要望あったので書いてみた。長文すまない

■遅延やトラブルに関する前提
PC環境別の傾向を列挙したが、当然ながらこれだけで遅延やトラブルが決まるわけではい
周辺機器側(マウス・トラボ・キーボード)による差異はあるものの、PC環境により大きく状況が異なるため最初に挙げた内容を書いてみた次第

■Win
・USBドングル(独自無線)とBluetooth(USBアダプタ)
主に自作デスクトップPCでの利用感
プライベート利用なので、ほか環境と比べトラブル遭遇率が高く印象が悪い傾向にある

なお、Bluetooth(USBアダプタ)は中のチップメーカーにより機能や相性が異なる。個人的に鉄板製品がないので、このタイプしか選択肢がない場合はBT自体なるべく利用を避けたい

・Bluetooth(ノートPC内蔵)
こちらもMac同様に職場PCでの利用。トラブルは少ないもののBTマウスとの相性は稀に発生していた

ここからは推測だが、Intel製の無線LAN・BT兼用モジュールの採用率が高く、これにより相性問題が少ないと考えている
(USBアダプタにIntelチップ製はなかったはず)