メカニカルキーボード総合37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/23(火) 13:36:45.21ID:6uq24zArM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ Part3
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1614398435/
理想のキーボード92枚目
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609235544/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.4
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619243961/l50

◆前スレ
メカニカルキーボード総合35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1631030955/
メカニカルキーボード総合36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634023960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-xJqS)
垢版 |
2021/11/23(火) 18:42:14.54ID:o3EtKDPq0
>>1おつ
2021/11/23(火) 19:21:59.74ID:bvLCCKWI0
安くて良さげな自照フルキーの新製品が出るみたいだけど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1368153.html

日本だけ茶専って、他の色はそんなに人気ないのかな?
自分は赤使いだが、この抵抗なくスっと入るスムーズさは癖になる
その前は青だったので、茶はどうも振り切った所がなくて今一つな印象が…
2021/11/23(火) 22:34:07.43ID:R/1Bqt5j0
ttps://www.instagram.com/p/CWnof1xjOy0/
やるのは嬉しいがそれよりも在庫の安定をだな・・・

日本から買う場合は、シドニー時間とかに合わせれば大丈夫なのかな?
2021/11/23(火) 22:38:29.83ID:8PlTM1Xk0
%20OFFなら、Resinのパームレストでも買おうかな。
2021/11/23(火) 22:40:17.13ID:q986QEnq0
割と満足 (ただし > < キーが逆)
https://i.imgur.com/YEILSGn.jpg

>>1 おつ
2021/11/23(火) 22:45:59.99ID:R/1Bqt5j0
>>6
おおー!昔持ってました。ケンジントンのスリムブレイド。キーボードの配色が良いですね
2021/11/23(火) 22:53:19.25ID:/yrdMO/70
>>3
g903とか白は茶軸のみだったりするしなんか茶軸縛りみたいなのでもあるんかね
2021/11/23(火) 22:53:36.51ID:XJstp6bY0
>>4
11/26 14:00 JST 〜 11/30 13:59 JST ってことか
2021/11/23(火) 22:58:18.37ID:q986QEnq0
>>7
ありがとうございます!
スリムブレードもいいですよね
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ae-f1fX)
垢版 |
2021/11/23(火) 23:10:24.40ID:IMxaHUKr0
>>6
情報に流されて商品選んでるっぽい感じするね
2021/11/24(水) 03:41:19.79ID:Z4zOBuxM0
売れなそうだけどとりあえず出しとくかってので茶は多い気がする
2021/11/24(水) 04:45:39.77ID:Q5eucL0Ld
ファンクションキーと数字が揃ってる84キーでオヌヌメおしえろん
2021/11/24(水) 09:11:03.66ID:fUcylVx80
茶が一番シェアあるから一種類出すならそうなるっしょ
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ae-f1fX)
垢版 |
2021/11/24(水) 09:32:19.22ID:vz4xkD4Y0
G913に慣れたら他のストローク長いキーが押しづらく感じるようになった
2021/11/24(水) 11:03:07.19ID:mFvZ4dor0
>>3
Filcoが日本だと茶軸が一番売れるって言ってた
と言うかUSだとABSダブルショットでJPは透過塗装か……
2021/11/24(水) 11:39:41.34ID:8codA/vz0
アメリカでも一番売れてるのは茶軸らしいよ。
ただ、赤軸と大差ではない。
2021/11/24(水) 11:41:31.78ID:8codA/vz0
茶軸って不思議だよね。
押下圧は55mgで、45mgの赤軸より重いのに
赤軸より軽く感じるんだよな。
赤軸は、押し込んだ部分の圧が高く感じちゃう
2021/11/24(水) 12:58:22.53ID:v/2sFTvM0
Majestouch 2SSを超える銀軸はいつ出るの?
2021/11/24(水) 17:17:15.07ID:1HuCxSZT0
>>18
赤軸は押しても帰ってこない、与えてもお返しがないから寂しい
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-cc5B)
垢版 |
2021/11/24(水) 18:15:21.32ID:fV3bnyyV0
>>4 まじかー、Q1入荷したから注文しちゃったよ。注文できたから良しとするか。
2021/11/24(水) 19:03:04.08ID:FrNA/8biM
progressTouchって、このスレ的にはどうなの?
2021/11/24(水) 19:13:56.60ID:O5Dk9bD50
>>22
このスレ的には解らないけど、光らず、2色成型キーでカナ無し、気に入ってるので会社用と個人用で使ってるよ。
作りはFILCOとどっこいどっこいだと思う今のところ問題は出ていない。
2021/11/24(水) 20:01:21.38ID:S++ryJhQ0
Progress Touchって、YoutubeでMajestouchなどと比較すると、
かちゃかちゃ音が大きい気がしますが、実際はどうなんでしょ?
2021/11/24(水) 20:07:18.85ID:aAGsLUL20
>>16
えー、日本版はそんな差別されるの?
塗装キーなんて、ロジクールみたいに必ず剥げまくって只の透明キーになるのが宿命なのに…
製品写真の見た目が複合成形っぽかったから安心していたんだけどなぁ
2021/11/24(水) 20:25:04.85ID:6v0k73+Y0
https://www.youtube.com/watch?v=FFaC7B4dqsk
この動画でKeychron OpticalスイッチよりもGateronの方が質がいいという
コメントがいくつかあるんだけど、実際そうなんですか?
2021/11/24(水) 21:14:55.22ID:5FMCCICS0
>>26
うーん、耐久性とかそういうのは長期間使ってないからわからないけど、
全然別物だという意見なら同意です。

光学スイッチには金属端子が入ってなくて、上の可動部分、コイルばね、
入力判定に使ってる硬質ゴムの棒状の部品、と上下分割のケース部品で構成されてます。

赤軸同士で比較すると、光学スイッチは単にコイルばねの抵抗を押し下げる感覚しか無いが、
メカスイッチの場合はそれ以外にも金属端子を押す抵抗感があるので、
そもそもの押した感じが違うはずです。

光学の強みは耐久性と、上で述べた機構上の強みで、軽くしようと思えば限りなく抵抗感がなく、軽いフェザータッチにできるはず・・

光学とメカのスイッチの内部構造比較↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZPTqU-k9rUE
2021/11/24(水) 21:31:14.76ID:6v0k73+Y0
>>27
ありがとうございます
光学式のシンプルな触感がチープに感じるとか、そんな感じなんですかね
2021/11/24(水) 21:51:16.95ID:5FMCCICS0
>>28
光学式はつけ外しもすごい簡単ですし、スイッチいくつか一緒に買って変えて楽しむのも良いと思います!
私もご多分に漏れず、赤軸押したいときもあれば青軸押したいときもあるので、いくつかキーボードをローテーションしてますw
2021/11/24(水) 23:02:30.44ID:fUcylVx80
>>21
Q1は対象外って書いてある

K1v5欲しいけどまだ入ってないな
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-oTSY)
垢版 |
2021/11/25(木) 02:58:51.98ID:zb5jmDsw0
Ducky one3 我慢できずにmechanicalkb.comでポチッた
キーボード沼とはこういうことか、、、
32不明なデバイスさん (ワッチョイ c77f-0EZc)
垢版 |
2021/11/25(木) 04:06:43.17ID:UfNJIfW40
Keychron K8を試し打ちできるところ東京近辺でありますか?
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 8eda-xJqS)
垢版 |
2021/11/25(木) 23:02:55.28ID:BWeDmmWN0
>>26
触ればわかるKeychron Opticalはちゃっちいよ
K1とK3の光学持ってるけど同じロープロ軸でも打つ楽しみはぜんぜん違った
2021/11/26(金) 00:48:06.85ID:U2NE15vs0
keychron k8ってダブショじゃないの?
2021/11/26(金) 00:55:55.76ID:PB8g3SEb0
バックライト無しはダブルショット
2021/11/26(金) 09:35:10.13ID:9FrzaUOq0
ライト有りモデルって、白い樹脂にグレーの部分は塗装なの??
ってことは使ってるとツルツルになったあとに白が出てくるのか・・・
2021/11/26(金) 10:21:12.69ID:0FaTkaDi0
PBTもABSダブルショットもオプションあるんだから買えばいいじゃん
デフォは最小構成でいい
2021/11/26(金) 13:15:07.40ID:tDELeATf0
音声のつまみがついているキーボードってよく見かけるな。
あれ、必要?
2021/11/26(金) 13:17:59.68ID:0iw4SxP+0
>>38
あれば便利
2021/11/26(金) 13:20:21.10ID:5BrKUOLY0
YouTubeでデスクツアー見てるとビビるほどkeychronでてくるのなんでなん?
とくにウッドデスクと×黒デバイスの「30〜40代」とか「ミニマリスト」とかのやつ大抵keychron置いてるんだが
2021/11/26(金) 14:44:56.30ID:9FrzaUOq0
キークロンはブラックフライデーセールに合わせてなんで在庫確保しないのか・・・
もはや、割引はいいからほしいやつを買える状態にしてくれって思ってしまう。
2021/11/26(金) 15:20:08.93ID:9GjrWx8f0
売れてて在庫無いんだから、生産能力上げてまでセールに参加する必要ないだろ。
わざわざ利益率削らんでもいいしな。
2021/11/26(金) 15:31:11.14ID:0FaTkaDi0
半導体不足の影響でそもそも作れてないだけ
欲しいやつ入荷メール登録してるけどずっと在庫ないし、K1v5とK5も間に合わなかった
2021/11/26(金) 15:32:08.65ID:0FaTkaDi0
>>42
公式サイトがセールやってるんやで>>4
2021/11/26(金) 15:37:46.78ID:YWG0DUWaa
>>40
意識高い系に人気なのか、、
2021/11/26(金) 15:38:16.24ID:9GjrWx8f0
>>43
えっ?半導体不足の実態知らないんだね。
PCBなんて余裕で作れるけど、っていうか捨てるほど余ってるけど要因は別にあるんだけどね。。。
2021/11/26(金) 16:03:35.76ID:0FaTkaDi0
俺の見解じゃなくて公式が言ってるのよ
2021/11/26(金) 16:30:49.58ID:tDELeATf0
おまえら、セール中のKeychron買った?
2021/11/26(金) 17:25:50.09ID:xARr25s1d
>>48
白が欲しいから今のセールじゃ買わんな
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-IspO)
垢版 |
2021/11/26(金) 17:58:07.91ID:wYIQ0NhY0
>>49 白のK3、間に合わないだろうなぁ ...
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-IspO)
垢版 |
2021/11/26(金) 18:14:58.30ID:wYIQ0NhY0
>>48 セール始まってたね。カートに入れてたのが安くなってるのはいいんだけど
カートに入っているのが売り切れてると、カートから削除できない制御が入ってる .....
2021/11/26(金) 18:19:57.09ID:9FrzaUOq0
>>49
やっぱり白K3欲しい人多そうね。
2021/11/26(金) 19:04:40.88ID:7DYAOV1H0
K3のPBTキーキャップが出るまで粘るわ
上の話題見ると光学とgateronで悩む
2021/11/26(金) 19:24:13.98ID:xhhE8ZR/M
K6の白の色はABS Keycap setのRetro色ですかね?Light Greyじゃないよね?
Akkoのキーボードにも合いそうだから買ってみようかと。
2021/11/26(金) 20:04:12.58ID:OWsmbcx90
progrestouch retroとMajestouch2の違いが知りたいです。どちらもCHERRY MXですし、あまり違いはなく好みの問題でしょうか?
2021/11/26(金) 20:17:27.74ID:Il1HKCj90
>>55
プログレの方は、ケーブルが脱着式だね
それと、キーキャップが2色整形なので文字が消えない
NキーロールオーバーはUSBでもOKとあるが、この辺真相がわからない
2021/11/26(金) 20:17:35.57ID:IGHONw1Y0
keychronは来年1月に出るQ3待ち
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-W7Aq)
垢版 |
2021/11/26(金) 21:18:28.31ID:XAYaVlUI0
マジェスタッチスティングレイのキーキャップ交換した人いる? 気に入って愛用してるんだけど、印字剥がれて残念なのよ
2021/11/27(土) 00:01:49.70ID:g26bzxEG0
Amazonで3999円になってたCQ63茶軸ポチったけどこれいいな
63キーもっとメジャーになってほしい
2021/11/27(土) 00:28:41.48ID:9PRBXgT60
>>59
/の場所見つけた時正直少し笑った
間違いなく主流にはなり得ないけど一定の需要があるのは分かる
2021/11/27(土) 00:37:23.31ID:eP9uLWu00
あの手の配置は右シフトをタップでスラッシュ、ホールドでシフトにすること前提なんじゃないかなぁ
2021/11/27(土) 08:58:50.08ID:n5oOT/fx0
青軸相当から赤軸に変えてみたけど、指の位置をより意識的に保持しないと
ついつい余計な文字を入力して人間チャタリング状態になってしまうな
でもスッと抵抗なく入る打鍵感は癖になってヤメられない…
2021/11/27(土) 09:27:20.01ID:jnpUeKZI0
メカニカル使ってる日本人て、JISとUSのシェアはどんなもんなんだろうね?
流石にJISの方が多いのかな
2021/11/27(土) 15:16:45.61ID:2MpcwvQ10
JISは選択肢がなさすぎる
2021/11/27(土) 16:01:00.77ID:UA5DqiWp0
3ヶ月前にus配列に切り替えた。
最初はめっちゃ後悔したけど、今はまあこんなものかと。
[]とか{}がまとまっていて他の記号も含めて確かに使いやすい。
でも、やっぱりJIS配列に戻りたいかな。
2021/11/27(土) 16:23:32.32ID:QRRSxv0cd
>>65
普通にまだ「壁」を超えてないな
まあ、お前の想像以上に「慣れる」から気長に執着し苦悩しろ
それが生きるということだろう
2021/11/27(土) 16:52:28.32ID:jnpUeKZI0
USも良いけど、日本語使う時のIMEのオンオフが
JISの方がソフト入れることもないし便利なんだよな。
ここだけ何とかなれば・・。
2021/11/27(土) 17:11:22.34ID:2MpcwvQ10
会社だとリモートデスクトップとか結構使うから勝手に英字配列にすると迷惑かかるんだよな
2021/11/27(土) 17:22:59.77ID:QRRSxv0cd
俺はOSはJIS設定のままAHKでUS配列をエミュレートして
ワンタッチでUS配列をオンオフできるようにスクリプトを組んでいる
他人が他人のアカウントで俺のPCにログインしてもJIS環境なので影響はない
2021/11/27(土) 18:53:04.90ID:g6IOprFPa
俺はもう20年前からUS一択だわ
以前は会社もThinkpadだったからバラして換装してたけど最近パナになってできなくなったんだよね
でもコロナで外回りや会議もあまりないからOSの設定変えて会社では外付けキーボードにしてる
2021/11/27(土) 19:52:53.04ID:UA5DqiWp0
>>66
苦悩の先にメリットがありそうだね。
確かにまだ脳がusに移行していない。
2021/11/27(土) 20:10:14.25ID:g77UAKnm0
選択肢の為にUS移行したけど、アンダースコアだけ慣れないわ
右シフトで隣を打つ癖がまだ抜けない
多用するからそのうち嫌でも慣れそうだけど
2021/11/27(土) 20:13:16.69ID:SO9NQMfC0
アンダースコア
2021/11/27(土) 22:50:13.11ID:liSJe8ot0
>>72
おれはそのキーの位置するわからないけどUS使ってる。安心しろ
2021/11/27(土) 23:58:57.73ID:g77UAKnm0
あれ、アンダースコアって使わない?_←これ(変なこと言ったかな)
JISで右シフトの隣にあったのが、マイナスの裏(数字0の隣)に遠ざかってしまった
でもそれ以外の記号はUSの方が分かりやすい並びで気に入ってるよー
2021/11/28(日) 00:20:03.62ID:WZTUe4SG0
アンダースコアはファイル名とかで使うけど、慣れだよな
2021/11/28(日) 00:24:54.48ID:DZxu+vkQ0
>>76
そうそう、ファイル名で多用するんだわ
いま左シフトで両手使った打ち方に矯正中
2021/11/28(日) 00:31:19.29ID:kT5onJGy0
多分、>>73はアンダースコアという呼び方に馴染みがないんだと思う。
アンダーバー?しか知らないとか。
"アンスコ"とか"アンダー"の呼称はよく使うけどな、システム関係では。
2021/11/28(日) 00:34:32.32ID:fi3eKWTd0
>>59
俺もCQ63茶軸ぽちった.打鍵感めっちゃいい.
これで日本語配列だったら俺のEnd Game
2021/11/28(日) 01:17:58.57ID:+bl2N7lh0
英語キーボードを日本語環境で使いこなすために必須の設定とは?
https://news.mynavi.jp/article/20210610-1901710/
2021/11/28(日) 01:19:43.75ID:WZTUe4SG0
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/1185
そもそもアンダーバーは和製英語なんだよな
2021/11/28(日) 06:47:54.53ID:vaVlYZXR0
>>79
CQ63、右シフトキーが1Uずれているね
2021/11/28(日) 08:26:59.15ID:AYOBL2+F0
USもJISも使うけど、PC側はUSで固定してるな。案外混乱しないしJISsでも記号が打ちやすいまである。
2021/11/28(日) 09:28:45.42ID:f98lgBLo0
本音言うと、US配列に変換・無変換キー(2キー)だけ足してくれれば理想だな

これ実現できないのかな?
日本国内では売れると思うんだけどな
2021/11/28(日) 09:29:58.24ID:qjxNmeNar
そんなには売れないと思う
2021/11/28(日) 10:31:56.57ID:blyBUPUc0
滅びし平氏のうらみ、忘れたわけではあるまいな。
2021/11/28(日) 11:03:07.56ID:ZZZY7xoMd
>>75
なんで自分の方がヘンなのかなって真っ先に思うんだ?
「アンダースコアだけ書いて何が言いたいんだ、馬鹿かこいつは?」
って思うのが普通じゃね?
2021/11/28(日) 11:09:15.32ID:5+MF9Riy0
茶軸買ったんだけどスペースバーだけ青軸っぽいクリック感がある
スタビライザのせいかなと思ったけどShiftとかは普通
改善方法あるかな
2021/11/28(日) 13:14:33.20ID:DZxu+vkQ0
>>87
言われてみりゃそうだね
IT系でもバチバチにキー叩く仕事でもないもんで…
自分も普段はアンダーバーって呼んでるから場所柄に合わせたつもりで間違ったかなと思ってしまった

JIS→USの壁が、EnterキーでもIMEオンオフでもなく、アンダースコアだったのが想定外という個人の感想でした
2021/11/28(日) 13:31:12.09ID:f98lgBLo0
>>88
ルブしたら
ツベで検索したらいっぱ出でてくる
2021/11/28(日) 13:35:18.84ID:f98lgBLo0
変換・無変換キーと、英語配列の女と、どっちが大事なの?
と聞かれたら、変換・無変換キーと答えてしまう
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 177f-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 14:35:31.09ID:fi3eKWTd0
スペースバーの短い日本語配列メカニカルTKL探しています!
理想の位置はV-Nまで。bluetooth対応ならさらに嬉しい!
2021/11/28(日) 16:09:31.80ID:3wtWA8lS0
us配列はゴミだよ
プログラマ的には日本語配列の方が優秀
2021/11/28(日) 16:27:37.09ID:kT5onJGy0
周りのプログラマでJIS使ってる奴皆無なんだが。
2021/11/28(日) 16:38:47.99ID:3wtWA8lS0
us配列を信仰してたウチのシステムのオッサンは会社でFPSやってたわ
2021/11/28(日) 18:36:46.27ID:beT5n0PgM
>>93
その心は?
2021/11/28(日) 18:38:14.99ID:F3iRI5jt0
お洒落なキートップって大抵海外の商品だからカスタマイズして楽しみたいならUS一択なんだよなぁ
2021/11/28(日) 18:40:11.68ID:beT5n0PgM
>>88
保証は聞かなくなるけど、1つだけすいっちかえちゃえば
2021/11/28(日) 18:51:14.45ID:3wtWA8lS0
>>96
俺的に使用頻度の高い+, *, _がムカつく位置にあるから。us配列使いとか聞いたらコード本当に書くんかコイツ?と疑うわ
2021/11/28(日) 19:01:07.96ID:beT5n0PgM
>>99
なる程ね。言ってる事は分かる。
だけどさ、それってjisで先に慣れちゃったからではない?
2021/11/28(日) 19:11:47.12ID:ZZZY7xoMd
>>99
慣れるまで使ってからゴチャゴチャ言え
JISを長年使った後にUSに乗り換えたプログラマだが
普通にUSが快適だ
2021/11/28(日) 19:12:32.91ID:beT5n0PgM
>>99
でも2度見すると、確かに+*は並んでて打ちやすいな。今気がついたわw
でも、それより' "の方がどのプロミング言語でも多用されるんじゃない?
微妙だけど、個人的には英文はusの方が、上記の理由からもちょっとだけ打ちやすいかな
2021/11/28(日) 19:13:37.25ID:3wtWA8lS0
>>100
アメリカに10年ぐらい居て先に触ったのはus配列だよ
2021/11/28(日) 19:18:03.18ID:0sh3s25i0
配列話題が出てるんでアレだけど、ファンクションキーレス(キークロンのK7やK14、K6?とか)は
「~」が打ちづらくて嫌だな。けっこう使うし、escと一緒だから間違って入力から脱したりミスしやすいし、
fnキーも2つあるから組み合わせ入力もしづらい。
画面の明暗だとか音量だとかはあまり使わないけど、入力時地味にやりづらい。

まぁそんなことより白K3の在庫をだな・・・(思い余ってK14のバックライト無し買ってしまいそうだわ)
2021/11/28(日) 19:22:41.74ID:beT5n0PgM
まあ、ほとんど全プログラミング言語が英語で、欧米発で、
彼らがusの配列で文句言ってるの聞いたことないから、
英文に関してはus配列はそれなりに理にかなってるんだろうな

まあでも、インド人がカースト制度を壊せないのと一緒で、
昔からあるものには巻かれろ的なものもあるのかもしれないなw
2021/11/28(日) 19:23:21.42ID:beT5n0PgM
>>103
へーそうなんだ!俺と一緒だw
2021/11/28(日) 19:24:45.71ID:RLiotVmk0
仕事でも私用でもキーボードをほぼ使わない環境だから、スペース重視でk6使ってるわ
バックライト無し版の見た目も気に入ってる
パソコン猿だった頃ならファンクション、ナムパッド無しなんて発狂してただろうね、、、
2021/11/28(日) 19:33:22.32ID:8uAsPtIC0
>>99のような恥ずかしいプログラマ紛いのニワカがいるみたいね。
どう考えてもUSが快適だろ。JISから乗り換えたとしても。
2021/11/28(日) 19:43:22.56ID:NIH6Dd3/0
まあそんなん言ったらタイプライター時代の因習を引きずってロウスタガードにこだわる必要もないし、合理的なカラムスタガードにしようよとなるので、みんな違ってみんないいで良くね?
2021/11/28(日) 19:45:19.20ID:f98lgBLo0
なれちゃえば、どっちも大して変わらなくね?
俺みたいに毎日交互に使ってると、どうでも良くなるw
2021/11/28(日) 20:12:51.44ID:ZZZY7xoMd
>>109
慣れるまで使ってからゴチャゴチャ言え
2021/11/28(日) 20:21:20.84ID:H0BoQzqa0
core30企業でエンジニアやってるがほぼ全員JISだわ
まぁ支給がJISだからだとは思うが
2021/11/28(日) 20:27:29.58ID:Zts2b65za
自作キーボード好きだから家では英字使ってるが、英字の方が記号の配列が分かりやすいとは思うけど打ちやすいかは微妙だな
日本語も打つならJISの方が良いと思うし、あくまで個人的な意見だが記号もJISの方が打ちやすい気がする
2021/11/28(日) 20:31:30.58ID:ZZZY7xoMd
>>113
慣れるまで使ってからゴチャゴチャ言え
2021/11/28(日) 21:20:53.57ID:kT5onJGy0
>>112
うちもcore30だけど、支給は一括調達なのでJISだね。システム関係の部署だけど、もしも交換で代替渡すことも考えてUSは認められてない。
ただ、エミュレーター入れてUS使うことは認められてる。外付けUSキーボードも一応支給されてる。

あ、このご時世を考えて全PCがノートPCになったので特定PCだけUSを調達するのは不都合があるので。

自前のHHKBとかRealForceとか使ってる奴も多いね。
2021/11/28(日) 21:41:42.46ID:f98lgBLo0
>>113
それは多分、一番よく使う希望が小指に集中してるからかな?

…と、俺は分析している
2021/11/28(日) 21:42:11.18ID:f98lgBLo0
>>116
× 希望
○ 記号
2021/11/28(日) 21:46:53.28ID:WZTUe4SG0
プログラマー多そうだね

自分はただの?翻訳業です。。 特に早打ちも必要じゃない
2021/11/29(月) 02:28:42.87ID:3MJXHXLB0
US配列はバックスペースとエンターが近いのが好き、記号の配列自体はあんま興味ない
あとキーボードとキーキャップの選択肢が広がるのがいい
2021/11/29(月) 03:27:49.42ID:SFthU1DQa
workman配列とか使ってる日本人はいないだろ
2021/11/29(月) 04:41:03.33ID:q1PBV5vn0
日本語英語両方入力するなら日本語配列の方が良いんでしょう
JIS配列でさえ親指は比較的暇だしね
2021/11/29(月) 14:34:14.19ID:EP7tRyInd
USでいつもエンターと/押し間違える
エンターだけデカくしたい
2021/11/29(月) 14:51:26.20ID:qAJpibi50
そうすると、ISO配列があってるとかになるんじゃw
2021/11/29(月) 15:00:40.79ID:r2JfJakvF
>>122
DIYキットかつ半田付けしていいならISO enterにできるの多いよ
2021/11/29(月) 15:10:57.01ID:/Sd5bUeW0
>>122
それ、あんたの運指が悪いだけ。
小指エンターでまともなタイピングしてたらそんなことにはならん。
2021/11/29(月) 16:31:07.38ID:rl8cc4cXM
どこからかAXキーボードを持ってこよう
2021/11/29(月) 16:34:32.82ID:nttll5Gnd
>>122
UK配列ならUS配列のエンターがISO準拠だぞ
2021/11/29(月) 16:56:06.63ID:UuN8Ht8z0
UK ISOは左シフトが小さいのがね
EnterだけISOのUSが欲しいけど少ないよね
2021/11/29(月) 17:19:00.44ID:hBDaqTka0
今はディスコンになってると思うけど昔のSteelSeries 6Gや7GのUS配列がまさにその配列だった
6Gは右Shiftを削ってバックスラッシュキーが配置されていて7Gはバックスペースキーを削って配置されていたはず
6Gは昔もっていて実家においたままかもしれない
2021/11/29(月) 17:23:38.92ID:4Z1BGrXb0
事前に調べたUS配列のメリットに
Enterが横長で小指が届く
とあったので素直にそうしたらすぐ慣れたよ
むしろJISの時より運指が安定した気もする
2021/11/30(火) 00:31:03.59ID:V7v7VdbR0
>>130
わかる
US配列好きって横長エンター好きだと思ってる
2021/11/30(火) 01:11:23.49ID:S9itJOGB0
keychronが間違った商品送ってきたんだけど、交換対応するから待ってって趣旨のメールよこしてから一週間以上音沙汰無し。
とうとうpaypalの全額返金砲の出番か…?
2021/11/30(火) 06:33:07.92ID:ikEgoZOH0
keychron、仕事がいいかげん。オレは二回の買い物で三回トラブルあった。でもサポートはちゃんとしてくれるんだよな。
2021/11/30(火) 10:59:59.14ID:S9itJOGB0
>>133
彼はよく私に暴力を奮ってくるけど根は優しい人なんです、みたいな文章だな
2021/11/30(火) 11:40:38.36ID:4sAyv7NyM
サポートの労力を費やすなら、最初からちゃんとした仕事すればいいのにって思うよ。
2021/11/30(火) 13:38:06.74ID:FbfRe6xD0
https://youtu.be/gofub0yr03s
「カーン、カーン」って鐘かよ
問い合わせるとキーキャップカットしろと言われるらしいな
2021/11/30(火) 14:38:47.34ID:R2G7WWs40
Keychronなんてそんなもんじゃね
2021/11/30(火) 15:17:10.73ID:cPOyoAuS0
種類が多いから、最初は設計が良くなくてV2あたりからまともになる。
2021/11/30(火) 15:18:18.61ID:LlBl2x5q0
こりゃ酷いw
2021/11/30(火) 16:00:46.00ID:S9itJOGB0
ロープロファイルのUS配列キーボードおすすめがあれば教えてほしいです。
Keychronは今回の誤配送の件で興醒めしたので避けたい。商品は良いのに残念…
2021/11/30(火) 16:14:17.27ID:Y7nDBNT30
ロープロはとっくに下火で全部買えるほど選択肢少ないから自分で試したらいいよ
使わないのをフリマ流せば購入代金は回収できる
2021/11/30(火) 16:54:31.30ID:wTebkDVDM
FILCO Majestouch Stingray オススメ
2021/11/30(火) 18:16:18.37ID:nC1FeIi/a
Keychronはあたしを自作の世界へ誘ったきっかけ
今はもう使って…
2021/11/30(火) 18:24:04.71ID:FbfRe6xD0
とわいってもK7の薄さと軽さは持ち運び用にベストかな
到着待ちのepomaker NT68に置換えるかもしれないが
2021/11/30(火) 18:28:53.40ID:R1Us5q8B0
>>144
キークロンよりちょっと高いですがnuphyのair75と、フラットキートップのやつが欲しいですね。
ただ、角度調整足が無いのがなぁ・・・
2021/11/30(火) 18:44:34.74ID:FbfRe6xD0
なにげにNuPhy検索したらTes68 $19.5(笑)しかもBT + 2.4GHzて
2021/11/30(火) 18:54:34.87ID:sfIgH0KH0
今出てる主なロープロ製品って
stingrayのcherryロープロ
g913、旧K1他の豚鼻系
K3の十字gateron(光学もあるけど)
この三系統くらい?どれかが覇権とらないと互換性難ありで普及しなそう
148不明なデバイスさん (ワッチョイ d736-mgIj)
垢版 |
2021/11/30(火) 20:53:13.96ID:/2HogfUo0
60%配列のUSキーボード買ったんだけどhome、PrtSc、DelボタンはあってFnキーと一緒に押して使えるんだけど、endボタンがない
なんか押しながらスペースとかでendボタンの役割するのかな?誰か教えてー
2021/11/30(火) 21:13:19.74ID:fwIU5gzq0
ないもんはないよ
2021/11/30(火) 21:23:53.71ID:wFX3CtZna
60%キーボードって自作だと主流だけどどこに需要あるの?ゲーマー?
2021/11/30(火) 21:24:03.63ID:LlBl2x5q0
Fn + → = end
Fn + ← = home
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-ZQOw)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:29:41.03ID:rgpHo2z+0
LK67買ったけどこれバッテリー残量確認できなくない?
あとレイヤー沢山あるのに説明書に替え方が載ってない。誰か知ってたら教えてください
2021/11/30(火) 21:33:37.30ID:ikEgoZOH0
60%はEmacsキーバインドにするのがいい
2021/11/30(火) 22:07:31.73ID:FbfRe6xD0
>>152
バッテリーは減るとエンコーダのリングが点滅したような?
レイヤーはキーボードから切替できないよゲーマーがマクロ配置したレイヤーを
ソフトから切替程度の使用法しか想定されてないねサウンド反応LEDもソフト常駐必須
中華ソフトの常駐怖いよなw
2021/11/30(火) 22:20:42.27ID:e2mjXZCka
>>153
emacsキーバインドにして何するの?ファンクションキー無しでプログラム書くの?
2021/11/30(火) 22:25:51.41ID:ikEgoZOH0
ファンクションキーはAlt+数字キーにしているな
2021/11/30(火) 22:51:50.96ID:vkMJ9u/T0
60%ならホームポジから離れずに十字キーとファンクションキー押せると思ったけど右小指でFn押すのキツすぎてTKLに戻した
2021/11/30(火) 22:52:24.83ID:F8DDf/1S0
>>156
vscodeだとGit差分の探索がAlt+F3だな
60%ってファンクションキー多用する現代のプログラマに向いてなくね
2021/11/30(火) 23:21:13.40ID:lrRsUw6L0
>>158
Alt+F3をFn+(好きな文字)に割り当てたらいい
むしろホームポジションの好きな場所に割り当てられるから慣れたら楽なんじゃないかな
プログラミングしないから分からないけど
2021/11/30(火) 23:31:53.82ID:fwIU5gzq0
ブラウザの次検索もF3でよく使うし、みんなリネームするときF2押さんの?
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-ZQOw)
垢版 |
2021/11/30(火) 23:53:43.66ID:rgpHo2z+0
>>154
情報ありがとう。説明書含め色々雑でビックリ。同じ中華キーボードでもAnnePro2は色々出来が良かった
LK67の専用のキーマッピングツールインスコしようとしたらWindowsのウィルス検出に引っかかったよ
200MB以上あるし、「何か」入ってると思う。キーマッピング変更してアンインストールしました
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-ZQOw)
垢版 |
2021/12/01(水) 00:01:06.64ID:jN6KA1yo0
>>159
プログラミングしてるけどCapsLockをFnに替えてるよ。特にF1~F12押すのに苦労はないかな
ついでにFn+IJKLを矢印キーにしてるから65%キーボードで矢印キー押すのにホームポジション崩す必要なくなった
偽プログラマだからHJKLには割り当ててないw
2021/12/01(水) 00:28:39.73ID:cNfZM6kj0
おれもIJKLに割り当ててるわ
あとUがhomeでOがend
ファンクションキーは便利なショートカット多すぎて割り当てとかアホくさいからファンクションキーあり
この辺は宗教だな答えなんてない
2021/12/01(水) 01:55:03.15ID:GDISJeqe0
CapsLock ほど不要なキーは無いかもw
2021/12/01(水) 04:24:06.15ID:dJ2abgrN0
大文字固定って機能はほぼ要らないけど
CapsLockキー自体はIMEオンオフに使ってる(US配列)
2021/12/01(水) 05:25:51.15ID:DKqS/hkE0
tabとshiftの間にあるキーとして立派な役割を果たしている
2021/12/01(水) 07:29:27.68ID:b1gA+Ihk0
>>158
LAltをEmacs用、RAltWindows用にしているから、被らないよ
Ctrlも一緒
2021/12/01(水) 08:15:33.19ID:ZVHUNCjTa
emacsのキーバインドなんて入力効率のこと考えられてないのによくやるわ
2021/12/01(水) 08:22:37.08ID:TInVyxihM
MacもiPhoneもテキスト入力エリアはEmacsキーバインドを使える。利用者は非常に多い。
2021/12/01(水) 08:24:58.65ID:TInVyxihM
>>167
LAlt+Fn+数字キーでもOKだね。利用頻度の少ないのはこれでいい。
2021/12/01(水) 10:08:22.61ID:PnkvTwv/a
logicool g pro xのsキーだけ全く反応しなくなったのですが、はんだで直りますか?
別スイッチ付けても効かないのでスイッチの問題では無さそうです
2021/12/01(水) 12:07:37.48ID:nzzyMiBQd
・ケーブルの着け外し
・ゲームモードで誤ってSを弾くように設定していないか確認
・ピンセットなりクリップなりで導通させてキーが入力されるか確認

分解するのはこの後じゃない?
ゴム外さないといけないネジがあるのであまりバラしたくないよね
2021/12/01(水) 12:43:00.05ID:p4pWsB+Dd
>>150
たし蟹
俺指長いから店舗で60%とか触ったらクソ使いにくくて笑ったわ
2021/12/01(水) 12:51:55.16ID:K9+Nj0/od
>>173
キーピッチ変わらんのに指の長さ関係ないわ
キーが足りないと正直に言え
2021/12/01(水) 12:53:40.73ID:p4pWsB+Dd
>>174
なんか手首置く位置からの距離が違ってやりにくかったぞ
レスト付いてない奴なら関係ないかもしれんが
2021/12/01(水) 12:58:29.73ID:K9+Nj0/od
>>175
レスト付きのダサいキーボードなんかしらんわ
2021/12/01(水) 13:13:05.31ID:p+hOvaYL0
60%って、手が小さい人用なんだ
2021/12/01(水) 13:27:29.10ID:OCG1BJJq6
机が狭い人用です
2021/12/01(水) 13:49:55.99ID:efnll8Vk0
>>172
上2つは確認しましたがやはりダメでした。
導通チェックはクリップ等でどう確認するんでしょうか?
スイッチ抜いた後に出てくるキーボードの2つの穴それぞれにクリップの先端を差し込む感じでしょうか?
2021/12/01(水) 14:24:19.77ID:187vtkzca
QMKなら60%でもよかとですね
2021/12/01(水) 14:33:06.29ID:JNruTUPc0
急にメールが来たので
2021/12/01(水) 15:08:51.23ID:wLZRFVYfM
小さいのに慣れるとでかいのが邪魔で使えなくなる
2021/12/01(水) 15:25:07.53ID:/wuE05g50
60%幅でファンクションついてるやつってある?
カーソルついてる63キー気に入ったんだけど、仕事柄ファンクションはやっぱり必要だった
2021/12/01(水) 15:48:55.48ID:plNEVn/Cd
>>183
keychron k2とかepomakerのak84sとかep84みたいな75%じゃダメなんか?
キー1列分幅が増えるけど
2021/12/01(水) 16:00:33.52ID:/wuE05g50
75%は持ってるけど、1列邪魔というよりEnterが端にほしい
2021/12/01(水) 16:23:56.44ID:3Nfzpc2P0
75%をベースに最右列のキーを全部引っこ抜こう
2021/12/01(水) 16:30:38.87ID:2up5+T8fM
薄型のキーボードだとファンクションキーあるキーボード結構あるけど、メカニカルだと75%になっちゃうんだね
2021/12/01(水) 16:52:23.95ID:dJ2abgrN0
75%気に入ってるけどEnterが端に欲しいのなんとなく分かる
PageDown使わないからEnterに置き換えちゃおうかと思ったり
2021/12/01(水) 17:07:27.98ID:p+hOvaYL0
>>182
でも、矢印キーぐらいなら許せない?
2021/12/01(水) 17:09:57.75ID:2up5+T8fM
カーソルキーをうまく収めるために右側の一列が必要なんだよね。
2021/12/01(水) 17:20:00.25ID:dJ2abgrN0
シフト↑|
修←→↓|
カーソルキーってこういう並びじゃダメなの?
これなら右端1列削れない?スペースの右側の修飾キーが2個になっちゃうけど
2021/12/01(水) 17:33:02.07ID:nzzyMiBQd
>>179
そうですね
スイッチって2つの足を導通させるだけの装置で、導通=キー入力となっている

つまりプリント板のフットプリントを金属で導通させてキーが入力されなければプリント板がやられてる
これはちょっとやそっとでは治らない

入力されるなら、たぶんホットスワップのソケットがもげてるかはんだが死んでる
こっちなら救出可能
2021/12/01(水) 17:37:51.24ID:3rTCKUf9M
>>191
中指が長いからその指で上下キーを使いたくなる
2021/12/01(水) 17:41:38.90ID:3rTCKUf9M
>>189
65%が自分的にはベストかな。カーソルキー置けるし、チルダキーの場所も作れるから。
2021/12/01(水) 18:19:24.22ID:BGlbFkija
>>192
わかりました。反応したら分解して中を確認してみますね。ありがとうございました!
2021/12/01(水) 18:57:25.73ID:cNfZM6kj0
>>188
海外のプログラマで75%キーボードの一番左のスイッチ抜いて殺して使ってる人たまに見るね
2021/12/01(水) 19:25:25.31ID:/wuE05g50
>>190
64キー
https://sc04.alicdn.com/kf/H96c20f954fdc46559514bb0cd66d50d0w.jpg
63キー
https://sc04.alicdn.com/kf/H8f95415b91c046d39f7cc1f9b41c06d2A.jpg

好きなキーキャップ使えるから63のほうが好き
これにファンクションがほしいんだけど自作ならできるのかな
2021/12/01(水) 19:38:03.56ID:GDISJeqe0
>>197
下のやつきれいでいいね!
2021/12/01(水) 19:46:12.02ID:nzzyMiBQd
>>197
上のやつR4がR3に対して0.25uズレという絶妙にレアな配列なのな
そして指摘の通りアルファ以外にR4に1uが3つもあるキーセットはあまりなさそう
2021/12/01(水) 19:47:05.43ID:EWZcJ7wTM
>>197
60%ならカーソルキー諦めてシフトキー取るけどな
201不明なデバイスさん (ワッチョイ d736-mgIj)
垢版 |
2021/12/01(水) 20:10:13.33ID:Iy7us2I40
>>197
artキーが2つないから英数とかな変換にできるツール使えなそう
60%だとキー3つ同時押しでようやくかな変換できるから考えたほうがいいかも...
2021/12/01(水) 20:17:02.71ID:oksxNlA00
96%使ってるわ
テンキーレスサイズで良い
2021/12/01(水) 20:56:28.75ID:dJ2abgrN0
altキーをIMEや変換にするのよく聞くけど
本来の使い方に支障でないの?ショートカットとか
2021/12/01(水) 21:07:09.16ID:Pp3hv5kn0
60%は主に
マウスを動かすスペースを広く確保したい
ゲーオタ用だよ
2021/12/01(水) 21:08:26.01ID:6mazing+a
HHKBはゲーオタ用だったのか…
2021/12/01(水) 21:15:55.20ID:q30r5OPrM
Majestouch Convertibleどこも品切れでめちゃくちゃ高騰しててワロタ
生産が追いついてないんだろうな
HHKBやリアルフォースみたくメーカー直販のみになる日も近い
207不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-HDZi)
垢版 |
2021/12/01(水) 21:23:11.68ID:2ugOWHDma
GBの高級キーボードが65%ばかりなのは何故なんだろう
2021/12/01(水) 21:37:06.26ID:cNfZM6kj0
HHKBスレでもHHKBはプログラマ向けでは無くミニマリスト用って扱いだからな
2021/12/01(水) 21:38:33.90ID:/wuE05g50
>>203
alt空打ちだから支障ないよ
2021/12/01(水) 21:55:49.98ID:lsq8wG7I0
https://archisite.co.jp/products/archiss/progres-touch/retro-tiny-jp/

これ使っているがファンクションキーがないとやっぱりゲームでは使いにくい
2021/12/01(水) 22:03:12.09ID:3Nfzpc2P0
意外とファンクションキーに操作が割り当てられてるゲーム多いよね
キーバインド弄ってもしっくりこないから結局ファンクションキーがあるキーボードを使う事にした
212不明なデバイスさん (ワッチョイ d736-mgIj)
垢版 |
2021/12/01(水) 23:47:06.19ID:Iy7us2I40
最近思うのがパンタグラフが打ちやすくて疲れないって思うんだけど皆はどうかな?
ハンドレスト無くてもキーが低いから平気だし
キーが低いからメンブレみたいなぐにゃぁっていう歪みとかも特に感じないし

ってことで今度は薄型メカニカル買おうかと思ってる(え?
2021/12/02(木) 06:34:35.34ID:1cEPxsNA0
>>212
Vissles LP85 欲しい
2021/12/02(木) 07:18:24.96ID:cOYXatvo0
>>212
パシャパシャは底打ちしやすいし、疲れるよ
最近、東プレのに替えてよかった  携帯する場合(BTのやつの持ち出し)以外はもう戻ることはないだろうね
2021/12/02(木) 08:06:03.75ID:7PhjYrwZ0
>>209
自分の仕事(ソフト)だと作業中不意に全角になってるのがストレスでなあ
>>212
タクタイル硬めだと長時間打ってると底打ちの反発で指が痛くなってくる
2021/12/02(木) 10:38:34.17ID:uGcVqXqK0
>>214
どの東プレ買ったの?
217不明なデバイスさん (ワッチョイ b77d-Rzra)
垢版 |
2021/12/02(木) 11:16:57.37ID:cOYXatvo0
>>216
>>6
2021/12/02(木) 12:07:24.53ID:hkXODh2da
リアフォ3台と青軸茶軸も持ってるけど打ってて1番楽しいのは会社のノートのパンタグラフだわ
2021/12/02(木) 12:20:22.72ID:aQlnydOk0
キーボードは馬の鞍で自分は社畜の馬ってかw悲しい
2021/12/02(木) 12:45:19.05ID:ksFMGTlVd
>>218
なんという冒涜的異教徒w
2021/12/02(木) 14:04:46.47ID:uGcVqXqK0
静音赤軸は静かすぎて、
周りがNoisyだと打ったことが確認しづらくて
Typoが増えちゃうな
2021/12/02(木) 16:52:01.48ID:riJonc/o0
ghostkeyboards.com/pages/all-keyboards

これ、かっこいいな。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ d736-EJbf)
垢版 |
2021/12/02(木) 17:07:46.40ID:Z0nv8Yb/0
>>214
それは人それぞれ打ち方のタイプで変わると思うよ
強打の人、ソフトタッチの人
指の平で打つ人、指の先で打つ人
手首を浮かせて打つ人、手首を固定して打つ人
あとは中指までしか使わないとか独特のタッチタイピングする人
目をつぶって打つ人、キートップ外して打つ人
それぞれ打ちやすいキーボードって変わってくると思う
東プレいいね
2021/12/02(木) 21:16:31.19ID:Ig6kkzts0
5ちゃんねるは、xx最強感じたらもう他に何も感じなくなる人ばかりだからそういう人に何言ってもしゃうがない。
いろんな人がいると言っても理解しないし理解したくない人たちばかりだし。
2021/12/02(木) 21:18:32.83ID:cOYXatvo0
意見聞かれただけだと思ったが違うのかw
2021/12/03(金) 11:35:34.68ID:CncTjmGN0
https://epomaker.com/pages/epomaker-lite

Epomakerの新作
2021/12/03(金) 12:13:33.79ID:uBq3MagF0
>>226
おもしろい右Shift/Backspace割れのレイアウトオプションあったら即買いだけどな
GH60互換らしいので価格によってはケース目的だけで買ってもいいな
2021/12/03(金) 12:59:06.23ID:fLUGX9Y70
>>226
このアイボリーとグレー・赤の配色はすごく欲しくなる。が、レイアウトがなぁ・・・
2021/12/03(金) 13:06:34.64ID:ZHjhpnrkM
>>228
レイアウトはどこがだめ? 一般的なレイアウトでない?
2021/12/03(金) 13:43:51.35ID:dRxF2rn4M
いや60%ではこのポーカータイプのレイアウトが最も一般的だよ
2021/12/03(金) 13:43:54.96ID:uBq3MagF0
- 7Uスペースバーが左右対称で見た目的によいHHKB/WKL/Tsangan (これは妥協可能)
- backtickとESCが配置できるbackspace割れ必須
- HHKBライクなFnレイヤーに慣れきってるので右スペース割れ必須

基本これ満たすやつしか買わない
2021/12/03(金) 13:50:27.58ID:uBq3MagF0
あ右スペースは右Shiftの間違いね
キットベンダーものはほとんどサポートしてるけどね
2021/12/03(金) 14:08:12.65ID:fLUGX9Y70
>>229
誤解を招くような表現でした。そもそもFnレス、矢印キーレスの60%なので、という意味です。
違う商品見てみましたけど75%とかだとこの配色無いんですね〜


キークロンの白K3はもしかして年内在庫復活は無理かな?
発売当初は即完売で、その後たしか一回だけ在庫回復してた気がするんだけど。
2021/12/03(金) 14:21:24.19ID:lEATqWFIa
>>231
DZ60以外、他にも何がありますか?
2021/12/03(金) 14:22:48.37ID:zDmfSNVn0
>>226
このキーボードの表面が撓むの、流行ってるの?
KeychronもQシリーズとかそうだったと思うけど
メリットがよく理解できない。

カッチリとした接地感って悪いことなの?
2021/12/03(金) 14:23:11.64ID:uBq3MagF0
たぶんepomaker liteはキット売りでキーキャップ無しだと思うぞ
使われてるキャップはGMK LedZepかな? 俺持ってる懐かしい
2021/12/03(金) 14:34:35.73ID:uBq3MagF0
>>234
PCBならスイッチの穴だらけの安いGH60互換のやつはだいだい出来るだろ
もう終わっちゃたけど俺最近買っやつだけでもCiel60とikki68ともに
baskscpace,右shift割れ可能というか可能だから買った
2021/12/03(金) 16:48:15.94ID:RroTooOca
>>237

わざわざ教えてくれて感謝いたしまする!
2021/12/03(金) 17:38:11.98ID:+j4G9PEF0
>>234
bakenekoの半田版
2021/12/03(金) 19:15:10.93ID:w9UKk9G6a
>>239
半田版最高ですね
スイッチが安定し、打鍵がタイトになる様な感じがします
ありがとう
2021/12/03(金) 19:49:38.29ID:PlJv8eeUM
それは気のせい
2021/12/03(金) 20:10:15.09ID:Ckti4RZ60
熟練の打鍵職人ならはんだが鉛フリーかどうかも判別できる
2021/12/03(金) 22:09:36.31ID:nnyinbAS0
キークロンから間違った商品が届いたから連絡。
→キークロン「差額分と20ドルあげるからそれで勘弁して」
俺「無理。誤商品返すから商品送って。じゃないとペイパルにクレーム入れる」
キ「日本支社に連絡入れて手配するから待って」
→10日連絡なし。
→PayPalにクレーム入れる
→キ「日本支社と連絡が取れない。先に商品送るからペイパルのクレーム取り下げて」
俺「正しい商品の荷物番号を見せて。発送が確認できたらクレーム取り下げる」
キ「自社の規約上クレームを取り下げてくれないと発送できない」

もーイヤ… ペイパルに任せるわ…
2021/12/03(金) 22:23:59.35ID:Otj5Em3R0
>>243
ストレスやばそう・・・
決めつけ良くないが、外人って筋通らないことでも相手が折れたらOKで
こっちが完全にブチ切れてやっと「ちゃんとやるから怒らないで」ってなって
実際ちゃんとやってくれたりする…

ところでキークロンて日本支社なんてあるの?(JIS版K1完売のままの日本語サイトはあるけど)
2021/12/03(金) 22:28:44.27ID:nnyinbAS0
>>244
ペイパルで支払ってなかったらストレスで死んでた…
あと Japan distributor って書いてたから支社じゃなくて代理店でした。
2021/12/03(金) 22:36:01.72ID:+TDjAwnDM
ボッタクリ価格で売ってる国内業者のネガキャンか何か?
悪いけど安く買いたいから本家で買うで?
2021/12/03(金) 22:38:15.30ID:uhRIMK7H0
有線接続とbluetooth接続で打鍵感変わるよな
2021/12/03(金) 22:57:49.32ID:nnyinbAS0
>>246
購入は本家 www.keychron.com です。
ネガキャンねぇ…自分はありのままを書いただけなのでノーコメントです…
2021/12/03(金) 23:14:12.88ID:uBq3MagF0
>>247
有線でポーリングレート1000HzとBTで125Hzだったらゲーマーとか違い感じるんじゃね?
自分はゲームやらないから全く気にならんけど
2021/12/03(金) 23:50:21.13ID:43T3bhyz0
>>248
海外からモノ買うときはリスクが付き纏うよね
自分もオーディオ製品とか買うけど、最悪購入金額を無駄にする覚悟をしてる
2021/12/04(土) 00:10:10.47ID:YF5yqP1o0
代理店云々は時間稼ぎで言ってるだけなんだろうな
アマによくいるボッタから買う気はないけどkopecくらいの差額なら国内で買うかな
2021/12/04(土) 00:13:04.07ID:vMS5tcOM0
kopekで買うメリットってあるの?
楽天やヤフショなら公式と同じか少し安いくらいじゃん
2021/12/04(土) 00:30:39.16ID:YF5yqP1o0
相場の例えに出しただけだから。kopecがどうかは知らない
2021/12/04(土) 01:15:49.81ID:zu3R0E8g0
>>243
何と間違えたか、教えてください
2021/12/04(土) 05:46:44.51ID:BlXlkCFh0
>>252
ヤフーショッピングで明日のような5のつく日曜とかの高還元率の方が良いと思うよ
2021/12/04(土) 06:59:01.14ID:vMS5tcOM0
いつもどおりなら明日はPayPayモールのAppBankが一番安いはず
ヤフープレミアムとソフバン入ってなくても還元25%くらい
2021/12/04(土) 17:08:23.05ID:2kKe3lSA0
ここだと白keychronまだ残ってるみたいなんだが使ったことないサイトで不安だわ
買いだと思う?
https://www.kogan.com/au/buy/keychron-k3-v2-ultra-slim-wireless-mechanical-keyboard-gateron-red-non-backlit-kbkck3k1red-04897115558009/
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e36-oWHg)
垢版 |
2021/12/04(土) 17:14:10.60ID:GnddWz5Q0
静音リング買って赤軸に付けてみたんだけど
じゃあもうこれパンタグラフのほうがええやんって思っちゃった
2021/12/04(土) 17:15:51.53ID:4esJexDsa
Mr.SuitかKeycult欲しいなぁ
Bubble75もGinkgoもGB参加したしMode80もオーダーしてるから予算限られるけど、12-3万なら出してもいいな
2021/12/04(土) 17:42:22.48ID:bB1Zw3cp0
>>258
その前にPink軸は?
赤軸より静香を求めるなら、Pinkしかないよね
2021/12/04(土) 17:58:10.94ID:suAxBRnm0
入手困難な一品物より保守パーツが出回ってるものの方がいいってのが趣旨なのでは
2021/12/04(土) 18:00:26.22ID:suAxBRnm0
>>261
すまん、スレ間違えたw
2021/12/04(土) 18:13:14.36ID:5F6/pNFpa
遊びでMaestroFL静音赤軸欲しいな
9900円くらいまで下がらねえか
2021/12/04(土) 19:15:37.55ID:7zibEehQM
>>263
maestroFLピンク軸は俺も欲しいわ
使い心地良さそう
2021/12/04(土) 20:18:59.47ID:7ecDd8oh0
>>257
ものすごい不安w
2021/12/04(土) 22:22:21.69ID:fUtJ0z0W0
マエストロのピンク軸はマジで現行メカニカルではトップクラスの出来だと思う
ガッチリ感や質感、打鍵感ともに最強
地味にMacにも対応してるし
2021/12/05(日) 00:53:37.59ID:tJWykeCed
ピンクより静音リング付けた赤軸の方が打鍵感は好きだな
ピンクはあのネットリした底打ち感が生理的に無理
2021/12/05(日) 01:10:34.18ID:aaq4kwYN0
静音赤軸は軽快さが犠牲になってるよね
マエストロ静音赤は自分も気に入ったけど、重く感じるってカキコミ定期だし自分も書き込んだことある
静音リニア何種か試して、ここで教わったKailhのピンク軸に落ち着いた(その時の人ありがとう)
2021/12/05(日) 02:03:02.30ID:1zclaBjwd
情弱なのでAmazonでEpomaker GK96S買ったんだけどマズかった?
トラブルあったときに英語でやりとりすんの面倒いし送料とか考えたら1000円くらいしか変わらなかったんだけど
2021/12/05(日) 02:50:50.22ID:Ih6pQ5On0
Amazonだろうと出品者が日本語ダメなら日本語通じないよ
納期1ヶ月とかの船便で送るやつはだいたい外国人
2021/12/05(日) 08:48:54.32ID:e8VAQWHG0
Amazonはレビューがサクラだから信用できないけど
トラブル時のフォローアップはちゃんとしてる気がする
相手が逃げちゃえばどうにもならないんだろうけど
2021/12/05(日) 09:16:02.34ID:Ih6pQ5On0
それはAmazon発送って書いてるものならね
無在庫でやってる業者はテキトーだよ
こないだ間違えて2つ買っちゃってすぐ注文キャンセルしたけど2週間後普通に2つ送ってきた
2021/12/05(日) 13:20:28.18ID:e8VAQWHG0
ずっとマックでUS配列をKarabiner-Elementsで左右WinキーでIMEのOn /Offしてたけど
今日初めてWindowsでAlt ~IME -ahk入れてみたら
あっさり機能したわ
TogleでIME On /Offから解放された

問題は、会社でこれを入れさせてくれるかどうかだな
2021/12/05(日) 22:21:50.62ID:k2ud17neM
>>258
ほんと、静音リング付けるならメカニカルじゃなくていいレベル
2021/12/05(日) 23:04:20.30ID:aaq4kwYN0
Epoは同じ商品でもamazon出荷とEpomaker-JP出荷が混じってるね
JPてあるくらいだから日本語通じるといいね、twitterも日本語でやってるし
2021/12/06(月) 14:58:49.45ID:8M/YToFc0
keychronに付属のaviatorケーブル(USB-C⇆USB-C)を他のキーボードで使おうと思ったら認識しないのは何故ですか?片方をUSB-Aの変換コネクタを付けて、PCにUSB-Aで接続すると問題無く使えます。
コネクタが5ピンなのが気になりますが、何か特殊なケーブルなのでしょうか?
2021/12/06(月) 16:41:01.04ID:PLiFBvEJH
Keychronの中の人乙↓
2021/12/06(月) 17:19:48.38ID:ISiCcvCid
そら5本しか結線してないからじゃねーの?
門外漢だから想像でしかないけど、CCとか繋がってないだろうからどっちがホストかデバイスか判らなさそうだし(変換アダプタには固定する仕組みが入ってる)
たぶんkeychronはその辺決めうちで何とかしてるんじゃない?
2021/12/06(月) 17:28:17.63ID:5Y2Ki6G00
KeychronとGateronは下記の点ではどっちの方が性能いいの?
・静かさ
・スムーズさ
・耐久性
2021/12/06(月) 18:45:59.20ID:8M/YToFc0
>>278
ありがとうございました。逆方向に繋げてみると認識しましたので、中に何か細工しているんだと思います。確かにCC認識できないですよね。
2021/12/06(月) 20:37:10.67ID:5Y2Ki6G00
>>279
間違えたから再投稿
CherryとGateronは下記の点ではどっちの方が性能いいの?
・静かさ
・スムーズさ
・耐久性
2021/12/06(月) 21:23:23.20ID:WxPa7SD/d
初メカニカルでMajestouch Stingray買ったけど底打ちせず軽く叩いただけでコィーーーンて音がなるのな

強く叩くと響くってのは聞いてたけど
めっちゃ気になる
2021/12/06(月) 21:39:55.62ID:VT036YP6a
めっちゃ気になるなら末長く愛してやれるね
2021/12/06(月) 22:07:06.89ID:KCDUo2Es0
>>282
ゲーミング用途でcorsairのK65 MINI使ってるけど全く同じ
文字打ち用のvarmiloもコオィーンする
これなんか対策ないんかね
分解して中にマットでも敷けば改善できるかな
2021/12/06(月) 22:28:59.60ID:sTzPYtECM
俺の経験では反響音の大部分は、金属プレートとPCBの間で起きてるから
ケース底だけにフォーム敷いても完全解決はしないと思う
2021/12/07(火) 00:03:41.70ID:Y9/LfwDJ0
>>285
やっぱそうなのか
cherry赤軸の反響音、ケース底にフォーム詰めたりPCB裏にテープ貼ったりしたけど改善しなかった
好きじゃないタイプの擦れ音するし、運悪いとバネ音目立つキーが混ざるし
ホットスワップじゃないcherry軸は半田習得するまでは買う気しなくなった
2021/12/07(火) 00:09:51.72ID:Y9/LfwDJ0
>>284
連投ごめん
varmiloは静電容量?動画で見るとコロコロとめっちゃ気持ちいい音してるけどマイクが反響音拾ってないだけ?
2021/12/07(火) 00:21:17.56ID:PE+MJ6si0
Cherry赤軸はカサカサ感が嫌で買わなくなったなあ
2021/12/07(火) 05:42:21.73ID:wW3Fmcrs0
>>286
反響音は軸の問題じゃないと思うぞ
2021/12/07(火) 08:41:01.80ID:Y9/LfwDJ0
>>289
ごめん分かってる
cherry赤軸への不満と、半田技術が無いゆえ追求できない現状を一緒くたに書いてしまった
2021/12/07(火) 09:13:34.03ID:0o/MpbJ+d
キーボードの半田なんか誰でもできる
中学の技術家庭科レベル
2021/12/07(火) 09:23:37.93ID:+LNNYHX30
スイッチがどんどん良いものが出てくるから、上等なキーボード買ってハンダ付けしてしまうなんてアホらしいぞ
スイッチにこだわるならホットスワップ一択
2021/12/07(火) 10:01:22.12ID:P65eVOXu0
いま安いホットスワップのベアボーン2-3千円で買えるNuPhyのTes68やaliで売ってるTester68
こういうの弄り倒すのも面白い俺最近買ったLK67は
- 中央部マウント支柱撤去
- 制振シートをケースボトムに貼り付け
- ケースフォーム
- kbdfans スイッチフォーム
- スタビの分解グリスアップ
これだけでいろんなスイッチ試して違いを味わえるかなり満足いくものになる
2021/12/07(火) 15:42:15.64ID:FOqum4sA0
>>292
3ildcatとか半田吸いだして何度も使ってるやん
2021/12/07(火) 16:12:44.42ID:slCKaULT0
そういうパーツって、昔ならアキバにありそうだけど、多分ないんだろうな
2021/12/07(火) 16:25:02.77ID:nRiD4/eTd
>>294
めんどくせーじゃん
60%キーボードでも70キーくらいあるんだしスイッチ取り替えるたび70回も半田吸って付けてってするんか?
2021/12/07(火) 17:23:50.16ID:f8jjNyFW0
archissやfilcoは、日本語配列の無変換、変換キーの位置をMacに合わせろよな
スペースキーが中途半端に長くなるより、
親指折り畳まずに無変換、変換を押せるほうがメリットあるやろ
2021/12/07(火) 17:42:09.99ID:slCKaULT0
>>297
Maestro 2sは結構短いけど、まだ足りない?
2021/12/07(火) 17:51:44.20ID:f8jjNyFW0
>>298
いつのまにこんなの出てたんや
ちょっと欲しくなった
2021/12/07(火) 17:54:11.75ID:ztnD20U2d
>>297
何でMacなんかに合わせなきゃならんのだ
少数派を自覚しろ図々しいぞ
親指折り曲げない状態でスペースを押せるのが正しいんだよ
ふざけんな
2021/12/07(火) 18:22:23.03ID:rklOny2gM
>>300
短くても押せるだろ
マンチカンかよw
302不明なデバイスさん (ワッチョイ fd68-Hkmp)
垢版 |
2021/12/07(火) 18:27:07.16ID:W9U3ojx10
短小包茎マカー
2021/12/07(火) 18:27:17.22ID:ztnD20U2d
>>301
押せるじゃない
曲げずに押せるだ
デフォでスペースがそこにあるべき
2021/12/07(火) 18:50:51.09ID:rklOny2gM
>>300
Macの真似して変換・無変換でime切り替えてんじゃんw

マンチカンじゃ届かなくなって不満なん?
2021/12/07(火) 18:54:44.47ID:ztnD20U2d
>>304
スペースの押しやすさのために短くするなという話しかしてないのに文盲か?
やはり頭おかしい
2021/12/07(火) 20:01:14.38ID:slCKaULT0
>>305
マンチカンじゃブラインドタッチ難しいか。すまんすまん
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebd-1kDn)
垢版 |
2021/12/07(火) 20:13:06.15ID:4SvycwBS0
>>293
中華キーボード買うとか超限戦とか知らなさそうw
試しにLK67買ったら付属のソフトがウィンドウズのウィルスチェックに引っかかってワロタ
そのまんま過ぎだろ。中華PCとかファーウェイとか明らかに情報収集目的で中共が絡んでるよな
実際キーロガーが見つかったキーボードもあったし
2021/12/07(火) 20:14:49.72ID:ztnD20U2d
また言い返せなくなったらガイジ化するアホか
人間と話してる気がしないな
2021/12/07(火) 21:11:34.79ID:SnCloksb0
やっぱり高いスイッチって全然違うのか?
gateronの安いのしか使ったことないから分からん
2021/12/07(火) 21:14:23.58ID:cLtMHvfK0
>>293
ファンクションキー付きで安いキットあったら教えてください
2021/12/07(火) 21:26:53.85ID:Kcfe+axU0
ホットスワップって半田よりコストかかるの?
こないだのAmazonのセールでホットスワップのe元素Z11が2600円だったんだけど底打ち音小さくてコスパ強すぎた
2021/12/07(火) 21:27:32.96ID:hfg68nsQM
>>290
軸にシリコンスプレーかければほとんどおさまる
2021/12/07(火) 22:49:15.45ID:AZmvH2zt0
75%の自作キットって少ないんだよな
pro microとかその辺の一般的なボードもエキスパンダー無しじゃI/O足りないしPCB自作しようにも難易度が上がる
2021/12/07(火) 23:46:32.83ID:FUnnZnCn0
https://kbdfans.com/collections/75-diy-kit
好きなの選んだらええで。GBより全然早く届く
2021/12/08(水) 00:39:44.64ID:kQJe+cVe0
75%はaliでクソ安いNextTime75ってベアボーンが流行りそうな予感
俺はファンクションキーいらない派なので買わんけど
2021/12/08(水) 01:02:01.38ID:gdyxtXeS0
まだ輸送中だけど先日aliで色々割り引きで8500円位になったのでAK84S買ったわ
GK96Sなんかもこれだったと思うけど、このGK1っていうプロファイルのキーキャップって別売されてないのかな?
2021/12/08(水) 02:43:23.52ID:pvNszYll0
なんかいろいろ組み合わせ自由で作ってくれる?メーカーあったじゃん
あれその内やってみたいな
2021/12/08(水) 04:19:57.87ID:tSpGn9OX0
>>317
vamiloかな
ふもっふでやってたね今やってるか知らんけど
2021/12/08(水) 06:28:38.17ID:ML/fhYSE0
varmiloな
2021/12/08(水) 07:18:59.89ID:4xgWWyWRd
最初ヴァーミロって読んでたわ
違うんだな
2021/12/08(水) 07:21:24.35ID:4xgWWyWRd
ノートPCとか3000円くらいのやっすいメンブレンやパンタグラフは75%多いのにそれなりの値段するメカニカルになると65%orTKLみたいになるのなんなんだろうな
2021/12/08(水) 09:44:24.50ID:kQJe+cVe0
75%すぐ買えるキットだけでもたくさんあるやんむしろ選び放題
GMMK Pro, Keychron Q1, AKKO ACR 75, AKKO MOD 005, NJ80,ID80

NextTime 75って未確認だがガスケットマウントぽいんだよな
これ6-7千円なら神キーボードかも
2021/12/08(水) 11:57:23.65ID:6FvWg5qb0
>>322
この中で検討してみますありがとう!
2021/12/08(水) 18:26:07.25ID:Es6ED4ui0
ttps://www.youtube.com/watch?v=s008uLbyg3s
キークロンロープロ工学スイッチの改造。

好みによるかもしれないけど、これをやって自分は快適性すごい向上した。
プリトラベル値(押し込んで入力判定になるまでの移動量)がかなり少なめなスイッチなので、
この改造をすることによって、より深い位置で(おそらく2ミリくらい?)反応するようになり、
赤軸特有の軽いタッチに加えて、となりのキーの誤入力がかなり減った。
2021/12/08(水) 20:43:05.20ID:q6f2CmN/0
それ、改善前の初期の茶軸だな
今売ってるやつは長く調整されてるはず
2021/12/08(水) 21:42:52.06ID:Es6ED4ui0
>>325
そうなの?自分の持ってるのは今年の10月購入のやつだけど、(赤軸なので正確な違いはわからないが)
入力判定に使ってるソフトゴムの棒が長すぎる気がするんだな。
バネ抜くと擬似的に棒が短くなるから、ちゃんとキーを押し込まないと入力判定にならなくなる。
最近発売したミント軸・バナナ軸がどうなってるのかも気になる。
2021/12/08(水) 23:12:26.09ID:kzkHTEop0
keychron k3のオプティカル茶軸買ったけど、指が疲れる。
赤とかのほうがいいの?

K2は茶軸で満足。
2021/12/08(水) 23:24:42.15ID:Es6ED4ui0
>>327
疲れる理由が何かによるんじゃない?
単に押す重さが重くて疲れるなら、茶軸より赤軸をおすすめする。光学のほうが抵抗感も無いはず
2021/12/09(木) 00:13:35.76ID:xAnJm9AP0
サンクス。

公式かAliで買ってみるわ。
2021/12/09(木) 08:50:46.70ID:ZahLDjLL0
赤軸とか銀軸キーボードのレビューみるとさ
底打ちした時の金属音がどうのという評価を良く見かけるんだけど、
なんで底打ちさせる打ち方をするひとがリニア系使うんだろう? と疑問なんだよね
2021/12/09(木) 09:12:36.16ID:c0N6KgNR0
ほとんどの人は底打ちしてるんじゃ
途中で止める人の方が少数派だと思うし
みんなそんなに意識してないと思う
2021/12/09(木) 10:02:58.50ID:qol40ZZgd
筋肉が萎縮する病気じゃなけりゃ底打ちするだろ
2021/12/09(木) 10:12:41.84ID:vP22ygQb0
高いキットでもPCやPOMプレートがデフォなのが増えてきてるからな
底打ち金属音が嫌って流れなのでは
2021/12/09(木) 10:20:24.04ID:v3rHBUG0M
途中で止めるとか気持ち悪いことしてるの列島猿くらいじゃないの
海外のフォーラムや試打動画なんかでも見たことないわ
2021/12/09(木) 10:21:12.10ID:c0N6KgNR0
元々キーボードってのはタイプライターから来てて、
底打ちしないと入力できない物だったからな
底打ちするのが自然なんだと思うよ
2021/12/09(木) 10:23:36.29ID:LxxksYNZ0
>>330
リニアが好きだからでは
底打ちしても金属音がしないリニア軸のキーボードが欲しいって全然疑問じゃないけど
337不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-1Kec)
垢版 |
2021/12/09(木) 13:02:47.70ID:GS6bFbLLa
>>334
列島猿なんて日本ヘイト滲ませてるけどもしかしてザイニチ?日本人じゃないよねw
2021/12/09(木) 13:14:22.83ID:OUAJrcLQr
撫で打ちとか言うんだっけ?
力少なくて済むんだっけか
ワイには無理やけど
2021/12/09(木) 13:27:09.31ID:v4WpdpR+d
ワイ…?
2021/12/09(木) 14:30:09.95ID:bCV+Fv7w0
ワイのワイルドワイバーン!
2021/12/09(木) 21:38:51.18ID:Ugx3bpqc0
>>336
使ったこと無いけど、静電容量方式のスイッチって、底打ち感が無い、リニア系の感触なんじゃないの?
2021/12/09(木) 22:39:18.41ID:Lm3G5+ue0
東プレスイッチはリニアなんだが少しだけクリック感がある独特の感触。試してみるといい。
2021/12/09(木) 23:03:58.04ID:R0rboll60
どう見てもタクタイルなんですが……

https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/2h6j02/topre_force_curve_and_activation_points/?utm_source=share&;utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf
344不明なデバイスさん (ワッチョイ f8bd-gubs)
垢版 |
2021/12/09(木) 23:07:34.51ID:JWI+30PH0
いままで買った中で一番満足度の高いキーボードを教えてください
2021/12/09(木) 23:30:20.74ID:Ugx3bpqc0
>>342
いつか買ってみたいな〜、と思ってはいますが、惹かれるデザインのものが無いんです・・・
2021/12/09(木) 23:35:41.15ID:2TYHqt+h0
東プレのゴムのドームだから表面張力で最初突っ張ってるが崩れるとグシャっと軽くなるタクタイル感
メカニカルにもその感じ狙ったスイッチはあるTTCのbluish whiteとかkailhのHAKOとか
2021/12/09(木) 23:54:49.20ID:c0N6KgNR0
と言うか、鉄板を棒で叩いたらカンカン言うの当たり前だよな
カンカンうるさいボードは、メーカーが客なめてる可能性あるな
2021/12/10(金) 00:29:03.61ID:MpcQGNoW0
>>341
自分も使ったことないけど違うみたいね

中華製だけどリニア軸で金属音や反響音がしないキーボードを使えてるので
底打ちするけどリニア好きな人を満たす製品はあると思う
2021/12/10(金) 03:51:46.48ID:t0rlt41Y0
vulcan tkl、見た目が最高に格好良い…
ロープロファイルのような薄型フラットデザインも良い
でも、キーキャップの塗装がすぐ剥がれるという評判がきついんだよな
ProはこれをPBTダブルにしてくれれば、2万でも買ったのに…
2021/12/10(金) 06:01:01.19ID:9OR+bl9sd
そういや今日vulcan pro tkl white US配列の発売日じゃん
買うかちょっと迷ってるわ
正直FPSしかやらんし65%のcorsair K65 RGB MINIの方が気になってるけどUS配列の入手手段が無いんよなぁ
2021/12/10(金) 11:18:40.82ID:iFKtEjBk0
赤軸もオフィスだとうるさがられるんだろうな
欧米とかなら全然平気そうだけど、日本だとダメだろうな
2021/12/10(金) 11:52:30.42ID:VV/ClVHdd
静音な茶軸系をもっと作って欲しいわ
2021/12/10(金) 12:50:22.04ID:TgH/P6br0
>>352
ホーリーパンダとかどう?
ルブしたらかなり静かになるよ
2021/12/10(金) 12:58:49.31ID:6+2KrFw9d
>>353
そりゃ聖音だろ
俺はピンク軸みたいに緩衝材とか仕込んで
がっつり静音にしたやつが欲しいの
その前提でタクタイル感も頑張ってみたいな無茶振り
2021/12/10(金) 13:08:16.65ID:MpcQGNoW0
静音タクタイルまあまあ種類出てるじゃん

触った中ではBobaU4がタクタイル感しっかりありつつ静音性も高く感じた
でもバンプが頭にあるからいわゆる茶軸とは違うかもだが
バンプが奥にあるタイプならサイレントフォレストも静かだったかな
2021/12/10(金) 13:17:13.08ID:iFKtEjBk0
>>354
それ俺も欲しいわ
2021/12/10(金) 13:33:03.99ID:iFKtEjBk0
でも、茶軸の場合、擦れる音も大きめだから、
ここを静音するのは難しいかもね。
だからCherryは出せないんじゃないかな
2021/12/10(金) 13:41:36.59ID:MpcQGNoW0
>>357
それ、Gateronの静音茶軸は擦れ音がなんともノイジーだった(静音化された分目立つのかな)
評判の良いAliazも同じくちょっと気になった
今後cherryが出したとしてその辺大きく超えてくるとは思えない・・・
2021/12/10(金) 13:56:24.77ID:6+2KrFw9d
>>355
バンプの位置の違いとか参考になるわ
ピンクと比べると静音性はやはり一段落ちるかね?
2021/12/10(金) 14:20:15.91ID:MpcQGNoW0
>>359
ピンクってcherry静音赤軸のことでいい?
あれをサコサコと表現するとするならBobaU4はポコポコかなあ?
サイレントフォレストの方がタクタイル弱い分静かで、擦れ感も少ない気がする
音の大きさ比べづらくて打鍵感の比較になってしまう、ごめん。強く叩かなければ似たレベルかな?
361不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-gFG4)
垢版 |
2021/12/10(金) 15:07:20.01ID:h1f1hLFPa
gateronの静音茶軸はずいぶん前に買ったけど今でも割と好き
2021/12/10(金) 15:12:12.84ID:iFKtEjBk0
静電容量スイッチみたいなドームでTactileにして
スイッチだけメカニカルにすればいいのに。
そうすれば安く済むよね

軸もつけて、バネの代わりにゴムドーム
そうすれば、音がする東プレができるw
これで良くね?
2021/12/10(金) 16:40:24.42ID:0+Eoo/F6a
MX互換スイッチは、底突きまでのストロークはどれも似た感じでしょうか?
深めの押し心地が好きなのですが、ストロークが特に長いスイッチなどありますでしょうか。
2021/12/10(金) 16:54:51.58ID:GX/efMy3r
東プレの打鍵感の秘密はゴムにあったのか!
2021/12/10(金) 16:54:57.05ID:skcrTnjPM
>>362
ラバードームでタクタイル
スライダー部(スイッチ)にはステム先にコイルバネがついたメカニカル風
接点はメンブレンシート

これがいいとこどりの王様リベルタッチでござい
2021/12/10(金) 17:01:06.65ID:6+2KrFw9d
>>360
なるほどありがとう
2021/12/10(金) 17:57:24.18ID:ktuin5aP0
静音リニアなら個人的にはKailh BoxのSilent Pinkをルブったやつがサクサクしててよかったな
あとは入手が面倒だけどGhost Switchをルブったやつ
2021/12/10(金) 18:18:58.85ID:iFKtEjBk0
>>365
>接点はメンブレンシート

ここだけ、個別のスイッチにしてくれ、頼んだよ!
2021/12/10(金) 18:24:44.34ID:iFKtEjBk0
>>363
>MX互換スイッチは、底突きまでのストロークはどれも似た感じでしょうか?

メカニカルのスタンダードは4mm
それより短いのは、Low ProfileやSpeedスイッチとか呼ばれて、3.5mmぐらいまで様々だよ
4mmより長いのは聞いたことないかな

ちなみに、接点までの距離は2mmがスタンダードで
底までの距離に応じて1〜1.5mm位まで短いのがあるかな。
2021/12/10(金) 18:25:23.44ID:iFKtEjBk0
あ・・底までの距離は、2.5mmくらいのもあったか・・
371不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-Ib0r)
垢版 |
2021/12/10(金) 19:37:51.38ID:tfcUVbsJd
Razer レーザー Pro Type Ultra JP 日本語配列は少し使ってみたい
2021/12/10(金) 20:29:00.95ID:t0rlt41Y0
archissとcorsairは、スペースとエンターの音が悪い
どこを打っても均一な音が跳ね返ってくるキーボード欲しい
2021/12/10(金) 20:36:29.18ID:nh5+p6KO0
>>369
ありがとうございます!
2021/12/10(金) 20:59:14.19ID:iFKtEjBk0
>>372
その二つが悪いなら、他のメーカーのは好きなの?
例えば、Majestouchとかは?
2021/12/10(金) 21:15:24.56ID:Ia2DZowN0
>>374
書いてないことを読み取れるとかもしやエスパーか?
2021/12/10(金) 21:40:35.82ID:PmJG1Gyi0
keychronってnumpad出すの?
2021/12/10(金) 22:01:58.73ID:JpBli8y70
アップルのマジックキーボードみたいなタッチのロープロメカニカルってありますか?
角が取れたスイッチみたいな感触というか・・・
説明読んだ印象では、キークロンのミントやバナナスイッチがそれっぽいんでしょうか?
2021/12/11(土) 00:17:11.45ID:BYNViDxg0
>>376
1年以上前に開発中の画像を出してたけどどうなったんだろうな
あとK3のPBTはまだかね
キーキャップなら半導体なくても作れるだろー
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 277f-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 03:46:09.40ID:52NnIEjN0
Keychron K8 pro! 日本語配列でないかな
2021/12/11(土) 05:06:08.95ID:vd4q07lX0
keychronデフォルトのキーキャップの色をPBTでだしてくれんかな
透過しなくていいんで
2021/12/11(土) 06:54:18.57ID:Sh5RLf0M0
>>374
archissプログレとfilcoマジェなら、filcoのほうが打鍵感いいね
でも、それ以外の全てにおいてarchissのほうがいい
filcoはゴミのようなキーキャップと、着脱できないケーブルが無理
2021/12/11(土) 07:15:02.94ID:Sh5RLf0M0
Pulsar PCMKって価格設定がいい意味で狂ってるよね
ロープロファイルスイッチもラインナップに加えてほしい
2021/12/11(土) 09:48:02.32ID:F2/ZU0kh0
「」←鉤括弧って、JISの方がUSより入力しやすいのは、まだUSに慣れてないからかな?
どうも小指の微妙な角度の差が正確に出せない。
2021/12/11(土) 09:51:50.53ID:Sh5RLf0M0
右の小指は反復学習で覚えるから、そう簡単に慣れるわけない
2021/12/11(土) 09:54:42.59ID:BYNViDxg0
USだけど薬指で押してるわ
2021/12/11(土) 10:06:25.23ID:F2/ZU0kh0
よく考えたら、通常の英文では[] ←カッコってあまり出てこないんだよな。
代わりに、””←ダブルクオートとか’’←シングルクオートが使われる。
クオートは、USは打ちやすいんだよな。
これも慣れちゃっただけなのか…
2021/12/11(土) 10:12:15.74ID:BSjbltbQd
数時間反復練習したらすぐに慣れるだろ
必死で練習して寝て起きたら神経が再構成されている
2021/12/11(土) 10:13:06.39ID:yzCA68130
自分は手の平広げないとenterの奥に小指が届かない…薬指の方が手首右に曲げるだけで済むから楽かな
2021/12/11(土) 10:14:02.70ID:F2/ZU0kh0
>>387
きっと才能ある人は一晩でOKなんだろうな。
めっちゃ早くタイピングできる人とかいるけど、
ああいうのも才能の違いを感じるわ。
2021/12/11(土) 10:14:04.75ID:Sh5RLf0M0
何ならマクロソフトでcapslock + ‘で「」とか入力してもいいのよ
2021/12/11(土) 10:16:35.67ID:F2/ZU0kh0
>>388
Enterは届くけど、一番上の段は手をずらさないと無理だな
小指だけ極端に短い気がしてきた。
小指は正確な動きも苦手だ。
2021/12/11(土) 10:24:55.34ID:F2/ZU0kh0
そいう言えば、手が小さい女性で140WPM(英文)を打てる人がいるんだよな
その人は、リストレストはあまり使わず、手を浮かして打つスタイルなんだよな
肩こりそうだし、ホームポジションずれちゃって、早撃ちとか逆立ちしても絶対無理w
2021/12/11(土) 11:07:19.45ID:GQ/CrajU0
競技タイピングの人は右手のホームポジションがNUIOPとかだったかな
スペースは左手親指に任せて右手親指でBNMを打つんだとか
2021/12/11(土) 11:12:27.70ID:F2/ZU0kh0
>>393
マジか・・スゴすぎ
2021/12/11(土) 12:23:55.99ID:BSjbltbQd
電池式の75%レイアウトでホットスワップ可能なやつが欲しいなあ
今無いよな?
2021/12/11(土) 13:59:50.52ID:W6J2EKb80
電池式ではないがFeker IK75が1万切ってかなり最強スペック
- ガスケットマウント
- サウスLED
- 3モード接続
- 8000mAh バッテリー
- プログラマブル
余ってるキーキャップの肥やしにちょっと欲しいかも
2021/12/11(土) 14:55:07.91ID:5nvkPbMDr
>>393
右手親指でN打つのか、、
難しそう、、、
2021/12/11(土) 15:48:53.37ID:F2/ZU0kh0
スペースバーを半分くらいのサイズにしないと無理だな。
競技なら改造してるんじゃないの?
2021/12/11(土) 16:09:26.05ID:GQ/CrajU0
>>398
ノーマルのリアルフォース使ってた
2021/12/11(土) 16:16:19.18ID:K+3XfxD10
改造したら競技にならんがな
2021/12/11(土) 16:20:21.07ID:F2/ZU0kh0
>>400
そうなの?知らなかった。
スペース削るくらい、OKだと思った。
2021/12/11(土) 16:20:43.69ID:F2/ZU0kh0
>>399
リアルフォースってところがすごいね
2021/12/11(土) 16:28:55.78ID:5nvkPbMDr
やっぱ東プレか
2021/12/11(土) 16:46:26.57ID:mjU1oO5b0
聞きかじりだけど東プレ主催の大会だからリアフォ使ってただけで、競技タイピングはパンタグラフがメジャーなんじゃなかったか?
2021/12/11(土) 16:58:36.31ID:F2/ZU0kh0
東プレの競技あるよね。
まあ、東プレ使うのが当たり前だよね。この場合。
2021/12/11(土) 17:10:55.73ID:sOyiQrAq0
東プレの大会は別に何使ってもいいよ。たまに他のメーカー使う人もいるけど九割五分はリアフォだな。
2021/12/11(土) 17:24:26.83ID:fT6Cw8tR0
絶対王者のmiriとか第1回の時ってやっすいメンブレンのこれだったな
https://bit-trade-one.co.jp/product/bitferrous/bfkb92up2/
2021/12/11(土) 17:34:59.15ID:fT6Cw8tR0
>>407だけどちょっと訂正
正確には前ダーマポイント時代のメンブレンキーボードで>>407のと同じ物
前ダーマポイントが消滅して同じ物をビットフェローズ(ビットトレードワン)が
売り続けてる
2021/12/11(土) 17:48:01.94ID:sOyiQrAq0
miriは職業タイピストだけど、普通のフリーターだからリアフォ買う層ではなかったんだと思う。

今では立派なリアフォアンバサダーだから、いらなくても新型がどんどん送られてくるんだろうな。
2021/12/11(土) 18:45:46.96ID:+1T2p2qZ0
実際に使えば分かるけど、BFKB92UP2は名機だよ。
2021/12/11(土) 19:22:36.12ID:rYtNaOF2M
リアフォもBFKB92UP2も持ってるけど、はるかにBFKB92UP2の方が打ちやすいw
2021/12/12(日) 06:34:08.25ID:jyTzCrUA0
ゲーミングキーボードって、なんでフロントに出っ張りを作りたがるんだろうね
別にリストレストとして使えるわけでもなし
2021/12/12(日) 09:08:04.29ID:AVOIYrih0
>>395
電池式ってバッテリーが嫌って意味?なら同感なんだけど有線になっちゃうよね
EPOのEP84が有線の75%だけど…
リチウムバッテリーと乾電池だと使い勝手大きく変わるのかな?
2021/12/12(日) 09:38:56.89ID:JmoBJD58d
>>413
手軽にバッテリー抜いてケア不要な状態に出来て
なおかつBTによる複数PC間の切り替えがしたいのよ
たとえリチウムバッテリーでも
特定の型のバッテリーに縛られずに
ある程度幅のある大きさのバッテリーを格納できて
分解しなくても簡単に取り外しできたら最高だけどな
2021/12/12(日) 15:44:18.00ID:YEaGjt9I0
Cooler MasterのCK352を買ってみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1368153.html

日本語配列が欲しいのに、どの写真を見ても英語配列だから不安だったけど、
arkのサイトではちゃんと日本語版の写真が出ていたので安心して購入

光るタイプって初めて買ってみたんだが、派手な発光パターンは結局使わないなw
打鍵感は普通の茶軸なんだが、超ゆっくり押したときに軸がこすれるような微妙な抵抗感があるのが
少々気になった
それまで使っていたマエストロ赤軸は抵抗感皆無の滑らかさだったので、これは茶軸全般の性格なのか
この製品独特の感触なのかイマイチ分からん…

なお、arkの写真を見ると分かるように、フルキー側の数字がちょっとアレ
2021/12/12(日) 16:43:34.45ID:l7xkizqS0
>>415
cherry 茶軸は、軸が擦れるような感触あるよ。
好き好きがあるし、慣れも必要。
でも、好きな人は多いみたいだね。
2021/12/12(日) 17:03:23.57ID:kPyO8n+FM
茶軸ってスライダに突起付けてゴリゴリさせてるだけだからな
擦れというより茶軸の感触そのものなんだわそれ
2021/12/12(日) 17:43:49.84ID:l7xkizqS0
Tactile感が、たまに強弱があるような気がして、
タイポにつながるし、この点は気に入らない。
もうちょっと静かならいいのになぁ・・と思ってる。

まあでも、打つ感触は結構好き。
2021/12/12(日) 18:29:14.34ID:jyTzCrUA0
USキーボードにも無変換変換キー有れば、そっちのほうが良いんだけどな
日本語のライティングメインだと、無変換変換でのIME切り替えは便利すぎてマスト
そしてそれはUSでは物理的に無理という哀しみ
2021/12/12(日) 18:33:44.26ID:FotwlN94M
>>419
Macなら出来るんだけどね
左右のalt とかwinの空打ちで。
kalabinerってソフト入れるけど、配列関係なしにime ON-OFFできて便利
2021/12/12(日) 18:43:55.90ID:u24F5v770
>>420
Windowsにもあるよ。alt-ime-ahkとか、派生のalt-ime-ahk-modとか。
2021/12/12(日) 18:49:13.04ID:A6Udt8980
車/Apple/時計/キーボードのマイブームが周期的くる
ぶっちゃけブーム期以外キーボードとかなんでもいい
                                    
2021/12/12(日) 19:14:50.30ID:Ipxr4LfMM
>>421
ahk入れてみたけど、設定変えるときとか面倒くさいね
あの程度の事は最小機能でもいいからプログラミング知らなくても出来る奴が欲しいわ
ナンチャラtoyだと、そのボタンは切り替え専用になって他の機能として使えなくなるし
意外なところでwinは劣ってる
2021/12/12(日) 19:53:19.72ID:JmoBJD58d
>>423
お前の工夫とスキルが足りないだけで、
Winが劣っているということは無いな
俺はAHKでAHKのスクリプトをエディタで開く、
AHKをリロードをする、
AHKの機能をオンオフする、
といった一連の操作をするキーバインドを設定してる
なので思いつきでガンガン設定を変えられる
2021/12/12(日) 20:10:41.37ID:fw88L1Y30
自分はメニューキー使わないのでスペースの横に移してPowerToysで無変換キーに設定し、IMEの設定で無変換キーでIMEのオンオフするように設定してるわ
2021/12/12(日) 20:22:39.11ID:l7xkizqS0
>>425
それだとOn /Offのトグルボタンになっちゃうよね
2つ利用して、片方はOn, もう片方はOffじゃないと、ちょっと不便。

>>424
ahk入れてて、問題なく動作してるんだけど
違うボタンでやりたい時とか、
チェックボックスでアサインできるやつじゃないと面倒臭くてさ。

Winを貶すと、お前のスキルがーって、必ず言われる。w
部分的劣ってるところ結構あるだろw
2021/12/12(日) 20:37:39.33ID:JmoBJD58d
>>426
プログラムのコメントアウトコードや
変数書き換えてリロードするだけだな
プログラマにとってはまともなエディタよりも
効率的なGUIなど存在しないからな
エンドユーザーに対する共感ゼロですまんなw
2021/12/12(日) 21:01:23.76ID:p2EzXc380
>>416-418
なるほど、そういったものなんですね
自分は赤軸だと滑らかすぎて指を乗せているだけでも入力されてしまう事があるので、
何らかの抵抗があった方が良さげに思ったんだけど、黒はバテるので青か静電でも
良かったかもしれない
2021/12/12(日) 21:08:40.13ID:fw88L1Y30
>>426
それな…実はWinキーを変換キーにしてオンオフを独立させて、必要なWinキーのショートカットをFnキーで代用しようと思ったんだが設定面倒くさくなった妥協の結果だったりするw
2021/12/12(日) 21:28:00.79ID:l7xkizqS0
>>428
メンブレンの時はキーをチョンと押したぐらいでは入力されなかったよね
俺も最近これがチョッと気になってる

黒軸みたいに重めの方がいいのかな
指が疲れるから一番軽い赤を最初に買ったんだけど、タイポが増えた気がする
2021/12/12(日) 21:29:22.73ID:l7xkizqS0
>>429
ははっ!
よくある話w
2021/12/12(日) 23:41:46.21ID:RUZJ5Y+Kd
初めてキースイッチだけ買ったのにキーボードの側のRGB部分邪魔で入んなかった(´・ω・`)
2021/12/13(月) 06:02:26.64ID:VOcST+Y2d
>>432
元々ついてたのと上下すげ替えたらハマったわ
2021/12/13(月) 06:13:08.03ID:yQRCrrwD0
ロープロじゃない通常スイッチで薄いキーボード教えて下さい
96%レイアウトで探してます
2021/12/13(月) 06:26:41.88ID:LlQrwkzU0
ロープロファイルじゃないのに薄いといえばroccatのvulcanシリーズだけど
さすがに96%とかマニアックなレイアウトではないな
もはや自作するしかないのでは
2021/12/13(月) 11:59:08.52ID:RbI79ePr0
AHKてのが自分には難しそうでChange Keyというのを使ってるんだけど
なにか悪手だったりする?
CapsLockにIMEトグルを割り当てたりするだけなんだけど
2021/12/13(月) 13:57:33.04ID:rl6u4ykc0
サンワサプライからもメカニカルが出てコスパ良くて好評とかなんかゲーミングキーボードに端を発したメカニカルブームもすげーな
サンワサプライなんてメカニカル出してたのなんて90年代ぐらいで30年ぶりとかだろ多分
2021/12/13(月) 14:02:14.48ID:rl6u4ykc0
>>436
ChangeKeyはレジストリ弄るタイプだから完璧にリマップできる
ハードウェア的にリマップしてるようなもんで
AHKは常駐して横取りしてリマップするタイプだからゲームとかの処理によってはだめだったりする

ただその分色々と好きな機能をどんどん足したり自由にできる
たとえばCapslock+何かのキーにさらに機能を追加したりとかね
ちょっと慣れれば簡単よ

ただ単にリマップしたいだけならChangeKeyで十分
2021/12/13(月) 14:38:18.87ID:RbI79ePr0
>>438
なるほど、特に害はないようで安心しました、ありがとう
ChangeKeyはJIS用になっててUS配列のキー変えるのにちょっと不便だけど
情弱でも感覚的に使える作りになってたから助かってる

たしかに〇〇+〇キーでコレって出来る自由度は魅力的だなあ
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 277f-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 15:39:19.73ID:urTamXOl0
Fico Majestoush2茶軸なんですけど、段によって打ち心地が違って、
Zの段はArchis Progress Touch Retoro Tinyみたいな安っぽい打ち心地なんだけど、
数字段やファンクションキーの打ち心地はキーが指に吸い付くようで音も擦れがなくコロコロしていて最高!
この違いは一体…
ちなみにキーボードの傾き変えたり,前後逆にして触ってみても同じ感想でした.
2021/12/13(月) 16:50:21.37ID:LlQrwkzU0
君のランダムなスペルミスを見てると、俺の心がざわつくんだ
2021/12/13(月) 17:09:46.28ID:mvktgLqKd
>>440
トップマウントやガスケットマウントみたいにプレートに対して力が均一に鳴るように作られてないから仕方ない
市販のキーボードはみんな同じだよ。値段相応
2021/12/13(月) 19:25:32.66ID:tmh0USoy0
今まで普通のメンブレン使っててメカニカルに興味持ったから店に触りに行ったけどいい値段するね…
今まで使ってたのがK270ってやつで触った感じロジクールG913ってのが一番良かったでも高い
2021/12/13(月) 19:29:07.07ID:PYQ2scBHd
メカニカルキーボードなんて1〜3万が当たり前の世界だぞ
2021/12/13(月) 19:43:30.93ID:GnCxytbw0
ArchissもFilcoも台湾製だっけかもう流石にちょっと古いよな
もう台湾は他で潤ってるからキーボードなんて設備投資やる気ないだろ...

PCBフォームもケースフォームも入ったガスケットマウント/ホットスワップが
1万切るとこまで来てる来年あたりから非ガスケットマウント/ホットスワップなやつは
レガシー・メカニカルキーボードと呼ばれるようになる
2021/12/13(月) 19:53:48.19ID:tmh0USoy0
>>444
そうなんだロジクールエレコムって安いイメージあったから驚いたわでもマウスだって1万超えしてるのあるしな
G913はこのスレ的にはどうですか
2021/12/13(月) 20:09:07.33ID:LlQrwkzU0
>>446
あれはパンタグラフとメカニカルの混血的存在なので、
ノートPCのような感覚で打ちたければいいと思う
ちなみに、有線バージョンのG813はあれより一万円は安いです
2021/12/13(月) 20:14:12.22ID:tmh0USoy0
へーいいこと聞いたわ
でもワイヤレスかどうかって結構でかいからなぁ飯食うときにさっとどけるときとか
2021/12/13(月) 22:00:00.07ID:Kl9uJ2Qz0
>>448
ワイヤレスキーボードって複数デバイスと接続したり持ち運んだりするなら便利だけど、自宅でデバイス固定だとケーブル脱着できる有線ならほぼ同じ使い方ができることに気付く
2021/12/13(月) 22:11:40.78ID:5SzJ9SbdM
ワイヤレスはせめて一ヶ月位は電池持ってくれないと結局余計に煩わしいだけだと思うんだよな
G913は30時間で話にならんわ
2021/12/13(月) 22:14:49.80ID:t6fdoEM4M
だからメインキーボードとして毎日長時間使うものは有線一択
2021/12/13(月) 22:15:13.90ID:egRtLIhP0
いちいちケーブル脱着?
あり得んわ…
2021/12/13(月) 22:32:30.40ID:BHOcgbWOd
一日8時間使うとして3日ごとにいちいち充電?
あり得んわ...
2021/12/13(月) 22:35:03.66ID:rl6u4ykc0
ロジクールの太陽光発電パネルが付いた無線キーボード
あれのメカニカル版が出たら解決
2021/12/13(月) 22:40:05.70ID:esOGm03jM
無線メカニカルってなんで全然電池持たないんだろ
G913みたいな特殊な高速ゲーミングキーボードは何となく電池食いそうなのはまだわかる
でもLEDがOFFで普通のやつなら電気的な構造はメンブレンと大差ないと思うんだけどな
2021/12/13(月) 22:44:31.37ID:PYQ2scBHd
HHKBとかは割と電池持つよね
2021/12/13(月) 23:32:05.73ID:urTamXOl0
>>442
プレートに対する力のかかり方か〜
この指への吸い付き具合ってスイッチの種類を変えることでも調整できる気がするので
Majestouchの下段と上段の違いとはどういうことに起因するのかを考えることで,理想のスイッチの条件を絞り込めないか考えてみる。
最終的にはホットスワップのボードに好みのスイッチを装着してend gameとしたい。

>>441
誠に申し訳ない。精進いたします。
2021/12/14(火) 00:33:52.53ID:RkbAmjVsM
>>419
そういう人はAXキーボードにkbdax2.dll噛ませるとかしてんじゃね?
2021/12/14(火) 00:38:41.43ID:4U67zdQ40
どうしても必要なら大容量バッテリーに交換するとか適当なモバイルバッテリーでも貼り付けとけって思うが…
>>450
自分のだとAK84Sが4000mAhでLEDオフ時に880時間持つって書いてあるわ(LED点当時は50時間)
24時間使い続けても1ヶ月以上持つのか…
2021/12/14(火) 01:03:22.06ID:iDojGA1z0
g913はイルミネーションが電気食ってるだけだから
それをオフにすれば1000時間以上持つらしい
2021/12/14(火) 02:56:38.14ID:wetpD0600
LEDってそんなに食うんだね…

個人的に有線のg813買うならサンワのでいいと思う。ほぼ同じスイッチで値段も安いし(キーキャップの形状違うけど)
でもlogiのクリッキー(白軸だっけ)は、青軸のカチンカチンじゃなくてパチパチって感じで気持ち良かったような…
店頭で触っただけだから断言できないけど…kailhロープロの青と白の違い知ってる人いないかな
2021/12/14(火) 05:11:52.91ID:u+AiKuSj0
>>461
400-SKB057ってやつ?触ってみないことにはわからんけどこれもなかなか良さそうだね
2021/12/14(火) 05:31:27.09ID:Vv8vhQ3A0
>>435
96%自体はいろいろあるから一番薄いのを知りたかったんだけど
使ってる人が少ないかんじかな
2021/12/14(火) 05:33:49.57ID:Vv8vhQ3A0
>>452
スマホに使うマグネットのUSBケーブル使うと楽だよ
データラインもついてる通信できるやつね
2021/12/14(火) 06:13:50.74ID:wetpD0600
>>462
そう。茶軸が選べないのと中華のOEMだけど打鍵感とかそんなに悪くない
(このタイプのスイッチはキーのグラつきが酷いってこのスレでもよく出るから意見割れると思うけど)
価格で選ぶなら、キークロンK1も似たスイッチでBTありでlogiよりは安く買えるはず
2021/12/14(火) 06:44:37.32ID:quVd5edVd
>>445
市販のキーボードであるか?
2021/12/14(火) 08:04:17.15ID:QHPJaejGd
>>458
カビの生えたAXの話はやめろ
468不明なデバイスさん (アウアウウー Sa6b-gTEz)
垢版 |
2021/12/14(火) 08:57:45.38ID:LDjFnvjqa
>>464
まさにAliで探してました。
初の自作キーボードを作ったけど、PCBからUSB-Cコネクタがもげそうで…
変な力がかかっても磁石だったら勝手に外れてくれそうだと思って探してるけど
いっぱいありすぎて、どれが良いやら。
2021/12/14(火) 09:15:40.09ID:Vv8vhQ3A0
いっぱいあるけど端子は共通だったりする
丸いやつは干渉しやすいから平べったいやつがいい
https://ae01.alicdn.com/kf/H29fee613c11f47759886c1ead590636dQ/Magnetic-usb-charging-cable-Magnetic-Cable-Micro-USB-C-Cable-Type-C-Fast-Charging-for-iphone.jpg
2021/12/14(火) 14:01:24.92ID:dHRwSDpN0
ケーブル充電の無線なら通常使用有線で必要なときに無線に切変えりゃよくね?
2021/12/14(火) 14:06:29.14ID:AyD+l+c/0
>>468
個人的にはType-CならPZOZおすすめ
100Wのも急速充電使わないのも揃えてノートとタブとスマホ統一してる
……んだけど、最近100W PD給電対応のC-Cケーブルは扱わなくなっちゃったんだよなぁ……

そのあとBaseusが同じようなの出し始めたけど、そっちは買ったことないから……
非マグネットなら100W PD C-Cちゃんと使えてるけど
2021/12/14(火) 15:27:37.56ID:kgjxTthj0
キークロンの年内在庫はもう復活無しかな?
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f32-PnUB)
垢版 |
2021/12/14(火) 18:02:56.89ID:U6JTDNIM0
>>470
マグネットは抜き差しが不要で近づけるとカチッと吸われるから便利
端子を見なくても接続できる
2021/12/14(火) 18:28:49.28ID:MSa5BlyTd
いにしえの人間だから機械に磁石ってよくないイメージだけどどうなん?
まぁ最近はairpodsとかiPadやiPhoneにも磁石仕込まれてるし微弱な奴なら問題ないんだろうけど

普通に文字打ちする用なら大丈夫なんかな?
ゲーミングとかだとちょっとの遅延もさせたくないから不安要素は全部取り除きたいけども
2021/12/14(火) 18:40:20.95ID:u+AiKuSj0
ワイヤレスになるだけで価格が1万プラスされるのどうにかならんかね
2021/12/14(火) 18:49:50.88ID:wetpD0600
g813と913の価格差は店頭で絶句したわ、表面仕上げとかも違うけども
1万前後で買える中華製品のバッテリーとg913のバッテリーで品質の差が大きいなら納得できるけどどうなんだろ
2021/12/14(火) 18:51:27.45ID:Vv8vhQ3A0
https://www.tokopedia.com/keychron/keychron-k3-keycap-set-white?src=topads
キークロンインドネシアが作ってるK3キーキャップ
本家のホワイトモデルとは別で印字がバックライトで光る
白と黒欲しいけど日本にも届けてくれるのかな
2021/12/14(火) 19:14:56.33ID:u+AiKuSj0
光らないようにしたら相当持つんだし光らないでワイヤレスのメカニカルキーボードを安価で出したら相当売れそうだけどな
キークロンとかその位置を狙ってるだろう
2021/12/14(火) 19:44:33.18ID:kgjxTthj0
>>477
よく見つけましたねwwすごい。
ロープロ用キーキャップでしょうか
2021/12/14(火) 20:26:47.38ID:u+AiKuSj0
KeychronK8の日本語配列在庫があるから買っちゃおうかな
2021/12/14(火) 20:32:45.19ID:AyD+l+c/0
ここメカニカルキーボードスレか、マグネットケーブルの話なんて中華通販スレでしか見ないから勘違いしてた
>>471はAliExpressから買う場合の話ね。日本アマゾンは知らん
2021/12/14(火) 20:49:53.50ID:wtTunWHh0
キークロンは、そろそろ別スレ立ててやったら?
興味ある人と、全然興味ない人と2分化してると思う
2021/12/14(火) 21:12:36.04ID:Eh8NRPOo0
わざわざ分けるようなことでもないでしょ
2021/12/14(火) 21:55:44.87ID:wtTunWHh0
>>483
キークロン興味ないし聞き飽きたんだよ。
キークロン以外にもいっぱい機種あるのに、キークロンばっかり。。。。
2021/12/14(火) 22:15:11.98ID:Eh8NRPOo0
なら自分で話題振ればいいんじゃない?
興味ないならないで別に気にならんよ
2021/12/14(火) 22:43:15.40ID:hQdVo9DW0
keychron新製品が続々..
Q3 アルミCNC TKL ガスケットマウント
Q4 アルミCNC 60% ガスケットマウント
K8 Pro プラ TKL 無線 QMK/VIA対応
2021/12/14(火) 22:55:25.76ID:W0F4oWg90
Epomaker lite、kickstarterで販売するってよ

https://epomaker.com/pages/epomaker-lite
2021/12/14(火) 22:58:02.02ID:OLg7n9bK0
Q4ほしいかも
2021/12/14(火) 23:00:37.45ID:OLg7n9bK0
>>487
これとQ4だとどっちがいいの?
65%だけどAkko MOD003も気になってる。
2021/12/14(火) 23:01:00.27ID:wtTunWHh0
>>487
これもガスケットマウントか
やはり流行ってるのか
メリットがいまいち理解できない
2021/12/14(火) 23:07:43.27ID:W0F4oWg90
俺もメリット理解してないけど、lite買ってみようかと
2021/12/14(火) 23:10:22.09ID:wtTunWHh0
EPOって、人気あるみたいだけど、どの辺が売りなの?
2021/12/14(火) 23:15:07.12ID:klWdfeJ70
人気っていうより中華の最大手って感じ
2021/12/14(火) 23:20:08.48ID:wtTunWHh0
へーそうだったんだ!知らなかった
中華はガスケットマウントを流行らしたいのかな
表面が手の圧力で凹んで、何が嬉しいんだろ?
音が極端に静かとか、そう言うのは無いんでしょ?
2021/12/14(火) 23:21:02.65ID:LfmLw/Zw0
そもそもガスケットってなんだ
2021/12/14(火) 23:28:11.44ID:OLg7n9bK0
EpomakerってAKKOの製品とかも売っているけど、なんで?
2021/12/14(火) 23:42:45.34ID:sNYX29x/0
>>496
トヨタの中のレクサスみたいな感じで、epoの中にakkoというブランドがあると認識している
2021/12/14(火) 23:44:41.10ID:hQdVo9DW0
中華は販売/製造/デザインが分業化していてその組合わせと思われ
ブランド違ってもソフトが同じもの使ってたり
2021/12/14(火) 23:50:27.93ID:W0F4oWg90
Ajazzやskyloongも同じだよね。
そもそもskyloongが親玉?
2021/12/14(火) 23:54:01.99ID:wtTunWHh0
あの辺のブランドって次から次へと新商品出すよね
どうやってあんなに早く開発できんのかね?
会議とかもせずにそのまま組み合わせて出してるとしか思えない
2021/12/15(水) 00:03:18.53ID:e7cNhoTz0
>>492
EpoはキーキャップがPBTでABSのKeychronよりこだわっている印象
どっちも持ってないけど…
2021/12/15(水) 00:13:13.56ID:Vx9Nv8Zd0
>>497
AkkoはYUNZIIってとこでも扱っていてよくわかんないんだよね
2021/12/15(水) 00:19:08.21ID:Vx9Nv8Zd0
>>501
KeychronもQ4はOSA PBT Keycapsって書いているね。Q2からそうかも。
2021/12/15(水) 01:14:57.58ID:xzkmvNbtM
Empomakerは代理店じゃないよ?
Nizも扱ってたよ
2021/12/15(水) 01:15:29.94ID:xzkmvNbtM
○ じゃないの?
2021/12/15(水) 04:16:43.63ID:0e+Q9WsF0
>>498
alibaba見てるとブランドのシール貼ってないやつをロットで売ってるね
仕入れて俺のプリクラでも貼ってAmazonで売ろうかと思ったけど送料高すぎてやめた
2021/12/15(水) 06:59:52.68ID:0e+Q9WsF0
>>479
ABSでオリジナルと同じ形
https://www.youtube.com/watch?v=-3bq8CC2p8E
2021/12/15(水) 08:21:53.43ID:2mtA809l0
EPOサイト見るとskyloongはブランド分けされずにEPOMAKERと一緒の括りになってるからAKKOとかとは関係性違うのでは

キーキャップPBTだしプレート下にフォーム入ってて反響音ないし、たまに見るキークロンの評判と比べると作り丁寧なのかな?
2021/12/15(水) 13:55:10.52ID:oqooHdHP0
>>474
真空管やブラウン管じゃないからカソードビームがひん曲がる心配は無い
ノートPCの液晶閉じ検出に磁石使ってたりする位だから、まず大丈夫
510不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-ZvKX)
垢版 |
2021/12/15(水) 22:49:47.40ID:N5SyrjL30
>>489
Q4はQ1と同じ設計で重量級っぽいから、有線で打鍵感重視だったらQ2
EPOもアルミだけど軽そうだから、持ち運ぶなら無線ありのEPOってとこかな
あとは、LEDがNORTHかSOUTHかの違いかなぁ ...
2021/12/15(水) 22:59:00.46ID:xutuOwKC0
いろいろ細かいんだなw
512不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-zmQK)
垢版 |
2021/12/16(木) 00:27:53.37ID:bZzBJwMt0
FekerのIK75すごくいいと思うんだけどどう思う?
安いしQ1レイアウトだし無線行けるしガスケットだし、アリエクなら1万以下
513不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-zmQK)
垢版 |
2021/12/16(木) 00:29:01.19ID:bZzBJwMt0
nj80も真鍮プレートに変更できるし正直迷ってる
2021/12/16(木) 05:35:02.46ID:lJFuUCUq0
高けりゃいいってもんじゃないと思うけど1万以下でワイヤレスっていわれても
それe元素とかのチープなやつと同じな気がする
2021/12/16(木) 07:45:51.93ID:hF8WXUdpa
かねがないならむりすんな
おかんになんかかってやれ
2021/12/16(木) 09:27:19.03ID:qqkUwnGL0
単なるBluetooth接続に興味はありません
Logicoolレベルの安定性を確保できてから、無線で出してください
517不明なデバイスさん (ワッチョイ a784-zmQK)
垢版 |
2021/12/16(木) 10:08:58.61ID:E6Jf+5zo0
>>514
値段のこと言うなら、キークロンと同価格帯じゃね?
2021/12/16(木) 10:28:06.07ID:owu1c0Ko0
>>516
最近はbt5.1だから昔に比べたらマシなんじゃないの?
>>517
e元素だと5000円前後のイメージだよな
2021/12/16(木) 10:35:53.90ID:02/3En8T0
IK75とNextTime75は注目株だなユーザレビュー待ち
520不明なデバイスさん (ワッチョイ a784-zmQK)
垢版 |
2021/12/16(木) 10:36:04.68ID:E6Jf+5zo0
あとぶっちゃけ高くてもいいんだけど、
FekerのIK75の要件満たすようなやつって他あるかな?

GMMK Proのレイアウトで無線付きっていうのが全然ないんだよ
NextTime75はIK75以下だと思ってるので不要です。
2021/12/16(木) 10:46:41.03ID:EriCaQlW0
キークロンて静音赤軸はないんでしょ?
2021/12/16(木) 10:46:44.07ID:iFuZMRocd
>>520
https://drop.com/buy/keebmonkey-kbm68-65-wireless-mechanical-keyboard

https://drop.com/buy/keydous-nj80-bluetooth-rgb-hotswappable-keyboard?utm_source=linkshare&;referer=XKMR3Z
2021/12/16(木) 10:50:34.13ID:02/3En8T0
NJ80はガスケットマウントじゃないIK75が上だな
65%でいいんだったらkbd67/mojo68/ikki68はBT付ある
524不明なデバイスさん (ワッチョイ a784-zmQK)
垢版 |
2021/12/16(木) 11:04:04.08ID:E6Jf+5zo0
>>522
>>523
ありがとね、
Fキーは欲しいのでnj80が候補ってくらいかな
ガスケットがあるから、IK75かなーって思ってる。

今は65%のGK64XS使ってて、
分割スペースすごく便利に使ってます。
でもFキー欲しいんよ。。。
525不明なデバイスさん (ワッチョイ a784-zmQK)
垢版 |
2021/12/16(木) 11:05:07.94ID:E6Jf+5zo0
>>521
キークロンの静穏赤軸は購入時のオプションには出ないと思うけど、
ホットスワップ選んで後から変えてもいいと思うよ
2021/12/16(木) 12:27:41.18ID:iD19N3tQM
>>510
また物欲が。キーボードが増えていく。
2021/12/16(木) 13:39:32.22ID:EriCaQlW0
>>525
日本は静音好きな日音多いから、出したら売れると思うけどね。
なんでやらないんだろう
2021/12/16(木) 13:53:48.43ID:02/3En8T0
静音軸は自分でやってみたらわかる
安いキーボードだと安っぽい音がかえって耳につくし
高いやつだと味気ない
2021/12/16(木) 13:55:16.80ID:xFWP1KNo0
>>527
キークロンに静音軸が追加されるとしたらgateronになりそうだけどcherryの静音赤軸とは打鍵感全然違うし
結局ホットスワップモデル買って好みの静音リニア選んだり探したりが楽しいと思うよ
2021/12/16(木) 14:45:47.65ID:6bOYcbQi0
マウスはともかくキーボードを無線で繋いでゲームするやつおらんやろw

おらんよな?
2021/12/16(木) 14:58:39.00ID:qqkUwnGL0
ロジのlightspeedは、有線より遅延が少ないという謎技術だから
ロジのゲーミングデバイス使いなら無線が基本じゃないの
2021/12/16(木) 15:07:24.07ID:tI30MgDn0
半田なしでスイッチ交換
Bluetooth対応
75%サイズ
この、3つ満たすキーボードご指南ください。
533不明なデバイスさん (ワッチョイ a784-zmQK)
垢版 |
2021/12/16(木) 15:07:28.84ID:E6Jf+5zo0
>>527
日本でも売ってくれるけど、メインのターゲットとは全然ちゃうやろ、
あと、チェリーの静穏赤軸使ったことあるけど、
結構スレ音とかして微妙やったで
534不明なデバイスさん (ワッチョイ a784-zmQK)
垢版 |
2021/12/16(木) 15:09:14.47ID:E6Jf+5zo0
>>532
keydous nj80
feker ik75
nexttime75

全部のキーがくっついてていいなら、キークロンのK2
2021/12/16(木) 15:28:54.46ID:iFuZMRocd
アルパカサイレントめっちゃいいぞ
2021/12/16(木) 15:31:44.74ID:EriCaQlW0
>>528
まあ、物足りないのはしょうがないよね。
だけど、赤軸って、オフィスとかでは受け入れてくれないんじゃ
2021/12/16(木) 15:33:52.45ID:xFWP1KNo0
>>535
静音リニアで一番バランスとれてる感じするね、滑らかで底打ちも粘っこくない
2021/12/16(木) 15:34:50.80ID:02/3En8T0
ゲーム無線で問題ないだろUSBドングルのやつはポーリングレート1000Hzだし
ちな最近買ったLK67とPulsarのxlite wirelessは全く同じドングルだった
共用はできないけど
2021/12/16(木) 16:04:20.62ID:02/3En8T0
>>536
とにかく安いキーボードはケースのデッドニングとケース内の隙間埋める、スタビをグリス固める
ゴトゴトが信じられないくらいミュート効いた心地よいカタカタになるよ
2021/12/16(木) 16:11:09.32ID:Er6WqRnBd
>>536
オフィスでわざわざメカニカルキーボード入れてくれることはないだろうからな
普通付属のメンブレンで我慢しろかと思う
私物を持ち込むのも何かと五月蝿いご時世だしなぁ
2021/12/16(木) 16:21:07.20ID:2+ufnZyv0
書くの恥ずかしいけど、レオポルドのキーボード買って使ってたら、だいたいブラインドタッチできるようになった
ただし日本語のみ
英語はまだ全然無理だー
2021/12/16(木) 16:23:00.32ID:qqkUwnGL0
TypingClubっていう超優秀なオンライン学習サイトがあるから
英語タイピングはそっちで勉強するといいよ
2021/12/16(木) 16:28:45.14ID:2+ufnZyv0
>>542
ありがとう!
英語は音節が多いから時間掛かると思うけどやってみる
2021/12/16(木) 17:24:12.44ID:EriCaQlW0
>>535
それがついて来るキーボードってないの?
2021/12/16(木) 19:49:06.89ID:02/3En8T0
ali巡回したらIK75扱うショップ増えてて笑った
shipping freeで`8千円台しかも鉄とポリカのプレート両方同梱って衝撃の安さ
546不明なデバイスさん (ワッチョイ a784-zmQK)
垢版 |
2021/12/16(木) 20:07:53.22ID:E6Jf+5zo0
>>545
真鍮プレート無いのが超残念、
クリア系のボディに金プレート超かっこいいのに
2021/12/16(木) 20:08:47.74ID:tI30MgDn0
>>534
ありがとうございます。
keychron良さそうですね。
K2とK6悩みましたが、K6買ってみます。
手軽にスイッチ交換できるBluetooth対応のコンパクトモデル探してました。
548不明なデバイスさん (ワッチョイ a784-zmQK)
垢版 |
2021/12/16(木) 20:13:12.86ID:E6Jf+5zo0
>>547
まって、K6でいいならGK64XSはどうじゃろ?
分割スペースすごく良いよ!
Bluetoothもまー使えるよ。電池少ないけど
でも基本ずっとBluetoothで使うなら、keychronでも1週間持たないんじゃないかな。
2021/12/16(木) 20:38:46.67ID:iRzPePpJ0
>>547
Keychron K6はキーキャップがABSだよ。すぐテカテカになっていずれ剥げてくる。キーキャップの交換は必須。
2021/12/16(木) 20:44:27.94ID:tI30MgDn0
>>548,549
キーキャップは、dropでMT3買うつもりです。なので、キーキャップはぶっちゃけ何でもいいです。
今はnizの68キー使ってるので、配列はこれに近いものが希望です。
GK64XS良さそうですね。
2021/12/16(木) 20:52:21.80ID:02/3En8T0
NextTme75とIK75見比べてるんだがNextTimeのほうが作りは良さそうだな
NextTimeはJSTケーブルだし、IK75は爪どめのケースでPCB直のUSBコネクタ
NextTimeはケースの構造よくわからんが忠実にGMMK Proパクってそプレートも互換あったりして
無線いらなくて弄るんだったらNextTimeかなマウントをシリコンからPORONに換えてブワンブワンにするとかおもしろそ
2021/12/16(木) 21:05:51.37ID:4LlvyK/Bd
>>550
keochronはキーキャップ(厳密にはスタビ付きのキーキャップ)の互換性がないから、交換するつもりならやめとけ
2021/12/16(木) 21:08:45.62ID:xFWP1KNo0
>>552
あれ、スタビが独自仕様なのって奇数モデルだけじゃないの?偶数も?
2021/12/16(木) 21:24:58.37ID:xFWP1KNo0
ホットスワップのBTあり75%は他にも結構あるんじゃない?
EPOMAKER系(AKKOとか色々あってよく分からん)
royal kludge rk84
Vissles V84 (偽キークロンとか言われてたやつだけど最新のは良さげ)
555不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-zmQK)
垢版 |
2021/12/16(木) 21:33:26.53ID:bZzBJwMt0
>>551
言われて通販ページ見直して初めて気が付いた、
NT75もガスケットマウントやん!
そして無線ついてないのね。。。
やっぱIK75のがいいかな
556不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-zmQK)
垢版 |
2021/12/16(木) 21:36:08.04ID:bZzBJwMt0
>>555
無線も来月には出るよって書いてた
待ちやな
2021/12/16(木) 21:36:18.14ID:VDmjerCT0
>>553
すまん、それは知らなかった
2021/12/16(木) 21:37:02.42ID:2Tft2Ljp0
ブラインドタッチ覚えたいけど、未だに1列目の数字キーの順番が覚えられないので無理かな…
2021/12/16(木) 21:47:37.63ID:xFWP1KNo0
>>557
見た感じ偶数は大丈夫そうだね
公式サイトのキーキャップの画像、裏側載ってないのな
ほんと気が利かんねあそこ、奇数のスタビ互換詐欺もノーケアで開き直ってるし
2021/12/16(木) 22:42:47.40ID:lDDRVHYj0
あと1時間後でスタート。

https://www.kickstarter.com/projects/epomaker/epomaker-lite-60-gasket-mount-aluminum-mechanical-keyboard

これってキーキャップも込みだよね?
2021/12/16(木) 23:23:19.54ID:iRzPePpJ0
>>559
K6にAKKOのKeycap付いたよ。Homeのキーが列が合わないからDELにしてレジストリで調整した。
2021/12/17(金) 00:08:24.50ID:s+hKl3Y40
>>560
来年4月のお届けとか無理w
2021/12/17(金) 00:18:30.68ID:x8HLPEl00
$109か。
確かに4月は遅いな。
2021/12/17(金) 00:34:37.69ID:x8HLPEl00
とりあえずSuper Earlyで買ってみた。
しばらく考えて、不要だったらキャンセルしてみる。
2021/12/17(金) 00:35:43.79ID:lxeNVnSD0
なんかとっちらかったよくわかんないキーボードだな
ABSケース アルミCNCボディ?
よくわからんボトムだけアルミなんか?
それにパクリキーキャップとかつけずにkit売りにしたらいいのに
2021/12/17(金) 13:18:20.17ID:8lJdFys10
>>558
自分もテンキーレスにして退路を断ったけど5〜6あたりにポッチが欲しい
567sage (ワッチョイ ca4b-na7u)
垢版 |
2021/12/17(金) 13:35:43.31ID:7cXQ9jTA0
メカニカルで無線でキーキャップ2色成型でって高望みし過ぎかな。いいのが見つけられない。
2021/12/17(金) 15:05:31.26ID:q2XR4XOTd
いっぱいあるやろ
書いてない何か変な条件でもあるんか
569不明なデバイスさん (ワッチョイ db84-xasP)
垢版 |
2021/12/17(金) 15:26:29.95ID:dY8CJrmF0
>>567
日本語配列で探してる?
2021/12/17(金) 17:11:41.49ID:ygYmAvnC0
キャップだけ妥協してかっこいいの別に買え
2021/12/17(金) 19:14:35.21ID:eHlJPU5o0
Razer BlackWidow V3 っての買いました
音がガチャガチャしててもう最高です
2021/12/17(金) 21:02:06.37ID:mMM/vCyo0
>>567
blackwidow v3 pro
573不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-na7u)
垢版 |
2021/12/17(金) 21:41:37.57ID:7cXQ9jTA0
>>568
>>569
静音とできればカナもあったほうがありがたいです。
2021/12/17(金) 22:33:13.84ID:lFMyG5oL0
>>571
BlackWidow V3なら俺も最近買ったよ
緑軸のだけど最高だよね
2021/12/17(金) 23:21:19.13ID:ox6LlGHY0
BlackにV3、仮面ライダーみたいやな
2021/12/17(金) 23:24:29.95ID:/raSYt240
WindowでなくWidowなんだな。黒人の未亡人?
2021/12/17(金) 23:41:45.47ID:mMM/vCyo0
>>576
クモの名称だよ
クロゴケグモだっけ?
2021/12/18(土) 00:21:11.24ID:RiT8GaPd0
交尾した後にメスがオスを食べちゃうから"黒い未亡人"だって
2021/12/18(土) 20:50:57.98ID:bR1uUtDM0
pulsarのカスタムキーボードsilent pink買ってみたんだけどこれ値段の割りにめちゃくちゃいい
反響音対策がめっちゃきっちりしてるし、裏面スケルトンのプラスチックだから安っぽいと思ってたら案外しっかりしてて剛性ある

これまでメカニカルはk65銀軸、k3、マエストロ2s、e元素使ってきたけど満足度一番高い、ちなみに最低なのはマエストロ2s
メインはリアフォpfuだったけど変えようか迷うわ
jisのpbtキーキャップ出してくれないかな
2021/12/18(土) 21:47:26.34ID:vOzgMzwF0
>>576
その名前ってさ、よくアメリカで問題になら無いよね
2021/12/18(土) 21:52:09.02ID:uocjK3Wg0
>>580
Japanese(単数形なし)が問題視されないお国ですので
2021/12/19(日) 01:11:00.58ID:8r8+ELRK0
filcoの黒いキーボードはレーザー印字らしいけど、印字が薄れたり消えることってありましたか?
そんなにヘビーユースじゃないけどロジクールの黒は印字が結構取れてしまってい次のを探してる。
2021/12/19(日) 01:29:16.08ID:WBKLmrUeM
>>582
普通のFilcoのABSキーキャップの話だと
印字は消えにくいけど変色して白くなくなる
あと刻印とは関係ないがキーキャップにコーティングしてあってコーティング剥げが起こる

耐久性を気にするなら2色成形キーキャップ選んだほうがいいよ
FilcoだとMajestouch2SSとかがPBT2色成形
他社だがアーキサイトのProgresTouch RETROはABS2色成形
Maestro FLがPBT昇華印刷でこれも耐摩耗性をうりにしてる
2021/12/19(日) 03:36:19.28ID:FlhL5/yr0
素手飲食、アルコールで消毒しないと気がすまない方は、大人しくダブルショットを選ぼう
2021/12/19(日) 09:58:44.64ID:zSzEIC/80
>>579
良さげなんだけど、キーボードのオンボードメモリにキーカスタマイズ保存できる?
Raser使ってるけどWindows10だと勝手にドライバインストールされたりとかするので、、、
2021/12/19(日) 11:37:35.90ID:xwb35BWeM
VULCANって交換用のキートップあるんかな
2021/12/19(日) 12:29:22.70ID:RjRtHsW70
>>585
残念だけど無理だ
その機能の有無でキーボード選ぶならレジストリ書き換えて配置いじればいいじゃんと思ってしまうが
バックグラウンドでソフト動かさなくていいしドライバー関係なくなるし
マクロ割り当ては無理だけどキーのリマップだけなら十分だと思う
2021/12/19(日) 12:40:17.59ID:RIDEwKsN0
パソコンもキーボードも1台ならそらそうよ
ハードのリマップ欲しい人はど複数環境や複数台使う人
2021/12/19(日) 16:48:11.56ID:7IWrNrux0
Pulsarって韓国系?中華系?
ゲームやらんけどマウスめちゃ気にいってる2個目買ってしまった
キーボード見た目クオリティ高そうだしこのブランドは伸びるよ
2021/12/19(日) 17:04:14.66ID:zSzEIC/80
>>587
リマップは単体でできるってこと?
2021/12/19(日) 17:15:03.97ID:c6NBFqOAd
自分の使ってるEPOMAKERのGK108Sとかはキーのリマップ(マクロやLEDの光らせかたも)は専用ソフトで行うが、設定が済んだらキーボード自体が記憶してるのでソフトは不要だね
2021/12/19(日) 19:57:52.33ID:FlhL5/yr0
>>586
ないから、スイッチよりもキャップの寿命が先にくる
2021/12/19(日) 20:06:46.17ID:ntPgek3n0
スレ的にはGMMKProって評価はどうですか?
購入検討中です
2021/12/19(日) 20:22:13.59ID:lpfoU/AO0
>>589
韓国系だよ
住所がHPに書いてある
2021/12/19(日) 20:45:10.18ID:rtT+IgM8d
>>593
ガスケットマウント特有の柔らかさがないから微妙
2021/12/19(日) 23:59:53.90ID:FVGXcA4d0
keychron やっと届いたんだが、キーが反応しないところがあってバラしたらハンダがのってないところがあった。他の部分もうっすいハンダでなかなか酷い
2021/12/20(月) 05:56:57.62ID:BnW6Ha0y0
シンプルイズベスト
なかなかいいよコレ
ttps://i.imgur.com/QJtO0gS.jpg
2021/12/20(月) 09:11:51.60ID:lJwPOFhT0
>>596
完成度とか、人の目に触れない部分は二の次
これ中華全体に言えることだよね
2021/12/20(月) 09:12:42.84ID:G5Dc00l5a
>>595
このサイズで他にオススメありますか?
2021/12/20(月) 09:24:59.07ID:2XHsY8ip0
>>583
はがれるのはUV塗装って書いてあるもののことかな。
2色成形がいいんだけど少々高齢のお客さんにかな入力したい人がいてかなの2色成形が探しても無いみたい。
教えていただいたのにかな表記が有れば。今更ローマ字入力に変えてくれると思えないお客さんだし。
昇華も消えにくいみたいですね。レーザーはその点いまいちなら変えて欲しいものです。
2021/12/20(月) 09:25:11.59ID:zi1w4bKE0
Keychronは開発陣のFB見たかんじQシリーズにご執心ってかんじだな
テンキーもQ0になったけどKに合うやつがほしかったわ
2021/12/20(月) 10:45:44.56ID:1P5D1a9t0
>>600
かな有りで文字が消えにくいとなると昇華印刷のMaestro/Quatrroかな
硬質プラスチックに染料を侵食させてるから摩耗しにくい上に表面がテッカテカに摩耗した程度では文字はなんともないよ
だたグレー地に黒文字だから黒地に白/白地に黒と比べると若干視認性は落ちる
2021/12/20(月) 11:09:37.29ID:CWQQ2b11M
8月頃にroccat vulcan TKL買ったが、2週間くらいでshiftがRGBで発光しなくなった
3ヶ月後に今度はdelも同様になり、入力時稀にキーが反応しない症状も出てきた
悪い個体引いたのかもだけど、念の為情報共有しとくね
2021/12/20(月) 11:27:25.22ID:2XHsY8ip0
>>602
AS-KBM02が良さそうでした。小さな字をにじまないで染み込ませられるのってどうやってるんでしょうね。
視認性は仰る通りだと思います。なぜ黒白みたいにコントラストを重視しなかったのか不思議です。
2021/12/20(月) 12:15:15.00ID:Afqiq2ZxM
>>599
おすすめかどうかはわからないけど、Akko MOD 007っていうのはあるね。あとはKeychron Q1とか。>>534とかかな。
2021/12/20(月) 13:02:05.14ID:MZKYgTAvM
>>604
メカニカルよりリアフォの方がいいんじゃないか?
R3HA21が白に黒文字のPBT昇華印刷、かなあり、静音、Bluetooth5.0無線とUSB有線どっちでも使える
2021/12/20(月) 14:13:19.22ID:2XHsY8ip0
いい値段だけどリアフォがやっぱり行きつくところになりますね。
だと今度はキー荷重をどうしたら問題になりまして、理想は若いころ酷使していたX68000のキーボードのタッチです。
メカニカルの赤軸か静音赤軸が似ているような感じだったんですがリアフォは展示が無くて。中堅都市に住んでするんですけど(泣)
608不明なデバイスさん (ワッチョイ f310-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 16:46:52.19ID:FGYQXt3w0
今日、キークロンのk8赤軸買ってきた。
これいいねぇ。
打鍵音は意外と好みでよかった。
ホットスワップも可能だし年末に良い買い物できた
2021/12/20(月) 17:04:14.65ID:8LsNDOYAd
エンターやスペースみたいなスタビライザーのあるキーだと逆に打ち心地が悪くなるって聞いたけど本当なの?
2021/12/20(月) 17:23:55.70ID:sun4S2GwM
>>608
ステマかな。そのうちキーキャップが駄目になるよ。
2021/12/20(月) 17:46:36.64ID:pSYHWk7Xd
トップコート?
印字が剥げるだけでキーキャップは使えるでしょ
ttps://decoy284.net/wp-content/uploads/2020/09/keychron-k8_6.jpg
2021/12/20(月) 17:55:17.80ID:sun4S2GwM
印字が剥げるだけという感覚がようわからん
2021/12/20(月) 18:41:33.30ID:1CY3dPudM
それLEDのゲーミングキーボードでよくあるやつ?
コーティング自体で印字してあるからコーティング剥げたところが光漏れして醜くなっていく
2021/12/20(月) 18:59:59.89ID:+Peaos39M
そうなんだよね。自分もKeychron K6持ってるんだけど、テカテカして来たのと光漏れがあったのとで、PBTキャップに取り替えた。5000円出費。
2021/12/20(月) 19:16:26.63ID:gXALfiqW0
結局キーボードはリアフォ30gに落ち着くと思う
でも一部のメカニカルは遊び、気分転換でちゃんと並行して使える
VarmiloのSakura軸、MaestroFLピンク軸、Majestouchの青軸あたりね
この辺は1台持っておいて絶対損はしない
2021/12/20(月) 19:19:12.28ID:im8WGsaBd
へなへな30gなんか話にならん
おかしな宗教を広めるな
2021/12/20(月) 20:02:46.13ID:qb68zOsp0
うちの子がメカニカルスレにしゃしゃりでてご迷惑をお掛けしてます
たかし帰るわよ
2021/12/20(月) 20:09:33.14ID:S7zyTBpN0
vulkanくんは、いろいろとダメなところもあるが、カッコいいから使っちゃう…イケメンは得ね
2021/12/21(火) 00:39:18.17ID:qiiOINC+0
自宅じゃずっと青軸派 
2021/12/21(火) 02:55:24.90ID:o7l/r2sb0
>>619
ゲームで使ってるの?
2021/12/21(火) 12:27:39.89ID:v/lIgXpBd
別に実況したりガチFPS勢でもなければ別になんでもいいんじゃね
俺も自宅でクリッキー(kailhのBoxWhiteなので軸は白いが)でゲームもしてるし
2021/12/21(火) 19:54:30.37ID:hOsRyYgH0
>>617
ワロタ
2021/12/21(火) 19:55:49.49ID:hOsRyYgH0
>>619
1人で使っててもうるさく感じなもんなの?
2021/12/21(火) 21:39:02.08ID:QioTliYv0
ThinkPadのキーボードレイアウトでメカニカルがあれば理想なのに

トラックポイントは無くていいから
2021/12/21(火) 21:42:05.80ID:QioTliYv0
メカニカル色々使ってみても結局キー配置が考えられていなくて微妙なのばかりだからThinkPadキーボードに戻ってくるんだよな
2021/12/21(火) 22:05:36.80ID:JhNe+RD+0
>>624
TEX Shinobi
2021/12/21(火) 22:08:50.51ID://dFDiHq0
keychron k2 日本語配列いつのまにかあの大不評だった上矢印キー改善されとるやん
買った人いないの?
2021/12/21(火) 22:17:32.93ID:QioTliYv0
>>626
こんなのあったんだ
でもデカくてボタン多いな、これでコンパクトだったらな
2021/12/21(火) 22:30:40.30ID:hOsRyYgH0
>>625
ThinkPad持ってるけど、配列が他のキーボードと違うって気づかなかったわ
何が違うんだっけ?
…というか、ThinkPadって評価されてるのはキータッチじゃないの?
2021/12/22(水) 07:21:06.97ID:dbPaWToo0
ThinkPadはFnとCtrlが逆だったら完璧だった
2021/12/22(水) 10:27:08.19ID:tr6rEdfh0
>>629
Home/Endキーじゃ?
Shift+Ctrl+End → Del でテキスト文末まで選択してゴミ掃除
とかよく使うなら、Shift+Ctrl+Fn+○の4重押しは流石にしんどい
2021/12/22(水) 10:29:04.55ID:2vCTBwhvM
>>630
だよな
入れ替えて使ってるけど違和感ある
2021/12/22(水) 10:37:26.69ID:2vCTBwhvM
>>631
横からだが、矢印キー独立、Home/Endキー独立が自分の中では理想だと分かった。
自分も元のキーボードに戻りつつある。
2021/12/22(水) 11:53:45.33ID:tr6rEdfh0
65%じゃなくて、Home、End、PgUp、PgDn、↑、↓、←、→が単独キーな70%?キーボードが欲しい
Tab切替のCtrl+PgUp/PgDnも、Fn込みの三重押しはしんどい
2021/12/22(水) 12:21:55.67ID:ojJlvmnK0
EPOMAKERとかキークロンにあるやん
2021/12/22(水) 12:31:17.61ID:Ya5hWsHh0
>>634
75%キーボードで検索すると幸せになれるよ
2021/12/22(水) 12:34:55.37ID:DyhPi+W9d
>>634
それ普通の65%だろ
カーソル以外がIns、Delになってるやつもあるが
そっちが少数派だろう
2021/12/22(水) 12:45:11.03ID:nO1cD21sM
>>631
EmacsキーバインドならCtrl+a Ctrl+k だよ
2021/12/22(水) 12:56:04.97ID:ojJlvmnK0
>>636
ファンクション列いらないって話でしょ
ALT71D
keychron k14
2021/12/22(水) 13:17:10.78ID:JQoIlgqvM
びっしり詰め込み型は右端打つ時にどうしても手元見ちゃう
マジックフォースの68キーみたいな分離型でバリエーション欲しいところ
元はレオポルドかな?

https://blog-imgs-88.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/Magicforce_smart_06.jpg
2021/12/22(水) 13:20:13.39ID:QbVhxyBOa
ちょい前までIkki68のGBやってたな
2021/12/22(水) 13:22:35.02ID:H8PFdq4W0
>>640
真っ白もいいね
中途半端にグレーとかだとオフィス用品っぽくなって面白くなくなる
2021/12/22(水) 15:59:08.31ID:tr6rEdfh0
>>636
ああ、75%カテゴリーもあるのね?
ちょっと探してみるわ
2021/12/22(水) 19:45:05.16ID:HmV1y7Ezr
先日huntsman mini を買って、変換・無変換をFnキーに設定で落ち着きそう。
左手親指で無変換キー、左手小指薬指でCtrl+Shift。右手小指でPgDn、PgUp、Home、End、右手人差し指中指薬指でカーソル。
変換キーと合わせて右手のみでもカーソル、PgDn、PgUp、Home、Endを使える。
M辺りにBSとDelも割り当てたから運指がかなり減った。
半角全角はEscにしたからCapsはIME-OnOff。
2021/12/22(水) 20:45:53.80ID:r9wq7lyH0
>>634
Glorious GMMK Pro 75%
2021/12/22(水) 20:58:07.99ID:zBy4nM9Z0
>>644
Capsと左Ctrlを入れ替えるとCtrlを使うショートカットが楽に打てて、IMEのオンオフが小指の付け根で押せて案外便利
JIS配列なら変換無変換にオンオフ割り当てた方が楽だけど
2021/12/22(水) 21:14:54.85ID:DjbC9tOSM
パームレストが無いと使い物にならないくらい高さある製品って何なんだろうな
コンパクトなのを選んでるのにパームレストで机の占有面積大きくしてるの見るとアホじゃなかろうかと思ってしまう
2021/12/22(水) 22:31:08.52ID:H8PFdq4W0
パームレストが無くてもいいのがMagic Keyboard のメリットだったな
ぱしゃぱしゃスイッチだけどw
2021/12/22(水) 23:05:42.70ID:QusxEL8w0
そもそも一般的なCherryMX互換のスイッチ使うと、どうしても厚みは3cm程度は最低必要になるしな
2021/12/23(木) 00:03:29.60ID:wluGcVz00
メカニカルの高さなんて、せいぜい2〜4mmくらいの高低差
vulkanはデザイン的にかなり低く見えるけど、他と並べてみるとさほど低くはない
2021/12/23(木) 00:42:41.99ID:bzZ/O94I0
通常プロファイルメカニカルつかってるとやっぱパームレスト欲しくなってくるもんなんですか
2021/12/23(木) 00:56:36.43ID:9HCu295Ka
そんなもんでやんすかねえ
困ったでゲスねえ旦那
2021/12/23(木) 04:21:01.44ID:yzZjM1tV0
コンパクトとメカニカルは両立できないと諦めてるよ俺は
まぁ探せばロープロファイルメカニカルとかもあるが
2021/12/23(木) 07:58:06.03ID:3pUIkaNhd
>>647
どんな高さのやつをそう言ってるのか知らんが
少なくともリアフォやHHKBやそこらへんのメカニカルで
パームレストを欲しがるやつは手の置き方がおかしいだけ
2021/12/23(木) 08:04:35.84ID:VLZDUtLoM
パームレストは使い始めたら楽だからやめられなくなるね。机を広く使いたいときには動かせばいいだけだから、なにも問題はない。
2021/12/23(木) 08:14:10.16ID:wluGcVz00
>>654

パームレストは撫で打ち派にはマストアイテム
打ち方がどうのというのはその通りだが、
おかしいのは自分の打ち方だけが正しいと思ってるお前の頭ね
2021/12/23(木) 08:27:38.91ID:3pUIkaNhd
>>656
パームレストが欲しくなるような変な打ち方を教える基地外インストラクターがいるからな
両手をまっすぐにしろとかいう奴がいるだろ
そんなゴタクを気にしない奴は無駄な苦労しないんだわ
撫でうちとパームレストにあんまり関係ないだろ
2021/12/23(木) 08:44:20.35ID:3pUIkaNhd
ホームポジションでどのキーにどの指を置くか、
ということ以外の余計なことまでゴチャゴチャ言う奴がいるから
パームレストが必要な障害者が生まれるんだろ?
ほっときゃ楽な姿勢で打つだろうに
2021/12/23(木) 08:56:08.23ID:y3OnTm3j0
パームレスト魔女狩りw
んなもん、椅子や机の高さ、机エッジの飛び出し次第で各々違うっての
2021/12/23(木) 10:38:06.64ID:kRSwsBYM0
パームレストいらねーような打ち方にすりゃいいだけや
2021/12/23(木) 10:47:10.87ID:KAuU0oWq0
パームレストあれば更に楽な姿勢で打てるってだけなんじゃね
2021/12/23(木) 10:49:47.15ID:kRSwsBYM0
確かにパームレスト使うと疲労度だいぶ軽減されそう
2021/12/23(木) 10:50:16.80ID:3pUIkaNhd
パームレストなんか普通に邪魔
2021/12/23(木) 10:54:41.94ID:AG96TyMO0
キーボードの高さと角度にもよるんでないの
まあ無い状態で慣れてた方がいいと思うけど
2021/12/23(木) 11:14:12.92ID:9kVOiUGW0
パームレストよりアームレスト調整できる椅子だな
アーロンチェア買え
2021/12/23(木) 11:50:25.22ID:opcYYI4u0
オカムラとかウチダのほうが体に合う人多いと思う
机は電動昇降デスクがすべてを解決する
下げたデスクと干渉するからアームレストは外してる
2021/12/23(木) 12:07:30.15ID:KAuU0oWq0
前後に動かせるアームレストならデスクに近づいて作業するときでもほぼ干渉避けられるからいいわ
668不明なデバイスさん (ワッチョイ e359-zawl)
垢版 |
2021/12/23(木) 12:10:40.55ID:DAAAhwpd0
パームレストの件は本人の好きな方でいいやん。
自分は最近導入したけど、あったら少し疲れにくいってぐらい。
2021/12/23(木) 12:17:17.97ID:wluGcVz00
パームレストはいろいろ試したが、2cmくらいの木製パームレストが実用と見た目両面で良い感じ
木製はピンキリあるけど、中華の安物じゃなくてfilcoかオーダーメイドがいい
2021/12/23(木) 12:30:03.22ID:yzZjM1tV0
パームレストに親殺されたやつおるな

俺はGPROXキーボードとfilcoの木製パームレスト使ってるけど結構いい感じ
ぷにぷに系は一見良いように思えるが、姿勢が安定しなくなるのでやめておいたほうがいい
2021/12/23(木) 12:47:10.22ID:3pUIkaNhd
パームレストが無いと快適に打てない
かわいそうな障害を抱えた子供をこれ以上増やさないで欲しいわ
2021/12/23(木) 12:50:54.34ID:KAuU0oWq0
キーボード、デスク、チェア、体勢、体型色々な要素が絡むのに一様にパームレスト使うやつは障害者って言うのがおかしいだけでしょ
673不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-LDOp)
垢版 |
2021/12/23(木) 13:07:41.71ID:A4oOVL1Qd
Apex Proでパームレスト使ってるがw
2021/12/23(木) 13:28:10.17ID:yzZjM1tV0
みんな頭に障害抱えるよりはよっぽどマシって思ってるよ
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 73a0-sHNV)
垢版 |
2021/12/23(木) 16:47:45.13ID:UXbNmGfi0
SK64とかGK64とかのフルプログラマブルって、全キー入れ替えられるの?
カーソルの隣のMENUとかFNをCTRLにしたいんだけど・・
2021/12/23(木) 17:08:17.30ID:UqGmiXVO0
>>675
それだけなら、MSのなんちゃらToyでできるはず
2021/12/23(木) 19:00:13.71ID:iODc2mj3a
>>676
PowerToysはCapsLockとCtrlの入れ替えすらまともにできないゴミだぞ
2021/12/23(木) 19:05:22.83ID:zeKMLdcXM
>>676
FNを変更は無理だろ常識的に考えて
2021/12/23(木) 19:29:53.64ID:3pUIkaNhd
>>677
キーボードドライバが英語だと出来るらしいな
JIS環境のCapsは英数/Capsだからややこしいことしてる
逆にそれを解決するような変なことをPowerToysのレイヤーでやられても困るからな
AHKと同じレイヤーのAPI使ってんだろうし
2021/12/23(木) 23:42:57.50ID:UXbNmGfi0
マニュアルを読んできた
やっぱりFNキーだけは入れ替えできないんだな
65%か自作に走るしかなさそう
2021/12/24(金) 00:16:06.13ID:EMY2pA2H0
Epomaker liteの68キー版が募集開始したら教えてくれ。
1年以内程度で出るかな?
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-1lbQ)
垢版 |
2021/12/24(金) 01:49:30.17ID:yTdPayVp0
jisでrgbピッカピカじゃなくてキースイッチがむき出しじゃない75%かTKLのシンプルなキーボードありますか。fnキーなどに再生などの機能やknobがついてると尚よしです。
2021/12/24(金) 02:22:46.05ID:2nrWUXVDM
>>682
https://archisite.co.jp/products/archiss/progres-touch/retro-tkl-jp/
2021/12/24(金) 05:22:56.57ID:vON3+KX60
>>670
わかった!犯人はパームレストを凍らせて撲殺したんだ!
そして血痕が付着したパームレストをウーガーイーツのバックに入れて逃走したんだ!!
まずい、光彦が危ない!!
2021/12/24(金) 05:34:45.87ID:dLu7/YFF0
便乗で聞くんだけど60パーセントキーボードでfn含めてキー配置いじられるやつってanne pro2とかKEMOVE dk61くらいかね?
rk61とかどうなのか気になる
2021/12/24(金) 07:06:12.58ID:rw7EEt7X0
こういう配置のキーボードないですか?
ttps://i.imgur.com/GxduW7d.jpg
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-1lbQ)
垢版 |
2021/12/24(金) 07:11:50.77ID:yTdPayVp0
>>683
ありがとうございます
2021/12/24(金) 12:33:20.62ID:hibh7Ljb0
>>686
MINILA JP68
2021/12/24(金) 12:34:14.59ID:T8asc2tE0
polaris V2欲しい いい音だすわ
2021/12/24(金) 14:04:18.64ID:eDVT+gFka
>>686
これファンクションキーや日本語変換がとてもやりやすいし、ページアップダウンも押しやすい

右にマクロボタンあって非常に便利
押し心地も最高でコンパクトで無線でも遅延なくてペアリング複数できて使いやすいよね
2021/12/24(金) 14:39:34.96ID:HZk3RWqZ0
そんなカッコ悪いのタダでも要らない
2021/12/24(金) 14:40:21.73ID:hibh7Ljb0
(^_^)
2021/12/24(金) 17:28:37.66ID:r1ug9RYd0
メカニカルでかっこいいのって、大体薄型なんだよね
2021/12/24(金) 17:55:46.80ID:wlky9MbC0
俺はHHKBみたいな60%でソリッドな感じの方がカッコイイな
キーが足りんので自分では使わないけど
2021/12/24(金) 18:13:44.58ID:hibh7Ljb0
ロジクールみたいなフローティングかつフレームレスがかっこいいと思います
2021/12/24(金) 18:31:48.59ID:kHsngAo80
HHKBおれも足りねぇと思っていたが、なれたらヤバかったわ。もうずっとそれ。
他のも買い増しして使って入るけど開発にはHHKBしか受け付けない体として手がキャリブレートされてしもうた。
刺さる人には刺さると思うで。
697不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-XMKF)
垢版 |
2021/12/24(金) 20:09:54.76ID:eG8TeldbM
60%でもCaps LockをFnキーにして
IJKLを矢印キーにするだけでキー足りん問題は解決
2021/12/24(金) 20:13:27.70ID:qrR+FKNS0
>>695
見た目はカッコよくてもフロートのやつはカチャカチャうるさいから
それ見ただけで子供っぽく感じちゃう
2021/12/24(金) 20:14:30.44ID:qrR+FKNS0
>>696
それは、キータッチが良すぎて
他を我慢してるのに気がついてないだけじゃね?
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 0102-Ndip)
垢版 |
2021/12/24(金) 20:15:31.53ID:eu2klVoJ0
yellow ducky one 3 着弾
かわいい
2021/12/24(金) 20:20:55.17ID:3nNQT16La
フロートのがエアダスター使いやすくてすき
2021/12/25(土) 02:00:48.60ID:TkcsEQnl0
今までフローティングのキーボードあまり注目してなかったけど、これもかっこいいな
2021/12/25(土) 02:35:50.20ID:tC+ZQS9E0
>>698
俺もそう思ってたんだけどCQ63茶軸はかなり良かった
コクコクしたタクタイルでカチャカチャ感なし
3999円でこれは今年のブラックフライデーで一番いい買い物だった
2021/12/25(土) 03:03:56.27ID:Mslss6OL0
63キー小綺麗にまとまってるけど慣れるまではシフト押しまくりそうだ
2021/12/25(土) 03:16:08.01ID:byQQRUUoa
結局、評価が一番高いのはAmazonなんかでもダントツで ThinkPad トラックポイント キーボード 89キー 日本語配列なんだよな

前作よりも打鍵感が悪くなった
にも関わらずそれを差し引いてもというコメントばかりで評価は高くなった

結局は使いやすさ・快適さというのはキー配置>>>>>>>打鍵感なんだよな

メーカーは逆で考えてるみたいだけど
2021/12/25(土) 06:00:41.74ID:rF/URrzg0
>>705
それは人それぞれだと思うよ
俺はどれだけ高機能なキーボードだったとしてもパンダグラフだったら絶対使わない
2021/12/25(土) 06:14:08.62ID:n1UGckg80
フローティングの見た目の良さとエアダスターで掃除し易い点、同感なんだけど
スタビのちょうどルブする辺りのプレートが開いてて埃入りやすそう・・・
2021/12/25(土) 13:44:04.25ID:tC+ZQS9E0
スペースバーの下の穴はテープで塞いでるわ
あの穴なんなん?
2021/12/25(土) 13:50:07.36ID:OLfN+YOE0
thinkpadってトラックポイント派が使ってるだけでキーボード自体は大したことなくね
特に89は右Altと右Ctrlちっちゃすぎだし
2021/12/25(土) 15:23:03.44ID:hnB//TEU0
iQunix F60使っとる人おらん?
ビルドクオリティとか使用感聞きたい
2021/12/25(土) 16:55:24.84ID:Cq9hUthy0
見覚えのない荷物が届いてて開けてみたら
Epomaker NT68のロープロ光学茶軸だった
だいぶ前にキックスターターで頼んだものなので完全に忘れてたわ
嫁のMac用なので数日後にセットアップする予定だけど
ちょっと開封して確認したが仕上げはかなり良い感じでちょっと期待できそう
2021/12/25(土) 17:09:15.55ID:o5qXT2Tu0
このマザボはマザボ上のクロック取っ払ってこれを接続して使う事を前提で
作って売れば他にはない唯一無二の存在になれた可能性もあったかも知れない
https://www.sotm-audio.com/sotmwp/english/portfolio-item/sclk-ex/

これ単品で買って自分で半田駆使して出来なくはないけど
結構難易度高いと思うんだよな
2021/12/26(日) 02:03:13.36ID:ayhExp+c0
>>709
7列時代はそれなりによかった
アイソレーションになってからは他社と変わらなくなった
仰るとおり今は赤ぽっちだけが取り柄になってしまった
でも赤ぽっちもドリフトでストレス溜まるから言うほど良いかというと疑問符がつく
デスクトップで使うんだろうからあんま関係ないけど、
win11でmacosライクなジェスチャーも拡充されたから
トラックポイントもいらないんだよ

>>705
やたら持ち上げてるけどさ
「結局は使いやすさ・快適さというのはキー配置」
といってるが、左下がFnというくそ配置なんだけど
使ったことあるの?w
2021/12/26(日) 04:56:52.97ID:sU548WF00
epoのgk96sを先月注文してようやく届いたと思ったらsk96s用のABSキーキャップがついてた
やっぱ中華は中華だわ
2021/12/26(日) 06:34:40.96ID:n7xNgBHD0
gk96sには一番安い仕様にABSのキーキャップのがあるので、PBTのキャップのを頼んだのなら店に間違えて送ってるぞと苦情言うべき
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-1lbQ)
垢版 |
2021/12/26(日) 10:07:15.18ID:RQ7uHVoL0
https://archisite.co.jp/products/archiss/progres-touch/retro-tkl-jp/
https://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=2755
どちらが良いと思いますか?どちらにせよ買ったら他のキーキャップとか組み合わせて使おうと思ってるんですけどそれも何が良いと思う?調べても全然わかんねぇんです。
2021/12/26(日) 10:37:35.49ID:WWUKCIOs0
>>716
DipSWやFn+F6〜F12使いたければArchiss
Fnキー不要、Appliキーの方がイイならFilco
かな?
718不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp63-1lbQ)
垢版 |
2021/12/26(日) 11:19:14.73ID:bCrqN6wip
fnキーとf6とかの同時押しでできるショートカットって製品に搭載されてなくてもアプリとかで後付けでできないんですかねー…できるならマジェスタッチにしようかと…
2021/12/26(日) 11:24:41.60ID:PuuwzX+E0
キー配列なら自由に変更できる

しかし押されたキーを別の入力にするものではない、またファンクションキーの製品独自の機能は割り当てできないからムリじゃない?
2021/12/26(日) 11:27:56.91ID:vVQhiNGh0
内蔵メモリでfn以外全部キー配列変えられるのが、デフォになって欲しい
2021/12/26(日) 11:30:37.40ID:PuuwzX+E0
>>718
KeySwapていうソフト入れれば出来るかもしれない
使ったことないけど
2021/12/26(日) 11:34:53.86ID:ovy71uWA0
qeyboard quantizerというものはあるが少しハードルは高い
2021/12/26(日) 11:53:25.54ID:WWUKCIOs0
>>718
https://digitaltravesia.jp/usamimihurricane/webhelp/_RESOURCE/words/words8.html
VK_VOLUME_MUTE
VK_VOLUME_DOWN
VK_VOLUME_UP
VK_MEDIA_NEXT_TRACK
VK_MEDIA_PREV_TRACK
VK_MEDIA_STOP
VK_MEDIA_PLAY_PAUSE

AutoHotKeyの類で仮想キーコード出すればイケそう
2021/12/26(日) 12:13:25.45ID:C19g7/LfM
AutoHotKeyは仮想キーコード、スキャンコードどちらも使える。Keyhacは仮想キーコードだけ。
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-1lbQ)
垢版 |
2021/12/26(日) 15:53:32.22ID:RQ7uHVoL0
調べてみたんですけどむずそうなんで絶対じゃないけどArchisiteにしようかなーって思います。おすすめのjisのキーキャップありますか?
2021/12/26(日) 16:33:13.69ID:vVQhiNGh0
JISのキーキャップって選べるほど選択肢なくない?
キーキャップで遊ぶなら、USにしないと
2021/12/26(日) 16:36:51.11ID:fs/jQtQGM
キーキャップで遊びたいんならUS選ぼう
おすすめのJISといっても、最下段はメーカーによって様々だから
実質そのメーカーが出してるものとしか交換できなくなる
2021/12/26(日) 16:51:15.95ID:WWUKCIOs0
>>725
X-Mouse Button Controlでマウスに割り当てれば簡単だよ
今試しにキーシミュレーションで
・左チルトに{VKC:174}
・右チルトに{VKC:175}
と設定してみたら、音量上下出来た

仮想キーコード表は10進数/16進数両表記のこっちが分かりやすいかも
http://kts.sakaiweb.com/virtualkeycodes.html
2021/12/26(日) 17:43:22.43ID:lpg+8/qmM
うちはMajestouch2にアーキサイトのPBTキーキャップ付けたりしてるがこれももう売ってないんだよな
https://archisite.co.jp/products/archiss/kbp/pbt-full-keycap-set/

JISでPBTだとコルセアもあるが>>727の言うように最下段が合わない
CH-9911060-JP
2021/12/26(日) 19:21:58.42ID:jsToWM6sM
>>719
OS標準の Fキー機能を優先するように設定した上ででも、割当てできないの?
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-1lbQ)
垢版 |
2021/12/26(日) 19:54:34.06ID:RQ7uHVoL0
思ったよりキーボードのカスタマイズって難しくてかなしい。もう少しカラフルなキーボードを探してみようかと…それかkeychronK2も考えてます。q1の日本語配列でたら即買いですけど可能性ありますかね?
2021/12/26(日) 20:07:48.03ID:fs/jQtQGM
JISでカラフルがいいなら、Varmiloの方がいいんじゃない?
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-1lbQ)
垢版 |
2021/12/26(日) 20:39:27.38ID:RQ7uHVoL0
varmiloはなんとなく嫌だったです。今見ても気にいるデザインがなかったですごめんなさい。us配列のキーキャップでハマるとこはハメてエンターとかスペースは別売りのやつくっつけようかと…us配列は普段使いでは不便ですよね?
2021/12/26(日) 20:59:22.95ID:66PAq8q/0
US配列を不便に感じるのはJISの記号の位置を忘れるのと遠隔操作でJISのパソコンをいじると挙動が微妙なことくらいでUS配列自体にはすぐ慣れる
2021/12/26(日) 21:03:41.60ID:ovy71uWA0
>>733
varmiloは1キー単位でデザインをカスタマイズできるから、もしJISでデザインこだわるなら最有力だとは思う
ふもっふのサイトに並んでるやつじゃなくて、varmiloのサイトから見てみ
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-1lbQ)
垢版 |
2021/12/26(日) 21:14:58.46ID:RQ7uHVoL0
<<735
カスタムキーボードのやつですよね!!あれtklだとキースイッチが剥き出しのデザインなんで嫌なんですごめんなさい。キーボードの自作って難しいですかね?はんだは自信ないです。
2021/12/26(日) 21:31:18.82ID:ovy71uWA0
>>736
既に見ていたか
うーん、JISTKLの自作キットではんだ不要は知らない
65%のキットなら知ってるけどケース無しでちょっとデザインがロック過ぎるのでたぶんデザイン要求を満たさない

US配列ならはんだ不要のキットなんてごまんとあるので、既に出てるのがだめで、キーキャップの互換性が大事ならUSをお勧めする
738不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-XMKF)
垢版 |
2021/12/26(日) 22:11:17.79ID:UPrKuoXwM
ducky one3はなんであんなボディ色にしちまったんだろうな
折角ホットスワップなのに
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-1lbQ)
垢版 |
2021/12/26(日) 22:34:11.26ID:RQ7uHVoL0
keychron k2はゲームにも全然つかえますかね?軸がcherry mxじゃないのが不安なんですけど…大丈夫ならjisを買うの考えようかと…
2021/12/26(日) 23:03:22.68ID:fs/jQtQGM
んー、発言的に初メカニカルのようだけど、用途や目的が明確に決まってないのなら
最も無難なfilcoかアーキスのフルサイズorTKLで体験してみるのがいいんでないかねぇ
2021/12/26(日) 23:08:54.52ID:fs/jQtQGM
「無難」って言葉は使わない方がいいなごめん
「オーソドックスだから何の用途にも使いやすい、一般人気が高い」ってニュアンスです
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-1lbQ)
垢版 |
2021/12/26(日) 23:52:19.85ID:RQ7uHVoL0
>>741
丁寧にありがとうございます。用途としては多分ゲームが多いです…だけど一般的なゲーミングデバイスとかはrgbピッカピカなのがあんま好きじゃないんです。なのでメカニカルならゲームには事足りるとおもってゲーミングとは書かれてないキーボードみてます。アーキスのtklのやつ、すごく気になってます。
2021/12/27(月) 00:26:32.19ID:BOBqWmy90
メカニカ/TKL/JISってだけで数えるほどしかないんだから
尼で出てきた中から好きなの選べや、どれも大して変わらん
こだわりポイントもくそもありません
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-1lbQ)
垢版 |
2021/12/27(月) 01:03:15.81ID:4Q3ykjXw0
>>amazonでテキトーに見てみます!ありがとうございますー
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-1lbQ)
垢版 |
2021/12/27(月) 01:04:23.04ID:4Q3ykjXw0
>>743
ですすんません
2021/12/27(月) 01:09:43.04ID:xBFm5Mvb0
Keychron K2 赤軸があまりにもうるさいんで静音化リングをつけたしてみたが、
リングをあまり深く差し込むと音が結局抑えられないし、
浅いとキーが反応してくれないしでなかなか難しいね
2021/12/27(月) 02:59:54.14ID:tVumSDGR0
自照式キーボード(CK352)をしばらく使ってみたけど、やっぱ普通のキーボードで良かったかな
特にこの機種の場合はキートップが自照用でない通常パターンという雑な造りなのが最悪
数字キーだと上段の!"#$%&'()しか光らず下段の数字本体が暗いため、見て打つ事が割とある自分には使いにくい
自照式は全てのキートップ印字をキーの上半分に寄せた特殊パターンでないと意味がないが、それだとやはり
少々見苦しいと言わざるを得ない
2021/12/27(月) 08:27:02.06ID:zHmt7bbH0
KBDFansだと、US配列で修飾キーに変換・無変換キー付きにすることもできるのかな?
詳しい人教えて
2021/12/27(月) 09:07:15.50ID:X6Bhd0Mr0
そもそもUS配列に存在しないキーをどうやってPCに認識させるのか、
って問題があるから無理なんじゃない
2021/12/27(月) 09:13:44.99ID:zHmt7bbH0
>>749
そう言うもんなんだ・・・orz
2021/12/27(月) 10:36:35.19ID:y6NRHQtka
それがしたいならUS配列自作してJIS配列として認識させるかキーボードとPCの間にマイコンかませるかなのでは
2021/12/27(月) 10:47:22.23ID:/gk/dc2X0
「かえうち」をかますとか?
2021/12/27(月) 11:14:37.25ID:y6NRHQtka
ttps://booth.pm/ja/items/3095820
たとえばこんなのとか
2021/12/27(月) 11:21:43.21ID:n8GqJ/Ox0
>>748
VIAやQMK対応PCBなら変換や無変換が割り当てできる(kbdfansにある有線のは全部該当)
ただ変換キーなど日本語配列固有キーを使うにはまずOSで日本語キーボードとして認識させないといけない
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b7d-uEcL)
垢版 |
2021/12/27(月) 11:22:29.83ID:HqQBBogH0
>>753
おもしろそう
チャタリングもどきの発生が心配だけど。
2021/12/27(月) 11:24:31.18ID:BOBqWmy90
変換/無変換/かな/英数とか代替できるショートカットや機能が用意されてるから
なくても全く困らん、その操作はJISでも使えるし
むしろキーボードの選択肢も広がるし使うアプリケーションは殆ど外国製(US)なわけで
ショートカットの割り付けなどUS-ASCIIのほうが自然メリットしかない
社畜PCでJIS使わざる得ない人かな入力したい人以外JIS配列など不要
2021/12/27(月) 11:48:55.42ID:dW3Fzezh0
ctrl+u,i,o,pで変換系は代用できるよ
2021/12/27(月) 12:02:36.99ID:y6NRHQtka
US配列はスペースキー分割したくなる
JISのかなキーはマジで滅んで欲しい
結局自作になる
2021/12/27(月) 12:39:40.24ID:X3yKU6Pz0
マウスの可動域やキー操作の観点から、横幅は狭い方がよいが、縦は長くてもよい

エンターキーより右にキーはいらないが、上のファンクションキーはあっても邪魔にならないしあった方が便利
2021/12/27(月) 12:45:04.27ID:eu8Mcy4a0
>>757
無変換で入力切替せずにそれやると、
辞書の学習がカタカナだらけにならん?
761不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-XZsz)
垢版 |
2021/12/27(月) 13:07:23.73ID:mgz8wcOSd
>>760
Google日本語入力使ってると変な辞書学習は気にならないけどね、Microsoft IMEはどうなんだろう
2021/12/27(月) 13:45:21.90ID:zHmt7bbH0
自動学習の内容が見えれば、いらないやつを選んで消せるのにね
2021/12/27(月) 16:09:27.67ID:eu8Mcy4a0
「かな」、「Insert」キーはChangeKeyでの入れ替え要員だな
2021/12/27(月) 16:54:30.29ID:zHmt7bbH0
入れ替えできないのは、「Fn」だけじゃないの?
2021/12/27(月) 17:46:20.24ID:JfDBmQp5a
かなキーとCapsLockキーはchange keyじゃなくてahkでも変えられれば許せた
会社のPCでレジストリいじるのは面倒
2021/12/27(月) 18:36:36.39ID:X6Bhd0Mr0
insertみたいな自爆スイッチが、間違って押しやすい位置にあるの酷いよね
2021/12/27(月) 18:43:56.43ID:HqQBBogH0
Insert はF6 に変えてやったw
2021/12/27(月) 20:02:58.61ID:eu8Mcy4a0
左手テンキーパッド+テンキーレスなんで、Insert→NumLock

>>764
Pauseは入れ替えてもちゃんと動作しない
VK3_Cancelとの兼ね合いかな?
2021/12/27(月) 21:23:46.42ID:iHGF7Snup
自分の仕事ではinsertキーはバックスペースより必需品。
最近のテンキーレスキーボードはinsertキーが無かったり、Fnキー+deleteキー同時押しが多いので買い替え時に悩まされる。
2021/12/27(月) 21:31:30.81ID:T13NvRit0
Pause全然使わないからChangeKeyで変更しても反映されなかった
75%のBackspace奥の僻地だけど、限られた三つの内に割り当てる必要あるキーなのかな?
2021/12/27(月) 23:54:15.98ID:eu8Mcy4a0
あれ?テンキーレスなら、どれもこの配置じゃ?
Insert、Home、PgUp
Delete、End、PdDn
2021/12/28(火) 00:28:44.42ID:524L79nK0
75%だから60%+ファンクション行+十字+ちょっとなんでしょ
そこが3キーなのになぜテンキーの上からpause持ってきたかは謎だが
2021/12/28(火) 01:02:18.63ID:axyCThTE0
テンキーレスって普通80%のことを言うんだが
2021/12/28(火) 01:36:34.98ID:yN//6A9F0
あテンキーレスの話してたのか、申し訳ない
「ChangeKey」や>>768に反応して書き込んでしまった
2021/12/28(火) 10:16:01.73ID:th/8e0k4d
一般的なテンキーレス
ttps://i.imgur.com/QLeTDLS.jpg
2021/12/28(火) 11:09:58.98ID:1IcCMaZla
>>770のchange keyは pauseに使えないって話の流れじゃないの?
771がTKLと75%をちょっと勘違いしただけで
2021/12/28(火) 11:52:16.77ID:FdorwbzxM
>>775
それ、一番使いやすい
2021/12/28(火) 11:59:11.53ID:pP4SQ6lVr
>>769がテンキーレスを勘違いしてることを>>771は指摘しただけで>>770とは別の話だと思う
2021/12/28(火) 12:07:53.12ID:1OqcZUEg0
>>777
うむ
2021/12/28(火) 12:08:45.01ID:6lYnNof40
>>775
横幅を小さくするためにテンキー省いてるのに、カーソルキーが変な場所にあるからそれで場所を取ってしまい、結局横幅は大きくてマウスと距離ができてしまうという最悪配置のやつね
2021/12/28(火) 12:20:15.73ID:th/8e0k4d
>>780
フル配列からテンキーだけを取り除いた配列なのに変な場所はおかしいだろ

これより狭くしたら75%になるぞ
ttps://exertions.xyz/wp-content/uploads/KeychronQ1_KeyMap.jpg
2021/12/28(火) 13:00:15.76ID:5UCJjkkra
>>781
この形は右端のキーいらないよな
おしい
2021/12/28(火) 13:05:42.74ID:3Mfi89jxp
テンキーレスだけど、ふにゃふにゃキーボードだぜ
https://i.imgur.com/8Ke90o7.jpg
2021/12/28(火) 13:05:43.28ID:V+L6JvHyd
>>782
いや、カーソルキー使うような用途でだいたい便利だろ
そこに入るキーはキーボードによってまちまちだが
バックスペースとかが長いUS配列で
右のキーを誤爆するとか言う奴も多いけど全く共感できん
2021/12/28(火) 13:06:11.80ID:pNE/Gy0g0
要らなければ引っこ抜いてしまえばいい
(要ホットスワップ)
2021/12/28(火) 14:31:37.98ID:1IcCMaZla
homeとendとdeleteは単体であるとやっぱり便利だしinsertも仕事によっては要る
ahkとか無しで使うなら矢印もあったら便利
70%(60%)よりも75%(65%)の方が実用的だとは思う
2021/12/28(火) 14:48:38.07ID:DxGxhpZD0
本末転倒かもだけど、TKLに別にテンキー付けてて、これのショートカットが実に使いやすい
2021/12/28(火) 14:57:01.31ID:1IcCMaZla
めっちゃわかる
俺は必要な作業の時だけテンキー(マクロパッド兼ねる)出してる
あと関数電卓をずっと使ってるのもあってテンキーが右側にあるのが使いにくい
電卓とペンの要領で左手テンキー右手マウスが使いやすい
2021/12/28(火) 14:58:47.20ID:kpKhLN5p0
Left Handedでググって左テンキーの新作を探す毎日
俺に言わせりゃこれが右利き用だけどな
2021/12/28(火) 17:35:57.57ID:TkAWly3Ta
>>784
不要と言っているのではなくて、右端だと幅をとるし使いにくいという事

端のキーというのは押しやすいので使用頻度の高いキーを配置すべきでDELやINSERTはエンターやBSよりも使用頻度高くない

現にパンダグラフやメンブレンの多くの人が使っているコンパクトのキーボードはそのような配置ではない
2021/12/28(火) 19:43:23.38ID:MBTn4Go0d
>>790
メカニカルスレでアホなこと言ってんな
またスレタイ読まずに書き込むアホか
2021/12/28(火) 20:33:14.04ID:6lYnNof40
>>791
アホはおまえのように思えるが
2021/12/28(火) 20:34:11.80ID:0YWyz5GS0
>>780
変な場所ってこれフルサイズからテンキー削っただけの配置だろ
2021/12/28(火) 20:36:11.87ID:MBTn4Go0d
>>792
お前もアホかよ
メカニカルでカーソル付けると
必然的に一列増えることにゴチャゴチャ言ってるアホだぞ
USの長いBSやEnterで右端じゃないと誤爆するとか
慣れの問題と根本的な問題も区別が付かない典型的なアホ
2021/12/28(火) 20:37:39.29ID:MBTn4Go0d
アホを擁護する奴はそのアホの意見すら
ちゃんと読んでないからアホさ加減が分からないことが多い
2021/12/28(火) 20:43:19.97ID:1IcCMaZla
むしろBSとEnterが親指の位置にくるべき
端は確かにわかりやすいけどホームポジションから遠いから使用頻度の高いキーには向いてない
端(特に角)は重要度が高いけど他と押し間違えてはいけないキーに向いてる
ESCキーはベストポジにあると思うわ
2021/12/28(火) 20:46:14.51ID:kpKhLN5p0
自分の好きなレイアウトじゃなかったからといってキーボードを悪く言うのは違うと思う。でも。それだけメカニカルキーボードに熱くなってくれてありがとう!
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-SC2v)
垢版 |
2021/12/28(火) 20:47:38.45ID:ATJ5f5Tr0
>>790

言ってることはわかるし、自分も右端があると誤爆タイプなんだけど
右端があるコンパクトは、通常のTKL80%をベースにした、つまりは
英語キーボード場合は、カーソルキーが1U、BSが2Uなどを踏襲している。

純粋にTKL80%をベースにしてるコンパクトキーボードは、DropALTとかで、
Keychronとかは右シフト1.75U、やスペースバー横キーが1Uだったり、若干独自

メカニカルでは、Keychronのように通常オンTKL80%から外れると、
キーキャップの選択が狭くなるし、パンダグラフやメンブレンというよりは、
TKL80%を無視して、カーソルキーなど独自規格にしてるかしてないかの話じゃないかと
2021/12/28(火) 20:51:21.33ID:kpKhLN5p0
1.75uシフトや1u修飾のセットなんてごくごく一般的で独自でもなんでもないぞ
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-SC2v)
垢版 |
2021/12/28(火) 20:54:44.72ID:ATJ5f5Tr0
と、思ったらDropALTも、右シフト1.75Uだったなぁ ....

右端を無くして主要キーをカバーするには、代表的には
カーソルキーなどを独自設計になる .... ことを言いたかった
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-SC2v)
垢版 |
2021/12/28(火) 20:56:49.84ID:ATJ5f5Tr0
>>799

いや、それはメカニカル的には一般的なんだけど、メンブレインなどは
縦が0.5U?のカーソルキーなどがあるから ... 的なことを言いたかった
2021/12/28(火) 21:08:22.45ID:yN//6A9F0
>>796
2行目〜4行目同意なんだけど
EnterとBSも3行目のカテゴリに含まれる気がするので現状の配列でいいかな
EnterとBSとSpaceが親指に集中したら誤爆しそう・・・でもそういうの既にあるんだっけ?

あとEnterってトリガー(決定ボタン)的なキーだけど左利きの人は左側に欲しいって思ったりするのかな?
2021/12/28(火) 23:45:04.43ID:9f0LO2HP0
>>781
この配列の75%、右の4つのキーはたいていショートカットキー割り当てるわ
2021/12/29(水) 00:05:17.16ID:AXvgPCmn0
>>796
面白いな
エンターは今のままでいいから
スペースの両サイドにBSとdelを割り当てて欲しいな
BS Space Deleteみたいに

あ、us配列の話しね。JISでそれやるといろんな人から反発ありそうだし
2021/12/29(水) 00:10:02.91ID:TdG+1XbL0
BSってそもそも入力間違えた時くらいしか使わなくね?
2021/12/29(水) 00:28:54.40ID:xjdKouht0
>>805
普通は文章書く時推敲するので多用する。
パンチャーの人ならそのとおり。
2021/12/29(水) 07:45:54.66ID:fDwjAOif0
エンターの右に一列あるタイプ俺も苦手というか実際使って誰が欲しがるんだこんな配列って思ってたけど、スレ見てると意外と需要あるんだね
2021/12/29(水) 08:04:07.45ID:s6X93FpFa
Enterの列の横にちょっとだけ隙間あるタイプ使えば気にならないよ
そもそも左側につけた方が便利そうだとは常々思ってるけど
2021/12/29(水) 08:42:47.97ID:kZE3rg8j0
ホームポジション遵守だとエンターの外側まで指が届かないから誤打しない。
エンターより外側のキーは、目視で打つ。
普通サイズキーボードだとhomeやendキーを目視で打ってたから同じこと。
ということで私は問題無かった。
2021/12/29(水) 08:55:32.78ID:myRLM/R7a
>>808
右はマウス使うのだから右にキーをあまり積めないでほしいよな
左はポジションから動かないのだから、つけるなら左
2021/12/29(水) 09:10:57.84ID:s6X93FpFa
>>810
ほんとにそう
右側ににキーを多く配置されるとディスプレイとホームポジションと自分の体の中心を一直線にした時にマウスが遠くなるんだよな
トラックボールだから俺はまだマシだけど普通のマウスだとさらに動かすスペース確保しなきゃいけないし
2021/12/29(水) 09:14:40.01ID:myRLM/R7a
左右対称にすべきだから、上につけるのが一番理想
2021/12/29(水) 09:33:22.74ID:N1Kkl4rDd
>>810
何でさっきから(他のキーを犠牲にせずに)カーソル付けたら右に一列増えるという
当たり前のことが見えないかのような基地外がちょくちょくいるんだよ
Enterの右に一列あっても邪魔にならないと感じる奴の意見は上の奴がだいたい書いてるな
誤爆するという異様に不器用な奴はマウスに手を置いた状態から
おもむろにEnterやBS打つ練習を20分もしてみろ
(俺はそんなことしてないが)
それだけで文句を言ってた自分の方がただの馬鹿だと気づきそうなものだ
2021/12/29(水) 09:34:23.38ID:NbSlhzAq0
そうして人は分離キーボードを買って、真ん中にトラックボールを置くようになる
2021/12/29(水) 09:37:20.53ID:TdG+1XbL0
>>813
>>810
2021/12/29(水) 09:55:01.73ID:s6X93FpFa
上にキーを足す発想はなかったな
確かに60%キーボードの配列なら70%と同じサイズで80%くらいのキーを搭載できてかつシンメトリカルにできるのか
良さそう
2021/12/29(水) 10:07:18.52ID:uCSzYXLg0
>>813
なんで人間様が道具のために努力しなくちゃいけないんだ
道具が人間に合わせて便利になれよ
少なくとも俺が仕事で設計する時はそう思って物作ってるぞ
そしてBSは指が短い人間は手首の角度を変えないと届かねーし手首の角度を変える動作は指だけ動かす動作に比べて安定しないから誤爆が嫌だって意見もわかる

俺は65%キーボード好きで使ってるけど上で言ってる左側への配置換えは面白そうだな
2021/12/29(水) 10:08:03.85ID:BQKm5fBUa
KeychronK2JISの↑キーの使い方はどうにかならないものか…
右下Shiftキーを↑キーに割り当てることは出来るのかな?
やったことある人いますか?
2021/12/29(水) 10:28:16.19ID:N1Kkl4rDd
>>817
頭おかしいのか
俺が何を書いたのかも分かってなさそうなレスをいちいち安価付きでするな鬱陶しい
よく読め
右手にカーソル付けたら右に一列増えるんだよ
そこを無視して何言ってんだよって話だ

>>815
どういう意図で安価付けてんだかわけわからんわ
ガイジか?
2021/12/29(水) 10:29:10.84ID:s6X93FpFa
ahkで右shift単押しを上キーにすればできる

画像見たけどこれせめて右と下を逆にして欲しいな
2021/12/29(水) 10:31:32.27ID:TdG+1XbL0
NG推進 ID:N1Kkl4rDd
2021/12/29(水) 10:32:23.61ID:N1Kkl4rDd
>>821
お前が気に入らないだけだろうがカス
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 81a0-QOCT)
垢版 |
2021/12/29(水) 10:42:18.49ID:lvW/tOLb0
外人が単語の間にスペース入れるのによく使うからでかく長くなっているんだから、
スペースを2分割して、変換とエンターにしたらいいんじゃないかな?
で元々のEnterのところにBSを入れる
2021/12/29(水) 10:42:23.17ID:N1Kkl4rDd
>>817
65%使ってるくせに右の列削ったら
カーソルはどうするのかったことに気が回らんのおかしいだろ
カーソルが左でもいいのか?
左利きならそう言え
ちなみにカーソルが左にあったら2Dシューティングなんか出来んぞ
ショットボタンも普通は左にあるからな
2021/12/29(水) 10:46:46.68ID:N1Kkl4rDd
>>823
何も考えずに両手を楽に置いたら
親指がCとMあたりになるだろ
多用とかいう以前に長いのが楽なんだよ
長スペース派と短スペース派は
そこからもう認識が合わないけどな
2021/12/29(水) 10:48:25.90ID:uCSzYXLg0
別に俺は右利きだが矢印キーが左にあっても困らない
困るのがゲームだけなら割り当ての問題だけだし
2021/12/29(水) 11:02:34.20ID:N1Kkl4rDd
>>826
>別に俺は右利きだが矢印キーが左にあっても困らない
お前が変わってるだけじゃねーか
2021/12/29(水) 11:07:21.72ID:s6X93FpFa
俺も右に十字キーがあるからそこ押してるだけで他でも構わないな
単に慣れの問題
2021/12/29(水) 11:13:39.28ID:N1Kkl4rDd
>>828
お前の慣れに関係なくカーソルが右で
左で同時に別のキーを押せる前提のソフトが
他人の手で勝手に作られるんだが
2021/12/29(水) 11:15:12.96ID:N1Kkl4rDd
つーか、75%の右のキーを左に持っていきたいという奴は
カーソルまで左に持っていくつもりなら最初からそう言えよ
2021/12/29(水) 11:16:51.13ID:N1Kkl4rDd
だいたい右に一列あったらマウス使うのに邪魔になるとか
どういうイチャモンだよ
TKLと比べろよ
2021/12/29(水) 11:18:17.65ID:H1eIz1n20
関係ないですけどMINILA-R の左手カーソルが使いやすいのでほかでも採用してもらいたい
2021/12/29(水) 11:20:02.98ID:NbSlhzAq0
アローキーなんて皆AHKでホームポジション周辺に設定してると思ってた
2021/12/29(水) 11:20:48.88ID:iFFHPyJK0
>>825
俺は気がついたら親指同士があたっちゃうことあるわ。
親指の開き具合は、人それぞれだと思う
2021/12/29(水) 11:21:15.89ID:N1Kkl4rDd
>>832
そんなのAHKでできるから
ソフトでカスタマイズ不能なFnキーが
一等地に居座ってるキーボードが
「使い込む」ユーザーの支持を受けることは無いんだな
余計なお世話というわけだ
残念だったな
2021/12/29(水) 11:26:27.09ID:N1Kkl4rDd
>>834
その意見には肩から肘、手にかけて無駄な負担を極力省いた最適解というものがあると思ってるが
どうせ理解されないので執拗にバトルする気はない
お前はパームレストが欲しい派じゃないのか?
俺のようなタイプにとっては邪魔なだけだ
2021/12/29(水) 11:44:27.59ID:d9Hv/r9w0
>>810
THinkpadのようにトラックポイントをつければ解決だね!
2021/12/29(水) 12:20:07.18ID:fDwjAOif0
あー自分の趣向以外認めない人ね了解
2021/12/29(水) 12:26:53.07ID:s6X93FpFa
>>837
Thinkpadはちょっと店頭で触っていまいち操作しきれなかったんだけど慣れるとマウスいらないくらい快適になる?
便利そうだとはいつも思うんだよね
2021/12/29(水) 12:27:31.11ID:N1Kkl4rDd
>>838
お前も単に右に一列が嫌いな奴じゃねーか
2021/12/29(水) 12:27:49.69ID:N1Kkl4rDd
>>839
なりません
2021/12/29(水) 12:33:01.05ID:fDwjAOif0
>>840
別に俺は使わないけどそういう人もいるんだーってくらいで、君みたいにID真っ赤にしてキレ散らかしたりはしないけどね
2021/12/29(水) 12:35:00.79ID:s6X93FpFa
>>841
そうか・・・残念だ
ありがとうございます
2021/12/29(水) 12:40:02.44ID:N1Kkl4rDd
>>843
鵜呑みにするなカス
2021/12/29(水) 12:55:14.55ID:N1Kkl4rDd
>>842
俺も変なこと言う奴がいるから
こういう理由で俺は変だと思うなーと言ってるだけで
それ以上でも以下でもない
議論できない奴の特徴は被害妄想だ
2021/12/29(水) 13:26:01.27ID:C19XEyYU0
一人暴れてるバカが居るな
寝てろ  起きてくんなw
2021/12/29(水) 13:31:42.44ID:N1Kkl4rDd
>>846
お前のゴミレスより俺のレスの方が絶対面白いと思う
2021/12/29(水) 13:48:20.28ID:C19XEyYU0
お前既に16回も書き込んでおいて自分の精神に異常がきたしてるとは思わんの?
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-L8zq)
垢版 |
2021/12/29(水) 13:56:18.67ID:hHeANXWl0
>>818
上矢印が独立した新レイアウトの話?
他のキー割り当てもやったけどしっくりこなくて、
結局上矢印キーに凸点シールを貼ることで押し間違えしないようにしてるわ
2021/12/29(水) 13:58:46.01ID:uZTpJtc50
Prt,ScLk,Pause
Ins,Home,PgUp
Del,End, PgDn
    ↑
←  ↓  →

この一帯ってNumLock=OFFのテンキーと被るから
メインキーの左側に配置すべきだったと思う
2021/12/29(水) 14:06:40.64ID:d9Hv/r9w0
>>839
結論だけ言うとマウスは必要だね

ワードとかエクセル、ウェブブラウズのときは楽だよ
ホームポジションから手を動かさなくて済むから、
カーソルをちょこっと移動してささっとタイピングに戻れる

でも、ゲームとか画像の編集とか、カーソルを端から端まで移動させるには不向き
トラックポイントを目一杯傾けないといけないから
指の腹が痛くなってくるし、何よりも細かい操作に向かない
あと、ドリフト(指を離しても一方向に動き続ける)が起きるから、
左に傾けてドリフトが発生。
この状態で右に傾けようとすると、
引っ張られる感覚があるから必要以上に力をかけないとカーソルは右に移動しない

一長一短やね
2021/12/29(水) 16:14:58.74ID:VT26SWYx0
>>818
レイアウト変わって上矢印が独立したらしいけど、旧レイアウトはファームウエアで対応できたりしないのかな
https://pbs.twimg.com/card_img/1473779968316706818/jVmSMLGd?format=jpg&;name=orig
2021/12/29(水) 16:40:02.20ID:lvW/tOLb0
つーか、右シフトキーってオレいらないんだけどな・・
Windowsだと、シフトキー押しながらカーソルで行選択が標準だからよく使うの?
2021/12/29(水) 16:55:29.19ID:uZTpJtc50
>>818
ChangeKeyで、「右Shift」→「↑」するだけじゃ?
(左ShiftはScanCodeが違うんで影響受けない)
2021/12/29(水) 16:59:57.75ID:uZTpJtc50
>>825
OADG「やっぱ、Cの真下には無変換、Mの真下には変換だよな?」
2021/12/29(水) 18:10:08.11ID:N1Kkl4rDd
>>848
それがどうかしたのか?
馬鹿は見事にいちいちくだらんこと気にするな
2021/12/29(水) 18:14:41.83ID:N1Kkl4rDd
>>855
その内側のスペースに親指を置くと
どうしても縮こまったような手つきになる
パームレストとか欲しがるような障害者になる
2021/12/29(水) 19:08:52.79ID:1hYKSOUV0
60%にFキー列追加したの欲しいわ
2021/12/29(水) 19:33:39.68ID:uZTpJtc50
>>857
Spaceは同じコードで2個にして左右Altの内側に
日本語3キーは中央にまとめ、↓これでイイ気がしてきた

左Alt、Space、無変換、変換、かな、Space、右Alt
2021/12/29(水) 19:46:52.95ID:s6X93FpFa
>>858
70%キーボードで検索
>>859
かなキーって何に使う?
煽りとかじゃなく便利な使い方があったら教えて欲しい
2021/12/29(水) 20:06:20.21ID:uZTpJtc50
>>860
全く使わないからChangeKeyで、かな→NumLock 書き換え用
左手の外付テンキーで、マウスキーでポインタ移動/NumLock=OFFを使うから
メインのテンキーレスそのままだと、この切替が出来なくなっちゃう
2021/12/29(水) 20:49:11.94ID:3ZwNMz6Yd
>>859
おぞましいな
吐き気を催す
俺への嫌がらせでやっているのなら大したものだ
2021/12/30(木) 00:35:12.40ID:DDmzuO3c0
>>860
普通に日本語打ちたい時に使う
あと無変換にIMEオフ割り当てて英数に切り替え
2021/12/30(木) 06:33:51.85ID:08qjtAfi0
一つのキーでかくするならその分打てるキー多くしてくれた方が良いだろ
スペースは無駄にでかすぎなんだよ
2021/12/30(木) 06:39:17.43ID:08qjtAfi0
かなつかわねーだろってやつも
どでかいスペースが無駄に居座るよりは他に置き換えることもできるかなの方がよっぽどマシや
2021/12/30(木) 07:57:35.98ID:aHJnzjB40
>>852
これ右ctrl潰すより右shiftの場所に上キーを追加した方が良かっただろうに何故こうなった
2021/12/30(木) 10:17:50.90ID:PRq3QPGq0
ぼくのかんがえた〜配列のあるあるだけど、

・最下段コマ切れ
・キーボード全体にキーをギチギチ詰め

こういうボク考えた系はニヤニヤ笑って見ることにしている
大学や職場でキーボード本格的に使い始めた層にこうなるのが多い
2021/12/30(木) 10:23:45.00ID:Ueos4MCn0
>>866
それはShiftキーは左側一つだけでOKってこと?
2021/12/30(木) 11:53:58.90ID:08qjtAfi0
右シフト小さくしてその分↑追加でいいやん
2021/12/30(木) 11:58:55.83ID:YwtLrNMxd
>>869
どう見ても1u未満のサイズになるのが分からんのか
話が通じてねえな
ウンザリするからそういうのやめろよ
2021/12/30(木) 12:05:12.03ID:08qjtAfi0
反対なら反対でいいのになんでいちいち煽りを入れてくるのかw
俺は別に小さくなってもいいと思ってるけどね
2021/12/30(木) 12:07:49.00ID:08qjtAfi0
遠くのキーは目印にもなるし
特殊な形で特徴づけするのも分かりやすくなって絶対使いやすくなるはず
2021/12/30(木) 12:17:22.44ID:kbLI3c6r0
左のシフト使えばいいから右シフトいらねーよな
それより矢印キーの方が重要
60%キーボードの右シフト外せば矢印が綺麗に収まる
2021/12/30(木) 12:22:51.97ID:YwtLrNMxd
>>871
1u未満のメカニカルスイッチがどこにあんだよアホか
鬱陶しいほどの馬鹿だから煽るんだよ
2021/12/30(木) 12:29:40.75ID:08qjtAfi0
シフトは療法ないと厳しいな
スイッチはチェリーとかでも詰めたらいけると思うけどな
2021/12/30(木) 12:30:40.61ID:wNYAmKUz0
>>865
かなキーはinsとかCapsLockとかと同じで常駐ソフトで上書きしにくい
change keyなら書き換え出来るけど自分以外の人が触る可能性があるPCでレジストリ書き換えは抵抗がある
他のキーに割り当てるとしても違うキーの方が使いやすいよ

かなキー自体に便利な役割があれば良かったのに
2021/12/30(木) 12:31:57.94ID:08qjtAfi0
というかやっぱ無意味に煽ってくる奴はちょっと頭が悪いと感じる
もっと広い目線で柔軟に物事を考えるようにした方がいいぞ
2021/12/30(木) 12:46:35.97ID:YwtLrNMxd
>>876
普通にかなキーもAHKで上書きして使えてるけどな
Winキープラスアルファみたいな感じで
いろんなキーとの組み合わせに機能を割り当ててる
2021/12/30(木) 12:48:11.64ID:YwtLrNMxd
>>877
そんなもんは少しでも一理ありそうな意見を否定してる奴に言え
ゴミ説教野郎
2021/12/30(木) 13:18:08.76ID:3se5fZBv0
こんなところで僕の考えた最強の配列持ち出して煽り合いしてる暇あったら自作キーボードについて調べてみたらどうですかね…
2021/12/30(木) 13:57:23.72ID:Z39O19R20
>>876
Current UserでChangeKeyすれば、別ユーザーは無関係じゃないの?
2021/12/30(木) 14:39:37.98ID:7YexStDi0
ai03の記事 スイッチオープナーしか持ってないけど
https://www.itmedia.co.jp &#8250; news &#8250; articles &#8250; news047
2021/12/30(木) 14:40:57.47ID:7YexStDi0
間違った
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news047.html
2021/12/30(木) 15:07:02.32ID:IiWqztMEa
>>866
これは俺も思った
キーボードメーカーにキーボード好きはいないのかもね
2021/12/30(木) 15:22:14.83ID:aHJnzjB40
>>868
左shiftを0.25u削って全体的に左へ寄せて右に2u確保しても良いし右shift無くして上キーでも良いし
個人的には右ctrlも右shiftも使わないから困らないから左shiftだけでもok
右shiftとctrl使う人は両方とも使いそうだし右shiftだけ残すのは需要あるのか分からん
2021/12/30(木) 15:34:03.26ID:lAVENJJR0
いくつかパターンあるけどどれも一長一短だよね
個人的にはShinobiタイプが一番好み
2021/12/30(木) 15:52:39.09ID:8+PuVC5z0
右Shiftは使うけど右CtrlやAltは使わないわ
2021/12/30(木) 16:23:17.38ID:pteyIkEh0
>>874
スイッチのクリアランスは4ミリくらいあるから詰めれば作れるんじゃね?
2021/12/30(木) 16:30:55.63ID:Ueos4MCn0
>>885
矢印キーは生産性に影響するから大事だね。JIS配列でキーボードの右下部分がスッキリしたレイアウトがあればぜひ試したいところ。
2021/12/30(木) 17:10:48.67ID:YwtLrNMxd
>>888
何のクリアランスの話だ
いちいち面倒くさい朦朧とした話しやがって
そもそも1u未満のキーなんか作っても普通に押しにくくて不快なんだよ
少しは考えれろ
ゴミみたいなアイデアばかり投げつけるなクソが
特注のキーキャップ作るのか?
そこまでやる価値無いな
右シフト無くす案の方がまだマシだな
物理JISだろうが構わず英語配列で使う奴にとってはどーでもいいからな
2021/12/30(木) 18:28:13.60ID:u1n+Kgmwd
TALPが狭ピッチキーキャップ売ってるんだよなあ
https://talpkeyboard.net/items/5f5444c380933970d139e98c
2021/12/30(木) 18:32:35.20ID:pteyIkEh0
フローティングとかロープロはもともと隙間広いからそのまま使える
キーピッチ17mmとかどこか作ってないのかな
2021/12/30(木) 20:21:18.93ID:TlWRprsw0
>>865
なるほどね。そう言う考え方もあるな、確かに
ただ、記号の並びだけはUSの方が好きなんだよな・・・
2021/12/30(木) 21:06:22.03ID:Z39O19R20
エクセル関数多用するなら、「=」が単独押しなUSが楽だね
2021/12/30(木) 21:08:05.39ID:DDmzuO3c0
>>890
頭悪そうなレスやめてもらって良いですか?
2021/12/30(木) 21:09:28.45ID:oEH8iAuS0
本当の玄人向けはJISだと思ってる
たまにJIS使うと右小指の担当キーが多すぎて記号がまともに打てない
2021/12/30(木) 21:32:22.32ID:kDxkK64r0
>>597
このキーボードかなり良さそうだけど、半角全角キーはどこにあるんだ?
ESCの下にはないように見えるけども
2021/12/30(木) 21:56:18.29ID:MOxA2uYw0
>>897
これJIS配列っぽく見えるけどJIS配列じゃないから半/全キーなんてないよ
2021/12/30(木) 22:39:43.66ID:Z39O19R20
ZとYがアベコベ。Ctrl+Zすらしんどいね
2021/12/30(木) 23:10:41.57ID:58TxHOqA0
そりゃDE配列ですし
ISO派でも日本人が使うのはだいたいUKでしょ
2021/12/31(金) 00:03:13.19ID:gknxEVmv0
>>597
ドイツ人も大変だな
日本語は恵まれてるな
2021/12/31(金) 00:26:04.03ID:L4UBVLxV0
日本語キーボードは日本語変換のキーが6つもあるのはムダだよな
@ESCの下
ACAPS LOCK
Bspaceの左 無変換
Cspaceの右 変換
Dspaceの右 かな/ローマ字
EF6〜F8
1つあれば十分だろ
2021/12/31(金) 00:29:32.18ID:L4UBVLxV0
無変換とファンクションでの半角全角切り替えが特に意味不明

スペースキー長押しで対応できてそちらの方が遥かに楽なのに、使ってる奴いねえだろ
2021/12/31(金) 00:40:49.72ID:i28DWtc70
JISのcapslockは使えない子だからな
USと同じ仕様のほうが良かった
2021/12/31(金) 01:04:05.51ID:VftSfg3z0
@A←→あ:IMEのON/OFF
A_A←→あ:IMEの半角英数/平仮名の切替
Bあ→カ→_カ→:平仮名/全角片仮名/半角片仮名の切替
CIME再変換
D仮名入力←→ローマ字入力
E未変換文字列の変換指定→辞書学習に反映
2021/12/31(金) 01:10:53.96ID:81nRzLKY0
日本語入力などというもっとも基本的なとこで
Fキーとかカーソルキーに依存してるのは論外だが、キーボード関連スレでも多く見受けられる
初心ユーザーといえよう
でも>>902はその初心ユーザー以下のアホくん
2021/12/31(金) 03:06:49.27ID:L4UBVLxV0
>>906
思考停止で罵倒する事しかできないおまえの方がアホだぞ
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-gWxC)
垢版 |
2021/12/31(金) 03:13:18.33ID:4dvZRPn20
休みになるとどのスレも荒れるんだな
2021/12/31(金) 06:48:40.36ID:Y3ia9SPA0
休みになるとキッズが増える現象ってゲームとかなら分かるんだけど何故こんな板にまで増えるんだろうな
2021/12/31(金) 07:07:04.69ID:xuRZ0dn80
やることない独身おっさんと長期休みのキッズが沸くからね
入力切替はalt-IME使ってるわ
トグル式は不便すぎる
2021/12/31(金) 07:56:58.43ID:/ZpwrZQw0
休みじゃなくても配列の話は毎回荒れてるような…
というか配列と運指の話以外で盛り上がってるとこ見たことない
2021/12/31(金) 08:02:21.45ID:xuRZ0dn80
他に話すことも特に無いしなー
メカニカルのスレだしスイッチの話くらい?
2021/12/31(金) 08:09:12.30ID:khi1P63x0
打鍵音測定して何dB出せたか、または出なかったか競うか?
2021/12/31(金) 08:14:16.89ID:ACwL6ppv0
音出すな派だな
音0にしてほしい
2021/12/31(金) 08:20:13.75ID:ACwL6ppv0
スペース周辺は押しやすいからな
ホームポジションで楽に押せるのに無駄にしてるのはほんと勿体ないよ
ここら辺改革していってほしいわ
2021/12/31(金) 08:25:39.25ID:/Yey1U7cd
>>895
頭悪いレスやめろゴミ
2021/12/31(金) 08:38:41.58ID:/Yey1U7cd
>>915
スペースFNを使う奴には改革なんか不要だけどな
今ある現状を活かした方が早いわ
IME関連も全てスペースとの組み合わせに割り当てて快適だわ
さらに言えばスペースFN以外で
JISの快適さを上回れると思ってる奴は
全員現実が見えない奴だ
2021/12/31(金) 08:54:29.25ID:ALO4KPRy0
>>894
なるほど〜!
いいところに気がついたね。
2021/12/31(金) 09:03:10.78ID:/ZpwrZQw0
メーカーや製品単位の話はこのスレ参考にさせてもらってるけどね
相手の職種や用途も知らないのに毎度マウント取り合ってるの不毛だわ
勉強になることもあるし、もう少し和やかにやれないもんかね
2021/12/31(金) 09:25:22.70ID:ACwL6ppv0
たとえば67キーとかは押しづらいだろ
それをスペース周辺で押せるようにすりゃ捗るようになる
2021/12/31(金) 09:32:07.72ID:+VMSu8bT0
space両横がfnのminila rは最高って事だね
2021/12/31(金) 09:42:16.99ID:/Yey1U7cd
>>920
お前の訓練が足りないだけ
2021/12/31(金) 09:43:05.75ID:ACwL6ppv0
いくら訓練しようが指は伸びないぞw
ホームポジションから離れないと打てないのは変わらん
2021/12/31(金) 09:43:36.95ID:/Yey1U7cd
>>920
最低限の訓練はした人間に最適化しないとキリがないわ
お前のために付けたキーなんか
最低限の訓練した奴には邪魔なだけ
2021/12/31(金) 09:44:10.43ID:/Yey1U7cd
>>923
柔軟性の問題だ
お前も未熟だから分からんだけ
2021/12/31(金) 09:45:16.05ID:/Yey1U7cd
>>919
喧嘩してる奴は両方悪い!
思考停止!
みたいなお前のゴミ意見の方が無駄だよ
2021/12/31(金) 09:46:47.19ID:ACwL6ppv0
楽に打てるようにどうすべきか追い求めていく方がいいやん
2021/12/31(金) 09:52:54.94ID:/Yey1U7cd
>>927
訓練してある程度はできるようになった方が楽だって話だよ
松葉杖で歩く練習するより
まともに歩けた方がいいだろ
2021/12/31(金) 09:53:57.93ID:/Yey1U7cd
67なんぞのためにスペース周りの一等地を占有とか
アホらしすぎるわ
2021/12/31(金) 10:00:36.00ID:ACwL6ppv0
例えばの話をしてるだけだぞ
何を重視するかは人それぞれ
一等地をスペースだけにしとくのは勿体なさすぎるって話だよ
2021/12/31(金) 10:05:01.68ID:SO0XMWw70
K3白の在庫はよ!

K1もいつになったら販売するのか・・・
nuphy air75も欲しいけどちょっと高いんだよなぁ。
2021/12/31(金) 10:06:21.37ID:/Yey1U7cd
>>930
なんの話してんだよ
スペース周りのキーを無駄遣いしても仕方ないという話から
スペース以外要らんなんて話にスライドしてんじゃねーよ
そんな糞トリック使って何がしたいんだ?レスバか?
アホか
2021/12/31(金) 10:08:36.89ID:/Yey1U7cd
自分の身体の最適化も終わってない奴が
自分に合わせた配列の話なんかしてんの見てられないわ
そんなもんキリが無いっての
2021/12/31(金) 10:27:28.37ID:ACwL6ppv0
今はスペースが無駄に陣取ってるからスペース小さくして
頻繁に使うのを底に配置したほうがいいという趣旨で
>>915を書いたんだけどな
よーするにスペース周りをもっと効率的に使うべきってお前も言いたいのだろ
それなら同意見やん
何をあおってきてるのかイミフ
2021/12/31(金) 10:29:46.78ID:ACwL6ppv0
一番押しやすい位置にあるスペースを小さくしても打ち間違えることなんてないだろう
最初は慣れが必要だろうけどね
ここら辺をもっと活用できるようにしていけばもっと楽に打てるようになる
2021/12/31(金) 10:32:00.89ID:ACwL6ppv0
いかにホームポジから動かずに多くのキーを打てるようにするか
これを考えるとスペース周りがやはり一番最初に目につくのさ
2021/12/31(金) 10:32:34.71ID:/Yey1U7cd
>>934
67押しにくいなんてのは
練習した方が早いと言っただけだ
それ以上でも以下でもない
もっとマシな例を考えろ
でないと
「なんだ、障害者が一生懸命松葉杖作ってるだけか」
と言いたくなる
2021/12/31(金) 10:38:24.77ID:ACwL6ppv0
いくら練習しようが例えばカーソルキーは遠くて押しづらいだろw
それと同じ
ホームポジから動かずに打てるならそれに越したことはない
2021/12/31(金) 10:43:09.77ID:/Yey1U7cd
>>938
67はホームポジから打てるキーだろ
打てない奴は指の長さじゃなくて柔軟性がたりないの
2021/12/31(金) 10:44:00.86ID:ACwL6ppv0
俺も今は67はデフォのまま使ってる
遠いなと思いながらね
さらに遠すぎるカーソルキーはfnとの組み合わせでホームポジのまま打てるようにしてるけど
もっと楽を出来るのなら楽になりたいのさ
2021/12/31(金) 10:47:24.74ID:ACwL6ppv0
だから実際にデフォで打ってるっつーの
あくまで例として挙げただけ
実際にやるなら頻度の関係で67よりも、。・あたりを持ってくるかもな
2021/12/31(金) 10:47:43.18ID:/Yey1U7cd
>>940
もっと徹底的に鍛えてみろ
手首から手の甲の関節まで総動員して指伸ばす動作を
なんの苦もなく瞬時に出来るまで鍛えてみろ
つまらん文句を言いたがる気持ちなど吹っ飛ぶだろう
2021/12/31(金) 10:47:55.59ID:ALO4KPRy0
Free配列みないなのがあってもいいよね。
それを世界標準としてOS側でサポートする。
2021/12/31(金) 10:49:00.59ID:ACwL6ppv0
いやそれこそカーソルキーかね〜
やはり2個推しは面倒くさい
2021/12/31(金) 10:49:54.84ID:/Yey1U7cd
>>941
そうか
子供騙しの例を選ぶと説得力がなくなることもあると覚えておけ
2021/12/31(金) 10:58:36.88ID:/Yey1U7cd
>>941
>実際にやるなら頻度の関係で67よりも、。・あたりを持ってくるかもな
単なる下段のキーじゃねえか
指を巻く力を鍛えろ
2021/12/31(金) 11:08:40.64ID:ACwL6ppv0
打つ頻度が多いのはaiueoの母音だろう
ここに指を置く状態がホームポジ
そこから離れると打ちづらくなるから打ちやすいところに移動したい
2021/12/31(金) 11:35:14.60ID:+VMSu8bT0
40%キーボードを使えば全ては手のひら
2021/12/31(金) 12:48:09.51ID:L4UBVLxV0
>>948
そこまでカットするなら、もうこれでいいだろ
https://youtu.be/HwGK5RvNOFI
2021/12/31(金) 13:04:58.47ID:ALO4KPRy0
>>938
引きこもりタイピングだなw
たまには外出た方がいいぞw
2021/12/31(金) 14:09:33.80ID:81nRzLKY0
906の俺だが、なんか荒れてるな
まあでも思い切って
「日本語入力などというもっとも基本的なとこでFキーとかカーソルキーに依存してるのは論外」
と書き込んでみたが、良かったと思ってる
表現を借りれば、依存してる奴が松葉杖の形状と習熟を語ってるだけ
普通のメインキータッチタイプ内でちゃんと日本語入力できるようにしろよ

あと、スペース段の便利キー?増やせ派な
さらに40%を言う奴も出てきたw
この両者、大抵最上段の数字記号目視しないと打てない
つまりタッチタイプ未取得者
これマメちしきな
キーボードは4段+スペースが基準
スペースは親指で適当に押す唯一特別な存在
いやいやボクチンの親指はもっと器用に〜なんだい!、なんていう前に
数字記号までちゃんと打てるようになって、タッチタイプをちゃんと出来るようになってほしい

配列語るのは、
「日本語入力でFキーカーソルキー依存脱却できて」
「数字記号含めちゃんとタッチタイプ取得して」
それからだわ
2021/12/31(金) 14:12:47.44ID:81nRzLKY0
取得じゃなく習得だなw
2021/12/31(金) 14:56:02.99ID:i28DWtc70
なんでお前らは、キーボードごときでそこまで攻撃的になれるんや
2021/12/31(金) 14:59:07.00ID:ALO4KPRy0
みんなストレス溜まってんじゃね
こんなご時世だしね
2021/12/31(金) 15:03:43.72ID:+VMSu8bT0
spaceがそこまで特別と思った事は無いなぁ
2021/12/31(金) 15:17:29.11ID:/Yey1U7cd
>>953
このぐらいで攻撃的とか目くじら立てる奴が逆におかしいんや
語尾がカスなのは普通やぞ
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-SD1c)
垢版 |
2021/12/31(金) 15:18:52.40ID:gknxEVmv0
>>953
冬休み
2021/12/31(金) 15:22:30.41ID:f2NLJ6It0
子供が元気なのはいいこと
2021/12/31(金) 16:14:38.57ID:PvU/pxga0
>>956
それってあなたの感想ですよね?
何かデータでもあるんですか?
2021/12/31(金) 16:34:53.11ID:VftSfg3z0
>>953
この前、パームレスト魔女狩りしてた凶暴カルトがまた暴れてるだけじゃ?
2021/12/31(金) 16:46:26.04ID:KSW2IJSP0
>>931
少し前にK1、K5は12月末って言ってたんだけどね
K3のPBTキーキャップも来なかったなあ
2021/12/31(金) 17:10:53.51ID:ALO4KPRy0
>>953
こいつらみんなドクロのキーボード買った奴じゃね?
2021/12/31(金) 17:31:05.19ID:9tDjIOFh0
他人の理想なんかどうでもいいな、欲しいやつは買うしカスタムするし
これって金持ち喧嘩せずってやつ?
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-+KT4)
垢版 |
2021/12/31(金) 20:22:06.84ID:JfFflKlh0
>>931
そう思ったら、K1 SEなんてTKLバージョンが発表されたよ
2021/12/31(金) 20:24:08.11ID:/Yey1U7cd
>>959
真似にもなってねえんだよカス
2021/12/31(金) 20:48:48.66ID:PvU/pxga0
>>965
良い返せなくて草。
雑魚すぎん?恥ずかし。
2021/12/31(金) 20:54:02.33ID:KSW2IJSP0
もともとTKLだしK1 V5で予告されてたのが名前変わっただけじゃね?
2021/12/31(金) 20:56:42.47ID:KSW2IJSP0
ああ、K3/K7と同じボディで脚がついたんだな
2021/12/31(金) 21:12:15.69ID:/Yey1U7cd
>>966
お前のゴミみたいにつまらんレスの方が恥ずかしいわ
2021/12/31(金) 21:15:33.84ID:/Yey1U7cd
>>959
データが必要な話なんかしてねーんだよ
だから真似にもなってねーんだよカス
文脈が分からない馬鹿は何を真似しても無駄だから諦めろ
2021/12/31(金) 21:22:54.29ID:PvU/pxga0
>>970
語尾がカスなのが普通なデータはよ出せよ。
出せないんなら、煽り口調不快だから世のため人のために死んどけ。
2021/12/31(金) 21:36:54.72ID:/Yey1U7cd
>>971
冗談を真に受けるなカス
そこは最初から要点じゃねーんだよ
常識的に考えろゴミ
2021/12/31(金) 21:43:49.21ID:POFFuhjva
お熱いのー2人とも薬飲んで寝ろ
2021/12/31(金) 21:46:36.52ID:/Yey1U7cd
>>973
つまらねえんだよゴミ
2021/12/31(金) 22:19:58.54ID:0Wf6H99G0
1年前のこの正月休みに >>906 的なファンクション・カーソルに頼らない
のが日本語入力として格上みたいな書き込み読んで、オレは練習して身に付けたそんな年だった
結果上記に全く頼らなくなったが、A横Ctrlに依存したぜw
もともと最上段もブラインド出来るので、これで配列を語れるかな?
2021/12/31(金) 22:44:25.62ID:jOr/SaB+a
カナキーって使ってる人っているの?
2021/12/31(金) 23:19:13.32ID:EHubeaiC0
それなりに趣味性の高いものだから議論白熱するんだろうけど、ここ最近のは貶しあってる感じ
早く正月休みが開けないかね
2021/12/31(金) 23:32:59.32ID:KSW2IJSP0
変なのは昔からずっといる
いちいち駄レスでかまわずNGしてスルーしてくれ
2021/12/31(金) 23:36:35.54ID:SO0XMWw70
>>964
そんなバカなと思ったらマジだった・・・
SEって名前は廉価版ってことかな?と思ったけど足付きになってるし
(というか、K1はリニューアル予告変更で足付きになぜしないのかwそして、こんなの出したらK1出す意味なくね?とも。)
進化版ってことでいいのかな。。
K3準拠のトッププレートになってるっぽいし。K1はトップは樹脂で、縁取りみたいな部分だけアルミだった記憶が。
K3持ってる身としては、特別このレイアウトに思い入れもないので欲しくはならないんだが、
capsのライトはK1では別インジケータなのねー。
2021/12/31(金) 23:36:53.35ID:qsAmU2im0
赤い奴は自動的にNGにする機能が欲しいわ
2021/12/31(金) 23:39:50.43ID:KSW2IJSP0
それな
総アルミのSEのほうが5ドル安いという
2022/01/01(土) 00:13:30.37ID:3a+hrT1H0
スルーしたいのは山々だが、とにかくスレの流れが急に速くなったからなあ

まあ、今日から暫く赤い人は問答無用で透明あぼーんしとく

で、あけましておめでとう☆
今年もいいキーボードに出会えますように!!
2022/01/01(土) 03:13:29.16ID:8BGdIYJM0
従来のK1はフル・アルミ、K1SEは補強入ってるがボトムがプラスチック
書いてるじゃん読めない?
2022/01/01(土) 04:49:04.74ID:uDCs7IFb0
上面側面ユニボディのことを総アルミって言いたかったんだけど、誤解させちゃってごめんね
K1V4もK3V2(SEと同じ構造)も持ってるけど、鉄板入ってるぶん後者のほうが剛性高いんだよ
2022/01/01(土) 05:59:30.04ID:4MH0yKZW0
discord見てたらQ1V2のノブ版が昨日少数リリースされてたとかマジか…
2022/01/01(土) 07:48:56.01ID:uDCs7IFb0
https://www.facebook.com/groups/keychron?sorting_setting=CHRONOLOGICAL
キークロンはここ見たほうが早いべ
管理人が中の人で開発中からチラ見せしてくれる
2022/01/01(土) 16:27:42.75ID:xSa26c0i0
自照式ワイヤレスで電池持ちの良いやつを探そうとすると、やたらMX KEYSとかいうのが引っかかるんだが、
パンタグラフなんてゴミはお呼びでねーよと思いながらもレビューを見ると、最高とか他はもう要らんとか超絶賛
されていて首をかしげてしまう
世の中には感覚のおかしい人が相当数いると思っておけばいいのかね
2022/01/01(土) 16:32:56.19ID:SI5QzfrN0
使ってみれば結構いいぞ
2022/01/01(土) 17:29:47.66ID:xSa26c0i0
パンタグラフって、何らかの事情でちゃんとしたキーボードを使えない環境の人が
我慢して使うものだと思っていたんだが、最近のやつは筆頭候補になるほどの物とか?
臨時用にminiの方でも試してみてもいいかな…
2022/01/01(土) 17:42:23.41ID:RitYp/+c0
>>989
パンタグラフのキーボードはちゃんとしてないのか・・・
ちゃんとしてるキーボード、ちゃんとしてないキーボードの定義教えてくれ
2022/01/01(土) 17:44:55.69ID:c9xkJxMqa
お前らもボロ儲けなの?

4万円の自作キーボード1000台が1分で即完売 世界的に注目浴びる日本の開発者
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news047.html
2022/01/01(土) 17:45:41.23ID:83ocCa6tH
>>989
撫でうちだと、普通にパンタグラフのほうがはやく打てるぞ
強く打ち込むやつには向いてないだけで
2022/01/01(土) 17:47:00.23ID:yMLUJMsq0
>>989
昔からパンタグラフは競技勢のシェアが高い
逆にメカニカルなんて少数派
音や打ち心地は良いが所詮アマチュア向けで速度求めるならパンタの方が上だよ
2022/01/01(土) 17:51:01.70ID:zhPq5YoE0
パンタは嫌いだけどあの薄さは羨ましい
メカニカルのロープロがもっと発展してくれるといいんだけど
2022/01/01(土) 18:05:26.65ID:imxtwZzGa
>>989
最近だとリアルフォース→HHKBと使ってきたが、結局その前に使っていたパンダクラフのビット・トレード・ワンのBFKB88PCに戻った

BFKB88PCが復刻してくれたら5万円出しても買う
2022/01/01(土) 18:13:53.02ID:qMc2DAwX0
どうせならシグマAPOのがいいな
bluetooth加えた両対応で
2022/01/01(土) 20:45:26.81ID:xSa26c0i0
なるほど、シリンドリカルステップスカルプチャーとか変荷重とかが真っ当な部類かと思ってたが
早打ち0.3秒のプロフェッショナルなんて人には平面極小ストロークな方が有利なわけね
でも競技と言ってもてeスポーツ競技ではあんまし見た事ないなぁ…
2022/01/01(土) 20:57:39.21ID:6u6idg93d
>>989
MXキーとかはまあいいほうじゃね
2022/01/01(土) 22:33:13.18ID:H0EETKnV0
>>989
昔のThinkPad600とか凄くいいキーボードだったよ
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ ed68-qpXy)
垢版 |
2022/01/02(日) 05:18:20.52ID:kBaloddF0
メカニカルキーボード総合38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1641068221/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 15時間 41分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況