キーボード総合スレ Part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/23(木) 06:31:20.46ID:h31QZTDT
PCキーボードなら全てウエルカム。
相手の嗜好を尊重し、相手の環境・立場を思いやった、おおらかな会話をしましょう。

※前スレ
キーボード総合スレ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1614398435/
2021/12/23(木) 07:52:04.89ID:thtwTCpa
Part3最後にソフトで厨の彼がわいてて笑った
2021/12/23(木) 17:46:50.54ID:xmncahDO
キーボードstyleは人それぞれ
2021/12/23(木) 17:51:39.36ID:xmncahDO
リベルタッチは打ち切ったときに指が痛いからほんと最強はfkb8724シリーズだと思う
鉄板があると剛性安定感は出るし高級感もあるし打つときの爽快感も増すけど指への反動をどうしても感じちゃうわ
その点でいうとやはりプラスチック底は最強で、特に欲を言うならkb312のような分厚いプラスチックだと本当に打ち心地が快適
プラスチックだと大抵は安価モデルだから薄っぺらいのが惜しい リベルタッチのプラスチック版とか使ってみたい
2021/12/23(木) 18:21:29.40ID:EcQMNeYS
真鍮でよくね?
2021/12/23(木) 20:00:43.95ID:gf3SYFJx
>>4
今手元にないから確認してないけど、KB322は厚めだったと記憶してる
2021/12/24(金) 07:36:22.41ID:SNl3v3IA
Libertouch用の真鍮プレート売ってるの?
2021/12/24(金) 14:13:27.89ID:DFACZ7QD
kb312はなんでスペースだけABSなんだろう
2021/12/24(金) 18:00:01.63ID:gMxZu7n7
リベルタッチはUS再販しろ
2021/12/24(金) 20:17:49.32ID:qrR+FKNS
>>9
動画検索して音聞いてみたけど
Periboard 106とそっくりだと思えた。
これじゃやダメなん?
2021/12/24(金) 20:20:54.95ID:qrR+FKNS
>>10
Periboard 106
https://www.youtube.com/watch?v=QZJu-d03SwA&;t=281s
2021/12/24(金) 20:28:24.76ID:DSLAo9i6
これの中身はKB-3920だよ
2021/12/24(金) 20:31:45.39ID:qrR+FKNS
>>12
なんかそう言う話何度も聞いたけど、その機種知らないからどうでもいいw
2021/12/24(金) 20:37:53.67ID:DSLAo9i6
いや、だから全く別物だってことよ
Periboard 106は一番オーソドックスなメンブレン機
2021/12/24(金) 20:47:50.97ID:qrR+FKNS
>>14
あっそうなんだね
俺リベルも知らないからさ
なんかでも音が大きいところが似てる
2021/12/24(金) 21:46:11.39ID:n3u3C6Ja
ペリボードは良い
kb3920よりは固いけどku3920の残念な固さに比べるとそれなりに押下圧は居るはずなのにメンブレンにしてはクリック感が明瞭で打ってて疲れない
真っ白なデザインで分厚いキーを採用するキーボードというのも珍しくて愛着が持てる
何より一昔前の上質なメンブレンキーボードを彷彿させる質感の高い作りが素晴らしい
今の市販や付属のメンブレンキーボードはなんだ、あれはオモチャかと思えるようなのが数千円で売られてるからびっくりだよ
これ上質なキーボードとして発見されるまではアマゾンで2000円せずに販売してたんだぜ そんな値段でこんなにいいキーボードが作れるはずなのに悲しいなあ
ちなみにkb3920と並べると微妙にカーブの具合が違う
2021/12/24(金) 21:52:10.43ID:n3u3C6Ja
以前から時々秋葉原で見掛けたんだけどここ数週間?数カ月?の間KB3920の亜種が売り続けられてて中々いいよ
色々と改造が施されてて・幅が若干狭い・脚のゴムが強化・なんと立てられるスタンドが背面に付いてる
https://i.imgur.com/e51rlIt.jpg
2021/12/25(土) 05:39:20.38ID:6kVeyXe4
この3つで迷ってます

・ロジクール MX KEYS mini KX700GR
・Keychron K2
・東プレ REALFORCE R2 PFU Limited Edition

やっぱりREALFORCEがいいのかな

(G913買ったけだかりだけど最初の1週間だけ使ってまったく使ってねえ)
2021/12/25(土) 09:50:11.84ID:ruKPiGK+
>>18
その3つは、カテゴリーからして違うから
好きなの選べとしかコメントしようがないな
2021/12/25(土) 09:52:50.32ID:hhQm1+G7
>>18
REALFORCEが買えるなら、検討対象に入っている段階でそれが一番いいのでは?
2021/12/25(土) 09:52:53.39ID:U47/gRuy
G913使わなくなった理由も書いてないしどういうのが好みとかも書いてないから好きなの買えば?としか
2021/12/25(土) 10:33:12.50ID:dPP6jPuP
>>21
G913を使ってないのはG913が悪いという訳ではない
G913は欠点のない最高峰の一角だろうと思っている

使ってないのはその前に使っていた2000円くらいの安物パンダクラフキーボードがあまりにも使いやすい、打ち心地がよすぎて離れなれないという理由。キーボードの変更は慣れの時間が必要だがそれを不精しているだけです。


今後下記の1つ買って、ある程度使ってよりしっくりきたのを使っていく予定

・ロジクール MX KEYS mini KX700GR
理想のサイズ
打ち心地も評価いい
ページアップダウンのボタンがないのだけが気になる

・Keychron K2
理想のサイズ
打ち心地も評価いい
ボタンは完璧

・東プレ REALFORCE R2 PFU Limited Edition
G913と同じキー配置である事は理解している。ただ有名で最高峰と呼ばれるのでそこに引かれている
2021/12/25(土) 10:36:47.11ID:8OvaC2er
>>22
その2000円キーボードのメーカーと型番を教えれてはくれまいか?
2021/12/25(土) 10:49:36.58ID:82yGBrJY
打ち心地の評価高いと言っても
今のパンタグラフが気に入ってる理由が薄いからとかだとキートップ高い奴は合わない可能性あるんじゃないか
2021/12/25(土) 10:56:49.00ID:dPP6jPuP
>>23
たぶんコレ
随分昔に自作PCの稼働確認用に使い捨て感覚で買ったもの

サンワサプライ 有線コンパクトキーボード テンキーなし USB接続 日本語86キー SKB-KG3BKN
2021/12/25(土) 11:33:03.32ID:DYO4r+yJ
「たぶん」って
キーボードの裏側とかに型番書いてないの
2021/12/25(土) 11:48:33.02ID:dPP6jPuP
>>26
書いてない、書いてるならたぶんとは言わねえよ
28不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:20:22.97ID:ymSbVv55
ロジクールって編集キーのあたりを省略してるから困る。
2021/12/25(土) 13:36:32.52ID:LTUYH30Q
>>27
そうなんだ
パンタグラフって話だったのに>>25はメンブレンだから、なにか思い違いがあるんじゃないかと思って
2021/12/25(土) 17:39:23.78ID:/gwkHn68
あげた3種みてると、
コンパクトでFキー/カーソル要
が希望っぽいな
つけ加えるなら薄型メンブレンはあり

キークロンは最近はステマで人気だったのバレたしメカニカルなのでダメ
MX KEYS miniよりリアフォがいいと思うけど、
ここは3種以外の
ロジ MK245
はどうだ? 付属マウスは使わなくても勿体無くないし
キーボードは薄型メンブレン、かなり打ちやすい
¥2,000くらい
2021/12/25(土) 18:12:32.30ID:dPP6jPuP
>>29
ごめんなさい。メンブレンでした!
>>30
それも良さそうですね。ますます悩む実物触りに行くしかないか。
2021/12/25(土) 18:52:03.06ID:hp6rhs8c
先日メルカリでキーボード買ったのだが
TABのバックライトだけ切れかかってるので修理代金分減額してもらったが
修理に出すのも自分で修理するのも面倒で全く触ってない
完全なキーボードが欲しかったな
2021/12/25(土) 20:29:10.41ID:DOjjBqnX
俺はその逆のことが起きたわ
BSだけ不調と書かれた無線キーボードがかなり格安出品だった
興味本位で落札し届いてみて、いざスマホに繋げたときにはBSが効かない
試しにノートPCに繋げるとなぜかBS使えるようになり
それ以来スマホでもPCでもまともに動くようになった
2021/12/25(土) 20:58:27.46ID:9ZoNK5uW
自分もメルカリで要らなくなったパーツ売ってるけどジャンク品とかでもない限り買う気にはならねえ
2021/12/26(日) 00:06:31.73ID:5FKDLAun
メルカリは恐ろしい
2021/12/27(月) 06:56:50.17ID:ipnRm59X
教えてください
ps/2変換器ですが一部のキーが動作しないことってあります?
一つのキーだけが効かない状態です
やっすい変換器だと動作して高いサンワサプライのUSB-CVPS5だと動かず
古いHHKです
2021/12/27(月) 12:11:13.33ID:Sr+c1Dqf
>>36
変換器の性能差はかなりあって、どの製品がいいのか昔は色々情報交換されてたよ
設計者がとれだけ注意深くプログラムしてるかに依るから、必ずしも値段だけでは決まらないね
2021/12/27(月) 15:47:52.46ID:XxHmSSIn
>>37
変換器も色々持っておくしかないんですかね
ありがとうございます
2021/12/27(月) 16:03:51.03ID:zHmt7bbH
>>37
性変換まで読んだ
2021/12/27(月) 22:41:01.18ID:W5A/wSha
男性器の性転換は性能差も重要
2021/12/29(水) 14:08:16.98ID:aXBCJOsv
>>30
keychron何かお漏らしでもあったの?
2021/12/29(水) 14:57:29.14ID:BGzfAWO2
そもそもがステマという下駄を履いた上での人気だった
2021/12/29(水) 21:00:32.92ID:KkNiiSkb
リベのキートップ掃除しなくちゃいけないの思いだした
あの打鍵感は代えがたいけど
全部外して洗って乾かして全部付けるのなんか面倒になってきてる自分…
2021/12/29(水) 21:32:06.00ID:aXBCJOsv
もともとステマ臭いとは思ってたけど別に臭いだけでGK事案みたいな面白いことが有ったわけじゃないんでしょ?
2021/12/31(金) 11:32:39.99ID:ALO4KPRy
数字がブラインドタッチ出来なかったから10キーが必要だったけど
練習して数字が見ないでも打てるようになってくると
10キーが要らなくなってきた
2022/01/01(土) 10:17:49.23ID:SjErbvCf
数字ばかり入力するときあるから自分はあった方が良い
2022/01/01(土) 11:38:48.53ID:SqGXh5dA
>>46
両方使うの?どちらか片方だけあればいいでしょ
2022/01/01(土) 12:59:38.48ID:LDjGdUFn
>>47
経理系とかだとテンキー付きのが絶対に早い
2022/01/01(土) 18:44:44.14ID:gPEp90w7
>>48
だから両方使うの?どちらか片方だけあればいいでしょ
2022/01/01(土) 18:50:50.66ID:LDjGdUFn
>>49
だからキーボード上の数字キーだけだと速度的に間に合わないから、テンキーが欲しいんだよ
キーボード上の数字キーだけ無い型なんかないでしょ
2022/01/01(土) 19:20:47.45ID:gPEp90w7
>>50
だから両方使うの?
両方使うのかどうか聞いてるのになぜ意味不明な回答してるの?

どちらか片方だけあればいいでしょ
2022/01/01(土) 19:23:12.95ID:PQCOpn7l
配列は、ISO→JIS→Ansiの順にできたんだよね?
後出しの分、完成度が高いのかな

JISを担当した人って、まだ生きてたら
どういった意図であの配列になったのか話を聞いてみたいわ
2022/01/01(土) 19:41:30.04ID:LDjGdUFn
>>51
両方使う

数字ばかり高速に打ちたい時はテンキーまで手を持っていって使う
数文字だけならキーボード上の数字キーを使う
2022/01/01(土) 19:53:27.43ID:PQCOpn7l
>>51
>どちらか片方だけあればいいでしょ

10キーだけ使いたいけど、番号キーって外せないよね?
もうちょっと理にかなった話しよう
2022/01/01(土) 20:58:32.17ID:/LBRXrnp
小学生いたのか
2022/01/01(土) 21:12:25.00ID:FuAKBGva
両方使うの?さんの質問の意図が知りたいような知りたくないようなw
2022/01/01(土) 22:45:00.10ID:0Fhu3eNC
長音符もそうだけど数字キーの一列目までブラインドタッチできる人すごいと思うわ かな入力もそう
長音符なんて超頻度で使用するのに正確に打鍵できる確率何年使っても8割程度だし数字キーも見ないようにしてるのに結局ホームポジションからさわさわしながら正確な位置を把握してからじゃないと押せない
あそこの段までノンストップかつ正確にブラインドタッチできるのは達人と思ってる
2022/01/01(土) 23:58:05.90ID:tu0/Qrk5
>>57
練習して指に覚えさす以外にない
テンキーあっていざというときはそっち使っちゃうような人とか
数字列だけ手元確認してタイプ、みたいなことしてると
いつまで経っても慣れない
2022/01/02(日) 00:02:51.12ID:lNNG2CFV
>>57
全く打てない人でも数ヵ月で少しは打てるようになるよ
何事も第一歩を踏み出さないと始まりもしない番号キーも半年もあれば見ないで打てるようになるよ
2022/01/02(日) 01:01:18.54ID:uf3QiWGe
>>52
ISOの由来はテレタイプ社
ANSIの由来はIBM

黎明期の頃にテレタイプ社が日本では強かったってだけ
IBMが強かったらJISも違ってた
2022/01/02(日) 01:56:18.08ID:QWfnuEmD
>>8
PBTは加工が難しくて反りが出やすいからじゃね?R3は知らんけど東プレもスペースバーだけABSだったし
2022/01/02(日) 02:02:29.02ID:QWfnuEmD
>>57
これ格子配列にしてからめちゃくちゃ楽になった
2022/01/02(日) 02:33:05.98ID:2RIfvdct
>>61
比重の違い
沈みっぱ&戻りが遅い対策だよ
2022/01/02(日) 11:43:38.65ID:lNNG2CFV
自分のタイピングの正誤率ってみんな把握してる?
俺はかなり気を付けても97%をキープするのが大変で
何も気にせずに打ったら、95%くらいに落ちちゃうわ
また、ゆっくり打っても間違えることが多い。
2022/01/02(日) 12:41:35.84ID:39R3xSVQ
このスレはタッチタイプできないことを誇る奴がいない両スレだね

俺はマウスがホームポジションから遠くなるのが嫌だからテンキーレスが好き
俺はテンキー不要だけど、テンキー必要な人はテンキーレスキーボード+左に別テンキー置くと捗るらしい
2022/01/02(日) 13:07:16.81ID:oV9GnKkA
私はマウス左手使いだからおk
テンキー使うのは家計簿つけるときくらいかな
2022/01/02(日) 13:09:56.69ID:PS5OhP+t
>>65
あー、なるほど
確かにそれも悪くないな
リアフォのテンキー高いから躊躇するが…
2022/01/02(日) 14:44:06.01ID:Ply09DEC
テンキーは左に置きたいね
キーボードを正中線に置くとマウスがあたるから
おすすめよ
2022/01/02(日) 16:42:01.33ID:Z0YHT6mx
タッチタイプできないことを誇るってどういう状況?
逆?
2022/01/02(日) 17:19:51.67ID:2RIfvdct
>>69
極めきった最終形だな
打てないから速く打つ・正確に打つ・楽に打つという段階を経て
打たないという理想を現実にしそれが一定期間続くと
ブラインドで打てなくなる
2022/01/04(火) 20:26:06.52ID:7HFsuXJ5
リアフォに飽きるなんてことがあると思わなかった
メカニカル楽しい
2022/01/04(火) 21:07:43.66ID:vKil4M3W
>>71
>リアフォに飽きるなんてことがあると思わなかった

へー。ラバードームが完璧すぎたのかな
キーの一個一個の誤差がなさすぎて、
逆にメカニカルのいい加減さが面白いとかw
2022/01/04(火) 21:25:49.35ID:5WPq/8hk
メカニカルはプラモデルと一緒で組立&改造するのはすっごく楽しいのよ
ただ次から次へと金がかかるし、完成品はほぼ使わずに
箪笥の肥やし化することから、もう離脱したw
2022/01/04(火) 21:51:49.86ID:eZHLeIR2
KB8920手に入れたから3920と鉄板付いてるバックケース以外全部入れ替えて鉄板3920作ってみたけど一味違って楽しい
安いのに剛性あるよくわからん打鍵感を味わえる
2022/01/05(水) 21:46:47.47ID:bByzbvQ3
ラバードームは数年で劣化して使えなくなるけど静かで好きだよ
キー1つずつ交換できる構造ならなーと昔から思うわ
2022/01/05(水) 22:07:00.83ID:ph2+lN0Y
一般的に数年で使えなくなることはないよ
10年前のリアフォも現役だし、26年前のkb312も普通に使えてる
2022/01/06(木) 00:10:33.25ID:zUGpon+0
1987年に買ったHHKB、昨年まで使っていたけどまだ使えるよ。
2022/01/06(木) 20:18:56.87ID:NILV4HFC
リベルタッチがそういう構造だったよ

ラバードーム採用のメカニカルスイッチが有ってもよさそうなもんだが全く見かけないな
2022/01/06(木) 20:21:09.27ID:NILV4HFC
ああ、何故かアンカー書く場所ミスった
2022/01/07(金) 10:55:43.82ID:HTRSOAU+
US配列って、「〜」キーが遠くすぎて、手をずらすのに時間かかっちゃうんだよな
「”」とか「’」は、日本語ではあまり出てこないので、上段でもOKだし
JIS配列って、意外とよくできてるんじゃないのかと思い始めた。
2022/01/07(金) 12:11:20.17ID:9oe8tLkh
>>80
そうだよ、JSのキー配置は人間工学を取り入れているからね
US配置も人間工学を取り入れる試みがあったが既に普及済みだったので変えれなかった
2022/01/07(金) 14:18:45.63ID:0XZIdDLB
JIS配列押しにくいからUS配列キーボード導入したわ
人間工学とかただの新刊の帯と同じ意味しかないだろ
2022/01/07(金) 18:20:48.51ID:i5kqlKTb
結局iPad使うならUSとJISどっちがいいんだ...
サードパーティ製キーボードなら
2022/01/07(金) 18:29:29.57ID:0XZIdDLB
>>83
お好きにどうぞ
JISなんて選べば選択肢が限られるし
逆にUS配列選べば日本語系の配列と違うと
日本語配列をプレミアム的に扱う系からしたら選択肢が限られる
2022/01/07(金) 18:52:29.36ID:yZvPjO2m
いくらなんでもちょっと日本語不自由すぎんか
2022/01/07(金) 18:59:59.46ID:kfd/cp0V
どれだけひいき目に見ても頭おかしい
2022/01/07(金) 19:20:32.54ID:dTh6QQxB
JISに慣れてるとエンターキー誤爆しまくって笑ける
エンターは慣れの問題なんだろうけど変換無変換は使い慣れてるとやっぱ欲しい
2022/01/07(金) 20:25:54.04ID:HTRSOAU+
>>87
JISのEnterキーって押しやすいよな・・まあ、慣れかもしれないが
BackSpaceは、USに慣れちゃうとちょっと押しづらい・・
記号に関しては、日本語に出てくるやつはJISの方が押しやすいかも
2022/01/07(金) 21:23:49.72ID:9oe8tLkh
JISはボタンいっぱいあるから色々割当できる
カナだけは指の死角で押せないから割当つかってないけど
2022/01/07(金) 23:06:15.38ID:DV06Ci4z
JISはホームポジションに手を置いたままだとEnterに小指が届かないとか言う奴いるけど子供の手かよって思うよね
2022/01/08(土) 01:39:00.10ID:B65DvHtW
ENTER届かないならシフトもenterの上のキーも届かないw
2022/01/08(土) 10:31:18.05ID:t+eiX8Xb
ホームのままってのはJキーに触れてる状態?
そのままenterは無理じゃないけど大変だろ大人の手だが
2022/01/08(土) 10:56:44.22ID:kT/ZVY5K
>>92
バスケットボールを片手で掴むよりは簡単w

というか、別にホームポジションじゃなくてもちょっとずらすだけだし
斜め上にずらしても押せるところが、広く感じられて良いし、USだと\キーを押しちゃう
まあ、どのみち慣れの問題だよね

でも、JISのBackSpaceは流石に小さすぎる気がする。
2022/01/08(土) 11:18:27.45ID:Ec5J/BgF
US配列でもJキー触りながらEnterなんてしなくね
2022/01/08(土) 12:16:31.20ID:p84nYhpU
キー配列は慣れればいい。要は中華製などのメカニカルキーボードに興味があるかどうか。あるなら圧倒的にUS配列の方が選択肢が多い。
2022/01/08(土) 12:33:18.41ID:h0vUeWOl
怪しいメーカーの選択肢ばっかり増えてもねえ
2022/01/08(土) 13:28:18.49ID:Zfm9fKKP
USのEnterと右shiftはJISの"む"と"ろ"の位置を押せばいいから
ホームポジションからほとんど動かなくて楽なんだよな
2022/01/08(土) 13:51:17.39ID:h0vUeWOl
>>97
JISでまったく動かさずに押せるけどね
2022/01/08(土) 14:30:39.03ID:vhSaP+A5
>>97
USって触ったことないからイメージしづらかったけど
この表現分かり易いわ
少し押しやすくなるな…次買うときは検討してみるわ
2022/01/08(土) 14:49:54.63ID:kT/ZVY5K
>>94
Jキーのポッチを感じながら・・とかはしないよね。
だけど、手を全くずらす必要がないのは確か
2022/01/08(土) 14:57:50.15ID:Ec5J/BgF
いやJからセミコロンの4キー以外は指か掌ずらさなきゃ押せないと思うんだけど

流石にJに人差し指固定したまま小指だけずらす人はいないと思うし
基本的に掌ずらして押すなら手首のスナップと指の動きからして縦方向に広い方が推しやすくないか
2022/01/08(土) 15:02:46.34ID:Ec5J/BgF
手首というより肘を支点に動かした場合か
自然に動かすと小指は一段上の列のほうが触りやすい
2022/01/08(土) 16:35:33.08ID:r2DSRAPy
>>101
赤子の手か
2022/01/08(土) 16:54:40.28ID:B65DvHtW
右手なんてマウス使うから結局ほとんどホームポジションから外れる事になる

なのでUS配置とか意味無い
2022/01/08(土) 17:18:11.42ID:J6cqKjps
US配列はExcelを使ってると小指が辛い
2022/01/08(土) 18:34:04.07ID:5VhZVaCI
US配列はよく使う記号はほとんど小指だからなぁ
2022/01/08(土) 18:49:29.63ID:Ec5J/BgF
>>103
お前はEnterがホームポジションなのかと
2022/01/08(土) 19:17:59.59ID:QcVrWFv7
>>107
backspaceがマイホームです
2022/01/08(土) 19:38:13.52ID:XpVK9INh
>>107
JとEnter同時に押せないとか信じられないんだけど
2022/01/08(土) 19:45:12.60ID:kT/ZVY5K
最上段の数字キーは小指が届かないから、手のひらずらすしかないわ
でもEnterは余裕で届く
2022/01/08(土) 19:51:37.34ID:Ec5J/BgF
>>109
指ずらさずに押せるとか信じらんないんだけど
2022/01/08(土) 19:56:05.24ID:Ec5J/BgF
ホームポジションのままEnter押せるって小指の腹がセミコロンからはみ出してEnterまで跨ってる巨人族じゃん
それもうまともにキー押せないでしょ
2022/01/08(土) 20:43:17.77ID:VZPL7Dwi
人差し指をJに置いたままでenterなんか小指どころか薬指でも余裕で届くぞ
もちろん日本語キーボードで
中指は流石に無理だが
どんな馬鹿でかいキーボード使ってるんだ?
2022/01/08(土) 20:55:23.92ID:Ec5J/BgF
・手をずらす必要が全くない
→いや小指はずらさないと押せないよね

・Jに人差し指置いたまま小指でEnter押せる
→そりゃ押せるけどそんな事する? 掌ごと動かした方が楽だと思うが

指開いても届かないとは最初から言ってないよ
2022/01/08(土) 21:01:34.99ID:1//uUo3z
USEnterは近いからなんちゃららと
メリットとして語られることが多いけど
そのメリットを活かした打ち方が出来てる人ってタイパーのmiriさん以外に見たことがないんだよな
マウスとの兼ね合いやエルゴ的なキツさからポジションのキープができず手・腕がハの字になって
小指の開きと伸ばしだけ打つことができず手首肘肩使ったでかい動きになってるUSEnterは不向きな人がほとんどだわ
2022/01/08(土) 21:16:05.02ID:Ec5J/BgF
https://www.youtube.com/watch?v=aoJvh7cJUHg

日本一になってる以上速度的なメリットはあるんだろうけど全然真似したくない
下手に真似したら即指吊るか最悪ぶっ壊しそう
2022/01/08(土) 21:46:39.10ID:kT/ZVY5K
>>116
女性の方、小指使ってないね
2022/01/08(土) 22:49:31.64ID:vK+47Qyf
>>116
これだけ早く打てる人でも5%くらいミスするもんなのか
2022/01/08(土) 23:12:13.47ID:kT/ZVY5K
10WPSって早いよな
俺にはどんなに練習しても無理だな
2022/01/08(土) 23:30:26.36ID:vK+47Qyf
WPM400行かなかった
2022/01/08(土) 23:53:40.59ID:Ec5J/BgF
>>117
大会や動画検索で出てくるタイピングソフトが右小指の運指要求しないから
ちょっと探したくらいじゃ変換確定まで実演する映像は出てこなかった
多分地上波ではそういう状況も映ってたんだと思うが

まあ>>115の書き方から普通に考えたらあの伸ばした指で押すんでしょ
2022/01/09(日) 00:23:19.49ID:iiuLT4FO
>>116
左US、右JISだな
2022/01/09(日) 00:32:25.74ID:9zp3eNlu
大会動画だとEnterは使われないけど
右シフトは同じ押し方してるから確認できるかも

Enterは↓の終盤あたりが確認しやすい
https://m.youtube.com/watch?v=RBpK5BTpogQ
2022/01/09(日) 07:57:19.09ID:7COvftGu
>>117
miri氏はあんまり小指を使ってないよね
ホームポジションもFJじゃなくてQ行にある感じに見えるし
ちょっと変則的じゃないの
http://unsi.nonip.net/user/603
2022/01/09(日) 09:22:33.15ID:IrLGTPns
>>114
>・Jに人差し指置いたまま小指でEnter押せる
>→そりゃ押せるけどそんな事する? 掌ごと動かした方が楽だと思うが
>
>指開いても届かないとは最初から言ってないよ

発言がくだらなさすぎる
2022/01/09(日) 12:08:31.62ID:p4O2klg7
>>125
発言がくだらなさすぎる
2022/01/09(日) 12:24:48.57ID:79PSc7DG
>>114
言ってること矛盾だらけ
2022/01/09(日) 12:47:17.97ID:IrLGTPns
くだらないから話題変えようぜ

JIS、USの配列や、メカニカルの軸の違いによる高速タイピングは、
数値としては優劣の結果は出てるの?
2022/01/09(日) 12:49:26.43ID:+uzHymds
話題変わってる?
2022/01/09(日) 12:51:37.71ID:zFAh3Liv
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1641299059/40
2022/01/09(日) 12:58:08.87ID:DGlGS7lh
あってもほとんど誤差そう
2022/01/09(日) 13:05:02.04ID:zVh3Fjy2
どちらが楽で早いかだ

@左右の手で二つのキーを同時押しするのと
A片方の手の一つのキーだけでよいのでは
どちらが楽で早いか


物理法則的にAのJIS配列だろう
2022/01/09(日) 13:34:29.14ID:IrLGTPns
>>132
そりゃ2だけど、どの記号かによるよね。
2022/01/09(日) 14:50:16.78ID:LwfYaY3Q
使ってるキーボードを見てみると
DeleteキーとBackSpaceキーが一番きれいだ
一番使ってる証拠だ
(コレ書いてるときも10回くらいは使ってるw)
タイピングは速いとは思うが間違えも多いので結果的に遅いw
2022/01/09(日) 14:57:43.10ID:IrLGTPns
>>134
だとしたら、それらのキーがホームポジションにあるのが一番合理的だよな?
Jの代わりにDeleteキーだったら、一番早く打てる?
※本当にその可能性があるなw
2022/01/09(日) 16:35:47.07ID:LwfYaY3Q
>>135
いやさすがにアルファベットキーの方が使ってるとは思う
ただ何かきれいなんだよなーアレ押すとき力が入ってんのかな
コノヤローとかw
2022/01/09(日) 16:42:06.49ID:ScvQ9Uia
>>124
AE UIO母音にホームポジション置いてるように見える。効率よさそう
2022/01/09(日) 17:12:49.01ID:DGlGS7lh
まじでスペースバー短くして親指で押せる位置にエンターキー配置すべきだと思う
世界が平和になる
2022/01/09(日) 17:17:45.69ID:zFAh3Liv
入力無かったら自動enterにしておけばいい
2022/01/09(日) 18:10:01.72ID:IrLGTPns
>>138
スペースで変換して、Enterで確定する手順があるから
それらが全部親指より、親指→小指と2本の指に分散した方が早く打てると思うよ
2022/01/09(日) 18:17:19.36ID:EHWc4Oyx
親指は二本あるじゃろ?

指を分けるにしても小指はそもそも力が入りづらいから多用すべきでない指な上にエンターは遠くて手を広げる必要があるから負担がでかいんだわ
2022/01/09(日) 19:21:39.50ID:79PSc7DG
>>138
キーバインド変更してShift+SpaceでもEnterに割り当てとけば
俺は小指でEnter押せるからそれはやらないけど、カーソルは届かないからCaps+H J K Lをカーソルに割り当ててるね
2022/01/09(日) 20:17:16.93ID:zFAh3Liv
適度に手を動かした方が体によい

ずっとホームポジションで動かさないのは健康を損ねるぞ
2022/01/09(日) 20:46:03.85ID:EErvXTHE
>>143
アンタ良いこと言うなw
2022/01/09(日) 21:22:36.07ID:IrLGTPns
手がホームポジションに引きこもってるのか
2022/01/10(月) 11:15:15.32ID:2+HvChoZ
「シャープペンシル」ってめっちゃ打ちにくい
「ー」キーに手のポジションを合わすべきなのか
2022/01/10(月) 11:19:05.25ID:JlyjAEyh
ピーターパンとか死ぬほど打ちづらい
Lとーの位置交換すべき
2022/01/10(月) 13:50:51.20ID:TFeo+jAA
俺は「幸せ」が打ちにくいわな
「なあなあ」も早打ちしにくい
2022/01/10(月) 14:51:17.19ID:sZK/Rx9d
そもそもsplit spaceでEnterを親指担当にすれば全て解決
2022/01/10(月) 15:28:21.94ID:2+HvChoZ
Enterボタンの空きスペースはどうするの?
2022/01/10(月) 15:43:43.41ID:sZK/Rx9d
俺の場合はキーボードがその分小さくなってる
ホームポジションの中央が体心とほぼ同じ位置になる
人によっては65%キーボードのキーを60%キーボードの大きさに詰め込んでる人とかいるみたいね
2022/01/10(月) 16:22:48.97ID:f8d3dVJ6
Dvorak なら「−」は Enter の隣だから非常に打ちやすいね
2022/01/10(月) 17:21:23.35ID:wKGdnpiT
>>147
タイピング練習ソフトで小指を重点的に練習したら
2022/01/10(月) 17:33:28.38ID:Civ7aiQ6
長音の入力、全く気にならないな。手をちょっと傾けて、小指で打つだけなんだが。
2022/01/10(月) 19:01:59.34ID:SvEq2zzB
昔良くやってた寿司打を久しぶりにやってみたら
中級2799位だわw
500位あたりをうろうろしてたのにもうろくしたわ
あーでもこのときはリベで今はメーカーも書いてない安物だからかなw
2022/01/10(月) 20:13:04.82ID:JlyjAEyh
中指が長かなりくて小指がクソ短い手してるから小指は天敵
結構手の大きさや長さにも個人差あるから究極言うならイヤホンのカスタムIEMみたいに一人ひとりにあったキーボード作りたいところ

いつだかのタイピング速度の世界一位はKB3920って聞いた
極端にキーストローク深いキーボードでもなければ誤差誤差
2022/01/10(月) 22:44:35.29ID:Y8AcOUdb
>>155
参加人数が増えたとかではない?
2022/01/10(月) 23:21:29.11ID:plEwKaE3
寿司打ってモード沢山あるけど何でやるのが一般的なの?
2022/01/10(月) 23:25:59.43ID:qRSgeOMO
>>156
https://static.wixstatic.com/media/79fa5d_6e37fa1b038d490eaa916a096d7fca41~mv2.jpg/v1/fill/w_1000,h_666,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01/79fa5d_6e37fa1b038d490eaa916a096d7fca41~mv2.webp

https://www.charachorder.com/
ヤバいキーボード
2022/01/11(火) 00:12:12.32ID:jMeZa61M
キーボードって打つときにBを右手人差し指で打ってしまう
2022/01/11(火) 05:31:51.59ID:o4JL3WGV
>>159
もうこんなんキーボールじゃん
2022/01/11(火) 09:19:51.06ID:ChWTqtDW
>>160
やってみたら物理的に右手だとホームポジションから届かないわ
距離は同じくらいなのに右の人差し指がひらかなくて届かない
もう手の形がきまっちゃってんのかな
2022/01/11(火) 14:02:28.54ID:TFFgS8DA
救急病院の有給休暇

めっちゃ打ちにくい・・・死ぬ
2022/01/11(火) 14:11:35.20ID:6yCLVaJE
>>159
この手のは昔からあるよね
ショートカット入力ならスマホのGOOGLEキーボードで当然のように実装されてるし
日本語入力の先読み変換候補みたいなもんじゃん
んで最終的に使いづらいで終わる
2022/01/11(火) 14:45:22.27ID:7+ZyEUwR
>>160
だから全行1.25uズレのロースタッガード配列が正義
2022/01/11(火) 16:48:43.10ID:24+VjbAn
>>160
あ…自分もそうだ
本来は左なのか
2022/01/11(火) 17:58:13.32ID:5rb6yO4W
ロースタッガードはZAの並びが打ちにくいのとYが遠い
2022/01/12(水) 16:38:05.91ID:9oTyI8PJ
数式とか書くのはJISとUSはどっちが優れてるんだろうね?
7+2=9
3+1=4
9+3=12

みたいな・・
USの場合、+と=が同じキーで、Shiftだけで切り替える。
うまくまとまってて分かりやすいけど、意外と打ちにくいんだよな

US配列って、Shiftだけで切り替える記号が多いんだよな。
2022/01/12(水) 17:58:18.14ID:zh/Bhvan
>>168
数字入力はBTテンキーパッド使ってくれ
テンキーに勝る数字入力キーは無いと思う
2022/01/12(水) 19:01:11.29ID:hq7hpW5L
>>168
まるでJISがCtrlやAltで切り替えてるとでも言うような書き方だな
2022/01/12(水) 21:39:01.53ID:Bu73duP2
>>80
UK配列でいいじゃん
2022/01/13(木) 09:47:52.78ID:koh5APeG
>>169
テンキーって=の入力できたっけ?
2022/01/13(木) 12:41:13.43ID:UmxDAVVl
>>172
出来ないものなんてあるの?
2022/01/13(木) 12:44:15.73ID:CEJLfqKy
市販のキーボードはテンキー部分には=付いてないな
2022/01/13(木) 12:48:53.47ID:koh5APeG
あ〜、独立したテンキーパッドのこと言ってるのか
2022/01/13(木) 12:49:19.57ID:koh5APeG
なるほど、そういう手があったか
2022/01/16(日) 14:13:07.19ID:89ctYziy
リアフォのR3欲しいわ〜でも高いでも欲しいでも本当高いよな〜う〜〜〜〜ん
178不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/16(日) 22:28:35.98ID:7jHp7eOc
>>177
そんなときこそふるさと納税
2022/01/17(月) 09:23:18.23ID:iANdz3zB
ふるさと納税はr2でしょ
2022/01/17(月) 11:53:27.41ID:HEEsMc99
どうでもいいオンラインミーティング中に適当にググったりYouTuber検索する時に静かなキーボードないかね
2022/01/17(月) 12:54:09.69ID:5xGGDsJa
>>180
RAZER HUNTSMAN V2のリニアスイッチ
ゲーミングキーボードだがゲーム実況しながらもタイプ音があまり入らないようになっているという話
2022/01/17(月) 13:11:16.28ID:h0w7zdKg
>>180
メカニカルキーボードは、静音赤軸以外はヘッドホンで相手に聞こえるよ
そういうのをできるだけ防ぎたい人なら、パンタグラフ系がいいんじゃね
Mx Keysとかは静かだし、打ち心地も評判いいよ
183不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/17(月) 16:13:34.40ID:9r5x+7s3
>>179
R3もあるよ
2022/01/17(月) 17:13:38.08ID:h0w7zdKg
〜 ← これって、JISキーボードの場合、=キーの右隣だけど
Mac環境だと、Shift + 半角/全角キーでも入力できちゃうんだよな
US配列だとこの位置に〜があるから、JISに設定してるのにそのまま打てちゃう。
これってWindowsでもできるんだっけ?
単なるマックの配列のバグなのか
2022/01/17(月) 18:11:32.52ID:pEgW1gw4
バクではなく仕様でしょ
非認証の社外品は正常動作させませんよってな囲い込み戦略の一環
2022/01/17(月) 18:26:36.33ID:+nrCqvIu
>>185
えっ?わざとそうしてても、
でも逆に使いやすいんだが。。。
意味わからん
2022/01/17(月) 20:15:56.58ID:KiDQDG86
R3はAPSで0.8mm対応してるのと何よりスペースキーが短くなってるのが強いからそこだけ見れば十分買えるんだけどBTアンチだからハイブリットは買えない
ALL30gのUSBモデル出たら買うんだけどなR3
2022/01/18(火) 23:26:09.02ID:qndZX4Rc
Zが打ちづれえ
2022/01/19(水) 18:34:35.11ID:mlTrZbRV
路地はどんなに高くても、1年くらいで壊れるのが多いw
特にゲーミングタイプのLEDが何色か点かなくなるとか、多すぎww
2022/01/19(水) 19:12:30.33ID:9v7nmrB3
>>188
小1時間練習しただけで割と打てるようになるよ
左手小指、タイピング練習とかで検索すると出てくる
2022/01/19(水) 19:39:32.26ID:YaJJp4cJ
アルファベットは大体大丈夫だけど
一段目の数字と記号キーがどうしてもだめだわ
Linuxのコマンドの ! とか何百回も押してるのに見ないと不安
2022/01/19(水) 21:57:56.37ID:RrsFGpTp
俺も数字キーは見ないと駄目だったけど、ここ半年ぐらい勉強し直したらブラインドで打てるようになったわ

普通に打ってて打てるようにはならない。
やっぱ集中トレーニングが必要
2022/01/19(水) 22:28:01.33ID:x9opW5gN
ブラインドタッチ/タッチタイピング
練習ゲームってまだねっとであるんだっけ?
2022/01/19(水) 22:35:53.20ID:x9opW5gN
検索したらyoutube動画の歌詞を入力するこんなのが出てきた
https://typing-tube.net/
2022/01/20(木) 21:04:51.76ID:6CbxD4bH
中下段のキーは縦にまっすぐ並んでたほうが良いなあ
2022/01/20(木) 21:10:22.34ID:6CbxD4bH
ざざざざざあざざざっざあざざざざざあざざざざざざざざざざっざざざざざざざざ
ざざざっっっっざざざざざzsざざざざざっざざざざざざっざざざざざざ

指痙りそう
2022/01/20(木) 21:28:01.29ID:D6GmXqXt
>>196
左手小指はここなんか練習になるよ
https://typing.twi1.me/game/51683
2022/01/20(木) 21:55:58.28ID:6CbxD4bH
>>197
あざす
やってみる
2022/01/21(金) 07:37:11.78ID:o+eNCGRV
正しいホームポジションの人って「じゅ」って全部右人差し指で打ってる?
2022/01/21(金) 12:01:16.48ID:WpJdg2gW
>>199
基本に忠実ってことを考えるとそうなるよね
2022/01/21(金) 12:28:31.75ID:UTAN+y4G
>>199
打ってるよ
2022/01/21(金) 12:56:37.69ID:cFyxcniQ
それ以外打ちようがない
2022/01/21(金) 13:00:21.13ID:pZ+PF+o8
普通にタイピングする人は右人差し指だけど
早打ち法では中指とか使うんかな
ようしらんけど
2022/01/21(金) 13:52:58.92ID:i7CCb9Sf
ありがとう
Ω型とかいう奇形ホームポジションから矯正中なんだけどタイプ速度がだいぶ遅くなってちょっと気になったんだ
DvorakJP導入までの辛抱だと思って頑張るわ
2022/01/21(金) 20:58:52.54ID:SFi57Pzc
>>192
そうか…オレ練習とか無理なんで諦めるかな
たまには頑張ってみっかな
2022/01/21(金) 21:03:33.15ID:aDgrzC3y
juのタイプなんか人差し指だけでも0.5秒かからんぞ
2022/01/21(金) 21:40:39.28ID:borMjngg
「じゅ」ではなくて「にゅ」の打鍵を聞くべきだったな
2022/01/22(土) 08:28:23.96ID:+seDbNQs
じゅは2キーだったな
にゅでもひゅでもいいや

母音打つのに指動かさなきゃいけないのにやっと慣れてきたわ
2022/01/22(土) 09:52:29.68ID:NMcPYbZS
YUは中指使ってるな
2022/01/22(土) 18:06:47.43ID:p0jQON+I
MX KEYS mini KX700GR買ったんですが割と簡単にキー表面の艶消し塗装が剥げてテカテカになりそうですねこれ・・・・・・
なった方います?
2022/01/22(土) 19:06:38.88ID:eVIfk/+E
なるよ
使っても2年くらいだろ
使い捨てなんてそんなもんだぞ
2022/01/22(土) 20:08:22.71ID:kWSgXUxe
2年じゃ回転早すぎるよスマホじゃあるまいし
2022/01/22(土) 20:16:34.94ID:3duOd3j9
キーキャップ交換できないと、ほんと消耗品だね
2022/01/22(土) 20:20:03.78ID:IroXsVPK
毎日使ってるとABSは半年くらいでテカりが目立ちだすよ
それを味ととるか劣化ととるか
2022/01/22(土) 20:42:46.19ID:NMcPYbZS
キーボードはキーキャップが本体だからな
2022/01/22(土) 21:37:25.15ID:nQdXa9gE
頼むからキーボードにかな文字刻印するのやめてくれ
ごちゃごちゃして見栄え悪い
2022/01/22(土) 21:41:40.17ID:nQdXa9gE
ぺリックスやっとアマゾンでみつけた
これで英配列キーボードが入手しやすくなる
日韓英をメインで使う自分には、英配列キーボードが一番いい
2022/01/22(土) 21:46:29.90ID:+kTp5MtP
むしろあのかなが刻印されてるクラシックなごちゃごちゃ感が好きだわ
2022/01/22(土) 22:19:20.41ID:XAnH0pSU
無刻印キーボードってあるのか?
2022/01/22(土) 22:47:01.60ID:vGrPaYgY
>>219
あるよ
2022/01/22(土) 23:54:06.84ID:ve2DvRE8
>>219
昔売ってたこれを使ってる
https://archisite.co.jp/products/archiss/kbp/pbt-full-keycap-set/
2022/01/23(日) 09:16:24.40ID:M8qquWsC
普段全く使わない変換キーにzを割り当てて見たんだけど
上中下段キー以外にアルファベット置くのはやっぱ違和感ある
2022/01/23(日) 11:05:27.39ID:0dd1o4gf
IMEオンオフのために生まれてきたボタン
2022/01/23(日) 15:39:32.43ID:NeT1udKv
Zキーそこまで押しづらいってことは
左シフトもほぼ使用してないのかな
2022/01/23(日) 18:38:43.64ID:IRX6bnC4
1番出てこないスペル(z)だからあの位置なのかな
確かに一番押しにくい気がする
2022/01/23(日) 18:56:18.52ID:jSv3DkkE
どちらかと言うとqじゃね?
滅多使わないせいもあるけど一番打ちづらい
てか下段は比較的スムーズに押せるけど冗談のpあたりの方が苦手
2022/01/23(日) 19:55:11.82ID:bmMeHdyB
Zキーの位置は対称にある右手の場合だと薬指で押す>キーの位置に相当するし
手指の角度的にも小指ではなくて薬指で押すのが楽じゃない?
2022/01/24(月) 00:07:42.19ID:POX81oKw
俺は薬指で押してる
Zのあとのaが押せねえ
2022/01/24(月) 07:25:44.24ID:HGEo/Ntu
ZAはロースタッガードのqwertyの弱点の一つだよなー
2022/01/24(月) 08:05:32.93ID:XR5giO3T
薬指小指の順で高速に押せるよ
小指がうまく使えるかどうかは個人差が大きそうな感じだな
ピアノなんかの楽器経験の有無とか関係ありそうじゃない?
2022/01/24(月) 11:16:11.15ID:POX81oKw
それで押してるけど、2連続以上だったり、ZA○ZA△〜みたいに
押す頻度が高いと難度上がる
2022/01/24(月) 13:11:28.69ID:Vy3lB0Lz
小指だけでza押すけど0.5秒もかからんな
2022/01/24(月) 13:12:55.98ID:0zviAtjb
PERIBORD-517が来た
打鍵感、ズッシリ感、いいねえ 4999円ってのは高い方?
水洗いなんてしないけど長く使えそう
既存のTK-DUX30と2台持ちになった
2022/01/24(月) 14:33:30.15ID:MQUYfLp9
まあ高いほうかな
5000円出せば、ビットトレードワンのメンブレンも買えるしね
2022/01/24(月) 15:40:45.27ID:gEMiZe5s
>>234
BFKB109UP1見た、結構よさそう
衝動買いしてしまいそうだが 少し我慢
 
2022/01/24(月) 16:05:48.68ID:rOGVOTuR
テンキーレスのBFKB92UP2持ってるけど最良の部類と思う
メンブレン好きならこれとKB321(FKB8724)は一度は試してみるべき
2022/01/24(月) 17:43:16.12ID:4ZJhSLB9
BFKB88PCが壊れたので代替品を探してるんだけど、
Nキーロールオーバーでキーストロークができるだけ小さいのないだろうか?(前のは2.2mmだった)
PERIDUO-707とか良さそうに見えたけど無線だと遅延が怖いのとキーストロークも載ってないんだよね…
2022/01/25(火) 07:21:54.39ID:gIOd16vt
APが浅いスイッチに太めの静音リング付けたら?
2022/01/25(火) 10:07:15.63ID:NOJEUKQh
リングでストローク弄るのはゲーム用途なら良いと思うけど
(先に特定の軸使うのが前提になってて、補助でリングを嵌める)
そうでないならあんまりオススメしない
銀軸自体が人を選ぶとか、リング重ね着で打鍵感がグニャっとするとかあるので

普通にロープロかパンタ買うのが良いんじゃないかな
2022/01/25(火) 11:23:14.84ID:t0OJ77Kq
タイピングゲームならTyping Landいいよ
ちょうど子供らと一緒に遊んでるけど好評
2022/01/25(火) 18:56:11.12ID:PwQr0+3a
>>239
ロープロのAP&ストロークが何mmか分かってないでしょ
2022/01/25(火) 19:05:53.92ID:NOJEUKQh
APは見た覚えあるがストロークは知らんな
2022/01/25(火) 22:24:34.39ID:oBTy2YCk
MacのJIS配列でワイヤレスキーボードを探してるんだけどおすすめない?
情弱なのか見つけられなかった
2022/01/25(火) 22:54:36.01ID:cf98K3DB
キーボードいくつ持ってる?
お気に入りの一つを使い込むか、
複数個持って使い比べするか
2022/01/25(火) 22:56:45.23ID:6TXFOxgN
>>243
純正キーボード
2022/01/25(火) 22:59:56.88ID:XRpFEKI7
>>244
とりあえず7枚くらいある
2022/01/26(水) 00:05:27.67ID:QsiNOjf0
なあなあまあい?すごい
2022/01/26(水) 00:57:00.61ID:5L7+KmjO
>>245
純正でもいいけど他にないのか知りたい
2022/01/26(水) 01:02:33.37ID:gOmN+7du
>>248
あるよ
2022/01/26(水) 09:41:31.19ID:ChB3fY7Q
以前数えたときに100枚あった
持ってる人は500枚くらい持ってそう
2022/01/26(水) 10:06:37.01ID:yrEjq5KZ
100枚とか凄いな
キーボードマニアならそれくらい持ってるのかな
2022/01/26(水) 11:10:00.33ID:5L7+KmjO
>>249
それが知りたいんじゃあ
教えて君で申し訳ない
2022/01/26(水) 12:56:55.52ID:JjQB1L/r
>>252
見つからないならWindows用キーボード使えば
MacにKarabinerというソフト入れることで問題なく使えてるぞ
2022/01/27(木) 12:22:50.24ID:4KTT9eRE
>>243
実際マック用のキーボードは少ないから、検索してもヒットが少ないし、
ヒットしてもMac対応とわかりやすく明記されてないことが多い

まあでも、一番無難なのは、MX Keysじゃないかな
2022/01/27(木) 14:56:10.40ID:4KTT9eRE
アクセサリー ←これメッチャ打ちにくい
2022/01/27(木) 22:07:15.28ID:dvUSsx/3
>>255
あくせさりー、そんなうちにくくないお
ぴゅおい ←これめっちゃ打ちにくい
2022/01/27(木) 23:28:02.47ID:8zQe5AKc
アクセサリーが打ちにくい理由がさっぱり分からんな
ぴゅおいは初めて聞く単語だから考えながらじゃないと指が動かん
2022/01/28(金) 10:16:30.81ID:faKHrdy9
左手薬指が苦手なのか
2022/01/28(金) 13:23:41.98ID:kym++6V7
打ちにくいのは「しあわせ」でしょー

しあわせしあわせしあわせしあわせしあわせしあわせ
ってこれ打つだけでも左薬指小指の鍛錬なるよw
2022/01/29(土) 10:56:19.48ID:a5wS2RoD
コンパクト、静音、無線を兼ね備えたキーボードありませんか?
2022/01/29(土) 11:42:10.27ID:KZHR0gKS
ロジクール MX KEYS mini KX700GR
2022/01/29(土) 14:42:48.67ID:p9GjfonN
>>243

参考まで
売り切れのようですが、メールアドレス登録しておけば、再入荷の連絡くれると思います。

テンキーなし
ttps://www.keychron.com/collections/keychron-iso-keyboard-collection/products/keychron-k8-wireless-mechanical-keyboard-japan-jis-layout

テンキーあり
ttps://www.keychron.com/collections/keychron-iso-keyboard-collection/products/keychron-k1-wireless-mechanical-keyboard-japan-jis-layout-version-4
2022/01/30(日) 01:29:52.89ID:PgpLtseP
青軸が盛大にシャカシャカ鳴るような、ペラっペラの薄い(軽い)キーキャップを探していますが何かお勧めはないでしょうか?
264263
垢版 |
2022/01/30(日) 18:56:11.02ID:PgpLtseP
>>263
キーキャップスレで回答もらいましたので、こちらは無視して下さい。
マルチレスごめんなさい。
2022/02/01(火) 09:32:14.46ID:ULMZ6oGs
スープ ←これがうまく打てない。
早く10回打とうとすると、間違えまくる
2022/02/01(火) 09:36:34.41ID:ULMZ6oGs
やっぱり日本語入力は横棒「ー」が鬼門だな
2022/02/01(火) 10:19:06.88ID:Mfj3eZ7q
「ー」「P」「O」
ここが連続すると指おかしなる
2022/02/01(火) 17:08:53.39ID:hb+g+VED
ぽーぽー@p−ぽー
ぽーぽーぽーぽーおーd09p
2022/02/05(土) 07:42:30.46ID:/FvXHxvh
「そんなにニンニク」
なんだこれ打ちにくいなー
2022/02/05(土) 10:29:46.98ID:Z1ISG+LV
・Excelで数式入力に便利なキーパッドが上海問屋から、キー数34で価格は1,980円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1386254.html
2022/02/05(土) 10:38:53.24ID:Vqr1UiH2
>>270
hhkbの奴らに教えて上げるべき
2022/02/05(土) 11:42:11.41ID:pNljc6Xw
Insくんハブにされて可哀相
2022/02/05(土) 11:48:09.05ID:pNljc6Xw
よくわからんメーカーの34キーは前から尼で見かけてたけど今は随分安くなったんだな
2000円ちょいでワイヤレスもあるしそろそろ買ってしまうか
2022/02/05(土) 14:31:47.64ID:OHbkjluM
テンキーにShiftが採用されないのはなんで?
2022/02/05(土) 14:48:15.95ID:/FvXHxvh
>>274
数字だけ早く打つために機能を果たしているからじゃね。
Shiftなんて押して他の機能なんて、数字の世界の人には要らないんでしょ
2022/02/05(土) 16:32:33.78ID:ASsZ47/T
>>270
いらんすぎる
2022/02/05(土) 19:22:16.99ID:Qpf3MBGx
>>270
関数ボタン着けろよ
2022/02/05(土) 22:25:03.11ID:U7EAbuwq
NECロゴの数少ない名機SG-26800が秋葉原最終処分場で100円で売ってた
最近はなかなか古いキーボードがどこのジャンク店にも並ばない中であのお店だけはどこかから仕入れてきてくれる
独自の機構でメンブレンとは思えないカタカタとした底打ち感が気持ちのいい名キーボード
オマケにUSBハブ機能もあり裏には2つフルサイズUSBポートが装備されてる
https://i.imgur.com/WDgHhIa.jpg
2022/02/05(土) 22:27:40.23ID:+8/v01ou
凄いキレイ、なところが凄いね
2022/02/05(土) 22:35:59.70ID:U7EAbuwq
同じ形のKU-1778やKU-1003の中古はかなりの頻度で未使用品まで見かけるけどあれは作りは高級感あるけど打鍵感が残念すぎる
元々平坦な構造に加え中途半端な重さがあって疲労感がすごい
やっぱりいいキーボードほど年代物になるね
2022/02/05(土) 22:38:06.71ID:U7EAbuwq
>>279
以前ハードオフで購入したSG26800は使い込まれてキートップテッカテカになってFJの凹凸なくなってたw
使われてるプラスチックがかなり摩耗しやすいみたいだからこの状態は嬉しい
2022/02/05(土) 22:41:39.27ID:wj0QiYMg
>>278
これの黒バージョン持ってるわ
難点はJとFにポッチがないこと
2022/02/06(日) 13:01:51.61ID:55YGSvjQ
>>278
修飾キーのキートップが凸型になってるのは何のため?
2022/02/06(日) 13:52:09.75ID:ZTGWi1Wg
テカるキーキャップ無理だわ
2022/02/06(日) 14:16:22.59ID:6F61J75b
>>278
ミネベアはカチャカチャガタガタしててどうにも気持ちいいタッチとは思えないわ
上のは8724?断然上の方が好き、まあこの辺は好みだろうけど
2022/02/06(日) 15:55:46.63ID:55YGSvjQ
>>283
自己予想
幅広のキーは中央付近を押さないと底まで押し込まれずにスイッチがONにならないことがあるからかな
2022/02/06(日) 17:46:37.93ID:wYbxay8t
NECのPC98時代のキーボードなんかは大体凸型キャップになってる
シンプル隣り合うキーの誤押下を防ぐためだと思ってた
左CtrlとかEnterはあまり恩恵ないけど度々悪者にされるCaps Lockあたりは窪んでることでそれなりに改善されそう
中央押さないとスイッチが入りにくいって発想なかったから妙に納得したわ
2022/02/06(日) 17:51:23.03ID:wYbxay8t
>>285
好みで言ったら自分も富士通ふかふかタッチ
何より指に負担が掛からないのが快適で実用性は最高
ミネベアライクなカチャカチャ系に関してはコレクション的な意味合いが強いね どうもうるさくて夜中に使えない
2022/02/06(日) 18:26:11.97ID:J0dC/Hms
ペリックスの昔ながらのものだと、ミネベアに似ていますか?
2022/02/07(月) 17:36:18.27ID:BJF4/D5k
株のトレードで使うのにオススメのやつってありますか?
予算は10000円程度です
2022/02/07(月) 18:24:37.27ID:fZdXjUYD
>>278
ガワがデカすぎるしテンキーは要らないなー
2022/02/07(月) 20:25:04.06ID:Ec3pC/mj
側がデカいのは、2000年位までは高級品だったイメージ。
ワークステーション向けだと、ただのビジネス向けよりいいキーボードな気がした。
2022/02/07(月) 20:29:08.92ID:joC0Cokg
今でもそうじゃないかな
ガワがでかいメカニカルのキットは高級品だよ
2022/02/12(土) 00:28:24.21ID:yul9PfJ7
アーチ形のキーボードで現存するものってmsのキモいやつしかないでしょうか
2022/02/13(日) 08:26:40.31ID:+LI/PISk
>>294
アーチって?
エルゴタイプならロジとかケンジントンにもある
2022/02/13(日) 13:19:02.15ID:XihBPY61
エルゴじゃなくてこれのことじゃね

https://www.youtube.com/watch?v=NfC4T2NKkmM
2022/02/14(月) 02:01:44.22ID:wVcgQmEG
テンキーレスでBluetooth以外の無線でメカニカルで電池ってロジクールの3万位のだけ?
2022/02/14(月) 02:16:41.53ID:wVcgQmEG
>>297
大事な日本語入力っての忘れました
2022/02/14(月) 09:20:50.72ID:Qvep8K19
フードメニュー
10回高速に間違えずに打てる人は天才
2022/02/14(月) 10:49:20.33ID:gblzB9RL
>>296
欲しくなってきた。
新品は売ってないので無理だけど、景気が良くなったらいつか出して欲しい。
2022/02/14(月) 12:25:38.54ID:PcRaPIvC
>>296
カーブ配置されたキーがー外に向いてるから地雷かと
照明の反射角度に有った部分が眩しくて目に入り
無視しようとしても無意識部分で目について使うのが自然と嫌になりそう
例えるなら青LEDが目の前に置かれてるような状態
2022/02/14(月) 12:54:27.34ID:rClnVfKJ
>>295
これかこの前の型かわからないけど15年くらい前に使ってて調子よかったからまた欲しくなったん
https://s.kakaku.com/item/01500610304/
2022/02/14(月) 13:11:12.93ID:+bCJSI8y
>>299
フをHUで打ってるから難しく感じるのでは
2022/02/16(水) 22:35:23.87ID:KDhGs7qc
K380よりおすすめのものありますか?
リビングで動画用PCに使うので本格的にうちまくったりはしません
K380より小さくてもいいかなと思っています
2022/02/16(水) 22:47:30.32ID:6GLU/vRE
ポチポチ押すミニキーボードならあるけど、タッチタイプできる大きさ前提だと
それより小さ目は折りたたみになるんじゃない
2022/02/16(水) 23:33:04.31ID:KDhGs7qc
あとはこういうタイプですかね?
https://i.imgur.com/0iuBGVT.png
https://i.imgur.com/rsx8KHo.jpg

トラックパッドとエアマウスなら前者のほうが使いやすいんでしょうか?
キーボード自体はファイル検索とかちょっとした時にしか使わないので
よほどひどくない限り細かいことにはこだわりません
用途的にK380程度で最高峰という感じです
2022/02/17(木) 11:32:06.43ID:DIYZ9PoL
リモコン代わりならこれ
https://i.imgur.com/Fje3IFi.png
308不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:14:35.79ID:5z7e4WJ4
これがええで
https://blog-imgs-44.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/N5901_07.jpg
2022/02/19(土) 09:50:54.82ID:r0f7K5KB
これもおすすめ
https://i.imgur.com/XLL3slg.png
2022/02/19(土) 13:47:51.00ID:fkwx8yYd
>>309
もう売ってないみたいですね
2022/02/19(土) 15:45:08.08ID:/bzEjBSv
アリエクに売ってるkrytoxは本物なのかな?205G2が欲しいんだけど
と聞いても確かめる術はないよなあ
遊舎工房のだって本物と信じて買ってるだけで
証明されたものではないんだし
312不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 06:36:00.05ID:btdltUw6
リアルフォーススレから誘導されて来ました

自宅でリアルフォースを使っています
会社の業務中でも使って見たいと思いましたが、
さすがに購入は値段が高いために無理なので、極力似た配列のキーボードを探しています
価格が安くて、配列の似たキーボードをご存知ないでしょうか?
中華製でもokです
2022/02/21(月) 07:30:58.15ID:GclQWimH
>>312
FILCOの比較記事結構ある。ピンク軸とか茶軸とか。
2022/02/21(月) 08:47:25.43ID:6WvCLkgm
>>312
JIS配列かUS配列のキーボードならどれも似た配列だろ
315不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:53:07.86ID:9T5SkR09
>>312
テンキーレスなのかフルなのか?
予算は?
有線と無線どちら?
2022/02/21(月) 09:11:11.58ID:btdltUw6
>>315
・できる限りフル。どうしても見つからないなら、テンキーレス
・予算 3000円-5000円ぐらい(超えるようなら、中古のリアルフォース自腹で買いますので・・・)
・線のありなしはどちらでも大丈夫です

長文を違和感なく打ちたいので、
配列・配置・キーのサイズ・ピッチサイズができるだけ近いものを探しています
アルファベット部分が最重要です
アルファベットの部分がほぼ同じなら、スペースキーや変換・無変換などは少しぐらい入れ替わったりしていてもokです
2022/02/21(月) 09:38:00.20ID:8GOGSm3N
>>316
BFKB109UP1
2022/02/21(月) 11:32:57.71ID:btdltUw6
>>317
すごい!ほとんど同じですね、最高です、助かりました
ありがとうございました!
2022/02/21(月) 11:50:42.94ID:gbdQZ903
・キーボードの上に、まさかのこたつ!? 斬新すぎるアイディアに、絶賛の声
https://grapee.jp/1077636

こういうのすこ
2022/02/21(月) 15:00:09.63ID:VZpu9wP8
リアフォの日本語配列と最下段が同じキーボードはまず無いけど
最下段以外はどのキーボードもほぼ同じ
結局自分で配列を見て使いやすそうなのを選ぶしかない
2022/02/21(月) 15:24:02.40ID:qfF/29Nw
RealforceのR2やRGBとならMajestouchが最下段まで同じだけどな。
Realforce RGBにMajestouchのかななしのキートップをつけて使っていたので間違いない。
2022/02/21(月) 17:03:31.81ID:epb5/JwQ
ということはあの糞長いスペースキー、Majestouchに対抗してだったのか・・・

自分とこの製品に対するニーズとライバル製品のニーズが違うこと分からずにアホなことしおって
R3じゃ文句が多かったからか中途半端に短くして誰も得しない事態に陥っちゃってほんとにもうどうしようもない
2022/02/21(月) 20:00:44.29ID:+Bzm1Txn
配列は慣れちゃう部分もあるけど
リアフォはあのタッチが鳥肌もんだけど高杉
リベも鳥肌だったけど終売残念
マジェは良いとは思うけど鳥肌なかった
2022/02/21(月) 20:52:46.93ID:38iA12aX
個人的にR2ぐらいの長さの方が好き。
2022/02/22(火) 10:31:48.84ID:cS2jmZY5
リアフォ好きな人は好きだけど個人的に極上タッチとは思わないわ
高級品だけあって上質なのは間違いないけど同じ静電気容量ならHHKBの方が気持ちいいと思う
けど35gが軽くて使いやすいって理由で常用してる
2022/02/22(火) 15:40:00.73ID:yve6agi+
HHKBもHybridのType-sは言うほど良くないな。旧モデルは良かったけど
2022/02/22(火) 20:59:30.54ID:cC7HLME8
静電気は無理だわー
2022/02/22(火) 22:19:15.60ID:ajt4z2iL
Realforceは以前は他に並ぶ物のないタッチだったけど、今はSteelseries ApexProやRAZER Huntsman V2 Analogといった他製品でもいい。
2022/02/22(火) 22:49:26.16ID:rJ/lWj6i
ゲーミング製品興味なかったけど光学式スイッチなんてものがあったのか
ちょっと使ってみたくなった
2022/02/23(水) 00:02:40.97ID:uQ72VVL3
>>327
入力ポイントでバチッといく極上タッチは鳥肌もんだよ
2022/02/23(水) 08:12:37.55ID:ajX5li8S
髪の毛モワーッってなりそう
2022/02/23(水) 08:26:22.91ID:Vo4yjQXB
リアフォ以前はリアフォ以前で名機メンブレンやNECあたりのバネバネした感触が気持ちいい古のキーボードもある
2022/02/23(水) 10:00:41.95ID:MEBJXWel
キー打つごとにビビっとなるのはやだな
2022/02/23(水) 10:30:26.23ID:Da+ErKWS
リアフォは店で触ってきたけど、
ヌルッとした感じがMaestroのPink軸とかなり似てると思った
Pink軸はTactile感はないけど、あそこまで感触似てたら
許容範囲だわ
335不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:49:26.99ID:BIuBEvXb
二ヶ月の間にリアフォ3台買った俺は特異か
2022/02/23(水) 15:26:20.37ID:ApX+flY+
>>335
基地外
2022/02/23(水) 16:19:05.18ID:PcLI44pI
令和でも異端アピールする香具師残ってたんだな
2022/02/24(木) 05:31:02.04ID:NI1DoMzg
古の単語すぎるだろ
2022/02/24(木) 07:53:43.60ID:G4pboyNe
《リアルフォーサー》
 異 端 者

 昭和時代の生き残り中で最古参の者の一人。
 標準型。「106」と共に行動し、役割を分担した連携行動が得意。
 enterキー押下時、余剰パワーが周囲に羽根状のオーラとなって噴出し
 それが密度の高い音の壁となる為、parent等に対し屈指の遮断性能を持つ。
 これに限らず高密度な「壁」をもって的に迫る事はSPIRITを引き寄せ、キーボードの因縁を呼び寄せる。
 特に彼は心掛け次第で最も苛烈な戦況と最も大きな業績とが隣り合わせとなるだろう。
2022/02/25(金) 00:10:07.46ID:C5krrHib
背の高いの使ってると腱鞘炎というか右手の付け根あたりが痛くなるね
2022/02/27(日) 18:57:37.21ID:9ui24TZM
速さより正確に打つ練習してると、ある日なんか急に指が早く動くようになるな
スーパータイピストになりたいとは思わないけど、間違いが少なく思い通りのスピードで打てるようになりたい
2022/02/27(日) 19:50:57.88ID:IXnzpldU
考えるより先に手が動くな
2022/02/28(月) 14:01:17.95ID:cP9KwQGi
暴力はいかんよ
2022/03/01(火) 08:42:23.50ID:Sze2ddZV
>>343
手をあげるって言ってないじゃんw
思いついたら殴り始めるとか、格闘家かよw
2022/03/09(水) 11:31:07.22ID:+Cp+B1pc
ちょっぴり ←何だこの打ちにくさは・・・
小指で連打するとか無理!
2022/03/09(水) 13:49:56.77ID:Ocnczfzj
>>345
小指2回使うだけだろ
何が難しいのかよく分からないな
2022/03/09(水) 14:09:36.54ID:78sEFo0o
第一関節、第二関節で打てば連打できるよ
2022/03/09(水) 15:24:50.98ID:+Cp+B1pc
人差し指だとOKだけど、小指だと手全体で動かさないと連打できないわ
もちろんゆっくり習うてるけど早く打つのが無理
349不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/10(木) 13:10:10.91ID:GGIZGdNg
形状フリーのキーボードカバーは4mmとかの深いストロークにも対応できるものなの
薄っぺらいキーボードには使えるかもしれんがキー押せるんだろうか
350不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/10(木) 13:37:33.65ID:GGIZGdNg
やっぱ打鍵感変わるよな・・・
2022/03/10(木) 15:56:40.43ID:8hz9YAVN
キーボードはREALFORCE R3が最もええんかね
指がズキズキするから良いキーボードほしい
2022/03/10(木) 17:10:03.08ID:VxWw52kI
>>351
RealforceのALL35gがいいよ
柔らかさに拘るなら自作キーボードを買うって手もある
市販のキーボードで柔らかい打ち心地はないから
2022/03/10(木) 17:22:04.69ID:CSUWy8oU
やっぱり青軸キーボードの気持ちよさがいいよ
2022/03/10(木) 17:49:30.97ID:VxWw52kI
青軸ってクリック弱いし微妙じゃね?
昔の青軸みたいなクリックがよかったわ
2022/03/10(木) 17:54:57.00ID:CSUWy8oU
>>354
あれ?
押下圧弱い方がいいという主張と矛盾するのでは
2022/03/10(木) 18:06:37.57ID:1BW1ThQB
つーかなんでズキズキするか分からないと
場合によっちゃ医者行った方が良かったり
2022/03/10(木) 18:06:43.72ID:9Xfn/zo8
青軸家で使うなら多少うるさくてもいいだろって思ってたら自分でもうるさくて笑った
2022/03/10(木) 18:11:44.35ID:VxWw52kI
>>355
柔らかいと弱いは別だよ

>>357
青軸はクリック音がノイズみたいで微妙だよね
クリックバーやClickiezと比べると安かろう悪かろうだなぁってなる
2022/03/10(木) 18:31:35.98ID:TqrkYQd1
青軸のクリック音最高だろ
2022/03/10(木) 20:12:06.60ID:/qHbVsQj
Realforceは、押した感じ柔らかいのに、思ったより重いとかって聞くけど、本当なの?
PInk軸も意外と指が疲れるんだよな。
音がしないから下まで強く押しちゃうからかもしれない
2022/03/11(金) 00:20:59.87ID:koFOdeJR
>>360
重さと柔らかさは別なのか
難しいね
2022/03/11(金) 02:56:31.57ID:BL+a0g6H
>>361
なんか適当なこと言ってるだけにしか思えないよね
363不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 03:01:45.23ID:V24UaZga
赤軸メカニカルとリアルフォース数年使ったがリアフォが圧倒的に優れてる
・疲労感無し、指が喜ぶ
・タイプはミスが減り、速い

リアフォは保証期間外でも修理を受け付けてるというのもすごい
高いなりに、本当に全面的に優れてる
364不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 03:04:54.14ID:V24UaZga
メカニカルで喜んでる連中は静電容量方式を使ったことがない奴らだと思う
キーボードに35000円も使えないと思ってるやつら

もし静電容量方式を使い込んだことがあってメカニカルに戻るやつが居るとしたら
・携帯性
・安さ
・見た目
・左右分離とかオルソリニアとかの特殊な特徴
を求めてるんだろう
2022/03/11(金) 03:33:22.20ID:Cn5HJM72
Razer Huntsman Analog V2 光学軸か、SteelSeries Apex Pro Omniswitchをおすすめする。
どちらもRealforceに劣らないスムーズにまっすぐ押し込める感触、擦れることのない心地よさを持ったスイッチ。
Realforceが好きなユーザにこそこの2つは試してほしい。
366不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 04:09:01.41ID:V24UaZga
キーボードに無線機能を求める人は何で無線が良いの?
デスクトップならコードがあっても頻繁に触るもんじゃないしむしろ電池切れの問題の方が面倒だろう。
モバイルなら情報漏えいや混線の問題もあるし、電池消費の問題もあるし、有線の方が良いだろう
367不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 04:12:57.36ID:V24UaZga
光学式キースイッチのレビュー読んだけど可もなく不可もなくだった。
ゲーミングキーボードで標準的になるんじゃないか?

まあ、ゲームでも静電容量方式の方がたぶん優れてる。
NiZの説明で遅延0.6msとあった。光学式に劣らないはず。
2022/03/11(金) 08:44:24.04ID:ye35i6As
>>366
掃除が辛い
・キーボードをどけて机の上を掃除
・キーボードをどけて作業

机がちっさいので、どけるスペースがないのよ
電池交換は数ヶ月に一回ぐらいだろうから、掃除の頻度の方が高い
369不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 09:17:30.94ID:V24UaZga
状況がよく分からんがネカフェの個室みたいな状況だとして
掃除と言ってもキーボードちょっと浮かせて拭くだけ、
後はキーの表面を拭く、キーを外して底面を濡れティッシュで拭くくらいじゃないの?
有線か無線で違いあるか?
2022/03/11(金) 09:26:58.07ID:ye35i6As
>キーボードちょっと浮かせて拭くだけ
これがめんどくさい。持ちたくない
無線だと布団の上にバーンって放り投げられる
有線だと机を使う作業ができない
あと、キーは全部はずして風呂場で丸洗いかな

無線じゃないとやだなぁ
2022/03/11(金) 10:06:19.47ID:U93nJmdq
布団の中でキーボード使う人には無線の方がいい。
372不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:43:34.61ID:OMFSsRyq
>>366
仕事の都合上、デスクに複数のノートPC置いて使うんよ
だから簡単に切り替えられる無線の方が圧倒的に楽
電池交換なんて早くても1~2ヶ月に1度やから大して気にならん
373不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:47:24.81ID:V24UaZga
>>372
USB切替器みたいなものを使えばキーボードに限らずマウス、外付けHDD、その他任意のデバイスをまとめて切り替えれるぞ
374不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:50:49.34ID:V24UaZga
>>371
それはあるかもな

最近リアルフォースみたいな糞重いキーボードでも無線対応してるのは謎だが
2022/03/11(金) 11:52:53.96ID:ye35i6As
どんだけ有線にさせたいんだよwww
2022/03/11(金) 12:24:25.75ID:S1jnVOFm
>>364
こういう人には一回ハイエンドのメカニカル触らせてみたいね
2022/03/11(金) 12:25:07.33ID:S1jnVOFm
ハイエンドでなくても、きちんと静音mod(スイッチのルブ含め)されたものでいい
2022/03/11(金) 12:28:09.12ID:49Lq066j
あー掃除に関しては無線のが便利かな
今のこのキーボードの線きったねーの触りたくねーのw
2022/03/11(金) 13:09:50.45ID:URRfFciA
メンブレン信者としては完成度の高いメンブレンを渡したい
もっとも模索してて楽しいのはメンブレン、これは譲れない
2022/03/11(金) 13:12:39.59ID:ye35i6As
>>379
分かる
良いメンブレンは凄いと思う
2022/03/11(金) 14:09:55.78ID:BL+a0g6H
そもそも静音性を求めてない
2022/03/11(金) 14:15:36.17ID:U93nJmdq
>>380
最近気になるメンブレンは、SteelSeriesのApex 3 TKL
光るところとかはいらんけど。
2022/03/11(金) 15:08:10.24ID:URgfBbX9
Fujitsu KB-311の英字テンキーレスが出てくれればタクタイル沼から脱出できるのに……
2022/03/11(金) 15:32:47.40ID:ToaG9NUX
そう言えば、光学系ってホコリ詰まったら終わりなん?
2022/03/11(金) 16:01:54.46ID:ye35i6As
どうやってつまるんだ
2022/03/11(金) 18:08:57.89ID:tv8P6UB0
>>384
よほどびっしり付かない限り光が完全に遮られて検知不可なんてことにはならないし、そんなに入り込む構造でもない。
それが発生するならメカニカルでもまともに動かないレベルでへばりついてるわけでな。
硬化剤でも流し込むつもりなの?
2022/03/11(金) 19:00:52.54ID:sxq/WADz
>>386
光学系マウスが反応悪くなることあるからさ
いかにもホコリ吸いそうな形だし
2022/03/11(金) 19:02:19.57ID:BL+a0g6H
>>387
キー抜いて掃除すればいいのでは
2022/03/11(金) 19:11:45.68ID:Cn5HJM72
マウスは底面に埃付く可能性あるけどキーボードのスイッチに埃つくか?
2022/03/11(金) 19:23:28.83ID:ye35i6As
つかないよ
2022/03/11(金) 21:01:21.61ID:ToaG9NUX
あー・・タイピングってイライラする
頭で考えてただけで、入力されるように早くならないかな
2022/03/11(金) 21:03:56.34ID:w6koKiE6
>>391
そのうち頭で考えるだけで手が勝手に動くようになるよ
2022/03/11(金) 21:09:05.33ID:NuCl8wJ3
手元見ずに打つ練習は必須だけどね
2022/03/11(金) 21:29:40.14ID:ToaG9NUX
>>393
手元は見ないけどタイポがいくらやってもゼロにならなくてさ
2022/03/11(金) 21:37:12.99ID:NuCl8wJ3
ミスが出ないスピードで打ってみてん
2022/03/11(金) 22:21:02.72ID:tf2YeMgS
ピアノ習えば指が動くようになるよ、とか書いてみる
2022/03/11(金) 23:02:54.39ID:Cn5HJM72
>>391
それたぶん誤入力と本音が書かれる事故だらけで今よりいらいらするよ
2022/03/12(土) 00:38:43.10ID:pjcU7vqQ
>>395
ところが、ゆっくりでもゼロにはならない
2022/03/12(土) 00:54:35.05ID:hsIVkwK8
障害でもあるのならともかく
ゆっくり打っても正確に打てないのならもうどうしようもない
2022/03/12(土) 01:24:55.71ID:m9SjHu+T
我流じゃなくてタイピングソフトでちゃんと練習したら
2022/03/12(土) 03:11:56.37ID:9jqWAd09
絶対に間違えないように手元を見ながら打つなら間違えないかもしれんが、そんなことするよりも間違えたら直す方がよっぽど楽だろ。
402不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 06:17:33.38ID:cy+guGCy
こういうキーボード無い?
・完全Nキーロールオーバー対応
・Fnキー2個
・キーバインドフルカスタマイズ可能
・安い
2022/03/12(土) 06:54:51.42ID:AlAe0ebu
10万円?理想のキーボードのためなら安い安い
2022/03/12(土) 09:25:24.10ID:wvJCnotg
タブレットとかスマホに慣れるとキーボードが下手になる
タッチ式は見ながら打つから
2022/03/12(土) 09:58:41.91ID:KKqUK8wf
今の若い子は見ずにフリックできるんやで
2022/03/12(土) 10:12:06.21ID:IUzvH35S
そーいや以前電車の中でガラケーだけどすげー高速入力してた人いたわ
あれ見てちょっと感動したわ
2022/03/12(土) 12:32:03.62ID:wESD+e0V
>>405
俺も専用アプリで二週間くらいブラインド練習したけど
イライラしすぎてスマホ投げつけそうになって挫折した
408不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:55:12.16ID:cy+guGCy
スマホの文字入力なんかどれだけ練習しても遅いし
スマホで複雑な作業しないだろ
そんなことのために作られたデバイスじゃねえよ
2022/03/12(土) 16:26:57.14ID:KKqUK8wf
最強の入力方法
https://www.youtube.com/watch?v=6HzDkvqiwCs
410不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:20:00.12ID:cy+guGCy
>>409
それでもキーボードに勝てない
人差し指の移動よりも予め次のキーの上に指が置かれててタイプするほうが速いから
指一本で勝つのは無理
411不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:21:46.58ID:cy+guGCy
あと指を止めたことを検出してキー入力としてるんだろうけど
止める時間がどうしてもできてしまうから遅い

これがキーボード最速クラスの人
https://www.youtube.com/watch?v=VOckTNnkjfA
2022/03/12(土) 20:05:59.08ID:SEus6CG7
某プログラマのカンファレンスイベントでも
スマホで凄まじい指さばきでメモとってる人見たわ
下手なキーボ入力よりよほど速かったし
携帯性考えたら全然アリだなって思った
2022/03/12(土) 20:32:11.15ID:KKqUK8wf
話し言葉に追いつけるなら、最適解だと思う
2022/03/12(土) 20:51:27.74ID:vW3FNr2s
スマホはIMEにもよるけど優秀なやつなら長文予測変換やタップして選ぶ速度でも大幅に優位だからね
習熟速度を考えて日本語のフリック入力は非常にコスパがいい
遅いって言ってる人間はまず両方の親指を使うことから始めよう
2022/03/12(土) 20:56:14.83ID:vW3FNr2s
フリックは手元見ずに入力する方法もあるけど変換がキーのすぐ上に出てるからカーソルじゃなくてそこを見て入力したほうが安定性増したりする
画面上のキーボードだからこそ使える技
フリック入力大会のチャンピオンはそうじゃなかったっけ
416不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:10:07.80ID:cy+guGCy
フリック最速 ひらがな換算で386文字/分
https://www.youtube.com/watch?v=gGObkEKIs4s

キーボード最速 ローマ字換算で900文字/分 画面左下のkpmがそれ
https://www.youtube.com/watch?v=aoJvh7cJUHg

ひらがなはアルファベット2文字分で計算していい。
トップクラスの比較で30%くらいキーボードの方が速い。
しかし、もし英文入力になれば圧倒的にキーボードが有利で約2~3倍の差がある。

キーボードなら記号やファンクションキーのタイプ、
ゲームにおける複雑な操作(特定のキーを押しっぱなしにしながら他のキーをタイプ等)もできる。
417不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:18:11.39ID:cy+guGCy
16%か

フリック案外速いなと思った
418不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:22:10.01ID:cy+guGCy
日本のタイピング大会で観測された最大瞬間風速では1300kpmがあったらしい

たぶん世界トップクラス?289wpm=1445kpm
https://www.youtube.com/watch?v=U7AFutd9Gos

ローマ字入力ならフリックは雑魚
ひらがな入力なら結構優秀
419不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:26:20.63ID:cy+guGCy
普通の速さで喋る人にリアルタイムで追いつくには200wpm=1000kpm必要
日本トップタイパーがギリギリ達成できるレベル

実際、リアルタイム入力をする人達はstenowordsという特殊なキーボードで達成してるらしい
そのキーボードは単語毎に同時押しするキーの組み合わせが決まってて、
予めハードウェアに記録された対応表の範囲内であれば高速タイピングできるというもの、だと思う
ネットの解説を読んだ感じでは
420不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:38:34.53ID:jUOSeflj
音声入力で十分ですよ
2022/03/12(土) 21:44:07.27ID:KKqUK8wf
最速同士比べてもあんまり意味ないような
2022/03/12(土) 21:45:07.18ID:KKqUK8wf
楽して長時間ミスなく入力するにはどれがいいんかね
423不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:46:45.39ID:cy+guGCy
音声入力でパスワード入力できないし
ゲームの操作も
2022/03/12(土) 21:54:25.63ID:HTmzCesT
リアルフォース触ってきたけど段違いで良かったわ
425不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:54:46.82ID:cy+guGCy
たぶん底辺を比較したらフリックのほうが速い
キーボードは学習コストが高い
2022/03/12(土) 22:51:01.39ID:vW3FNr2s
数字やローマ字の複合なら圧倒的にキーボード
絵文字は最近割とどっこい
ただ最も基本的に使用するであろう日本語の入力で比較した際にフリック入力の総合点は優秀なんよ
Androidなら基本的にPCでできることすべて1台で完結するからね?
PCしか使えないおじさんはスマボの使い方から勉強すべき
2022/03/12(土) 23:05:54.63ID:6ftYpujT
早稲田式みたいな速記とスマホって相性いいと思ってるけどなかなか出てこないな
2022/03/12(土) 23:19:07.04ID:ShPgQ6SU
スマートボイン
2022/03/12(土) 23:51:25.83ID:IF1bA3iL
>>419
最近はステノワード使わない字幕入力者も増えてる
というかステノワード使ってる人の方が少ない
430不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/13(日) 06:00:13.69ID:pCtLUbVS
1200kpmの動画見つけた。6年連続日本チャンピオンらしい
https://www.youtube.com/watch?v=4mHp5tAQP-c

コメ欄でこの人でも日本トップではなくタイパーの中では中位層だと言われてる。
アルファベット、数字混在だからフリックの5倍以上速いだろうな
2022/03/13(日) 12:16:33.06ID:FnB/we0N
中位層どころか文字通りトップレベルだよ
miriさんですら秒間21キーよ
自称で早い人はいっぱいいるけど
いざ本番になると全く力出せなかったりする
2022/03/14(月) 11:54:36.56ID:QQyj8P18
ホームページ ←これ10回早く打つの無理
433不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:16:05.45ID:vtxB9PB8
archissのキーボードはキーマップできないの?
434不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:36:13.50ID:vtxB9PB8
progresstouch tinyが良いなと思ったけど
コンパクトキーボードはキーマップをカスタマイズできないと使えないだろう
435不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/16(水) 06:27:37.47ID:iYRTbS9J
>>365
razer huntsmanのハードウェアもドライバソフトも不穏な評価がある
接続するとPCがフリーズするとかドライバソフトを起動してる間だけ設定が有効になるとか
起動してるとPCが重くなるとか
2022/03/16(水) 09:25:38.96ID:q0yR+Tye
>>409
誤爆多そう、ってゆうか予測に頼ってそうなところがある
予測の精度があがっていったら速くなりそう
2022/03/16(水) 09:37:56.45ID:azfhx3v8
>>435
Razer Synapseの使い勝手・評価が微妙なのはわかるがフリーズするとかは使うPCがおかしい気がする。
2022/03/16(水) 22:23:45.34ID:6flzlXo1
SayoDeviceってプログラマブルの見つけたんだけどどんなもんかな
12キーのにF13〜F24割り当ててAHKでクチュクチュしたいお
439不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/20(日) 16:10:21.77ID:LESk6v5i
karabinerというのはPC側でキーリマップしてるのか?
オンボードメモリをいじってるわけじゃないよね?
440不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 18:41:27.18ID:xy1ursqH
BTのデバイス登録がたくさんできるキーボードない?
3台は普通にあるけどもっとほしい
家族分のスマホやタブレットを登録したい
2022/03/21(月) 18:59:28.80ID:9L1GsZGl
>>439
違うと思う。
そいや東プレの場合はキーボードの中身で覚えさせるから、他のに挿しても設定が継続するんだよな
これすごいアイデアだわ
2022/03/21(月) 19:30:30.99ID:R8kMXcjK
RK71とかなら5台まで登録できるぞ
2022/03/21(月) 19:30:56.14ID:R8kMXcjK
誤爆失礼
2022/03/21(月) 19:53:14.28ID:3RlynTs9
>>441
そんなの東プレ以外にもいくらでもあるわw
2022/03/21(月) 20:44:16.49ID:3H6HVMIH
>>444
そうなの?例えばどれよ?
2022/03/21(月) 20:44:58.58ID:eH34CqPK
RJD-35EKIJとか?
2022/03/21(月) 21:13:05.82ID:bAdYXWii
>>445
Razer Huntsman V2
2022/03/21(月) 23:39:41.48ID:a4ko5JLB
>>445
HHKB
2022/03/22(火) 01:18:10.28ID:e2vVF4Xa
無知・調べない・想像力が無い
まとめるとリテラシーが無い
2022/03/22(火) 04:05:21.92ID:tT/8GwDp
オンボードに記憶することなんて、かなりDeepな情報じゃね?
そんなの機種ごとに調べてられないよ
2022/03/22(火) 04:29:31.77ID:kaEmVszw
今時珍しくもない
オンボードメモリ保存とか2007年くらいからある
2022/03/22(火) 10:10:53.92ID:k0HE4rn5
マウスではよくあるけど、キーボードにオンボードメモリついててカスタマイズできることを明記している製品ってレアじゃない?
2022/03/22(火) 10:24:15.12ID:3utOgSym
>>452
そんなキーボードのウリが明記されないわけないだろ
2022/03/22(火) 11:00:52.64ID:XJ1md1dN
高いゲーミングキーボードにはだいたいオンボードメモリにプロファイル何個保存できるとか書いてある気がする
2022/03/22(火) 11:13:45.84ID:tT/8GwDp
>>452
だよな?
少なくとも俺は一回も明記されてるのを見たことがない
まあ、興味がある機種が、たまたま対応してないだけかもしれないけど
2022/03/22(火) 11:20:08.82ID:/P3hsAc1
たとえばG813だと仕様のところに
オンボード メモリ:
2個のライト プロファイル
3個のGキー マクロ プロファイル

https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-keyboards/g813-low-profile-rgb-mechanical-gaming-keyboard.html
2022/03/22(火) 11:24:13.56ID:myRIeXGA
https://www.hyperxgaming.com/jp/keyboards/alloy-origins-core-tenkeyless-mechanical-gaming-keyboard

特徴
3プロファイル対応オンボードメモリ
2022/03/22(火) 12:08:49.27ID:SQN9eQgN
>>450
調べる気がないのは勝手だけど、調べもせずにこれは東プレだけのすごい発明だってのはイタいよ
2022/03/22(火) 12:32:59.03ID:tT/8GwDp
あっ・・オンボードメモリーなら見たことあるよ
それってそういう意味だったのか

そもそもカスタマイズとかDipスイッチでできてたから気にして無かったわ
メモリー内に複数設定が残せて、Win /Mac両対応なら使い道ありそう

キーボードって、Win /Mac対応とか書いてあっても、
BlueToothが両方で繋がるだけのもあるから困るんだよな
修飾キーが異なるから、ここをカバーしてないと全然使えない
2022/03/22(火) 12:44:00.36ID:3S7DDE9C
>修飾キーが全然異なる
ないない
Winキー = Commandキー
Altキー = Optionキー
だよw
アンチAppleが湧いてくるぞ
2022/03/22(火) 13:19:39.52ID:VMWFtJF1
Macの[かな]・[英数]キーはWinにはないから使いたい人はキーマップ変更が必要かな
2022/03/22(火) 18:38:37.05ID:Md4N0d37
>>460
変だな。winのキーボード、使えないボタンが続出したよ
その後すぐ両対応の買っちゃった
463不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/23(水) 10:30:21.69ID:C3CVmv2H
60%キーボードで、キーの間の隙間が少ないようなのってありませんか??
464不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:05:59.34ID:SkSX3aP8
https://product.3ec.jp/ultraman/
2022/03/24(木) 01:18:01.72ID:hx19ImK3
ミネビアのキーボードって昔なんで評価高かったんす?
2022/03/24(木) 04:44:02.52ID:XEZmFsCq
5千円台で買えるキーボードにまともなのが皆無だった頃、5千円台で買えるキーボードの中では打ち心地が良かったから
467不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/25(金) 06:52:40.84ID:471DYs/y
光学式スイッチはキーボードの未来なのか?
2022/03/26(土) 20:47:07.85ID:oxhlRyGt
>>465
市販のキーボードがミネビアのメーカーoemよりひどかったから
2022/03/29(火) 13:20:56.85ID:gObfAiOl
日本語って、なんか打ってて楽しくないんだよな。
英語の方が打ってて気持ちが良い
2022/03/29(火) 13:25:39.34ID:lsTgNQQF
母音が多くて特定の指に負担がかかるからじゃないか?
2022/03/29(火) 13:42:30.82ID:Q6xDCUDl
都度の変換でテンポが崩れるというか流れが止まるのが無ければなあと思うことはある
2022/03/29(火) 15:34:49.61ID:8WxmneO8
>>469
英語は変換がほぼ必要ないから打ちっ放しで楽ってだけじゃね
日本語は逐一漢字に変換しなきゃいけないし
2022/03/30(水) 12:13:30.76ID:AfqbRfjD
日本語って「き」とか「む」とか、下の段からすぐ上の段に同じ指で指運しないといけないことが多くて
なんか打ってて辛いというか、鬱陶しい。
英語は、そういうのが少なく、流れるように指運できて気持ちい異様に思える。
気のせいかな?
2022/03/30(水) 12:22:13.55ID:AfqbRfjD
あと、英語は単語ごとにスペースを入れることによって、
テンポ良く打てるのかもしれない
日本語はスペースがないから、指が息切れしちゃうのかな・・もしかして
2022/03/30(水) 12:39:17.94ID:m92wPBT7
>>473
kitとかmuddyとかなんぼでもあるし気のせいだと思う
2022/03/30(水) 14:09:48.92ID:WMwbnXzJ
hello
school
shooting
hopper
とかも打ちにくい気がする。
2022/03/30(水) 14:11:56.80ID:DXD5b64y
>>475
確かにあるねw
2022/03/30(水) 14:13:12.76ID:DXD5b64y
>>476
helloは同じ意味で打ちにくいけど、その他のは結構好きな単語だw
2022/03/30(水) 14:28:26.47ID:g4mzKFeW
ざあざあ とかすげー打ちづらい
2022/03/30(水) 15:01:37.45ID:dDa1cZ91
薬指って意外と動かしやすい
2022/03/30(水) 15:33:52.74ID:RblVt3lb
テストステロンが多いな
482不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/31(木) 00:49:53.12ID:NmoijBaW
東プレ欲しいが有線てのがマイナス
2022/03/31(木) 01:51:36.36ID:5A1dIImc
無線Realforce出たばっかじゃん?
2022/03/31(木) 06:30:28.07ID:bWC9WXBZ
東プレのMacレイアウトのやついいね
Mac/Winをスムーズに切り替えて快適に使えそう
マジで欲しくなったけど、高いんだよな
2022/04/02(土) 22:41:36.71ID:pKqIgF3q
FMV Mobile Keyboard
https://www.fmworld.net/fmv/keyboard/nkbu/2203/?from=mobile_keyboard_float

Kata Hira(カタカナひらがなキー)がAltだったら良かったのだけど
それに価格が高いね
2022/04/03(日) 03:53:39.15ID:hj9DEfuL
HHKBのble mod基盤欲しいんだけどAliにもkbdfansにも無さそう。
もう手に入らないのかな? どこかに売ってる?
2022/04/03(日) 09:28:06.41ID:gvsoex6p
東プレってさ、図形見ると打ち心地はメンブレンだよね?
最初のTactile感はメンブレンによるものに見える
底に設置されてる三角型のバネがどれくらい効いてるのかわからんが、
恐らく何らかの底打ち感の向上があるんだろうけどね
2022/04/03(日) 09:34:50.87ID:YmauBLOz
>>487
メンブレンじゃないよ
ゴム椀だよ
2022/04/03(日) 10:07:40.08ID:m++/kD5G
メンブレンは薄膜という意味だから
普通は1000円の安物キーボードの一枚のゴムを指す

ゴム製という点ではリアフォも同じ
2022/04/03(日) 10:26:29.75ID:DekKEXGK
>>486
ここはどう?無事届くかは分からんけど
https://ridgewallet654-com.myshopify.com/products/hhkb-ble-mod-upgrade-module
2022/04/03(日) 10:30:03.68ID:DekKEXGK
>>486
ここも買えるかも
https://www.hilymall.com/product/hhkb-ble-mod-upgrade-module/
2022/04/03(日) 10:52:41.93ID:0aBOXZ6S
>>489
は?
メンブレンキーボードの底に薄膜が2枚か3枚あるの知らんの?
2022/04/03(日) 10:55:10.41ID:e2Hq8mol
Realforceの静電容量スイッチは一般的なメンブレンキーボードとは感触が全く違う。
メカニカル赤軸をもっとスムーズに、こすれる感触をほぼなくしたような感じ。
抵抗なくまっすぐすっと入っていく。
Razer Huntsman Analog V2の光学軸や、Steelseries Apex ProのOmnipointが近い。
カチャカチャ青軸系が好きな人以外は心地よく感じると思う。
2022/04/03(日) 10:57:03.22ID:eI11wsPR
まぁ石原慎太郎とか脳梗塞で漢字が書けなくなってからパソコンで晩年書いてたらしいけど
あの人がキーボードに拘ってたとは思えん
ショボいノートのキーボードで書いてたかも
2022/04/03(日) 11:12:32.76ID:gvsoex6p
>>493
>Razer Huntsman Analog V2の光学軸や、Steelseries Apex ProのOmnipointが近い。

でも、これらはリニア軸だよね?
店で触った感じは、PInc軸も結構感触似てると思ったんだけど
やっぱTactile感がないから、この点は別物に感じた

RealforceとMaestroのPink軸が隣に置いてあった
2022/04/03(日) 12:40:24.00ID:m++/kD5G
Libertouchについてこの板で言及されてないようだけどかなり評判がいい
リアフォから乗り換えた人達がいる
2022/04/03(日) 13:05:19.50ID:4HIK7WZa
>>496
え?
2022/04/03(日) 13:08:49.46ID:qMB7ImFO
ID:m++/kD5G
ツッコミどころしかないなコイツ
2022/04/03(日) 14:01:39.31ID:jZ//eBRz
あまりPCを古くから使ってない人は
メンブレン = メーカーPC付属の粗悪KB
でしかないからな
リアフォがメンブレン似、とかに反発食らうのはソレ
笑ってみてようやw
2022/04/03(日) 14:19:33.71ID:/urvGgBO
メンブレンのメーカー製PCに付いてくるキーボード、大半のものは中々よいと思うが。
高いの持ってても、安いメンブレンに回帰中なんだが。
2022/04/03(日) 15:38:41.69ID:VS+duoed
>500
満足してんならいいと思うよ
2022/04/03(日) 16:38:02.25ID:eI11wsPR
メンブレンキーボードは接触面の種類でタッチは製品ごとに違うからな
リアフォや青軸は同じだから
2022/04/03(日) 17:34:02.98ID:qHO7xEDc
・学生か社会人ヒトケタくらい
・メーカー製についてくるキーボードから卒業しメカニカルを購入、メンブレン方式は糞だと信じてる
・アルファベット+のみ何とか打て、最上段の数字記号はタッチタイプ不可
・101 / 106キーボードは歯抜けみたいでカッコ悪い、ぎっしりキーは詰まってるべき
・キーリマップのやり方は覚えた

こんなのばっかりだから
自作wとか頑張って、「沼」とか言ってるのパワーワードだろ
世界観が メンブレン →卒業→メカニカル
になってる
nmbメンブレン至上の俺からすれば、
「大抵のnmbメンブレンは大抵のメカニカルより良い」
「リアルフォースhhkbはかなり良いが、最高のnmbに比べると多少劣る」
こうね
2022/04/03(日) 17:38:36.89ID:yCfN23eV
キモイ
2022/04/03(日) 17:53:51.62ID:ecV2Dt9W
メンブレンキーボードで全ていっしょくたにするのはどうかと思うが、Libertouchも含め気に入った物は一つもない。
好みや慣れの問題もあるんだろうな。
うちの職場にはノートPCっぽい薄型パンタグラフキーボードを好む人がいるし。
2022/04/03(日) 18:35:56.80ID:MZMwI3KV
オレはリベ相当気に入ってた
ヨドバシでリアフォやマジェやhhkbとかと散々迷った記憶がある
あの頃はキーボード打つのが楽しくて仕方なかったくらい
2022/04/03(日) 19:29:37.07ID:gvsoex6p
>>496
>Libertouchについてこの板で言及されてないようだけどかなり評判がいい

これメンブレンなの?結構高いね。何でこんなにコストかかるんだろ。
このPriceなら東プレを選択肢しそう
2022/04/03(日) 20:29:58.72ID:wH5Uk4c2
元々1万ちょいぐらいじゃなかったっけ
販売停止してプレミアついてるんじゃないかな
メンブレンなのにタッチがRealforceみたいで、タッチ感で選ぶならコスパ良かったのは覚えてる
2022/04/03(日) 20:33:31.12ID:gvsoex6p
ん?販売再スタートとか書いてるけど、今はまた販売停止してるの?
2022/04/03(日) 20:37:39.38ID:wH5Uk4c2
え、そうなの?
それは知らんかった
2022/04/03(日) 20:45:39.01ID:AZANi79k
富士通は忘れた頃に製造再開するよな
2022/04/03(日) 21:03:54.44ID:XD1FzoUE
Libertouch は TKL なら買ってた
2022/04/03(日) 21:04:51.40ID:XD1FzoUE
ああ、あとNキーロールオーバーなら
2022/04/03(日) 21:48:59.60ID:eJRrrEWU
富士通の他の製品見ればわかるけど割高なんだよ
Realforceと同じ価格帯なのに作りはRealforceより安っぽいし

自分も買ったけどTKL出ないかなーって思ってたらそのまま消えたわ
2022/04/03(日) 21:55:42.43ID:gvsoex6p
メンブレンなら高級でも1万以上は出す気しないな
2022/04/04(月) 00:55:59.55ID:LSlb+psg
その信仰告白
列聖されるよきっと
2022/04/04(月) 01:42:33.31ID:GCDb/rd6
LibertouchがRealforceに似てるとこあるか?
全然違うと思うんだが。
2022/04/04(月) 07:14:38.65ID:uWC9gdz6
ラバーカップとバネを併用してるところは似てる
これは期待できるけど、ちょっと高すぎだよな
2022/04/04(月) 07:45:05.34ID:W+L4STMw
サイト見ればわかるけど、よくも悪くも殿様商売のまま変わってないんだよな
ttps://i.imgur.com/eEFZS2f.jpg

いい物作ってもユーザーが求める価格に収めなきゃ売れないのに
2022/04/04(月) 08:26:28.53ID:AKfDY1g/
Libertouchのバネはメンブレンスイッチオンと荷重のためだけど
Realforceのバネは荷重にはほとんど関与してないよな

PFUは富士通の子会社だからLibertouchスイッチバージョンのHHKBとか実現しやすそうで出してくれないかな
2022/04/04(月) 08:43:09.32ID:dfL0BfNv
>>519
お前コスト、赤字って言葉知ってる?というか働いた事ある?
2022/04/04(月) 14:42:57.43ID:VZYG/f3y
キーボードはじめて買うんですが、おすすめありません?
用途は、ノートパソコンを持ち上げるので安定してタイプできるようにするってのと、将来的にデスクトップを買おうと思ってるので転用できる用に。
予算は上限1万くらいで
2022/04/04(月) 14:56:01.80ID:TtH/69Wq
>>522
特にキータッチの好みとか省スペースとか拘りなさそうだからなんでもいいんじゃないのw
2022/04/04(月) 15:01:14.39ID:J5a6pcyi
ノートとの接続はどうするのか、とかも情報ないとね。
昔の安物っぽいのがいい、Perixx(ペリックス)
2022/04/04(月) 15:05:41.39ID:AVb9jZC9
>>522
FILCO Majestouch Stingray
FILCOは面白みは少ないけど
堅実な作りでキー配置も標準的
ノート派ならロープロファイルの方が違和感ないだろうからこれ

てか条件ガバガバすぎて選び辛いわw
2022/04/04(月) 15:34:53.84ID:VZYG/f3y
>>523
いやまぁ、そうなんですよね。ノーパソ以外のキーボードってあんま触ったことなくて、どれが自分に合ってるかよくわからないという。

>>524
有線接続ですかね。perixxはなんか昔父の書斎にあったなぁと

>>525
FILCOの良さげですね、ヨドバシあたりで触ってみて決めようと思います。ありがとうございます
2022/04/04(月) 18:20:00.35ID:WvEe9kZ6
メンブレンだと押しても押されない場合があって面倒だからカチっとスイッチが入るキーボードが欲しい
2022/04/04(月) 21:56:22.73ID:+ObU+x4p
>>493
疲れにくいとか壊れにくいというのはわかるけど、感触はしょせんラバーカップだよなぁ
2022/04/04(月) 22:47:26.87ID:uWC9gdz6
ラバーカップの良いとこだけ取った感じだよね
メンブレンは雑味が多くてラバーカップの良さが死んでる
2022/04/04(月) 23:01:19.60ID:XsfXIjV/
RealforceR2触ったけど俺は気に入らなかったわ
ハマる人にはガッチリ合うようだし
大御所扱いされるけどあの打鍵感はかなり好みが分かれるんじゃないか
初めて買うときは絶対試打した方がいい
2022/04/04(月) 23:20:28.51ID:JNT4bGcG
最初に30gを触った人はそう言う傾向がある
45gだとそう言う人は珍しいかも
2022/04/05(火) 00:32:27.47ID:ST9NZttS
そういや30gだったわ
んなこと言われると他の圧版も気になるけど
地方都市クラスじゃ打ち比べどころか店頭に存在すらないんだよなぁ
2022/04/05(火) 01:14:09.09ID:gHujMhdS
Realforceは長いこと愛用していたけど、今はRazer Huntsman Analog V2とSteelseries Apex Proが同等レベルの感触の良さを実現している。
デザインの好みでRealforceが選択肢からはずれるようになったわ。
2022/04/05(火) 05:58:46.45ID:9ZgxBWri
45gモデルは普通に重くて指疲れる
30gはいいよ 他にあまりない軽さしてる
2022/04/05(火) 09:03:25.58ID:EggU7rwM
AnalogV2は押下圧が重くて
うるさい黒軸みたいな評価見たけど実際どう?
まずアナログ機能がゲーム用途すぎて
ゲームしない層には勿体無い気もするけど
2022/04/05(火) 09:08:33.20ID:QSOXWASs
>>532
それつらいとこ
気軽にアキバに行ける人が裏山
2022/04/05(火) 19:50:31.37ID:7DrBOwZe
>>533
ラバーカップとメカニカルは同じにはなれないと思うけどな
特にtactile感はラバーのペコッというのをバネだけで再現は無理
2022/04/05(火) 20:33:24.12ID:nJRNaqIw
>>537
MX互換じゃ無理かもだけど、ラバードームの入ったメカニカルはあるぞ
2022/04/05(火) 20:39:36.68ID:XBTDKGmT
>>538
なんてやつ?
2022/04/05(火) 20:43:03.84ID:nJRNaqIw
>>539
PC-8801 Type C
2022/04/05(火) 20:49:51.45ID:XBTDKGmT
へー8801とかアルプスだと思ってたわ
2022/04/05(火) 20:51:07.58ID:nJRNaqIw
アルプスだよ
アルプスのスイッチ
2022/04/05(火) 20:53:55.61ID:s6k4rr/2
アルプスのスイッチって、昔アップルのキーボードで採用された多様な記憶
2022/04/05(火) 20:54:25.97ID:XBTDKGmT
スイッチの中にラバードーム入ってんだ?初めてしったわ
2022/04/05(火) 20:55:28.71ID:s6k4rr/2
>>540
新品で買えるのはないの?
2022/04/05(火) 20:57:16.98ID:s6k4rr/2
Lenovoのメンブレンキーボードは、Tactileはまあ良いけど
押下圧が重すぎなのと、押し込み時がスムーズじゃなさすぎて嫌になる
2022/04/05(火) 21:44:12.42ID:gHujMhdS
>>535
感じ方に個人差はあるかもしれないが、重いとは思わなかったな。
赤軸や黒軸だと押し込んだ時にわずかな擦れる感触を感じるけど、そういうのもなく快適だった。
店頭展示品をさわっただけなので長時間は使っていないが、購入候補に入るレベルだったよ。
2022/04/05(火) 22:01:55.66ID:s6k4rr/2
Nizのキーボードが唐プレと同じくらいの値段になってきたな
中華製が安いのは過去の話か
でも、就職キーの配列は、東プレの方がよっぽど良くできてる

中華は、過去に嫌な思い出しかないから、全然買う気しなくなった
2022/04/08(金) 12:18:37.18ID:bM9G7r4n
NIZは84キー版がいいよ。
なんであの配置やめたんだか。
2022/04/10(日) 12:24:42.96ID:UNe/FeJI
コンパクト志向でFキー残す意味わからん
と海外の人は感じるんじゃない?
あのカーソル凸の隙間無いところも嫌
ノーマルTKLでいいやん
2022/04/10(日) 14:19:19.45ID:2ce/66UR
>>550
Fも含めてアルファベットのキーは全部残さないと不便すぎるだろ
2022/04/10(日) 16:30:46.35ID:hYk2LIlv
Fキー(ファンクションキー)
2022/04/10(日) 17:21:45.39ID:Lm/kVSvu
漢は黙ってフルサイズ
2022/04/10(日) 18:31:03.56ID:UNe/FeJI
東プレには65%の配列で出して欲しいな
メインキー + カーソルのvarmilo 65%の配列で
Fキー無しの「メイン + カーソル + α」配列は欲しい人多いと思うんだよね
フル、TKL、に続いてこの配列の三本柱でいってほしい
PFUのHHKBとの棲み分けはできるだろ
でも東プレ担当部門はラインアップで混乱している無能で
日本語配列に至ってはスペース長さで迷走してる超無能期待できない
2022/04/10(日) 18:46:53.12ID:Cyuhg2XC
せめて Fn と書いて欲しいです全部読んで無いけど
2022/04/10(日) 20:15:10.34ID:3GAY6Pxc
Fは左のホームポジションだからないの辛い
2022/04/10(日) 20:32:12.91ID:o4GinPWG
勘違いレスとネタレスが混ざりあってカオスだな
2022/04/10(日) 20:38:54.57ID:3GAY6Pxc
>>555
Fnとファンクションキーは別物
2022/04/10(日) 20:40:57.91ID:5oHV4Zbg
一般的にF1〜F12のやつ
Fnキー+他のキーを同時押しするやつ
2022/04/11(月) 05:59:33.24ID:Nxr8c0P0
いま、
ファンクションキー有り(結構使う)、
JIS配列
テンキーなし
幅300mm前後
出来たらホットスワップ
でキーボード探してるのですが、
これに該当するのはkeychron K2,K3位でしょうか。
2022/04/11(月) 19:08:11.60ID:M0oUpVMl
>...全部読んでないけど
久々にみじめ発言をみた
議論の流れは全部読んでないけどw (真正)
2022/04/11(月) 19:11:59.02ID:M0oUpVMl
>>560
keychronは止めとけ
クソだぜ
またステマかもしれんが
2022/04/11(月) 20:30:40.93ID:Nxr8c0P0
>>562
そうなんですね
キーキャップと矢印キー配列については結構書かれているのを見るですが、
それ以外だと何があるでしょうか
レビュー記事だとイイコトばかりなのが多くて
2022/04/11(月) 22:05:28.68ID:CBCwfv0e
なんでESCキーを目立たせたいのか不明
2022/04/12(火) 00:52:53.07ID:pZp/U2vL
そもそも詰めこみキーボードは謎。
Windows世代にはわからないかも知れんが、それ以前からコンピュータ使ってた層には醜くてしかたない。
Winキー不要論の淵源でもある。
Keychron K〜とかさらにファンクションキー列、カーソル、テンキー部分との隙間も無い配列が多い。
醜すぎ。
色分けして誤魔化してるがフツーに醜い。
醜い。
2022/04/12(火) 02:59:49.51ID:8T6ejeKF
わからん
2022/04/12(火) 06:35:42.09ID:Fq4eYU5A
そういえばKeychronステマ断言氏は結局根拠教えてくれなかったんだよな
>>30>>41

面白そうな話なので主張する方は是非情報を出してほしいんだが
根拠はあるのかな
2022/04/12(火) 07:32:15.52ID:gU/a4Emp
お前の存在だよ
569不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/12(火) 08:10:47.53ID:q8nEQ9+v
キ論はNGにするのがキーボード関連スレの作法
2022/04/12(火) 10:03:41.71ID:tQ/iH0ZD
windowsキーは必須
異論は認めない
2022/04/12(火) 10:21:20.05ID:+Y+R/zcD
Winキーって要はWindows専用Fnキーだからね
有用なんだけど名前がWinだから原理主義者に理解されないんじゃないの
Appleとかとキー配列等々すり合わせできれば幸せになったかもしれんが
Winキー登場時代は今みたいな統一規格を尊ぶ雰囲気なんてなあ…
2022/04/12(火) 10:32:42.20ID:Wd5ZMEnH
Windowsキーを使ったショートカットはWindowsのバージョンが上がるにつれて増えており、知っていれば便利な物も多い。
が、ゲームなどのフルスクリーンのアプリが動いているときにこのキーだけで台無しになるのだけは納得いかんわな。
スタートメニューを出すためのキーなどいらんので単体での動作なくしてほしい。
2022/04/12(火) 11:05:11.25ID:13vtnl4M
Winキーは実装されて長いからWindows以外でも意味を割り当てて使っちゃってるよ。
Gnomeはメニュー出るしmeatキーとして割振りもされるし。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%83%BC
>PC以降の一般的なキーボード上にはメタキーが搭載されていないため、たいていの場合オルタネートキーやWindowsキーをメタキーの代用としている。
2022/04/12(火) 11:26:16.83ID:sr4i/B78
G512のチャタリングにイライラしてたけど、このスレ見てHuntsman V2に買い替えたら幸せになれたわ。
2022/04/12(火) 11:43:35.38ID:Wd5ZMEnH
Huntsman V2いいね。
2022/04/12(火) 11:45:09.55ID:TGYgxndr
そういやwinや右クリックキーとか出てきた当初はえらい不評だったな
自分も必要ない派だったのに今はすっかり使いまくってるわw
2022/04/12(火) 12:29:57.98ID:+Y+R/zcD
appキーも代替がShift+10とかいちいち押してられるかーなるのにしょっちゅうハブられるんだよな
個人的にはキーボード特有のFnキーこそAHKでカスタムもできないし要らんと言いたいんだが
TKL以下だとだいたい付いてくるよね…
最近はフルにすら付いてくる事もあってギギギってなる
2022/04/12(火) 12:35:57.07ID:QWNfhGyJ
>>577
ほんと特有Fnは害だよ。TKLより小さくて、Fnなしないのかな?
2022/04/12(火) 13:44:18.66ID:ovofkAQ/
HKKBって昔からあるけど何か進化してるんですか?良くも悪くも変わってない?
580不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/12(火) 20:21:21.23ID:EmphS4Zn
キーキャップを重曹に漬けたら印字はげるかな?
2022/04/13(水) 01:42:21.60ID:BjHIf+O2
塗装の物ははがれる。二色成形とか昇華印刷ならはがれようがない。
2022/04/13(水) 22:21:53.41ID:GK/j0am8
円安がとまらんなあ
2022/04/13(水) 22:24:08.20ID:Nb7Oc1r+
>>579
意外と新しいの出し続けてるイメージ
詳しくは知らんけど
2022/04/15(金) 13:37:33.10ID:ywWAsfp3
>>425
学習コストでいったらトグル入力が最安じゃないの?
俺の親はスマホになった今でもトグル入力してるぞ
事務だからPCはタッチタイピングできるんだけどね
2022/04/16(土) 02:23:36.48ID:TamxYfRN
(1) メンブレンよりメカニカルだ
(2) 最下段はいろいろリマップして親指活用出来る日本語配列がよい
(3) ファンクションキーの機能はキーボードメーカー謹製ユーティリティを使えば変えられる

ひとつでも〇があれば情報弱者
もうね、情報をニワカたちに頼りすぎというかw
2022/04/16(土) 03:13:05.66ID:x1mqSy/C
構ってもらいたいんだろうなあ
2022/04/16(土) 13:34:08.35ID:aEx5NGW6
3つともマルだったんですね
2022/04/16(土) 14:38:34.29ID:YHhvjoal
>>586
その3つを深く掘り下げて説明したくてしたくてしょうがない感じだよな
2022/04/16(土) 16:23:46.46ID:Nur99kmn
リアルフォースの押下圧が軽いタイプ(30g)を使用しています。
最近内部の汚れのせいかタイプミスが頻発します。(最初の母音が入力しない)
まだばらして掃除いませんが予備も兼ねて変わりになるうようなキーボードの購入を
検討しています。(キーボードの上での飲食のせいだと思います。)

押下圧が軽いフルキーボードで安い物が有りましたらご紹介してください。
2022/04/16(土) 17:03:41.67ID:AXTFDIHi
75%、US配列で真っ黒のキーキャップだけほしいのですが、コスパそこそこの良いやつありますかね?
印字はできればライトの透過するやつがいいですが、なくてもいいです。
2022/04/17(日) 10:47:19.24ID:nniSUekq
極小キーボード探しています。
有線(無線は無くても良い)、配列はUS/JISどちらでも、多少打ちづらくてもOK(ミニPCで起動時くらいしか使わない)
ケーブルが取り外し可能だと嬉しい。

https://www.checker-s.com/news_aPHX6c8sre.html

折りたたみになってしまうかな・・。
2022/04/17(日) 12:41:11.47ID:Zzl0zAj2
>>589
その押下圧の軽さは静電容量無接点系じゃないとないんじゃない?
TTCにも軽いスイッチあったと思うけど、こっちは自作するしかなさそうな気がする

でもキーボードの上に飯おいて食うなら、防水系のやつ買ったほうがいいと思うよ
2022/04/17(日) 13:46:01.59ID:mhYnu9sT
>>592
ありがとうございます。
キーボードの上で飲食は止めます。

やはり2.5万円から3万円代の予算が必要そうですね。
2022/04/17(日) 14:22:33.34ID:de5M4yxM
リベルタッチ引けを取らないどころか上回る勢いで軽いよ
高級機にしてはかなりクセのあるキーボードではあるけど
売ってて気持ちいいくらい軽い
595不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:32:10.79ID:L02jDDSe
>>593
アミロのデイジー軸が押下圧35gで静電容量式だぞ
デイジー軸搭載のフルキーボードが2万円しないくらいで売ってたと思うから探してみて
2022/04/17(日) 21:42:36.95ID:wyBFzKO3
今日店でいっぱいキーボード触ってきたけど、メンブレンのブヨブヨ感に萎えた
一度メカニカルのリニア系に慣れると、東プレ系くらい精度高くないと使いたくなくなるな
2022/04/18(月) 00:43:16.06ID:hknViGyw
そのメンブレンキーボードの型番は?
宗教ちっくなメカニカル信仰こそ萎えるわ
2022/04/18(月) 00:49:34.53ID:05fs4GDi
キーボード選びの旅に出たばかりの人がかかる病気じゃないの。
2022/04/18(月) 05:58:09.95ID:e7UOItcB
最近の店頭に並んでるメンブレンまじで総じてゴミだからしかたないよ
いいメンブレンというのは過去と言っても間違いじゃないからね
もはや中古やオークションにしか基本生息しないと言っていいレベル
2022/04/18(月) 07:02:43.63ID:OTKHuEkv
お店に置かれてるレベルだとRealforceしかまともなのなくね?

メンブレンはゴミだし、メカニカルは粗悪品のCherry、安物のスイッチしかない

全盛期の富士通メンブレン、ミネベア、KeyTronicは素晴らしかったのに今はもうないし
IBMもない
メカニカルもALPSはないし、粗悪なスイッチしか市販品では採用されてない

良いものが欲しければRealforceを買うか、ビンテージキーボードを探すか、自作キーボードを組むしかない

で、ビンテージキーボードは新品が流れにくいし
自作キーボードは良いものほどGBで完結してて手に入らない

キーボードはもう終わりだよ
良いものが買えないんだもん
2022/04/18(月) 10:40:45.47ID:H4h2RhBE
ほんそれ
コロナ前くらいまではまだ時たまいいキーボードが中古で見かけられたりしたけど最近は自分の身の回りだとさっばりだよ
数助ない生き残りも欲しい人の手に渡ってまじで上質なキーボードは細る一方
悲しいかなリアフォかゲーミングキーボード二択みたいな風潮はより強まっていくんだろうね
2022/04/18(月) 11:31:29.69ID:rWZKv/xD
>>594
>>595
ありがとうございます。
検索してみます。
2022/04/18(月) 21:48:08.19ID:swmW9wxX
>>600
そうなの?
リベ買うときに散々迷ったマジェやHHKBとかあかんようになったのか…
アキバに30分だったのが今4時間だからもはや浦島だわ
604不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:54:38.51ID:EOWeV0tZ
>>603
たった1人の個人的な意見を鵜呑みにするのはどうかと
2022/04/19(火) 09:50:59.64ID:/5qMveWy
日本エルゴノミクス(旧エジクン技研)のサイトにあるTKO限定キーボードって話題になってる?
メカニカルの60%でホットスワップ、もちろん杵の製品
スペースが3分割になってるのは求めてる人も多いと思うんだが、生憎オレは全く興味無いので深くは見ていない
US配列ベースで最下段だけ細切れがいい、みたいな要望も結構みかけるので
2022/04/20(水) 21:10:13.32ID:GW98nTOU
なるべく小型(テンキーレスは確定)の静音キーボードでおすすめありませんか?
ファンクションキーも必要ないです
607不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/20(水) 22:03:43.65ID:pY0GUT2J
>>606
HHKB
2022/04/21(木) 20:03:48.89ID:OS7VJ8Rd
パソコンにusbが一つしかなく、そこにキーボード使うとマウスが使えなくなります。キーボード本体にもusbあるやっ、ありますか?
2022/04/21(木) 20:15:36.60ID:jvccUwlL
ないこともないけどその前にusbハブ買おう?
2022/04/21(木) 20:26:12.89ID:GBIwmL+C
>>691
最上段日常的にタッチタイプする人もいるんですよ
思うにキーボードへの手の置き方の問題かと

弊社内自分調べだけど、キーボードに
一般事務系な従業員 --> 最上段の数字記号列タッチタイプ不能 --> 手の置き方が浅い
プログラマ系従業員 --> 最上段の数字記号列タッチタイプ可能 --> 手の置き方が深い
の傾向がある
で、親指親指言うのは浅く置いている一般系事務系のボクチンPCには詳…が多い
無論傾向で例外はいくらでもあるが

>>クソ長スペースでよろこんでるバカって親指何に使ってるの?
俺はスペースは短くても全然オッケーだが、その段は別にキー増やすな派
第3関節直下にキーがあるのは意味不明だからね
スペースバーは長くてもいいけど、ちょっと邪魔ではある
611610
垢版 |
2022/04/21(木) 20:28:37.33ID:GBIwmL+C
誤爆です
リアフォスレと間違った
2022/04/21(木) 23:13:08.10ID:aOXdD9TG
低価格帯のレビューもしてみる

perixx(ペリックス)のパンタグラフの英字配列のやつを買った732
数千円なのに作りしっかりしてて満足

バックライトはいらなかった
白色だから装飾目的にはならないし、結局、時間経過で消えるので暗闇では意味ないのではと思う
かと言って付きっぱだと暗闇では眩しかった。

前からパンタグラフ使ってるけど連続押しのチャタリング的なのが起こるのでソフト的に制御
押しっぱモードは使う機会ないし切って対処。
中華の1000円ほどのパンタグラフのやつも1年使ったけどチャタリング周りは↑の対処で問題無かった
コーディングや文章で毎日2,300行以上、文字は(2,3000文字くらい?)打ち続けてるけど
今のところたぶん疲れないような気はしてるし耐久性も少なくとも1000円台のやつよりは大丈夫
2022/04/22(金) 07:14:38.97ID:vWLRxDSR
Perixは106が気になっているんだよね。
2022/04/22(金) 14:11:55.23ID:DcSrUqRc
デバウンスの設計がアカンって事か?
615612
垢版 |
2022/04/22(金) 18:46:25.53ID:STZ3Q3an
>>614
1000円くらいの中華のはそうかもしれない
パンタグラフ部分は特に不具合なかった
キーリピートON状態だと、10回に1回は連打されてまともに打てない
キーリピートOFF状態でも1年くらい経ったある日、頻繁に2連打されるようになった

perixx732はどちらも今のところ大丈夫
押し込んだキーが沈んだままになったりもしないし
キーリピートON/OFFに関わらず、普通に打ち込んだときも連弾されることもなし
まぁまだ1週間も使ってないからわからないけど
2022/04/22(金) 19:20:40.08ID:DcSrUqRc
「ccchattttter」とかで対策できそうだね?
2022/04/22(金) 21:51:56.28ID:STZ3Q3an
一応linuxでその手のソフト試したんだが設定値が繊細すぎて諦めたわ
連打しないこととキーの反応のトレードオフになってしまって
で、ダメ元でキーリピートごとOFFにしたら上手くいくようになった
2022/04/22(金) 23:37:04.58ID:DcSrUqRc
長押不可だと、矢印キーでテキスト編集とかしんどそうだね
2022/04/23(土) 08:17:20.34ID:wVp9akAb
たしかにそれはちょっとあるかも
プログラミングの方はCtrl+矢印でむしろ長押しより早い(というかわかりやすい)んだけど
日本語だと区切りが漢字とか句読点だから安定してないので
マウス移動か短文であれば全部消して打ち直す方が早いときがある

Ctrl+矢印
いつもお世話になっております。お見積りのメール、拝見いたしました。。
(末尾を除く)句読点と漢字の境目で移動

いつもおせわになっております。おみつもりのめーるはいけんいたしました。
末尾→先頭まで、句読点、”ー”の4回
編集したい部分に飛ばす判断が難しい

一方プログラミングの方は
print( Path("sample.txt").read_text() % {"a":"hogehoge","b":"fugafuga"} )
エディタの仕様とショートカット次第だが
先頭から"sample.txt"と"hogehoge"を編集する場合
「Ctrl+→」4回→「Shift+Ctrl+L」で""内の単語を選択編集→「末尾移動ショートカット」or「↓←」で末尾へ移動
「Ctrl+←」数回連打→「Shift+Ctrl+L」
単語の先頭と末尾の2回チャンスが与えられているので矢印押しすぎのミスも少ない
2022/04/23(土) 08:54:54.90ID:LHtbiOAz
横移動はCtrl併用でも良いけど縦移動もあるしテストでテキストに長文みたいなときもあるし長押しは必須よ自分は
2022/04/23(土) 09:41:44.96ID:wVp9akAb
自分はコーディングでも文章でも長文書くときはエディタ使うし基本ショートカットキーだな
もちろん縦移動も、瞬間移動でざっくり移動して1行移動で詰めく感じ
といってもあまり使わない
修正でショートカットキーでそこまで移動したい機会があまりないのと
複数確認ならミニマップでいいかなと
2022/04/23(土) 09:58:34.63ID:Gumf7/YB
縦移動はPgUp/PgDn→↑/↓だな
Ctrl+←/→は、URL末尾のゴミ掃除で多用
623不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/25(月) 12:07:44.19ID:e8u4PD9E
バッファローのBSKBUG500が在庫限りになってる。
約3年使用してるが故障が一切なし、超低価格、全キー同時押し可という神キーボードで、
壊れたらリピート購入しようと思ってたのに悲し。
2022/04/25(月) 17:09:07.72ID:8idcHcT3
>>623
それの中身は、ビットトレードワンのBFKB109UP1と同じじゃない?
現行品の中では最良のメンブレン機だと思う
2022/04/25(月) 17:13:08.19ID:I4WeFo3i
>>623
在庫あるならデッドストックとして数枚買えばいいだけでは?
2022/04/25(月) 17:45:07.67ID:CnaACjZ4
バッファローもビットフェローズもiRocksのキーボードやね
2022/04/25(月) 17:54:52.78ID:8idcHcT3
そう、それの日本語JIS機
628不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:28:45.70ID:e8u4PD9E
>>624
winロックの方法など多少違う点はありますが、ほぼ似てますね。
全然違うのが価格で、BSKBUG500は2500円ぐらいで購入できました(笑)
フルNキーロールオーバーで、これだけ安いのは他にないので残念です。

>>625
安く買える内に、もう一台購入しようと思います。
2022/04/27(水) 13:34:20.15ID:Cr1qzSCp
少し前に話題になってた気がするけど
非フルキーボードでFnキー無いものってあったっけ?
設定でFn動作をappか何かに変えられるものなら見た気もするけど…
2022/04/27(水) 18:25:46.15ID:EKG9WbiN
>>629
Majestouch2のテンキーレス
2022/04/28(木) 09:50:33.97ID:eNW9es6/
ロジクールk740の後継?になる有線キーボードって存在しないんですかね?あの打鍵感に近いものを探してますがご存知の方おられないでしょうか
2022/04/28(木) 22:09:57.68ID:QUfFnWmm
リコーさん、謎のキーボードメーカー『PFU』を842億円で買収
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1651142640/
2022/04/29(金) 18:21:27.51ID:ucQMYowA
US配列を自宅からリモートで使ってVPN接続で会社のPCを操る場合、
ahkはどこに入れておくの?
自宅のPC?それとも、会社のPC?
634不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/01(日) 14:07:01.08ID:lpXxnGgr
このキーボードのメーカー分かりますか?
https://i.imgur.com/ABQCDJz.jpg
2022/05/01(日) 14:27:56.05ID:HaKvTqSP
mouse computerって書いてありそう。
製造元はしらん。
2022/05/01(日) 14:31:34.41ID:lpXxnGgr
>>635
ありがとうございます
2022/05/01(日) 17:38:19.78ID:bCyMxPUt
>>632
マジかよ。すごいなリコー。
新製品が楽しみだな
2022/05/01(日) 18:47:34.04ID:fu3XV5p9
いやスキャナーが欲しかっただけなんだけど一緒についてきちゃったんで
2022/05/02(月) 13:36:48.21ID:rNRng6k1
コンパクト、US配列、大半のキーはFn無しで利用できると言う点でe元素の81キーのシリーズの配列が、個人的に良かった。
メンブレンの方が好きなので、安物メンブレンで出してくれる会社はないのだろうか。
2022/05/02(月) 17:44:24.01ID:5qdu7OSR
スペースキーの小さいフルサイズのHHK出してください
2022/05/03(火) 01:28:08.58ID:ugxPheXo
「フルサイズ」が意味不明
親指厨なら他のキーボードにいけば?
2022/05/03(火) 01:29:23.11ID:HnP2qSOO
フルサイズの今は分かる
2022/05/04(水) 00:25:07.20ID:a/yQWH0y
結構古株の意見になるけど
ここ何年かのキーボード関連スレは
親指(割当て)厨とかAHK厨のノイズが大杉
ぼくちゃんのカスタマイズより、キーボード本体に興味がある人が大半なのでは?
使いこなし情報も面白いが、親指厨やAHK厨の情報はノイズ
それ知ってるって、となる
2022/05/04(水) 07:42:42.94ID:JnFqCvbQ
ノートPCの外付けキーボードに
FILCOのFKBN108Mと
ロジクールのG512とで迷っています。
ゲームはほとんどやらず、ほぼOffice用を考えていますが、オススメはどちらでしょうか。よろしくお願いいたします。
2022/05/04(水) 09:49:06.98ID:wJwhazC1
FKBN108M は茶軸なので、ちょいうるさい。
G512 は3種のスイッチが選べるが、ゲーミング用のものを選ばなくていい。
ノートに繋げるなら、よくあるメンブレンか、パンタグラフのバッファローのBSKBU510BKなんかでいいんやで。
2022/05/04(水) 10:42:30.36ID:oeh13zrY
メカニカル持ち上げのニワカキーボードマニアは猛省すべき
悪影響出過ぎだろ
2022/05/04(水) 12:22:17.98ID:w4vxCUHI
>>645
なんでノートならメンブレンかパンタグラフなの?
デスクトップならおすすめ変わるの?
2022/05/04(水) 15:16:41.91ID:YR5+1+5z
>>644
なんで外付けが欲しいの? ノートにキーボードついてるじゃん
理由を聞かないと、何も勧められなくね?
2022/05/04(水) 15:39:12.28ID:Osin4vHN
いや、ノートのキーボードが打ちづらいからだろうし、迷ってる機種まで上がってるのでだいたい進められるんじゃね?
メンブレンやパンタグラフでいいってことはないわ。
ロジのキーボードは全くおすすめしないな。その二つならFILCO。
2022/05/04(水) 15:48:34.60ID:YR5+1+5z
じゃあ、一番高い東プレがおすすめ。以上
2022/05/04(水) 16:04:15.86ID:wJwhazC1
青軸、茶軸は余裕がある時はいいけど、仕事で追い詰められると自分が出してる音でもムカつくようになるぞ。
なので、メカニカルなら静かな軸、メンブレン、パンタグラフなら大半のはうるさくない方を選んでおいた方が、と言いたい。
爆音で音楽かけてる奴はキーボードの音は気にせんだろうが。
2022/05/04(水) 16:11:30.78ID:Osin4vHN
RealforceやApexPro、Huntsman Analog V2は良いものなので勧めたいが、おそらく予算オーバーでそw
2022/05/04(水) 16:12:19.42ID:a/yQWH0y
periboard-106とかどうだ
値上がってるが、挙げた2枚よりは安価

>>649
>メンブレンやパンタグラフでいいってことはないわ。
真面目に思ってるならヤバいとしかw
2022/05/04(水) 16:27:38.64ID:wJwhazC1
>>653
Perixx PERIBOARD-106M JP はいいと思うで。
Win95 の頃のミネベアみたいなの。
もしくはLenovo, hp, Dell なんかで後で買える高過ぎないキーボード。(ストローク浅いのが大半になってしまったが)
ただ、価格の高さで製品を評価する人には受けないと思うんやわ。
高級キーボードも高い程売れるオーディオみたいな偏りがありそう。
2022/05/04(水) 17:21:42.98ID:0/yftV6t
リベ15000円ちょいでも相当迷って買ったからなー
買って良かったと思ったけど
その倍するんじゃ躊躇もするわ~
2022/05/04(水) 17:28:54.50ID:Osin4vHN
いや、感触がすべてだろ。
2022/05/04(水) 19:16:19.48ID:hyN4+2Fr
>>651
で、なんでノートならメンブレンかパンタグラフがおすすめなの?
2022/05/04(水) 19:47:14.32ID:wYnKrg/f
メカニカルでないと死ぬ人がいるのか、ここは
2022/05/05(木) 04:18:14.47ID:ULBh6jEH
昨今のメカニカル盲信には呆れてる
本体付属のメンブレン粗悪品くらいしか知らないのにその自覚もないし
付属メンブレン→メカニカル→自作、みたいな世界観で哀れですらある

メンブレン新品入手可能な良品なら、名前あがってるperiboard-106かLenoboプリファード
フルキーボード黒で探すなら
660659
垢版 |
2022/05/05(木) 04:26:51.24ID:ULBh6jEH
ごめんスペルミス、Lenovoだ
安価だよ
2022/05/05(木) 06:10:08.26ID:4bvHh718
メンブレンおすすめするのは勝手だけどなんで「ノートに繋げるなら」なの?
2022/05/05(木) 08:18:21.88ID:jH/F3lQB
>>657
打鍵感が近いからじゃね?
2022/05/05(木) 09:20:05.41ID:7s0dfuYm
ノートの打鍵感がいいならわざわざ外付けしたいと思わんだろ?
2022/05/05(木) 09:39:35.97ID:ELVhaFES
ノートの打鍵感が悪いから外付けがほしいとは一言も書いてない気がするが(そうじゃないとも書いてないけど)
姿勢のためにスタンドにつけてるとかディスプレイに繋げてるから遠いとか、打鍵感以外にも考えられる理由は色々あるやろ
2022/05/05(木) 09:40:30.55ID:PdnhiYyY
二つともフルで用途がofficeと明記するぐらいだからレイアウト重視でしょ
打鍵感重視なら軸まで明記するだろ
2022/05/05(木) 09:50:36.45ID:jH/F3lQB
>>663
知らんがな
667不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/05(木) 09:59:10.36ID:8ruQ3tCa
まぁメカニカルじゃないとダメな理由は特に無いけどメカニカルキーボードなら物欲を満たせそう、というのが真実だと思うよ
2022/05/05(木) 14:20:48.75ID:bBRX0xxH
おまいらのせいで東プレのキーボード見たけど、高いな。
英語配列のが欲しいけど、思ってたより高くて買う気にならんかった。です
2022/05/05(木) 14:39:48.58ID:7s0dfuYm
キーボードくんだりに3万も出せるかよ
670不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/05(木) 14:50:52.46ID:tTCnaT1U
ボクは3万出せたので明日からも頑張れそうです
2022/05/05(木) 14:57:45.80ID:jH/F3lQB
>>668
俺もそう思って、他のキーボードの旅に出て
3つも買って、結局最後に東プレ買ったよ。
最初から買っとけばよかったとおもた。
2022/05/05(木) 15:55:23.10ID:HJyDu/Tx
東プレキーボードを店頭で試したが、なんでこんなに人気なのか俺にはわからんかった
2022/05/05(木) 16:02:40.24ID:OobXRBKt
最初はメンブレンと違い分からんしメカニカルの方がよく感じるんだけども
メカニカル経験した後だと静電容量無接点の良さがわかってくる
2022/05/05(木) 16:11:44.67ID:jH/F3lQB
>>672
そういう人がいてもおかしくない。必要ない人は必要ない。
2022/05/05(木) 16:23:26.54ID:4nwpQRcp
リアフォも2マン前後なら躊躇なく買うのになー
最近また仕事がタイプばっかになってきて良いの欲しいわ~
2022/05/05(木) 16:31:42.57ID:jH/F3lQB
>>675
21000円くらいで売ってるよ。
東プレ 価格 で、価格.comで探すといいよ
677不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:52:31.90ID:e72IVWj/
俺もG913から変えたクチだが、初めからリアフォにしとけばよかったと思ったもんだ
2022/05/05(木) 18:03:29.84ID:7YmY/d2N
>>672
ただのラバーカップだしな。そのキータッチが好きで使っている人も皆無ではないだろうが。
2022/05/05(木) 22:19:39.23ID:mmgb6PVi
リアフォは30g以外使えない
重くて指が痛なるで
2022/05/06(金) 00:15:38.19ID:p2jnneHk
それは手の置き方が| |になってるよ
/ \型に、最上段の数字も普通にタイプ出来る
深さで手は置くんだ
これ熟練者への道だよ
2022/05/06(金) 00:29:01.99ID:B70md8nc
左手右手のキー配置だと \\ こうなる気がした
2022/05/06(金) 00:48:35.10ID:Q4YcDpzt
最上段の数字記号をちゃんとブラインドできる人は数字4を人差し指で打ってない(自分調べ)
部分ブラインドの人(=非タッチタイパー)が
殆んどなので最上段運指の話は荒れるけど、 \\ にはならない
youtubeとかでキーボードレビューの動画とかみると驚くほど||のひと多いよね
多分最上段ブラインドできない似非タッチタイパーばっかりなんだろうなと思ってるわ
2022/05/06(金) 03:04:14.47ID:XVoNhb3K
仕事柄数字記号多用するから全部タッチタイプできるけど4は人差し指だな
2022/05/06(金) 03:16:07.97ID:B70md8nc
自分はハの字形キーボード使ってるから、手は/ \型に置けて楽だ。
東プレなんかの一般的な配列だと| |になる気がした。
2022/05/06(金) 06:18:20.27ID:Wgg69gXH
>>682
>最上段の数字記号をちゃんとブラインドできる人は数字4を人差し指で打ってない(自分調べ)

俺人差し使ってるよ
というか、基本がそうだし
最近は6も人差し
2022/05/06(金) 06:57:23.80ID:o98Mma+2
このキーはこの指でなんて固定してる時点で程度は同じ初心者よね
687不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/06(金) 10:17:18.71ID:5/BmbRH6
>>682
全キー、全記号ブラインドで打てるが4は人差し指
というかちゃんとブラインドタッチ習えば自然とそうなるけどな
2022/05/06(金) 10:31:43.15ID:WLj+rGZX
わかってやってるだろ
似非タッチタイパーが背伸びするから最上段運指のはなしは荒れるんだよ
2022/05/06(金) 15:46:08.61ID:WLj+rGZX
みんなkinesisなんだよ
2022/05/06(金) 16:53:06.22ID:k2KZ0fze
kisssis
2022/05/06(金) 21:48:24.28ID:Wgg69gXH
楽に打てる手のポジションが分からなくなってしまった。
2022/05/07(土) 00:12:22.10ID:quYoCCPq
平らにハの字にじゃなくて、立体的に富士山みたいにハの字のキーボードなら、より楽になるよね
マウスも最近立ってきてるし、将来的にキーボードも立体的に富士山型になると思う
2022/05/07(土) 00:27:53.16ID:rFmbIlKT
テンキー部分使わない俺
テンキーレスメインで使ってて、その時はマウススペース確保できるが
フルキーボードのときは無理
なので、テンキー部分にキングジムのマウスブリッジを参考に似たようなのを木で製作
これを被せている (所有キーボで一番デカいIBM Model Mに合わせてる)
モニターの中心がピタリ「B」のキーに合うように持ってきて手を置く
決して\ \にならないように意識して
俺はテンキーレスでも自作マウスブリッジ上のマウス高さに慣れたのでそのまま
下にジョイパッド格納している

これを機にあらたに手の置き位置は見直してみれば? 多分すぐ慣れる
694不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/07(土) 03:52:45.95ID:aT1UP7+1
評判の良いbluetooothキーボードを教えてください。用途はインターネット、ビジネスくらいです。ゲームはやりません。
以前に買ったBluetoothキーボードは価格.comで好評化にもかかわらず、遅いは、文字は飛ぶはで最悪でした。
2022/05/07(土) 04:19:41.80ID:QZHPcHq0
そんな酷いの、HHKB BT くらいかな。
古い規格のものはゴミが混ざっていそうなので、新しいものを選ぶか、ロジクール、マイクロソフトのようなロングセラーを出していて一般の人が買っているメーカーのものを選ぶ位しかないかな、と思いました。
2022/05/07(土) 11:50:24.28ID:R7RZoqYw
そもそもBluetoothは体感レベルの遅延あるよ
2022/05/07(土) 14:00:45.67ID:GJ+AJvv8
ロジのg913やMX Keys (mini)のBluetoothは遅延少なめと聞いた
Bluetooth5がよくて更に製品の調整で差が結構出るらしい
まぁ遅延0にはならんのでどうしてもだめなら無線レシーバー系だ
2022/05/07(土) 16:59:33.51ID:y2wl6xUP
BTとかいう速度遅い上に安定性もないすぐ壊れるゴミ
イヤホンジャックを奪ったお前を許さない
リアフォはall30gでBTオミットしたR3出してよ
2022/05/07(土) 18:34:21.62ID:quYoCCPq
>>696
Miriはほとんど感じないって言ってたよ。
BlueToothのバージョンとPCにもよるのかな
2022/05/08(日) 22:49:52.27ID:FOPblNYk
キーボード買おうかと思ってるんだが、あまり机が広くないので
65-75%もしくはテンキーカットなテンキーレスサイズで考えてる
カーソルまわりがキーボード選択のときの重要点だな
60%でもいいんだが、なんか厨っぽいのと普段は使わないけど
Web上のスクロールして読むコンテンツとかのとき片手がいいので
65-75%でビカビカ光らない、落ち着いたブラックのデザインがいい
つまりカーソルキー、PageUP, DOWNは要るが、ファンクションキーは不要
てか日本語入力でカーソルキー、ファンクションキー依存のPC初心者ではないので

おすすめある?
コンパクト、英語配列、フローティング嫌い、ブラック、(重要)メカニカル嫌い
2022/05/08(日) 23:46:19.98ID:mb5rOFLP
少し大きいが、エルゴノミクスも希望に入れたら?

ペリックス PERIBOARD-413B エルゴノミクスキーボード USB コンパクト - ブラック 英語配列 (ワイヤード・ブラック)
2022/05/08(日) 23:57:16.48ID:vm1p6y+B
>>700
ない
703不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/09(月) 00:12:48.99ID:kDlYX7+/
>>700
> (重要)メカニカル嫌い

スマホで良いんじゃね?
2022/05/09(月) 00:24:01.89ID:2OCvmTm3
65-75%でまさかメカニカル嫌いとくるとは思わなかったw
2022/05/09(月) 00:38:48.57ID:lknkDV4j
メンブレンでも普通のテンキーレス80%よりコンパクトなキーボード(テンキーレススレでは昔から変態詰込み配列と呼ばれてたような)のほうが圧倒的に種類多いし別に変ではないのでは?
2022/05/09(月) 01:05:25.37ID:OsopurVU
700 向けにキーボード探してて、何故かデスクマットの方が欲しくなちゃった。
特に板みたいなキーボードの人は下に敷くといいかもしれん。
LOGICOOL DESK MAT - STUDIO SERIES
2022/05/09(月) 01:09:12.71ID:2OCvmTm3
>>705
そうなの?
65%はあったような気もするが、75%なんて見たことなかったわ
2022/05/09(月) 01:57:51.24ID:PMpiMhHS
IBM RT3200が手に入らなくなった頃だったと思うがメンブレンでテンキーレスなんて数えるくらいしかなかったような時でも変態詰込みはいくらでもあったよ
2022/05/09(月) 08:26:10.45ID:kY283Zk3
periboard-409u 薄メンブレン タッチは微妙
杵Freestyle2 メンブレンのほう
くらいかなあ
エルゴはあまりコンパクトにならないので
分割せずに使うとか
選択肢があまりに無いので、hhkb + テンキーパッドにして、テンキーのスキャンコードをカーソルpage○にリマップする手もあるな
個人的にはあまり厨臭くならないと思う
2022/05/09(月) 19:22:46.10ID:wttjQPn1
昔使ってたレノボのThinkPadトラックポイントキーボードがそんな仕様のキーボードだった気がする
2022/05/10(火) 00:35:12.95ID:g8TulspP
まずペリックス Periboard 409Uを安価なので試して、
ダメなら場所取りそうだが、ペリックスのエルゴ、キネシスエルゴも検討してみる
それでもダメだったらHHKB + TENKEY_PADで最終になりそう
このやり方は両ワイヤレスに出来るし、TENKEY常用しない俺にとってベストかも知れない
リアフォ86Uブラックは持ってるので静電容量はアリ
てゆうか手持ちの86Uがカチャカチャ煩いので今回何か考えてる

どうもありがとう
2022/05/10(火) 08:19:33.93ID:1tluZOcc
リアルフォース持っててダメならHHKBもダメだよ。
HHKB は加えて配列が変態だし。
2022/05/11(水) 00:33:23.84ID:oaTfboIo
さすがに静音じゃないの?
加えてテンキーリマップ前提なら、本体もそうだろ
2022/05/11(水) 13:57:46.16ID:1UQTwjcq
静音で安いのならバッファローのBSKBCG300BKだな
スコスコスコと言うタッチ感
ただキーは使えるがチップ部分が壊れた
2022/05/11(水) 21:42:49.14ID:/ilo3k/O
leopold fc660とかまさにそうだが、こういうカーソルキー左にくっつけちゃいましたスタイルのコンパクトで
capslockよろしく、隣の右shift右ctrlに段差付けて打ちやすく分かりやすくしたキーボードって殆んど無いよね
上で名前あがってたキネシスfreestyleメンブレン版くらいか
詰め込みレイアウト大好きでカーソルキーとか色変えてお茶濁してるメーカー(あそこのこと)は知恵遅れかと思うわ
マジメにやれよ
2022/05/12(木) 02:33:34.55ID:tWeoF9eI
ハイエンドになってくると、こういうブロッカーのついたものがあるよ

https://pbs.twimg.com/media/FQaijfmX0AIid9J.jpg
2022/05/12(木) 07:00:13.75ID:mow4TP9J
ガスケットマウントやトップマウントにして、かつ真鍮ウェイトや底面を真鍮にするとベゼル太くなるよね

ベゼルレスのほうが見た目がカッコいいしコンパクトになるから売れてはいるけど、お店に置かれてるキーボードしか触ったことないんじゃ違いなんてないからね
キーボードは時計みたいに他人に見せて自慢することができないから、高いの買って見せびらかせない
50万円の漆塗りモデルが限定50? とはいえ完売してるから買う人自体はいるんだけどね

自作キーボードがまさにそれ
高くてもいいから最高の打ち心地、打ちやすさ、音を求めている
2022/05/12(木) 08:01:38.86ID:DbTixqKP
>>716
その画像はどこが見るべきところなの?
隙間部分をブロッカーって言ってる??
個人的には凸食い込みはajazz k680tのレイアウトがベストだわ
2022/05/12(木) 20:38:40.77ID:gmEOjA4Z
日本語より英語打つ方が楽しいな
日本語打つのはちょっと苦痛になる時ある。
これはキー配列のせいなのか。日本語のせいなのか。
2022/05/12(木) 20:44:03.18ID:imy7M4WH
フルキーボードしか使ったことない初心者何だけど
矢印のない60%とか使ってる人って
ctrl+S,D,K,Lで変換の文節操作してんの?
2022/05/12(木) 22:32:45.37ID:JTeleb84
>>720
60%より小さい40%使ってるがテンキーレスキーボード時代から
CAPS LOCKとCTRLを入れ替えてるので快適
文字変換でCTRLは多用するから左下なんてやってられないです
2022/05/12(木) 23:29:18.19ID:VgsgIAcR
>>720
>>721のいってる通り、プラス字種変換もやるのがスタンダード
60%にはFキーも無いだろ
だからこそのA横Ctrlなんだよ
海外は別にして、日本語入力もするのにA横Ctrl駆使できないひとは
FnでカーソルとかF-{1-12}操作したりしてしまう、親指活用主張してしまう

この際だからはっきりいってしまうと、ここ含め初心者だらけになってしまった
2022/05/12(木) 23:44:52.06ID:APRvvH07
ctrlは付け根のがいいなホールド楽だし
そもそもIMEの賢さに委ねた連文節変換、さらにそのクセの把握も出来ず文節操作が必要になるって時点でお察しなんだよな
724720
垢版 |
2022/05/13(金) 00:01:42.04ID:6d1a/aJg
さんくす
ctrlは左下でいいじゃんと思ってたけど確かにそれだけ使うならA横で慣れるほうが良さそう

まあ自分は主に日本語書きでプログラマじゃないしミニマリストでもないから
60%未満は考えてないし親指はバリバリ使ってくつもりだけど
求道者がいるのも理解はできる

Fキーと矢印無いのに慣れられれば60%のサイズ感は魅力的なんだけど
自分を見直してみると思い通りにいかなかった時に結構矢印使っちゃってるんだよな

>>723
よ、淀んでるなあ……
古文とか歴史的仮名遣いとかの文語文入力が割と多いから
現代文と行き来すると想定通りに変換されないことがそこそこ起きるのよ
2022/05/13(金) 00:38:04.61ID:EmmfGqAv
>>723の苦しすぎる論点ずらしにちょっと笑

>>700ではないが、>>709の杵の分割メンブレンはポチるかどうか今悩み中
いい配列なので、へり付の敷ゴムで左右くっつけて使おうかなと
商品の売り無視だがそれがいい
カーソルキー周りに不要キーが詰め込まれてるのがうーむな感じ
高いし
2022/05/13(金) 00:53:58.30ID:IaqdI8iz
>>722
流石にFキーないのは困るな
ホームポジションに使うくらい多用するキーなのに
2022/05/13(金) 03:58:00.82ID:SHCpqa6U
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、相談させてください。
新しいキーボードを探していて、現在はG913tkl(赤軸)を使っています。
以前の主な用途はゲームで特に問題なく使用していたのですが、
最近自宅で文章を打つ機会が多くなり、なんとなく文字の打ちづらさを感じています。

個人的に原因かと思っているのは、薄型キーボード(キーキャップの高さが無いため横と干渉し易い?)であることと、
キーキャップのグラつき(気の所為かもしれないですが、揺れに指が引っ張られる感覚がある)です。
音や手が疲れるといった問題はありません。
これを踏まえたうえで、

・テンキーレスであること(これだけは絶対)
・文字入力とゲームに併用できるもの
・静かめなもの

を探しています。
FILCOやロジ、REALFORCEなど色々レビューを見てはいるんですが、
田舎住みで触りに行けないことと最初に高額なキーボードに手を出して雑に満足していたがために商品を冷静に機能面で判断できていないように思います。
長々と申し訳ありませんが、皆様の知恵をお借りできますと幸いです。
728不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/13(金) 06:53:28.47ID:ws8GqfNI
>>727
おれも似たような境遇でepo makerのGK68を買ったが大満足してるぞ。好みの軸に辿り着くまで時間とお金はかけたけど
テンキーレスが絶対条件と言ってるがゲームと文字入力だけなら60%bナも全く問題なb「
729不明なデャoイスさん
垢版 |
2022/05/13(金) 09:31:26.39ID:a8XlmfI8
>>727
pulsar TKL KAILH silent pink
2022/05/13(金) 10:50:15.60ID:7TyB9M2C
機能カスタム可能な分割スペースキー持ちのUSキーボードってどれくらい選択肢ある?
そこからキーボードとして良質なものを探すのがなかなか難しくて困ってる
2022/05/13(金) 11:38:40.02ID:pnNYTlSs
>>730
そのものズバリが今売ってるから早く買ってこい
ttps://i.imgur.com/bPwyVf2.png
ttps://i.imgur.com/pKFM1Mr.png
ttps://www.kickstarter.com/projects/md600-alphargb/mistel-md600-alpha-rgb-bluetooth-mechanical-keyboard?ref=project_link
2022/05/13(金) 12:52:25.78ID:CVcb1yxS
>>731
ただの寄付でリワードねーじゃん
2022/05/13(金) 16:56:18.91ID:sNQ9Cuq3
>>727
Realforce静音45g

秋葉のarkとツクモは展示機豊富だったな
店舗といえど腰を据えてタイピングできるわけではないし軸音とキーキャップの感触確かめるくらい
購入して実際に使ってみないとわからないことは多いので沼
2022/05/13(金) 21:45:58.46ID:6gA5gH7s
>>727
値段抑えるならビットトレードワンのBFKB92UP2はいかが

まぁG913から更に理想を探すほどなら
エイヤでRealforce行っちゃうのもアリなのでは
その辺を結局欲しくなっちゃうタイプと予想する
2022/05/13(金) 21:53:28.99ID:WFNjI3Fg
>>727
安心感を求めるならリアフォ
コスト重視ならPulsar(JIS版)+静音ならKail Pink、押しごごちならGateron Red
高級感も求めるならキークロンのQ1(JIS版)

PulsarやQ1は失敗してもスイッチを購入して交換すれば良いけど、その過程を楽しめるか面倒に感じるかだよ
2022/05/14(土) 00:29:37.99ID:j/WUWNGs
最近はメカ信ばっかなので、そのへんも割り引いて決めた方がいいよ
>>734のBFKB92UP2試しに買って、それで気に入らなければリアフォ静音TKLにいったらいいと思う
2022/05/14(土) 01:09:51.85ID:0kPVVYjN
東プレのもメンブレンの感触
2022/05/14(土) 02:27:10.44ID:dvI0ugff
>>728、729、733、734、735、736

727です。商品名や細かい説明までありがとうございます!
どれも良さげで迷いますが、アドバイスをもとにじっくり悩もうと思います。
スイッチを自分で変えるのも面白そうですね。
ありがとうございました
2022/05/14(土) 09:26:48.12ID:Sa2xSRtO
東プレ確かに感触の傾向はメンブレン似なんよね
30g少し触らせてもらったとき俺は好みじゃないと思ったけど
使い続けないと真価が分からないとか言われるし
店頭試打行っても結局よく分からん可能性ある

Realforce公式サイトでr3の2週間レンタルしてる(気に入ったら買取)から
いつか利用してみようと思ってるわ
2022/05/14(土) 10:03:35.25ID:sq63YHBb
静電容量無接点スイッチの保持はメンブレンと全く同じラバードームなんだから当然感触も同じだろ
2022/05/14(土) 10:45:49.67ID:3I6+Qhyr
フォースカーブ特性を決めるスライド機構
それとは別のスイッチ回路接点方式

これらがゴチャ混ぜな分類を改めるべきだよ
2022/05/14(土) 11:09:21.40ID:QwxMRPwx
あんな金額だして、打鍵感メンブレンとかご勘弁だわ…
打鍵感で仕事へのモチベが上がるのに、今日もメンブレンか…とか無理
2022/05/14(土) 11:20:09.24ID:iKMr9kS1
>>739-740
Realforceは鉄板入ってるから今売られてるメンブレンより剛性が高いし安定性があるよ
同じラバードームでも全く違う

>>742
黒色筐体は微妙だけど、白色ならキーキャップの触り心地がいいし、ストレスのない打ち心地だから長く使ってると良さがわかるよ
そもそもとして、ラバードームだからダメってのがニワカもいいところ
KB-311やPeerless、Libertouchもラバードームなのに評価が高いじゃん
IBM Model M、Spaces Saver、5576-002、5576-A01、5576-C01もメンブレンだけど使っていて楽しい
2022/05/14(土) 11:27:29.75ID:v4m3tdo4
メンブレンをバカにする奴がおかしいだけ、という
2022/05/14(土) 11:35:23.04ID:UqV3rXW1
10年前から打鍵間の良いキーボードを探してたけどCherryMXの擦れ感と、
強めに打鍵したときの金属音がイヤでずっとリアフォを気にいって使ってきた
その間、メカニカルなゲーミングキーボードへ何度も浮気したけど擦れ感は一緒...
1年前、Gateron Pro Red、Alpaca、C3 Tangerineというスイッチ(軸)に出会ってやっとメカニカルへ戻ってこれた
メカニカルにするならスイッチを選ばないとリアフォに勝てないよ
2022/05/14(土) 11:51:45.95ID:ZKjajT9I
>>745
君みたいなユーザーが増えてくれたら良いのにね
大半のユーザーはそんなの気にしないから粗悪品のCherry MXが今も改善されず売れ続けている

ただ擦れ感や軸ブレの少ないスイッチはそれだけ手間をかけて作られてるから安定した供給が難しいんだよね
Tangerineだって常時在庫販売できてないし
747不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:58:04.70ID:v1yTK0PZ
仕事用はレオポンになったわ
2022/05/14(土) 13:27:38.03ID:/8dt0ZUW
東プレはラバードーム使っているけど、メンブレンではないよね。
2022/05/14(土) 15:03:19.95ID:NfpZzjTD
今年からプログラマーの職に就いて手持ちのチャタリングがあまりに酷いからRealforcer3検討してるんだけど
KeychronやFILCOのデザインに見劣りしてどうしても購入に踏み切れない

有線のRealforcer2に3万かけるならHUNTSMAN v2で良さそうだし誰かアドバイスちょーだい
2022/05/14(土) 15:11:43.34ID:Uu2kqdy6
niz買ってRF4を待つ
2022/05/14(土) 15:17:19.51ID:iPAEQSWe
>>749
HHKBのANSIでしょ
Fnもすぐ慣れる
2022/05/14(土) 15:28:34.56ID:NfpZzjTD
>>750
>>751

ありがとう
これまで使ってたのがJIS配列で購入はTKLのJIS配列を考えてたけど仕事始めたての内に矯正した方が良いかな
2022/05/14(土) 16:45:12.02ID:sq63YHBb
個人的見解としては
JISとUSの移行コストなんて全然大したことない
何なら同時に使ったって切り替えは効く
2022/05/14(土) 16:53:48.17ID:a5Tz9Qn4
まあどうしても慣れられなければマッピングして自分に合わせりゃいいんだから
結局USかJISかなんてのは見た目とか好みのキーキャップとかで決めていいんじゃないかね
Dvorakや自作配列なんかに手を出したらなおさらそう思う
2022/05/14(土) 17:10:46.26ID:pY94F1Si
併用はやめた方がいいぞ
どっちを使っても変わらないという
最大公約数的な使い方に落ち着くので
それぞれの利点を殺すことになる
2022/05/14(土) 18:12:45.86ID:/8dt0ZUW
今後HHKBから面白いキーボードがいくつか出てきそうだな・・と
リコーが買収したから期待している
2022/05/14(土) 20:28:26.57ID:UqV3rXW1
>>752
プロなら道具にケチらないこと
モチベにもつながる

プログラミングならANSI配列が記号まわりで優位とされる
レイアウトは私みたいな古い人間ならemacsでカーソルキー不要なHHKBがカッコイイと感じる
でも最近はカーソルキーありのキー数が少ないものを使い、かつマクロを多用するのが有用とのこと

キーボード界も世界から大きく遅れてるのが実情なので、ANSI配列のメカニカルのイイやつを追い求めていくのが良いかもね
2022/05/14(土) 20:46:00.20ID:j/WUWNGs
Apex 3 TKL US配列が届いた
ニワカが嫌うメンブレン
メンブレン、テンキーレス、US配列、ブラックが全然選択肢が無い中でこれにする
これはなかなか打鍵感よい
ちょっと摺れ感あるのはあとでスムースエイド処置してみる
まあ現行使用がrt6656twなので見劣りするのは当然か
白の富士通FKB8769-511は予備含め何枚かあるが、富士通メンブレンはあまり好みでないので・・・
フローティング嫌いだけど、まあそこは妥協しライティングOFFでしばらくメイン使用してみる

厨臭ただようゲーミングだけど、しっかりした作りでメンブレン好きにはオススメ
2022/05/14(土) 21:56:07.47ID:Sa2xSRtO
光るメンブレンかー
もしかして海外だと安物でないメンブレンもけっこう選択肢あったりするん?
760不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:42:52.53ID:TuxN3Moz
>>739
30g持ってて5年くらい使ったけど未だに良さが分からん。
でも45gはタクタイル感があって良いぞ。
30gは評価が分かれるが、45gは誰が触っても気にいると思う。
個人の主観だけど。
2022/05/15(日) 00:00:01.17ID:gGSbjq3V
打ちごたえの快感や機械的完成度の芸術を求める人と
脳の中身を出力するのに一番邪魔にならない道具を求める人とで
良さの定義が違うから
2022/05/15(日) 04:19:12.30ID:arq6tHv6
>>760
店で触っても所有してもそう思った。
30gは店で触って、隣にあったMestro Pink軸とそっくりだと思った。
Tactile感がなさ過ぎで、あれならPinkでいいと思った
2022/05/15(日) 09:57:30.54ID:4KzTq/ve
30gに15mmのうんちゃらシート挟むことでリアフォは完成される
2022/05/15(日) 20:34:49.97ID:+uxIXPT1
>>761
ほとんどの人が両方まんべんなく欲しいと思う
2022/05/15(日) 20:42:42.66ID:UAynYVEX
スコスコとカチカチの両極がある時点で
両方欲しいと言ったらどっちつかずになってしまう気がするが
2022/05/15(日) 20:48:08.10ID:e/0uExpo
>>761
自分も両方欲しいな
だめ?
2022/05/15(日) 21:27:12.91ID:EyxbkKr6
>>766
ダメダメ
2022/05/15(日) 22:02:35.71ID:+uxIXPT1
いやいや
両極端のものを選ぶ方は少数派でしょ
効率特化ならalice、dvorak、親指シフト、リベルタッチなど、、、
打鍵感だけならalpsとか、、、
2022/05/16(月) 01:27:18.29ID:zDQ0wYwM
カチカチは脳の処理に邪魔
視覚情報と音と筋肉からのフィードバックに時差があって感じとってから次の動作に入るのにも時差が発生するのに。
2022/05/16(月) 05:23:06.90ID:Tr5WnsUA
メカニカルは"浅ェ"ンだよ!?
2022/05/16(月) 07:30:47.21ID:5SW/qAZv
カチカチのリズムに乗って脳が活性化する人もいそう
2022/05/16(月) 07:35:52.48ID:0FT3bpDt
IBM「ガシャン! ガシャン!」
2022/05/16(月) 07:52:56.32ID:evMqPDd+
メカニカル宗教だなw
静電容量に勝てないから、
「打つ快感があるのはメカニカル!」
とか言い出したの誰だったっけ?
これ明らかに一人歩きしてるわ
2022/05/16(月) 07:59:15.48ID:t3sU/hjQ
その人の好みなんだから好きなの使えばいいじゃん
なんで煽るの?
775不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:01:41.83ID:ob0+8zkd
メカニカルは気持ちいい。
これは確実。
ただ静電容量無接点のスイッチに慣れたあとだとうるさく感じる。

個人的には

静電容量45g>メカニカル茶軸>静電容量30g

だった。
静電容量30gはタクタイル感ナシで合わなかった。
まあ人それぞれということで。
2022/05/16(月) 11:42:13.80ID:mYBbfMe+
メカニカルが良いんじゃなくて、高いから作りが良いだけだからな
メンブレンは安くて良いのもあるが、キーがガタガタしてたり
作りが適当だったりひどいのが多い
2022/05/16(月) 12:33:32.89ID:Tr5WnsUA
爽快感派 or 楽派
富士通フカフカタッチはいいぞ
2022/05/16(月) 13:09:14.32ID:Tg0HJqno
本当はフォトセンサースイッチキーボード使いたいんだけど高すぎて手が出ない
2022/05/16(月) 19:18:47.23ID:j6L35//8
キーのガタつきが少ないテンキーレスのメカニカルが欲しいんだけどおすすめある?
光らなくてもいいし打鍵音がうるさくてもいい
2022/05/16(月) 20:04:43.92ID:qs3LVkad
スタビライザーいいのを選べば基本ガタつかない
2022/05/16(月) 20:37:51.64ID:fm2vuskX
ガタ付きって同じスイッチでもキーボードによって違うのかな
その辺よくわからないけど、Maestroはがたつき少ないよ
Maestro 2Sは10キーついてるのに、TKLとほぼ同じサイズ
2022/05/17(火) 06:54:29.40ID:QK5FC8ys
>>779
ガタツキの大きいCherry MXスイッチを使ってる時点で選択肢から外れるからKeychron Qシリーズくらいしか選択肢ないぞ

良い物が欲しいなら面倒でも自作キーボードに入るしかないよ
市販品はそういうのやってくれないから
2022/05/17(火) 07:47:19.45ID:PBvvTgcx
>>779
Steelseries Apex Pro tkl。
機械接点のないOmnipointスイッチでガタつきや擦れ感を軽減している。
2022/05/17(火) 15:33:46.11ID:PtKD/2FV
(+)、【+】

プラスの周りに囲い?のあるボックス型はガタ付きを軽減させるらしいから
スイッチだね↑
2022/05/17(火) 15:51:29.24ID:0XnTDDRq
それはステムが下がりきってもハウジングのレール部分が露出しない防塵ステムってだけ
2022/05/17(火) 16:57:49.85ID:RP2hgT6e
>>781
カチャカチャターーン!!
という音が嫌いならラバータイプしかない
メカニカルはどれ選んでも底付きで音が出る
消音用のゴムを挟んでも静かな環境だと五月蠅いのが少し変化しただけになるよ
2022/05/17(火) 17:46:57.73ID:W0r+uVv9
もうやメカニカル、静電容量、メンブレンの貶めあいは止めようよ
特性を決め付けられないところもあるし
それぞれ良いところもあるから
2022/05/17(火) 18:46:03.95ID:oK0fz+kl
キーボードカバー以外で印字ハゲ対策ってなんかない?
なんかのスプレー塗りたくるとか
2022/05/17(火) 18:53:44.95ID:dKBojlJf
キーボード壊れなくて売れないんだから、せめてキーキャプだけでも劣化させてくれよ
2022/05/17(火) 19:20:25.00ID:8ZqSU9q1
ダブルショットのキーキャップに交換しよう
2022/05/17(火) 19:36:46.63ID:MEmlMUIY
流れと違う話だけど、カタカナ変換ってどのキーに割り当ててます?
そろそろ会社のキーボードもANSIにしようかなと思ってるんだけど、
無変換で慣れちゃって移行できるか不安で聞いてみました
2022/05/17(火) 20:06:08.42ID:FsXjifdl
CTRL+でやるぐらいでは?
SKKではまだ甘く漢直するぐらいの域にならんとANSIは効率落ちるし
2022/05/17(火) 20:18:00.65ID:8ZqSU9q1
ctrl+tuiop
2022/05/17(火) 20:34:19.52ID:RpPqoUeY
初めて打つ文章は、正誤率がいつも95%くらいに下がっちゃって
泣きそうになる。
2022/05/17(火) 21:38:13.54ID:rjVVO2tD
>>787
そうか?
中途半端なメカニカル厨をバカにする流れなだけだと思うが
あと、>>791の質問に脊髄反射で
F7連呼する奴が出ないことも合わせてむしろ好ましい流れ
796770
垢版 |
2022/05/17(火) 21:39:17.18ID:jQXppDlc
>>787,783
ありがとう
どっちも良さげだなぁ
自分でも色々調べてるうちにrazerのhuntsman v2が気になったんだけどこれはどうだろう?
797779
垢版 |
2022/05/17(火) 21:40:15.02ID:jQXppDlc
すまん、上の名前は779の間違い
2022/05/17(火) 22:32:08.25ID:MEmlMUIY
カタカナ変換の件ありがとうございます
Ctrlかあ、1キーで指の届くキーでやりたいのでCapsLockも考えてました
まず使ってから悩もうかな
というかIMEも全角もこの世から無くなればいいのに
2022/05/17(火) 22:52:14.06ID:PBvvTgcx
>>796
Huntsman V2 Analogも同じ様なタイプの感触で好みだったよ。
Razerキーボードは日本語配列だとスペースが短い。
Huntsman V2 AnalogはRazer製品の中では長い方なんだけど自分はこれだとひらがなキーを押したいときに誤爆する(>の下のあたりを無意識に押してしまう)のでやめた。
自分の慣れているキーボードと近い配列であれば良いと思う。
2022/05/17(火) 22:53:43.24ID:PBvvTgcx
Apex ProもHuntsman V2 Analogもケーブルが太い(っていうか2本分ある)ので取り回しが悪いことだけ欠点だな。
2022/05/17(火) 23:17:40.04ID:W0r+uVv9
>>795
穏やかに行こうよ
また要らぬことで揉めちゃうし
ただ、間違いや浅はかな知識を堂々と書いてあるのがあるので、そのときは論理的な指摘と解説頼んだ
2022/05/17(火) 23:50:08.49ID:btrAByQ+
なんで75%が流行ってんの?
世の中のみなさんってFキーそんなに使ってんの?
2022/05/18(水) 00:30:03.01ID:mE6bc0pw
Fキー結構使う
でも俺のメインキーボードは65%
できたら75%が欲しいけど、いいと思うのはどれも4万5万で
スルーしっぱなし
2022/05/18(水) 00:35:31.04ID:IHnI7NOB
>>802
ホームポジションだから常時人差し指置いてるわ
2022/05/18(水) 00:38:55.11ID:c3hmjyyG
>>802
確かに使わないですよね
実際に使っているのは、ExcelでF2、ChromeのデバッグでF12、ブラウザの更新でF5くらい
すべて違うキーに置き換えることができそう
2022/05/18(水) 01:21:25.84ID:X8fEyGsR
>>802
あの段がないと変態配列になるのがかなり痛い
2022/05/18(水) 01:37:09.44ID:xjZfwAyR
⬆捕捉すると、Escの位置が標準以外にならざるをえないってこと
俺はFn+○に振ってるから文字は全部標準にできるんだけど、人によっては嫌だろうな
2022/05/18(水) 02:22:01.29ID:VI9iw/aP
551  726  804
知能に問題があるならムリして書き込まなくていいし、
ネタでやってるならツマらないから書き込まなくていいよ
2022/05/18(水) 03:42:27.59ID:yZjB2GHj
>>808
アンカーもまともに打てない低脳
2022/05/18(水) 05:46:18.98ID:YDRIWl92
>>802
F2、F4は多用、F11、F3、F12もそこそこ使う
2022/05/18(水) 07:53:00.33ID:OaruwSR2
それこそ上の話題のカタカナをF7、F8で半角ってやってるから(意外とここまで誰もいないんだな)
Fキーの列は必須だね
2022/05/18(水) 08:50:54.41ID:xp8Excy6
見てみたら F6
これだけきたない使ってない
2022/05/18(水) 10:15:34.05ID:O7q9YD5u
結構F使ってる人いんだな
PC覚えたときには謎の無駄キー群で誰も教えてくれなかったから
機能がわかった今でも別の方法で解決するようになってて全然使わないわ
変換に使うにも遠すぎる

まあマッピングでの割当スイッチとしてあったほうがお得感あるけど
2022/05/18(水) 11:42:50.36ID:62Sy5iXq
Ctrl+UIOPのほうがよくね?
文字を打ちながらだと移動が少なくなるから捗るよ
2022/05/18(水) 16:15:00.18ID:4SOPOa7d
Fキー使わないと可哀想だから割と多用してる
F1、お前はいらない
2022/05/18(水) 16:23:37.13ID:YDRIWl92
F1ヘルプ誤爆はウザいけど、設定画面のポップアップ説明出すにはF1無いと困るんだよな
2022/05/18(水) 17:33:48.00ID:kjgYMfHh
Google日本語入力のことえりモードで、Ctrl+jkl; が便利
2022/05/18(水) 20:48:46.32ID:xp8Excy6
なけりゃないでも構わないけど F3 の再検索とか excel再操作の F4 は必須かな
あ IME で F7 F8 は良く使うか F12 もあれば便利
2022/05/18(水) 22:07:15.27ID:P3zbavwi
F1以外は無くなると困るわ
F2が編集、F3が検索、ctrl+F4で終了、F5~8でeclipseのデバッグ、F9~11でVisual Studioのデバッグ、12がWebやvbaの開発者ツール起動
アプリによっては使い方違うからまだまだある

ただ、F1だけはいまだに使い道がみいだせない
2022/05/18(水) 22:10:41.16ID:P3zbavwi
>>819
ctrl+F4はTab終了で、alt+F4がアプリ終了だわ
もはや無意識にやってるから間違ってた
すまんです
2022/05/18(水) 22:11:35.15ID:jPAP5XND
F12 エクセルで別名保存に使ってるで
2022/05/18(水) 23:49:02.74ID:c3hmjyyG
みなさん、思ったより使われてますね
75%のJIS、なんでキークロンくらいしか出さないのかねぇ
私はANSI配列に移行中だけど、日本のキーボードのシェアは9割以上JISなのに
メーカーのやる気か、ユーザーの声の弱さか、海外勢が参入しにくいから競争が起きないからか、、、
2022/05/18(水) 23:59:07.50ID:8kBmcDRp
自作では割とISO用のキットはよく見るけど
アメリカ以外ではでっかいエンターの国が多いし
2022/05/19(木) 00:07:08.30ID:HZXglmOb
F6便利ゾ
Tabキーの代わりまたはTabでも移動できない場所に移動できたりするソフトによって
2022/05/19(木) 02:19:22.50ID:8Nm8IhgU

初心者がよろこんで書き込む流れになったろ
2022/05/19(木) 05:23:00.52ID:iwjzp/3h
>>825
どれが初心者のレスなの?
2022/05/19(木) 05:46:48.97ID:BhL1cX5t
正当ブラインドタッチ以外の運指派に親ころされた奴おるよな
2022/05/19(木) 10:51:25.17ID:bPj/21eG
同時押しは手間&タイムロスになるんだから
頻繁に使う機能を単体押しにできるFキーは
あった方が役立つソフト多いだろう
VisualStudioとかctrl+W→Sみたいな同時入力+追加入力て操作まであって
キーボードオンリー・カスタム無しだと割と地獄ぞ

あ、F1ヘルプは帰ってどうぞ
2022/05/19(木) 11:39:20.96ID:qe9jmETZ
「変な位置の1キー」と「いい位置の2キー」だと
前者のほうが高コストになることもあるというのは
自作配列界隈では常識やで

「F7」一発と、capslockをctrlにした状態での「ctrl+o」
同じくらい慣れたらホームポジションから動かなくていいぶん後者のほうが安定すると思う
2022/05/19(木) 12:17:07.37ID:bPj/21eG
変な位置の2キーや3キーやそれ以上もあるって話やで
そしてそういう場合でも拡張キーがあれば潰しが効く
Fキーがあると同等の複数押しが使えなくなるわけでもないしね
普段はctrl+Yでもマウス操作しながら同時押しはキツイとかあるじゃろ?
2022/05/19(木) 12:30:43.06ID:yzNXKCBF
ctrlが親指の位置にあれば良いだけだよね
スペースキー割れるのはKitしかないから難しい
せめてus配列でスペースの左右にctrlとfnがあればな
2022/05/19(木) 13:31:49.62ID:HZXglmOb
キー配列とか効率の話になりがちだけど無駄なキーが沢山あってライトなユーザーに使われることのほとんどないであろうFキーなんかを敢えて活かしていくっていうキーボードという存在に対してのロマンがあるやつは居ないのかね
2022/05/19(木) 14:25:45.87ID:bPj/21eG
Fキーにロマンを感じるのは難しいわ…w

なんだかんだで非必須の僻地キーだし
メインは効率より楽目的で必要な数だけ使うもんかなと
それなら無くして少しでも設置スペース稼ぎたいとか見た目良くしたいって考えもまあ分かる
2022/05/19(木) 17:13:42.31ID:1GVPgrJD
ファンクション厨、親指厨
大量発生してるな

俺はメインのキーボードはvarmilo 68keyを持ち込んでるので、ファンクションキー依存の業務アプリ用にテンキーパッドにキー割り当ててシール貼って使ってる
ソフト的にリマップすると本来のテンキーパッドが使えなくなるのでKeyboard Quantizerでハードウェアリマップにしようかと計画中
たがそもそもテンキーパッド使う機会がない…
マニアがやりたいだけの計画
2022/05/19(木) 17:35:48.48ID:OICU0KSY
ていうかピザとか食べながらやるときあるじゃん?
そういうときは片手しか使えないからFnは必須だろ
2022/05/19(木) 17:38:32.28ID:H/ryfkSd
hidごとにリマップできるっしょ
他人様を厨呼ばわりするほどなのにお粗末すぎる
2022/05/19(木) 18:33:42.53ID:1GVPgrJD
>>836
厨呼ばわりしてすまんかったな

PS/2しか無い古いホスト複数とPS/2のKVMスイッチ経由で、自分用PCとキーボードマウス共用してる環境
つまり共用するためにPS/2に逆変換してるんだ
後出し情報だけど
ともあれhidごとリマップは気付かなかったわ
2022/05/19(木) 18:55:26.82ID:tPSN4jw3
外付けFキー用ならプログラマブル12キー使うのはどうよ
sayodeviceとか十分安くてしっかりしてそうだし
少なくともセットアップは楽だと思うがw
2022/05/19(木) 19:33:19.72ID:OIQFkNpD
>>835
ピザ食べながらなんて、海原が聞いたら怒鳴られるぞ
2022/05/19(木) 21:26:00.21ID:iAIP6frm
日本語のタイピングは息抜きできないから疲れる
841不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:42:29.20ID:VMlavpIq
>>835
割り箸使えよ。
2022/05/19(木) 22:36:28.91ID:p9UGh019
>>835
そういうときはマウスしか使わない
2022/05/20(金) 01:21:33.13ID:41w+4hdN
英語圏だとFキーは何年も前から盲腸扱いだよ
ゲーム業界はしらんけど
日本でもFキーを日本語入力で必須にしてる層が困るだけで
真の初心者層、Ctrl+を使ってる層はそんなに困らないんじゃないか?
初心者+層が困るかも知れんが、その時もフルキーボードはずっとあるだろうし
まぁコンパクトデザインとかのとき真っ先に省かれるのは当然かな
それでいいやん
2022/05/20(金) 01:37:46.30ID:zYrcSLon
俺は使わないしいらないけど
実際世界で75%が売れてるという事実がある以上
英語圏でFキーが不要扱いされているとは考えにくい
2022/05/20(金) 01:55:31.37ID:pKH6s62e
英語圏ではのアルアルだと、見た目は大人、頭脳は子供の人を対象にしてたりしますし。
2022/05/20(金) 06:34:00.41ID:aPz6AO96
盲腸はPauseキーじゃね?
2022/05/20(金) 07:57:14.46ID:MizfaRtC
>>844
大多数の人は配列にそこまでの拘りがないから参考にならないのでは?
2022/05/20(金) 07:57:22.32ID:6eqioTJg
ロジ、MSとかFキーだけ他の標準キーと違い小さかったりゴムボタンになってたりする
過去にMSキーボードスレで憤慨してるひとがいた
しかも思想が被ってるホットキー別につけて、全部入りにしたがるのは困ったもんだ
Fキーってかつてのワンタッチキーだろ
2022/05/20(金) 07:58:24.36ID:MizfaRtC
QMKに対応してくれりゃ解決するのにな
自由にリマップさせろよ
2022/05/20(金) 09:39:07.06ID:FE5bGVXN
Pauseとかは適当なソフトのホットキーに割り当てたり、reWASDでマクロキーにするのにちょうど良い。
2022/05/20(金) 11:35:49.30ID:8MrZ1uBH
PowerToysとか使って好きにキーマップ変更しろよw
2022/05/20(金) 11:41:46.12ID:A+FMDix0
>>847
大多数の人はそもそもフルキーボードなので
テンキーを捨てる層を対象にした話でその理屈はおかしい

Fキー取り払っても浮くスペースはメリット少ない縦幅だしなぁ
使う層が一定数いるならある方が無難だろう
853不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:23:56.12ID:1OQyRpKT
プログラマ「Fnキー要らない」
Excelおじ「Fnキー要る」

永久に平行線のまま。
2022/05/20(金) 12:43:29.21ID:K7/HoXSz
60%プログラマおじはFnが生命線だろ
2022/05/20(金) 12:54:48.05ID:KGXZggGo
Fキー
Fnキー
ファンクションキー
ファンクション(キー)列

の問題まで持って来るなよw
2022/05/20(金) 13:01:08.22ID:zYrcSLon
FとFn混同おじ
2022/05/20(金) 13:08:37.65ID:CJ7cU4ix
Fキーと言えばアルファベットのFだろ
2022/05/20(金) 13:24:22.00ID:hFG2IgjB
ファンクションの話出るたびにそれ言ってるけど
糖質かアスペかなんかなん?
859不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/20(金) 17:42:25.81ID:MDllIFXA
ロフトベッドで無線キーボードを使ってるのですが、
ベッドの上にキーボード、下にPCという配置でも反応しないことがよくあって困ってます。

エレコムの TK-FBM112BKという2000円くらいのやつだからですかね?
もう少し高いやつならその程度の距離でもなんの問題もなく使えるのでしょうか?
860不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/20(金) 17:46:48.12ID:MDllIFXA
追記で、できたらオススメの商品とか教えてもらえると助かります
2022/05/20(金) 17:48:59.00ID:zYrcSLon
強いBTレシーバでも試してからまた来たら
2022/05/20(金) 19:02:23.02ID:TNgGkyoU
FキーはF○ck youのFだろ、ベイビー
2022/05/20(金) 19:38:29.48ID:dWvumCCD
>>853
IDE使ってるなら絶対絶対いるよ
と思うけど
864不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:43:40.80ID:1OQyRpKT
>>863
emacs使いやな、Fnキー要らんのは。
2022/05/20(金) 20:47:27.14ID:LJ+bqVtl
MINILA「……」
https://imgur.com/m38u0DD.jpg
2022/05/20(金) 22:40:43.77ID:yP0cLf4k
F5F10F11はないと困るな
2022/05/20(金) 23:18:04.63ID:VSdlQKI1
>>843
盲腸と言うことは必要って事じゃん
体にある器官で不要な物は無いとここ20年見直されてるよね
2022/05/20(金) 23:19:33.66ID:VSdlQKI1
Fキーは必要かもしれんから残しておけば良い
俺が今一番やだなーと思ってるのは長いスペースキー
日本語キーボードではすでに短くなってるけど
英語キーでのクソ長いだけの唐変木キー大嫌い
2022/05/20(金) 23:21:53.32ID:+l//SYUk
コンピュータの極地がAIと会話して使う事だから
ファンクションキーは大昔のボタンが何百個もあるコンピュータの時代の物
2022/05/20(金) 23:29:03.62ID:vHRuOCrP
まあUSキーボードの場合スペース以外に長くしたいキーないし
Fnキーとか入れるなら短くしていいと思う
ほんとに長くないと困るのはホームポジションがwasdなゲーマーだけじゃね?
2022/05/20(金) 23:37:31.89ID:VSdlQKI1
そういえばリロードでF5、フル画面F11もよく使います
F不要と極端なコト言うヤツは世界の中心君なんだろうな
それか複数板を渡り歩いてる荒らし

40%キーボード使いの俺のスペースキーは半分サイズ
もう半分はSHIFTキーだからいろいろと使いやすいけど
たまに60%キーボード使うとスペースキーが長すぎてげんなり
2022/05/20(金) 23:55:47.71ID:PfzTeWi/
>>870
前に調べたことあるけどゲーマーでハの字ポジションは少数派で
逆ハの字やフラットが主流だからスペースのど真ん中あたりを叩く人が多いよ
2022/05/21(土) 00:02:10.96ID:m1SKubsp
右手でしかスペースが押せない人なんかはスペースが長い方が都合がいい
2022/05/21(土) 01:25:11.11ID:qAJxjKqg
コンパクトなキーボードを、と考えてFキーをオミットした設計するのはありだと思う
Fキー使うんだい!のやつが何故それを毛嫌いするのかはちょっと理解に苦しむ
Fキーあるの使っとけよ、と
2022/05/21(土) 05:16:47.78ID:ZQMU3dDe
Fnガイジが言うIDEには必須とかいうの
単にぶきっちょなだけだと思う
2022/05/21(土) 06:48:41.15ID:CFDerI/a
他人の使い方に不平不満漏らすのは全て荒らし
相手してはいけない
2022/05/21(土) 12:54:55.71ID:MBsFi/To
最近のレイアウトは、65%か75%て海外ではそういう流れができてるのにさ
なんか日本だけ違うんだよね
それと、キーマップ変更やレイヤー使うからQMKは是非欲しい
2022/05/21(土) 13:04:23.63ID:PjzkWw8S
TKLまでだとJISはJISで美しいんだが
次第に、あれ?カーソルキーの上使ってないし、この幅無駄だなって思い始める
で、75%こそベストになるんだが、いかんせんJISには向いてない
2022/05/21(土) 13:07:39.25ID:6QR2udpl
変換無変換の位置にキーが欲しいけど
75%の矢印キーと競合すんだよな
2022/05/21(土) 14:59:58.91ID:MBsFi/To
75%のJISは「ろ」が難しいね
Q1は無理やりやったけど、SHIFTが1Uは少しきつい
海外企業なのに金型もPCBもあそこまで変えて良く対応したなとは思う
リアフォは日本企業なんだから追従してくることを期待したいな
2022/05/21(土) 17:47:38.46ID:ZfaW4C6L
縦方向の小ささは重視してないから普通のTKLで十分だわ
2022/05/21(土) 17:49:20.06ID:omQz8hgJ
tklと75%で縦は同じで違いは横幅なんだが何を言っているんだ
2022/05/21(土) 18:36:44.88ID:m1SKubsp
数字とFキー間の余白のことでは?
TKLや60%なんかはベゼルの太さやケーブルの挿し口、電池ケースの出っ張りなど縦幅に無頓着なものが多かったりするが
75%はそのへん気を使ったものが多い印象ある
2022/05/21(土) 19:01:52.67ID:MBsFi/To
ヤフオク見て思い出したけど、かなり前にあったネオテックのジャスティが75%だったのか、、、
あの時は、ALPSオレンジに苦労して換装したな
2022/05/21(土) 19:18:35.83ID:nYI7fRvY
>>883
それは75%の流行とガスケットマウントの流行が割と同時期にだったから
そう感じるのかもね、流行というか一般化というか普及というか
65%でもガスケットマウントになると>716みたいにベゼルが太くなりがち
2022/05/21(土) 20:57:23.88ID:qAJxjKqg
スペース長短はほんとにどうでもいいが、コマ切れキーいっぱいは嫌

まあ日本語配列からUS配列に乗り換えた日の浅い奴が長スペースバー嫌がって親指親指言ってるイメージだな
IME ON / OFF キーにやたら拘るのもそうかな
思うに傾向としては、古くからPC使っていて日本語配列タッチタイプ完璧な奴はあまりUS配列に移行しない
古くからUS配列を使ってる奴も日本語配列に移行しない
記号の並びが違うから
個人的には2種の並びは普通に両方完璧にスイッチできるが、食わず嫌いというか心理的障壁になってる

最近の気軽に「US配列を買いました」は記号列ブラインド出来ない奴が圧倒的に多い
そしてそのことを隠したがる
で、US配列に移行して親指活用を叫ぶ
これ
これが今起こってる問題
2022/05/21(土) 23:12:20.93ID:MBsFi/To
>>886
まあ、他人のことだからどうだっていいじゃん
2022/05/21(土) 23:12:35.00ID:sIjb+Ehe
まあ間違ったイメージだな終了
2022/05/21(土) 23:38:19.45ID:CFDerI/a
>>886
先日3回連投状態したのは俺だけど
普段3レイヤー40%キーボードを長年亜愛用してるのに日の浅いやつ呼ばわりされました
そうですか私が日の浅いやたらこだわるそうです

しかし君もむやみやたらと他人を自分の思った枠内に押し込め言いがかり付けるの好きやね
2022/05/22(日) 00:24:42.97ID:pcf/YDz+
アルファベットくらいしか打てないのに
タッチタイパー気取りがいまのデフォだからw
2022/05/22(日) 01:49:53.02ID:So2iLxw+
タッチタイピングでよくそこまでイキれるなw
こんなスレまでくる時点で基本出来るやつしかおらんだろ
892不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/22(日) 06:21:50.14ID:+6GvdN79
奥に行くにつれて背が高くなってるキーボードばかりでゲンナリ
分厚くするなよ、邪魔なんだわ
今使ってるのは波打った形ではあるが奥行き手前共にキートップ含めても2cmもない
最近調子悪いので買い換えたいが、代替製品が見つからないくて困ってます

薄型メンブレンでおすすめありませんか?
893不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/22(日) 06:23:05.71ID:+6GvdN79
接続方式はPS/2でお願いします
2022/05/22(日) 12:54:32.47ID:tKY3E04/
PS2に拘らなければApple Magic Keyboardだな
2022/05/23(月) 00:58:40.61ID:gh+1/6Ck
ロジ MK245のキーボードのみ
薄メンブレン、奥までフラット、厚み2cmちょい、色は黒系あり
ただしこれもUSB
というか、何故PS/2が要望なのかが知りたい

>>891
皮膚感覚だけど、
完全タッチタイプ 20%
文字キーとちょっと 70%
一本指タイプ 10%
キーボード関連スレでもこのくらいの印象
896不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/23(月) 07:06:47.76ID:xR4qqObZ
住民は毎日キーボード触って30+年とかじゃないの?

タッチタイプできないんだろ?とか変な奴に
レス付けられて失笑した覚えがある
2022/05/23(月) 07:28:02.52ID:kQbGERDI
タッチタイプなんてWin95時代に身に着けた連中が多そう
2022/05/23(月) 08:15:53.15ID:U1dN/okb
まあスレはスマホでしか見ないからフリック入力なんだけどな
2022/05/23(月) 08:25:03.57ID:/5t5JrYK
レノボのメンプレンはこのスレ的にはどうなの?
2022/05/23(月) 09:37:15.85ID:9smSzKz9
レノボのはliteonのOEMだったと思う
安いわりに、それなりにしっかりしたつくり
モコモコしたタッチで静か

まあでもフルサイズのメンブレンなら
俺はperixxのperiboard-106(chiconyのOEM)のほうが好み
ミネベア好きならこっちかな

>>895
もっと完全タッチタイプは少ないと思われ
15%くらいかと
2022/05/23(月) 10:08:24.12ID:tfgqT1ry
なんの統計もないのに20%だのいや15%だのアホか
ツイッタにでもつぶやいてろ
2022/05/23(月) 11:25:54.72ID:AwUsukmv
レノボは作りはしっかりしてるけど最近のは打ち心地イマイチな印象
ジャンクかごでよく見る組で言うと富士通ロゴは大体良い NECは作りは良い
Dell、お前は駄目だ
2022/05/23(月) 14:02:09.08ID:lHBSGr/9
昔はPC使えなきゃ就活ヤバイって状況だったが
スマホが出て多様性という嘘と国民超貧乏になった今
PCやキーボードスキルは貧乏人には結構厳しいらしい
2022/05/23(月) 14:33:29.08ID:6rVxP+jS
まあ、その手の類いは字が読めるか怪しいから、字を書かないからね
905不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/23(月) 19:20:42.20ID:cUR3tuHe
どうでも良いけどブラインドタッチしか誇れるものが無いような人間にはなりたくねえな。
906不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/23(月) 19:59:16.85ID:VBgDYtMm
ブラインドタッチなんて自転車乗る様なもんなのにそんなの自慢された様に感じるとかコンプレックスどんだけwww
2022/05/23(月) 20:22:08.82ID:ocEKG7NG
自転車乗れること自慢してくるおっさんいたらドン引きして距離取るだろ普通
908不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/23(月) 20:49:11.95ID:VBgDYtMm
いやいや、誰も自慢してねぇのに自慢されてると思ってる自転車にも乗れないアホが喚いてるだけっしょwww
一応聞くけど誰がブラインドタッチ自慢してんの?
出来ないやつを馬鹿にはしてるけど自慢する奴なんていないと思うけど
2022/05/23(月) 21:23:40.42ID:47XaWbaJ
そうなんだよ
俺も>>886とかみて、デスヨネー OR そうは思いません、のどちらかの感情は持っても
以降のレスのようにファビョーンとはならない
劣等感に支配されてる住民が居るんだよ
2022/05/23(月) 22:23:19.95ID:smIpHZcr
完全タッチタイプもできないのにキーボードに拘る意味あるんだろうか
2022/05/23(月) 22:26:08.23ID:wGTuGsHE
顔真っ赤な擁護湧くじゃん
2022/05/24(火) 00:14:14.68ID:B8H0vGOJ
数字記号の運指の話題は荒れる
完全タッチタイプと部分ブラインドを明確に区別すると荒れる

住民全てが完全タッチタイプだったら絶対に荒れない
部分ブラインドの奴が劣等感で背伸びするから荒れる
これが答えだろ
2022/05/24(火) 02:41:18.82ID:CeNWuH5g
劣等感だの背伸びだの言ってる人は考えが浅いよ
「ブラインドで打てない」より「ブラインドで打てる」の方がいいように思えるけど
「ブラインドで打てない」の裏には「打たない」という極みが存在してんのよ
具体例を出すとHHKB作者の和田先生
普段ろくにファンクションキーやナビゲーションキーを「打たない」から「ブラインドで打てない」
数字記号がブラインドで打てないって人も同じ構図ね
引き算ってやつだな
2022/05/24(火) 03:09:30.87ID:11gebqht
913 の翻訳、どなたか本人以外でお願いします。
2022/05/24(火) 03:36:25.67ID:WLOhi8Ag
>>914
記憶力が悪い人はタッチタイピングが出来ない
それがHHKB作者でも

という事を書いてる
性格悪いよね
2022/05/24(火) 07:01:00.25ID:DlJc1XQR
タッチタイプしない人の方がよっぽど超人的だよ
入力したテキストを見ず、キートップ印字をずっと見てるんだよね?
917不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 08:09:39.90ID:EXy5Pov7
俺はブラインドタッチ出来るけど、一本指打法の尊敬する先輩が居るから、俺はそんな風に他人を小馬鹿にして悦に入るようなさもしい事はしない。
2022/05/24(火) 08:26:34.14ID:3mRuOJlv
普通に練習しろ、お前ら
2022/05/24(火) 08:58:59.99ID:2seOedLp
キーボードスレだけに、まずはしっかりとした高くなくていいからメカニカル買う。道具は大事。
弘法筆を~は覚えてからはできるけども、ノートのだMacのだとかじゃ最初からはキツイ
あとは厳格にホムポジ守って、とにかく1日、絶対にキーボード見ないぞって覚悟すると
その日のうちに出来ると思うけどね誰でも。
あの配置、むしろ日本語ローマ字打ちの方こそ向いてるんじゃないかってくらいに感じるんだけどね
記号もその流れ、普通の文で出来てりゃ記号できない意味がワカラン
2022/05/24(火) 09:04:12.44ID:LulTZjMV
俺は一本指タイパーだからねエヘ
数字記号は難しいなウン
完全者だけどタイピング遅いぜウム

そういう素直な住民にボクはなりたい
921不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 10:15:14.62ID:WAK67ZF1
一本指の奴はさすがに拘りもクソもないと思う
2022/05/24(火) 10:18:50.59ID:m9GkL+Vi
特打ちで覚えたわ
2022/05/24(火) 12:32:01.01ID:DVI2OG00
自分が満足してるうちかたなら何でもいいよね
2022/05/24(火) 14:30:52.62ID:4WadRUAA
なおしまもあれだけキーボード動画出しておきながら
一本指打法だったなw
2022/05/24(火) 16:22:58.43ID:WLOhi8Ag
タッチタイピングできなくても
スマホのかなフリック入力が超人的だと
スマホ入力の方が指の動きが少なく楽に入力できるのかもしれん
2022/05/24(火) 16:57:15.93ID:x6Bo4JSc
理論的にはフリックよりもGODANとかのほうが早くなるはず
GODANは左右交互配列だからまあDvorakとかと同じ
2022/05/24(火) 17:07:21.30ID:2seOedLp
キーボード打ちからしたらGodanが一番理にかなってるよね
しかし、両手になってしまうけども
片手でできないこともないが、スマホも大きくなってるし
2022/05/24(火) 17:35:21.44ID:WLOhi8Ag
日本人にとってはスマホのGODAN入力は素晴らしいと思う
英語数字も同時入力出来るのほんまスコ
iPhoneだと特に左右移動キーついてるから有難い
2022/05/24(火) 18:50:31.23ID:5WWinmnq
>>917
ビル・ゲイツか
2022/05/24(火) 19:43:24.26ID:hNFENmf1
スマホなら音声入力が一番楽だし速い
2022/05/25(水) 01:14:50.81ID:pjhvqhJO
>>919
メカニカル信者きんもー
2022/05/25(水) 06:44:39.33ID:Wc852DN7
そこはメカニカルじゃなく標準配列とすべきだったな
これなら良識派を気どれる
あと、最終行で図らずも自分が部分ブラインドであることを言ってしまっている
30点
2022/05/25(水) 08:48:55.37ID:V7BiBv6t
>>932
自分が盲目であることを言ったら何で駄目なの?
2022/05/25(水) 08:58:11.26ID:Wc852DN7
この面倒臭さは彼か?Fキーの彼か?w

このスレ来てから俺の定義は、
タッチタイプ = 完全タッチタイプ
部分ブラインド = 数字記号ムリ
にすっかりなったわ
935不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/25(水) 08:58:34.70ID:TEJwLhsE
バッファローのBSKBU510BK なかなかいいよ
見た目普通のキーボードなんだけどパンタ構造になっていて打鍵が滑らか
ただ材質はABSっぽいからお察しだけど
2022/05/25(水) 09:06:54.36ID:stpT8SMj
>>935
それ、普通なのがいいよね。
少し高級なメンブレンって感じ。
937不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/25(水) 09:10:09.49ID:TEJwLhsE
>>936
仕事用で一年使ってきたけどとても良い買い物したと思っているよ
2022/05/25(水) 13:46:17.84ID:pTm+6j1L
>>935
ディープストロークのパンタグラフなやつね。
出た時からテンキーレス版に期待し続けてるw
まあ、出そうにないから、今はBFKB92UP2を愛用。
2022/05/25(水) 17:29:33.67ID:stpT8SMj
MX MECHANICAL MINI はZ行がズレてるやつだな。
こんなの売るなよ、と思った。
https://resource.logitech.com/w_480,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_2.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/en/products/keyboards/mx-mechanical/gallery/mx-mechanical-mini/mx-mechanical-mini-mini-keyboard-top-view-graphite-jp.png
2022/05/25(水) 17:41:10.35ID:ttkOlEO9
https://resource.logitech.com/w_480,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_2.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/en/products/keyboards/mx-mechanical/gallery/mx-mechanical-mini/mx-mechanical-mini-mini-keyboard-top-view-graphite-us.png

なんもかんもJISが悪い
昔からズラすか[\ろ]がわけわかんねー位置に飛ばされるかだもん
2022/05/25(水) 18:33:52.41ID:E3xr8vER
>>938
ディープ・スロートと聞いて…
2022/05/25(水) 19:02:12.70ID:MU8SU7QF
Z段ずらすと同時にQA段も0.25U動かして良いと思うんだよな
CapsとTab小さくなっても困らんやろし
数値はQWERTYと揃ってたほうがむしろ押しやすい
2022/05/25(水) 19:05:20.97ID:XudKw2dC
やっぱ格子配列だな
944不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/25(水) 19:52:52.25ID:tS70ZLlE
あんまり変なのに慣れたくないわ
2022/05/25(水) 20:38:44.86ID:UdJ2RehJ
>>939
売るのはメーカーの勝手だろ
2022/05/26(木) 00:19:27.65ID:a8xGK3Br
ここでドイツ語配列さん
https://i.imgur.com/VTIrZFt.jpg
947不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/26(木) 00:37:20.05ID:4BcDWZCS
何でJISはISOに合わさなかったんだろ
2022/05/26(木) 06:10:10.52ID:WK/bccIY
JISはむしろISOに近いでしょ
2022/05/26(木) 18:21:33.87ID:iFpE2hem
JIS配列はテンキーカットの標準的なテンキーレスが最小なんだから、それ以下のサイズ求めるなら変態やむ無し
奥行きコンパクト求めてFキー段不要なら、アミロのJIS73なの買ってEscを何とかする、で文字は完全標準
上のほうで否定してる人がいたけど、奥行きコンパクトは職場とかの机上事情考えると結構意味あるぞ
>>942
部分の人なのか?
文字部分(最上段含め)だけは何がなんでも標準配列 標準ズレ 標準ピッチがいいなあ
2022/05/26(木) 19:06:48.23ID:b7Ji+iKn
>>949
75%と比べてってことでしょ
机上台にモニターアーム、無線化など比べて
本体は小ぶりでも有線で重く取り回しの悪いキーボードの奥行19mm削る効果なんて皆無だよ
2022/05/26(木) 21:31:57.38ID:lmusTlPv
横幅短くなった分、Fキー段あると単純にカッコ悪い
ずんぐりしててスマートでない
純TKLが耐えられるギリのずんぐりカッコ悪さ
2022/05/26(木) 21:47:19.04ID:nAR8wvNe
>>948
JISが日本のタイプライタ配列に合わせずISOに合わせたコンピューター用キーボード配列にしたら、
アメリカが勝手に従来のタイプライタ配列ともISOとも違うIBM配列を標準化しただけだよな
2022/05/26(木) 22:24:41.74ID:WK/bccIY
てかJISJIS言ってるけどJIS規格に適合したキーボードなんてないからな
2022/05/26(木) 22:33:06.48ID:Wak4Xph0
『JIS X 6002-1980(旧JIS C 6233-1980)情報処理系けん盤配列 (Keyboard layout for information processing using the JIS 7 bit coded character set) 』にアルファベット、かな、記号の配列が準拠してるものがJIS配列と呼ばれてるから
適合はしてなくても準拠してるし一定の標準化もされてるでしょ
2022/05/27(金) 01:14:14.93ID:3v9ZfU9l
制御文字キーないから準拠してないぞ
2022/05/27(金) 01:38:16.96ID:OiaoEfTL
>>955
具体的にどのキーの事を言ってるの?
2022/05/27(金) 01:56:34.93ID:3v9ZfU9l
10. CANキー CAN符号に対応する。
11. SOHキー SOH符号に対応する。
12. STXキー STX符号に対応する。
13. ETBキー ETB符号に対応する。
14. ETXキー ETX符号に対応する。
15. EOTキー EOT符号に対応する。
16. 復帰キー(1) CR 符号に対応する。

この辺
2022/05/27(金) 02:12:56.19ID:OiaoEfTL
>>957
必須じゃない
2022/05/27(金) 08:17:50.55ID:YPw5FTwr
>>954
何を言ってるのかよくわからんが
侵略戦争仕掛けてるのに軍事行動と言ってるロシアみたいな言い訳と同じ?
2022/05/27(金) 08:35:17.69ID:ARgRUqos
またキチガイ湧くじゃん
2022/05/27(金) 08:38:45.87ID:6wvrP8Ci
Ctrlキーと組み合わせて入力できるから、コンパクトキーボードでFnキーと組み合わせての入力になってるのと同じ
JISキーボードとしてのフルキーボードには成れてないが、JISキーボードのコンパクトキーボードにはなってる
2022/05/27(金) 08:45:03.12ID:y6Bw6etV
その説明もなんかおかしいぞ

>>953が適合と準拠の違いをわかってないというだけ
「JISに適合する」というのは「特定の基準をすべて満たしJIS適合マークを表示できるようになる」ということ
「JISにアルファベット、かな、記号の配列が準拠している」というのは単に「JISのルールに一部のキーが互換している」ということで認証の有無とは関係ない
いらんキーがいくつがあろうとなかろうと準拠することはできる

自分から「JIS規格に適合したキーボードなんてない」と言い出しておいて
それがどういう意味なのかわかってないからこういうことになる
2022/05/27(金) 08:47:54.76ID:mbqRAqfn
ANSIキーボードはANSIに適合してんのか
ISOキーボードはISOに適合してんのか
してないけど準拠はしてるんだよ
2022/05/27(金) 12:31:55.53ID:YPw5FTwr
>>962
俺が混乱したのもその辺だな
既に出ていたらすまんが
具体的にどのキーボードだと貼って説明してもらわないとわからんな
965不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/27(金) 12:35:49.56ID:FQ2+v9BX
5576-A01愛好家の俺には関係ない話だった…
966758
垢版 |
2022/05/27(金) 14:24:01.00ID:GglH38Hk
Apex 3 TKL US配列、しっかりしたメンブレンにスムースエイド塗布
メイン使用して一週間、あまりに気に入ったので追加1枚をポチったよ
フローティング嫌すぎたけど慣れたわw
2022/05/27(金) 15:53:33.64ID:OiaoEfTL
適合か準拠かという言葉遊びではなく

適用に関する付帯規則 [6]
適用に関する付帯規則は,次のとおりとする。
(1) けん盤配列を適用するときには,その目的と用途に応じて図形文字又は制御文字の一部を削除して使用することができる。
(2) 削除した図形文字又はCANとF列の制御文字を除く制御文字は,他の位置に再配置することができないものとする。
(3) 削除した図形文字の位置には,他の図形文字又は他の制御文字を配置することができないものとする。
(4) まっ消,後退,CANとF列の制御文字キーを削除した位置に,CAN,F列キーとこの規定以外の制御文字キー又は操作キー(又は操作ボタン)を配置することができる。

これを見落としてるだけでしょ
ネット記事のタイトルだけ見て反応するツイ民みたいなもん
2022/05/27(金) 19:51:01.62ID:F+6hxuw9
今更だが、こやつの日本語配列もあれなんだな

POP KEYS K730YL メカニカル ワイヤレス
https://resource.logitech.com/w_420,h_420,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_2.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/ja/products/keyboards/pop-keys-wireless-mechanical/gallery/pop-keys-gallery-heartbreak-1.png
2022/05/27(金) 20:17:59.39ID:y6Bw6etV
オーソリニアなら全て解決なのにな
2022/05/28(土) 11:12:28.35ID:kNwfxhm1
配列スレ作れよ!ドン!
2022/05/28(土) 14:52:41.96ID:ecXQ5n1E
【配列】ぼくのかんがえたさいきょうのキーボード スレ作る?
2022/05/28(土) 15:12:17.34ID:qcaDK/e4
MX MECHANICAL MINI と POP KEYS 比較すると、MX は劣化しているようにも見えなくはないな。
2022/05/28(土) 17:37:20.71ID:QZ3U6T8U
デザインはともかく配列はPOP KEYSの方が良いよな
2022/05/28(土) 18:15:22.16ID:1y0uAejz
epomakerって局留め出来たっけ
2022/05/28(土) 21:07:58.74ID:OcH/gXwa
キーが丸いのって、意外と打ちにくかったから好きじゃない
2022/05/28(土) 21:30:30.36ID:drhmOThw
>>973
配列は一緒じゃんか
2022/05/29(日) 00:23:18.72ID:X7nTECOd
メンブレン・テンキーレス・英語配列ってなかなか無い仕様だな
ほとんどの英語配列ユーザーはここ5年とかブーム後の日本語配列からの移行ユーザーだから
メカニカルか静電容量かだけの話題しかない
上で出ていたsteelseries apex 3 tklくらいしかないのが、いかに浅いユーザーばかりなのかを物語ってるわ
つまらん
2022/05/29(日) 01:01:43.61ID:+PHA+3zk
オレはアミロ ansi 68配列をメンブレンで欲しい
chiconyとかしっかりしたのなら10,000くらいなら出す
2022/05/29(日) 08:09:58.36ID:X+7ZQ/OP
富士通ミネベアも素晴らしいけどチコニーこそメンブレン界の金字塔
こんな安っぽいキーボードさえ名機 KU-0325は未だに手に入りやすい上安価で売り出されてることが多いからオススメメンブレン
https://i.imgur.com/OjiCsAb.jpg
2022/05/30(月) 01:13:19.81ID:oxojKUvp
右のカーソル周りとかmagicforce配列 ( = varmilo 68key )でいい
左にcherryのergoplusやロジのG910みたく、もう一列キー足した配列でないかな
この一列にescを入れれば、Fキー段なくてもあまり変態にならないんだよね
Fキー段不要で縦方向小さく4段、横方向はTKLより僅かに長い

Fキーありきで更にメディアキー・ホットキー付けたり、カーソルキーちょっと下方向に下げたり、縦方向は無限に伸ばせる思考は知恵遅れ的だと思う
981980
垢版 |
2022/05/30(月) 01:23:12.81ID:oxojKUvp
×Fキー段不要で縦方向小さく4段、横方向はTKLより僅かに長い
〇Fキー段不要で縦方向小さく5段、横方向はTKLより僅かに長い
2022/05/30(月) 16:16:01.28ID:0eUpYZRO
>ほとんどの英語配列ユーザーはここ5年とかブーム後の日本語配列からの移行ユーザーだから
オレも大学のsunの時代から英語配列ユーザーだか、新移行組が短スペ親指活用述べるのはノイズでしかないよ
でもまあニワカ扱いは荒れるんだろうけど
2022/05/30(月) 16:22:25.42ID:G57BInc2
古参アピチョ~キ゛モ゛チ゛イ゛イ゛イ゛イィィィィィィ!!!!!?!
2022/05/30(月) 17:20:37.14ID:iY0YUm4S
昔の情報はどんどん書いてもらったほうがいいだろ
些細なことでも貴重な情報だったりするんだから
2022/05/30(月) 18:31:42.80ID:X7fXHxyC
どうせいつも古参アピしかしない>>982からどんな有用な情報が得られるんだよ
ジジイのオナニーが好きな少数派の変態という自覚を持て
2022/05/31(火) 00:18:10.92ID:I2qvkj1h
>>982
日本語でたのむ
2022/05/31(火) 00:32:26.11ID:+6s1t6ZT
なにやらくや
2022/05/31(火) 01:02:58.36ID:lXJ//VLm
>>980
現行の配列はほぼ全て右にキー増やしすぎ
その配列に左外側にキー足すなら、最上段Esc、[Tab外側隙間]、Caps外側Winキー、左Shift外側Fnくらいでいいよ
あと、スペース段はスペースに両側Altだけでいい
あくまで物理形状の話でリマップは当然わかってる
打ちにくい場所にキー詰め込むのは、いわゆるアメの「全部入りこそ合理的」思考だし、積極的にバカにすべきだわ

>>982
新たなUS移行組が建設的な提案とかすると到底思わないが、わざわざ煽るのは違くね?
989不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/31(火) 17:56:15.03ID:mW4gJ5ot
頭ガチガチおじいちゃん
990不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/31(火) 17:59:20.72ID:SrsxXi/N
お前らがまとめサイトの養分になっているぞ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/59370161.html?p=1
2022/05/31(火) 18:05:42.73ID:GSW71AYz
転載出来んのはおーぷんの方では
2022/05/31(火) 19:04:19.84ID:GUM0mjhj
5chを無断転載してるscは転載自由だから問題ない謎理論
2022/05/31(火) 22:41:15.72ID:I2qvkj1h
>>990
へー
俺の好きな白ないし透明軸も出しておいてほしいな
赤軸より軽くて全部交換した
2022/06/01(水) 07:58:48.29ID:8zpaJXzi
メカニカル信者?
いつも思うがキーボードを語れよ
2022/06/01(水) 11:55:01.38ID:YTPvXo6Z
総合スレで無茶をおっしゃる
996不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/01(水) 12:11:02.84ID:PGgO24wh
>>990
MX軸が1つも入っていない…
2022/06/01(水) 15:02:57.46ID:k4Cn6OIP
>>996
そりゃCherry MXなんて安かろう悪かろうの粗悪スイッチを選択肢に入れる人なんて情弱以外に居ないし
2022/06/01(水) 16:09:25.74ID:CBf6k/bP
CherryMXって高くね?
2022/06/01(水) 17:14:53.11ID:k4Cn6OIP
>>998
原材料や賃金の高騰で割高になってるけど、安物だった頃と設計は同じだから本質は同じだよ

PBT、レーザー印刷のフル配列で1万円
ttps://ascii.jp/elem/000/000/194/194188/

ShopUが販売してたG80-5000なんてエルゴノミクス、かつ二色成形のキーキャップで2万円切ってたんだぞ

ALPS、IBMのキーボードと比較すればその安さは明らか
1000不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:01:53.51ID:sVmH53vc
1ドル100円時代の記事持ってきて何が言いたいんだか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 12時間 30分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況