるかもね
2021/12/01(水) 03:17:14.89ID:Ct2jb2HF0
>>615
そんなのこのスレを見てれば分かることやん
2021/12/01(水) 06:37:50.61ID:MpA/2xse0
Aterm ホームネットワークリンクアプリの評価が
ボロカスだけど、快適に使ってる人いる?
2021/12/01(水) 09:42:54.25ID:7SDYTMLU0
>>621
まず、何をするアプリ?
2021/12/01(水) 09:59:55.07ID:fny2S/HF0
>>622

https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/home_network_link/

現在AX1800HP/WX3600HPに対応しているが、今後発売されるモデルにも
順次採用予定。
2021/12/01(水) 11:44:23.88ID:hz7XSg1M0
>>623
> 原因や改善策が分からず途方に暮れる…
まずログ機能をだな
2021/12/01(水) 12:28:18.95ID:X4+YIzpH0
ホームネットワークなんてゴミを実装する人と金があんならVPNを実装しろカス
2021/12/01(水) 17:25:18.93ID:pX5lhG8g0
https://i.imgur.com/oNfzUXE.jpg

メッシュルーター検討中なんですが
ネットギアのこの高いやつと
2600HP4を各部屋に配置するのとなにが違うのですか?
2021/12/01(水) 17:47:06.56ID:YQraFcpVd
まずメーカーが違いますね
2021/12/01(水) 18:41:10.20ID:g+GKLzL00
オシャレ度が違う
2021/12/01(水) 18:46:56.59ID:rbdzq/wZ0
オシャレなトイレの芳香剤
2021/12/01(水) 18:51:34.16ID:X4+YIzpH0
>>626
まずWi-Fi6に対応しているかどうかの違いがありますね
それとv6の環境でネットギアをルータとしては使えませんね
ルータの機能はHGWに担わせる必要があります
どうしてもHGWを使いたくない、メッシュもルーターも一つのメーカーで揃えたい
ということならHP4しか選択肢がありません
2021/12/01(水) 18:56:18.19ID:K9+Nj0/or
>>630
横だけど、ブリッジモードで繋ぐしか無いってこと?
2021/12/01(水) 19:08:12.26ID:X4+YIzpH0
>>631
そうなるかな?
くどいかもしれないけど齟齬がでるのは嫌なのでちょっと詳しく書いとく

v6プラスとかtransix(IPv4 over IPv6)に対応しているルータって国内のメーカーしかほとんどないのよ
https://kb.netgear.com/ja/000061111/IPv4-over-IPv6サービス-transix-v6プラス-対応製品一覧?language=ja

Orbiをv6プラスとかで使いたいならHGWにorbiをつないでapモードにしないとだめ
https://kb.netgear.com/ja/000060293/よくある質問-メッシュWiFiシステム-Orbi-Orbi-Pro-Orbi-Micro-Orbi-WiFi6-Orbi-WiFi6-Mini-Orbi-WiFi6-Micro?language=ja

APもーどにしなくてもいわゆる2重ルーターになってもちゃんと動くとは思うけどね
ただOrbiをエッジルーターとして使うことはできない

2600hp4はちゃんと(おま国仕様だからちゃんとっていうのも変だけど)単体で対応してる
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/information/mode.html#ipv4overipv6
2021/12/01(水) 19:47:18.68ID:KtNpm5k20
建売り一軒家4LDK2階建てくらいなら
1200HP4と2600HP4
どちらがいいのでしょう?
2021/12/01(水) 19:47:47.36ID:KtNpm5k20
メッシュで使う場合ですが
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-uF9W)
垢版 |
2021/12/01(水) 19:53:38.70ID:gS0NZ7N50
ネットの接続先変えたんで設定を変更したんだけどいくらやっても接続出来なくて困ったよ
クイック設定で初期化ボタン押したら何も初期化されずに突然接続出来るようになった・・・
もうわけわからん

あ、2600HP4ね
別にこの機種がどうとかじゃなくて、こんな謎な動きするよねどこの会社のルータも
そして、こういう時に限って突然思い出したかのように初期化されたりするんだよな
2021/12/01(水) 19:57:17.78ID:UYlUqc830
>>633
ルーター〜メッシュ間を有線で接続するならWG1200HP4で十分
ルーター〜メッシュ間を無線で接続するならストリーム数の多いWG2600HP4が有意
2021/12/01(水) 20:00:27.07ID:UYlUqc830
あと、家族が何十人と同居していて一斉にスマホでWiFi利用する場合もストリーム数が多いWG2600HP4が有意
2021/12/01(水) 20:08:14.16ID:pqSOO4qAd
3600ときどきつながらなくなる気がする
気のせい?
2021/12/01(水) 20:08:48.40ID:K9+Nj0/or
>>632
なるほどね、ありがとう
NETGEARも別のシリーズの一部はipv6に対応し出した感じでまだまだ普及してないよね
2021/12/01(水) 20:15:26.69ID:KtNpm5k20
2600HP4を二階6畳の部屋3部屋
うち2部屋は隣あわせで
親機は1階に子機を1台か2台かはどうでしょう?
2021/12/01(水) 21:05:59.48ID:UC+Nr94D0
>>640
全然行けると思うよ
2階のは廊下に置ければなお良し
2021/12/02(木) 13:50:51.83ID:Ij+aQzcX0
光回線がVDSLなので
親機2600HP3(ブリッジ)−W1200EX(中継機)から
親機2600HP4(ブリッジ)−1200HP4(メッシュ中継機)に変更した
余った2600HP3はテレビと録画機用の子機とした

メッシュ、まあまあ快適
2021/12/02(木) 18:55:50.27ID:c55eijPO0
まあまあ快適と言えるほど、まったく問題なく使えていることがなにより重要
2021/12/02(木) 19:26:42.26ID:lj7T3nd90
メッシュで親機を2600HP4
子機を1200HP4でもいけるの?
iPhone党の先生方がwifiの掴み悪いと騒ぎまくるので
Androidは1階リビングに2600HS2一つで2階建て4LDKカバーできてるんですが
iPhoneは中継器つけてもだめとか
先生方がほざいておりますので
2021/12/02(木) 20:16:40.26ID:nbxZD4UC0
そうやって対立を煽るバカはチラシの裏に書いとけ
2021/12/02(木) 20:32:30.84ID:i2C6UBR+0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況