キーボード総合スレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/23(木) 06:31:20.46ID:h31QZTDT
PCキーボードなら全てウエルカム。
相手の嗜好を尊重し、相手の環境・立場を思いやった、おおらかな会話をしましょう。

※前スレ
キーボード総合スレ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1614398435/
2022/03/11(金) 02:56:31.57ID:BL+a0g6H
>>361
なんか適当なこと言ってるだけにしか思えないよね
363不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 03:01:45.23ID:V24UaZga
赤軸メカニカルとリアルフォース数年使ったがリアフォが圧倒的に優れてる
・疲労感無し、指が喜ぶ
・タイプはミスが減り、速い

リアフォは保証期間外でも修理を受け付けてるというのもすごい
高いなりに、本当に全面的に優れてる
364不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 03:04:54.14ID:V24UaZga
メカニカルで喜んでる連中は静電容量方式を使ったことがない奴らだと思う
キーボードに35000円も使えないと思ってるやつら

もし静電容量方式を使い込んだことがあってメカニカルに戻るやつが居るとしたら
・携帯性
・安さ
・見た目
・左右分離とかオルソリニアとかの特殊な特徴
を求めてるんだろう
2022/03/11(金) 03:33:22.20ID:Cn5HJM72
Razer Huntsman Analog V2 光学軸か、SteelSeries Apex Pro Omniswitchをおすすめする。
どちらもRealforceに劣らないスムーズにまっすぐ押し込める感触、擦れることのない心地よさを持ったスイッチ。
Realforceが好きなユーザにこそこの2つは試してほしい。
366不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 04:09:01.41ID:V24UaZga
キーボードに無線機能を求める人は何で無線が良いの?
デスクトップならコードがあっても頻繁に触るもんじゃないしむしろ電池切れの問題の方が面倒だろう。
モバイルなら情報漏えいや混線の問題もあるし、電池消費の問題もあるし、有線の方が良いだろう
367不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 04:12:57.36ID:V24UaZga
光学式キースイッチのレビュー読んだけど可もなく不可もなくだった。
ゲーミングキーボードで標準的になるんじゃないか?

まあ、ゲームでも静電容量方式の方がたぶん優れてる。
NiZの説明で遅延0.6msとあった。光学式に劣らないはず。
2022/03/11(金) 08:44:24.04ID:ye35i6As
>>366
掃除が辛い
・キーボードをどけて机の上を掃除
・キーボードをどけて作業

机がちっさいので、どけるスペースがないのよ
電池交換は数ヶ月に一回ぐらいだろうから、掃除の頻度の方が高い
369不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 09:17:30.94ID:V24UaZga
状況がよく分からんがネカフェの個室みたいな状況だとして
掃除と言ってもキーボードちょっと浮かせて拭くだけ、
後はキーの表面を拭く、キーを外して底面を濡れティッシュで拭くくらいじゃないの?
有線か無線で違いあるか?
2022/03/11(金) 09:26:58.07ID:ye35i6As
>キーボードちょっと浮かせて拭くだけ
これがめんどくさい。持ちたくない
無線だと布団の上にバーンって放り投げられる
有線だと机を使う作業ができない
あと、キーは全部はずして風呂場で丸洗いかな

無線じゃないとやだなぁ
2022/03/11(金) 10:06:19.47ID:U93nJmdq
布団の中でキーボード使う人には無線の方がいい。
372不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:43:34.61ID:OMFSsRyq
>>366
仕事の都合上、デスクに複数のノートPC置いて使うんよ
だから簡単に切り替えられる無線の方が圧倒的に楽
電池交換なんて早くても1~2ヶ月に1度やから大して気にならん
373不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:47:24.81ID:V24UaZga
>>372
USB切替器みたいなものを使えばキーボードに限らずマウス、外付けHDD、その他任意のデバイスをまとめて切り替えれるぞ
374不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:50:49.34ID:V24UaZga
>>371
それはあるかもな

最近リアルフォースみたいな糞重いキーボードでも無線対応してるのは謎だが
2022/03/11(金) 11:52:53.96ID:ye35i6As
どんだけ有線にさせたいんだよwww
2022/03/11(金) 12:24:25.75ID:S1jnVOFm
>>364
こういう人には一回ハイエンドのメカニカル触らせてみたいね
2022/03/11(金) 12:25:07.33ID:S1jnVOFm
ハイエンドでなくても、きちんと静音mod(スイッチのルブ含め)されたものでいい
2022/03/11(金) 12:28:09.12ID:49Lq066j
あー掃除に関しては無線のが便利かな
今のこのキーボードの線きったねーの触りたくねーのw
2022/03/11(金) 13:09:50.45ID:URRfFciA
メンブレン信者としては完成度の高いメンブレンを渡したい
もっとも模索してて楽しいのはメンブレン、これは譲れない
2022/03/11(金) 13:12:39.59ID:ye35i6As
>>379
分かる
良いメンブレンは凄いと思う
2022/03/11(金) 14:09:55.78ID:BL+a0g6H
そもそも静音性を求めてない
2022/03/11(金) 14:15:36.17ID:U93nJmdq
>>380
最近気になるメンブレンは、SteelSeriesのApex 3 TKL
光るところとかはいらんけど。
2022/03/11(金) 15:08:10.24ID:URgfBbX9
Fujitsu KB-311の英字テンキーレスが出てくれればタクタイル沼から脱出できるのに……
2022/03/11(金) 15:32:47.40ID:ToaG9NUX
そう言えば、光学系ってホコリ詰まったら終わりなん?
2022/03/11(金) 16:01:54.46ID:ye35i6As
どうやってつまるんだ
2022/03/11(金) 18:08:57.89ID:tv8P6UB0
>>384
よほどびっしり付かない限り光が完全に遮られて検知不可なんてことにはならないし、そんなに入り込む構造でもない。
それが発生するならメカニカルでもまともに動かないレベルでへばりついてるわけでな。
硬化剤でも流し込むつもりなの?
2022/03/11(金) 19:00:52.54ID:sxq/WADz
>>386
光学系マウスが反応悪くなることあるからさ
いかにもホコリ吸いそうな形だし
2022/03/11(金) 19:02:19.57ID:BL+a0g6H
>>387
キー抜いて掃除すればいいのでは
2022/03/11(金) 19:11:45.68ID:Cn5HJM72
マウスは底面に埃付く可能性あるけどキーボードのスイッチに埃つくか?
2022/03/11(金) 19:23:28.83ID:ye35i6As
つかないよ
2022/03/11(金) 21:01:21.61ID:ToaG9NUX
あー・・タイピングってイライラする
頭で考えてただけで、入力されるように早くならないかな
2022/03/11(金) 21:03:56.34ID:w6koKiE6
>>391
そのうち頭で考えるだけで手が勝手に動くようになるよ
2022/03/11(金) 21:09:05.33ID:NuCl8wJ3
手元見ずに打つ練習は必須だけどね
2022/03/11(金) 21:29:40.14ID:ToaG9NUX
>>393
手元は見ないけどタイポがいくらやってもゼロにならなくてさ
2022/03/11(金) 21:37:12.99ID:NuCl8wJ3
ミスが出ないスピードで打ってみてん
2022/03/11(金) 22:21:02.72ID:tf2YeMgS
ピアノ習えば指が動くようになるよ、とか書いてみる
2022/03/11(金) 23:02:54.39ID:Cn5HJM72
>>391
それたぶん誤入力と本音が書かれる事故だらけで今よりいらいらするよ
2022/03/12(土) 00:38:43.10ID:pjcU7vqQ
>>395
ところが、ゆっくりでもゼロにはならない
2022/03/12(土) 00:54:35.05ID:hsIVkwK8
障害でもあるのならともかく
ゆっくり打っても正確に打てないのならもうどうしようもない
2022/03/12(土) 01:24:55.71ID:m9SjHu+T
我流じゃなくてタイピングソフトでちゃんと練習したら
2022/03/12(土) 03:11:56.37ID:9jqWAd09
絶対に間違えないように手元を見ながら打つなら間違えないかもしれんが、そんなことするよりも間違えたら直す方がよっぽど楽だろ。
402不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 06:17:33.38ID:cy+guGCy
こういうキーボード無い?
・完全Nキーロールオーバー対応
・Fnキー2個
・キーバインドフルカスタマイズ可能
・安い
2022/03/12(土) 06:54:51.42ID:AlAe0ebu
10万円?理想のキーボードのためなら安い安い
2022/03/12(土) 09:25:24.10ID:wvJCnotg
タブレットとかスマホに慣れるとキーボードが下手になる
タッチ式は見ながら打つから
2022/03/12(土) 09:58:41.91ID:KKqUK8wf
今の若い子は見ずにフリックできるんやで
2022/03/12(土) 10:12:06.21ID:IUzvH35S
そーいや以前電車の中でガラケーだけどすげー高速入力してた人いたわ
あれ見てちょっと感動したわ
2022/03/12(土) 12:32:03.62ID:wESD+e0V
>>405
俺も専用アプリで二週間くらいブラインド練習したけど
イライラしすぎてスマホ投げつけそうになって挫折した
408不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:55:12.16ID:cy+guGCy
スマホの文字入力なんかどれだけ練習しても遅いし
スマホで複雑な作業しないだろ
そんなことのために作られたデバイスじゃねえよ
2022/03/12(土) 16:26:57.14ID:KKqUK8wf
最強の入力方法
https://www.youtube.com/watch?v=6HzDkvqiwCs
410不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:20:00.12ID:cy+guGCy
>>409
それでもキーボードに勝てない
人差し指の移動よりも予め次のキーの上に指が置かれててタイプするほうが速いから
指一本で勝つのは無理
411不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:21:46.58ID:cy+guGCy
あと指を止めたことを検出してキー入力としてるんだろうけど
止める時間がどうしてもできてしまうから遅い

これがキーボード最速クラスの人
https://www.youtube.com/watch?v=VOckTNnkjfA
2022/03/12(土) 20:05:59.08ID:SEus6CG7
某プログラマのカンファレンスイベントでも
スマホで凄まじい指さばきでメモとってる人見たわ
下手なキーボ入力よりよほど速かったし
携帯性考えたら全然アリだなって思った
2022/03/12(土) 20:32:11.15ID:KKqUK8wf
話し言葉に追いつけるなら、最適解だと思う
2022/03/12(土) 20:51:27.74ID:vW3FNr2s
スマホはIMEにもよるけど優秀なやつなら長文予測変換やタップして選ぶ速度でも大幅に優位だからね
習熟速度を考えて日本語のフリック入力は非常にコスパがいい
遅いって言ってる人間はまず両方の親指を使うことから始めよう
2022/03/12(土) 20:56:14.83ID:vW3FNr2s
フリックは手元見ずに入力する方法もあるけど変換がキーのすぐ上に出てるからカーソルじゃなくてそこを見て入力したほうが安定性増したりする
画面上のキーボードだからこそ使える技
フリック入力大会のチャンピオンはそうじゃなかったっけ
416不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:10:07.80ID:cy+guGCy
フリック最速 ひらがな換算で386文字/分
https://www.youtube.com/watch?v=gGObkEKIs4s

キーボード最速 ローマ字換算で900文字/分 画面左下のkpmがそれ
https://www.youtube.com/watch?v=aoJvh7cJUHg

ひらがなはアルファベット2文字分で計算していい。
トップクラスの比較で30%くらいキーボードの方が速い。
しかし、もし英文入力になれば圧倒的にキーボードが有利で約2~3倍の差がある。

キーボードなら記号やファンクションキーのタイプ、
ゲームにおける複雑な操作(特定のキーを押しっぱなしにしながら他のキーをタイプ等)もできる。
417不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:18:11.39ID:cy+guGCy
16%か

フリック案外速いなと思った
418不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:22:10.01ID:cy+guGCy
日本のタイピング大会で観測された最大瞬間風速では1300kpmがあったらしい

たぶん世界トップクラス?289wpm=1445kpm
https://www.youtube.com/watch?v=U7AFutd9Gos

ローマ字入力ならフリックは雑魚
ひらがな入力なら結構優秀
419不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:26:20.63ID:cy+guGCy
普通の速さで喋る人にリアルタイムで追いつくには200wpm=1000kpm必要
日本トップタイパーがギリギリ達成できるレベル

実際、リアルタイム入力をする人達はstenowordsという特殊なキーボードで達成してるらしい
そのキーボードは単語毎に同時押しするキーの組み合わせが決まってて、
予めハードウェアに記録された対応表の範囲内であれば高速タイピングできるというもの、だと思う
ネットの解説を読んだ感じでは
420不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:38:34.53ID:jUOSeflj
音声入力で十分ですよ
2022/03/12(土) 21:44:07.27ID:KKqUK8wf
最速同士比べてもあんまり意味ないような
2022/03/12(土) 21:45:07.18ID:KKqUK8wf
楽して長時間ミスなく入力するにはどれがいいんかね
423不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:46:45.39ID:cy+guGCy
音声入力でパスワード入力できないし
ゲームの操作も
2022/03/12(土) 21:54:25.63ID:HTmzCesT
リアルフォース触ってきたけど段違いで良かったわ
425不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:54:46.82ID:cy+guGCy
たぶん底辺を比較したらフリックのほうが速い
キーボードは学習コストが高い
2022/03/12(土) 22:51:01.39ID:vW3FNr2s
数字やローマ字の複合なら圧倒的にキーボード
絵文字は最近割とどっこい
ただ最も基本的に使用するであろう日本語の入力で比較した際にフリック入力の総合点は優秀なんよ
Androidなら基本的にPCでできることすべて1台で完結するからね?
PCしか使えないおじさんはスマボの使い方から勉強すべき
2022/03/12(土) 23:05:54.63ID:6ftYpujT
早稲田式みたいな速記とスマホって相性いいと思ってるけどなかなか出てこないな
2022/03/12(土) 23:19:07.04ID:ShPgQ6SU
スマートボイン
2022/03/12(土) 23:51:25.83ID:IF1bA3iL
>>419
最近はステノワード使わない字幕入力者も増えてる
というかステノワード使ってる人の方が少ない
430不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/13(日) 06:00:13.69ID:pCtLUbVS
1200kpmの動画見つけた。6年連続日本チャンピオンらしい
https://www.youtube.com/watch?v=4mHp5tAQP-c

コメ欄でこの人でも日本トップではなくタイパーの中では中位層だと言われてる。
アルファベット、数字混在だからフリックの5倍以上速いだろうな
2022/03/13(日) 12:16:33.06ID:FnB/we0N
中位層どころか文字通りトップレベルだよ
miriさんですら秒間21キーよ
自称で早い人はいっぱいいるけど
いざ本番になると全く力出せなかったりする
2022/03/14(月) 11:54:36.56ID:QQyj8P18
ホームページ ←これ10回早く打つの無理
433不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:16:05.45ID:vtxB9PB8
archissのキーボードはキーマップできないの?
434不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:36:13.50ID:vtxB9PB8
progresstouch tinyが良いなと思ったけど
コンパクトキーボードはキーマップをカスタマイズできないと使えないだろう
435不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/16(水) 06:27:37.47ID:iYRTbS9J
>>365
razer huntsmanのハードウェアもドライバソフトも不穏な評価がある
接続するとPCがフリーズするとかドライバソフトを起動してる間だけ設定が有効になるとか
起動してるとPCが重くなるとか
2022/03/16(水) 09:25:38.96ID:q0yR+Tye
>>409
誤爆多そう、ってゆうか予測に頼ってそうなところがある
予測の精度があがっていったら速くなりそう
2022/03/16(水) 09:37:56.45ID:azfhx3v8
>>435
Razer Synapseの使い勝手・評価が微妙なのはわかるがフリーズするとかは使うPCがおかしい気がする。
2022/03/16(水) 22:23:45.34ID:6flzlXo1
SayoDeviceってプログラマブルの見つけたんだけどどんなもんかな
12キーのにF13〜F24割り当ててAHKでクチュクチュしたいお
439不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/20(日) 16:10:21.77ID:LESk6v5i
karabinerというのはPC側でキーリマップしてるのか?
オンボードメモリをいじってるわけじゃないよね?
440不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 18:41:27.18ID:xy1ursqH
BTのデバイス登録がたくさんできるキーボードない?
3台は普通にあるけどもっとほしい
家族分のスマホやタブレットを登録したい
2022/03/21(月) 18:59:28.80ID:9L1GsZGl
>>439
違うと思う。
そいや東プレの場合はキーボードの中身で覚えさせるから、他のに挿しても設定が継続するんだよな
これすごいアイデアだわ
2022/03/21(月) 19:30:30.99ID:R8kMXcjK
RK71とかなら5台まで登録できるぞ
2022/03/21(月) 19:30:56.14ID:R8kMXcjK
誤爆失礼
2022/03/21(月) 19:53:14.28ID:3RlynTs9
>>441
そんなの東プレ以外にもいくらでもあるわw
2022/03/21(月) 20:44:16.49ID:3H6HVMIH
>>444
そうなの?例えばどれよ?
2022/03/21(月) 20:44:58.58ID:eH34CqPK
RJD-35EKIJとか?
2022/03/21(月) 21:13:05.82ID:bAdYXWii
>>445
Razer Huntsman V2
2022/03/21(月) 23:39:41.48ID:a4ko5JLB
>>445
HHKB
2022/03/22(火) 01:18:10.28ID:e2vVF4Xa
無知・調べない・想像力が無い
まとめるとリテラシーが無い
2022/03/22(火) 04:05:21.92ID:tT/8GwDp
オンボードに記憶することなんて、かなりDeepな情報じゃね?
そんなの機種ごとに調べてられないよ
2022/03/22(火) 04:29:31.77ID:kaEmVszw
今時珍しくもない
オンボードメモリ保存とか2007年くらいからある
2022/03/22(火) 10:10:53.92ID:k0HE4rn5
マウスではよくあるけど、キーボードにオンボードメモリついててカスタマイズできることを明記している製品ってレアじゃない?
2022/03/22(火) 10:24:15.12ID:3utOgSym
>>452
そんなキーボードのウリが明記されないわけないだろ
2022/03/22(火) 11:00:52.64ID:XJ1md1dN
高いゲーミングキーボードにはだいたいオンボードメモリにプロファイル何個保存できるとか書いてある気がする
2022/03/22(火) 11:13:45.84ID:tT/8GwDp
>>452
だよな?
少なくとも俺は一回も明記されてるのを見たことがない
まあ、興味がある機種が、たまたま対応してないだけかもしれないけど
2022/03/22(火) 11:20:08.82ID:/P3hsAc1
たとえばG813だと仕様のところに
オンボード メモリ:
2個のライト プロファイル
3個のGキー マクロ プロファイル

https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-keyboards/g813-low-profile-rgb-mechanical-gaming-keyboard.html
2022/03/22(火) 11:24:13.56ID:myRIeXGA
https://www.hyperxgaming.com/jp/keyboards/alloy-origins-core-tenkeyless-mechanical-gaming-keyboard

特徴
3プロファイル対応オンボードメモリ
2022/03/22(火) 12:08:49.27ID:SQN9eQgN
>>450
調べる気がないのは勝手だけど、調べもせずにこれは東プレだけのすごい発明だってのはイタいよ
2022/03/22(火) 12:32:59.03ID:tT/8GwDp
あっ・・オンボードメモリーなら見たことあるよ
それってそういう意味だったのか

そもそもカスタマイズとかDipスイッチでできてたから気にして無かったわ
メモリー内に複数設定が残せて、Win /Mac両対応なら使い道ありそう

キーボードって、Win /Mac対応とか書いてあっても、
BlueToothが両方で繋がるだけのもあるから困るんだよな
修飾キーが異なるから、ここをカバーしてないと全然使えない
2022/03/22(火) 12:44:00.36ID:3S7DDE9C
>修飾キーが全然異なる
ないない
Winキー = Commandキー
Altキー = Optionキー
だよw
アンチAppleが湧いてくるぞ
2022/03/22(火) 13:19:39.52ID:VMWFtJF1
Macの[かな]・[英数]キーはWinにはないから使いたい人はキーマップ変更が必要かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。