メカニカルキーボード総合37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/23(火) 13:36:45.21ID:6uq24zArM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ Part3
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1614398435/
理想のキーボード92枚目
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609235544/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.4
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619243961/l50

◆前スレ
メカニカルキーボード総合35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1631030955/
メカニカルキーボード総合36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634023960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/04(土) 18:00:26.22ID:suAxBRnm0
>>261
すまん、スレ間違えたw
2021/12/04(土) 18:13:14.36ID:5F6/pNFpa
遊びでMaestroFL静音赤軸欲しいな
9900円くらいまで下がらねえか
2021/12/04(土) 19:15:37.55ID:7zibEehQM
>>263
maestroFLピンク軸は俺も欲しいわ
使い心地良さそう
2021/12/04(土) 20:18:59.47ID:7ecDd8oh0
>>257
ものすごい不安w
2021/12/04(土) 22:22:21.69ID:fUtJ0z0W0
マエストロのピンク軸はマジで現行メカニカルではトップクラスの出来だと思う
ガッチリ感や質感、打鍵感ともに最強
地味にMacにも対応してるし
2021/12/05(日) 00:53:37.59ID:tJWykeCed
ピンクより静音リング付けた赤軸の方が打鍵感は好きだな
ピンクはあのネットリした底打ち感が生理的に無理
2021/12/05(日) 01:10:34.18ID:aaq4kwYN0
静音赤軸は軽快さが犠牲になってるよね
マエストロ静音赤は自分も気に入ったけど、重く感じるってカキコミ定期だし自分も書き込んだことある
静音リニア何種か試して、ここで教わったKailhのピンク軸に落ち着いた(その時の人ありがとう)
2021/12/05(日) 02:03:02.30ID:1zclaBjwd
情弱なのでAmazonでEpomaker GK96S買ったんだけどマズかった?
トラブルあったときに英語でやりとりすんの面倒いし送料とか考えたら1000円くらいしか変わらなかったんだけど
2021/12/05(日) 02:50:50.22ID:Ih6pQ5On0
Amazonだろうと出品者が日本語ダメなら日本語通じないよ
納期1ヶ月とかの船便で送るやつはだいたい外国人
2021/12/05(日) 08:48:54.32ID:e8VAQWHG0
Amazonはレビューがサクラだから信用できないけど
トラブル時のフォローアップはちゃんとしてる気がする
相手が逃げちゃえばどうにもならないんだろうけど
2021/12/05(日) 09:16:02.34ID:Ih6pQ5On0
それはAmazon発送って書いてるものならね
無在庫でやってる業者はテキトーだよ
こないだ間違えて2つ買っちゃってすぐ注文キャンセルしたけど2週間後普通に2つ送ってきた
2021/12/05(日) 13:20:28.18ID:e8VAQWHG0
ずっとマックでUS配列をKarabiner-Elementsで左右WinキーでIMEのOn /Offしてたけど
今日初めてWindowsでAlt ~IME -ahk入れてみたら
あっさり機能したわ
TogleでIME On /Offから解放された

問題は、会社でこれを入れさせてくれるかどうかだな
2021/12/05(日) 22:21:50.62ID:k2ud17neM
>>258
ほんと、静音リング付けるならメカニカルじゃなくていいレベル
2021/12/05(日) 23:04:20.30ID:aaq4kwYN0
Epoは同じ商品でもamazon出荷とEpomaker-JP出荷が混じってるね
JPてあるくらいだから日本語通じるといいね、twitterも日本語でやってるし
2021/12/06(月) 14:58:49.45ID:8M/YToFc0
keychronに付属のaviatorケーブル(USB-C⇆USB-C)を他のキーボードで使おうと思ったら認識しないのは何故ですか?片方をUSB-Aの変換コネクタを付けて、PCにUSB-Aで接続すると問題無く使えます。
コネクタが5ピンなのが気になりますが、何か特殊なケーブルなのでしょうか?
2021/12/06(月) 16:41:01.04ID:PLiFBvEJH
Keychronの中の人乙↓
2021/12/06(月) 17:19:48.38ID:ISiCcvCid
そら5本しか結線してないからじゃねーの?
門外漢だから想像でしかないけど、CCとか繋がってないだろうからどっちがホストかデバイスか判らなさそうだし(変換アダプタには固定する仕組みが入ってる)
たぶんkeychronはその辺決めうちで何とかしてるんじゃない?
2021/12/06(月) 17:28:17.63ID:5Y2Ki6G00
KeychronとGateronは下記の点ではどっちの方が性能いいの?
・静かさ
・スムーズさ
・耐久性
2021/12/06(月) 18:45:59.20ID:8M/YToFc0
>>278
ありがとうございました。逆方向に繋げてみると認識しましたので、中に何か細工しているんだと思います。確かにCC認識できないですよね。
2021/12/06(月) 20:37:10.67ID:5Y2Ki6G00
>>279
間違えたから再投稿
CherryとGateronは下記の点ではどっちの方が性能いいの?
・静かさ
・スムーズさ
・耐久性
2021/12/06(月) 21:23:23.20ID:WxPa7SD/d
初メカニカルでMajestouch Stingray買ったけど底打ちせず軽く叩いただけでコィーーーンて音がなるのな

強く叩くと響くってのは聞いてたけど
めっちゃ気になる
2021/12/06(月) 21:39:55.62ID:VT036YP6a
めっちゃ気になるなら末長く愛してやれるね
2021/12/06(月) 22:07:06.89ID:KCDUo2Es0
>>282
ゲーミング用途でcorsairのK65 MINI使ってるけど全く同じ
文字打ち用のvarmiloもコオィーンする
これなんか対策ないんかね
分解して中にマットでも敷けば改善できるかな
2021/12/06(月) 22:28:59.60ID:sTzPYtECM
俺の経験では反響音の大部分は、金属プレートとPCBの間で起きてるから
ケース底だけにフォーム敷いても完全解決はしないと思う
2021/12/07(火) 00:03:41.70ID:Y9/LfwDJ0
>>285
やっぱそうなのか
cherry赤軸の反響音、ケース底にフォーム詰めたりPCB裏にテープ貼ったりしたけど改善しなかった
好きじゃないタイプの擦れ音するし、運悪いとバネ音目立つキーが混ざるし
ホットスワップじゃないcherry軸は半田習得するまでは買う気しなくなった
2021/12/07(火) 00:09:51.72ID:Y9/LfwDJ0
>>284
連投ごめん
varmiloは静電容量?動画で見るとコロコロとめっちゃ気持ちいい音してるけどマイクが反響音拾ってないだけ?
2021/12/07(火) 00:21:17.56ID:PE+MJ6si0
Cherry赤軸はカサカサ感が嫌で買わなくなったなあ
2021/12/07(火) 05:42:21.73ID:wW3Fmcrs0
>>286
反響音は軸の問題じゃないと思うぞ
2021/12/07(火) 08:41:01.80ID:Y9/LfwDJ0
>>289
ごめん分かってる
cherry赤軸への不満と、半田技術が無いゆえ追求できない現状を一緒くたに書いてしまった
2021/12/07(火) 09:13:34.03ID:0o/MpbJ+d
キーボードの半田なんか誰でもできる
中学の技術家庭科レベル
2021/12/07(火) 09:23:37.93ID:+LNNYHX30
スイッチがどんどん良いものが出てくるから、上等なキーボード買ってハンダ付けしてしまうなんてアホらしいぞ
スイッチにこだわるならホットスワップ一択
2021/12/07(火) 10:01:22.12ID:P65eVOXu0
いま安いホットスワップのベアボーン2-3千円で買えるNuPhyのTes68やaliで売ってるTester68
こういうの弄り倒すのも面白い俺最近買ったLK67は
- 中央部マウント支柱撤去
- 制振シートをケースボトムに貼り付け
- ケースフォーム
- kbdfans スイッチフォーム
- スタビの分解グリスアップ
これだけでいろんなスイッチ試して違いを味わえるかなり満足いくものになる
2021/12/07(火) 15:42:15.64ID:FOqum4sA0
>>292
3ildcatとか半田吸いだして何度も使ってるやん
2021/12/07(火) 16:12:44.42ID:slCKaULT0
そういうパーツって、昔ならアキバにありそうだけど、多分ないんだろうな
2021/12/07(火) 16:25:02.77ID:nRiD4/eTd
>>294
めんどくせーじゃん
60%キーボードでも70キーくらいあるんだしスイッチ取り替えるたび70回も半田吸って付けてってするんか?
2021/12/07(火) 17:23:50.16ID:f8jjNyFW0
archissやfilcoは、日本語配列の無変換、変換キーの位置をMacに合わせろよな
スペースキーが中途半端に長くなるより、
親指折り畳まずに無変換、変換を押せるほうがメリットあるやろ
2021/12/07(火) 17:42:09.99ID:slCKaULT0
>>297
Maestro 2sは結構短いけど、まだ足りない?
2021/12/07(火) 17:51:44.20ID:f8jjNyFW0
>>298
いつのまにこんなの出てたんや
ちょっと欲しくなった
2021/12/07(火) 17:54:11.75ID:ztnD20U2d
>>297
何でMacなんかに合わせなきゃならんのだ
少数派を自覚しろ図々しいぞ
親指折り曲げない状態でスペースを押せるのが正しいんだよ
ふざけんな
2021/12/07(火) 18:22:23.03ID:rklOny2gM
>>300
短くても押せるだろ
マンチカンかよw
302不明なデバイスさん (ワッチョイ fd68-Hkmp)
垢版 |
2021/12/07(火) 18:27:07.16ID:W9U3ojx10
短小包茎マカー
2021/12/07(火) 18:27:17.22ID:ztnD20U2d
>>301
押せるじゃない
曲げずに押せるだ
デフォでスペースがそこにあるべき
2021/12/07(火) 18:50:51.09ID:rklOny2gM
>>300
Macの真似して変換・無変換でime切り替えてんじゃんw

マンチカンじゃ届かなくなって不満なん?
2021/12/07(火) 18:54:44.47ID:ztnD20U2d
>>304
スペースの押しやすさのために短くするなという話しかしてないのに文盲か?
やはり頭おかしい
2021/12/07(火) 20:01:14.38ID:slCKaULT0
>>305
マンチカンじゃブラインドタッチ難しいか。すまんすまん
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebd-1kDn)
垢版 |
2021/12/07(火) 20:13:06.15ID:4SvycwBS0
>>293
中華キーボード買うとか超限戦とか知らなさそうw
試しにLK67買ったら付属のソフトがウィンドウズのウィルスチェックに引っかかってワロタ
そのまんま過ぎだろ。中華PCとかファーウェイとか明らかに情報収集目的で中共が絡んでるよな
実際キーロガーが見つかったキーボードもあったし
2021/12/07(火) 20:14:49.72ID:ztnD20U2d
また言い返せなくなったらガイジ化するアホか
人間と話してる気がしないな
2021/12/07(火) 21:11:34.79ID:SnCloksb0
やっぱり高いスイッチって全然違うのか?
gateronの安いのしか使ったことないから分からん
2021/12/07(火) 21:14:23.58ID:cLtMHvfK0
>>293
ファンクションキー付きで安いキットあったら教えてください
2021/12/07(火) 21:26:53.85ID:Kcfe+axU0
ホットスワップって半田よりコストかかるの?
こないだのAmazonのセールでホットスワップのe元素Z11が2600円だったんだけど底打ち音小さくてコスパ強すぎた
2021/12/07(火) 21:27:32.96ID:hfg68nsQM
>>290
軸にシリコンスプレーかければほとんどおさまる
2021/12/07(火) 22:49:15.45ID:AZmvH2zt0
75%の自作キットって少ないんだよな
pro microとかその辺の一般的なボードもエキスパンダー無しじゃI/O足りないしPCB自作しようにも難易度が上がる
2021/12/07(火) 23:46:32.83ID:FUnnZnCn0
https://kbdfans.com/collections/75-diy-kit
好きなの選んだらええで。GBより全然早く届く
2021/12/08(水) 00:39:44.64ID:kQJe+cVe0
75%はaliでクソ安いNextTime75ってベアボーンが流行りそうな予感
俺はファンクションキーいらない派なので買わんけど
2021/12/08(水) 01:02:01.38ID:gdyxtXeS0
まだ輸送中だけど先日aliで色々割り引きで8500円位になったのでAK84S買ったわ
GK96Sなんかもこれだったと思うけど、このGK1っていうプロファイルのキーキャップって別売されてないのかな?
2021/12/08(水) 02:43:23.52ID:pvNszYll0
なんかいろいろ組み合わせ自由で作ってくれる?メーカーあったじゃん
あれその内やってみたいな
2021/12/08(水) 04:19:57.87ID:tSpGn9OX0
>>317
vamiloかな
ふもっふでやってたね今やってるか知らんけど
2021/12/08(水) 06:28:38.17ID:ML/fhYSE0
varmiloな
2021/12/08(水) 07:18:59.89ID:4xgWWyWRd
最初ヴァーミロって読んでたわ
違うんだな
2021/12/08(水) 07:21:24.35ID:4xgWWyWRd
ノートPCとか3000円くらいのやっすいメンブレンやパンタグラフは75%多いのにそれなりの値段するメカニカルになると65%orTKLみたいになるのなんなんだろうな
2021/12/08(水) 09:44:24.50ID:kQJe+cVe0
75%すぐ買えるキットだけでもたくさんあるやんむしろ選び放題
GMMK Pro, Keychron Q1, AKKO ACR 75, AKKO MOD 005, NJ80,ID80

NextTime 75って未確認だがガスケットマウントぽいんだよな
これ6-7千円なら神キーボードかも
2021/12/08(水) 11:57:23.65ID:6FvWg5qb0
>>322
この中で検討してみますありがとう!
2021/12/08(水) 18:26:07.25ID:Es6ED4ui0
ttps://www.youtube.com/watch?v=s008uLbyg3s
キークロンロープロ工学スイッチの改造。

好みによるかもしれないけど、これをやって自分は快適性すごい向上した。
プリトラベル値(押し込んで入力判定になるまでの移動量)がかなり少なめなスイッチなので、
この改造をすることによって、より深い位置で(おそらく2ミリくらい?)反応するようになり、
赤軸特有の軽いタッチに加えて、となりのキーの誤入力がかなり減った。
2021/12/08(水) 20:43:05.20ID:q6f2CmN/0
それ、改善前の初期の茶軸だな
今売ってるやつは長く調整されてるはず
2021/12/08(水) 21:42:52.06ID:Es6ED4ui0
>>325
そうなの?自分の持ってるのは今年の10月購入のやつだけど、(赤軸なので正確な違いはわからないが)
入力判定に使ってるソフトゴムの棒が長すぎる気がするんだな。
バネ抜くと擬似的に棒が短くなるから、ちゃんとキーを押し込まないと入力判定にならなくなる。
最近発売したミント軸・バナナ軸がどうなってるのかも気になる。
2021/12/08(水) 23:12:26.09ID:kzkHTEop0
keychron k3のオプティカル茶軸買ったけど、指が疲れる。
赤とかのほうがいいの?

K2は茶軸で満足。
2021/12/08(水) 23:24:42.15ID:Es6ED4ui0
>>327
疲れる理由が何かによるんじゃない?
単に押す重さが重くて疲れるなら、茶軸より赤軸をおすすめする。光学のほうが抵抗感も無いはず
2021/12/09(木) 00:13:35.76ID:xAnJm9AP0
サンクス。

公式かAliで買ってみるわ。
2021/12/09(木) 08:50:46.70ID:ZahLDjLL0
赤軸とか銀軸キーボードのレビューみるとさ
底打ちした時の金属音がどうのという評価を良く見かけるんだけど、
なんで底打ちさせる打ち方をするひとがリニア系使うんだろう? と疑問なんだよね
2021/12/09(木) 09:12:36.16ID:c0N6KgNR0
ほとんどの人は底打ちしてるんじゃ
途中で止める人の方が少数派だと思うし
みんなそんなに意識してないと思う
2021/12/09(木) 10:02:58.50ID:qol40ZZgd
筋肉が萎縮する病気じゃなけりゃ底打ちするだろ
2021/12/09(木) 10:12:41.84ID:vP22ygQb0
高いキットでもPCやPOMプレートがデフォなのが増えてきてるからな
底打ち金属音が嫌って流れなのでは
2021/12/09(木) 10:20:24.04ID:v3rHBUG0M
途中で止めるとか気持ち悪いことしてるの列島猿くらいじゃないの
海外のフォーラムや試打動画なんかでも見たことないわ
2021/12/09(木) 10:21:12.10ID:c0N6KgNR0
元々キーボードってのはタイプライターから来てて、
底打ちしないと入力できない物だったからな
底打ちするのが自然なんだと思うよ
2021/12/09(木) 10:23:36.29ID:LxxksYNZ0
>>330
リニアが好きだからでは
底打ちしても金属音がしないリニア軸のキーボードが欲しいって全然疑問じゃないけど
337不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-1Kec)
垢版 |
2021/12/09(木) 13:02:47.70ID:GS6bFbLLa
>>334
列島猿なんて日本ヘイト滲ませてるけどもしかしてザイニチ?日本人じゃないよねw
2021/12/09(木) 13:14:22.83ID:OUAJrcLQr
撫で打ちとか言うんだっけ?
力少なくて済むんだっけか
ワイには無理やけど
2021/12/09(木) 13:27:09.31ID:v4WpdpR+d
ワイ…?
2021/12/09(木) 14:30:09.95ID:bCV+Fv7w0
ワイのワイルドワイバーン!
2021/12/09(木) 21:38:51.18ID:Ugx3bpqc0
>>336
使ったこと無いけど、静電容量方式のスイッチって、底打ち感が無い、リニア系の感触なんじゃないの?
2021/12/09(木) 22:39:18.41ID:Lm3G5+ue0
東プレスイッチはリニアなんだが少しだけクリック感がある独特の感触。試してみるといい。
2021/12/09(木) 23:03:58.04ID:R0rboll60
どう見てもタクタイルなんですが……

https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/2h6j02/topre_force_curve_and_activation_points/?utm_source=share&;utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf
344不明なデバイスさん (ワッチョイ f8bd-gubs)
垢版 |
2021/12/09(木) 23:07:34.51ID:JWI+30PH0
いままで買った中で一番満足度の高いキーボードを教えてください
2021/12/09(木) 23:30:20.74ID:Ugx3bpqc0
>>342
いつか買ってみたいな〜、と思ってはいますが、惹かれるデザインのものが無いんです・・・
2021/12/09(木) 23:35:41.15ID:2TYHqt+h0
東プレのゴムのドームだから表面張力で最初突っ張ってるが崩れるとグシャっと軽くなるタクタイル感
メカニカルにもその感じ狙ったスイッチはあるTTCのbluish whiteとかkailhのHAKOとか
2021/12/09(木) 23:54:49.20ID:c0N6KgNR0
と言うか、鉄板を棒で叩いたらカンカン言うの当たり前だよな
カンカンうるさいボードは、メーカーが客なめてる可能性あるな
2021/12/10(金) 00:29:03.61ID:MpcQGNoW0
>>341
自分も使ったことないけど違うみたいね

中華製だけどリニア軸で金属音や反響音がしないキーボードを使えてるので
底打ちするけどリニア好きな人を満たす製品はあると思う
2021/12/10(金) 03:51:46.48ID:t0rlt41Y0
vulcan tkl、見た目が最高に格好良い…
ロープロファイルのような薄型フラットデザインも良い
でも、キーキャップの塗装がすぐ剥がれるという評判がきついんだよな
ProはこれをPBTダブルにしてくれれば、2万でも買ったのに…
2021/12/10(金) 06:01:01.19ID:9OR+bl9sd
そういや今日vulcan pro tkl white US配列の発売日じゃん
買うかちょっと迷ってるわ
正直FPSしかやらんし65%のcorsair K65 RGB MINIの方が気になってるけどUS配列の入手手段が無いんよなぁ
2021/12/10(金) 11:18:40.82ID:iFKtEjBk0
赤軸もオフィスだとうるさがられるんだろうな
欧米とかなら全然平気そうだけど、日本だとダメだろうな
2021/12/10(金) 11:52:30.42ID:VV/ClVHdd
静音な茶軸系をもっと作って欲しいわ
2021/12/10(金) 12:50:22.04ID:TgH/P6br0
>>352
ホーリーパンダとかどう?
ルブしたらかなり静かになるよ
2021/12/10(金) 12:58:49.31ID:6+2KrFw9d
>>353
そりゃ聖音だろ
俺はピンク軸みたいに緩衝材とか仕込んで
がっつり静音にしたやつが欲しいの
その前提でタクタイル感も頑張ってみたいな無茶振り
2021/12/10(金) 13:08:16.65ID:MpcQGNoW0
静音タクタイルまあまあ種類出てるじゃん

触った中ではBobaU4がタクタイル感しっかりありつつ静音性も高く感じた
でもバンプが頭にあるからいわゆる茶軸とは違うかもだが
バンプが奥にあるタイプならサイレントフォレストも静かだったかな
2021/12/10(金) 13:17:13.08ID:iFKtEjBk0
>>354
それ俺も欲しいわ
2021/12/10(金) 13:33:03.99ID:iFKtEjBk0
でも、茶軸の場合、擦れる音も大きめだから、
ここを静音するのは難しいかもね。
だからCherryは出せないんじゃないかな
2021/12/10(金) 13:41:36.59ID:MpcQGNoW0
>>357
それ、Gateronの静音茶軸は擦れ音がなんともノイジーだった(静音化された分目立つのかな)
評判の良いAliazも同じくちょっと気になった
今後cherryが出したとしてその辺大きく超えてくるとは思えない・・・
2021/12/10(金) 13:56:24.77ID:6+2KrFw9d
>>355
バンプの位置の違いとか参考になるわ
ピンクと比べると静音性はやはり一段落ちるかね?
2021/12/10(金) 14:20:15.91ID:MpcQGNoW0
>>359
ピンクってcherry静音赤軸のことでいい?
あれをサコサコと表現するとするならBobaU4はポコポコかなあ?
サイレントフォレストの方がタクタイル弱い分静かで、擦れ感も少ない気がする
音の大きさ比べづらくて打鍵感の比較になってしまう、ごめん。強く叩かなければ似たレベルかな?
361不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-gFG4)
垢版 |
2021/12/10(金) 15:07:20.01ID:h1f1hLFPa
gateronの静音茶軸はずいぶん前に買ったけど今でも割と好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況