!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1629881841/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【高機能】 Synology 総合 part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-hBbj)
2021/11/11(木) 12:34:12.87ID:PH9gPuR/M713不明なデバイスさん (アメ MMb5-lUaD)
2022/01/20(木) 09:12:48.17ID:jzB2ws9IM パリティありメモリとかだったりするんだろうか
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-/acv)
2022/01/20(木) 10:31:32.84ID:yGpJjEQs0 それっぽいね
715不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-JZ3p)
2022/01/20(木) 11:09:18.74ID:CCdm1Tbs0716704 (ワッチョイ 5207-Aivo)
2022/01/20(木) 11:49:12.28ID:MkKMSFwF0 >>705-706
SSDって単体だと一般的には容量が大きいほど転送速度が速いと理解しているの
ですが(SNV3400-400GとSNV3400-800Gの仕様比較でもそう見える)、それでも
2x400GBでRAID0組むほうが、800GB単体で使うより性能出るんでしょうか。
>>707
read-writeだとSSD故障のときにファイルが失われる可能性があるので、入れると
したらread-onlyで考えてます。同じ故障率だと、分けるとたしかに故障率はあがり
ますね。でも2x400GBにしといて1個故障してももう1枚は(容量は減るけど)
使えるので、1x800GBで故障するよりは良いのかなと思ったのですが。
たしかに自分の使い方だとあまり恩恵なさそうなので、まだ入れるか分かりません
が、いずれにせよ基本的なことを知っておきたくて質問させていただきました。
SSDって単体だと一般的には容量が大きいほど転送速度が速いと理解しているの
ですが(SNV3400-400GとSNV3400-800Gの仕様比較でもそう見える)、それでも
2x400GBでRAID0組むほうが、800GB単体で使うより性能出るんでしょうか。
>>707
read-writeだとSSD故障のときにファイルが失われる可能性があるので、入れると
したらread-onlyで考えてます。同じ故障率だと、分けるとたしかに故障率はあがり
ますね。でも2x400GBにしといて1個故障してももう1枚は(容量は減るけど)
使えるので、1x800GBで故障するよりは良いのかなと思ったのですが。
たしかに自分の使い方だとあまり恩恵なさそうなので、まだ入れるか分かりません
が、いずれにせよ基本的なことを知っておきたくて質問させていただきました。
717不明なデバイスさん (ワッチョイ dd6e-Amx7)
2022/01/20(木) 14:17:12.90ID:kdLiHDzW0 raid0だと理論値だと最大速度2倍だから2枚の方が早そうだけど
キャッシュって丁度良く半分ずつSSDに書き込んでくれるのかな、、、
SSDキャッシュのread-writeってraid0 選択できたっけ
raid1しかなかったような
キャッシュって丁度良く半分ずつSSDに書き込んでくれるのかな、、、
SSDキャッシュのread-writeってraid0 選択できたっけ
raid1しかなかったような
718不明なデバイスさん (ワッチョイ a92c-2021)
2022/01/20(木) 14:29:35.28ID:jOnTnnDT0 https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/ssd_cache_what_is_raid
> 読み取り専用キャッシュは、Basic、RAID 0、RAID 1、または RAID 10 構成に構成できます。
> 読み書きキャッシュは、RAID 1、RAID 5、RAID 6、または RAID 10 構成に構成できます。
> 読み取り専用キャッシュは、Basic、RAID 0、RAID 1、または RAID 10 構成に構成できます。
> 読み書きキャッシュは、RAID 1、RAID 5、RAID 6、または RAID 10 構成に構成できます。
719不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-kymP)
2022/01/20(木) 14:48:25.82ID:tTt0jYQJ0 DS1821+ですら、M.2スロット2つがPCIe3.0シングルレーン接続(2枚合計で約1GB/s)
つまり、バス幅が足りて無いからSSDキャッシュをRAID0組んでもこの速度で頭打ちなので、
全く意味ないと思うよ
内蔵PCIe 4xスロットにM.2変換のドーター刺すなら別だけど、
そこまで金かけてキャッシュ積むなら、
HDD使わずフルSSDにでもした方がいい
つまり、バス幅が足りて無いからSSDキャッシュをRAID0組んでもこの速度で頭打ちなので、
全く意味ないと思うよ
内蔵PCIe 4xスロットにM.2変換のドーター刺すなら別だけど、
そこまで金かけてキャッシュ積むなら、
HDD使わずフルSSDにでもした方がいい
720不明なデバイスさん (ワッチョイ a9b4-Nrkm)
2022/01/20(木) 14:54:32.06ID:1M3P/GLu0 2.5インチのSSDをHDDベイに挿したのとあんまり変わらんのか。
721704 (ワッチョイ 5207-Aivo)
2022/01/20(木) 16:56:47.90ID:MkKMSFwF0722不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-S7qT)
2022/01/20(木) 17:47:12.53ID:/F4mFMBKa DS1821+のM.2はPCIe3.0 x2が2スロットだね、1スロット約2GB/s
DS918+とかのCeleron J使ってるヤツが2.0 x1(0.5GB/s)のはず
キャッシュはランダムI/OのIOPSを伸ばすのが主目的だと思うから、単純な帯域のみで見るものでは無いと思うけど
(HDDとNVMe SSDのIOPS差は2桁くらいある)
読み取り専用キャッシュは再起動すると内容が消えて上げ直しになるから、うちは読み書きキャッシュにしてる
DS918+とかのCeleron J使ってるヤツが2.0 x1(0.5GB/s)のはず
キャッシュはランダムI/OのIOPSを伸ばすのが主目的だと思うから、単純な帯域のみで見るものでは無いと思うけど
(HDDとNVMe SSDのIOPS差は2桁くらいある)
読み取り専用キャッシュは再起動すると内容が消えて上げ直しになるから、うちは読み書きキャッシュにしてる
723704 (ワッチョイ 5207-Aivo)
2022/01/20(木) 18:03:31.26ID:MkKMSFwF0 >>722
DS720+で考えてましたが、PCIe2.0x2が2スロットかと思ってました。x1なんですね。
もともとの質問は、read-onlyだけ考えるとしたら、1x800GBと2x400GBだと
総合的にはどちらが良いですかということで、「2つに分けるとRAID0で性能を
上げられるよ」という意見から、帯域とか速度の話になってます。
分けとけば、気が変わってread-writeで使いたいときにも対応できるというのは
ありますね。それは抜きにしたらどっちがいいのかな、というのを知りたいです。
そもそもあんま効果ないよ、っていうのはそうなんだろうとは思っています。
DS720+で考えてましたが、PCIe2.0x2が2スロットかと思ってました。x1なんですね。
もともとの質問は、read-onlyだけ考えるとしたら、1x800GBと2x400GBだと
総合的にはどちらが良いですかということで、「2つに分けるとRAID0で性能を
上げられるよ」という意見から、帯域とか速度の話になってます。
分けとけば、気が変わってread-writeで使いたいときにも対応できるというのは
ありますね。それは抜きにしたらどっちがいいのかな、というのを知りたいです。
そもそもあんま効果ないよ、っていうのはそうなんだろうとは思っています。
724不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-kymP)
2022/01/20(木) 18:24:18.60ID:tTt0jYQJ0 >>721
キャッシュのようなアクセスの場合RAID0にしてもオーバーヘッド大きくてIOPS値的に伸びないから、
1枚でいいと思う
>>722
あれ、前開けた時x1だったような…
と思って調べ直してみたんだけど、やっぱりx1をポートマルチプライヤで2つのM.2にしてるようにみえる
https://www.realhardwarereviews.com/synology-diskstation-ds1821plus/4/
celeron機はその通りだったはず
キャッシュのようなアクセスの場合RAID0にしてもオーバーヘッド大きくてIOPS値的に伸びないから、
1枚でいいと思う
>>722
あれ、前開けた時x1だったような…
と思って調べ直してみたんだけど、やっぱりx1をポートマルチプライヤで2つのM.2にしてるようにみえる
https://www.realhardwarereviews.com/synology-diskstation-ds1821plus/4/
celeron機はその通りだったはず
725不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-S7qT)
2022/01/20(木) 19:02:12.39ID:/F4mFMBKa726不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-S7qT)
2022/01/20(木) 19:20:23.86ID:/F4mFMBKa727不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-B1zn)
2022/01/20(木) 23:38:47.35ID:IVehlhlg0 用途によるかもしれないが、個人利用だとキャッシュって256GBのSSDで十分ぽいな
自分の用途だとキャッシュされてもせいぜい20-30GB止まりだったわ
自分の用途だとキャッシュされてもせいぜい20-30GB止まりだったわ
728不明なデバイスさん (ワッチョイ dd6e-/n4d)
2022/01/21(金) 07:42:09.23ID:/0Nd1CMj0 https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_the_Minimum_Size_I_Should_Consider_for_SSD_Cache
一応推奨される最小キャッシュサイズについて記載がある
一応推奨される最小キャッシュサイズについて記載がある
729704 (ワッチョイ 5207-Aivo)
2022/01/21(金) 08:51:21.34ID:u9jH7JQl0730不明なデバイスさん (ワッチョイ a9b4-Nrkm)
2022/01/21(金) 08:52:00.26ID:ppwPobzq0 DSM7にはキャッシュの必要量を自動で判定してくれる機能がある。
これだと個人ごとの利用状況が反映されるから一番信用できる。
これだと個人ごとの利用状況が反映されるから一番信用できる。
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 8205-e0/u)
2022/01/21(金) 22:16:14.24ID:VDKqz1iK0 HDD全て交換したいんだけど、インストールされているソフトとかって全部入れ直しだよな?
データはバックアップから復元予定なんだけど、apcupsdをどうやって入れたか覚えてない……
データはバックアップから復元予定なんだけど、apcupsdをどうやって入れたか覚えてない……
732不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-B1zn)
2022/01/21(金) 22:28:38.87ID:V37lxJOu0 >>731
HDDが1台だけでも残っていればシステム領域は生き残る
システム領域はストレージプールとは別に全HDDのRAID1で組まれているからね
なので
1 ストレージプールは削除
2 1台抜いて1台以上を新品に入れ替える
3 新HDD上にストレージプール作成(これで新HDDにシステム領域が入る)
4 他のHDDも全て入れ替え
5 ストレージプールを拡張(もしくは作り直し)
6バックアップから復元
ベイの数や容量に余があるならストレージプールを旧と新の両方に作って移行すれば、バックアップ取らずに移行もできる
ただ、ストレージプール上にインストールされるアプリは入れ直しになるな、video stationとかね
設定をシステム領域に残せるかはアプリによって事なるが、そのAPCのデーモンはシステム領域内にあるだろうから残るでしょう
HDDが1台だけでも残っていればシステム領域は生き残る
システム領域はストレージプールとは別に全HDDのRAID1で組まれているからね
なので
1 ストレージプールは削除
2 1台抜いて1台以上を新品に入れ替える
3 新HDD上にストレージプール作成(これで新HDDにシステム領域が入る)
4 他のHDDも全て入れ替え
5 ストレージプールを拡張(もしくは作り直し)
6バックアップから復元
ベイの数や容量に余があるならストレージプールを旧と新の両方に作って移行すれば、バックアップ取らずに移行もできる
ただ、ストレージプール上にインストールされるアプリは入れ直しになるな、video stationとかね
設定をシステム領域に残せるかはアプリによって事なるが、そのAPCのデーモンはシステム領域内にあるだろうから残るでしょう
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eb0-hKCq)
2022/01/21(金) 22:37:26.81ID:nf7lrarC0 DS218PLAY DS7だけど、ハイパーバックアップが成功しないし、終了出来ない。
SSHも受け付けない。腹立たしい。
SSHも受け付けない。腹立たしい。
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 8205-e0/u)
2022/01/21(金) 23:14:10.78ID:VDKqz1iK0 >>732
なるほどサンクス
ただ復元までバックアップにしかデータが残らなくなるのはリスクだなあ
今後のためにも大人しくapcを入れ直す方が良いかもしれん
せっかく丁寧に教えてくれたのに申し訳ない。勉強になった
なるほどサンクス
ただ復元までバックアップにしかデータが残らなくなるのはリスクだなあ
今後のためにも大人しくapcを入れ直す方が良いかもしれん
せっかく丁寧に教えてくれたのに申し訳ない。勉強になった
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-fkY6)
2022/01/22(土) 09:50:56.11ID:4fIYTxfi0 積極採用中のAimingハイエンドやオリジナル開発にも挑戦していく
「Team Caravan」が目指すゲーム開発とは | gamebiz
https://gamebiz.jp/news/341525
Team Caravanでは運営半分開発半分みたいな形で運用している状況もあり、
運営プロジェクトが繁忙期ともなれば、みんなでワーっと解決して、
忙しくなくなったら平常事態に戻る
完全にデスマーチ続きでPS4は放置されてる気配だな、、
「Team Caravan」が目指すゲーム開発とは | gamebiz
https://gamebiz.jp/news/341525
Team Caravanでは運営半分開発半分みたいな形で運用している状況もあり、
運営プロジェクトが繁忙期ともなれば、みんなでワーっと解決して、
忙しくなくなったら平常事態に戻る
完全にデスマーチ続きでPS4は放置されてる気配だな、、
736不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp7b-UOxw)
2022/01/22(土) 18:35:38.67ID:1pi6mAUMp 質問です
QNAPはしょっちゅうランサムウェアの標的になっているようですが、Synologyはなんでランサムウェアの標的にならないのでしょうか?
QNAPはしょっちゅうランサムウェアの標的になっているようですが、Synologyはなんでランサムウェアの標的にならないのでしょうか?
737不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-Nmtb)
2022/01/22(土) 18:43:12.54ID:yfOcra2jr ユーザー数が多いプラットフォームを標的にした方が効率が良い
Windowsと比べてMacが安全だと言われてる理由と同じ
Windowsと比べてMacが安全だと言われてる理由と同じ
738不明なデバイスさん (ワッチョイ a729-V3GB)
2022/01/22(土) 18:54:02.30ID:CyDquJeK0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-ovgE)
2022/01/22(土) 19:41:16.86ID:fDLpRVeQ0 いつかはグローバルIPがハッカーにバレるので定期的にPPPoEを繋ぎ直すなどしてIP変えた方がいいな
(MAP-Eの場合、ルーター再起動すれば変わるんかね?)
以前、ログ見たら、知らない複数のIPからものすごい数のログイン試行があってビビった
アカウント全部、物凄い桁数かつ複雑なパスワードだから破られなかったけど
(MAP-Eの場合、ルーター再起動すれば変わるんかね?)
以前、ログ見たら、知らない複数のIPからものすごい数のログイン試行があってビビった
アカウント全部、物凄い桁数かつ複雑なパスワードだから破られなかったけど
740不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-mS9u)
2022/01/22(土) 19:52:50.00ID:lgGd0Zhya VPN機能ついてるルーター買おう
NASでやっても良いけど、素人ならルーターでやる方がまだ安全だ
NASでやっても良いけど、素人ならルーターでやる方がまだ安全だ
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fba-nw09)
2022/01/22(土) 20:34:00.85ID:qSZV1C3k0 >>739
ルーターの自動起動を月1回に設定してたけど、毎日1回にした方がいいかな?
ルーターの自動起動を月1回に設定してたけど、毎日1回にした方がいいかな?
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-Nsuh)
2022/01/22(土) 21:46:23.43ID:0BSDz3Gx0 MAPEのIPv4は実質固定
うちも2年位変わってないし
うちも2年位変わってないし
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7f-ZvMp)
2022/01/22(土) 22:20:53.35ID:4uYMnnEA0744不明なデバイスさん (ワッチョイ a729-V3GB)
2022/01/22(土) 22:37:18.42ID:CyDquJeK0 >>739
MAP-Eは原則変更できない
NTTの場合はNTTから割り振られるIPv6アドレスからMAP-EのIPv4アドレスが事実上固定で割り振られる
MAP-EだかNTT回線だか忘れたけど一度契約解除して再契約という面倒な事をしたら変わるとなナントカ
あと性質上同じIPアドレスを使ってる人がいる
MAP-Eは原則変更できない
NTTの場合はNTTから割り振られるIPv6アドレスからMAP-EのIPv4アドレスが事実上固定で割り振られる
MAP-EだかNTT回線だか忘れたけど一度契約解除して再契約という面倒な事をしたら変わるとなナントカ
あと性質上同じIPアドレスを使ってる人がいる
745不明なデバイスさん (ワッチョイ bf30-riDz)
2022/01/23(日) 09:00:37.40ID:xxXokDri0 DS218jと120jをDSM7.0に上げるメリットある?
746不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-MFRZ)
2022/01/23(日) 09:24:04.67ID:5b+Tg9qZd >>739
botで回している情報が共有されているからターゲットになるのは確率だけで、ランサムウエア仕込む連中ならばスクリプトを回して試してダメならば効率悪いから次に行くだろうね
botで回している情報が共有されているからターゲットになるのは確率だけで、ランサムウエア仕込む連中ならばスクリプトを回して試してダメならば効率悪いから次に行くだろうね
747不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-ovgE)
2022/01/23(日) 11:42:40.86ID:Uz/NfqWqd748不明なデバイスさん (ワッチョイ a729-V3GB)
2022/01/23(日) 11:51:59.25ID:dKCkl8Vi0 >>747
HGWやルーターがPPPoEパススルー(ブリッジ)が可能なら
v6プラスの下にPPPoEルーターを置いて別ゲートウェイに設定しておけば切り替えだけで大丈夫
例えば「192.168.1.1」はMAP-E、「192.168.1.2」はPPPoEルーター
回線などの繋げ方は探せば出てくると思う
PPPoE側のルーターのIPv6設定などをONにしてると環境によってループなどが起きて変な事になるから注意
HGWやルーターがPPPoEパススルー(ブリッジ)が可能なら
v6プラスの下にPPPoEルーターを置いて別ゲートウェイに設定しておけば切り替えだけで大丈夫
例えば「192.168.1.1」はMAP-E、「192.168.1.2」はPPPoEルーター
回線などの繋げ方は探せば出てくると思う
PPPoE側のルーターのIPv6設定などをONにしてると環境によってループなどが起きて変な事になるから注意
749不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-u03L)
2022/01/23(日) 11:52:35.10ID:P2o9LaGM0 ちょっと教えて欲しい
シノロジーフォト使おうと思って設定してるんだけど、スマホアプリ自分の方には共有スペースが出てくるんだけど、家族の方には共有スペースが選べないんだけどどうすればいおんだろ
権限は設定したはずなんだけど…
シノロジーフォト使おうと思って設定してるんだけど、スマホアプリ自分の方には共有スペースが出てくるんだけど、家族の方には共有スペースが選べないんだけどどうすればいおんだろ
権限は設定したはずなんだけど…
750不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-ovgE)
2022/01/23(日) 14:08:02.24ID:rNZRCnnpd >>746
別に人質に取られても困る情報全くないけどな(笑
別に人質に取られても困る情報全くないけどな(笑
751不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-v/H/)
2022/01/23(日) 14:28:47.36ID:mmzcAPoWa 外出先でperfect Viewerの本棚でnasにある漫画を直接閲覧ってできない仕様なの?
https://antenanet.oboegaki.net/nas-ds218j-reading-book/
ここを参考に設定したけど本棚に反映されない。
https://antenanet.oboegaki.net/nas-ds218j-reading-book/
ここを参考に設定したけど本棚に反映されない。
752不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-MFRZ)
2022/01/23(日) 15:01:17.76ID:5b+Tg9qZd754不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Xtr+)
2022/01/23(日) 19:35:01.57ID:X7vnGOt00755不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-v/H/)
2022/01/24(月) 00:33:19.82ID:FUraCLDHa >>753
ありがとうございます
perfectビューワーにwebdavをインストールしてファイルブラウザからwebdavを選択してもポート入力欄がない。
本棚の管理からだとそもそもwebdavの項目すらないという...
ありがとうございます
perfectビューワーにwebdavをインストールしてファイルブラウザからwebdavを選択してもポート入力欄がない。
本棚の管理からだとそもそもwebdavの項目すらないという...
756不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-WpHY)
2022/01/24(月) 01:00:14.07ID:naigxgDj0757不明なデバイスさん (ワッチョイ df08-xA1r)
2022/01/24(月) 10:28:37.85ID:SBn5qbVD0 >>755
サーバーのURL書くところに、ポート番号もあわせて書くんじゃないの?
(さすがにこの程度のスキルもないようなら、セキュリティ的な意味で、あまり理解できてない設定を有効にしたりいじくりまわすのはオススメしない)
サーバーのURL書くところに、ポート番号もあわせて書くんじゃないの?
(さすがにこの程度のスキルもないようなら、セキュリティ的な意味で、あまり理解できてない設定を有効にしたりいじくりまわすのはオススメしない)
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 472c-Nmtb)
2022/01/24(月) 11:44:22.94ID:p62NPz410760不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-u/xZ)
2022/01/24(月) 12:13:42.15ID:OW2Y75pur そのURL先の説明を見る限りComicShareであれば確実にできるんだし、そっち買っちゃえば?
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-V3GB)
2022/01/24(月) 12:38:03.92ID:H7/KgtA/0 rt6600axまだー?
762不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-CjCQ)
2022/01/24(月) 23:58:32.19ID:PuFGONcua763不明なデバイスさん (エムゾネ FF7f-qDMw)
2022/01/25(火) 02:37:27.05ID:Ur/Q21i+F 外出してたらメールで
デフォルトのゲートウェイ設定の変更により、ポート フォワーディング ルールの機能が無効化されました。
って来たんだけどなんだこれ…
NASとかルーターの設定は一切いじってなかったからなんでこんなメール突然来たのか謎
デフォルトのゲートウェイ設定の変更により、ポート フォワーディング ルールの機能が無効化されました。
って来たんだけどなんだこれ…
NASとかルーターの設定は一切いじってなかったからなんでこんなメール突然来たのか謎
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-ZvMp)
2022/01/25(火) 02:43:35.92ID:CixCBJUk0 >>763
そういやたまにあるな。なんだろうね、気にしたことないや
そういやたまにあるな。なんだろうね、気にしたことないや
765不明なデバイスさん (エムゾネ FF7f-qDMw)
2022/01/25(火) 03:39:23.22ID:Ur/Q21i+F766不明なデバイスさん (ワッチョイ 276e-6+kk)
2022/01/25(火) 09:58:22.86ID:DFb/Et3Y0 ipv4のアドレスが変わっただけじゃ
767不明なデバイスさん (アウグロ MM1f-ZvMp)
2022/01/25(火) 16:45:48.95ID:z3x1V0udM >>766
俺もそう思ったんだけれど、だとしたらそれでポート転送ルール変わるのおかしいしなぁ、と思ったのですよ。
俺もそう思ったんだけれど、だとしたらそれでポート転送ルール変わるのおかしいしなぁ、と思ったのですよ。
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 276e-6+kk)
2022/01/25(火) 18:17:44.30ID:DFb/Et3Y0 ゲートウェイアドレスの変更があると原則一旦ポート転送ルール無効化するってのがセキュリティ上synoのルールなのかもね
769不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-ITIT)
2022/01/25(火) 21:32:59.54ID:/oHNwRZJ0 そのメッセージ出る方って、NASのIPアドレス固定してる?
あと、複数のセグメントが混在してたりしない?
あと、複数のセグメントが混在してたりしない?
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff8-tBRw)
2022/01/26(水) 08:59:32.76ID:7WYIME500 synologyにして3か月くらい使ってますが快適に使えてます。
ありがとうsynology
ありがとうsynology
771不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-loXa)
2022/01/26(水) 09:59:47.71ID:Z5zyyU8+d ちょっと教えて
TeamViewerを入れてみたのだけれど、REMOTE TERMINALの項目がOFFのままONにできないのだけれどなんでだろう?
TeamViewerを入れてみたのだけれど、REMOTE TERMINALの項目がOFFのままONにできないのだけれどなんでだろう?
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 071e-Z64q)
2022/01/26(水) 17:21:05.13ID:82fI1R1G0 USBlanで2.5Gbe使えると思ってDS218j買っちゃったけど、ひょっとしてやらかした?
https://github.com/bb-qq/r8152/releases/tag/2.15.0-5
これ知ったから勇み足でDS218j2基とUSBlan買っちゃったけどドライバのインストールに失敗するわ
https://github.com/bb-qq/r8152/releases/tag/2.15.0-5
これ知ったから勇み足でDS218j2基とUSBlan買っちゃったけどドライバのインストールに失敗するわ
773不明なデバイスさん (アウアウエー Sa1f-cKGc)
2022/01/26(水) 17:39:36.71ID:xDmWJY6ka >>772
Noteのトコに初回は失敗するってのと回避策が書いてあるようだけど
Noteのトコに初回は失敗するってのと回避策が書いてあるようだけど
774不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-w6Eb)
2022/01/26(水) 18:54:06.38ID:Ter9g9gW0 >>773
私も手動インストールで失敗したから
書いてあるとおりにwindows10のSSHからコマンド打ち込んでみたら通ったから行けると思ったんだけど、その後クイックコネクトでみたらこうなっててusb指しても反応ないんだよね
https://i.imgur.com/nCz1TxR.jpg
私も手動インストールで失敗したから
書いてあるとおりにwindows10のSSHからコマンド打ち込んでみたら通ったから行けると思ったんだけど、その後クイックコネクトでみたらこうなっててusb指しても反応ないんだよね
https://i.imgur.com/nCz1TxR.jpg
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 472c-srGK)
2022/01/26(水) 19:03:10.44ID:MTYiMMTh0 DS218jのCPU「Marvell Armada 385 88F6820」用のドライバを選んだのか、対象のUSB-LANアダプタなのか
メモリが2GB未満だとダメとかUSBの供給電力が足りないから外部電源必要とかissueに書いてあるけど
メモリが2GB未満だとダメとかUSBの供給電力が足りないから外部電源必要とかissueに書いてあるけど
776不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-w6Eb)
2022/01/26(水) 21:55:29.28ID:Ter9g9gW0777不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f71-X7eg)
2022/01/27(木) 11:37:31.12ID:pErUcXZb0 QNAP、NASを狙う新しいランサムウェア「DeadBolt」に注意喚起
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1383754.html
これSynologyは大丈夫なん?(超素人並感
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1383754.html
これSynologyは大丈夫なん?(超素人並感
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-mS9u)
2022/01/27(木) 11:45:46.68ID:XNgyfFW70 そんなの対岸の火事だろ(笑)
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 472c-srGK)
2022/01/27(木) 11:45:54.46ID:aelZRtVf0 QlockerとDeadBoltはQNAP向けっぽい
eCh0raixはSynologyも対象らしいので、QNAP等が出してる対策をやっとくべき
eCh0raixはSynologyも対象らしいので、QNAP等が出してる対策をやっとくべき
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-mS9u)
2022/01/27(木) 11:49:35.49ID:XNgyfFW70 てか、Synologyでもそうだが外に公開するなよ
なんで公開したがる?
なんで公開したがる?
781不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-EFAg)
2022/01/27(木) 11:54:42.47ID:67ij2m6e0 QuickConnect
DDNS
去年のQNAP騒動以降
ビビってこの2つ↑を無効にしてるけど
これなら大丈夫ですかね?
Google認証アプリで2段階認証も設定してます
DDNS
去年のQNAP騒動以降
ビビってこの2つ↑を無効にしてるけど
これなら大丈夫ですかね?
Google認証アプリで2段階認証も設定してます
784不明なデバイスさん (JP 0Hdb-jr7Q)
2022/01/27(木) 12:38:04.19ID:89XBSXPWH DS920+ DSM 7.0.1-42218 Update 2
にmacで使っているポータブル4T HDDをUSBで繋いでバックアップとろうとおもったら,
マウントできませんメッセージがでて,なんとHDDを壊してくれました.
macに繋いでもマウントできず,ディスクの修復も効かずで中身がオシャカに.
なんかひどくないか?
にmacで使っているポータブル4T HDDをUSBで繋いでバックアップとろうとおもったら,
マウントできませんメッセージがでて,なんとHDDを壊してくれました.
macに繋いでもマウントできず,ディスクの修復も効かずで中身がオシャカに.
なんかひどくないか?
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 276e-6+kk)
2022/01/27(木) 12:39:38.43ID:eDwScg9q0 SSH無効化(必要な時だけ最小限有効化)
自動ブロック
2段階認証
これだけやってれば大丈夫かと
むしろこれでも穴があれば教えてほしい
出張時のエロ動画アクセス必須だろ普通
自動ブロック
2段階認証
これだけやってれば大丈夫かと
むしろこれでも穴があれば教えてほしい
出張時のエロ動画アクセス必須だろ普通
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-mS9u)
2022/01/27(木) 12:47:21.02ID:XNgyfFW70 そんなに外からアクセスしたいならVPN使えるルーターくらい導入しろとは思うが
787不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-E0pC)
2022/01/27(木) 12:55:01.58ID:3/3fjdPRd 最低でもciscoは欲しいよね。
家のRTX1210はIKEv2リモートアクセスをまだ対応してなくて困ってる
家のRTX1210はIKEv2リモートアクセスをまだ対応してなくて困ってる
788不明なデバイスさん (アウグロ MM1f-ZvMp)
2022/01/27(木) 13:04:47.76ID:6I9zd8GWM >>785
sshは常時有効で構わないので、ファイアウォールで内側アドレスだけ許可に。
sshは常時有効で構わないので、ファイアウォールで内側アドレスだけ許可に。
789不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-srGK)
2022/01/27(木) 13:05:16.15ID:CXAKtBqsr Tailscaleでいい
VPNルータ不要だしポート開放も不要だし
VPNルータ不要だしポート開放も不要だし
792不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-ITIT)
2022/01/27(木) 13:21:48.83ID:WChVVcUN0793不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-weGE)
2022/01/27(木) 14:18:04.19ID:zV2KHRKP0795不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-EFAg)
2022/01/27(木) 16:06:15.68ID:67ij2m6e0 >>783
多分デフォルトのままです
以下現在の設定
〇自動ブロックを有効にする
ログイン回数 10
分以内 5
✕ブロック有効期限を有効にする
✕アカウント保護を有効化
↑これは変えたほうが良さそうな気がします
アドバイスいただきたくお願いします
多分デフォルトのままです
以下現在の設定
〇自動ブロックを有効にする
ログイン回数 10
分以内 5
✕ブロック有効期限を有効にする
✕アカウント保護を有効化
↑これは変えたほうが良さそうな気がします
アドバイスいただきたくお願いします
796不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-EFAg)
2022/01/27(木) 16:08:03.97ID:67ij2m6e0 あれ?化けてしまいました
下2つ、どちらもチェックOFFです
下2つ、どちらもチェックOFFです
797不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-9YJQ)
2022/01/27(木) 16:38:27.78ID:dEzJNRDBd バツ使うなよ
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-WDmN)
2022/01/27(木) 23:44:29.95ID:mOSN3y6u0799不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-5aBx)
2022/01/28(金) 07:28:21.91ID:WpCDxuFv0 設定が完璧でもSSHに未知のセキュリティホールがあれば一発で終わりだからな
ポートを完全に閉める(OSでではなく、専用のハードウェア(いわゆるファイアウォール)でやらなければダメ)か、サービスを止めるしかない
ポートを完全に閉める(OSでではなく、専用のハードウェア(いわゆるファイアウォール)でやらなければダメ)か、サービスを止めるしかない
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e5f-SsQR)
2022/01/28(金) 08:28:49.89ID:MreYicM90 >>793
journal付きのhfs,大文字小文字区別でした.
2,3回ディスクの修復を試みましたが,一向にダメだったのですが,
その後USBにつなぎっぱにしてしばらくしたら,,30分くらい?で
なぜか復活しました.もう訳わからない.中身は正常のようです.
ただ,@tmpのディレクトリができていました.
journal付きのhfs,大文字小文字区別でした.
2,3回ディスクの修復を試みましたが,一向にダメだったのですが,
その後USBにつなぎっぱにしてしばらくしたら,,30分くらい?で
なぜか復活しました.もう訳わからない.中身は正常のようです.
ただ,@tmpのディレクトリができていました.
801不明なデバイスさん (スップ Sd0a-jEcC)
2022/01/28(金) 08:36:12.31ID:1Zpbxgqcd NAS内のwindows10のVMから
同じNAS内の共有ドライブにアクセスするのに
SMBやNFS経由以外の方法ないかな
同じ筐体の中なのにとにかく遅くてキツい
同じNAS内の共有ドライブにアクセスするのに
SMBやNFS経由以外の方法ないかな
同じ筐体の中なのにとにかく遅くてキツい
802不明なデバイスさん (ワッチョイ fa07-FDGc)
2022/01/28(金) 08:36:23.26ID:Qx3HAyyp0803不明なデバイスさん (ワッチョイ b67c-ENWd)
2022/01/28(金) 10:02:24.06ID:7af7PBPV0804不明なデバイスさん (アウグロ MM12-5IPH)
2022/01/28(金) 10:38:15.33ID:iyHKpWvYM805不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-ojDp)
2022/01/28(金) 12:33:22.04ID:yHzLwOZ4d ホワイトリストで、自分のモバイル回線を入れたいけど、やるならdocomoとかのサーバーをリストにぶちこむしかないかな。もしくは他の方法とか
806不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-5aBx)
2022/01/28(金) 13:17:35.16ID:WpCDxuFv0807不明なデバイスさん (ワッチョイ adca-TTeO)
2022/01/28(金) 13:24:27.98ID:8jUu1HwC0 独立したハードウェアでセキュリティとかファイヤーウォール実現する装置とか企業向けに売ってた気がする
808不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-2FAj)
2022/01/28(金) 13:33:21.58ID:xcT4G50LM アプライアンスって単語を知らないだけだろ
イチイチ喧嘩腰になりなさんな
イチイチ喧嘩腰になりなさんな
810不明なデバイスさん (ワッチョイ fa07-FDGc)
2022/01/28(金) 13:45:39.21ID:Qx3HAyyp0 Synology NASを繋げるUPSですが、オムロンBW55Tを使ってる人います?
NASの自動シャットダウンができるか知りたい。
(Synologyのサイトの互換性リストには記述がない)
NASの自動シャットダウンができるか知りたい。
(Synologyのサイトの互換性リストには記述がない)
811不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-21ac)
2022/01/28(金) 13:53:22.08ID:qw+zBnGo0 USB刺して認識してたら大体稼働する希ガス
812不明なデバイスさん (ワッチョイ b67c-ENWd)
2022/01/28(金) 13:56:04.71ID:7af7PBPV0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 高市「台湾は中国の一部かだっけ??いや日本は条約で台湾に関する全ての権利を放棄している。台湾の法的地位や認定する立場にない」 [359572271]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 【画像】NMB48の前田日明ちゃん、お乳がデカすぎる [455031798]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 週のまんなか地点🍬のお🏡
- 高市のせいでこれから国際会議で台湾を「中国台北」と呼称しないと行けなくなってしまった模様 [709039863]
