!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1629881841/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-hBbj)
2021/11/11(木) 12:34:12.87ID:PH9gPuR/M202不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-3HkR)
2021/12/03(金) 10:35:12.08ID:4J6NkL2L0203不明なデバイスさん (スッップ Sd70-2s+d)
2021/12/03(金) 11:37:24.08ID:HZj4UHqGd MAP-Eなどで使用するIPv4 Over IPv6トンネリングは10万くらいするYAMAHAルーターでも重いのに、その辺の安いルーターで満足に処理できるわけがない
>>201のいう様にNTTのHGWでルーティングさせてブリッジでWi-Fiだけ使うのがよろしい
NTTのHGWはかなり高性能だからね(機能は少ないけど)
この為にひかり電話契約しても損はない
>>201のいう様にNTTのHGWでルーティングさせてブリッジでWi-Fiだけ使うのがよろしい
NTTのHGWはかなり高性能だからね(機能は少ないけど)
この為にひかり電話契約しても損はない
204不明なデバイスさん (ワッチョイ d8d2-qcc3)
2021/12/03(金) 12:11:34.61ID:pKxrX9i10 >>197
2600が出た当時は最先端のメッシュに同時接続数やいろいろできる高機能とメリットは感じたけど
正直今の段階ではメリット難しいなあ
decoが鉄板で安定すぎるからやるにしてもルーターとして使うだけになるかと
2600が出た当時は最先端のメッシュに同時接続数やいろいろできる高機能とメリットは感じたけど
正直今の段階ではメリット難しいなあ
decoが鉄板で安定すぎるからやるにしてもルーターとして使うだけになるかと
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-3HkR)
2021/12/03(金) 12:26:52.22ID:4J6NkL2L0206不明なデバイスさん (アウグロ MM85-z0Ez)
2021/12/03(金) 13:02:58.74ID:cKoLA+aJM207不明なデバイスさん (スップ Sd9e-FnFQ)
2021/12/03(金) 13:09:18.13ID:q/iUTn/xd フレッツ光の1G程度のMAP-EやDS-LiteならヤマハRTX830より高いのはいらんよ
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-3HkR)
2021/12/03(金) 13:23:27.09ID:4J6NkL2L0 てか、DSM7.1とC2周りの今後の全容みてたら、
DSM7が難産だったのも仕方ないなぁって思った
やろうとしていることに対して、当初の見積り工期が小さすぎる
DSM7が難産だったのも仕方ないなぁって思った
やろうとしていることに対して、当初の見積り工期が小さすぎる
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f3-wVd4)
2021/12/03(金) 14:28:25.14ID:LVVYmnBx0211不明なデバイスさん (スッップ Sd70-2s+d)
2021/12/03(金) 16:22:37.32ID:HZj4UHqGd >>206
以下2択
・ひかり電話入れてHGWをNTTから借りる
・YAMAHAルーターを使用する
HGWはひかり電話契約で月550円らしいので10年使ってもYAMAHAルーターより安いんじゃ無いかな
いらないかもだけど固定電話も手に入って一石二鳥では?
最近は半導体不足のせいでお買い得なRTX830も転売屋の法外な価格でしか手に入らない
唯一流通があるRTX1220も12万くらいするし
外からアクセスのためにポート開けたり、VPN組んでりするならYAMAHA欲しいけど、NTT HGWでも結構色々できるんじゃ無いかな(VPN含めてできた記憶がある)
中古のRTX1200やRTX810は素人にはオススメしない
新型とちがって大半をコマンドでやらないとならないし、MAP-Eには対応していない(DS-LITEには対応してる)
以下2択
・ひかり電話入れてHGWをNTTから借りる
・YAMAHAルーターを使用する
HGWはひかり電話契約で月550円らしいので10年使ってもYAMAHAルーターより安いんじゃ無いかな
いらないかもだけど固定電話も手に入って一石二鳥では?
最近は半導体不足のせいでお買い得なRTX830も転売屋の法外な価格でしか手に入らない
唯一流通があるRTX1220も12万くらいするし
外からアクセスのためにポート開けたり、VPN組んでりするならYAMAHA欲しいけど、NTT HGWでも結構色々できるんじゃ無いかな(VPN含めてできた記憶がある)
中古のRTX1200やRTX810は素人にはオススメしない
新型とちがって大半をコマンドでやらないとならないし、MAP-Eには対応していない(DS-LITEには対応してる)
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f3-wVd4)
2021/12/03(金) 17:19:31.24ID:LVVYmnBx0 >>211
HGWの問題は型番が選んで指定出来ないのでハズレ機種が来ることもある所がネック
基本的にNTT営業の在庫からで今は新品だけじゃなくて再生品も来るから古めの機種が来ることもあるかもね
10年以上前のPR-S300SEというパケットロスが多いハズレHGWでもv6プラス+DHCPサーバで安定して動いてる
地域の回線ルートや集合住宅か戸建てで結果が変わるけど400〜600Mbps、Pingはゲームで10前後(トンネリング)で時間帯関係なく安定かな
HGWの問題は型番が選んで指定出来ないのでハズレ機種が来ることもある所がネック
基本的にNTT営業の在庫からで今は新品だけじゃなくて再生品も来るから古めの機種が来ることもあるかもね
10年以上前のPR-S300SEというパケットロスが多いハズレHGWでもv6プラス+DHCPサーバで安定して動いてる
地域の回線ルートや集合住宅か戸建てで結果が変わるけど400〜600Mbps、Pingはゲームで10前後(トンネリング)で時間帯関係なく安定かな
214不明なデバイスさん (アウグロ MM85-z0Ez)
2021/12/04(土) 07:46:00.24ID:jXrBmHd+M215不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-dCg7)
2021/12/04(土) 08:11:20.06ID:VIF5/t1mM QHora-301Wが1年前に出てること考えると、もうちょい進化しててくれないと
10GbEは良いとしても、SD-WANくらい対応してくれたら良いのに
10GbEは良いとしても、SD-WANくらい対応してくれたら良いのに
216不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-6/a1)
2021/12/04(土) 12:41:48.97ID:PpJdjReer やっとか
ほうVLAN対応か、ONUとLANを1本で共用したかったからちょうどいい
ほうVLAN対応か、ONUとLANを1本で共用したかったからちょうどいい
217不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp10-m1fH)
2021/12/04(土) 13:35:40.65ID:20T23IxXp ds120j注文して2ヶ月しても在庫切れとある。
どうなってんだろ?
そんな品薄?
どうなってんだろ?
そんな品薄?
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f3-wVd4)
2021/12/04(土) 14:42:24.48ID:oRDE1a4M0 半導体不足による品薄だろ
ラズパイですら部品調達が大変だから現行機を値上げして
販売終わった旧機種を再販してるぐらいだから
ラズパイですら部品調達が大変だから現行機を値上げして
販売終わった旧機種を再販してるぐらいだから
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f87-xawu)
2021/12/04(土) 16:23:11.78ID:cmEO03ru0 オーストラリアが反中に転換、
中国が対抗措置でオーストラリアからの石炭輸入を停止
中国の火力発電所の稼働率が激減して電力不足
中国の半導体工場の稼働率が低下
Synologyは部品を調達できなくなって生産量が低下
品薄でNASの市場価格が上昇
うそですよ
中国が対抗措置でオーストラリアからの石炭輸入を停止
中国の火力発電所の稼働率が激減して電力不足
中国の半導体工場の稼働率が低下
Synologyは部品を調達できなくなって生産量が低下
品薄でNASの市場価格が上昇
うそですよ
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f3-wVd4)
2021/12/04(土) 16:44:50.99ID:oRDE1a4M0 SynologはネットワークHubですら品薄になってきてるし供給に支障出てきてるレベル
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-2s+d)
2021/12/04(土) 16:56:19.13ID:/Y0oTaO00 半導体不足は最新のチップよりも旧型のチップで顕著
安定性重視で敢えて枯れた旧型を使用する自動車などが大打撃を受けてる
ルーターやハブなどネットワーク機器も落ちない事が重要なので旧型を敢えて使う
NASはPCとあまり変わらないのでそこまで打撃はないんじゃ無いかな
安定性重視で敢えて枯れた旧型を使用する自動車などが大打撃を受けてる
ルーターやハブなどネットワーク機器も落ちない事が重要なので旧型を敢えて使う
NASはPCとあまり変わらないのでそこまで打撃はないんじゃ無いかな
222不明なデバイスさん (ワッチョイ f67c-m1fH)
2021/12/04(土) 18:08:17.49ID:oSwxnUxV0 順番待ちとあるがいつになることやら。
待つしかねぇか。
待つしかねぇか。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f87-xawu)
2021/12/04(土) 20:57:30.46ID:cmEO03ru0 ソニーのCFOはPS5の品薄状態は 2022年中は継続するとコメントしてる。
つまり、品薄は 2023年になれば解消される可能性があるということ。
www.bloomberg.com/news/articles/2021-05-10/sony-warns-tight-playstation-5-supply-to-extend-into-next-year
つまり、品薄は 2023年になれば解消される可能性があるということ。
www.bloomberg.com/news/articles/2021-05-10/sony-warns-tight-playstation-5-supply-to-extend-into-next-year
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-3HkR)
2021/12/05(日) 00:12:02.16ID:Eqq+w20D0225不明なデバイスさん (ワッチョイ 2110-Z6Z9)
2021/12/05(日) 04:16:43.11ID:c675EkVT0 DS916+をDS1821+に買い替えたんだが、同じHDDを使ってもDS1821+の方が静かなことに気づいた。
全体の大きさもHDDベイの構造も違うんでどの要因によるのかわからないが、とにかくDS1821+は静かだ。
全体の大きさもHDDベイの構造も違うんでどの要因によるのかわからないが、とにかくDS1821+は静かだ。
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-z0Ez)
2021/12/05(日) 06:13:20.16ID:ZcdD2VUW0 >>224
でもVLAN対応スイッチだけで安いやつでさえ5万以上するからなぁ
でもVLAN対応スイッチだけで安いやつでさえ5万以上するからなぁ
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-3HkR)
2021/12/05(日) 09:55:36.10ID:Eqq+w20D0 >>226
今は民生用なら数千円でVLAN対応ある
それと、VLANっていってもOpen vSwitch(OVS)で仮想的に実装して、
物理ポートをマップしてるだけだから、
SoCの強化と2.5GbEを2ポート分のコスト増だけでいける
ちなみに、OVSはplusシリーズのNASが昔から導入してて、synology的には使い慣れてるはず
今は民生用なら数千円でVLAN対応ある
それと、VLANっていってもOpen vSwitch(OVS)で仮想的に実装して、
物理ポートをマップしてるだけだから、
SoCの強化と2.5GbEを2ポート分のコスト増だけでいける
ちなみに、OVSはplusシリーズのNASが昔から導入してて、synology的には使い慣れてるはず
228不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-B1CI)
2021/12/05(日) 11:21:22.82ID:orGrX8ewd 何もわかってなさそう感
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-2s+d)
2021/12/05(日) 15:37:01.36ID:qib/lwh90 VLANなんて何に使うの?
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f87-xawu)
2021/12/05(日) 16:39:43.57ID:7Vj/GMFf0 外出先や会社から自宅のNASに繋げるためとか
直接ポートを開くとハッキングされて、ランサムウェアとか仕込まれるしね
直接ポートを開くとハッキングされて、ランサムウェアとか仕込まれるしね
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-2s+d)
2021/12/05(日) 17:02:14.19ID:qib/lwh90 >>230
>外出先や会社から自宅のNASに繋げるためとか
これはVLANではなくVPNの仕事では無いのだろうか?
> 直接ポートを開くとハッキングされて、ランサムウェアとか仕込まれるしね
必要最低限のポートに絞る→ルーターでのフィルタリング
パスワード複雑化、アカウントロックダウン、2段階認証の導入で対策
VLANが必要な場面が出てこないのだが
>外出先や会社から自宅のNASに繋げるためとか
これはVLANではなくVPNの仕事では無いのだろうか?
> 直接ポートを開くとハッキングされて、ランサムウェアとか仕込まれるしね
必要最低限のポートに絞る→ルーターでのフィルタリング
パスワード複雑化、アカウントロックダウン、2段階認証の導入で対策
VLANが必要な場面が出てこないのだが
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f3-wVd4)
2021/12/05(日) 17:57:00.74ID:CrpMc/wJ0 普通にルーターのFWとNASのセキュリティアプリ入れとけば大丈夫だろ
導入時ためしにNASで直接PPPoE入力で1週間直繋ぎしたら凄い量のアタック履歴出て思わず笑ったわ
IPで確認したら中国、ロシア、アメリカ、中東からのアタック多すぎ
ルーターFW通せばほぼ防げる
導入時ためしにNASで直接PPPoE入力で1週間直繋ぎしたら凄い量のアタック履歴出て思わず笑ったわ
IPで確認したら中国、ロシア、アメリカ、中東からのアタック多すぎ
ルーターFW通せばほぼ防げる
233不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-6/a1)
2021/12/05(日) 18:11:30.69ID:J4IRnKFN0 うちは光の引き込みが2階の角部屋に入って
そこにONU、光BBユニット、RT2600acがある
その対角にある1階リビングにはMR2200acがあって
そこまでの配管がスター型じゃなく各部屋間を通っていく
直列(渡り配線?)
配管にはLANケーブル1本とISDNの頃のケーブル(今は電話専用)
少し前までBSアンテナのケーブルも通してた
VLANにすれば各機器の置き場所が自由に出来るかなと目論んでる
そこにONU、光BBユニット、RT2600acがある
その対角にある1階リビングにはMR2200acがあって
そこまでの配管がスター型じゃなく各部屋間を通っていく
直列(渡り配線?)
配管にはLANケーブル1本とISDNの頃のケーブル(今は電話専用)
少し前までBSアンテナのケーブルも通してた
VLANにすれば各機器の置き場所が自由に出来るかなと目論んでる
234不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-6/a1)
2021/12/05(日) 18:30:20.78ID:J4IRnKFN0 有線も無線も1番多く使うのはリビングで
それを担ってるのはMRだけど
こいつにはLANポートが1個しかないから
8ポートハブ1個追加しても足りない状況
固定電話もリビングにある
途中の部屋もスイッチングハブとしては
壁の分岐兼渡し用と部屋内用とで2個いる
https://i.imgur.com/SjvuH3w.jpg
それを担ってるのはMRだけど
こいつにはLANポートが1個しかないから
8ポートハブ1個追加しても足りない状況
固定電話もリビングにある
途中の部屋もスイッチングハブとしては
壁の分岐兼渡し用と部屋内用とで2個いる
https://i.imgur.com/SjvuH3w.jpg
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-2s+d)
2021/12/05(日) 18:41:24.14ID:qib/lwh90 >>233
うーん、VLANを入れるメリットが見えてこないね
複数セグメントを組まないのであればVLANの意味はないわけだが
例えば、ルーター(もしくはFW)とNASが別部屋で間の配線は1本のみ
NAS内に公開用のサーバーを仮想マシンで走らせて、その仮想マシンに専用のVLAN IDかLANポートを割り当てて、ルーター(もしくはFW)のDMZに直結させたい
という事をやりたいのなら分かる
そもそもDMZがあるルーター(もしくはFW)を使ってサーバー公開しているホームユーザがどれほどいるものか
レンサバでも使った方が圧倒的に安くて早い
うーん、VLANを入れるメリットが見えてこないね
複数セグメントを組まないのであればVLANの意味はないわけだが
例えば、ルーター(もしくはFW)とNASが別部屋で間の配線は1本のみ
NAS内に公開用のサーバーを仮想マシンで走らせて、その仮想マシンに専用のVLAN IDかLANポートを割り当てて、ルーター(もしくはFW)のDMZに直結させたい
という事をやりたいのなら分かる
そもそもDMZがあるルーター(もしくはFW)を使ってサーバー公開しているホームユーザがどれほどいるものか
レンサバでも使った方が圧倒的に安くて早い
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-3HkR)
2021/12/05(日) 20:44:45.71ID:Eqq+w20D0237不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-dGx1)
2021/12/05(日) 21:11:34.66ID:nNNIIMWP0 レピータハブwww
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-3HkR)
2021/12/05(日) 21:18:47.11ID:Eqq+w20D0239不明なデバイスさん (ワッチョイ f67c-m1fH)
2021/12/05(日) 21:26:24.80ID:NM4scqub0 220jに含まれてるRJ-45 LAN ケーブル 1 本って長さどのくらいかお持ちの方教えていただけますか?
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e63-BD3P)
2021/12/05(日) 22:26:34.58ID:er/hZ0Rh0 >>235
VLANは不要な奴には不要だろ。
うちは嫁のテレワーク用に、インターネット以外を隔離したネットワークを構築する必要があったので必須。
テレワーク用ネットワークには、無線LANルーターやNASがあっちゃならねぇんだとさ。
VLANは不要な奴には不要だろ。
うちは嫁のテレワーク用に、インターネット以外を隔離したネットワークを構築する必要があったので必須。
テレワーク用ネットワークには、無線LANルーターやNASがあっちゃならねぇんだとさ。
241不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-6/a1)
2021/12/05(日) 22:41:03.23ID:J4IRnKFN0 >>235
うちの場合、ユニットでRT2600acをDMZ指定してRTはルーターモードなのでONU含め3セグメントある
このうち2セグメントをVLANにしたいだけ
今思えば光をリビング迄通して貰っとけば良かった話なんやけど
RT6600axを買うとすると
これを1階リビングに置きたいからONUは2階のまま
今リビングにあるmr2200acとGS108Eを2階に置く
光BBユニットは1階に移動
RTの指定ポートをトランクにして
タグ付きのONUとLANを設定できれば
LANを2階に戻す事が出来る
さらにスマートデバイスの分離用というのも追加出来れば完璧
そして余ったRT2600acは実家に持って行って拠点間接続のよてー
うちの場合、ユニットでRT2600acをDMZ指定してRTはルーターモードなのでONU含め3セグメントある
このうち2セグメントをVLANにしたいだけ
今思えば光をリビング迄通して貰っとけば良かった話なんやけど
RT6600axを買うとすると
これを1階リビングに置きたいからONUは2階のまま
今リビングにあるmr2200acとGS108Eを2階に置く
光BBユニットは1階に移動
RTの指定ポートをトランクにして
タグ付きのONUとLANを設定できれば
LANを2階に戻す事が出来る
さらにスマートデバイスの分離用というのも追加出来れば完璧
そして余ったRT2600acは実家に持って行って拠点間接続のよてー
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 4402-Mnqw)
2021/12/05(日) 22:59:14.26ID:y6/Mp4+b0 助けていただきいです。
918でレイドを組んでいました。清掃をしてハードディスクを出して再度装着しまたした。どのベイに入れていたか分からない状態です。正しい順番でないと起動しないのでしょうか。妻の母の写真等、格納しています。バックアップも無く、起動出来ないとマズイ状態です。どなたか助けてください
918でレイドを組んでいました。清掃をしてハードディスクを出して再度装着しまたした。どのベイに入れていたか分からない状態です。正しい順番でないと起動しないのでしょうか。妻の母の写真等、格納しています。バックアップも無く、起動出来ないとマズイ状態です。どなたか助けてください
243不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-dJk+)
2021/12/05(日) 23:08:24.56ID:Z723tTQY0 better luck, next time
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-3HkR)
2021/12/05(日) 23:12:23.76ID:Eqq+w20D0245不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-dGx1)
2021/12/05(日) 23:16:32.48ID:nNNIIMWP0247不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-fW0/)
2021/12/05(日) 23:29:27.79ID:0MAAqQL30 タグVLANは便利よなぁ
自宅で必要になる場面は少ないが、俺は勉強もかねて色々設定して楽しんでるよ
YAMAHAとかNECのルーターも触るとそこそこ奥が深いし
自宅で必要になる場面は少ないが、俺は勉強もかねて色々設定して楽しんでるよ
YAMAHAとかNECのルーターも触るとそこそこ奥が深いし
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-Cedh)
2021/12/05(日) 23:45:51.54ID:0C/a3YVh0 >>239
付属品は135cm(もうちょいある)でCat5eだった
付属品は135cm(もうちょいある)でCat5eだった
249不明なデバイスさん (ワッチョイ fb6e-+lJT)
2021/12/05(日) 23:56:01.18ID:YR3jKaYm0250不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e48-Xtpd)
2021/12/06(月) 01:42:06.70ID:VGjKmRv60252不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-z0Ez)
2021/12/06(月) 04:00:53.03ID:F+loC5yR0 >>246
レピーターハブ知らないわけではなく、
日本語でしか仕事したことないやつなんじゃないかな。
pingをピンと読んで「え?ピングですよ、ピングーww g読めないんですかww」(字とgをかけたダジャレ
みたいな無知なんじゃないかな
レピーターハブ知らないわけではなく、
日本語でしか仕事したことないやつなんじゃないかな。
pingをピンと読んで「え?ピングですよ、ピングーww g読めないんですかww」(字とgをかけたダジャレ
みたいな無知なんじゃないかな
253不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp10-m1fH)
2021/12/06(月) 07:16:27.55ID:Apy6JvpGp >>248
ありがとう。それじゃ長さ足りないから、先にCAT5eの2〜3mの買うわ。
ありがとう。それじゃ長さ足りないから、先にCAT5eの2〜3mの買うわ。
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-2s+d)
2021/12/06(月) 07:37:39.59ID:+e0AOA7J0 >>236
>なんらかの脆弱性があったときにそれ踏み台にして、LAN内へのアクセス試行される可能性がある
中華の怪しい機器や、安物メーカー使いすぎでは無いのか
(ロジ○ックとか過去にやらかしてたな)
> その他だと、SMBプロトコルってデフォでは暗号化されてないので、
3.0ならされているはず
インターネットで使用しても大丈夫(M社社員談)、もっとも遅延で遅くなるのであまり使いたくは無いが
>>240
そういう理由なら分かる
しかし、それを社員の自宅に求めるとかトンデモ会社だなぁ
会社で設定済みルーター渡してその下に繋げとかいうなら分かる(無線混みで)
>>241
やりたい事はわかった
それなら必要だね
>なんらかの脆弱性があったときにそれ踏み台にして、LAN内へのアクセス試行される可能性がある
中華の怪しい機器や、安物メーカー使いすぎでは無いのか
(ロジ○ックとか過去にやらかしてたな)
> その他だと、SMBプロトコルってデフォでは暗号化されてないので、
3.0ならされているはず
インターネットで使用しても大丈夫(M社社員談)、もっとも遅延で遅くなるのであまり使いたくは無いが
>>240
そういう理由なら分かる
しかし、それを社員の自宅に求めるとかトンデモ会社だなぁ
会社で設定済みルーター渡してその下に繋げとかいうなら分かる(無線混みで)
>>241
やりたい事はわかった
それなら必要だね
255不明なデバイスさん (アウグロ MM36-z0Ez)
2021/12/06(月) 07:40:01.44ID:zMXuXrlLM 社員に求める会社は当然その費用も会社持ちなハズ
少なくともうちのグループ会社は回線負担させるためのテレワーク手当出てるな。VLAN対応かどうか以前にVPNなら関係ない気もするが…
少なくともうちのグループ会社は回線負担させるためのテレワーク手当出てるな。VLAN対応かどうか以前にVPNなら関係ない気もするが…
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-3HkR)
2021/12/06(月) 13:45:55.07ID:p7+jt5lc0 >>254
>中華の怪しい機器や、安物メーカー使いすぎでは無いのか
悪意を持った機器と、脆弱性を混同してる気がする…
synologyのリリースノート見れば分かる通り、
どんなメーカーでも依存OSSで脆弱性が発生したりとかはよくあること
>3.0ならされているはず
DSMのファイルサービスの設定を見て欲しい
・暗号化はクライアント定義扱いで強制ではない
・パケット署名すらもデフォルトでは…
・SMBバージョン3.0固定はできない
というのがわかると思う
それと、SMB3.0はサーバ側・クラ側共にまだまだ普及してない
例えばRT2600acの簡易NAS機能だとSMB2.x止まりだし、
Mac・iPhoneですら対応したのは1年前、
デジカメやプリンタなんかほとんど2.0止まり
ちなみに、WAPとかもそうだけど、攻撃の基本はプロトコルバージョンのダウングレード攻撃だから、
……あとはわかるな?
>インターネットで使用しても大丈夫(M社社員談)
WannaCryの二の舞リスク高いので、port445/139を開けるのはやめといたほうがいいです
素直にVPN張ってください
>中華の怪しい機器や、安物メーカー使いすぎでは無いのか
悪意を持った機器と、脆弱性を混同してる気がする…
synologyのリリースノート見れば分かる通り、
どんなメーカーでも依存OSSで脆弱性が発生したりとかはよくあること
>3.0ならされているはず
DSMのファイルサービスの設定を見て欲しい
・暗号化はクライアント定義扱いで強制ではない
・パケット署名すらもデフォルトでは…
・SMBバージョン3.0固定はできない
というのがわかると思う
それと、SMB3.0はサーバ側・クラ側共にまだまだ普及してない
例えばRT2600acの簡易NAS機能だとSMB2.x止まりだし、
Mac・iPhoneですら対応したのは1年前、
デジカメやプリンタなんかほとんど2.0止まり
ちなみに、WAPとかもそうだけど、攻撃の基本はプロトコルバージョンのダウングレード攻撃だから、
……あとはわかるな?
>インターネットで使用しても大丈夫(M社社員談)
WannaCryの二の舞リスク高いので、port445/139を開けるのはやめといたほうがいいです
素直にVPN張ってください
259不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-+l5W)
2021/12/06(月) 17:46:33.48ID:FWTxYVHYM >>258
レピータって言い方が無線屋さんっぽいなと思ったw
自分は4アマなので雑魚オブ雑魚。
SynologyはHDDの順番に関係なく再構築してくれるのはいいね。実機で試す気は無いけども、RAIDの種類は関係ないのかな。
レピータって言い方が無線屋さんっぽいなと思ったw
自分は4アマなので雑魚オブ雑魚。
SynologyはHDDの順番に関係なく再構築してくれるのはいいね。実機で試す気は無いけども、RAIDの種類は関係ないのかな。
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 4c10-7CMl)
2021/12/06(月) 17:57:34.27ID:1p5XfMtJ0 なんかもうすっかり中小企業向けにシフトしちゃって、コンシューマ市場はやる気なさそうだな。
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f3-wVd4)
2021/12/06(月) 18:03:19.07ID:iRwJrQam0 今年発売された新機種は全て15万円以上する法人向け性能機種ばっかりだもんな
3万円前後で安いNVR218なんかカメラ録画や監視用途特化の特殊機種だし
DSM7.0の機能追加と動作の快適対応させるために一般向け機種は御預け状態なんかね
3万円前後で安いNVR218なんかカメラ録画や監視用途特化の特殊機種だし
DSM7.0の機能追加と動作の快適対応させるために一般向け機種は御預け状態なんかね
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-2s+d)
2021/12/06(月) 18:48:52.72ID:+e0AOA7J0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e63-BD3P)
2021/12/06(月) 20:30:18.37ID:DDGgDt5y0 >>254
無線LANルーターやNASはダメで、USBメモリはOKという異次元空間だったよ。
無線LANルーターやNASはダメで、USBメモリはOKという異次元空間だったよ。
264不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-dJk+)
2021/12/06(月) 21:03:23.29ID:lb3AHUA80 無線LANルーター?ダメにきまってんだろ
NAS?よくわからん謎のもんはダメに決まってんだろ
USBメモリ? ふつー使うだろ、いいに決まってんだろ
こんな感じかな?
親しみのないものは益があるものでもNG
親しみのあるものは難のあるものでもOKという日本の上司的な考え
NAS?よくわからん謎のもんはダメに決まってんだろ
USBメモリ? ふつー使うだろ、いいに決まってんだろ
こんな感じかな?
親しみのないものは益があるものでもNG
親しみのあるものは難のあるものでもOKという日本の上司的な考え
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-oJ7A)
2021/12/06(月) 21:18:38.08ID:5ENUndxS0 >>260
個人向け市場は、こいつの豊富な機能が刺さる人の数が少なくて儲からんのちゃう?
個人向け市場は、こいつの豊富な機能が刺さる人の数が少なくて儲からんのちゃう?
266不明なデバイスさん (ワッチョイ fb6e-+lJT)
2021/12/06(月) 22:48:13.86ID:DW8PM4VE0 >>260
個人は文句ばっかりで金落とさないからね
その上サポートが大変なのも企業ーザーより圧倒的に個人ユーザーだし
ハード、ソフトに関わらず
ITの世界はグローバルで個人ユーザー軽視の方向
さらに企業でも中小よりビックカンパニー重視
利益追求のためとはいえかなり露骨に舵切りつつある
個人は文句ばっかりで金落とさないからね
その上サポートが大変なのも企業ーザーより圧倒的に個人ユーザーだし
ハード、ソフトに関わらず
ITの世界はグローバルで個人ユーザー軽視の方向
さらに企業でも中小よりビックカンパニー重視
利益追求のためとはいえかなり露骨に舵切りつつある
268不明なデバイスさん (ワッチョイ cee5-/KSH)
2021/12/07(火) 13:52:19.92ID:MgPvIFdC0 個人利用ならバッファローとかで十分なことが多いもんな
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f3-wVd4)
2021/12/07(火) 14:00:15.81ID:dmrsSvGl0 >>268
バッファローってスペック上や機能面で商品紹介読む分には良いんだけど
実際に使うとハングアップや動作挙動がおかしくなる機種もあるんだよね
無線ルーターはアクセスポイントとかで使うなら安定するんだけど
あとTPlinkとか中華メーカーの方が国内メーカーより安定動作してる場合が多いんだよね…
バッファローってスペック上や機能面で商品紹介読む分には良いんだけど
実際に使うとハングアップや動作挙動がおかしくなる機種もあるんだよね
無線ルーターはアクセスポイントとかで使うなら安定するんだけど
あとTPlinkとか中華メーカーの方が国内メーカーより安定動作してる場合が多いんだよね…
270不明なデバイスさん (ワッチョイ dc9f-z0Ez)
2021/12/07(火) 14:29:28.22ID:AhwYaJxz0 ダメルコのバッキャローか…
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f3-wVd4)
2021/12/07(火) 16:57:54.45ID:dmrsSvGl0 >>270
各プロバイダがIPoE接続でMAP-EやDS-Liteを始めた時にSo-netは両方試す機会があったんだけど
transixのためにバッファローのWXR-1750DHPって中堅機種をお店で取り急ぎで買ったんだがダメだった
transix(DS-Lite)は定期的にハングアップでコンセント抜き差しでリセットしないとダメ
サポート電話で色々設定を試してダメで最終的には「ファームウェア待ち」なんだが常に最新ファーム当てても改善せず
So-netがv6プラス(MAP-E)を始めたんでスグに乗り換えても全然変わらず1〜2日おきにハングアップで音信不通でコンセント抜き差しで再起動
サポートは「ファームウェア更新待って」しか言わなくなってしまったよ
HGWにソフトウェアがインストールされてHGWでv6プラスでルーターはアクセスポイントだと安定するようになったな
当時のバッファロースレなどでは同じ機種でも個体や製造時期で同じ症状出たり出なかったりで俺のはハズレだったらしい
各プロバイダがIPoE接続でMAP-EやDS-Liteを始めた時にSo-netは両方試す機会があったんだけど
transixのためにバッファローのWXR-1750DHPって中堅機種をお店で取り急ぎで買ったんだがダメだった
transix(DS-Lite)は定期的にハングアップでコンセント抜き差しでリセットしないとダメ
サポート電話で色々設定を試してダメで最終的には「ファームウェア待ち」なんだが常に最新ファーム当てても改善せず
So-netがv6プラス(MAP-E)を始めたんでスグに乗り換えても全然変わらず1〜2日おきにハングアップで音信不通でコンセント抜き差しで再起動
サポートは「ファームウェア更新待って」しか言わなくなってしまったよ
HGWにソフトウェアがインストールされてHGWでv6プラスでルーターはアクセスポイントだと安定するようになったな
当時のバッファロースレなどでは同じ機種でも個体や製造時期で同じ症状出たり出なかったりで俺のはハズレだったらしい
273不明なデバイスさん (ワッチョイ a601-PP5C)
2021/12/07(火) 18:25:08.59ID:YDjYUUoB0274不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-6/a1)
2021/12/07(火) 19:24:25.83ID:dAm1YOS+0 バッファローでもWZR-HP-AG300Hは超ど定番で
今でも安定度は抜群、蟹のac接続とかチップがボロいとブチブチ切れる
Atermでも台湾製は同じ感じ
光BBユニットも2.3までは似たような事があった
2.4はインテルチップ
詩乃ちゃんルーターにすると不満はゼロ
今でも安定度は抜群、蟹のac接続とかチップがボロいとブチブチ切れる
Atermでも台湾製は同じ感じ
光BBユニットも2.3までは似たような事があった
2.4はインテルチップ
詩乃ちゃんルーターにすると不満はゼロ
275不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-dGx1)
2021/12/07(火) 22:45:59.28ID:Nq2rdZhz0 ちょっと負荷かけたらすぐハングアップするじゃん
276不明なデバイスさん (アウグロ MM85-z0Ez)
2021/12/08(水) 07:44:56.11ID:y3X+cbjbM ルーターに負荷をかけるって具体的にはどうやるんだ
無知な俺にも教えてくれよ
無知な俺にも教えてくれよ
277不明なデバイスさん (ワッチョイ d810-CEcN)
2021/12/08(水) 09:06:10.13ID:Qm3vXZrC0278不明なデバイスさん (ワントンキン MM0a-BD3P)
2021/12/08(水) 10:21:01.12ID:5Tatpv/1M 無線LANとは別に、ルーターは用意するでしょ。
無線LANの規格はよく変わるから、無線LANの入れ替えとネットワーク再設定とか面倒すぎ。
無線LANの規格はよく変わるから、無線LANの入れ替えとネットワーク再設定とか面倒すぎ。
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f3-wVd4)
2021/12/08(水) 10:30:30.38ID:gwfEdaLl0 >>278
一般家庭は無線ルーター一個で足りる
HGWある家はPPPoEやMAP-Eで使うには安定何で無線ルーターでアクセスポイントはよくある
NAT周りでゲームや監視カメラやサーバーなどヘビーユーザーは分けて使うかも知れんけどね
一般家庭は無線ルーター一個で足りる
HGWある家はPPPoEやMAP-Eで使うには安定何で無線ルーターでアクセスポイントはよくある
NAT周りでゲームや監視カメラやサーバーなどヘビーユーザーは分けて使うかも知れんけどね
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f3-wVd4)
2021/12/08(水) 10:40:16.10ID:gwfEdaLl0 >>276
MAP-EなんかはNAT制御をルーター側に割り振るんで負荷がかかりやすいんじゃね
DS-Lite側は向こう側で全部制御するから速いとかさ
あとは接続台数がルーターによって決まっていてそれ以上の接続がかかると負荷が大きいんじゃない?
最廉価の数台までWi-Fi接続推奨に無線接続がそれ以上あったり
弱いルーターでDHCPサーバにして有線含めて数十台と繋げれば重たくなるし
FHDや4K動画を家族が個々で視聴したりしてもルーターへの負荷が強まって重くなったりね
特にIPoEとかだとルーターのセキュリティを入れると思うが
設定を上げたりすると負荷が増えるとかダメルコのサポートは言ってたな
MAP-EなんかはNAT制御をルーター側に割り振るんで負荷がかかりやすいんじゃね
DS-Lite側は向こう側で全部制御するから速いとかさ
あとは接続台数がルーターによって決まっていてそれ以上の接続がかかると負荷が大きいんじゃない?
最廉価の数台までWi-Fi接続推奨に無線接続がそれ以上あったり
弱いルーターでDHCPサーバにして有線含めて数十台と繋げれば重たくなるし
FHDや4K動画を家族が個々で視聴したりしてもルーターへの負荷が強まって重くなったりね
特にIPoEとかだとルーターのセキュリティを入れると思うが
設定を上げたりすると負荷が増えるとかダメルコのサポートは言ってたな
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e4-b9ku)
2021/12/08(水) 10:53:21.37ID:jVCykLIO0 ds216jに今までつけてた4TB×2(SHR)の残容量が5%切ったので、8TB×2(SHR)に換装した。
1台あたりの修復は6〜7時間だったけど、結局丸2日かかった。
これで容量だけで言えばあと5年は戦えるはず。でも本体はそんだけもつんだろうか。
1台あたりの修復は6〜7時間だったけど、結局丸2日かかった。
これで容量だけで言えばあと5年は戦えるはず。でも本体はそんだけもつんだろうか。
282不明なデバイスさん (スッップ Sd70-2s+d)
2021/12/08(水) 14:44:41.86ID:XuZ0GeaMd HDDそのままで本体も交換できるから大丈夫
クラウドストレージが無制限になって、ネットがLAN並に速い時代が来るまで戦えるだろう
バッファローはやめた方がいいね
以前は安いメーカーの中では安定していたんだけどなあ
最近は無線だけの使用でもアカンね
クラウドストレージが無制限になって、ネットがLAN並に速い時代が来るまで戦えるだろう
バッファローはやめた方がいいね
以前は安いメーカーの中では安定していたんだけどなあ
最近は無線だけの使用でもアカンね
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-NSPA)
2021/12/08(水) 15:49:40.24ID:Uw9DgA4U0 RT6600ax買うために貯金始めるか
285不明なデバイスさん (アメ MM50-b7YH)
2021/12/08(水) 16:27:48.01ID:EryrvZVjM WXR-1750DHP2なんてのを使ってたけどA-MPDU対応のスマホをリンクさせると 2〜3回/秒 くらいのペースで無線がリセットされまくって最終的に動作不能にまで陥ってた
ビームフォーミングによる高速通信を謳ってたのに、そのビームフォーミングがゴミだった例です
ビームフォーミングによる高速通信を謳ってたのに、そのビームフォーミングがゴミだった例です
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-3YYU)
2021/12/08(水) 16:35:45.77ID:A2v8pGo/0 6600axいつ出んのかね
287不明なデバイスさん (ワッチョイ dc9f-z0Ez)
2021/12/08(水) 17:04:25.92ID:QpWn/V4D0 2022 1Qらしいから4月くらい?
ローカライズで5月とかそのくらいか。
価格は多分5万以上10万以下ってトコだろうか。発表通りだとしたらさらに上って可能性も。
ま、買いますけどね…
ローカライズで5月とかそのくらいか。
価格は多分5万以上10万以下ってトコだろうか。発表通りだとしたらさらに上って可能性も。
ま、買いますけどね…
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e63-BD3P)
2021/12/08(水) 17:40:17.34ID:wYVGaVcH0289不明なデバイスさん (スフッ Sd94-2s+d)
2021/12/08(水) 18:55:23.70ID:BS3CFN53d >>288
YAMAHA最強だな
しかももう手に入らない1210で希少
半導体不足でINS周りのパーツが手に入らなくなって製造不可能になったとか
代わりに出したのがINSを省いた1220
それ高く売れるよ
INS使わないなら売っ払って1220買い直しても余裕でお釣りが来る
しかし1210はMAP-Eでフルロード(700Mbpsくらいまでは行く)かけるとCPU100%行って固まってしまうのが困る
830も100%行くけどデュアルコアなんでまだ動く
(しかし1210より速度は出ない)
そんだけMAP-Eが重いと言う事だろうなあ
YAMAHA最強だな
しかももう手に入らない1210で希少
半導体不足でINS周りのパーツが手に入らなくなって製造不可能になったとか
代わりに出したのがINSを省いた1220
それ高く売れるよ
INS使わないなら売っ払って1220買い直しても余裕でお釣りが来る
しかし1210はMAP-Eでフルロード(700Mbpsくらいまでは行く)かけるとCPU100%行って固まってしまうのが困る
830も100%行くけどデュアルコアなんでまだ動く
(しかし1210より速度は出ない)
そんだけMAP-Eが重いと言う事だろうなあ
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-3YYU)
2021/12/08(水) 19:06:48.05ID:A2v8pGo/0 2600acの場合140Mbps位で100%に張り付くしなあ
これどういう仕組みか知らんけど実装して欲しい
IPv6 IPoEを4.19倍高速化する「IPv6ブースト」、アイ・オーがWi-Fiルーター向け最新ファーム提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1217/165/index.html
これどういう仕組みか知らんけど実装して欲しい
IPv6 IPoEを4.19倍高速化する「IPv6ブースト」、アイ・オーがWi-Fiルーター向け最新ファーム提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1217/165/index.html
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-jhpY)
2021/12/08(水) 20:20:48.64ID:uRdrEgsY0292不明なデバイスさん (ワッチョイ d07c-Z6Z9)
2021/12/08(水) 20:37:11.17ID:bKcpD1QS0 次にDS222jとか出てきてもDS216jとほとんど変わらないんじゃ?
293不明なデバイスさん (ワッチョイ ac8b-Xtpd)
2021/12/08(水) 20:46:33.72ID:CRdKDdnm0 ISDN 2024年に終わるのに故障代替需要まだあんの?
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e63-BD3P)
2021/12/08(水) 21:45:29.15ID:wYVGaVcH0 >>289
YAMAHAはステキだけど、CPUと未だに1Gbというのがネックだよね。
ウチにはYAMAHA RTX1210が2台あるわ。拠点間通信しようと思ってたけど、通信相手がITリテラシーが低過ぎて諦めた。高く売れるのかぁ。売っちまうかなぁ。
ウチはOCNだから同じくMAP-Eだわ。NETGEARだったら高速なのかな?
RT2600acでMAP-Eはヤル気にならんね。
YAMAHAはステキだけど、CPUと未だに1Gbというのがネックだよね。
ウチにはYAMAHA RTX1210が2台あるわ。拠点間通信しようと思ってたけど、通信相手がITリテラシーが低過ぎて諦めた。高く売れるのかぁ。売っちまうかなぁ。
ウチはOCNだから同じくMAP-Eだわ。NETGEARだったら高速なのかな?
RT2600acでMAP-Eはヤル気にならんね。
295不明なデバイスさん (ワッチョイ f67c-m1fH)
2021/12/08(水) 22:35:57.94ID:8bUphFk60 すいません、今日設定して、スマホとかからもみられるようになりました。事前にここで色々聞いて回答いただきましてありがとうございました。
296不明なデバイスさん (ワッチョイ f67c-m1fH)
2021/12/08(水) 22:37:28.48ID:8bUphFk60 220jでハードディスク2ついれ、raid1で設定したとは思いますが、きちんと両方に同じものが保存されているのは、どこをみれば確認できるのでしょうか?
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f3-wVd4)
2021/12/08(水) 23:42:37.66ID:gwfEdaLl0 220jなど廉価モデルはDSM7で重いのが問題だから
流石に来年出るであろう新機種の廉価モデルは耐えれるスペックにするんじゃね?
少々価格は上がって3万円近い価格とかになる可能性はあるが…
流石に来年出るであろう新機種の廉価モデルは耐えれるスペックにするんじゃね?
少々価格は上がって3万円近い価格とかになる可能性はあるが…
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 8736-o44p)
2021/12/09(木) 01:12:56.48ID:6nyulWzD0 axルーターくるのか長かったな
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-9rRw)
2021/12/09(木) 01:48:00.76ID:ZwoolMav0 RT2600ac+v6プラスでネトゲやってるけど、敵が立ち止まったと思ったら瞬間移動するなどのラグが結構ある。
pingは6msで問題ない筈なんだけど、瞬間的にルーターに負荷がかかってるのかね?
やっぱりv6プラスにはHGWが一番安定して使えるのかな。
pingは6msで問題ない筈なんだけど、瞬間的にルーターに負荷がかかってるのかね?
やっぱりv6プラスにはHGWが一番安定して使えるのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… [BFU★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」★2 [冬月記者★]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- 「すしカルマ」みたいないい感じのハンドルネームを考えてる
- 【高市悲報】政府関係者「トランプから怒られたに決まってんだろ🥺こんな難しい外交問題にしやがって」 [359965264]
- 【悲報】せっかく『カリカリ整形女』が定着しそうなのに、一部のバカが『カリカリ』の意味を理解出来ず足を引っ張る [454313373]
