キーボード総合スレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/23(木) 06:31:20.46ID:h31QZTDT
PCキーボードなら全てウエルカム。
相手の嗜好を尊重し、相手の環境・立場を思いやった、おおらかな会話をしましょう。

※前スレ
キーボード総合スレ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1614398435/
724720
垢版 |
2022/05/13(金) 00:01:42.04ID:6d1a/aJg
さんくす
ctrlは左下でいいじゃんと思ってたけど確かにそれだけ使うならA横で慣れるほうが良さそう

まあ自分は主に日本語書きでプログラマじゃないしミニマリストでもないから
60%未満は考えてないし親指はバリバリ使ってくつもりだけど
求道者がいるのも理解はできる

Fキーと矢印無いのに慣れられれば60%のサイズ感は魅力的なんだけど
自分を見直してみると思い通りにいかなかった時に結構矢印使っちゃってるんだよな

>>723
よ、淀んでるなあ……
古文とか歴史的仮名遣いとかの文語文入力が割と多いから
現代文と行き来すると想定通りに変換されないことがそこそこ起きるのよ
2022/05/13(金) 00:38:04.61ID:EmmfGqAv
>>723の苦しすぎる論点ずらしにちょっと笑

>>700ではないが、>>709の杵の分割メンブレンはポチるかどうか今悩み中
いい配列なので、へり付の敷ゴムで左右くっつけて使おうかなと
商品の売り無視だがそれがいい
カーソルキー周りに不要キーが詰め込まれてるのがうーむな感じ
高いし
2022/05/13(金) 00:53:58.30ID:IaqdI8iz
>>722
流石にFキーないのは困るな
ホームポジションに使うくらい多用するキーなのに
2022/05/13(金) 03:58:00.82ID:SHCpqa6U
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、相談させてください。
新しいキーボードを探していて、現在はG913tkl(赤軸)を使っています。
以前の主な用途はゲームで特に問題なく使用していたのですが、
最近自宅で文章を打つ機会が多くなり、なんとなく文字の打ちづらさを感じています。

個人的に原因かと思っているのは、薄型キーボード(キーキャップの高さが無いため横と干渉し易い?)であることと、
キーキャップのグラつき(気の所為かもしれないですが、揺れに指が引っ張られる感覚がある)です。
音や手が疲れるといった問題はありません。
これを踏まえたうえで、

・テンキーレスであること(これだけは絶対)
・文字入力とゲームに併用できるもの
・静かめなもの

を探しています。
FILCOやロジ、REALFORCEなど色々レビューを見てはいるんですが、
田舎住みで触りに行けないことと最初に高額なキーボードに手を出して雑に満足していたがために商品を冷静に機能面で判断できていないように思います。
長々と申し訳ありませんが、皆様の知恵をお借りできますと幸いです。
728不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/13(金) 06:53:28.47ID:ws8GqfNI
>>727
おれも似たような境遇でepo makerのGK68を買ったが大満足してるぞ。好みの軸に辿り着くまで時間とお金はかけたけど
テンキーレスが絶対条件と言ってるがゲームと文字入力だけなら60%bナも全く問題なb「
729不明なデャoイスさん
垢版 |
2022/05/13(金) 09:31:26.39ID:a8XlmfI8
>>727
pulsar TKL KAILH silent pink
2022/05/13(金) 10:50:15.60ID:7TyB9M2C
機能カスタム可能な分割スペースキー持ちのUSキーボードってどれくらい選択肢ある?
そこからキーボードとして良質なものを探すのがなかなか難しくて困ってる
2022/05/13(金) 11:38:40.02ID:pnNYTlSs
>>730
そのものズバリが今売ってるから早く買ってこい
ttps://i.imgur.com/bPwyVf2.png
ttps://i.imgur.com/pKFM1Mr.png
ttps://www.kickstarter.com/projects/md600-alphargb/mistel-md600-alpha-rgb-bluetooth-mechanical-keyboard?ref=project_link
2022/05/13(金) 12:52:25.78ID:CVcb1yxS
>>731
ただの寄付でリワードねーじゃん
2022/05/13(金) 16:56:18.91ID:sNQ9Cuq3
>>727
Realforce静音45g

秋葉のarkとツクモは展示機豊富だったな
店舗といえど腰を据えてタイピングできるわけではないし軸音とキーキャップの感触確かめるくらい
購入して実際に使ってみないとわからないことは多いので沼
2022/05/13(金) 21:45:58.46ID:6gA5gH7s
>>727
値段抑えるならビットトレードワンのBFKB92UP2はいかが

まぁG913から更に理想を探すほどなら
エイヤでRealforce行っちゃうのもアリなのでは
その辺を結局欲しくなっちゃうタイプと予想する
2022/05/13(金) 21:53:28.99ID:WFNjI3Fg
>>727
安心感を求めるならリアフォ
コスト重視ならPulsar(JIS版)+静音ならKail Pink、押しごごちならGateron Red
高級感も求めるならキークロンのQ1(JIS版)

PulsarやQ1は失敗してもスイッチを購入して交換すれば良いけど、その過程を楽しめるか面倒に感じるかだよ
2022/05/14(土) 00:29:37.99ID:j/WUWNGs
最近はメカ信ばっかなので、そのへんも割り引いて決めた方がいいよ
>>734のBFKB92UP2試しに買って、それで気に入らなければリアフォ静音TKLにいったらいいと思う
2022/05/14(土) 01:09:51.85ID:0kPVVYjN
東プレのもメンブレンの感触
2022/05/14(土) 02:27:10.44ID:dvI0ugff
>>728、729、733、734、735、736

727です。商品名や細かい説明までありがとうございます!
どれも良さげで迷いますが、アドバイスをもとにじっくり悩もうと思います。
スイッチを自分で変えるのも面白そうですね。
ありがとうございました
2022/05/14(土) 09:26:48.12ID:Sa2xSRtO
東プレ確かに感触の傾向はメンブレン似なんよね
30g少し触らせてもらったとき俺は好みじゃないと思ったけど
使い続けないと真価が分からないとか言われるし
店頭試打行っても結局よく分からん可能性ある

Realforce公式サイトでr3の2週間レンタルしてる(気に入ったら買取)から
いつか利用してみようと思ってるわ
2022/05/14(土) 10:03:35.25ID:sq63YHBb
静電容量無接点スイッチの保持はメンブレンと全く同じラバードームなんだから当然感触も同じだろ
2022/05/14(土) 10:45:49.67ID:3I6+Qhyr
フォースカーブ特性を決めるスライド機構
それとは別のスイッチ回路接点方式

これらがゴチャ混ぜな分類を改めるべきだよ
2022/05/14(土) 11:09:21.40ID:QwxMRPwx
あんな金額だして、打鍵感メンブレンとかご勘弁だわ…
打鍵感で仕事へのモチベが上がるのに、今日もメンブレンか…とか無理
2022/05/14(土) 11:20:09.24ID:iKMr9kS1
>>739-740
Realforceは鉄板入ってるから今売られてるメンブレンより剛性が高いし安定性があるよ
同じラバードームでも全く違う

>>742
黒色筐体は微妙だけど、白色ならキーキャップの触り心地がいいし、ストレスのない打ち心地だから長く使ってると良さがわかるよ
そもそもとして、ラバードームだからダメってのがニワカもいいところ
KB-311やPeerless、Libertouchもラバードームなのに評価が高いじゃん
IBM Model M、Spaces Saver、5576-002、5576-A01、5576-C01もメンブレンだけど使っていて楽しい
2022/05/14(土) 11:27:29.75ID:v4m3tdo4
メンブレンをバカにする奴がおかしいだけ、という
2022/05/14(土) 11:35:23.04ID:UqV3rXW1
10年前から打鍵間の良いキーボードを探してたけどCherryMXの擦れ感と、
強めに打鍵したときの金属音がイヤでずっとリアフォを気にいって使ってきた
その間、メカニカルなゲーミングキーボードへ何度も浮気したけど擦れ感は一緒...
1年前、Gateron Pro Red、Alpaca、C3 Tangerineというスイッチ(軸)に出会ってやっとメカニカルへ戻ってこれた
メカニカルにするならスイッチを選ばないとリアフォに勝てないよ
2022/05/14(土) 11:51:45.95ID:ZKjajT9I
>>745
君みたいなユーザーが増えてくれたら良いのにね
大半のユーザーはそんなの気にしないから粗悪品のCherry MXが今も改善されず売れ続けている

ただ擦れ感や軸ブレの少ないスイッチはそれだけ手間をかけて作られてるから安定した供給が難しいんだよね
Tangerineだって常時在庫販売できてないし
747不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:58:04.70ID:v1yTK0PZ
仕事用はレオポンになったわ
2022/05/14(土) 13:27:38.03ID:/8dt0ZUW
東プレはラバードーム使っているけど、メンブレンではないよね。
2022/05/14(土) 15:03:19.95ID:NfpZzjTD
今年からプログラマーの職に就いて手持ちのチャタリングがあまりに酷いからRealforcer3検討してるんだけど
KeychronやFILCOのデザインに見劣りしてどうしても購入に踏み切れない

有線のRealforcer2に3万かけるならHUNTSMAN v2で良さそうだし誰かアドバイスちょーだい
2022/05/14(土) 15:11:43.34ID:Uu2kqdy6
niz買ってRF4を待つ
2022/05/14(土) 15:17:19.51ID:iPAEQSWe
>>749
HHKBのANSIでしょ
Fnもすぐ慣れる
2022/05/14(土) 15:28:34.56ID:NfpZzjTD
>>750
>>751

ありがとう
これまで使ってたのがJIS配列で購入はTKLのJIS配列を考えてたけど仕事始めたての内に矯正した方が良いかな
2022/05/14(土) 16:45:12.02ID:sq63YHBb
個人的見解としては
JISとUSの移行コストなんて全然大したことない
何なら同時に使ったって切り替えは効く
2022/05/14(土) 16:53:48.17ID:a5Tz9Qn4
まあどうしても慣れられなければマッピングして自分に合わせりゃいいんだから
結局USかJISかなんてのは見た目とか好みのキーキャップとかで決めていいんじゃないかね
Dvorakや自作配列なんかに手を出したらなおさらそう思う
2022/05/14(土) 17:10:46.26ID:pY94F1Si
併用はやめた方がいいぞ
どっちを使っても変わらないという
最大公約数的な使い方に落ち着くので
それぞれの利点を殺すことになる
2022/05/14(土) 18:12:45.86ID:/8dt0ZUW
今後HHKBから面白いキーボードがいくつか出てきそうだな・・と
リコーが買収したから期待している
2022/05/14(土) 20:28:26.57ID:UqV3rXW1
>>752
プロなら道具にケチらないこと
モチベにもつながる

プログラミングならANSI配列が記号まわりで優位とされる
レイアウトは私みたいな古い人間ならemacsでカーソルキー不要なHHKBがカッコイイと感じる
でも最近はカーソルキーありのキー数が少ないものを使い、かつマクロを多用するのが有用とのこと

キーボード界も世界から大きく遅れてるのが実情なので、ANSI配列のメカニカルのイイやつを追い求めていくのが良いかもね
2022/05/14(土) 20:46:00.20ID:j/WUWNGs
Apex 3 TKL US配列が届いた
ニワカが嫌うメンブレン
メンブレン、テンキーレス、US配列、ブラックが全然選択肢が無い中でこれにする
これはなかなか打鍵感よい
ちょっと摺れ感あるのはあとでスムースエイド処置してみる
まあ現行使用がrt6656twなので見劣りするのは当然か
白の富士通FKB8769-511は予備含め何枚かあるが、富士通メンブレンはあまり好みでないので・・・
フローティング嫌いだけど、まあそこは妥協しライティングOFFでしばらくメイン使用してみる

厨臭ただようゲーミングだけど、しっかりした作りでメンブレン好きにはオススメ
2022/05/14(土) 21:56:07.47ID:Sa2xSRtO
光るメンブレンかー
もしかして海外だと安物でないメンブレンもけっこう選択肢あったりするん?
760不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:42:52.53ID:TuxN3Moz
>>739
30g持ってて5年くらい使ったけど未だに良さが分からん。
でも45gはタクタイル感があって良いぞ。
30gは評価が分かれるが、45gは誰が触っても気にいると思う。
個人の主観だけど。
2022/05/15(日) 00:00:01.17ID:gGSbjq3V
打ちごたえの快感や機械的完成度の芸術を求める人と
脳の中身を出力するのに一番邪魔にならない道具を求める人とで
良さの定義が違うから
2022/05/15(日) 04:19:12.30ID:arq6tHv6
>>760
店で触っても所有してもそう思った。
30gは店で触って、隣にあったMestro Pink軸とそっくりだと思った。
Tactile感がなさ過ぎで、あれならPinkでいいと思った
2022/05/15(日) 09:57:30.54ID:4KzTq/ve
30gに15mmのうんちゃらシート挟むことでリアフォは完成される
2022/05/15(日) 20:34:49.97ID:+uxIXPT1
>>761
ほとんどの人が両方まんべんなく欲しいと思う
2022/05/15(日) 20:42:42.66ID:UAynYVEX
スコスコとカチカチの両極がある時点で
両方欲しいと言ったらどっちつかずになってしまう気がするが
2022/05/15(日) 20:48:08.10ID:e/0uExpo
>>761
自分も両方欲しいな
だめ?
2022/05/15(日) 21:27:12.91ID:EyxbkKr6
>>766
ダメダメ
2022/05/15(日) 22:02:35.71ID:+uxIXPT1
いやいや
両極端のものを選ぶ方は少数派でしょ
効率特化ならalice、dvorak、親指シフト、リベルタッチなど、、、
打鍵感だけならalpsとか、、、
2022/05/16(月) 01:27:18.29ID:zDQ0wYwM
カチカチは脳の処理に邪魔
視覚情報と音と筋肉からのフィードバックに時差があって感じとってから次の動作に入るのにも時差が発生するのに。
2022/05/16(月) 05:23:06.90ID:Tr5WnsUA
メカニカルは"浅ェ"ンだよ!?
2022/05/16(月) 07:30:47.21ID:5SW/qAZv
カチカチのリズムに乗って脳が活性化する人もいそう
2022/05/16(月) 07:35:52.48ID:0FT3bpDt
IBM「ガシャン! ガシャン!」
2022/05/16(月) 07:52:56.32ID:evMqPDd+
メカニカル宗教だなw
静電容量に勝てないから、
「打つ快感があるのはメカニカル!」
とか言い出したの誰だったっけ?
これ明らかに一人歩きしてるわ
2022/05/16(月) 07:59:15.48ID:t3sU/hjQ
その人の好みなんだから好きなの使えばいいじゃん
なんで煽るの?
775不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:01:41.83ID:ob0+8zkd
メカニカルは気持ちいい。
これは確実。
ただ静電容量無接点のスイッチに慣れたあとだとうるさく感じる。

個人的には

静電容量45g>メカニカル茶軸>静電容量30g

だった。
静電容量30gはタクタイル感ナシで合わなかった。
まあ人それぞれということで。
2022/05/16(月) 11:42:13.80ID:mYBbfMe+
メカニカルが良いんじゃなくて、高いから作りが良いだけだからな
メンブレンは安くて良いのもあるが、キーがガタガタしてたり
作りが適当だったりひどいのが多い
2022/05/16(月) 12:33:32.89ID:Tr5WnsUA
爽快感派 or 楽派
富士通フカフカタッチはいいぞ
2022/05/16(月) 13:09:14.32ID:Tg0HJqno
本当はフォトセンサースイッチキーボード使いたいんだけど高すぎて手が出ない
2022/05/16(月) 19:18:47.23ID:j6L35//8
キーのガタつきが少ないテンキーレスのメカニカルが欲しいんだけどおすすめある?
光らなくてもいいし打鍵音がうるさくてもいい
2022/05/16(月) 20:04:43.92ID:qs3LVkad
スタビライザーいいのを選べば基本ガタつかない
2022/05/16(月) 20:37:51.64ID:fm2vuskX
ガタ付きって同じスイッチでもキーボードによって違うのかな
その辺よくわからないけど、Maestroはがたつき少ないよ
Maestro 2Sは10キーついてるのに、TKLとほぼ同じサイズ
2022/05/17(火) 06:54:29.40ID:QK5FC8ys
>>779
ガタツキの大きいCherry MXスイッチを使ってる時点で選択肢から外れるからKeychron Qシリーズくらいしか選択肢ないぞ

良い物が欲しいなら面倒でも自作キーボードに入るしかないよ
市販品はそういうのやってくれないから
2022/05/17(火) 07:47:19.45ID:PBvvTgcx
>>779
Steelseries Apex Pro tkl。
機械接点のないOmnipointスイッチでガタつきや擦れ感を軽減している。
2022/05/17(火) 15:33:46.11ID:PtKD/2FV
(+)、【+】

プラスの周りに囲い?のあるボックス型はガタ付きを軽減させるらしいから
スイッチだね↑
2022/05/17(火) 15:51:29.24ID:0XnTDDRq
それはステムが下がりきってもハウジングのレール部分が露出しない防塵ステムってだけ
2022/05/17(火) 16:57:49.85ID:RP2hgT6e
>>781
カチャカチャターーン!!
という音が嫌いならラバータイプしかない
メカニカルはどれ選んでも底付きで音が出る
消音用のゴムを挟んでも静かな環境だと五月蠅いのが少し変化しただけになるよ
2022/05/17(火) 17:46:57.73ID:W0r+uVv9
もうやメカニカル、静電容量、メンブレンの貶めあいは止めようよ
特性を決め付けられないところもあるし
それぞれ良いところもあるから
2022/05/17(火) 18:46:03.95ID:oK0fz+kl
キーボードカバー以外で印字ハゲ対策ってなんかない?
なんかのスプレー塗りたくるとか
2022/05/17(火) 18:53:44.95ID:dKBojlJf
キーボード壊れなくて売れないんだから、せめてキーキャプだけでも劣化させてくれよ
2022/05/17(火) 19:20:25.00ID:8ZqSU9q1
ダブルショットのキーキャップに交換しよう
2022/05/17(火) 19:36:46.63ID:MEmlMUIY
流れと違う話だけど、カタカナ変換ってどのキーに割り当ててます?
そろそろ会社のキーボードもANSIにしようかなと思ってるんだけど、
無変換で慣れちゃって移行できるか不安で聞いてみました
2022/05/17(火) 20:06:08.42ID:FsXjifdl
CTRL+でやるぐらいでは?
SKKではまだ甘く漢直するぐらいの域にならんとANSIは効率落ちるし
2022/05/17(火) 20:18:00.65ID:8ZqSU9q1
ctrl+tuiop
2022/05/17(火) 20:34:19.52ID:RpPqoUeY
初めて打つ文章は、正誤率がいつも95%くらいに下がっちゃって
泣きそうになる。
2022/05/17(火) 21:38:13.54ID:rjVVO2tD
>>787
そうか?
中途半端なメカニカル厨をバカにする流れなだけだと思うが
あと、>>791の質問に脊髄反射で
F7連呼する奴が出ないことも合わせてむしろ好ましい流れ
796770
垢版 |
2022/05/17(火) 21:39:17.18ID:jQXppDlc
>>787,783
ありがとう
どっちも良さげだなぁ
自分でも色々調べてるうちにrazerのhuntsman v2が気になったんだけどこれはどうだろう?
797779
垢版 |
2022/05/17(火) 21:40:15.02ID:jQXppDlc
すまん、上の名前は779の間違い
2022/05/17(火) 22:32:08.25ID:MEmlMUIY
カタカナ変換の件ありがとうございます
Ctrlかあ、1キーで指の届くキーでやりたいのでCapsLockも考えてました
まず使ってから悩もうかな
というかIMEも全角もこの世から無くなればいいのに
2022/05/17(火) 22:52:14.06ID:PBvvTgcx
>>796
Huntsman V2 Analogも同じ様なタイプの感触で好みだったよ。
Razerキーボードは日本語配列だとスペースが短い。
Huntsman V2 AnalogはRazer製品の中では長い方なんだけど自分はこれだとひらがなキーを押したいときに誤爆する(>の下のあたりを無意識に押してしまう)のでやめた。
自分の慣れているキーボードと近い配列であれば良いと思う。
2022/05/17(火) 22:53:43.24ID:PBvvTgcx
Apex ProもHuntsman V2 Analogもケーブルが太い(っていうか2本分ある)ので取り回しが悪いことだけ欠点だな。
2022/05/17(火) 23:17:40.04ID:W0r+uVv9
>>795
穏やかに行こうよ
また要らぬことで揉めちゃうし
ただ、間違いや浅はかな知識を堂々と書いてあるのがあるので、そのときは論理的な指摘と解説頼んだ
2022/05/17(火) 23:50:08.49ID:btrAByQ+
なんで75%が流行ってんの?
世の中のみなさんってFキーそんなに使ってんの?
2022/05/18(水) 00:30:03.01ID:mE6bc0pw
Fキー結構使う
でも俺のメインキーボードは65%
できたら75%が欲しいけど、いいと思うのはどれも4万5万で
スルーしっぱなし
2022/05/18(水) 00:35:31.04ID:IHnI7NOB
>>802
ホームポジションだから常時人差し指置いてるわ
2022/05/18(水) 00:38:55.11ID:c3hmjyyG
>>802
確かに使わないですよね
実際に使っているのは、ExcelでF2、ChromeのデバッグでF12、ブラウザの更新でF5くらい
すべて違うキーに置き換えることができそう
2022/05/18(水) 01:21:25.84ID:X8fEyGsR
>>802
あの段がないと変態配列になるのがかなり痛い
2022/05/18(水) 01:37:09.44ID:xjZfwAyR
⬆捕捉すると、Escの位置が標準以外にならざるをえないってこと
俺はFn+○に振ってるから文字は全部標準にできるんだけど、人によっては嫌だろうな
2022/05/18(水) 02:22:01.29ID:VI9iw/aP
551  726  804
知能に問題があるならムリして書き込まなくていいし、
ネタでやってるならツマらないから書き込まなくていいよ
2022/05/18(水) 03:42:27.59ID:yZjB2GHj
>>808
アンカーもまともに打てない低脳
2022/05/18(水) 05:46:18.98ID:YDRIWl92
>>802
F2、F4は多用、F11、F3、F12もそこそこ使う
2022/05/18(水) 07:53:00.33ID:OaruwSR2
それこそ上の話題のカタカナをF7、F8で半角ってやってるから(意外とここまで誰もいないんだな)
Fキーの列は必須だね
2022/05/18(水) 08:50:54.41ID:xp8Excy6
見てみたら F6
これだけきたない使ってない
2022/05/18(水) 10:15:34.05ID:O7q9YD5u
結構F使ってる人いんだな
PC覚えたときには謎の無駄キー群で誰も教えてくれなかったから
機能がわかった今でも別の方法で解決するようになってて全然使わないわ
変換に使うにも遠すぎる

まあマッピングでの割当スイッチとしてあったほうがお得感あるけど
2022/05/18(水) 11:42:50.36ID:62Sy5iXq
Ctrl+UIOPのほうがよくね?
文字を打ちながらだと移動が少なくなるから捗るよ
2022/05/18(水) 16:15:00.18ID:4SOPOa7d
Fキー使わないと可哀想だから割と多用してる
F1、お前はいらない
2022/05/18(水) 16:23:37.13ID:YDRIWl92
F1ヘルプ誤爆はウザいけど、設定画面のポップアップ説明出すにはF1無いと困るんだよな
2022/05/18(水) 17:33:48.00ID:kjgYMfHh
Google日本語入力のことえりモードで、Ctrl+jkl; が便利
2022/05/18(水) 20:48:46.32ID:xp8Excy6
なけりゃないでも構わないけど F3 の再検索とか excel再操作の F4 は必須かな
あ IME で F7 F8 は良く使うか F12 もあれば便利
2022/05/18(水) 22:07:15.27ID:P3zbavwi
F1以外は無くなると困るわ
F2が編集、F3が検索、ctrl+F4で終了、F5~8でeclipseのデバッグ、F9~11でVisual Studioのデバッグ、12がWebやvbaの開発者ツール起動
アプリによっては使い方違うからまだまだある

ただ、F1だけはいまだに使い道がみいだせない
2022/05/18(水) 22:10:41.16ID:P3zbavwi
>>819
ctrl+F4はTab終了で、alt+F4がアプリ終了だわ
もはや無意識にやってるから間違ってた
すまんです
2022/05/18(水) 22:11:35.15ID:jPAP5XND
F12 エクセルで別名保存に使ってるで
2022/05/18(水) 23:49:02.74ID:c3hmjyyG
みなさん、思ったより使われてますね
75%のJIS、なんでキークロンくらいしか出さないのかねぇ
私はANSI配列に移行中だけど、日本のキーボードのシェアは9割以上JISなのに
メーカーのやる気か、ユーザーの声の弱さか、海外勢が参入しにくいから競争が起きないからか、、、
2022/05/18(水) 23:59:07.50ID:8kBmcDRp
自作では割とISO用のキットはよく見るけど
アメリカ以外ではでっかいエンターの国が多いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況