【高機能】 Synology 総合 part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/11(木) 12:34:12.87ID:PH9gPuR/M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1629881841/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/11(木) 12:51:01.51ID:4KRM6Zc00
>>1
2021/11/11(木) 21:58:44.57ID:/cogIhyFr
DSM7完成マダーー?!
2021/11/12(金) 15:20:48.85ID:ddinC9vM0
iOSのPhotosに地図モード入ったけどApple Mapの地図呼んでるんだな。
ブラウザ版でも欲しいんだけどgoogle mapだとapi呼び出しで金取られるから難しいんかな
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-Vwwt)
垢版 |
2021/11/13(土) 13:13:12.82ID:9QDibJWe0
DSシリーズって結構HDDのシーク音が響くのだけど、静かに使えるHDDないかな?
最近のヘリウムタイプは回転は静かだけどシーク音がうるさくてね
しかも最近のHDDは数年前より明らかうるさくなった様な

お勧めあったら教えてください
なければフルSSDも検討する予定
2021/11/13(土) 13:37:03.90ID:9yyq1Rg30
PC本体で使ってる話だけど
Ironwolf 4TB は常時静かだけど
Ironwolf14TBはアクセスしてないときに時折重量感あるゴリッゴリッ音が突然あってビックリする
実際ファイルアクセスしてる最中は静かなんだけどな
2021/11/13(土) 14:26:45.13ID:2haJQZjS0
Plusシリーズが2年おきらしいから、もうそろそろ来年版の発表しねーかな。

公式のニュースを見てると今の製品シリーズって結構最近なのな。
てか会社そのものが最近やん。
2021/11/13(土) 15:07:10.94ID:BJVrUTRG0
qnapみたいなフルM.2ssdなNASくるかな
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-Vwwt)
垢版 |
2021/11/13(土) 15:49:52.13ID:9QDibJWe0
>>6
なるほど、サンクス

4TBあたりまでが静かみたいだね
ヘリウム関連はどのメーカーもアイドル状態でもパトロールシークなのか、常時カリカリ鳴ってて、たまにケース全体が共振するくらいゴリゴリ鳴るせいでPTSDになりそうなので使うのやめようと思ってる
Synologyのプラスチック筐体は特に響く

昔のWD REDとか6TBでもかなり静かだったのになあ
もはや手に入らない

現実解は4tb以下で台数で容量稼ぐか、SSDにするか
ってところだろうね
2021/11/13(土) 17:29:47.52ID:LwdNHIzh0
防振シールとかジェルとか効果無いのかな。
2021/11/13(土) 21:21:35.20ID:1UaPLh9J0
うちの環境では役立たずだったよ
2021/11/13(土) 23:41:50.35ID:Cr8rKW3L0
NASなんて音が聞こえないところに置けるのがメリットじゃん
PTSDとかアホなのか?
2021/11/13(土) 23:52:18.73ID:9e9IoQxtd
発達障害疑った方がいい
2021/11/14(日) 09:58:16.53ID:3dJbAoFB0
PTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)は、死の危険に直面した後、
その体験の記憶が自分の意志とは関係なくフラッシュバックのように思い出されたり、
悪夢に見たりすることが続き、不安や緊張が高まったり、辛さのあまり現実感がなくなったりする状態です。

へぇ、カリカリで死ぬんか
15424 (ワッチョイ 1510-i7qK)
垢版 |
2021/11/14(日) 09:58:17.04ID:spXPIrkD0
寝室に置いていた918+が五月蠅すぎ(IronWolf4T二発WDred二発)なので、浴室天井裏に設置している最中。CD管にLANケーブル通す段階。
2021/11/14(日) 10:09:08.42ID:3dJbAoFB0
湿気こええ…
2021/11/14(日) 10:26:35.54ID:i5i8ILhN0
警察はそんなとこに隠しても見つけるよ
18424 (ワッチョイ 1510-i7qK)
垢版 |
2021/11/14(日) 11:17:01.02ID:spXPIrkD0
湿気は大丈夫のようです。(湿度計設置計測)
設置完了でございまして、寝室は静寂に包まれました。
2021/11/14(日) 12:04:21.65ID:G7NrN8N/p
ハウジングでデータセンターに預ければ快適
2021/11/14(日) 12:05:06.24ID:RbsBNdsvd
夏場の温度はダメなんじゃない?
2021/11/14(日) 12:06:04.37ID:sQXPdq0Q0
寝室にNAS置いてたのか
2021/11/14(日) 12:11:52.57ID:jRFL/4x+0
916+にデスクスターNASの4TB入れてたけど、
内2台を東芝MN08の8TBに入れ替えた
大体5〜10℃くらい低くて音も静かになった
2021/11/14(日) 14:33:30.03ID:sQXPdq0Q0
MN08は静かだよな
ただ今まで2年で16台買ったがうち3台初期不良

買って1〜2日で不良セクタが増え出す→2台
買って2日でSEEK ERROR RATEが異常値→1台

双方ともググると同じ経験者が結構いる
ただ、JPモデルは買って3年以内なら同時交換してくれる
3台とも翌日には代わりの同型が送られてきた
サポートや保証対応は悪くない

うちの場合は最初の3日を乗り切ると今のところ
ずっと安定稼働している
1番古いのはもう2歳になる
2021/11/14(日) 14:58:23.12ID:AUSsFfHnM
バスタブ曲線だの

HGST亡き後、東芝が正規保証付きになったのは大きいよなぁ
2021/11/14(日) 15:39:16.37ID:8XRm/mvdd
フィールドレイク弾数少なすぎる
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-09aj)
垢版 |
2021/11/14(日) 15:55:31.58ID:3NpCeYUR0
NAS本体10万以内でカメラ30台運用するならどれがいい?
27不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-4I74)
垢版 |
2021/11/14(日) 18:00:01.64ID:DJa1HtUJM
NASの電池交換しようとバラしたら
CR2032じゃなくCR1220でびっくり
そりゃ容量足りなくて簡単に切れるわ
2021/11/15(月) 12:40:27.63ID:VV1oPt/t0
iOS Photosの地図いいね
配置される写真の画像が結構おかしいけど
マッピングされるだけで非常に写真を探しやすい
あとはモバイル版のPhotosで写真編集、
できれば回転くらい出来るようになって欲しいな
2021/11/15(月) 12:49:29.34ID:4S9UZ3xD0
WDredの10tbは割と静かなときもある。
東芝の15tbは常に五月蠅くて場所を変更した。
2021/11/15(月) 13:30:53.07ID:1YfQjUrwd
15TB
2021/11/16(火) 13:49:39.42ID:fZL5j6EJ0
>>5
フルSSD化をお勧めする。割高だけど、音の悩みはきれいさっぱり無くなる。
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-09aj)
垢版 |
2021/11/17(水) 00:09:25.75ID:OPYRwwRD0
android12ってl2tp/ipsec使えないのね
下手こいた
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-Vwwt)
垢版 |
2021/11/17(水) 22:08:50.21ID:cNL3Anqi0
9でうるさいって文句言ってた者だけど、
HDDの不良のせいだった
まさかironwolf4台買って、そのうち3台がやたらうるさい挙動するトラブル抱えてるなんて普通思わないでしょう・・・
(全て組み付けた状態では全部がうるさい様に感じた)

一台ずつ取り外して、テストとかデータ消去してたら、
うるさい1台目は不良セクタが急に増大した
2台目は認識しなくなった
3台目は動いてはいるが超うるさい(さらにひどくなっていっる)

正常な一台がものすごい静かで驚いたわ
これならPTSDになることは無いよ

不良品率高すぎて、これじゃあ信用できんよ・・・
2021/11/17(水) 23:11:44.43ID:DxSdnD3L0
まあ、シーゲイトだしなあ。
2021/11/17(水) 23:19:44.73ID:s6g1CB7lM
最近東芝ばっかり買ってるな
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b32-D258)
垢版 |
2021/11/18(木) 00:40:23.29ID:D+and+A30
>>31
QNAPでいうQTIERみたいな機能がついたシノNASまだかな・・・
仕事で使う小さいけどよくアクセスするファイル群をSSD、動画とか写真のバックアップをHDDに入れたいんだけどなあ
もうすでにそういうのがあったら教えてほしいな
2021/11/18(木) 08:00:26.27ID:JhH7l5str
5ベイのnas買って、
hdd4個でraid5組んで、ssd1個は単体はダメ?
38不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-nxnM)
垢版 |
2021/11/18(木) 08:50:27.70ID:ryV2VCCD0
>>36
聞いてないね
BtrfsのメタファイルをSSDにピン留めする機能だけある
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-Vwwt)
垢版 |
2021/11/18(木) 09:41:46.36ID:Jxdfk9be0
>>36
共有フォルダを別にできるのであれば、共有フォルダ毎にボリュームの割り当てを選べるから、HDDとSSDでストレージプールを別にしてそれぞれでボリュームを作ればできるよ

ただ、DSM(OS)はストレージプールとは無関係に全ドライブじRAID1で入るので、SSDだけにDSMを入れるとかはできない
2021/11/18(木) 20:15:13.43ID:4LlmZjkN0
このフォルダはSSD、このフォルダはHDD、と分けることができるんなら手動で分けろよってことだな。
本物のQtierはもっと多機能で、ファイル単位でそれを自動でやる。そんなかんたんにまねはできない。
2021/11/19(金) 11:17:59.31ID:3AKW6S2/0
深夜に高温警告の通知来てたのだが、肝心のログセンターにログが残らない
やっぱり、Synologyのログ周りはいつまで経っても弱い

それに、「温度が上昇し続ける場合は、システムを自動的にシャットダウン」とあるけど、
自動でファン全開にするとか、そういう設定くらいあってもいいと思うのだが…
スマホのDSモバイルじゃファンの設定弄れんし出先だと詰む
2021/11/19(金) 13:34:32.60ID:W87Ktyeod
>>41
ChromeでPC版サイトにすればDSM開けるからファン設定いじれるよ
緊急のときは役立つかも
2021/11/19(金) 14:45:46.30ID:GH2w9NHh0
Synology NAS(1ベイ)を使い始めたばかりで色々調べながらやっていますが、Hyper Backupで外付けHDDにバックアップをしたくて、
・ローカル フォルダ & USB
・ローカル フォルダ & USB (単一バージョン)
の二つでどちらが良いのか悩んでいます。

ローカル フォルダ & USB (単一バージョン)はPCに読み込むためのソフトを入れる必要があるのと、NASの設定などもバックアップが取れるのが大きな違いかと思いますが、
いずれNAS側のHDDの寿命が来て外付けHDDからNASへデータコピーする際には、やはりNASの設定をそのまま復元できる「単一バージョン」の方がメリットが大きく、単一バージョンの方がおすすめなんでしょうか?
2021/11/19(金) 14:46:35.61ID:ivToHHgBM
rt2600acとmr2200acですが、transixとOCNバーチャルコネクトには対応しているのでしょうか
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-bP4B)
垢版 |
2021/11/19(金) 16:38:37.43ID:LFGiPkC30
>>43
ゴメ、俺もあまり詳しく無いのだけど、単一バージョンでなくても設定のバックアップもできるでしょ
(その場合、設定も複数世代)

単一バージョンにする理由は、
・ローカルドライブとUSBで同じ容量だった時、USBが容量オーバーしない様にするため
・最新の状態しか必要ない人

の場合じゃないのかな
ちなみに複数バージョンバックアップしても、重複排除があるから、たとえば2世代バックアップをとっても2倍の容量にはならない
変更と追加があったファイルの分だけ容量が増える

あとUSB HDDはwindowsでNTFSでフォーマットしておけば、後でWindows上でも読めるのでNASが壊れた時に便利
Hyper-backupデータを読む為のWindowsアプリもある
2021/11/19(金) 17:00:58.56ID:n3KveP0Od
>>43
単一バージョンにしてください

あまりにも頻出の質問なのでテンプレに入れたほうがいいですね。

(参考)
ーーーーーーーーー
https://tomo256.blog.fc2.com/blog-entry-136.html
・「ローカルフォルダ&USB(単一バージョン)」は通常のファイルコピーによるバックアップ
・「ローカルフォルダ&USB」はNAS専用のバックアップファイルを作成してのバックアップ(他のPCでバックアップしたファイルを見たり開いたりしたい場合は専用のソフトをインストールする必要があり)。
・扱いやすい「ローカルフォルダ&USB(単一バージョン)」を選択した方が無難。
・「ローカルフォルダ&USB(単一バージョン)」かつ、NTFSでフォーマットした外付けHDDなら、バックアップしたファイルをWindowsでそのまま見たり開いたりする事も可能。
・NAS自体が壊れる、という可能性もあるので、普段Windowsを使ってる人ならNTFSでフォーマットしたHDDでバックアップした方が便利かも。
2021/11/19(金) 21:17:15.40ID:dj9Dib6TM
>>45,46
返事ありがとうございます
書く際に逆になってましたが、NAS設定バックアップ不可、専用ソフト不要なのが単一バージョンでしたね
NAS設定のバックアップが無くて、NASのHDD入れ換えや、NAS本体の故障で買い換えなどの際どの程度大変なのかよく検討も付かないでいます…
ただバックアップの目的としては1世代さえあれば十分なので単一バージョンでも良いのかなと思ってます

もし分かればなんですが、単一バージョンでバックアップをしていて、途中からローカル フォルダ & USBに変更したい場合は、再度フルバックアップが必要になるんでしょうか?
2021/11/19(金) 21:34:19.22ID:3bpUqVyU0
>>47
単一バージョンって使ったこと無いのだが、毎回フルバックアップで時間掛かって大変じゃないのか?
普通のバックアップだと変更が少ないと数分で終わるので、その気になれば毎時バックアップ出来ちゃう。

後半の質問は、やり直しになる。
2021/11/19(金) 23:33:55.62ID:GOQ6K16UM
>>48
単一バージョンでも変更と増減があったファイルのみが置き換わるはず…
そのようにどこかのブログに書いてあったけど実際はどうなんだろうか
もし単一バージョンだと毎回フルバックならば、6TB近くの容量なんでかなり時間かかりそう…
2021/11/20(土) 15:33:34.90ID:CC1lQ4CSM
>>49
そうやで、データに変わりがなければすぐ終わる。
2021/11/20(土) 17:48:28.09ID:XHL+SQj+0
7TBのリビルドが16時間くらいか
意外と早く終わるな
もう1回やらなきゃいけないんだけどw
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Ns14)
垢版 |
2021/11/20(土) 19:36:06.49ID:qt6206zK0
単一バックアップしかしないのなら、RAIDの冗長性上げておくだけでいいんじゃないのかと思う
本体壊れてもHDD無事なら本体買い替え(synologyなら別機種でも良い)か、PCに全部繋いでソフト使えばWINDOWSでも読めるわけだし
2021/11/20(土) 21:06:22.73ID:2taUGaGI0
>>52
1ベイだからRAID無理
54不明なデバイスさん (スププ Sd02-1ufh)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:03:28.98ID:AyDl5+6ld
詳しい人いたら教えてください。
MR2200acのLANポートからスイッチングハブ経由でつなぐとNASを認識しません。
他のルーターだと同じつなぎ方で認識します。
ちなみにipv6プラスでHGWがブリッジになっていて、そこからMR2200acのWANポートへ接続しています。
ハブからPCへ優先でつないでおり、ネットは優先でも無線でもつながります。

何が原因かがわからないのですが…よろしくお願いします!
2021/11/20(土) 23:34:47.67ID:KRzZj4+u0
>>689
繋がりません!だけじゃわからんて
まずNASのIP addressは固定してるのか
接続はIPベースなのか名前ベースなのか
何をしたくて何をしたか書けよ
2021/11/21(日) 05:02:17.44ID:Q2ePk0bj0
>>54

hgw(ipv6プラス)
[LAN]—? NAS1
 l
[WAN]
mr2200ac[USB]-HDDorSSD(? NAS2)
[LAN] —? NAS3
 l
sw-hub —? NAS4
 l
PC

まぁNAS3とNAS4は同じとしてどこですか?
HGWとmr2200acの設定に入る時のそれぞれのIPを言った方が早いかな
そのセグメントが違ってればブリッジになっってないとか
2021/11/21(日) 05:27:12.26ID:fpJXeExE0
>>44
transixというかDS-liteには対応してる。
OCNなんちゃらは知らない、契約してないので営業に問い合わせてみてはどうか。
またはOCNに動作確認ルーター一覧もらうとか?
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Ns14)
垢版 |
2021/11/21(日) 07:44:00.30ID:8q0ymRjT0
NASを使うならPPPoEの方がいいと思うけどな
外からアクセスする際のポート制限とかも一切ないし
最近はみんながIPoEに移行してくれたおかげで、PPPoEが軽くなって快適快適
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5f-UIbD)
垢版 |
2021/11/21(日) 12:24:02.20ID:g3pTBYys0
PPPoEが軽いかどうかは、かなり場所、それもスポット的な状況によるでしょ
60不明なデバイスさん (スププ Sd02-zsTe)
垢版 |
2021/11/21(日) 16:28:57.33ID:miwSLUOyd
synologyのNASに防犯カメラを繋げて常時録画してたけど
PTZが動かずだった
synologyのルータで見るとipアドレスのとこが接続されていない状況でした
NASからは覗けて設定も変えたりできた
防犯カメラに直接ipでは見られずだった
録画をしているのにオフライン?ってなってLANケーブルを抜き差しすると直った
今までこんなことは無かったけどsynologyのアップデートが原因かなー
というメモ〆
2021/11/21(日) 17:06:14.16ID:d5lITaC6M
iPhoneでPhotos Mobile使うとローカルでは接続できるけど4Gにしたら接続出来ないけどおま環?DS Audioなどは接続できている
2021/11/21(日) 22:26:46.06ID:i+MEp78Up
>>61
Photos Mobileにすると幸せになれます
2021/11/21(日) 22:27:56.92ID:i+MEp78Up
>>62
失礼
幸せに慣れなかったんですね
2021/11/22(月) 00:05:20.93ID:8eWPapptM
>>63
外部から接続できる?自分だけなのか仕様なのか知りたい
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Ns14)
垢版 |
2021/11/22(月) 07:13:34.43ID:hrygBgiS0
>>64
ローカルで出来ているのにグローバルで出来ないとしたらネットワークの問題しかないでしょ
2021/11/22(月) 09:19:55.87ID:aPTb8lnY0
>>65
FW切ってもダメなんだよな。皆さんは外部から接続できてます?
2021/11/22(月) 09:28:33.36ID:d8slEEUNM
FW切ってもダメならDDNSがおかしいか、グローバルIPを割り振られない着信不可環境のどちらかでねーのけ?
2021/11/22(月) 09:30:30.89ID:aPTb8lnY0
クイックコネクトでの接続で他のシノのスマホアプリは接続できてるんだよね。おま環ということ?
2021/11/22(月) 09:37:44.00ID:ATdzAYUx0
>>66
ルーターは何を使っててファイアウォールだけでなくNATどうなってるとか情報ないと厳しい
ついでにプロバイダとかも関係するかも。V6のみとかじゃないと思うけどさすがに。
2021/11/22(月) 09:46:22.65ID:wiWrS01O0
さっき試したがphoto mobile含めて全部のアプリで外部から接続できてる
オレ環DSM7、iOS14.8.1
2021/11/22(月) 09:51:43.18ID:PLsy/V6rM
特に難しい事もなく外から繋がるから、何が悪いのかも分からんな
2021/11/22(月) 11:10:42.56ID:aPTb8lnY0
>>70
ありがとう。やっぱ自分の環境のせいか。ぐぬぬ
2021/11/22(月) 12:52:49.94ID:v0k5quQo0
>>50
単一バージョンでバックアップを取っていて、
NAS側でデータ削除をしてHyper Backupでタスクが走った場合には、
外付けHDDでもデータ削除されるんでしょうか?
2021/11/22(月) 17:13:38.43ID:BOb3uBEdM
>>73
削除されます。
NAS側が基本と考えれば解りやすいかと。
2021/11/22(月) 17:46:46.53ID:aPTb8lnY0
>>72 自己レス
たまーに接続できるときがあった。でもすぐに接続できなくなる。電波が悪いわけでもパケット制限されてるわけでもない。なんでPhotos Mobileだけこうなる
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Ns14)
垢版 |
2021/11/22(月) 18:39:14.58ID:hrygBgiS0
>>75
サポートに聞いた方が早そう
2021/11/22(月) 19:22:20.32ID:wiWrS01O0
賛成
サポートで直接繋いでもらうのが吉
エロ写真やエロ動画は一旦どこかに退避で
2021/11/22(月) 21:04:31.49ID:aPTb8lnY0
そうね。自分だけの症状ということが分かっただけでも参考になりました。ありがとん
2021/11/22(月) 21:42:09.19ID:ZCZ4x0nB0
>>78
ISPグローバルなの?
フルコーンNATじゃないんじゃないの?
2021/11/22(月) 22:27:43.70ID:aPTb8lnY0
>>79
ググってみたけどおそらくQuickConnectでシノリレーサーバー経由で接続してる場合は関係ない…よね?
このシノの中継サービスの不具合じゃないかと思ってる。自分だけなら違うかもだけども
81不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-Ns14)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:15:04.00ID:p9PrRxZqd
QuickConnect遅くない?
繋いでいるとセキュリティホール多そうなんで切ってるなあ
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Ns14)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:24:43.31ID:hrygBgiS0
Upnpあたりがうまく動いていなさそうな気がス
Upnpもセキュリティホールみたいなものだからルーターで完全に切ってるなあ
2021/11/22(月) 23:39:51.56ID:ZCZ4x0nB0
>>80
>>82
の通りな気がするーNAT越えで躓いてるんじゃいのかい
2021/11/22(月) 23:47:12.03ID:wiWrS01O0
似たような感じのユーザーいるね
ただ解決策が、他のアプリ使えとかVPN使えとか

https://www.reddit.com/r/synology/comments/nyuzzn/how_can_i_access_synology_photos_when_im_not_at/

https://www.reddit.com/r/synology/comments/kmf24z/synology_photos_quickconnect/


で、この人のバヤイ
一旦QuickConnect無効化
その後、再度有効化で解決しとる

https://www.reddit.com/r/synology/comments/qumbrn/quickconnect_is_suddenly_not_enabled/
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5f-C1KD)
垢版 |
2021/11/23(火) 00:11:27.23ID:+x7qARxo0
ひかり電話解約とともにプロバイダーを変え、v6プラスの接続をHGWからRT2600acへ変更してから、
ThreatPreventionで検出される「悪意のあるイベント」の数がゼロになった。
本当にゼロになったのか、ThreatPreventionが働いていないのかどっちなんだ?
2021/11/23(火) 00:24:56.38ID:+uUKJRFB0
>>82
UPnPは使ってないはず。シノリレーサーバー経由になってるはず。でも思い込みかもしれないし再確認してみるか。NAT越えで躓くならDS audioとかが使えるのが謎なんだよな

>>84
QuickConnect無効にして有効にした直後だと稀に接続される場合があるけど、解決したと喜んでたらログアウトするとまた接続できなくなるんだよね
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Ns14)
垢版 |
2021/11/23(火) 12:51:45.37ID:0nTf0xjU0
>>86
DS Audioは使ってるポートが違うからなんとも言えない

DSM サービスで使用するネットワーク ポートは何ですか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_network_ports_are_used_by_Synology_services

ちなみにPhoto Mobileって
DS PhotoとSynology Photosのどっち?

DS PhotoとSynology Photosで使っているポートが異なるのが気になる
2021/11/23(火) 17:44:28.42ID:+oPyGsoyM
>>87
DS1821+(DSM7): Synology Photos
iPhoneSE2: Photos Mobile
です
2021/11/23(火) 20:53:33.92ID:QnTBPC7G0
なんか120jが注文して1ヶ月以上入荷待ちなんだが。半導体不足のせいなの?
2021/11/23(火) 21:19:15.47ID:6jUmByD40
あるかもね
利益率高い上位モデルの生産を優先してるのかもね
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Ns14)
垢版 |
2021/11/23(火) 21:59:41.55ID:0nTf0xjU0
>>88
DSM7のsynology photosになってポート番号変わってるし、たしかにリレーのバグかもしれんね・・・
2021/11/23(火) 22:55:27.00ID:gXDzPTZO0
みなさんsmartテストってどのくらいの間隔で設定してますか??
月一回だと故障見逃す??
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Ns14)
垢版 |
2021/11/23(火) 23:10:30.04ID:0nTf0xjU0
寿命縮めるからやらなくていいんじゃね
やってもどうせ見逃す
2021/11/24(水) 00:18:04.73ID:XBU1aegH0
>>92
3ヶ月に1回
状態が悪ければ随時通知くるんじゃない?不良セクタとか。
2021/11/24(水) 00:35:56.89ID:L9WfggjT0
今年4月に買ったds118
3日ぐらい家開けるから念のため電源ボタンちょん押しで電源落としたんだけど
帰宅してから電源ボタン押しても、うんともすんとも言わないわ。
ちゃんとdisk managerから落とせば良かった、、、
2021/11/24(水) 07:01:32.80ID:Z/SvDjNs0
>>95
電源ボタンの作りがいまいちな気がする。
家のも最初から入りにくくて、40回ほど押してようやく入ったよ。

結局何回目かの電源オフで全く入らなくなり、新品交換になった。
2021/11/24(水) 11:59:40.35ID:z+X9zs1H0
正常稼働してるNASの電源切るために電源ボタン押したことなんか生涯で一度も無いな。PCですらたぶん無い。
2021/11/25(木) 00:38:03.87ID:9grSAqYua
synologyからメール来たけど、新製品出る?
2021/11/25(木) 00:38:09.86ID:veXjyVN10
会社で買った1520⁺だけど、起動して放置してたら数週間で
何か電源の青ランプが消えてる時が数回ある。

まだ操作を覚えてる途中だから、そこらのHDDを入れて放置してるだけで
実務に実害はないけど、原因と操作をログを調べないとまだ仕事では使えないな。

PCデータのバックアップなら多少おかしくても文句ないけど、
全員のPCのデータをNASに入れて全部のネットワーク見えませんじゃ阿鼻叫喚だし。
ただでさえWin10のネットワークがクソ過ぎてアキラメロン放置してんのに。
2021/11/25(木) 01:20:42.56ID:peeULHmx0
Synology DS220+にWindows機からSMBでアクセスしています。
ファイルには問題なくアクセスができているのですが、
このNASに対してファイルをコピーするとファイルの転送中、転送先として
ファイルを貼り付け(ドラッグし)たウィンドウが少し白っぽくなり
操作不能の状態になります。
新たにエクスプローラーウィンドウを開き、
同じフォルダにアクセスするのは問題なくできます。

これはどのような理由が考えられるでしょうか?
ちなみに同じ環境で使っているfreeNASでは同じ現象は起きていません。
2021/11/25(木) 01:33:35.67ID:peeULHmx0
すみません。
Everythingからコピーした際にのみ現象が出ることに気づきました。
スレ汚し失礼しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況