YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/07(月) 23:29:28.88ID:Jq3+uhlI
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1609198305/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1633608272/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607523704/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595164990/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
2022/02/07(月) 23:31:21.17ID:yji8522L
おつ
3不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/08(火) 08:19:03.20ID:BDCD7ZPr
RTX830見積もりは出れど手に入らねぇー
4不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/08(火) 08:37:50.10ID:YhZ/paYc
ワイにわかオタク
YAMAHAの全ポート10Gbps対応ルータは出ませんか
2022/02/08(火) 08:40:21.95ID:7wBfBTAR
30万円くらいで発売されるんじゃね?
2022/02/08(火) 08:58:18.54ID:lOpproH/
40万くらいしそう
7不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:25:15.55ID:BDCD7ZPr
いやいや50万
2022/02/08(火) 10:36:07.61ID:we8Q7+t0
ARMのままで作ったら激熱機種が爆誕しそうだな
9不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/08(火) 14:04:12.78ID:2E9ut8fw
10Gのルータ&L3スイッチが欲しいが電気代もとんでもないことになりそう
2022/02/08(火) 15:16:46.31ID:ZRGAG8Pu
>>4
全ポートではないだろうが、秋に10Gbps対応新ルーター出るって情報はある
近々IX2310買おうと思ってたが様子見することにした
ヤマハの方が慣れてるので
11不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/08(火) 16:05:25.09ID:OjZKeDqQ
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
12不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/08(火) 16:48:52.44ID:61B25lBN
NVR510は35000円
RTX830は42000円

こんな値段で買える時代もありました
2022/02/08(火) 18:28:09.90ID:HthnV1ix
SWX3220-16MTが84W、35万円
SWX3220-16TMsが61W、25万円
10GbEは電気食いだねえ

ルーターは10GbEx2, SFP+x2くらいあると嬉しいな
なんならGbEはバッサリ切り捨てて、この4ポートだけでもいい
2022/02/08(火) 18:35:07.18ID:H0OhgNUD
10Gルーター発表されてたじゃん
LAN1が1Gx8
LAN2と3が10G対応T&SFP+コンボポート
15不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:26:45.93ID:L2dtge6A
>>13
ヤフオクで2マソで飛びついてしまったCatalyst 4948Eは常時180wほどで電気代が5000円くらい増したから速攻でやめたわ
10G環境にしたいがイニシャルコストもランニングコストもハンパねえよな
2022/02/08(火) 20:09:49.02ID:NxfzH2Tq
>>12
ヤフーショッピングで10%割引クーポンと25%還元合わせ技とかあったな〜
17不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:15:36.74ID:r2NFvbfo
>>14
これか
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1383/299/amp.index.html
2022/02/08(火) 23:27:16.44ID:SPYwz7Ro
LAN1が2.5Gなのを期待したいが1Gなんだろうなあ
2022/02/09(水) 00:07:02.82ID:RqSmFHUz
LAN3が10Gなんだから別に必要ないでしょ?
2022/02/09(水) 20:51:45.23ID:VSjU9Hjz
>>12
履歴みてたらnvr510を37000で買ってたわ
いい時代だった
2022/02/09(水) 22:13:59.74ID:67t8qB3i
nvr500から買い替えたいけど今は時期が悪い…
22不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/09(水) 22:31:26.08ID:fhM6nGUG
>>12
3年前に買ったRTX830は44280円で7420ポイント還元だった
良い買い物だったわ
2022/02/09(水) 22:54:58.14ID:+Imywinm
2017年
NVR510
40280円+10%ポイント
2022/02/10(木) 00:40:22.82ID:5EV1+RVo
今年に入ってNVR510を43800円で手に入れられたのはラッキーだったのか
2022/02/10(木) 02:18:44.20ID:EZ7JDQDF
数年前NVR510欲しかったけど当時アマプラでnetgearのR8500が安くて購入してしまったけど、どちらが性能良かったらんだろうか…
2022/02/10(木) 07:14:37.98ID:Z0HIccBS
>>12
2020年コロナ禍初期はまだ830がそのぐらいの値段で買えたなあ
27不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/10(木) 09:16:39.20ID:zTrXStv3
中古で2.3万くらいで買ったNVR510は手放さないほうがよさそうね
縦置きスタンドないけど
2022/02/10(木) 10:08:32.84ID:eZpoHuvz
去年4月ぐらいにテレワークに備えてRTX830を44500円で買ったけど
今の高騰見るにつけ買っといて良かったわ
29不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/10(木) 10:58:54.00ID:ZQvs49wG
>>28
マジかうらやま
俺2年前のGWに買ったけど5マソくらいしたわorz
なんで今高騰してるんだろ
2022/02/10(木) 12:10:08.10ID:GcsqEfr5
テレワークで需要が増えてるのに半導体不足で供給が全然間に合ってないから
31不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:17:40.86ID:ZQvs49wG
>>30
企業のテレワークなら100Gくらいないと厳しくないか?
2022/02/10(木) 12:24:56.61ID:wV9PEQSy
2018年頃なら35,000円で買えた記憶
個人で定価付近だとさすがに高いと思ってしまうな
2022/02/10(木) 13:06:03.71ID:adg1wF6A
NTT-Xで常に在庫あったんだよな
34不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:15:09.80ID:k5ZfevJv
>>31
テレワークって家側でなくて?4kVRとかやってるの?
2022/02/10(木) 13:44:55.65ID:9cIa7aC2
いつちなったら再生産されるんだろうか
2022/02/10(木) 13:45:21.25ID:9cIa7aC2
>>35
いつち→いつに
ゴメン
2022/02/10(木) 19:03:05.61ID:/hUeH5oT
品薄の案内とか出てないのかな?
2022/02/10(木) 19:15:23.13ID:rAt3etsT
830で8万もするのかw
法人ならともかく個人で壊れたらヤバいな
2022/02/10(木) 19:30:49.47ID:ztGT/CG6
ヤマハのメリットの1つ業務用に片足突っ込んでても量販店で買えるんだから長期保証くらいは付けるだろ?
40不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:05:39.38ID:EinVou93
>>34
わざわざYAMAHA使う一般人なんていねーだろw
2022/02/10(木) 22:07:51.88ID:eqoeTPRT
逸般の誤家庭の方々は、秋の新作を待ち望んでいる。
早く10GbeでWANを堪能して頭が腰を抜かす体験をしたい。
42不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:46:43.63ID:UaStTbIx
WAN側10Gbpsが素直に羨ましい
提供地域に住んでるところとかランニングコスト賄えるところとか
2022/02/10(木) 22:48:23.35ID:OFWJVNmN
フレッツ光クロスが小型ONUを提供してくれればいいんだけどな
ニューロはルーター必須だし、クロスはONUを噛ませないといけないのがね
2022/02/10(木) 22:50:05.58ID:OFWJVNmN
フレッツ光で小型ONUにして直結、LANだけ10GbEに以降
ウチはそんな感じにするつもり
いくらかなー
45不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:51:09.41ID:DoKewaHZ
小型ONUとそうじゃないONUって何が違うの?
2022/02/10(木) 23:00:54.26ID:OFWJVNmN
>>45
小型ONUはSFPなんよ。場所を取らない。電気代もかからない
ONUはHGWと比べれば大きくはないけど箱だね

フレッツ光クロスがONUで、
ONU ─ rj45 ─ 10GbE対応のヤマハルータ
って感じで繋いでも回線速度が落ちる訳ではないよ
でも場所をとるし、せっかくSFP+が載るなら直結させたいよね、と
2022/02/10(木) 23:03:45.73ID:OFWJVNmN
>>42
フレッツ光とフレッツ光クロスってたいして変わらないよ?
48不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/10(木) 23:15:05.49ID:DoKewaHZ
>>46
なるほど
SFPでL3デバイスに直結したいからって言っても対応してもらえないのかね?
>>47
NUROの20Gもクロスは今のところ地域が限定的すぎる…
49不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/10(木) 23:24:52.28ID:DoKewaHZ
俺ん家なんてクロスどころか未だVDSLの100Mだぜw
せめて1Gにしようと工場頼んだがエアコンからファイバー通せないということで断念orz
電話線から通す案が出たんだけど家具で塞がって狭いからレイアウト変更も困難と終わっg
50不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:31:52.37ID:L/DK0rrZ
大手町から近い千代田区1-1だと回線もpingもめっちゃ早いんだろうか
2022/02/11(金) 05:44:45.61ID:X8o1tMgs
>>49
>電話線から通す案が出たんだけど家具で塞がって狭いからレイアウト変更も困難と終わっg

壁面収納があったとしても工事のときだけ移動しておいて
光コンセントにしてもらえば済む話じゃないの?
2022/02/11(金) 13:21:20.75ID:Qf8SP2tc
お前ら!質問です。
YAMAHAルータの設定について、YAMAHAサイトを見ても
よく分からない(GUI設定なら人並みだがCUIはshow config程度)の
漏れが質問できるスレはありまつか?
2022/02/11(金) 13:31:09.39ID:JZcm1ANl
質問するのは構わんぞ
望む答えが返ってくるかは聞き方次第だが
2022/02/11(金) 13:56:43.83ID:rYdBScj2
ノリが古の2ちゃんねるなんだよな
55不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 14:03:47.98ID:PTf1VTcX
漏れとか懐かしいなw
2022/02/11(金) 15:15:58.47ID:sML5Xpon
50代60台とみた
2022/02/11(金) 16:12:27.63ID:mg0cP88p
>>40
うちは一階も二階もYAMAHA
それぞれ予備機買ってある
2022/02/11(金) 16:43:04.50ID:3T1gZukU
このスレって個人でYAMAHA使ってるような変態しかおらんぞ
2022/02/11(金) 20:18:15.67ID:YSMe0x33
では質問です。
RTXにバックアップ回線用としてさすモバイル端末は何が鉄板なんでしょうか。
•LTEに対応
•挿しっぱなしで使用
を条件とすると、Atermみたいなバッテリ付いてるモバイルルーターは良くないのかなと思いつつ
LTEだと避けられないのかなと。
2022/02/11(金) 20:52:53.12ID:l1dHbyfm
USBのやつ
2022/02/11(金) 21:02:13.90ID:L5sXvhpV
>>59
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/mobile-internet/index.html

LTE端末なら何でも繋げられるわけじゃない
2022/02/11(金) 21:14:21.62ID:jS1SDo4y
>>59
空いてるLANポートにHR01接続してip keepaliveで監視
2022/02/11(金) 21:54:35.29ID:VPHl/hLA
故人でヤマハ使うのはヘンタイさんなのか…
普通の人の気分だた
2022/02/11(金) 22:05:10.19ID:HRg0Rgd+
NVR510
SWX2200 3台
SWX2100 1台
WLX202 3台
我が家は一般的な家庭
2022/02/11(金) 22:43:42.24ID:AXgOmMIH
>>63
ゾンビさんでは
2022/02/11(金) 23:02:23.77ID:WMDjZKd3
10GBWANからの2系統構築で

RTX1210
SWX2300-24G 1台
SWX2100-8G 1台
WLX313 1台

もう一系統は10GB構築のためYAMAHA機器は無し

我が家はごくごく一般的な家庭
2022/02/11(金) 23:10:44.36ID:QRA4lXds
10GB…
2022/02/11(金) 23:52:06.83ID:mg0cP88p
家庭用しかないうちは普通だな
2F NVR700W(予備NVR510)
1F NVR500(予備RT58i)
無線LANもNECとApple
2022/02/12(土) 00:59:04.82ID:LlkXah6M
>>60
せやな。

>>61
そのリスト臭そう(古そう)と思って自力で調べてたけど
そもそもUSBモバイル端末自体ここ数年開発されてないだけで最新の状態だったんやね。
すると新品なら安いし比較的最近出てるしLTE対応(150Mbps)の適当な中古探すのが鉄板なンゴねぇ

>>62
中古でHR01仕入れてmvnoの何か刺そうとも思ったけど何かYAMAHAっぽくなくて許せない
2022/02/12(土) 09:09:40.73ID:gBAyAiOl
RTX1210 1台
RTX830 1台(予備)
Aterm WG2600HP 1台
GL-AX1800 1台(予備)
のウチはまだ普通だな
2022/02/12(土) 09:09:50.43ID:gVLM2ZaL
モバイル使うなら700Wでええやん
2022/02/12(土) 09:10:08.71ID:SDIWDS0S
>>59
Huaweiの中国版USBスティックルーターE8372が良さそうだが今手元にない
リストにないけどたぶんPP接続で普通に動くと思う
楽天MNOのSIMを入れてラズパイ4に挿して使っていたことがあるが
下り上りとも50Mbps以上はコンスタントに出ていた
ちなみにもちろん技適はないw
2022/02/12(土) 10:26:23.26ID:S7pHxE09
技適ないもの使うなよ
2022/02/12(土) 11:05:16.26ID:sWN3dmzi
技適無いものを使ってそれが警察さんに見つかったとして、
どういう処理になるんだろね
2022/02/12(土) 11:07:09.76ID:LlkXah6M
>>72
通報しますた
2022/02/12(土) 11:37:40.65ID:aN2i3pJ+
>>74
例えばこうなる。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/2019/0207k1.html
2022/02/12(土) 11:48:43.76ID:yev2ARrX
外国人旅行者が日本に技適無ないスマホ等持ち込んで使っても問題ないとか既に形骸化してるから
日本人がこっそり使っている分にはWiFi/Bluetoothレベルなら事実上何の問題もないだろうね
2022/02/12(土) 11:51:13.63ID:KFqveuJa
>>77
まあそうかもしれんけど、キャリアには契約者の情報と共に端末の情報も伝わる訳だから、問いただされたら言い訳できるものではない。
2022/02/12(土) 11:59:14.92ID:yev2ARrX
自社取り扱い製品以外の情報なんてキャリアは何も持ってないんだから適当に国内で販売されている有名な海外メーカーを言っておけばそうですかで終わるよ

それはサポート対象外ですで終わりだろうけどね
2022/02/12(土) 14:30:24.72ID:nCzMUuEc
>>77
さすがに6GHz帯はバレそうだけどな
81不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/12(土) 15:53:58.44ID:ir+0Od2B
YAMAHAってcliでコンフィグ入れてくじゃん
OLや女子大生には取り扱い無理じゃね?
82不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/12(土) 15:55:16.37ID:ir+0Od2B
YAMAHA使ってテレワークやりたい奴らはコマンドリファレンス読みながら設定してんの?
2022/02/12(土) 16:16:25.18ID:1f+jgOae
WebUIじゃ何も出来ないと思ってる?
2022/02/12(土) 16:44:54.08ID:hjZyjwEG
OLや女子大生はヤマハがルーターを作ってることもほとんどの人が知らないだろうし、
そもそもルーターになんかほとんどの人が興味ない
2022/02/12(土) 17:14:04.23ID:m9xPhruK
先日サポセンに電話して購入前の仕様確認がてら、某量販店はWLX212生産終了品で在庫もないし受注不可と言ってましたけど新製品でも出るんですか? って聞いてみたら「新製品の予定もないし生産終了もしてない。別の店なら在庫あるんじゃないですか?」
そうじゃねー 単純に市場に物が無いですよ! って言っといた。
当然だろうけど流通は把握してなさそうだった。
個人でもルーター込みで使ってるから壊れたら困るんだけどな。
2022/02/12(土) 17:23:49.09ID:TJP2k8wa
テクニカルサポートが物流や在庫まで把握してるわけ無いだろ
2022/02/12(土) 17:48:50.83ID:76aIKOCi
世の中の人たち、サポセンが何でも知ってると勘違いしている
2022/02/12(土) 18:56:20.46ID:cEpQwH/T
お前ら女子や
コールセンター舐めすぎ
「コールセンタージャパン」
読んでみな

YAMAHAはオタク相手だから
力を入れていないだけ

普通のコールセンターなら
地図上に店頭在庫表示される
89不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:06:59.75ID:XH95d7JN
>>86
そうなんだけど知らなきゃ知るかよボケって言えば済む話
90不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:13:33.56ID:XH95d7JN
>>83
GUIなんか使ったらログ取れないじゃん
>>84
そうなのよ、だからどんな奴らがYAMAHA使ってるのか気になるわ
やっぱオタクなのかな
ちなみに僕はRTX 830とc2960LにWEP150使ってます
仕事は荷揚げ屋と引越です
91不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:28:42.74ID:XH95d7JN
そういえば皆さんはコンフィグ管理ってどうしてます?
たしかYAMAHA自体はコンフィグを世代別に持つことはできないですよね?
TFTPでも使うのが無難なのかな…
2022/02/12(土) 19:29:59.53ID:LlkXah6M
ヤパーリ何と逝っても一度でもCUIで設定したら(GUI使うのは)いかんのか?
設定消えるらしいけどホそれマジで言ったん?
2022/02/12(土) 19:49:38.67ID:qBSvEiAZ
>>90
文系学部卒で普通の会社員(IT系だが非エンジニア)で830ユーザー
ヤマハならNGN1回線に1台でIPv6 IPoEとIPv4 PPPoE同時に使えて
用途別に振り分けられるのが気に入っている
外から入れるようにしている鯖があるのでIPv4 PPPoEも要る

>>91
configはテキストでPCに持ってくるだけだな
2022/02/12(土) 20:21:05.95ID:q+YWejHf
>>91
SDカード
2022/02/12(土) 22:04:15.93ID:NKdquI2T
>>88
メーカーが店頭在庫把握できるわけないじゃん
量販店のコールセンターじゃないんだから…
96不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:06:11.58ID:s75bjY5V
>>92
cliでしか設定できないコンフィグとかあるはず
なので整合性とれなくなっちゃうと思うんだけどどーなんでしょ?
2022/02/12(土) 22:36:40.82ID:vM4Jl3OU
>>84
ルーターはヤマハだけどバイクはカワサキ乗ってる
2022/02/12(土) 22:47:25.05ID:bUdpXWxj
自演やめれ
2022/02/12(土) 23:33:23.08ID:vEg+se0E
>>96
その整合性が良く分からんのですよなぁ
分かりやすくキャラクタ作成例えると、Cliで180cmのhydeを設定していて、Webから
髪の色を変えて保存したら、『hydeの身長は156cmだから』って勝手に身長が
変わっちゃうようなもんでしょ?(適当)

Cliだって整合性なく設定できる(できてしまう)のだから、Webだっていじったところ以外
余計な事しないで保存してくれればいいし、必要なら整合性をチェックして保存する
ボタン(処理)が設けられていれば済むように思うのはあっしが素人だからなのかしら。

まぁとにかくWebは使うなってことなのね。初心者は限界までWebで弄ってから設定保存して
恐る恐るCliで特殊な設定いれてくしかないのねん
100100
垢版 |
2022/02/12(土) 23:34:24.65ID:vEg+se0E
100ゲット余裕でした
2022/02/12(土) 23:56:29.68ID:yN9/iy81
>>99
GUIも従実してきたけれどCLIが基本ですよ
2022/02/13(日) 00:16:31.06ID:ZTb4omXs
>>99

WebGUIのマニュアルには、以下のように書かれているし、
>ただし、コマンド入力による設定の後でWeb GUI から設
>定を変更すると、入力したコマンドが消えたり、コマンドの一部が書き換わったりすることがあります。コマン
>ド入力とWeb GUI を併用する際は、必ず画面右上の「CONFIG」ボタンからCONFIG を閲覧し、入力したコ
>マンドが書き換わっていないことを確認してください。

フィルターを設定する項目の注意書きは以下のように書かれているので、併用するのはやめた方がいい。
>本製品に設定できるフィルター番号は1 〜 21474836 ですが、Web GUI から自動的にフィルターが適用さ
>れる際に不整合が生じないように、Web GUI では用途に応じて所定の番号範囲が予約されています。以下に
>Web GUI で予約されているフィルター番号を示します。コマンドコンソール画面からフィルターを追加してい
>て、そのフィルターの番号がここに挙げられた番号と重複している場合は、Web GUI で設定変更するとフィル
>ターの設定が意図せず上書きされることがあることにご注意ください。
2022/02/13(日) 00:21:28.94ID:dyuTLfRC
論点がズレてるがもうYAMAHAに開発されてしまった奴等には通用しないんだなコレが
2022/02/13(日) 02:10:26.12ID:yY9P1+mh
なるほどーとりあえずWebで弄るときはバックアップしとけばいいんだね。
2022/02/13(日) 02:15:28.20ID:E7Pj0zpn
他メーカーのルーターでGUIで普通に出来てる事が
RTXだとCUIで書かないと出来ない事なんてあるか?
2022/02/13(日) 07:46:19.93ID:07Kfq+9x
>>95
ところが、できるんだよ
まあ、日次処理だけど
2022/02/13(日) 09:03:14.01ID:AP0baI0u
>>106
こういう奴が優良メーカを潰す
2022/02/13(日) 09:12:52.96ID:fO9mggpN
ヤマハがそうだとは限らないでしょ
2022/02/13(日) 19:43:03.21ID:5BbgMO2E
ヤマハのルータは10年くらい壊れないと聞くけど本当かな
2022/02/13(日) 19:55:57.19ID:7IcTIdvk
ヤマハのルータとは長年付き合ってるけど壊れた経験は無い
2022/02/13(日) 21:37:21.40ID:nWZdt7HX
壊れないかどうか知らないけど、1200はまだ現役
あと先日1100の電源入れてみたら、入った
動くかどうかは知らない
2022/02/13(日) 22:12:51.98ID:VIzoYAJX
つい最近までRT57i使ってた
今年こそはNVR510に換えるんだと思っていたか…
仕方ないので中古NVR500で我慢した
2022/02/14(月) 00:21:58.20ID:oUj/pEYo
>>106
販売とか在庫管理とかSCSKに丸投げだけど
ヤマハがSCSKの在庫参照できるのかな?
2022/02/14(月) 01:23:59.06ID:AyBONJZH
RTX1000 RTX1200は10年経過しているが壊れてないな
2022/02/14(月) 01:41:33.51ID:m3Q8zdLI
壊れたって話はガチで聞いたことないな
コンデンサの液漏れとかいくらでもありそうなもんだが
2022/02/14(月) 07:23:57.29ID:3iLtyhzL
>>113
YAMAHAはダメでしょ
普通のEDI対応している会社の話
2022/02/14(月) 07:43:21.21ID:0hFE1ACM
>>113
ヤマハNW機器って一次代理店SCSKだけなの?
118不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/14(月) 08:39:31.24ID:CV9aVWlw
Yamahaは古くなってnvramのエラーってないの?
Ciscoとかnecは結構あるがw
2022/02/14(月) 09:59:21.10ID:ALqgIivP
価格改定キター!
https://network.yamaha.com/news/2022/news_nw_20220214/network_price_change_effective_202204.pdf
2022/02/14(月) 10:01:34.79ID:Kh9yyTsQ
性能据え置きの1220まで上がってる
2022/02/14(月) 10:30:10.06ID:eMSEEC1R
半導体の卸価格が25%上がってる割には抑えたな
2022/02/14(月) 10:50:37.64ID:oUj/pEYo
>>106
そだよ

>>119
原価のうちの半導体分をLPの20%と仮定すると、LPの+5%位が妥当な数字かなと思う
まぁ理由は他にもいろいろあるのだろうけど・・・
2022/02/14(月) 12:49:34.49ID:WYKSGy2j
nvr510ちゃん後10年は使えそうで安心した
2022/02/14(月) 13:07:48.25ID:4gJMoX7O
192.168.1.0/24の拠点と192.168.10.0/24の拠点を不通時に
@NGN IPIP
ANGN IPsec
BPPPoE IPsec
の順番で接続を回復させたい場合どうしたら良いでしょうか。

現在は
ip route 192.168.1.0/24 gateway tunnel 1 hide gateway tunnel 2 weight 0
ip route 192.168.10.0/24 gateway tunnel 1 hide gateway tunnel 2 weight 0
で@→Aのみとしています。
2022/02/14(月) 13:20:45.93ID:7x4VZ7Sg
そんなことより在庫をなんとかしてほしい
2022/02/14(月) 14:09:14.40ID:JXnPdqn9
>>124
ルート選択で処理するなら
ip route 192.168.1.0/24 gateway tunnel 1hide gateway tunnel 2 hide weight 0 gateway tunnel 3 hide weight 0
でいいと思うのだけど。

だめなん?
2022/02/14(月) 16:43:47.03ID:GnNs3mGO
>>119
値上がりする前にL2スイッチ買っておこうかなあ
2022/02/14(月) 18:14:30.10ID:ZoJ4Whf6
かなりたくさんのYAMAHAルーターをさわってきたが、
ACアダプターが死ぬことが結構ある(RT57,RT58。NVR500)ので
そのあたりの人はACアダプターの予備を持っておくと幸せになれるカモ
2022/02/14(月) 18:26:16.07ID:3w1THzaJ
なるほど、ACアダプタ
ACアダプタが必要な機種は長らく触ってなくて盲点だった
130不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/14(月) 18:34:14.75ID:8bZWUssN
アダプタなんて汎用パーツでしょうに
2022/02/14(月) 19:24:07.92ID:aOSQP8Vt
RTX1200シリーズの新作はこの分だと18万ぐらいで出てくるのか?
2022/02/14(月) 19:35:55.88ID:D9HtOpNj
10GbE SFP+ の対応で割高になりそう
133不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:08:14.70ID:9V+ZKjDB
以前FWX120でHTTPSをフィルタリングしたいと泣きついた情弱ですが、Alma LinuxにsquidGuardをインストールすることでやりたいことが実現できました
ありがとうございました

ところで今私の環境はubuntuにOpenVPN Serverをインストールして外部からアクセスするようにしてますが、RTX830でVPN貼るようにした方がネットワーク安定しますかね?
2022/02/14(月) 20:10:55.12ID:PdF7HoGc
>>125
NTTとかの大口には製造再開分のRTX830が入りだしたみたいだから
そろそろ市場にも出回り始めるんじゃないかな
2022/02/14(月) 21:22:44.97ID:adB6HYxd
お、そうなんだ
NVRとか在庫戻ってくれると嬉しいな
2022/02/14(月) 21:42:50.93ID:4gJMoX7O
>>126
設定入れてみたところ無事に動作まで辿り着けそうです、ありがとうございました!
バックアップ待機で設定できるトンネルは1つのip routeで1つだけかと思ってました。
2022/02/14(月) 22:02:55.33ID:JXnPdqn9
>>136
一応制限はあるっぽい。
> 最初のgatewayキーワードより後のキーワードとパラメーターは合計129個まで設定可能。

ウチのはgateway記述は9個有るけど問題は起きてません。
138不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 11:53:34.99ID:aAxbSqQj
YAMAHAルータ愛好家の皆さんはフレッツ使ってるの?
NUROとかauひかりみたいにルータが固定されてる場合にYAMAHAを使うメリットってある?
2022/02/15(火) 12:48:47.85ID:jzh1CZ3R
>>128
予備があればアダプタしなくてすむな
2022/02/15(火) 18:23:35.48ID:0bWBjjiY
>>139
わざわざ返信でダジャレ言うな!
2022/02/15(火) 18:30:40.15ID:LgkP0M+F
まぁ壊れやすいのは電源かファンだよね
2022/02/17(木) 00:19:00.25ID:SMT0QKbM
>>138
そのルーターでVLAN切れたりとかVPNできたりとかするの?
2022/02/17(木) 01:15:05.90ID:W7+mP8//
>>138
困ってないならレンタルか家庭用でいいんじゃね?
2022/02/17(木) 18:43:20.06ID:XP1JWpr5
RTX1210にモバイル端末UX302NC-Rを差したんですけど、
PP(モデム方式)では繋がるのに、WAN(イーサネット方式)では繋がらない。
UX302NC-Rはどちらも対応してます。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/mobile-internet/#caution_connect_mode

そもそもPPとWANって何でしょうか?単語でググって有益な情報が出てこないのですが
YAMAHA独自の表現ではないですよね?上記URLには
>PPインターフェース接続及びWANインターフェース接続共に対応している携帯端末の中には、WANインターフェース接続の方が通信速度が速いものがあるため、WANインターフェース接続にて利用することを推奨します。
とあるので出来ればWANインターフェイスで繋げたいワン
2022/02/17(木) 18:47:54.30ID:cZjnuT6z
コンフィグくらい晒しましょうや
2022/02/17(木) 19:09:34.69ID:Rawtadj3
WANはNDISだって書いてるやん
2022/02/17(木) 19:33:42.88ID:/D1z4mQv
>>144
UX302NC-Rは使ってないけど、
一度PCに繋いで専用ソフト(Connection Manager)をインストール、
Connection Msnagerで接続方式がRASになっていればNDISに変更、
は確認してみたら?

あとPPとWANはYAMAHAの独自用語だよ
一般には前者はRAS接続とかシリアル接続って言われる
後者は色々
148不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:33:04.24ID:G6VvWIWK
RTX830でVPNの設定がわからなくてubuntuにOpenVPN入れて外部からアクセスできるようになったんだけど、やはりYAMAHAルータでVPN張った方がパフォーマンスいいんですかね?
OpenVPNも構築に2日くらいかかったパソコン初心者ですが、パフォーマンスいいのなら家族を説得してでもトライしたい
2022/02/18(金) 18:42:22.54ID:tZOJafEG
>>148
OpenVPNサーバがどれほどのスペックか知らないけど
まぁパフォーマンスに大した差は出ないと思うよ
2022/02/18(金) 20:55:25.57ID:Inz2rYcH
ルーターの方が安全だろうな
2022/02/18(金) 21:28:08.76ID:FDZQAygp
VPNはGUIのかんたん設定で適当に入力するだけでできるやろ
152sage
垢版 |
2022/02/18(金) 21:31:20.30ID:VaalnhJf
>>148

YMS-VPN8買った方が楽。
ヤマハさんにサポートしてもらえますよ。
他のクライアント使うなら、ググればすぐ出てくると思うが。

https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/vpn_client/software_vpn8-rtx1210

の通り設定すれば、誰でも設定できると思う。
153不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:39:58.98ID:k/qW/qaW
ライセンス買わないとVPNできないのか…
個人にはハードル高いなあ
2022/02/18(金) 21:42:50.97ID:1saGxpL7
ここででも相談しながらでもやれば無料でも普通に出来るわ
2022/02/18(金) 21:59:40.97ID:FDZQAygp
個人で使う分にはYMS-VPN8は不要。つながるまでも遅いし。
Windows10の標準クライアントのほうが使い勝手がよい場面もある。
2022/02/18(金) 22:30:17.55ID:Uo63W1lX
>>148
YAMAHAのルーターのVPNはムチャクチャ遅いからubuntuのサーバーの性能がまともなら
そっちのほうがパフォーマンス良い
2022/02/18(金) 23:25:31.31ID:/M2I2gIz
RTX830ならムチャクチャ遅いってことも無かろ
ラズパイ3以前とかでもない限り、Linux boxの方が色々便利で良いとは思うけどね
158不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/19(土) 00:11:58.07ID:QI8+PMY8
このあたりが参考になるのかな
http://www.nosense.jp/rtx830-throughput-ipsec/
http://www.nosense.jp/rtx830-throughput-l2tp/

ところでv6プラスの固定IP使ってる場合にRTX830とかでVPN腫れたっけ?
2022/02/19(土) 08:43:06.85ID:dthtymkN
android12に買い替えたらvpnどうしよ
鯖立てにゃならんか
2022/02/19(土) 20:17:02.07ID:eDYn2+kc
>>158
固定IPのv6プラスでもまったく問題ないよ
161不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:19:49.38ID:R7BOuMG5
NVR510、61000円まで値上がりしてんのか ヽ(ll゚д゚)ノ アンビリバーボ
2022/02/20(日) 07:39:23.13ID:2xlR2R00
>>148
パフォーマンスはOpenVPNサーバーがマトモならば変わらない
クライアントの接続回線問わず使えるのがOpenVPN最大のメリットだと思う
2022/02/20(日) 08:19:37.64ID:CoX8L5Oc
>>118
Boot ROMは起動するけど、Flashに入ってるFWが
チェックサムエラーで起動しなくなった事ある。
FWのスロット1に何も入れてなかったので詰んだw
2022/02/21(月) 08:45:17.77ID:ckh7WSAQ
OpenVPNってSoftEtherのでいいよな
2022/02/21(月) 11:12:49.95ID:MfXB4PV5
>>159
そうそう、rtx810から買い替えを検討してたけどこれが引っかかる。
みんなどう考えてるのか知りたい。
2022/02/21(月) 12:35:47.51ID:dk3Az6Gk
鯖立てめんどっちいからNetVolanteつこうてるのに
167不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:43:05.01ID:VCbudf3h
RTX830のDHCPでIP払い出してる環境なんだけど、よくIPが重複する…
何か特殊なコンフィグいるのかね?今出先だからコンフィグをすぐに確認できないんだが
168不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:47:38.89ID:VCbudf3h
すいませんググッてみたらこんなのありました
とりあえず試してみますorz
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/dhcp/dhcp_duplicate_check.html
2022/02/21(月) 13:10:05.09ID:Y3NcjQfu
どうせWi-Fiアクセスポイントで使ってる機器からの払い出し切ってないとかでしょ
2022/02/21(月) 14:15:05.77ID:BHCHJHsy
>>167
勝手に固定にしてる奴が居るんでない?
2022/02/21(月) 14:32:44.36ID:LSSeuadf
RTX830以外にDHCPサーバがいるとしか思えんな
2022/02/21(月) 18:15:10.41ID:fEYTEjm9
うちのクロームキャスト君はMACアドレス指定を無視して勝手に空いてるIPを取りに行きやがる
2022/02/21(月) 18:20:59.50ID:PcQMEADu
>>172
”Client-Identifier”でググったら幸せになれる
2022/02/21(月) 18:27:07.65ID:fEYTEjm9
>>173
thx

4年間黙認してたトラブルに決着をつけられそうだ
2022/02/21(月) 18:30:38.77ID:FA5KE3Sg
>>173
横からだが勉強になった
2022/02/21(月) 20:43:06.52ID:BHCHJHsy
(俺が言ったことになったら)いかんのか?
177sage
垢版 |
2022/02/21(月) 21:26:33.56ID:K2mZPykL
>>173 同じく横からだけどありがとう。なんで固定できないのか疑問だったんだ

本当にありがとう!
2022/02/21(月) 21:41:52.89ID:S5k0cIsV
DHCPで払い出すIP帯以外を固定IP設定すりゃいいんじゃねの?
2022/02/21(月) 21:49:38.62ID:+oRf5u/v
>>167
WindowsServerでDHCP動かして振りだしてるIPアドレスが
YAMAHAのHUBのIPアドレスと、VirtualBoxの仮想マシンとよく被る

WindowsのDHCPDかYAMAHAのHUBか判らんけど、なんか仕様守ってなさそうな予感

YAMAHAだから同じコード使ってそうだし、参考になれば
180sage
垢版 |
2022/02/21(月) 22:22:06.16ID:4IctV+98
ip stealth all 入れてるのにsheald upのポートスキャンでステルスにならないのってrtx1210の不具合?
181sage
垢版 |
2022/02/21(月) 22:30:20.78ID:3ucMx+jz
>>178 バカな奴の考えだな
2022/02/21(月) 22:31:06.30ID:3ucMx+jz
>>178 無能だろw
183不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:32:58.00ID:P3dcvQJr
>>180
ip stalth のlan pp tunnel 個別で設定してみれば?
184不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:36:32.37ID:Fba/aM8N
>>181
>>182
お前よりマシだよ
2022/02/21(月) 23:19:25.76ID:1G9zUXtu
>>180
んなわけ
2022/02/21(月) 23:59:05.96ID:BHCHJHsy
あれだね、NASAは20年の歳月と120億ドルの費用をかけて
宇宙でも書けるポールペンを作った。一方ロシアは鉛筆を使った
みたいな。
問題解決のためには被らせたくない機器をIP固定にするのだって
俺は良い解決方法の一つだと思うなよ。
それで一瞬で問題が解決するなら解決にずっと時間奪われるより
健全かつ効率的やんけ。どーしてもYAMAHAルータで制御せな
あかん時がきたらその時はその時で考えたら良いし。
ワイならどっちも思いつかんから、重複しないでIP振ってくれる
機器を追加して逃げるもんネ
2022/02/22(火) 00:44:01.03ID:28/XjeE6
まともにNW設計出来ない程度のやつでもヤマハ使うんだな
2022/02/22(火) 10:36:23.39ID:vQYuoWTf
家庭用ルータースレでYAMAHAが良いとか叫ぶアホのせいだな
2022/02/22(火) 10:46:44.86ID:Jkwkpgwm
民生用ルータ出してた頃はならね
2022/02/22(火) 12:18:32.45ID:6ybWkQ4G
すぐマウント取りたがるな
2022/02/22(火) 12:27:59.46ID:9Pf2jKrJ
このスレでもこんな低レベルなバトルが起こるのか…
2022/02/22(火) 14:24:17.20ID:LiRN7NXH
>>177
どういたしまして!
2022/02/22(火) 17:57:45.74ID:5sd9wg4h
NVRとかって民生用というか半民生半業務のプロシューマーじゃないのか?
2022/02/22(火) 18:24:18.48ID:uDaotmy9
>>192
あんた誰???
2022/02/22(火) 21:31:53.34ID:WRz4OfBS
YAMAHAは企業が使用して定期的にリプレースしたのを廃棄業者がオクに流してくれるから一般人も安価に買えて良いよね。

同僚「ルータどこのよ?おいらっちTP-LINKなんやけど?wwwwww」
俺「YAMAHAです」
同僚「・・・え・・・!?」
俺「YAMAHA RTX1210 2台構成です。」
同僚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
同僚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっとバッファローとかNEC使いたくないだけですから^^」
同僚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみにコマンドで設定してます。」
同僚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」

ってマウント取るためだけに使ってるわ
196不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:49:05.99ID:o5I5JkEO
>>195
お前の同僚大丈夫か?
2022/02/23(水) 00:58:19.01ID:QE/nEbxS
Atermを使わないでIXを使えばいいだろ
198不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/23(水) 01:04:27.07ID:1OlSTQ3t
juniper使え
2022/02/23(水) 05:43:51.76ID:AzRWY/UU
今更おいらっち早稲田コピペ使う方も使う方
2022/02/23(水) 10:03:23.24ID:TXZMAoBn
WikipediaのSMBって中小企業?
そんな使い方、ふつうなのかな

TP-LINK Technologies Co., Ltd.(中国語: 普聯技術、TP-LINK)は、中華人民共和国深圳に拠点をおく、SOHOおよびSMB向けのネットワーク機器を製造・販売企業。
2022/02/23(水) 10:05:44.28ID:vzxo0WZR
Small Medium Businessで中小企業
2022/02/23(水) 10:06:04.24ID:Fm7qvRpc
>>195
実際にやるとマウントとった気になってご満悦のバカとバカを見下す人でwin-winになるやつだな
203不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:03:49.35ID:yryGi0G+
インテル、向こう2年でTSMCの3大顧客に

インテルは、TSMCの7ナノ以下の製造プロセスの生産能力をより多く確保することを重要戦略に据えており、昨年にゲルシンガー最高経営責任者(CEO)が訪台した際には向こう2〜3年の生産能力確保でTSMCと合意したとされる。

現在の、TSMCの顧客別出荷先は1位のAppleが25.93%と他社を圧倒しており、2位がMediaTek、3位がAMDで、Intelはわずか0.84%に留まっています。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2730858.jpg

ソニー、2,4%
2022/02/23(水) 16:04:49.75ID:wOJ/lV4p
>>203
台湾語で林檎はこう書くのか
2022/02/23(水) 19:41:21.88ID:/1CQe4Xm
>>200
IT業界ではよく使うけどねSMB
SMB向けとエンタープライズ向けみたいなセグメント分け用語として
2022/02/24(木) 09:25:48.66ID:EYvrclf+
技術者だとServer Message Blockのほうが先にきそう
2022/02/24(木) 10:02:18.48ID:gG9IqktH
YAMAHAのNVR500って何それバイクみたいな名前って言われたことある
2022/02/24(木) 10:02:44.24ID:GwFcuWys
SMB共有くらいだね
2022/02/24(木) 10:19:47.86ID:nOYeJrKp
>>205
IT業界といってもSIerの営業とかディストリビュータ界隈だよな
エンジニアだと >>206 >>208 の方
2022/02/24(木) 10:21:43.73ID:216IWZrz
ITだけど思いつくのはSMBプロトコルだな
2022/02/24(木) 10:37:30.94ID:LwDzberF
SMB samba CIFS NetBIOS
俺もなんとなくしか分かってない
昔はNetBEUIでやってたのがNBTになって
WINSサーバーが名前解決するって理解だけ

そういや2016サーバー立てた時
いつも通りDNSとWINS立てたけど
WINS無くてもいけた?
2022/02/24(木) 10:44:24.71ID:ADnCUe6R
AD普通に組んでDNSサーバーが立てば
そっちで名前解決するからWINS使わないと思う
NetBIOSとかNetBEUIってXPの時点でおまけ機能扱いだった記憶
2022/02/24(木) 11:13:09.95ID:UkvcQpsU
NetBEUIはルーター超えられなかったから研究室で使ってた
IPで共有かけると万が一外部に漏れたら大変だと思ってたから
2022/02/24(木) 11:23:01.59ID:q6INHPZl
ルーター超えで名前解決とか両側にwinsサーバー立ててとかだっけ?色々面倒くさかった思い出
2022/02/24(木) 13:25:44.10ID:YbChHcug
LMHOSTS書け
2022/02/24(木) 23:13:06.03ID:zbnf4AVs
Windowsサーバーってどれくらいの規模の企業になったら導入するものなの?
パソコンの利用者が100人以下の零細企業だとそれほど有用ではないような
気がするんだけど
YAMAHAのルーターを使うようなSMBの企業でも Windowsサーバー使う?
2022/02/24(木) 23:36:01.47ID:6OTfe1DW
A.D.だったりファイルサーバだったり100人未満でも充分有用な気がするが
2022/02/24(木) 23:47:29.37ID:T9I3s5TF
勘定奉行とか入れないのか?
2022/02/25(金) 01:43:52.30ID:8uh+697G
>>217
ファイルサーバー用途なら QNAP や Synology の NAS のほうがコスパ良いような気がする
WindowsサーバーのHW + OS + CAL100人分で 100万オーバーだよね

>>218
勘定奉行って経理のソフトだよね?
クラウドのサービスで代替できるのがいくらでもあると思う
2022/02/25(金) 01:44:32.32ID:yL0x6MdO
YAMAHAのルータってSMB向けなの?
大企業は何使うのかな。Ciscoとかなの?
2022/02/25(金) 01:51:28.76ID:8uh+697G
>>220
こんな記事があった
SMBは YAMAHA圧勝
大企業は ciscoが圧倒的なのかと思ってたら
意外とYAMAHA も頑張ってる
2022/02/25(金) 06:59:08.60ID:UuCSC+fH
>>219
認証基盤やクライアントのポリシー管理として導入するから規模はあまり問わないよ
ファイルサーバーならばNASでも良いし、なんならWindows Server IoTならばCALは不要

SMBでばかでかい共有ファイル扱わずにOfficeを使うならばo365使うのが一番オススメ(MSの思うつぼ)
2022/02/25(金) 06:59:13.08ID:ux+zcTWf
>>216
Windowsの機能更新プログラムのリリース初期は、セキュリティ対策ソフトとかまだ対応していなかったりする。
ADを使うと、このアップデートのコントロールが出来たりするから、数人の企業でない限りは使った方が便利。
2022/02/25(金) 07:08:54.49ID:JdfvBASC
>>220
国内SMBはヤマハが人気
エンタープライズはCisco、Juniper等々
あと通信業界中心にアライドテレシスが割と入り込んでいる

そういえば先日NECの営業の人と話す機会があったが
UNIVERGE IXシリーズはヤマハより在庫に余裕があるから買ってと言っていたw
2022/02/25(金) 07:17:25.18ID:EvHYVIAz
>>219
経理ソフトのクラウドなんてここ数年だし入れ替えを嫌う分野だから寿命が尽きるまで使う事が多いぞ特に中小は
2022/02/25(金) 08:02:50.29ID:EDZ5htsV
>>224
うちの客の所も仕方なくヤマハの代わりにIX入れたと言ってたな
227不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/25(金) 08:12:53.63ID:5j4kWNrz
YAMAHAのL3スイッチって消費電力どんなもん?
電気代3マソ超えで死にそう安くしたいorz
2022/02/25(金) 08:23:50.84ID:kjd6UpB+
まず暖房とかテレビとかPCを見直した方が良いよ
ルータースイッチじゃそんな変わらん
2022/02/25(金) 08:30:20.06ID:cTL1nZCI
仕様表に書いてないの?
2022/02/25(金) 12:18:12.16ID:RdNmd6wi
>>222
Windowsサーバーは認証基盤やクライアントのポリシー管理にしか役に立たないからこそ
規模が重要になると思うんだけど
端末が20〜30台くらいならある程度手作業で代替できるけど、
数百台規模になるとそんなことやってられなくなるけど・・・

Windows Server IoTってポリシー管理とかできないんじゃ?
それならQNAPやSynologyのLinuxベースの多機能NASのほうがいろいろと便利
2022/02/25(金) 13:07:22.42ID:hALilIvM
電気代3万ってネットワーク機器だけで?
小規模オフィス並だろ
2022/02/25(金) 13:13:18.04ID:u0PjyFNg
>>228
暖房にエアコン使うのやめたら
233不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/25(金) 13:21:34.18ID:5j4kWNrz
>>228
今使ってるcatalyst 4948が常時180whで電気馬鹿食いなのよまあ圧倒的に1番電気食ってるのはコスパ最悪の糞電気温水器なんだがな
2022/02/25(金) 14:12:57.74ID:hALilIvM
180whなら月額4000円くらいじゃないの?
それくらいのスイッチなら他に変えたところでそんなに変わらんと思うが
2022/02/25(金) 14:15:07.40ID:h7exeL73
オール電化でそんなスイッチ入れてるような逸般人なら3万超えても全然不思議じゃないと思った
2022/02/25(金) 14:33:45.87ID:macJOdRH
オール電化ならそれくらい行くね
2022/02/25(金) 15:23:29.12ID:7V9QRunD
>>233
1年の電気代でスイッチをリプレイスできそうだな
電気温水器は夜間電力使ってないの?
夜間電力ならそこそこ安く収まりそうだけど
2022/02/25(金) 15:56:21.75ID:AnFkUZPL
ヤマハの電気温水器の話ですか?

まさかヤマハでも電気温水器は作ってないだろって思ってググったらあるのね
しかもグッドデザイン賞まで取ってるとか
でも電気温水器がグッドデザインな必要ある?

https://www.g-mark.org/award/describe/14824
2022/02/25(金) 16:14:34.64ID:FT6+bpBn
設置とか整備まで考えてるって意味でのグッドデザインなら必要あるでしょう
2022/02/25(金) 16:45:23.19ID:ygcfkymm
グッドデザイン賞ってほとんど金で買ってるような世界なんやで
2022/02/25(金) 18:18:32.24ID:dOqbfUbB
ふーん?
2022/02/25(金) 21:15:29.29ID:yL0x6MdO
>>221
>>224
YAMAHAがんがれ超がんがれ
2022/02/25(金) 21:30:20.11ID:AnFkUZPL
>>240
そうドヤ顔で書き込む人がいるだろうなとは思ってた
2022/02/25(金) 21:46:31.38ID:xAnWU5SO
まぁ、事実だしな
なのに不思議と箔がつく不思議な賞だ
2022/02/25(金) 22:41:55.91ID:oUTON51t
クソ使いにくいグッドデザイン賞受賞商品を掴まされてから全く気にしなくなった
246不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/25(金) 23:00:17.08ID:aYldAkYQ
YAMAHAはいいかげんスマホを出せ
2022/02/25(金) 23:08:43.42ID:WunZ5o8v
YAMAHAのスマホ?
そんなネタデバイスは逸般の人にしか(ry
2022/02/25(金) 23:13:08.74ID:Y693Dw48
nvr520はいずこ
2022/02/25(金) 23:27:32.98ID:1oPQaBUl
YAMAHAはいい加減FM音源搭載のルータを出せ
2022/02/26(土) 02:27:24.73ID:LddZF3QP
520は闇に消えた…
2022/02/26(土) 07:57:34.57ID:8rva5rUy
>>249
再起動した時のビープ音がFM音源になるのか
2022/02/26(土) 08:09:01.46ID:BlNnXJm5
>>230
IoTは小規模から中規模まで対応できるファイルサーバー

LinuxベースのNASで色々できてもやらないのが普通の企業かな。従来のテープ代わりにバックアップストレージとしてだけ使うのが定番
故障率も経験上はかなり高く価格なり…

ネットワークが耐えるならばo365が色々お安く…
2022/02/26(土) 08:58:00.54ID:79UbFRdM
16和音再生対応ビープ音
254不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:20:29.19ID:ymZiWGcT
ほんとにほんとにほんとにほんとにご苦労さん
2022/02/26(土) 10:15:48.42ID:HJa8j5my
>>252
それはNASを買ったら入ってるのがほとんどでわざわざインストールして使うシチュエーションはほとんどない
2022/02/26(土) 10:23:48.42ID:Nz7P1Dm/
Windowsの入ったNAS専用機ってAD作れるんだっけ?
最近はAzureとかあるしオンプレミスにAD置く時代じゃないのかも
2022/02/26(土) 11:18:08.63ID:CrFIA8fO
>>256
昔はOKだった
実際ThecusのWin2012R2Essentials搭載4ベイをローカルアドレスオンリーでADとDNSリカーシブサーバーとDLNAコンテンツサーバー(Twonky8.5)にして使っている
Whn2016以降はStandard以上じゃないとダメになった
NASのCPUがプア過ぎてストレス溜まる
メモリは増設した
IPv4環境ではNATの内側である程度安全だったがIPv6環境では外から接続されないようルーターで静的filterをかけときましょう
あとUPnPで外にポート開かないようにするのも必要
2022/02/26(土) 11:23:17.61ID:cmuW3+on
>>256
個人でAzureは耐えられない課金レベル
会社の経費なら回線帯域が耐えられないレベルになるのでMS逝き専用のインターネットブレイクアウト回線を用意する羽目に
Office365採用で一度は通る道
2022/02/26(土) 12:50:42.58ID:M6gQqvHB
>>258
個人でどれくらいの規模で使う想定なのか知らんけど個人でデベロッパーでAD使ってるけどただみたいなもんだよ
2022/02/26(土) 13:23:36.46ID:h7jJV0zN
VLANの設定をしてID105の
192.168.105.1/24にあるPCからデフォルトの192.168.100.10のNASに対し、Windowsのネットワークドライブ機能でマウントしようと思い、何となく駄目そうだなあとは思いつつも
lan1 secure filter in 600100
ip filter 600100 pass 192.168.100.0/24 192.168.105.0/24
としたところ、ハングアップしてしまい、復旧不可能となり初期化する事になりました
これはどういう理由で固まったのでしょうか
2022/02/26(土) 13:25:15.73ID:h7jJV0zN
誤 lan1 secure filter in 600100
正 ip lan1 secure filter in 600100
2022/02/26(土) 13:28:49.43ID:UOflq/D7
>>260
情報が少ないからなんとも言えないが、
ルータは言われた通りの動作をしただけだと思う。
2022/02/26(土) 14:27:41.85ID:OS7FG8eR
>>260
lan1にはそれまでsecure filter設定してなかったんじゃない?
そこにip lan1 secure filter in 600100したから600100にマッチしないinパケットが全破棄されただけではないかと
filter設定無し: 素通し
filter設定あり: 明示的に透過させなければ破棄

おそらく固まったんじゃなくてパケットを受け付けなくなっただけ...
2022/02/26(土) 14:54:47.54ID:wTu2YiuA
>>260
コンソールからも操作出来なくなったの?
2022/02/26(土) 15:07:44.63ID:lR2jEYTR
RTX1210もRTX1220も売ってない
だけど某所にRTX3500が中古で売ってるのを見かけた12万円はどうなの?
これは買いなの?
2022/02/26(土) 16:58:39.41ID:/W0AVTnt
>>259
MSDNも高価なのでLinuxでSAMBA4.1
サーバーは鼻毛とかでw
2022/02/26(土) 17:03:43.85ID:VPwa0Zhq
自宅用にNVR510が欲しいんだが新品が定価なら安いと思わなきゃダメなんかなぁ…
2022/02/26(土) 17:19:22.62ID:O10PoJm0
転売ヤーが在庫抱えてるだけだから
もうすぐ価格破壊がやってくる
269sage
垢版 |
2022/02/26(土) 17:25:46.49ID:X7T3Pz3+
4/1から価格改定だし
NVR510は55000になるのか。。。
税込定価で、60000オーバー。。。
2022/02/26(土) 18:12:14.33ID:v/gXXh23
ほんと前に買っておけばよかったよ
後継機狙ってたのが失敗だ
2022/02/26(土) 19:06:26.24ID:rP8zvY1Y
>>262-263
もしかしたら>263さんの言うように、そのフィルターしか設定しなかったせいかも知れません

ほかも設定した上で試してみようと思います

>264
一つ前の状態に復旧させたので今は不明です
272不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/26(土) 21:03:00.00ID:TtQCa3rz
ひかり電話使えるのNVR510しかないのがなw
2022/02/26(土) 21:16:50.12ID:B7g9AAlN
>>272
nvr700wとnvr500もあるな、一応
274sage
垢版 |
2022/02/26(土) 21:56:28.10ID:X7T3Pz3+
nvr510で悩むくらいなら
700w買ってしまえば良いと思う。

無いものは無いわけで。
275不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/27(日) 08:41:49.38ID:scc0ez+u
>>269
ぼくちゃん37800円時代に新品買ったもんねー!!
2022/02/27(日) 11:29:50.45ID:2HF6+M7m
自宅用ならSynologyの方が遊べる
勉強用ならヤフオクでRTX810とかでいい
2022/02/27(日) 11:34:42.70ID:r6+wjP65
え〜ワシは39000なんぼ払った気がするがどこで買ったか記憶がない
アマもヨドも購入記録がない
コロナの最初のリモート勤務のころだった
2022/02/27(日) 11:59:59.91ID:bRL1q3ci
小型onuとひかり電話に対応してるので他に手頃なのがないんだよねぇ
2022/02/27(日) 14:23:32.22ID:Gwbtvll9
>>278
HGWに何か不足でもあったっけ?
自前ルータをHGW配下に置く、でいいにしないといろいろハマるぞ
2022/02/27(日) 21:22:05.39ID:CfPXaMEn
HGWはv6の速度がクソだった記憶で長いこと使ってないけど、今は違うんかい?
今度光クロス入れようと思ってるんだがルータは何が良いんだろ
281不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:29:17.80ID:rA0o8Tt7
>>280
10g対応のやつ
282不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/28(月) 21:54:29.69ID:yaVAGJOM
NVR510某量販店通販に入荷してたのでポチった
49302円+10%ポイントなので、安かった頃と比べると高く感じるけどね
僅かながらまだ在庫はあるみたい
2022/03/01(火) 10:30:00.78ID:FFkPuj5w
見に行ったら売り切れてたよ…
2022/03/01(火) 12:40:37.95ID:1CV40FzS
新宿と池袋の量販店は最近販売した実績があるからマメにチェックしておくと買えるかも
前者は少し安くしてる後者は定価
285不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:34:35.06ID:N26D/KpH
ちょっと前(1月)に楽天でRTX830が納期未定55,000円でで売って5ヶ月ぐらいで届けばいいな〜と思っとったけど先週発送されて届いたから多分運次第
2022/03/01(火) 23:03:28.27ID:PMNW2M8t
10G対応が今年出るのになんで今買うん?
2022/03/02(水) 00:03:23.00ID:3q87QBj5
今年?出る?
2022/03/02(水) 01:25:38.87ID:19x7Wh/z
来る〜きっと来る〜
2022/03/02(水) 02:28:03.68ID:IIMxgAjO
10Gでても中古で放流すりゃいいだけですやん
290不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/02(水) 08:43:42.15ID:uRRjWLVa
>>286
個人用途だし地方だから10G回線なんて当面こないからね
2022/03/02(水) 14:54:53.38ID:fmV2erB5
>>284
ありがとう!今買えました
2022/03/03(木) 01:53:33.53ID:TgxaYUvU
機器リプレイスで、ルーター機能とか使ってないから、L3スイッチをL2スイッチに置き換えようと思ってるけど大丈夫よね?
2022/03/03(木) 02:13:07.75ID:2RMBUY9R
普通は大丈夫ですね
2022/03/03(木) 05:35:34.99ID:C2dskJqx
設定する側の頭が追いつかないかも
2022/03/03(木) 12:50:11.62ID:9Gyun/AS
https://kakaku.com/gakki/synthesizer/itemlist.aspx?pdf_ma=424&;pdf_Spec003=1&pdf_Spec201=88
これとこれどっちがいいですか?
2022/03/03(木) 14:04:12.49ID:/FzVDapb
RD
2022/03/03(木) 14:54:57.84ID:u2XCGHzL
ここはヤマハスレなんだからCP-80一択だろ!
2022/03/03(木) 16:02:56.24ID:fw/s3uz1
ヤマハのバイクと楽器持ってるのにルーターは他社製だわ
個人向け出してほしい
299不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:25:21.51ID:WFZJvt6O
>>298
大人しくjuniper使っとけ
300不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/03(木) 18:53:55.05ID:Alh4hJFc
新型出てrtx830がリースアップとかで大量放出されるのはどれくらい先かなぁ。同じく今の激安810でも充分なのだけど。
2022/03/03(木) 19:17:56.69ID:oR3MNxpL
10年後
2022/03/03(木) 19:27:09.70ID:TgxaYUvU
>>293
ありがとう安心した!
303不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/03(木) 22:20:33.97ID:ue8C0BNL
>>300
半額のおつとめ品を買う楽しみと一緒やな!
2022/03/03(木) 23:26:21.71ID:xfid3nha
そうなのよ、72,000円だったものを10年近く経って中古とはいえ3000円程度で買えるというのがもう脳汁出ちゃう
2022/03/04(金) 05:48:46.74ID:7maBI+2I
10G対応のRTXが今年秋頃でも10G対応のNVRは来年以降かな
2022/03/04(金) 07:46:21.66ID:g2iqbl2S
10GNVRは光クロスでひかり電話提供始まってからでしょう
307不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/04(金) 08:20:35.62ID:jrCqYQW7
NVRで1G越えが来たとしても2.5Gあたりでお茶を濁されそう
2022/03/04(金) 08:54:41.70ID:g2iqbl2S
NTTの情報機器で売るだろうしそれはないと思う
2022/03/04(金) 09:00:43.57ID:wwACkOxd
wanlan両方ともフル10Gは二世代先かな
2022/03/05(土) 00:38:42.38ID:TOHxN27u
>>306
そろそろはじまるんやろ?
NTTがISPかどこかに意見を募り終えた、なんて記事をなんかで読んだ
2022/03/05(土) 08:33:28.72ID:B+4TeVkr
クロスのレンタルルータには電話ポート付いてるからな
なぜさっさと有効化しないんだろ
2022/03/05(土) 09:01:12.18ID:dzzlOgxc
クロスの収容ルーターと光電話の設備がつながってないからだろうね
2022/03/05(土) 09:39:24.89ID:vTI1Psmh
ルータ機能を使てない無線ルータの呼び方が「ルータ」だったり、
ルータ機能を使ってるHGWの呼び方が「ONU」だったり、
HGWの下に無線親機がある構成でどっちのルータ機能使ってるかと思ったら両方とも使っていたり、
初心者が多いネットワーク系のスレにいるとエスパー能力が
鍛えられる
2022/03/05(土) 09:40:30.66ID:vTI1Psmh
失礼、誤爆
2022/03/05(土) 09:47:11.52ID:p3qu7bTm
エスパーになれるスレがあるのか
2022/03/05(土) 12:35:49.98ID:GzFzP5UP
「IPv6」
2022/03/05(土) 14:16:25.69ID:3imx+N8R
>>298
ヤマハはルータの老舗
318不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/06(日) 08:12:01.53ID:l8cvnjQR
YAMAHAが考案する”管楽器型マウス”と”バイク型マウス”がカッケェ!!!....
https://dotup.org/uploda/dotup.org2741572.jpg
2022/03/06(日) 10:13:13.50ID:88oVb93P
コラ見たらほしくなったw
320不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/07(月) 16:34:43.01ID:7lb5zkQp
RTX830を店舗で狙うとしたら、秋葉原付近なら浜田電気、NW工房さんって感じですか?
他にあります?
2022/03/07(月) 16:59:49.75ID:5HzK78x1
>>320
愛三電機とヨドバシも
322不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/13(日) 20:48:45.02ID:Vug6lTd2
TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト
https://www.techpowerup.com/292878/tp-link-said-to-be-sharing-all-router-traffic-with-third-party


やっぱ中華企業はアカンなぁ・・・
2022/03/13(日) 22:10:45.30ID:lVSsr7vR
ちなYAMAHA製品でどこで製造していたっけ
2022/03/13(日) 22:27:33.27ID:IcRWuUp8
>>323
ヤマハの工場
2022/03/13(日) 23:11:52.69ID:D0JtUWKQ
設計段階から中国メーカーが関わってる企業と一緒にするなし
鶴の一声でファームウェアになにか仕込まれるかも知れんのだから
2022/03/14(月) 00:09:02.94ID:jqwr9QBb
>>323
自分のRTX830はマレーシア製だな
327不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:40:01.54ID:r6RVElUU
数年前からMade in China自体減ってるからな
ベトナム製とかだわ
2022/03/14(月) 12:46:20.72ID:t3ySuPkU
>>325
本当にな
>323の頭の中は陰謀論で満ち満ちているんだろうな

スーパーマイクロのマザボの騒動を見て喜んでそう
2022/03/14(月) 14:09:26.27ID:AJ3eEntK
NVR510もマレーシアって書いてあった
2022/03/15(火) 22:34:25.73ID:2Uj3Q6TA
そろそろNVR510の後継機でねえかなぁ
光クロスで使いたいのでWAN側10G対応して欲しい
2022/03/15(火) 22:44:46.84ID:kESc9Nig
https://asset.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/1383/299/yamaha01-03_o.jpg
秋にようやくこんなのが出てくる状況じゃ
下まで降りてくるのはまだまだ先か、、
2022/03/15(火) 22:51:51.94ID:XpUFG1z+
>>330
後3年はでなさそう
2022/03/15(火) 22:57:12.18ID:x1zLxcu/
>>330
wan側だけだと意味ないな
2022/03/16(水) 08:14:55.93ID:HHt9LbXR
確かに
10GアクセスVPNルーター(VoIP機能がついた感じになるか
LAN側マルチギガみたいなのが必要かも
2022/03/16(水) 10:10:55.00ID:XhSerm9E
家庭用10G出しても売れる数はたかが知れてるし
変に性能と安定性高いとエンタープライズ製品食っちゃうし
難しいんだろうな

でもヤマハなら気にせず出せば良いのにとは思う
336不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/16(水) 12:59:55.84ID:d9AuB8IV
NVR610はクアッドコア位で、頼むで!!!!!!っ
2022/03/16(水) 13:44:20.68ID:uJGLOcq6
10Gは冷却ファンがうるさそう
何年か後にはファンレスになるんだろうが
2022/03/16(水) 19:30:52.92ID:Z8t7OYY3
10GbEの消費電力がまだまだ高いよね
チップの微細化があと2,3世代は進まないとアチアチ
2022/03/16(水) 20:22:52.09ID:MAxg8oh4
アーチーチーアーチー
2022/03/17(木) 21:54:46.88ID:Fsw7lONk
10GbE自体は以前からあるけど半導体の微細化の技術が止まってるからなかなか普及しない
2022/03/17(木) 22:02:29.17ID:euNi89/o
>>337
10G欲しいけど熱いのはやだなぁ

>>340
妥協点なのか2.5Gbpsの機器が徐々に普及している感
2022/03/18(金) 21:26:01.59ID:KlmgJdri
RTX800使っててVPNスループットが遅くてそろそろRTX820を購入しようとしたら
ヤマハ中国からネットワーク機器撤退してたのね…。

RTX810やRTX830って中国で使って大丈夫なんでしょうか、電圧とか。
変圧器は24時間稼働だから使いたくないし…
2022/03/18(金) 21:46:35.89ID:bduuj8rm
>>342
RTX830はAC100〜240V(50/60Hz)
中国は220V 50Hzだっけ
2022/03/18(金) 21:49:15.48ID:VNyiJR78
大方グレートファイヤーウォールの機能入れろとか言われたんだろう
2022/03/18(金) 23:56:39.31ID:4RY1Vdv2
RTX800とか820とか、なんか新鮮だ
実物見た事ないんだよな
2022/03/19(土) 07:24:18.02ID:KuS4T2bu
なんで番号飛んでるのか謎だったがそういうことなのか
2022/03/19(土) 08:27:52.90ID:fDx7mCzp
>>343
ありがとうございます! rtx810が100V専用だったので
全部日本電圧だと思ってたらRTX830は240Vまで対応してますね。

これなら日本国内で設定して中国に持ち込めば問題なさそうです。
2022/03/19(土) 09:31:37.77ID:mcyE9xAL
昔RTX1100だったかを中国のオフィス持ち込んで変圧器かまし忘れたけど普通に動いてた
多分仕様的には昔のから全部240V対応してる
2022/03/19(土) 10:01:49.99ID:fDx7mCzp
ありがとうございます、調べたら220V仕様でも日本で持ち込んで使ってる
猛者もいるので、多分表記は専用でも内部は100~240V対応してるんですね。

最近のは表記も仕様も全世界電圧になってるので心理的面でそちらを使います…。
が、RTX830がめっちゃ値上がりしてる…。
2022/03/19(土) 10:21:01.98ID:6FD1NJvh
認証の無い機材を持ち込んで使うと
逮捕理由に使われるから注意してね
2022/03/19(土) 12:13:40.36ID:SjVg9dpD
輸入モンの無線APで強い電波飛ばしてる方が時々おるけどデンジャラス
2022/03/19(土) 13:29:34.48ID:rjAQvy/+
香港にPHS持ち込んでバレた人って実際にいるのかな?
2022/03/19(土) 15:32:55.11ID:vdQJLf84
いるね
2022/03/19(土) 16:44:46.56ID:GW8LKSZ1
RTX830のUSBポートにモバイルデータ通信刺したらRTX1220のようなモバイル通信出来る様になるんかな?
WANのダウンを検知してモバイル通信に切り替えたりは出来るのかな?
2022/03/19(土) 16:57:53.41ID:sqnWI/yf
対応してるよ
詳しくは「モバイルインターネット接続機能」で検索
2022/03/19(土) 17:20:33.94ID:GW8LKSZ1
>>355
ありがとう!情報発見しました!

切替はkeepaliveを使う感じかな
2022/03/19(土) 17:21:51.72ID:sClf8ymP
すごく基本的な質問なのですが、設定していて混乱してきたのでご教示いただければありがたいです
ip vlan1 address 192.168.0.1/24
ip vlan2 address 192.168.1.1/24
の環境で、vlan間のクライアントの相互アクセスを遮断したいとします

ip filter 10 reject 192.168.0.1/24 * (vlan1のクライントからのアクセス)
ip filter 11 reject 192.168.1.1/24 * (vlan2のクライントからのアクセス)
ip filter 20 reject * 192.168.0.1/24 (vlan1のクライントへのアクセス)
ip filter 21 reject * 192. 168.1.1/24 (vlan2のクライントへのアクセス)
というフィルタを作成して適用しようとしたとき

5つ目の引数が始点、6つ目の引数が終点ということなので
ip vlan1 secure filter in 11 (vlan1に入ってくるvlan2のクライアントからのアクセスを遮断)
ip vlan1 secure filter out 21 (vlan1から出ていくvlan2のクライアントへのアクセスを遮断
ip vlan1 secure filter in 10 (vlan2に入ってくるvlan1のクライアントからのアクセスを遮断)
ip vlan1 secure filter out 20 (vlan2から出ていくvlan1のクライアントへのアクセスを遮断となるような気がするのですが

実際には逆で、
ip vlan1 secure filter in 21
ip vlan1 secure filter out 11
ip vlan2 secure filter in 20
ip vlan2 secure filter out 10
とすると正しく遮断されます

src_addrとdest_addrが逆な気がするのですが、どう解釈すればよいのでしょうか
2022/03/19(土) 17:23:05.37ID:sClf8ymP
3段落目の下2つのコマンドのvlanはvlan2の間違いです

ip vlan2 secure filter in 10 (vlan2に入ってくるvlan1のクライアントからのアクセスを遮断)
ip vlan2 secure filter out 20 (vlan2から出ていくvlan1のクライアントへのアクセスを遮断となるような気がするのですが
2022/03/19(土) 18:05:52.07ID:9FzZTOVD
とりあえず
filter10〜21の192.168.0.1/24や192.168.1.1/24は
正しくは192.168.0.0/24や192.168.1.0/24って書くのが正解
2022/03/19(土) 18:14:22.05ID:9FzZTOVD
>>357
各インターフェースからルータの中に入る方向がin、出ていく方向がout
そこの解釈を勘違いしているのでは?
2022/03/19(土) 18:27:56.04ID:sClf8ymP
>>360
なるほど!分かりましたインターフェイスからルーターに出入りする向きなのですね
2022/03/22(火) 21:48:38.92ID:Om1o0dnZ
vlanの環境でvpn繋げると、どのvlanに繋がるの?
2022/03/22(火) 21:50:34.60ID:E4iOM5q1
絶対に釣られないんだからね!!!
2022/03/22(火) 21:55:06.19ID:M55rDFh8
繋げたいVLANに繋がるようにVPNの出入り口を設定すればよい
としかいいようがない
2022/03/26(土) 07:40:52.14ID:ip//LHGm
IKEv2には対応しないのかのぉ…
366不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/26(土) 14:05:58.13ID:CjjT43n8
>>361
SVI→VLAN←物理ポートがin、逆がoutのCiscoイメージか?
アドレス変換前後とかメーカー違うといろいろ違うから
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/apply-filter-to-interface.html
2022/03/26(土) 21:02:04.76ID:PsVAh7Qk
NVR510在庫全然ないな
そろそろ逝くかもしれないからバックアップ機準備したいのに
2022/03/27(日) 18:35:35.08ID:7HQuPFZN
そういやもうすぐ値上げか
価格改定を控えてるから出荷止めてるのかな?
2022/03/27(日) 20:05:26.84ID:RUiidS3E
どのルーターも最安時の2〜3倍の値段になっててさすがに手が出ない
壊れたらどうしようとマジで恐怖
2022/03/27(日) 21:16:25.47ID:uox4C8ny
>>369
メルカリのジャンク
2022/03/27(日) 23:18:08.04ID:00JX78Vd
高くなっても会社の金だから良いんだが、10万超えると固定資産になって面倒
ギリ10万切るくらいで踏ん張って欲しい
2022/03/28(月) 21:21:50.96ID:uJs5gj/X
SSHログイン時にパスワードを間違えたらしばらくアクセスできないのめちゃくちゃ腹立つんですが、これの設定ってないんでしょうか?
2022/03/28(月) 21:23:06.58ID:Au+IbGBk
間違えなければいいので…
2022/03/28(月) 21:45:57.47ID:khJ9pGAr
なんで何度も間違えてるですかね
2022/03/28(月) 21:50:40.93ID:SmVBqKyz
予備のID作っておくぐらい?
376不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/28(月) 22:20:24.94ID:v248iMft
povo2.0繋がった人いる?
2022/03/28(月) 23:37:14.08ID:jyZABkFX
sshpassとか使ってシェルスクリプトでパスワード自動入力してしまう
2022/04/01(金) 16:06:00.65ID:pVshehGe
VoIPのログ見たらここ数日でロシアあたりからのSIPアタックで真っ赤になってたよ
ご時世だねー
2022/04/02(土) 10:14:27.14ID:EuoeCjMf
ip lan1 address 192.168.100.1/24

vlan lan1/1 802.1q vid=101
ip lan1/1 address 192.168.101.0/24

としたとき、例えばvlan1からネイティブとしているlan1へはアクセスを禁止し、逆方向は(例えばhttpを)許可する場合、

ip lan1/1 secure filter in 1001 1100
ip
ip lan1/1 secure filter out dynamic 2001

ip filter 1001 reject 192.168.101.0/24 192.168.100.0/24
ip filter 1100 pass * * * * *

ip filter dynamic 2001 192.168.100.0/24 192.168.101.0/24 http

で合ってますでしょうか
WEB上では、VLAN同士のアクセス制限はよく解説されていますが、lan1とlan1/*のアクセス制限についての解説は見つからなかったので、同じようにして良いものかと…
2022/04/02(土) 10:16:00.41ID:EuoeCjMf
>>379
すみません、ipが一個余分でした
2022/04/02(土) 23:49:06.84ID:dhdcwxnu
>>379
自分の持っている機器で試せばいいのでは?
壊れるわけでないし。

あと、TCP/IPの基礎的な知識を増やそう。
2022/04/03(日) 04:58:55.19ID:cEzdYEMi
>>381
実は一度試して、アクセス禁止の方は出来てたんですが、アクセス許可の方は繋がる機器と繋がらない機器があり、本当に良いのかがわからずにまた元に戻しました
基礎が足りてないのはその通りで…いつもYouTubeの動画やブログでやりたいところだけ真似してました
2022/04/03(日) 05:09:47.87ID:OnLVec+4
>>382
とにかく繋がればいいだけならそれでもいいけど、
きちんとアクセス制御したいならきちんと基礎知識を学んで理解してやらないと
事故るだけだよ
この機会にもうすこし勉強する事をお勧めする
2022/04/03(日) 16:47:28.73ID:QoszkVZ6
NVR510で本体に貯まっているsyslogをコマンドから取得する方法教えて
GUIだと手間がかかるし遅いので、、
2022/04/03(日) 18:38:30.06ID:+1gWEkkC
>>384
show log
2022/04/03(日) 20:54:34.57ID:QoszkVZ6
show logだと10件くらいしか表示されず、「もっと見る」で次を押さないとダメなんだけど
1000件くらいあるので、らちがあかないので全部を取得する方法を教えて下さい
2022/04/03(日) 21:05:55.18ID:RtS9X3jS
>>396
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/setup/console_lines.html
2022/04/03(日) 23:17:45.47ID:hxXgb2mS
サンクス
でも最大100行までしか設定出来ず、その後は1行1行読み込む度に、「つづく」が表示されます、、
2022/04/03(日) 23:18:47.55ID:YlqBAnFe
infinityも効かんの?
2022/04/03(日) 23:23:26.58ID:hxXgb2mS
すまぬ
console lines infinity
でいけました
2022/04/04(月) 15:30:07.88ID:ltUVxxmc
>>379
合ってると思う
うまく繋がらない機器は他の要因で繋がらないのでは?
syslog notice onでログを出すのが良い
名前解決できないとか?
2022/04/04(月) 22:21:21.33ID:oTuKBKee
>>391
srcとdstが逆に見えるが?
393不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:11:16.44ID:hYV6Aq7w
NVR510
新品買った。
使い方知らんけど。
2022/04/05(火) 19:20:52.77ID:qwDecahB
電源ボタンは背面にあるよ
2022/04/05(火) 19:27:56.74ID:xWVHB2tv
>>394
嘘つき
NVR510は前面です
2022/04/05(火) 19:32:17.35ID:qwDecahB
使い方知ってるじゃない
2022/04/05(火) 19:40:39.75ID:xWVHB2tv
>>396
>>393とは別人
2022/04/06(水) 22:29:39.88ID:PCsLBLXH
RTX5000/3500用最新版ファームウェア(Rev.14.00.32)配布開始
:ポートセービングIPマスカレード対応など各種機能追加
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.14.00/relnote_14_00_32.html

大昔の機種に最新機能の追加多すぎて草
2022/04/06(水) 23:02:46.45ID:/58Kn0i9
>>394
2022/04/07(木) 16:22:21.17ID:JCM80aSm
RTX5000とか何台売れたんだろうか?
401不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/08(金) 01:32:29.99ID:IZPJ7Oaw
NVR510
PPPoEとv6プラスの切り替えとか出来ないの?
v6の接続設定消すまでPPPoEに繋がらない
2022/04/08(金) 05:23:30.62ID:0pm1GiPM
>>401
それはプロバイダーの仕様だろ
2022/04/08(金) 05:56:12.65ID:nPelUWyd
ゲートウェイの振り分け設定してないんだろ
2022/04/08(金) 07:56:15.54ID:IZPJ7Oaw
>>402
ひかり電話ルーターではチェックボックスでv6のオン・オフできてた
2022/04/08(金) 08:16:50.01ID:nPelUWyd
これもしかしてフレッツジョイント環境にルーター繫いで接続できないって言ってるパターンか
2022/04/08(金) 08:24:46.36ID:YMQEU+kj
>>404
WEBの設定メニュー上からワンクリックで切り替えたいってことじゃないかな?
たぶん出来ないと思うけど、、

とりあえず両方同時に繋がるように設定しといてから宛先で振り分けるとかしてはどうでしょ
普段はv6プラスで通信してて、例えば5chにレスすると自動的にPPPoEの経路から
書き込んでくれるって感じにすれば手動で切り替える必要すらないかと

自分は面倒なんで別の余ったルーターにPPPoEをやらせといて端末側で振り分けてるけどね
(いつでも再起動できるし)
2022/04/08(金) 09:32:59.61ID:g5R5RVQ7
どこのプロバイダーかくらい書かないと
2022/04/08(金) 10:15:00.65ID:UUSbxTX/
>>404
プロバイダーによってはV6プラスとPPPoEでどちらか一方しか繋げられないところもある
2022/04/08(金) 11:14:12.68ID:tWDKc+M4
>>406
v6設定したNVR510にPPPoE設定した別ルーターぶら下げてる感じですかね?
やってみます

>>408
どちらか一方でいいんだけど その切り替え方法が分からなくて…
2022/04/08(金) 11:48:32.01ID:tWDKc+M4
それぞれの設定ファイル保存して復元させるのもアリかな
再起動めんどうだけど
2022/04/08(金) 12:46:33.45ID:WqxOaYKY
「NVR510 v6プラス PPPoE」で検索するとそれっぽいこと書かれてるところがあるけどどう?
流し読みした感じでは両方の接続設定作ってdefaultを切り替えれば良いとか
2022/04/08(金) 13:09:58.24ID:tWDKc+M4
>>411
ありがとう!
2022/04/08(金) 15:37:41.70ID:UqFSXQIF
>>406
''`ィ (゚д゚)/ それ、やってる
2022/04/08(金) 21:03:47.05ID:PuWIgFII
両方作ってPPPoEの接続で切り替えれば?
ルートをPPPoEの次にIPoEにして、経路生きているを条件にすればできるよ

ウチだとPPPoE2箇所とIPoEを同時に張ってソースアドレスとかSSL-VPNで入ってくるとかによってプロバイダー変えてる
2022/04/08(金) 23:24:52.26ID:XNHzz0Z5
何のためにYAMAHAのルーター使ってるのか分からん人結構いるのな
2022/04/09(土) 00:08:41.47ID:xPhYyOEr
>>415
と、申しますと?
417不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/09(土) 09:57:21.28ID:Gxy+A4fP
v6プラスに良さそうってだけでRTX830買った俺とかですかね?
安定して使えていて助かってます。
2022/04/09(土) 10:07:14.83ID:C2s5TYVI
1回設定さえ出来てしまえば後は放置でも動き続けるからバッファローやNECとかよりはマシだしな
2022/04/09(土) 10:41:01.09ID:Fsgvwriy
それな
安定性は最重要

おもちゃみたいな家庭用無線LANルーターと比べて
値段は高めだけどコスパは良い
420
垢版 |
2022/04/09(土) 10:59:46.34ID:dpSFT95r
YAMAHAルータ達人の皆様こんにちは。
(長文すみません)
今回NVR510でネットワークを組もうとしているのですが、そもそも力量・知見が低く昨日からググったりしているのですが解決に到らず困って泣いています。
何卒具体的なセッティングをご教示いただきたくお願いします。

元々はNTT西エリアで光ファイバを宅内に引き込み「フレッツ スーパーハイスピードタイプ 隼」(1Gbps)V6オプション契約ありを・・・

・・・光コンセント - 小型ONU - HGW(RX-600KI、ブリッジモード、「光でんわ」利用)V6オプション契約あり
- ELECOMルーター(WRC-1167GS2,LAN内192.168.0.1)
- 1.Win10PC(192.168.0.51)
- 2.グローバル固定ip公開CentOS7サーバ(LAN側192.168.0.5、WAN側111.222.001.002)

といったパターンで利用※1していました。

プロバイダはIPQでV4固定IP1の契約(付与されたIP:111.222.001.002※2説明用)
https://ipq.jp/plan/ipoe2/
で、WAN側111.222.001.002でアクセスが入った場合は192.168.0.5のサーバへ転送するよう設定、
Win10PCはELECOMルーター配下で一般的なPCとして使っていました。

−−−

で、この度移住する事になり、移住先がNTT東エリアになる事もあって、プロバイダをIPQからINTERLINKに乗り換え、
「フレッツ接続 ZOOT NATIVE(ズットネイティブ)固定IPサービス IPv4固定IP1個」の契約をしました。
https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/koteiip.html
ルーターはYAMAHAのRTX510です。

そして、※1の環境と同じようにセッティングしたいと思い、挑んだのですが、ELECOMルーターのGUI設定レベルと違い、私の知見や力量では理解出来ない高度な仕様らしく、未だ稼動に到ってません(涙)。

INTERLINKから到着したメール(抜粋)は下記の通り
−−−
421
垢版 |
2022/04/09(土) 11:00:14.88ID:dpSFT95r
−−−
-------- Forwarded Message --------
Subject: ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個サービス 登録完了のご案内
From: インターリンク <foryou@interlink.or.jp>
To: hogehoge@hoge.jp

×× 様

 この度は「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個サービス」をお申し込み
 いただき誠にありがとうございます。

 以下サービスの登録が完了いたしましたので、設定マニュアルを
 参照のうえご利用いただきますようお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ご契約サービス情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【ご契約者名】  ×× 様
 【メンバーID】 18264xxxxx

 【お客さまID(CAF/COP番号)】 CAF1415xxxxxx
 【ユーザー名】 znxxxxxx

 【固定IPトンネル終端装置 IPv6アドレス】 2404:8e00::feed:140
 【インターフェースID】 ::feed (0000:0000:0000:feed)
 【グローバル固定IPv4アドレス】 217.178.123.001※2説明用

 【アップデートサーバーユーザー名】 u1415xxxxxx
 【アップデートサーバーパスワード】 a8xxxxxx
 【アップデートサーバーURL】 http://update.transix.jp/request

 ※ZOOT NATIVEは、接続の際のログインID、ログインパスワードは
  不要のサービスです。

  ご利用方法は、設定マニュアルをご確認ください。
−−−
422
垢版 |
2022/04/09(土) 11:00:45.09ID:dpSFT95r
インターリンク様のFAQにおいて「ZOOT NATIVE」に関しては・・・

https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=1280

にて画面事例等もあり、自分のような者でも理解出来そうなのですが、
「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1」に関しては導線が「YAMAHA ※外部サイト」とリンクになっており、このリンク先
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/transix/index.html
のコンテンツが理解出来ない状況です。

具体的には・・・
−−−
設定例

設定例の選択
IPv4接続(DS-Lite)
1:RAプロキシ
2:DHCPv6-PD
IPv4接続(固定IP)
3:RAプロキシ
4:DHCPv6-PD
−−−
と最初の段階で4分岐しており、今回の固定IPV4付きの契約ではどれを選択すべきなのかが解りません。恐らくは3or4と推察するのですが、ここで出現する「RAプロキシ」「DHCPv6-PD」という語も理解出来ていません。

そして、本文中にYAMAHAルーターに対して流し込むのであろうコマンドテキストが書かれていますが、具体的にどの行までを流し込めば良いのか、また、「■ transix IPv6アドレス通知用 サンプルスクリプト」となっている部分以下は別の作業コンテンツなのかも解り兼ねており、正直お手上げ状況で頭を抱えています。

解る方からすれば「阿呆か?」と想われるような内容レベルであるかと恥じておるのですが、何卒本件のセッティング方法(※1と同様の環境としてインターネットに接続・サーバ公開出来る為の設定)に関して具体的な設定方法をご教示戴きたくお願い致します_(_ _;)_
2022/04/09(土) 11:12:19.49ID:yDDg23Ou
ルーターのWAN側にIPv6アドレスを付与、DDNSに登録
ポート番号によってLAN側に接続する対象を振り分け…っていうIPv4のNAPTみたいな事ってできますか
端末一個一個にDDNS登録したりするのが面倒くさいから出来たらラクなんですけど
2022/04/09(土) 11:19:56.24ID:J9w3Po8j
>>422
設定例のRAプロキシはひかり電話を契約していない場合
DHCPv6-PDはひかり電話を契約しているパターンです

ZOOT NATIVEのマニュアルがあるのでそちらをまず見てください
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=468
2022/04/09(土) 11:53:00.08ID:C2s5TYVI
>>422
さすがにそのレベルの知識と理解力でサーバー公開するのはやめておいた方がいいと思う
2022/04/09(土) 12:24:08.05ID:YSjV0cLY
()にプロバイダから来た情報埋めて
その周囲にあるコマンド全部流し込むだけ…

サーバ公開はupnpじゃ開けられないから
全部自力でNAPT設定
2022/04/09(土) 12:32:50.34ID:IZhsvk8c
自宅では家人皆が動画見たりして帯域圧迫する可能性が十分あるから
公開鯖はVPSを選ぶかな
2022/04/09(土) 14:49:16.05ID:742GRoDF
IPv4の時代ならともかくv4 over v6の時代に鯖の公開なんてかったるくてやってられない
v6の時代になれば1台にグローバルで一つのIP。すぐに繋がる!なんて夢物語のように語られていたってのに
(v6だけの世界ならその通りなんだけど)
2022/04/09(土) 14:49:23.92ID:h4P5gy0Z
ZOOT NATIVE は何の警告もなしに突然帯域制限かけてきて
使い物にならなくなったので解約して他に乗り換えた
430不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/09(土) 15:09:01.59ID:JBlq1vSr
NVR510購入した。今日届いたがなぜか2台。
スイッチは前面じゃないか?
とりあえず、使い方わからんけど
192.168.100.1から設定に入れることだけわかった。
今日はここまで、やきうが見たいので。
2022/04/09(土) 15:17:09.90ID:QQ19M+4W
阪神・日ハムファンだったら煽ってるところ
2022/04/09(土) 16:44:48.98ID:Ic3GuitE
そういや550円で固定IPだったi-revoが来月サービス終了するな

14年くらい使ってた
2022/04/09(土) 16:50:19.92ID:JIkIb5li
何でこんなに高くなったんだ
2022/04/09(土) 16:52:35.71ID:90jLzBau
半導体不足でつ
2022/04/09(土) 17:31:08.43ID:o9wbazXi
10.3.3.34
436
垢版 |
2022/04/09(土) 17:54:39.67ID:gwJyeCN0
420-422です。

>>423

>ルーターのWAN側にIPv6アドレスを付与、DDNSに登録

DDNSは使っていません。

>2.グローバル固定ip公開CentOS7サーバ(LAN側192.168.0.5、WAN側111.222.001.002)
のLinuxサーバでBINDが動いておりプライマリDNSは自力、セカンダリDNSは諸先輩のFreeBSDサーバに請けてもらっています。
437
垢版 |
2022/04/09(土) 17:58:55.90ID:gwJyeCN0
>>425

>さすがにそのレベルの知識と理解力でサーバー公開するのはやめておいた方がいいと思う

ご指摘ごもっともなんですかが、今まで公開していたサーバの移設なので途中で止めるわけにもいかず、困っている次第です。
プロバイダをIPQに再度申請して、ELECOMルータに戻せば普通に元の環境復旧するとは思うのですが、
INTERLINKのIPV6&IPV4固定でNVR510を使えばWin10PC側はIPV6&V4環境で、公開サーバ側は固定IPV4環境で動かせるのだと推察し(この理解が既に誤ってたりしますか?)
今回プロバイダとルータを乗り換えたことでハマっている次第です。
438
垢版 |
2022/04/09(土) 18:06:29.25ID:gwJyeCN0
420-422です。

>>424

>設定例のRAプロキシはひかり電話を契約していない場合
>DHCPv6-PDはひかり電話を契約しているパターンです

ひかり電話は契約しているのですが、NVR510側に小型ONUを直結して「ひかり電話」を使うケースだとサーバ公開が出来なくなってハマるとどこかで見た気がするので、ひかり電話はHGW(RX-600KI)側で対応し、RX-600KIをブリッジとしてその後(LANポート)に
NVR510のWANポートを繋いでいる状況です。

>ZOOT NATIVEのマニュアルがあるのでそちらをまず見てください

ご指摘いただいたURLは「ZOOT NATIVE(IPoE接続)」に対するマニュアルで、こちらはGUIでの画像を含めたマニュアルとなっていてまだ何とか理解できるレベなのですが、
「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1」に対するマニュアルはINTERLINK側では作成されておらず、
YAMAHA社の公開コンテンツへのリンク導線となっており、こちらのYAMAHAマニュアルがコマンド流し込みのように見えて理解出来ず困っている状況です。
2022/04/09(土) 18:07:14.91ID:QdRkQnHF
>>420
ひかり電話ありがDHCPv6-PD
ひかり電話なしがRA
ずっとネイティブはds-lite
https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/

つまり2が正解だな
440
垢版 |
2022/04/09(土) 18:15:27.90ID:gwJyeCN0
420-422です。

>>426

>()にプロバイダから来た情報埋めて
>その周囲にあるコマンド全部流し込むだけ…

YAMAHA社の公開コンテンツのうち、「【設定例3:IPv4接続(固定IP) RAプロキシ】」部分だとして
それを見ていくと最終部分は下記のようになっています。

−−−−−−
【IPv6アドレスの通知設定】
ipv6 lan1 prefix change log on
lan linkup send-wait-time lan2 5
schedule at 1 startup * lua emfs:/transix_ra.lua
embedded file transix_ra.lua <<EOF
--[[

  ■ transix IPv6アドレス通知用 サンプルスクリプト
Ver. 1.00

                           2021.03.16 ヤマハ株式会社

−−−−−−
"【】"部分はコメントラインと考え、抹消するとして、

"embedded file transix_ra.lua <<EOF
--[["

部分は何処まで必要なのか?・・・と。

"<<EOF--[["の部分もテキストとして流し込めば良いのかが解りかねている状況です。

かつ、「■ transix IPv6アドレス通知用 サンプルスクリプト」とされている事例はどのように使えば(同じように流し込む?)良いのかが理解出来ていません。
2022/04/09(土) 18:16:38.17ID:IZhsvk8c
リプ貰った事を踏まえて説明書を読んで、今はどうなってる状況なの?
2022/04/09(土) 18:18:13.31ID:0YmGzs1p
>>432
安くてよかったのにな
443
垢版 |
2022/04/09(土) 18:19:20.22ID:gwJyeCN0
420-422です。

>>428

>IPv4の時代ならともかくv4 over v6の時代に鯖の公開なんてかったるくてやってられない

おっしゃる事は解るのですが、過去〜公開をしている都合上、止められず今回のハマリを何とか解消したいと切望している次第です。
444
垢版 |
2022/04/09(土) 18:22:18.52ID:gwJyeCN0
420-422です。

>>439

>ずっとネイティブはds-lite
https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/
>つまり2が正解だな


「ZOOT NATIVE(IPoE接続)」では無く、「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1」なんです。
(良く似てて混同しそうになるのですが別物)

なので3か4だと推察しているのですが。。。
2022/04/09(土) 18:29:06.52ID:IZhsvk8c
>>420
> 「フレッツ接続 ZOOT NATIVE(ズットネイティブ)固定IPサービス IPv4固定IP1個」の契約をしました。
> https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/koteiip.html
> ルーターはYAMAHAのRTX510です。

リンク先ページの対応機種に入っていないような
2022/04/09(土) 18:36:55.82ID:IZhsvk8c
あぁNVR510が正しいのか
では4なのでは

<<EOF



EOF
がヒアドキュメントかと
2022/04/09(土) 18:38:18.50ID:6ekZn7sj
教えることはできるけど正直その知識レベルで自力解決する気がないなら業者に金払ってやってもらうのが一番
自分の甘えがどれだけの金銭的価値を持ってるのかはっきりと専業者に提示してもらう方が良いよ
2022/04/09(土) 18:39:19.78ID:NjwnQwhv
>>444
固定IP型のtransixか..
まず前段のHGWでIPv6を受けるなら配下のNVRはRAで受けるんじゃね?(つまり3)
449
垢版 |
2022/04/09(土) 18:41:23.18ID:gwJyeCN0
420-422です。

>>441

>リプ貰った事を踏まえて説明書を読んで、今はどうなってる状況なの?

>>438

で書かせて戴いたとおり、

「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1」に対するマニュアル(YAMAHA社のコンテンツ)が理解出来ず足踏みしている状況です。

5chへのコメント等はセッティング用NotePC-WiFiテザリングスマホ環境で行っており、フレッツ光-小型ONU-HGW(RX600-KI)-NVR510-HUB-・・

のHUBから先に有線でクライアント(NotePC)を繋げるとインターネットブラウジングが出来ないような状況に陥っています。

この部分のハマりはNotePCのネットワークインターフェースセッティング(V4/V6)優先順位とかでしょうか?
www.google.comはブラウザで見れて検索も出来ますが、www.yahoo.co.jpは反応無しになります。
2022/04/09(土) 18:43:08.88ID:h4P5gy0Z
技術的には本当は3でも4でも動作すると思うけどヤマハが4でって言ってるから
4にしとけばいいんじゃね?
2022/04/09(土) 18:43:09.44ID:YSjV0cLY
>>440
スクリプト入れなくても別に機能する

必要なのは()の中身とその周辺って書いたと思うけど?

設定入ればインターフェイスのguiに勝手にトンネル出来る筈
452
垢版 |
2022/04/09(土) 18:43:48.63ID:gwJyeCN0
420-422です。

>>445
>>446

すみません、誤字記載です。
ご推察どおり

誤:「RTX510」
正:「NVR510」

です。
2022/04/09(土) 18:54:33.60ID:YSjV0cLY
>>440

NGNとの接続設定】(※)
ngn type lan2 ntt
ipv6 route default gateway dhcp lan2
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::(インターフェースID)/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan2 address dhcp-prefix@lan2::/64
ipv6 lan2 dhcp service client

【BRに対するIPIPの設定】
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address (固定IPトンネル終端装置のIPv6アドレス)
ip tunnel nat descriptor 1
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1

【NAT設定】
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 (固定IPv4アドレス)

この部分埋めて流し込んで試してみたら?
PDの方はやったこと無いから知らない
2022/04/09(土) 19:12:19.27ID:UyEK3684
説教始まってて草
教えたくないならスルーしとけばいいのに
455不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/09(土) 19:14:17.83ID:pDzMldeK
>>420

OCNなど、map-eのプロバイダに契約し直しGUIで設定するか、transixは使わず、IPv6IPOE+PPPoEで接続したら?

または、たびくもtransixでググる
456不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/09(土) 19:16:18.77ID:pDzMldeK
あと、HGWが上流にあるなら ip lan2 address設定と、HGWのルーティングも
2022/04/10(日) 00:38:44.55ID:m/Gxrw39
貸出HGW+ひかり電話契約の場合は設定3じゃないと正しく通信できないよ

俺もこれはまってヤマハのサポートに突したことあるわ

突してしばらく立ってから設定3以降が新しく記載されたからな
2022/04/10(日) 01:37:40.79ID:UYRZBTnU
>>422
> 設定例の選択
> IPv4接続(DS-Lite)
> 1:RAプロキシ
> 2:DHCPv6-PD
> IPv4接続(固定IP)
> 3:RAプロキシ
> 4:DHCPv6-PD
> −−−
> と最初の段階で4分岐しており、・・・
みるべきは、そこでなくて、その下の「設定例の選択」。
2022/04/10(日) 08:58:36.06ID:qsyIjtvi
内側はIPv6は捨てて良いと思う
2022/04/10(日) 10:05:41.97ID:+RRrvDnH
HGW配下とか結局情報後出し。もう知らん
2022/04/13(水) 03:46:16.80ID:xZowkaFO
HGWの配下にするくらいならヤマハは買わなくていいじゃん……
2022/04/13(水) 06:56:23.44ID:TGpw9taQ
>>461
HGWじゃ接続できないんだから、ただのひかり電話アダプターとして使うんだろJK
逆にNVR使うならHGWが不要と思うんだけど何か理由があるって言ってるし
2022/04/13(水) 10:24:16.42ID:Leuum4mA
>ひかり電話は契約しているのですが、NVR510側に小型ONUを直結して「ひかり電話」を使うケースだとサーバ公開が出来なくなってハマるとどこかで見た気がするので

明確な理由なしにハマると思い込んで余計にハマっている
2022/04/13(水) 10:45:24.88ID:3CBLd2/2
>>462
エスパー乙
2022/04/13(水) 13:40:42.50ID:REUedVMC
光速エスパー乙
2022/04/13(水) 14:41:40.66ID:voRsF9tN
このご時世にサーバなんか自宅から公開するな
2022/04/13(水) 14:51:01.17ID:/wWc9G1F
AWSよく分からんのだよね、便利そうだけど
2022/04/13(水) 16:05:39.09ID:N1kauk+s
じゃあAzureで
2022/04/13(水) 17:16:00.42ID:lX/AkJeL
さくらのVPSで十分
2022/04/13(水) 19:55:28.30ID:IEvEYF3Q
Conohaたんもいるだろ
471不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:55:32.56ID:6lgOmKhV
TP-Link製Bluetooth機器でMACアドレスが重複 「他社も同様」と説明 BUFFALO、IODATAは否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/57362a575d89d2bb89ef01cf0d19252a3e5a77ee

まーた始まった TP-LINK
2022/04/14(木) 01:20:20.83ID:vIWRxNa8
わりと一般的だと思うけどね
https://speakerdeck.com/hdm/derbycon-2012-the-wild-west?slide=64
あとはRFC7217
2022/04/14(木) 01:50:35.32ID:i6ZyxK6g
TP-LINK、ソフトウェア的には絶対使いたくないんだけど、
今一番勢いがあってラインナップも豊富で、ハードウェア的には痒いところに手が届くドンピシャなのがあったりするから困る
IOとかELECOMとか、なんでこの機能ないのとかなんでこの形なのとか、
絶妙に的を外しててTP-LINKしか選択肢がないときがあるから困る

この前もコンセント直挿し型のイサコン欲しいと思って電気屋行ったら、
TP-LINK以外の直挿しはただのレンジエクステンダーか、
有線ポート付いてても無線子機として使うしか出来ないタイプだけで、
無線APとして使えるイサコン機能付いたのはTP-LINKしかなかった
上流にRTX1210がいるからIP振って勝手な通信は一切出来ないようにして、仕方ないからTP-LINK使った
2022/04/14(木) 01:56:52.17ID:iMz4yYOy
>>472
いやいやw
中国勢除外したら一気に減る
2022/04/14(木) 03:00:18.33ID:uuEX8h4l
だいぶ前から中国製は未登録のMACアドレスを使っているメーカー多いよね
TP-LINKは起動時にランダムなMACアドレス毎回生成して固定できない製品もあった

最近はセキュリティの観点からスマホもWiFiのMACアドレスをランダム生成するのがデフォだし
MACアドレスベースでの端末管理がかなり面倒くさくなってきた
2022/04/14(木) 03:13:31.40ID:QmVK4sWU
ランダムなMACアドレスって確率的にバッティングする事はまずないからOKって考え方なのかね
2022/04/14(木) 08:00:37.47ID:I7nSNm3r
別の国で売ってる製品でダブるとかならまだしも、
一緒に2つ買ったらどちらも同じというのはダメだろ

多分最近の若い開発者は昔の常識知らないだけだと思う
MACは同じネットワークでダブらなければ平気でしょ?くらいじゃね?
2022/04/14(木) 08:07:56.07ID:C+EdSVOo
まあBluetoothならそんなに影響ないけどね
2022/04/14(木) 15:43:47.61ID:zqKirfwi
フィルターって、一つ設定すると設定していないところはrejectということでいいのかな

特定のセグメント用に動的フィルター設定したら、今まで通信できていた他のセグメントの通信ができなくなってしまって・・・
2022/04/14(木) 16:58:43.16ID:6q6Cd8Pm
>>479
基本の基本だね
2022/04/14(木) 17:36:10.87ID:+oJ/zhEf
いわゆる暗黙のDenyという奴だ
2022/04/14(木) 18:33:26.29ID:i6ZyxK6g
dynamicで開ける以外にstaticで開けておかないといけないポートって普通にPC使う上でありますか?
dynamicで開ける以外全通信rejectしたら何が出来なくなるだろう…
2022/04/14(木) 18:57:46.63ID:Iym6TyxP
普通の事をする分には何も問題ない
何が普通かは俺は知らない
2022/04/14(木) 20:16:52.74ID:/X7ICf03
>>482
Dynamicで何をどう開けるのか
普通というのは何を指しているのか

フィルタを使って何をしたいのかという要件が全く見えてこないのでコメントが出来ないです
なるべく安全にインターネット接続したいというだけならDynamicだけでも事足りよ
2022/04/14(木) 20:26:55.16ID:vIttwhsO
やってみればいいのに
2022/04/15(金) 10:57:54.70ID:tkDNTNn4
ftp
2022/04/15(金) 12:07:36.49ID:QIH+a3vy
>>480-481
やっぱしそうなんですね
とりあえず、送信元アドレスに必要なとこ追加して何とかなりました
2022/04/16(土) 22:40:46.86ID:MPTGoqHl
RTX1200 でL2TP/IPSECの2本目が繋げなくなったけど再起動したらなぜか直った
L2TP、IPSECのユーザー数やアドレスプールも余裕なのに謎だわ
show ipsec saやshow status l2tpだけでは分からない制限とかあるの?
2022/04/17(日) 06:25:28.74ID:Lare/1ES
メモリーリークとか?
2022/04/17(日) 13:26:56.06ID:4JtXlXYv
57iですがLan設定の WANポートをLANとして使う
ってどうやって使うのですか?
この設定にしてWANポートにケーブルつないでも、何も通信できないのですが
2022/04/17(日) 17:23:14.77ID:7GkAmClr
>>409
WANポートをLANにして何に使うの
2022/04/17(日) 18:29:17.07ID:lZnDJn39
L2スイッチ代わりに使うんかな?
2022/04/17(日) 18:41:04.32ID:luFZF2hZ
>>490
どういうネットワーク構成で何をやろうとして出来ないのか
もう少し詳しい情報を書いて下さい
494490
垢版 |
2022/04/17(日) 20:58:15.33ID:4JtXlXYv
はい、ルーター機能はいらないので
wanがlanポートになるなら5ポートスイッチングハブとして使いたい って事です。
で、使えないことは分かったので、じゃあlanポートとして使うとは、一体どうやって何に使う機能なのか?という質問です。
2022/04/17(日) 21:50:42.61ID:iwVtxkwu
>>494
普通にルーターとして使うんだよ
別々のLAN間にルーターを挟んでルーティングすれば相互に通信出来るでしょ
2022/04/17(日) 22:47:36.48ID:yodrjw7N
>>494
LANポートとWANポートが同じセグメントのHUBになる訳じゃない
>>495の言う通り異なるLAN同士をルーティングするローカルルータととして使う

 |
 |192.168.200.0/24
 |
 |[LAN2]
RT57i
 |[LAN1]
 |
 |192.168.100.0/24
 |
2022/04/18(月) 02:01:26.86ID:iwqcP3Ag
スイッチングハブとして使うならLANポートだけ使うのが一番シンプルだと思うけど、
どうしても1ポート足りないのか
498不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/18(月) 06:14:40.89ID:Fxb0iNjA
ポートたりないならHUB買うしかないかなあ
あくまでルータだからね
2022/04/18(月) 06:21:18.00ID:2z/q4AmE
…ルータをただのHUBとして使おうという発想自体がどうなん…
500不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/18(月) 06:25:25.55ID:dG87xhu1
ルータを買い替えたけど捨てるには忍びねぇなと思ってハブとして使う
とか?
2022/04/18(月) 06:35:16.25ID:PTrduMhd
今時ハブなんて2〜3千円で買えるのに
2022/04/18(月) 08:54:41.31ID:vE751TEy
近くのコンビニ行くのに持ってるからってミキサー車で行く感じだな
503不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:58:24.11ID:7GxXf81p
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.02/relnote_15_02_03.html

ヘアピンNATに対応て、
自社内から自社のグローバルIPに向けて公開サーバーに接続ってできてたような?
Ciscoとかはできなくて苦労したことあるけど
504不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/18(月) 15:30:50.64ID:Wg2jg9tq
40過ぎて童貞なのにいつまでも財布にコンドーム入れてる感じだな
2022/04/18(月) 16:04:08.99ID:iwqcP3Ag
vlan1は常時全通信OK、vlan2は内部から外にアクセスしたときだけポートを開けるというのをしたいのですが、
下記だとvlan2が外部と通信できません
dynamicがよく分かっていないのですが、どこが間違っているのでしょうか

ip vlan1 address 192.168.0.1/24
ip vlan1 secure filter in 3000
ip vlan1 secure filter out 3000
ip vlan2 address 192.168.1.1/24
ip vlan1 secure filter in dynamic 100 101 102 103 104 105 106 107
ip vlan1 secure filter out

ip filter 2000 reject * *
ip filter 3000 pass * *
ip filter dynamic 100 * * ftp
ip filter dynamic 101 * * www
ip filter dynamic 102 * * domain
ip filter dynamic 103 * * smtp
ip filter dynamic 104 * * pop3
ip filter dynamic 105 * * submission
ip filter dynamic 106 * * tcp
ip filter dynamic 107 * * udp
2022/04/18(月) 17:41:15.98ID:jo8a/y8+
vlan2にIPアドレスしか定義されていないように見えるんだが
2022/04/18(月) 17:50:56.12ID:NspAcW2F
>>505
natの設定はどうなってるの
2022/04/18(月) 22:22:28.90ID:Kg/zuml/
>>503

URLまちごうとったので一応。RTX830、NVR510対応。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.02/relnote_15_02_24.txt
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.01/relnote_15_01_23.txt

ヘアピン NAT 機能
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/nat-descriptor/hairpin_nat.html
2022/04/18(月) 22:33:29.98ID:hoh1ITCs
>>508
う〜ん?
なんか普通に昔から出来ていた気がするんだが、何が違うんだろ
2022/04/18(月) 22:38:34.94ID:V6jvHKcU
>>509
ルーターより上位のゲートウェイが、そのIPあての通信を折り返す仕様だったら、ヘアピンNATなくても大丈夫だったり、とか?
2022/04/18(月) 23:01:06.53ID:w/5rf3PC
>>510
ルータのグローバルIP宛てなのに上位のゲートウェイを経由する訳もなく
512490
垢版 |
2022/04/18(月) 23:09:36.57ID:FL88ASbv
ありがとうございました。
IP電話モデムとして使えると言うことで入手しましたが、もう使わないので他に使い道はあるかといじっていました
2022/04/19(火) 01:16:38.04ID:cqCzh0hb
>>509
そのあたり過去ログにありそう。
検証してないけど、こんな書込みもあった。

> =================================================
> ネット関係 [通信技術] YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
> =================================================
>
> 869 名前:anonymous@fusianasan[] 投稿日:2020/05/08(金) 20:08:20.72 ID:sbppS5VI
> show ip route の出力結果を見て、
> 割り当てられたIPv4アドレスに対するimplicitと記載されている経路が
> @ある場合はヘアピンNAT的な動作はできない。
> Aない場合はヘアピンNAT的な動作が可能な場合がある。
>
> @はpppoeを使う場合なんかで、ppp ipcp ipaddress on と設定してIPCPでIPアドレスを受け取って、
> それをnat descriptor のouter address に使用する場合があてはまる。
> Aはpppoeを使う場合にip pp address コマンドでIPv4アドレスを固定する場合、
> またはPPPoEを使わない場合があてはまる(CATVとか)
(後略)
514509
垢版 |
2022/04/19(火) 02:07:08.84ID:fHNao0mN
>>513
情報ありがとうございます

自分が昔から触っている環境では

・pppoeの動的IP環境(IPv4)
・ppp ipcp ipaddress on でIPCPでIPアドレスを受け取っている
・nat descriptor address outer は未設定 (初期値の nat descriptor address outer 1 icmp と同等)

この状態で show ip route の出力結果には
割り当てられたIPv4アドレスに対するimplicitと記載されている経路は無く、
ヘアピンNAT的な動作で通信出来ています

特に意識することなく出来ていた事なので出来て当たり前だとずっと思ってました
2022/04/19(火) 18:20:27.46ID:V4Synosh
RTX1220は8ポートハブを内蔵しているなら
SWX2210-8Gと同じ機能を持っていたら便利なんだけどな
2022/04/20(水) 08:05:55.06ID:jsZMlidM
RTX1200をフレッツ光IP8のIPoEで使用できるか調べているんだけど使える?
2022/04/20(水) 09:34:31.04ID:CVd4m+/r
使える使えないで言うと使えるけど、業務で使うのは止めておけ
2022/04/20(水) 09:45:37.65ID:kpHyv9zp
動かなくはないけど実用には絶えない
2022/04/20(水) 09:58:22.30ID:zQMWc4H7
調べてないだろ
すぐににまとも使えないって出てくるのに
2022/04/20(水) 11:51:41.76ID:jsZMlidM
ありがと
業務じゃなくて自宅サーバーだけど
やっぱり使い物にはならないか
新しいのに買い替えるかな
2022/04/20(水) 12:34:42.10ID:9G92OHDp
>>520
自宅サーバならlinuxとかvyattaで仮想マシン立てればいいだろ
2022/04/20(水) 14:12:09.26ID:/W2+A1+D
>>521
vyattaはとっくの昔に開発終了してるぞ
2022/04/20(水) 14:15:19.15ID:WlNrBYtW
本当に「IPoE」ならLAN間ルーターとして構成するだけだから無論対応してるし
パフォーマンス的にも問題ないと思うが、たぶん違う接続サービスのことを言ってるんだろうな..
2022/04/20(水) 14:48:38.65ID:j3PRz37Y
>>522
せめてやるならVyOSかな
525sage
垢版 |
2022/04/20(水) 16:05:05.29ID:ETklmQ26
IPoEって40年近く前からあるから
L2もL3もいろいろあるなかでイーサにIP乗せた組み合わせがIPoE
2022/04/20(水) 16:27:31.80ID:fPUr4P6q
>>525
えっ
2022/04/20(水) 16:29:15.55ID:uMjM9JDo
>>525
釣りかな
2022/04/20(水) 17:51:04.90ID:LqFa6ozv
>>525
50年ぐらい前じゃね?
2022/04/20(水) 18:10:26.69ID:WlNrBYtW
Windows95時代は個人ではNetBEUIで済ませてたし事務所はNetWareだったから
自分がTCP/IPで初めてLANを組んでからまだ30年経ってないや、、
2022/04/20(水) 19:09:25.87ID:qnBQZP9w
マスターブラウザのせいでPCが見えたり見えなかったり
NetBEUIにはうんざりしたわ
2022/04/20(水) 19:42:47.18ID:fPUr4P6q
90年代の頃はまだTCP/IPが覇権を取るとは思って無かったわ
技術的に優れている物が普及するとは限らないというのを実感する
MS-DOSやWindowsを見てても思うけど
2022/04/20(水) 21:50:25.23ID:sMh8jLs4
Win95の初期版はIEやTCP/IPスタックなどが別売オプションだった
MSのあてが外れて?当初からセット買い多数、後に標準装備

>>528
IPoE RFC894が1984
その前からあったろうけど
イーサネットがゼロックスDEC規格からIEEE802.3になったのが1980
IPv4 RFC791が1981だから80年代前半のいつかで70年代までは遡らない
2022/04/20(水) 21:59:14.57ID:dwJXUV0W
フレッツ光のIPoEって会話で始まってるから
インターネットに接続するための接続方式のIPoEの話に決まってるのに
なんで昔の話を持ち出してくるのか良く分からん
2022/04/20(水) 22:22:46.58ID:yBWaTJkx
インターネットに接続するための接続方式
をIPoEとは呼ばない(言葉が足りない)と混ぜっ返してるんだろ

お前も、上の奴らも、わかってて言ってるだろ
2022/04/20(水) 22:27:24.24ID:SUV3jq8M
このスレで言葉の上げ足を取ってなんの意味があるのよって話だ
2022/04/20(水) 22:29:45.07ID:4BJR4LNl
IPoEと言ってるけど実はover IPv6な何かの接続サービスでは?ってのは言われなくても皆悟ってて
そういう前提の回答もいっぱい付いてるでしょ
2022/04/20(水) 22:47:18.35ID:5bFgM6Au
法人向けNuroでは、文脈としてはIPv4も含めてと読める形でIPoE接続方式だとわざわざ書いてあるドキュメントがあるね。
2022/04/20(水) 23:42:13.02ID:apFCHVZX
法人向けのNURO Bizはマルチキャリア
エリア狭いNURO回線だけでなくフレッツ、KDDI、ソフトバンク、アルテリアはある
NTT系イーサはコムも東西も未確認
2022/04/21(木) 00:42:00.64ID:z5qGT/Qe
>>533
フレッツ光のIPv6 IPoEってHGWのWANポートにIPoE、つまり普通にipv6を割当るやつだぞ
わざわざIPoEっていってるのはその前にPPPoEでの割当方式があったから

Ipv4 over ipv6はIPoEで割り当てられたipv6を使って提供されるサービスな
asahi-netはIPv6 IPoEをサービス開始してから何年かの間ipv4 over ipv6サービスの提供はなかった
まあ懐かしい思い出ではある
2022/04/21(木) 00:43:12.70ID:Yiz5c+j+
>>538
537はnuroアクセスのシリーズね。
2022/04/21(木) 07:36:38.61ID:U799KISJ
ウチはフレッツ光のPPPOEのIPv4契約だからv6はPPPoEだな

PPPOEは古い、遅いみたいな説明でv6を売り込もうとするNTTやプロバイダに責任があるな
なにがおそい、どう遅いをぼかしていたり、あえて書いていたりしない
v6普及率何パーセントたっせい!って総務省が言いたいだけなんだろなと
2022/04/21(木) 07:40:35.71ID:TR1t6g0g
v4がPPPoE = v6もPPPoE とならないことは普通。
2022/04/21(木) 07:40:53.71ID:+MD0wB/R
>>533
IPv4 IPoEの話だよ
雑談くらい聞き流しましょう
2022/04/21(木) 08:13:28.97ID:L9IOcw1w
俺はコミュファだがらIPv4 PPPoE + IPv6 PPPoEのデュアルスタック
2022/04/21(木) 08:41:18.34ID:uOW3g+Jt
YAMAHAには関係ない話だけど、PPPoEは混雑時間帯になんとかっていうNTTの装置の負荷のせいで、
異常なほどの速度低下を起こす地域もあるらしく、
うちはそこに当たって、日中は200Mbps〜出てるのに混雑時間帯に2〜3Mbpsまで落ちて、
動画ストリーミングもままならなくなったからIPoEにした
イマドキADSLレベルまで落ちるとかあり得ない
546不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/21(木) 10:51:48.48ID:urEU2DnH
NVR510ファームウェア更新きたけどIKEV非対応か
絶望やな
2022/04/21(木) 11:06:33.64ID:QoW52XvD
NVR510もRTX830も公開停止になってるぞ
2022/04/21(木) 11:51:35.38ID:TLKZA0Aj
RTX5000/RTX3500/RTX830/NVR510 の最新ファームの公開停止について
先日公開した以下のファームウェアへ更新するとリブートが発生する、という報告を複数いただいております。
対象機種 リビジョン 公開日
---------------------------------------
RTX3500 Rev.14.00.32 2022/04/06
RTX5000 Rev.14.00.32 2022/04/06
RTX830 Rev.15.02.24 2022/04/18
NVR510 Rev.14.01.23 2022/04/18
このため、2022/04/21 11:00 に、最新版の公開を一旦停止いたします。
既にこれらのファームに更新してしまった場合は、一つ前のファームへリビジョンダウンしていただきますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけしますが、ご対応をよろしくお願いします。
2022/04/21(木) 12:41:54.95ID:biK5Vk2P
え、RTX830を昨日の夜に更新したんだが……
ついてない
550不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/21(木) 13:08:30.02ID:urEU2DnH
特定の機能を利用してるときの不具合だろうからリブート起きてなければそのままにしとけばいいんじゃない
2022/04/21(木) 14:10:07.10ID:e4sSjLLj
具体的な事象とか不具合内容は追記されるのかな
2022/04/21(木) 16:25:05.70ID:BGaorAza
新しいファームウェアでは要望を出していた「ルーター広告で配布するRDNSSオプションに任意のDNSサーバーアドレスを指定できるようにした。」が実装されたのか!
早く再公開してほしい。
2022/04/21(木) 17:48:19.61ID:F5zPj3F2
>>552
ホントだね
使いみちが広がる
2022/04/22(金) 00:56:49.15ID:wmGuphJL
>>552
あげてしまったのでDHCPv6も停止してみた
DHCPv6と違って任意のサーバ指定できるので使い勝手はいい感じ

Windows10もRDNSSにいつの間にか対応してるし
でも有線だったらOKで、WifiだとIPv6のDNS登録されないorz
2022/04/22(金) 08:05:52.31ID:RSUsYzQr
あれだけ機能つければ不具合、脆弱性のオンパレードやろ
2022/04/24(日) 05:53:52.40ID:RgpDy6F3
ルーター広告とか違和感拭えない
v6周りの用語はネーミングセンスがないと思うのは自分だけなのかな
2022/04/24(日) 07:16:06.51ID:tNdHSEIa
>>556
それ、v6で初めて出てきた表現じゃないから。
2022/04/24(日) 07:27:13.13ID:3py3D3JF
まぁ、広告という用語にしてしまうネーミングセンスは微妙だと思うが
ハードディスクを固定ディスクというぐらいには微妙
2022/04/24(日) 07:29:48.51ID:LOE41eTZ
Router Advertisement(RA)を訳しただけだろ
advertisementの訳が広告・宣伝しかないし他に適切な訳語も思いつかなかったんだろ
中国語ではどう訳しているのだろうと調べてみたら「路由器广告」で同じだった
2022/04/24(日) 07:38:11.31ID:6DXskPon
ルーター広告が嫌ならルーターアドバタイズメントだがどっちが良いのかという話
まぁ慣れればどっちでも良い

>>558
ハードディスクには複数の呼び名があってその中のFixed Diskを訳したのが固定ディスク
2022/04/24(日) 07:38:40.11ID:ntcyELTg
広報って言ったりもするけど…何にせよ今更は話
2022/04/24(日) 07:53:41.98ID:LOE41eTZ
>>560
HDDの呼び名でウィンチェスターディスクってのもあったな
中国語では硬&#30424;でやはりハードディスクの意訳
2022/04/24(日) 07:57:47.90ID:OGozSx+y
固定ディスクはリムーバブルディスクとの対の意味だから。
2022/04/24(日) 08:31:56.08ID:YWEGhUGd
パックって呼んでいた1スピンドルが家庭用洗濯機くらいのリムーバブルディスクがあった
2022/04/24(日) 09:44:00.25ID:oNUd5aph
>>562
ウインチェスターは、IBMのハードディスク開発のプロジェクト名だと聞いた
566不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:15:23.49ID:RgpDy6F3
>>559
もとの英語もアレだと思ってるんだわ(最初からそう書けって話だな)
アドバタイズメントじゃなくてなんかもっといいかたなかったの、ってはなし
キミはカタカナにすれはもっともらしく思える百合子脳なのかもしれんけど

NDProxyも違和感を覚えるし
v4が長いこと主流でその間にプロクシサーバー、リバースプロクシとかに触れる機会が多かったからなんだろうけど
567不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:15:48.18ID:RgpDy6F3
>>560
百合子乙w
2022/04/24(日) 12:23:45.69ID:o+pW5OwY
>>566
ネイティブからすると全然違和感ないけど
2022/04/24(日) 12:38:41.16ID:xglIWio+
ものを識らずに違和感w
2022/04/24(日) 12:41:07.40ID:MY2QkSu9
>>559
大抵はRAと書けば済むので割とどうでもいい・・・だったりして。
2022/04/24(日) 12:45:41.76ID:PrDprkHR
なんかおかしな人がいるな
2022/04/24(日) 12:48:55.26ID:6DXskPon
>>567
ごめんな
ただ現状で日本の文字で表すならその2択なんだわ

すでに日本語で普及している単語を耳慣れないカタカナ語にしたがる人と同じに思わんでくれ
2022/04/24(日) 14:13:43.02ID:qYoCxBLD
広告=CMという発想力が透けて見える
NDProxyはRAプロキシの事を言ってるんだろうけど
Proxy ARPと似たようなものとすぐに理解できたので何も違和感はない
2022/04/24(日) 15:14:40.80ID:Oz5UB+Gu
プロクシはつづりからなんだろうけど、既にいわゆる2ch用語としてしか使われていないよね。
英語圏で発展してきたんだから、ごちゃごちゃ言っても恥ずかしいよ?
2022/04/25(月) 12:05:05.20ID:p2Acm/jz
NDProxyはコンシューマルータに出てくるにしては小難しいよな
そりゃブリッジで運用しちゃう人もいるわけだわ
576不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/26(火) 18:17:06.21ID:LpEyLw6f
ウクライナ政府が中国・DJI製ドローンの使用中止を勧告、空いた席をアメリカのメーカーが狙う
https://gigazine.net/news/20220425-ukraine-warn-dji-drone/

ウクライナ当局が、世界最大の商用ドローンメーカーで中国企業であるDJI製ドローンの技術的な不具合はウクライナの防衛を妨害するためにDJIが意図的に設けた可能性があると主張し、同社製品の使用を制限するよう求めました。
関係者の一部は「DJIがロシアのドローンを検出できないようにシステムを改ざんした」と主張しています。


流石中華やな
2022/04/29(金) 15:53:28.86ID:LZOqSFVD
dhcpをbind-onlyにしても、手動設定でIPを設定すれば通信できてしまいますが、
これを登録済みのMACアドレス以外は通信できないようにするにはどうしたらよいのでしょうか
2022/04/29(金) 18:35:18.90ID:H/2Bw7vV
L2SWでMACフィルタ書けばよいのではないでしょうか
ルータでやることではないかと
2022/04/30(土) 23:52:27.64ID:CK8TVDR6
IPv4の時と同じようにIPv6でもステートフルDHCPが使えたらいいのに
ヤマハルーターでは対応しないの
2022/04/30(土) 23:54:13.25ID:+60ulnqG
>>579
半固定で使用している場合が多いからね。。。
簡単にはいかないでしょ。
581sage
垢版 |
2022/05/02(月) 00:10:26.06ID:ymSvjihP
>>577
RADIUSサーバ立てて、
MAC認証にすれば良いかと。

ヤマハで構築する限りは
SWX内蔵のRADIUS使うのが楽な気がする。
2022/05/02(月) 00:43:23.61ID:15S8mrXo
swx2110買ってみたけど安くていいな
VLAN用にswx2200の中古漁ってたけど、VLANだけならswx2110の新品がいいや
2022/05/02(月) 03:19:18.14ID:PSoGce/a
DOWNLOADボタンの機能はダウンロードだけじゃないんだから
ボタンの名前をFUNCTIONとかに変えた方がいいんじゃないの
2022/05/02(月) 18:45:00.53ID:56MYB6Ds
用語変更のお知らせ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/notice/terms/terms-change.html

マスターカードだめ、コンサートマスターだめ、船長やバーの主人をマスターと呼ぶのもだめ、
修士課程修了者も別の言葉に置き換えないとだめ、「中国語をマスターする」もだめ(゚Д゚)
2022/05/02(月) 18:50:21.05ID:OfCWXXMM
>>584
その辺はスレーブ関係ないだろ
586不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:55:26.02ID:86qyoFPw
スレーブやめてベーションにすればよかったのに
マスターとベーション
2022/05/02(月) 19:01:56.18ID:PLfTxl/X
ブラックリストというドラマ好きなんだが・・というかもう差別用語云々って喉物過ぎれば何とやらで殆んど話題にならないから忘れてたよ
2022/05/02(月) 19:25:50.19ID:ndIyS0GH
Black/White ListよりもAllow/Deny Listの方が分かりやすい
他は分り難くなる場合が多いな
2022/05/02(月) 20:44:45.43ID:ZCQgVugM
なんじゃそりゃ
ブラックリストとかのブラックは海外から入ってきた言葉だからいいけど

白黒つけるとか黒白(こくびゃく)をつけるとか(囲碁)
白星黒星(相撲)とかは中国や日本由来の言葉で
東洋人が白人黒人と普通に触れ合う前の文化なのに
西洋の文化に引きずられて白黒という言い方自体が禁止になりそうな気がする
2022/05/02(月) 23:23:13.08ID:56MYB6Ds
ブラック・ホワイトはともかく、マスター・スレーブがダメな理由がわからない。特定人種や属性に良い悪いの意味をつけているわけでなく単なる概念。
だったらコネクタのオスメスもいやらしいのでやめてください。
2022/05/02(月) 23:47:38.44ID:dDO4meNE
その感覚は日本人は理解できないものに思える。逆パターンもあると思うけどね。
2022/05/03(火) 00:01:22.53ID:dlGsxr1b
>だったらコネクタのオスメスもいやらしいのでやめてください。

そこは実際にプラグ/レセプタクルに置き換わっているぞ
2022/05/03(火) 01:29:16.69ID:Qc5ZdtxP
ATAでハードディスクつなぐときどうすんだ
2022/05/03(火) 01:30:05.91ID:HnP2qSOO
>>593
ケーブルを使う
2022/05/03(火) 10:02:27.00ID:C5wDqr07
>>590
マスター/スレーブは主人/奴隷だぞ
2022/05/03(火) 12:57:04.22ID:CXaBnTLH
ATAは滅んだから影響ない
2022/05/03(火) 13:22:35.57ID:+ycr1cX0
マスタースレーブをプライマリセカンダリに言い換えようとかあったけど
動作的にもスレーブはマスターに追従するって関係だからプライマリセカンダリだとニュアンスが分かりにくいよな
2022/05/03(火) 13:49:15.25ID:c42oTO5h
テニスやバレーの「サービス」も駄目になるかもねw
2022/05/03(火) 15:03:24.48ID:tRJ3pW+Z
>>597
遥かIDEころの記憶だと、マスターとスレーブにそれぞれプライマリとセカンダリがあったね
2022/05/03(火) 17:19:09.54ID:nBDo0qQh
>>599
逆だね
プライマリポート/セカンダリポートにそれぞれマスター/スレーブと2基のデバイスを付けられた
2022/05/03(火) 17:27:35.78ID:SRtjOrPF
NVR510、もう安くならんのん?
2022/05/03(火) 17:46:24.43ID:dierW3bQ
android 12には対応しないか
半導体不足で新規ハード出せないんだからソフトがんばって(はぁと)
2022/05/03(火) 19:14:05.69ID:pAiOfLSf
2月頃と比べたら安くなってると思うけど
新品も、中古も
2022/05/03(火) 23:21:55.35ID:qgeCjUjI
>>597
SCSIと同じようにID0/ID1でいいと思う
2022/05/04(水) 09:55:52.24ID:gldhpo68
>>604
IDEのマスターが命令を一度受け取ってスレーブ用の命令だったたらスレーブに回す、スレーブはなんでもマスター側の制御に従うって感じの動作で構造上スレーブ単体では存在できない
そこら辺がSCSI見たいな全ての同じ様に動くデバイスと違うからマスタースレーブって名前になった
2022/05/04(水) 11:04:05.72ID:L6SwkWnT
もういい加減スレチだがそれは無い
スレーブだけで動くやつもあった
もう今更どうでも良いけど
2022/05/04(水) 11:36:55.58ID:nui7P2Jn
>>605
中途半端な知識で講釈は垂れない方がいい
マスターがスレーブに信号を送るのはごく限られた時だけだ
2022/05/04(水) 11:46:51.39ID:CFa7yveP
605は力をためている
2022/05/04(水) 17:32:25.64ID:iJmv8yFj
>>607
一番最初のIDEはスレーブはマスターのレジスタを供用していただからスレーブ
その後規格の改定を何度かしてマスターとスレーブの分離が進んだ
2022/05/04(水) 17:35:10.86ID:iJmv8yFj
>>607
というわけで知らないなら突っかからない方がいい
2022/05/04(水) 18:03:24.02ID:4n9watZc
なんでIDEの話ししてんだと思ったらYAMAHAの用語変更から脱線したのか

ここでやいやい言っても仕方ないだろ
変更しました、はい、でいいだろ

スレチだからもうおしまい
しょうもないイジリもおしまいな
2022/05/04(水) 19:41:56.61ID:+3wH80bg
新ファームウェアの再配布マダー?
2022/05/05(木) 00:55:41.89ID:yp/05UiU
>>600
あー、その通りでした
遠い昔の話なのですっかり忘れちゃってた
SATAの前、Win95~98の頃まではIDEとメーカー独自仕様だかで、
スレーブ接続のCD-ROMはDOSのドライバでは認識しないなんてのもありましたね
2022/05/05(木) 04:15:05.43ID:duY/ViZp
基本的なことで済みません
フレッツ2セッション契約でNVR510に2つのpppoEを設定接続した状態で、
さらにNTTのサービス情報サイトって接続出来ましたっけ?
2022/05/05(木) 05:04:11.30ID:mN809A0Q
>>614
サービス情報サイトはIPv6ネイティブ接続だからPPPoEセッションやプロバイダ関係なく接続可能
なんならプロバイダと契約してなくても接続可能
2022/05/05(木) 05:09:32.30ID:mN809A0Q
ネイティブ接続というかNGN網内接続だな
IPv6用は特別な設定不要で普通はつながるはず
IPv4用は別途PPPoE設定必要だから2セッション使ってるとつながらないかもしれないが、あえてIPv4用サイトを使う理由はないかと
2022/05/05(木) 12:02:43.61ID:BAkFNO5v
v6のサービス情報サイトに繋ぐか
セッションプラス契約してPPPoEで繋ぐかどっちかだね
2022/05/12(木) 13:08:53.38ID:WLo4UcIr
ギガアクセスVPNルーター「RTX830」個装箱印字不良のお詫び
https://network.yamaha.com/news/news_nw_20220512
https://network.yamaha.com/var/site/storage/images/5/7/7/3/173775-1-jpn-JP/%E7%84%A1%E9%A1%8C2.png

619不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/12(木) 13:52:39.43ID:OLoeygv1
値上げの4月出荷以降に買った分がガッツリ対象だったわ
https://i.imgur.com/3QjfxFi.jpg
2022/05/12(木) 14:47:17.90ID:sKKFop2/
オウムの店かな
2022/05/12(木) 15:12:09.97ID:58UZocGN
俺の寿命がストレスでマハ
2022/05/12(木) 15:45:05.81ID:vmUxuSKz
いまアキバの中古PC店でマハポのPCあるよね
2022/05/12(木) 15:55:31.70ID:hMAxqKbZ
20年以上前のPC?何に使うの?
2022/05/12(木) 15:58:02.53ID:/UW6iDpN
PC-9801/9821でもないし用途が無いな
2022/05/12(木) 16:13:58.62ID:IsLjB5AT
マッ
2022/05/12(木) 16:15:00.43ID:wsK68RTw
>>623
空中浮遊の修行のためには必須
2022/05/12(木) 16:39:22.63ID:KnmGcHqq
何やってんだよー選対に貼り付けって言ったじゃないかー
2022/05/12(木) 17:17:12.46ID:sh4tJyC/
>>623
レトロPC趣味用

つってもおんぼろDOS/Vマシンなんて使い道あんのかってのは確かで
殆どマハポのロゴがついた筐体をネタで手に入れて中身は入れ替えるとか
そういう用途しか思いつかんね
2022/05/12(木) 17:47:48.44ID:hMAxqKbZ
>>628
ネタって言ってもマハポーシャ(オウム)のことわかるの30歳以上ぐらいでしょ?
ちゃんとうけてもらえるのは40以上ぐらいかな?
ネタにもならんね。

と、当時マハポーシャに
630不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/12(木) 17:48:25.47ID:HxjZzrPc
>>577
DHCP SNOOPING
2022/05/12(木) 20:51:26.96ID:uz6AEe4P
ところで公開停止になったファーム修正版はいつになるやら
2022/05/13(金) 08:38:56.11ID:jhCNobpO
>>629
秋葉原がラジオ・オーディオ・PCの街の頃だもんね
「げきやすー!」と叫びながらチラシを配る色白でヨレヨレTシャツに
兄ちゃん達を思い出す
彼らは今なにをしているんだろう?w
2022/05/15(日) 18:17:50.58ID:ORZcUMTK
地方のケーブルテレビ局のネット回線(グローバルIPでなくDHCP)でネットボランチdnsを使って自宅のPCをリモート操作というのはできますかね
CATVインターネットではできないようなことが書いてあるところがあったけど
ちょっと調べたところネットボランチdnsの設定ができれば可能じゃないかと思うんですが
2022/05/15(日) 18:37:38.12ID:YQRkiO+b
無理です。
グローバルIPが必要なので、その回線じゃどうやったってできません
2022/05/15(日) 19:55:23.68ID:ORZcUMTK
マジですか
残念です。
2022/05/15(日) 20:04:43.08ID:XS+REAId
Chromeリモートデスクトップでも使って下さい
2022/05/15(日) 20:19:56.87ID:qRTW5cx7
サクッと光をひいた方がいいよ
2022/05/15(日) 21:23:58.21ID:F71JBI3S
>>637
ケーブルテレビって同軸だと決めつけてる?
2022/05/15(日) 21:59:01.30ID:BjMLN0wG
「グローバルIPでなくDHCP」って表現に違和感があるんだけどそのままの意味でとらえていいんだろうか?
2022/05/15(日) 23:00:02.76ID:KCFycf3K
グローバルIPだったとしても、違ったとしても、その構成だとやってはいけない。
あまりにも危険。
2022/05/15(日) 23:13:13.86ID:TU4p61kr
>>638
なんかタイムリーだな
ジェイコムから、
何時何時何処何処で光ファイバーを敷きます
うるさいと思うけど許してくれ
ってお知らせの紙がポストに入ってた
2022/05/16(月) 01:14:28.70ID:Tb3DsLPy
jcomはグローバルIPもらえるよね
2022/05/16(月) 02:18:13.84ID:3/dgHxQE
>>633
その用途なら>>636が書いてるChromeのリモートデスクトップとかTeamViewerとか使ったほうが簡単よ
どうしてもVPNが必要ならYAMAHAの機能はあきらめて、(PCでも良いけど)ラズパイか何かでSoftEtherVPNとかTailScaleとかを使う
あるいはVPSでも契約して、そこをVPNのハブにする
2022/05/16(月) 08:37:05.72ID:Gs2j+SKR
ケーブルテレビって固定アドレスのところ多いからわかりやすさ考えなければddns要らないイメージ
2022/05/16(月) 08:37:37.09ID:lkLeOVlW
>>633
DHCPでグローバルIPを貰えるとこもあるけど、付与されるIPはローカルIPなん?
2022/05/16(月) 11:11:22.46ID:BYdA1HsZ
試しに外から管理画面を見られるか
一時的であれそうしたくないならApacheなりnginxでHTTPサーバでも立てて試せばよくね
それすらやりたくないならケーブルテレビのサポセンに聞けばいいやろ
2022/05/16(月) 11:16:14.74ID:xqxvhYkB
可能であっても利用規定違反で自宅内のサーバーサービスへのアクセスは
ばれたら強制解約なんだし、下手に質問したらそれでサービス切られるんじゃね
CATVで鯖OKなサービスなんて存在しないだろ?
2022/05/16(月) 12:20:02.59ID:mYBbfMe+
サーバーって公開サーバーみたいなので個人でファイル置き場とかにするくらいなら良いんじゃね?
クラウドにアップしたくない人もいるわけだし
2022/05/16(月) 12:36:14.93ID:DqEXVBli
>>633
synologyは制限緩いので
APモードでもDHCPでもDDNSも出来る
ポート解放出来る前提だけど
2022/05/16(月) 12:47:35.83ID:chpK0wqC
なんか良くわからんがCATVでグローバルIPをDHCPでもらえるが
netvolanteDDNSに繋がらないから、IP直叩きでアクセスしてるわ

同様に、map-eで繋げてるとネットワークでファームウェア更新できんわ
2022/05/16(月) 18:57:14.48ID:EJ9q1h77
>>650
んー?
2022/05/16(月) 20:09:55.91ID:CHRlYpVD
>>650
ホントにわからなそうw
2022/05/16(月) 20:18:55.03ID:BYdA1HsZ
>>647
へー。CATVってそんな規約あるんだね
2022/05/16(月) 20:40:28.40ID:chpK0wqC
>>651
>>652
できんものはできん
2022/05/16(月) 20:50:42.49ID:CHRlYpVD
少なくともMAP-Eとファームアップは無関係と思うよウチではできている
ルーター自身で名前解決できてる?

ネットボランチDNSはグローバル貰っているならばインターフェース指定間違っているとかかなぁ
656633
垢版 |
2022/05/16(月) 21:31:36.29ID:4UVioFts
>>636>>643
ちょっと調べたけどこれスゴい便利ですね、これでよかったのかも
>>639
すいません、プライベートIPのことです
ちなみに利用しているサービスはこれです
https://www.fctv.jp/internet_service/plan/
>>640
不正ログインの危険性でしょうか
>>645
ローカルです、オプションに加入するとグローバルIPもらえるみたいですが
2022/05/17(火) 01:48:16.53ID:mdlv9cAe
分かってないのは>>649だと思うが
2022/05/17(火) 06:51:14.56ID:swlaNuJ0
>>655
そちらの環境でできているなら、ウチの環境の問題だね。

ADサーバーと広告フィルタDNSにフォーワードさせてるせいなのかな

PPなら何も問題なくファームアップできるんだが
2022/05/17(火) 08:21:42.15ID:qRyEXKka
netvolante DDNS が IP アドレスでしか繋がらないならファームウエアがアップデートできないのも DNS の問題じゃね?
2022/05/17(火) 12:00:13.68ID:M0LTjnlj
chrome remote desktopはVNCと同じで、操作中は画面にすべてが丸見えになるので、
出先から自宅のPCを操作するとかは、自宅にいる人に注意
その点、WindowsのRDPは安心なんだけどね
661不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/17(火) 12:13:59.25ID:lc8Yz9eN
標準のRDPはもっさりし過ぎててなあ

違う解像度で接続するといろいろと糞めんどいし

Splashtop使ったら快適さに感激してしまった
2022/05/17(火) 15:07:44.48ID:M0LTjnlj
RDPもっさりしてるかな?
数年前からグラフィックアクセラレータも効いて、RDPホストのPCで3D MORPG起動しても激しいアクションじゃなきゃ操作に困らないくらいにもなってるけど
RealVNCがもっさりし過ぎててイライラする
Windows→Macのリモートデスクトップは何がいいかな
2022/05/17(火) 15:27:03.40ID:6CUBvlMG
RDPはかなり高速だぞ
2022/05/17(火) 15:39:13.23ID:yHdEfjiy
RDPがもっさりとか
どんな環境でどんな設定にしたらもっさりさせられるんだ
2022/05/17(火) 15:40:45.14ID:yHdEfjiy
>>661
>違う解像度で接続するといろいろと糞めんどいし

それは上手な使い方を知らないだけだ
2022/05/17(火) 15:43:14.78ID:P4E8TxkP
物理解像度より高い解像度を使いたくてわざとRDP越しでアクセスするとかたまにやるわ
2022/05/17(火) 17:37:35.06ID:f4KDU/xp
2022年05月17日 DNSリカーシブサーバー機能を有効にしているとリブートすることがあるバグを修正した以下のファームウェアの配布を始めました。
RTX5000/RTX3500用最新版ファームウェア(Rev.14.00.33)
RTX830用最新版ファームウェア(Rev.15.02.25)
NVR510用最新版ファームウェア(Rev.15.01.24)
2022/05/17(火) 19:36:54.29ID:Z0vJOZS9
待ってました
669不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/17(火) 20:55:10.01ID:5dgxMEHF
>>662
文字の先頭にカーソル合わせるとか画像のトリミングエリアの確定とかで
一つ一つは僅かな遅延なんだけどなんか水の中歩いてるような感覚?になるのよね
マウスカーソルが思った位置で止まらないと言うか

>>665
自宅内のWIFI経由
接続元が4kで接続端末がWQHDだと接続するたびに
画面サイズが解像度変更で拡大縮小しながらWQHDに切り替わる上に
元の端末に戻るとウインドウが端っこに集まってて
めんどかったんだけどなんかやりようあったの?
2022/05/17(火) 21:39:28.91ID:hSkwam8p
>>669
解像度を固定してればよかったのでは?
2022/05/17(火) 22:02:06.75ID:BNTB++ek
>>669
いまのRDPは縮小表示が可能なので
接続元と同じ解像度を指定して接続して縮小表示(もしくは縮小せずにスクリール表示)させればよいだけ
2022/05/17(火) 23:47:02.46ID:6CUBvlMG
Windows11なら解像度変更時にウインドウ位置が変わってしまうのが修正されてるはず
2022/05/18(水) 02:14:48.01ID:VN0wQq+a
Windows 11、あんまりお勧めは出来ないけど細かいバグ直ってるの地味にいいよね
2022/05/18(水) 07:48:13.63ID:N/eUJVwl
10で直せやって感じ
675不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/18(水) 08:28:13.86ID:oHJ6O9Tj
ありがとう
接続設定カスタマイズ出来たんだね

splashtopローカルじゃないと有料だからネット経由の時は設定見直してみる

接続端末は11だけどコンパネから管理ツール見えなくなってたり
フォルダのタブ無くなってたりで使いづらいんよね

接続元のメイン端末はまだ11にはしたくないかなあ
676不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/18(水) 10:13:07.52ID:2ZZB40Xe
>>675
splashtop、LAN内にVPN立てて無料で使ってるけど、それじゃダメなん?
RDPとは質が段違いなので、もう戻れんわ。
2022/05/18(水) 14:10:53.88ID:I0tp7NLA
SplashとRDPを同列で比較する理由がよくわからん
2022/05/19(木) 09:39:15.73ID:2TkqLnyA
「Interop Tokyo 2022」出展情報
https://network.yamaha.com/news/news_nw_20220519
参考出展:
今年秋発売予定 10G対応ルーター/Wi-Fi6無線LANアクセスポイント
2022/05/19(木) 11:19:54.19ID:Nz/+4wAO
>>678
nvr510の10Gbps対応版なら買いたいな
2022/05/19(木) 12:00:49.28ID:gtg8cp7F
これ(>>17)だろうな
2022/05/19(木) 12:28:37.77ID:UdUN6uV5
RTX1240かな?
2022/05/19(木) 23:09:30.73ID:RXqEYVxU
10Gbits回線来る気がしない
2022/05/20(金) 00:37:26.80ID:NhMdW/g1
>>682
10Gは宅内lanに使うのが効果的
インターネットを10Gにしたところで遅いサイトは遅いままだぞ
2022/05/20(金) 00:42:37.99ID:EeM/j0bf
VPNで10Gbps出れば嬉しいけどベストエフォートだからゴミな予感
1Gbpsも出ないんだろうなあ
2022/05/20(金) 00:54:53.92ID:9UtZlbYM
VPN 10Gbps ベストエフォート
ナニ言ってんだコイツ
2022/05/20(金) 03:31:49.50ID:Gr9nBWhF
触っちゃダメ
2022/05/20(金) 03:55:02.02ID:JRIp52as
684はつっこみ待ちかな?
2022/05/20(金) 09:27:18.66ID:EeM/j0bf
>>17ならWAN側も10Gbpsじゃねーの?
2022/05/20(金) 14:50:30.88ID:ab3qHUMj
>>685
何言ってるんだ?
2022/05/20(金) 16:17:53.78ID:nlOZ8YQ+
単純で申し訳ないんだが
NVR500でローカルの同じセグメントの環境で
仮にルーター 192.168.100.1 で
192.168.100.20から
192.168.100.30へだけの通信を遮断したい
20→30 遮断
30→20 通信させる
20はインターネット○
30もインターネット○
調べても同じような環境のフィルターも無いので、知っている方がいれば教えて欲しい
2022/05/20(金) 16:24:47.85ID:LceywEWc
>>690
それNVR500のハブポートに繋がってるんじゃないの?
スイッチングハブの動作仕様から勉強した方がいいかな
2022/05/20(金) 17:11:29.47ID:nlOZ8YQ+
>>691
言葉足らずで申し訳ない
NVR500単体で分離セパレーターみたいなルーティングが出来るかどうかです。
NVR500単体でやったこと無くて
出来るかどうかも解らず、手探りでやってるのですが
全然駄目なので何か間違ってるのかなと
自分の知識量が足りないのはその通りです
2022/05/20(金) 17:36:50.12ID:QNBPVcpH
VLANじゃいかんのかね?
2022/05/20(金) 18:21:47.07ID:1J8L/Qmg
20と30相互に遮断ならともかく片方向ってTCP/IPの仕様上無理があるだろ
2022/05/20(金) 18:47:02.48ID:cXKZA1og
セグメント越えないんだからルーティングではないよね。
できなさそうだけどなぁ
2022/05/20(金) 18:49:31.08ID:2zUfS6tE
ルーティングをちゃんと理解した上での質問なのか(まあやりようは無くはない)
何もわかってない質問なのかが判断できん
2022/05/20(金) 18:55:24.73ID:0O4+P6X9
>>694
スイッチだとかセグメンテーションの話を置いておいてTCP/IPだけの話ならば片方向はできるぞ
TCPフラグのestablishedな条件をフィルターで使うよ
2022/05/20(金) 19:10:05.98ID:ab3qHUMj
動的フィルターでいいじゃん?
2022/05/20(金) 19:16:53.43ID:4IVLBDGh
素直にセグメントを分けなさい
2022/05/20(金) 19:26:45.31ID:fZbG5QmN
692です

何とか客に納得してもらってVLANにしてスイッチもいてもらうことにしました
相談無しの営業の出来ますで酷い目にあった
だけど気になる設定なので色々と試してみます
ありがとうございました
2022/05/20(金) 19:28:11.10ID:oRDIoMIj
一番近い機能はポート分離機能だが
これはRTX系の機能でNVR500には無い

同一セグメントの通信をIPフィルター経由にさせる機能なんてものももちろん無いから結論としては無理という話になる
2022/05/20(金) 19:37:48.05ID:oRDIoMIj
力業的解決策ならSRTかFWXを壁にしたいところにブチ込むという手があったわ
これなら同一セグメント間の通信に割り込んでIPフィルターがかけられるから望み通りの動作にできると思うがNVR500単体が条件ならダメ
2022/05/20(金) 20:07:22.71ID:rBcFu4J7
そういえばFWXって透過型で構成出来るんだな
良いモデルだわ
2022/05/21(土) 09:01:04.13ID:EbrBnmpG
>>700
困った営業だね
理解のあるお客さんでよかった
2022/05/21(土) 20:01:13.95ID:6sls7Iie
RTX1210、RTX1220が10万超な今>>678の販売価格が気になる
秋まで待つかなぁ
2022/05/21(土) 21:53:12.17ID:UYS6/sbH
298000円です
2022/05/22(日) 03:08:16.91ID:5FEHUYwS
RTX830やRTX1220も値上がりしたし、安くても20万円位するのかね
2022/05/22(日) 03:47:52.55ID:+QJKagRR
>>706
意外と安いな
2022/05/22(日) 09:59:17.12ID:AgFEFfG7
IX2310と比べられるだろうが、どの辺まで意識してくるか
2022/05/22(日) 10:19:01.95ID:1eatKNF8
LAN1が2.5Gまでなら198000、全ポート10Gなら298000てところじゃないかね
711不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:34:05.62ID:891Qhfd/
NVR510を最新ファームウェアにアップデートしたけど、何か変わるのか?
2022/05/22(日) 13:20:27.07ID:w0+ouuO5
ひとつ前のからはバグフィックスだけ
2022/05/22(日) 17:39:05.84ID:JfCK7LX0
RTX1200系の新モデルは値段よりも熱でダウンしないか心配。
ファン有になるんかね?
2022/05/22(日) 17:57:34.79ID:5FEHUYwS
LAN1が10GbEならファン必須だけどそうはならない気がする
2.5GbEか1GbEか
LAN2,LAN3は10GbEだけど可能ならSFP+で光かDACにすれば熱を抑えられる
2022/05/22(日) 18:41:34.61ID:Bfw/D5UI
新モデルはチラ見せの筐体写真でLAN2,LAN3にSFP+がついてたと思うが
2022/05/22(日) 19:03:21.29ID:MnRhqXnU
>>715
LAN2 LAN3ではなく
port 9
port 10
と記載してある
2022/05/22(日) 19:03:22.68ID:wmFT0UqC
WAN側がSFP+でLAN側が10Gか
やっぱ30万はするよね
2022/05/22(日) 19:05:34.82ID:5FEHUYwS
>>716
Port9にLAN2、Port10にLAN3って書かれてるよ
2022/05/22(日) 19:07:15.30ID:5FEHUYwS
ポート名としてはPort9、Port10か
2022/05/22(日) 19:44:22.25ID:Bfw/D5UI
>>716
厳密にはport 9+, port 10+ではないかね(解像度が低いから拡大しても霞んでるけど……)
LAN1はすべてGbE, LAN2とLAN3はそれぞれ10GbEとSFP+の排他利用の気がする

10ギガアクセスVPNルーター
https://asset.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/1383/299/yamaha01-03_o.jpg

ヤマハがネットワーク製品の最新ロードマップを公開
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1383299.html
2022/05/22(日) 19:51:08.47ID:Bfw/D5UI
SWX3220-16TMsが10GbEx4, SFP+x12で27万5千円
L3ルーターとL3スイッチで比較はできないけどイチキュッパに抑えると予想

2023年度にセンタールーターのモデルチェンジをするようだから
SWX3220-16TMs, SWX3220-16MTに近いL3ルーター(RTX5xxx, RTX3xxxの後継)はそんときにでるんだろうね

ルーターロードマップ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/1383/299/yamaha01-01_o.jpg
2022/05/22(日) 20:04:15.08ID:5FEHUYwS
>>720
超解像AI採用のツールで拡大してみた
https://i.imgur.com/hJF4ujm.jpg

LAN2、LAN3の10GBASE-T(だと思われる)とSFP+で同じポート番号が書いてあるから排他利用で間違いない
SFP+側のポート9とポート10の横にはそれぞれ▲、▼って書かれてるよ
アクセスランプ(三角形)の向きを表しているのだと思われる
2022/05/22(日) 21:19:40.54ID:JKGFV55w
LAN2LAN3がSFP+利用で10Gって話なら設計的には何の無理もないが
LAN1が1G止まりとか2.5Gとかだと現場のウケはどうなんだろうなぁ
かといって8ポートとか10ポートの10GBASE-Tの物理層をこのサイズのファンレスに載せられるとそれはそれで不安なんだけど
2022/05/22(日) 21:53:07.93ID:O434mDKL
現時点で10Gb x2をまともにルーティングできるSoCを積むと(fullload時)20W近く必要になるから、それに加えて10GbE-Tのハブを積んだらファンレスなんて無理よ
LAN側のハブが1GbE x8でもファンレスはギリギリぐらいでしょ
発売は5年後、とかなら大丈夫かしらんけど
2022/05/22(日) 22:07:09.59ID:O434mDKL
ごめん、20Wは言い過ぎだ
取り消しとく
2022/05/22(日) 22:07:30.94ID:AgFEFfG7
正直、8ポートもいらんのよなぁ
中小企業でもL2スイッチ入れるだろ
2022/05/22(日) 22:23:37.77ID:0jxczDBd
だからといって8ポートから減らしたら現行機材との単純な置き換え需要が期待できなくなるから止めないと思う
「10G充実したいなら他(の機材)でやって」というスタンスなのかも
2022/05/22(日) 23:21:02.53ID:Bfw/D5UI
>>722
わざわざ、すんません。そして、最近のAIって凄いわ……

>>727
10GbEがもっと欲しいなら10GBASE-TかSFP+の↓を買ってね、ってスタンスなんだろね

スイッチ | 製品情報 | ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/switches
2022/05/22(日) 23:44:14.96ID:u1UrOV6l
RTX1210の時から思っていたがせっかく8ポートスイッチを内蔵しているなら
MLDスヌープも付けてインテリジェントスイッチとしても使えるようになっていたらいいと思う。
それが無いと内蔵8ポートスイッチがあるのに使うのは
別のインテリジェントスイッチに繋ぐための1ポートだけになってしまって勿体無い
2022/05/23(月) 19:21:55.98ID:gGUkirfG
UNIVERGE IX2310の消費電力はUSBを無効にすると42W以下
10GBASE-Tが4ポートだから1ポートあたり12.5W
2ポートで20Wっていう消費電力は近からずも遠からずじゃないですかね
731不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 16:25:03.23ID:1R3tO/GB
初歩ですみません。
VLAN設定して、

192.168.100/24(社内)
(全接続遮断)
192.168.101/24(ゲスト)

この場合に他社の安物wifi APで
192.168.101/24のDHCP
とすれば、ゲストとして通信可能となりますでしょうか
2022/05/24(火) 16:41:06.12ID:aweO+4N8
>>731
ポートVLANならそれで可能
2022/05/24(火) 16:43:21.27ID:gFv/Lj9g
RTXのDHCPを使わない理由が良くわからないけど
734不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 17:32:12.98ID:1R3tO/GB
>>732
感謝いたします。
735不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 17:33:47.08ID:1R3tO/GB
>>733
無線LANのみがゲストで繋がってほしいので
736不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 17:44:50.36ID:1R3tO/GB
そうか wifi AP器が10個あるとした、どのような設定がいいのでしょうか
2022/05/24(火) 17:48:07.57ID:078ibXha
>>735
ゲスト用のセグメントのみDHCPにするのならRTXでやったって同じ事では
2022/05/24(火) 17:54:18.61ID:o2LBRJij
>>736
ネットワークの知識が明らかに足りていない予感がする

どういう構成でどういう事をやりたいのかもうちょっと具体的に書こうよ
特に物理構成
2022/05/24(火) 17:58:18.88ID:ZT1HXChb
ポート分割機能で十分な案件だと予想
2022/05/24(火) 17:59:00.96ID:ZT1HXChb
ポート分離か
741不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:12:50.31ID:1R3tO/GB
インターネット&VPN−ーーRTX:192.168.100/24(社内)--HUB--HUB---HUB
: : :
PC PC PC

この上記既存HUBにwifi APを刺して、192.168.101/24(ゲスト)で使いたいです。
742不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:13:35.39ID:1R3tO/GB
ごめんなさい やはりずれた
HUB
:
PC
です。
2022/05/24(火) 18:26:32.55ID:ZiSZ46UO
そういう情報後から出すなって
こんなことする奴ならどうせハブもVLAN切れないヤツなんだろうな
744不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:28:01.01ID:1R3tO/GB
はい HUBはvlanできません。
2022/05/24(火) 18:49:48.68ID:gFv/Lj9g
HUBにVLAN機能が無いなら物理的に社内LANとゲストLANを分けなければ基本的に無理
2022/05/24(火) 19:06:46.66ID:0nnOiCWM
NVR510のファームを15.01.24に上げてから設定初期化して再設定したんだけど
なんか1時間に1回(毎時0分)CPU0の使用率が80%超えてるぞーという警告が出てるみたいで警告履歴にログ残ってるんだが
これおま環?
ファーム上げる前(取り下げられた奴の1個前)はそんな警告出なかったし、設定した内容も変えたつもり無いのだけど
2022/05/24(火) 19:43:39.21ID:iAqY4wCL
>>731
>>739が書き込んでるけど、ポート分離機能で要件を満たせると思うけど……

ポート分離機能
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/port-split/index.html

LAN1
├ port1(社内)─ SWHUB_1 ─ SWHUB_2
├ port2(社内)─ SWHUB_3
├ port3(社内)─ SWHUB_4
├ port4(ゲスト)─ SWHUB_5 ─ AP

ネットワークは社内だろうがゲストだろうが192.168.100.0/24ね
2022/05/24(火) 19:56:35.33ID:iAqY4wCL
ケーブルを這わせるのが大変, ゲストネットワーク用にハブを買う予算が下りない
などなど事情はあるんだろうけど、頑張ってケーブルを這わせた方がいいと思うわ

RTX
└ LAN1
 ├ port1 ─ 192.168.100.0/24 ─ HUB
 └ port2 ─ 192.168.101.0/24 ─ AP

それが嫌ならすべてのハブをVLANがきれるものにリプレースするしかないが
ゲスト用のAPを設置するすべての経路のハブにVLANを設定する羽目になる
最後の最後の手段だと思った方がいい
2022/05/24(火) 20:07:33.69ID:beWAl3Cd
安Wi-Fi APってどうせブロードバンドルータでしょ?
出来るかどうか分からんけど(RTXでLAN側でVPN待ち受け出来たかどうか)、ブロードバンドルータをそのままルータとして使ってRTXとVPNで繋いだら?
2022/05/24(火) 20:18:26.48ID:cjLpY4np
>>746
俺のは問題ない
2022/05/24(火) 21:49:46.65ID:6n7dqOZR
横からすみません。

普通は>>748さんの言われるようにすると思いますが、以下の条件ならVLAN未対応のHUBでもRTXとゲスト無線APをタグ設定にすれば技術的には出来ますか?

もちろん技術的に出来る事と業務で使用する事は別なので勧めたりはしませんが。


・経路のHUBがジャンボフレーム対応
・ゲスト無線APがタグをしゃべれる
・ゲストの有線機器は無し
・RTXのタグポートの社内側はネイティブVLANに設定
2022/05/24(火) 22:23:40.75ID:mZcdg2L5
無線APがタグ喋れるなら話は別だけど
安APって書いてたからハナから除外して考えてたなぁ
753不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 23:39:01.13ID:beWAl3Cd
>>751
試したことないけど出来ると思う
ぶっちゃけ>>741に追加でもWi-Fi APの手前のハブでVLANを正しく扱えれば動作はすると思う(間が透過すれば)
セキュリティ的にはアレだけど
2022/05/25(水) 07:24:35.37ID:uu85Mu8i
>>751
できるよ
安物HUBでも条件を満たせばVLAN通ってるw
2022/05/25(水) 09:47:24.76ID:q2+0FQUJ
タグVLAN使えば捗るのに
756不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/25(水) 16:29:05.51ID:TTCIm0Hd
RTXのLAN1とタグVLANに対応したL2スイッチなりAPを用意して、
タグVLANを適切に設定すれば↓のような必要最低限の変更(追加?)で要件を満たせるか

RTX
└ LAN1
 └ port1 ─ SWHUB(既設) ─ SWHUB(既設) ─ SWHUB(増設)─ AP(増設)─ ゲストネットワーク
2022/05/25(水) 16:41:48.95ID:EoZYBKza
APを複数台(10台?)設置したいとかって話だよね
2022/05/25(水) 17:14:18.00ID:I34j4Dq9
増設したSWHUBに10台以上のAPを集約させればいいんでないの
一般的なオフィスなのかヤマトや佐川のような集配所を兼ね備えた営業所なのか等々で構成は幾らでも変わるよ
そこまで面倒は見切れない。――面倒を見てあげてもいいけど、これ以上はそれ相応の報酬を頂かないと
2022/05/25(水) 17:19:49.48ID:I34j4Dq9
あ、ゲストネットワークはメッシュにするっていう手もあるね
そうすれば煩わしいケーブルの配線に煩わされずに済む
だけど10台以上のサテライトを相互に繋げたいなら業務向けのしかないけれど
2022/05/25(水) 17:20:24.39ID:CBPWBXG1
>>756
例えば、ゲストネットワークからブロードキャストストーム起こされると既存のネットワークにまで伝播したりするから、
動作はするけどまったくお勧めできないかと
2022/05/25(水) 18:02:45.71ID:aB0ESzfn
社内LANと共存させるなら最低でも帯域制限ぐらいかけないとアカンね
2022/05/25(水) 18:23:44.36ID:Ww+hhza/
ぶっちゃけ会社のネットワークなら自分の理解できる範囲内にしておいた方が良い
どうしてもって言うなら専門家に金払った方が良いよ
無理するとトラブった時に地獄を見る羽目になるかも
2022/05/25(水) 21:48:16.61ID:ilzFOcik
>>754
VLANパケット非対応のHUBって今有るの?
VLANパケットはパススルーHUBばっかりじゃない?

インテリジェントHUB(or VLAN設定ノード)---そのへんのL2SW --- インテリジェントHUB(or VLAN設定ノード)
2022/05/25(水) 22:07:52.91ID:o2Z8UjdW
>>763
ダメなHUBなんて今はほぼ無いので気にしなくて大丈夫
2022/05/26(木) 13:18:41.41ID:J1k6N2LN
>>760
せやね
自分ならそんな設計はしないが質問者はこういう構成を望んでるんやろなと
一つ前に書いたようにLAN1/1が社内, LAN1/2がゲストのように分割すべきだと思っとるよ
766751
垢版 |
2022/05/26(木) 20:43:56.63ID:LTG8Kl3F
>>753
>>754
ありがとうございます。

試しに検証してみました。
タグVLANからフラグメント禁止でpingを打つと1472バイトで繋がりますね。
ただ、ジャンボフレーム未対応HUBでも問題なく繋がったのが不思議です。
2022/05/26(木) 21:26:40.32ID:iZ+4CdcC
1500が通ればひとまず支障無し
9kが通ればジャンボフレーム対応

ってだけで
世の中には1500超だけど9kは通せない謎のスイッチングハブがたまに居る
それこそ1500ちょいが通せればタグVLANがパススルーできるわけで意味がない訳じゃないし
2022/05/27(金) 20:48:46.16ID:zR9BKBuI
>>766
>>767
規格上、ジャンボフレームに対応しなくても2000バイトまでは流せるものしか売っていないと思う。
2022/05/27(金) 21:15:46.78ID:FxamK0uT
そゆこと
770751
垢版 |
2022/05/27(金) 23:21:16.61ID:ECu4676c
>>768
ありがとうございます。

やり方が間違ってたのかなと思い、違うHUBにしたりHUBの代わりに2NICのPCをブリッジ接続したりしてみましたが結果は同じだったので、ジャンボフレームは関係なさそうですね。
771sage
垢版 |
2022/05/28(土) 23:24:23.30ID:tLcybX4r
ポート分離して、配線引いて、無線ブロードバンドルータつければ、良いだけじゃん。

10台のapにどういう設定するのか判らんが、
そもそも10台使うなら、
社内のハンドオーバーとか考えるよね。
そもそもゲストで10台も使うの?
それともSSIDが10個欲しいのかねー?

セキュリティ含め、ダメダメな感じなので、
構成見直して、タグvlanにした方が良いんじゃ?
2022/05/29(日) 01:51:14.69ID:/qu5GJ6w
亀レスで長文とかいいよ
773不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/30(月) 17:14:06.44ID:dnNECg4b
中継コネクタ挟むとトランクリンクできなくなったことがあった
直結したらトランクできるという
単なる中継コネクタなのに、何故と悩みまくったことがあったなぁ
2022/06/03(金) 09:20:58.84ID:zCRFl0G0
RTX1220でV6プラス
タグVLAN使えないち知らなかった俺がバカだった
PPPoEとipoeの接続2個にしてDnsをPPPoEから取れば出たりしますか?
その当たりの設定も良くわかってませんが
2022/06/03(金) 12:01:39.68ID:lqaCZCNY
解決しました
V6プラスでV6プラス+タグVLANはできました
ネットで調べるとRTX830の記事で出来ないとかあって自分もやってみて

RTX1220→WLX202 直はでき
RTX1220→L2→WLX202 だとうまく行かない
根本的なVLANの設計ミスでした
引継でいきなりやれと言われて混乱してました
2022/06/03(金) 14:03:42.08ID:AKFW8Ryn
RTX830でもできるな
2022/06/04(土) 17:49:14.11ID:uWdHJBUh
L2通してダメになる理由は何なのか?
2022/06/06(月) 10:26:09.13ID:Yr33HD0E
RTXのタグVLANは正直あまり使えない気がする
2022/06/06(月) 19:51:09.76ID:qzMbreVR
L3スイッチ通したらダメと言うならわかるけど
L2スイッチ通してもVLANには影響ないでしょ
タグVLANなんか普及してから十数年経過していて
技術的にも枯れていてバグなんか残ってるとは考えにくいけど
2022/06/06(月) 20:05:57.57ID:Yr33HD0E
いや、俺が言いたいのは単にRAが流れないだとか
(まあこれはしょうがないけど)ポート単位じゃないだとかそういう話
あと技術的には枯れてるけどRTXのタグVLANは信用してない(個人の感想
2022/06/06(月) 22:56:24.87ID:EW/xze1d
>>780
ググるとタグVLANにRAを流すようなコンフィグとなっているものがいくつか見つかるけど???
2022/06/07(火) 10:40:34.99ID:9bRd5c5b
>>781
試したことあるのか?うまくいくコンフィグあるなら貼ってくれ
PD環境ならDHCP流せるらしいがRAは飛ばんぞ
ポートVLANですら制限あるのに
783不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/07(火) 17:16:56.79ID:o2jCT+AG
>>782
YAMAHAのページの「IPv6 IPoE対応機能」っていうページにあります
2022/06/07(火) 17:29:59.36ID:9bRd5c5b
>>783
あぁ、すまん、言葉が足りなかったか
これがタグVLANとして使えねーという意味だ

> RAプロキシでは、LAN側の接続に利用できるタグVLANインターフェースは1つのみです。
2022/06/07(火) 17:36:58.67ID:9bRd5c5b
いや、やっぱりそもそもタグVLANだとRA自体飛ばなかった気がするが
YAMAHAがそう書いてるんならそうなんだろうな
2022/06/07(火) 18:11:47.54ID:o2jCT+AG
PDで受けたセグメントをタグVLAN毎にセグメントを分割してRA流して、それを無線APでSSID毎の
VLANで使っていたら、なぜか無線子機側で異なるセグメントのIPが一緒にとれちゃっていることに
気が付いて、YAMAHAを疑ったのですが、AP側で混じってしまっていたことが判明。。。メーカーにて調査中(YAMAHAではない)
有線はうまくVLAN毎にRA飛んでました。色々ありますね。
2022/06/07(火) 18:51:59.59ID:9bRd5c5b
PDは唯一まともに運用できるらしいね
もうポートVLANでの運用に変更して久しいから俺の記憶が怪しいのは申し訳ない
2022/06/07(火) 18:53:12.96ID:2ToeIjRz
ND-proxy使う構成だと/64だろうからIPv6のネットワークを複数運用できないんじゃ
VLAN1とVLAN2で同じネットワークを運用したいってのは相当ニッチな要求なんじゃないかと
2022/06/07(火) 18:53:57.59ID:2ToeIjRz
すまん、YAMAHAだとRA proxyか
2022/06/07(火) 18:57:41.71ID:9bRd5c5b
>>788
正直書いててそれは思った
なんか結構やろうとしてた人多かったんだよなー当時
2022/06/07(火) 19:27:58.80ID:CKWt9CDy
うちは網から受けたRAを複数のタグVLANで分けたセグメントにRA proxyで流してる。
ルータでVLAN切ってないからできる芸当ではあるが。
2022/06/08(水) 22:14:04.16ID:aCVX0rC9
動的フィルターで通してタイムアウトも延ばしてるはずのwwwとhttpsがバカスカ落とされてたわ
この動作まだ残ってるんだ
establishedで通せば出なくなるけどそれじゃ動的フィルターの意味がないんだよなぁ
2022/06/08(水) 22:28:24.49ID:0QaIeVDi
>>792
うちの環境では、クライアントの動作に起因して動的フィルタが閉じた後に通過しようとしているパケットは把握している。
逆にそれ以外には見当たらなかった。
結論としては、ルータは悪くなかった。
2022/06/08(水) 22:54:16.21ID:ihCzlJ9K
識者の皆様に質問です。
NVR510を購入したのですが、現在利用中のso-net光だと直挿しはpppoe接続のipv4しか接続できません。モデムはPR-400MIです。直でipv6を使用したいので業者を変更したいと考えています。スマフォのsimがiijなのでiijmioひかりで良いかと思っていますが、ds-liteは何か制約がありますか?
金額は安いに越したことはありませんが、安いよりも後に色々と制約があって後悔するのは避けたいです。おすすめの光などご教示願いたいです。回線をauに変えるのはしないです。地区はつくばになります。場違いでしたらすみません。
2022/06/08(水) 23:28:01.46ID:C5NdVbfA
よう知らんけど、So-netってv6プラスが使えるんじゃないの?
直挿しってのも何のことかよく分からんけど
2022/06/08(水) 23:34:34.38ID:csIZVqoX
>>794
どういう繋ぎ方してる?
PR400はONUとその上のルータが短いLANケーブルで繋がってるはずだからそれを外して、ONUの部分とNVR510のWANを直に繋いで設定してみたらいいと思う

自己責任で
https://re-pair-life.com/2017/03/31/183455/133
2022/06/09(木) 00:13:28.34ID:eFJtrTxP
>>795
それが上手くいかないんです

>>796
ありがとうございます。そのHPみたいに繋いでいます。pppoeは出来ますが、v6プラスで接続が上手くいかないんです。
2022/06/09(木) 00:53:31.78ID:M2TptvMJ
ああすまん
HGWがv6プラスのフレッツジョイントを拾っちゃって契約でも(HGW利用の)解除ができない、ってパターンかな
確かにプロバイダが対応してくれないなら乗り換えかな?

プロバイダのおすすめはプロバイダ板ででも、だけど、
一般向けのDS-Liteはセッション数の制限が結構厳しいので、
同時利用者数にもよるけどIPv4でしか繋がらないサイトを日常的によく使っているなら問題が出るかも
あとポートフォワードの設定も出来ないので、IPv4で外から繋ぎたい場合は一工夫必要(要外部サービス)
2022/06/09(木) 01:22:31.64ID:2bOgQj2U
>>797
もうすでにONUと直に繋いでたか

>>798の言う通りフレッツ・ジョイントが悪さしてる可能性が高い
https://kokura.hatenadiary.jp/entry/2018/07/04/185645
V6プラスオプションを解約するとフレッツ・ジョイントも外れるみたいだから、プロバイダ変えたくなければこれ試してもいいかもな
2022/06/09(木) 10:17:32.56ID:xOb1jeDR
>>798
ポートフォワードはYAMAHA使いならばIPoEとPPPoE併用すれば解決
2022/06/09(木) 18:36:26.68ID:1BF3UCkU
ヤマハのルーター持ってるならv6プラスの固定IPプランにすりゃPPPoE併用なんて無駄なことしないで済むだろ
2022/06/09(木) 21:30:16.57ID:8X8FDB/z
2つとも別にYAMAHA持ちでなくとも可能なので草
803不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:35:27.65ID:w/p9vgHZ
小型ONUにしないと
804794
垢版 |
2022/06/10(金) 00:02:39.75ID:kag+URx6
皆さん、ありがとうございます。
>>799
その記事を参考にして数ヶ月前にやってみたのですが、何かを間違えたのかできませんでした。

ds-lite は選択肢としては良くなさそうですね。何処に事業者変更しようかなぁ
2022/06/10(金) 00:17:37.86ID:ZREfuuJZ
一人暮らしでただネットするだけならDS-Liteでもいいけど、このスレに来るくらいだからそれなりに色々やるんだろうし、
MAP-Eの方がいいと思うな
2022/06/10(金) 07:59:01.95ID:OgS4DikZ
>>801
契約そのまんまで使えて固定よりも安い場合が多いよ
2022/06/10(金) 08:16:31.58ID:qVsBxt6Q
>>794
プランの確認と然るべき手続き
So-netは方式も手続き、申込み要否も色々変えてきた
2022/06/13(月) 00:41:37.37ID:bj7oIcNO
トラフィックを監視するにはどんなツールを使ってますか。
今はsyslogをgrepとかサルみたいなことやってます…
2022/06/13(月) 09:40:38.11ID:3r/c1S7S
量を監視したいってことならMRTGとかじゃ
2022/06/13(月) 10:44:21.72ID:fsrc/52G
>>808
GUIのHistoryをMicroSDに保存じゃだめかな?
2022/06/13(月) 11:38:20.53ID:mlWK3RE+
ちょい古めの1210が3万なら買ってもよさげ?
2022/06/13(月) 12:07:17.67ID:T+GdV/VK
俺がもう買った
2022/06/13(月) 12:47:06.97ID:jWZ6rNOd
1210が3万って安いな
ヤフオクでも4万円台だな
速攻で売れちゃうだろ
2022/06/14(火) 09:32:41.13ID:91qia+aP
RTX1210って2014年11月発売だよね?
二年後の2016年に40000円+当時の消費税でハードオフで買ったけど今でもその値段なんだ。

ハードオフに2台置いてあって2台とも買おうかな一台転売すれば当時最低二万ぐらいは儲かるなと思ったけど
やっぱり欲しい人が買う可能性もあるから一台だけ買った
即無くなってたけど

今はRTX3500を買ってるけど大きすぎて交換する気が失せてるRTX1210で間に合うし、
map-eのファームも怪しいし
2022/06/14(火) 10:24:42.10ID:I2MSNhjJ
半導体不足と一巡したとはいえリモートワーク需要があったからね
2022/06/15(水) 14:55:47.25ID:3xHxRVDL
https://pbs.twimg.com/media/FVROaWEaUAAoY-7.jpg
2022/06/15(水) 15:05:45.92ID:cdwyaKNX
魅力的だけど高そう
2022/06/15(水) 15:30:22.61ID:iPOi83A/
冷却ファン付いてそうだな
2022/06/15(水) 15:31:43.45ID:VVfmckNt
実売20万円くらいかね
それ以上になるとIX2310の方が、ってなる
2022/06/15(水) 15:38:10.91ID:XlKzskPY
RTX1220より通気口減ってるからファン付になってそうだね
2022/06/15(水) 15:46:43.88ID:iPOi83A/
トップカバーはSWX2310P-10G流用に見える
製品版で変わるかも知れんが奥行約30cmか…
2022/06/15(水) 17:43:14.94ID:XX1/ZTQw
あれ?型番発表されてたっけ?
823不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/15(水) 17:58:47.41ID:b2A8Nn++
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/1417401.html
2022/06/15(水) 18:12:20.76ID:eiaELefb
排他なのにファンついちゃったの?
2022/06/15(水) 18:15:44.63ID:eiaELefb
フレッツ光の小型ONUとRTX1300の構成でネットワークをリプレースしようと思ってたけど
RTX1220にメディコンを噛ませた小型ONUをつないで、必要なところだけ10GbEのスイッチングハブを置くんでいいや……
2022/06/15(水) 19:33:51.45ID:TpNVTVPQ
ファン有りになったのか。残念。
2022/06/15(水) 20:56:55.54ID:Uer8etq8
USBコンソールはmini USBのままなのか
そこはType-Cにして欲しかったところ
個人的にはmicroよりはminiの方が好みだけど、miniはこの先ケーブルの入手性がなあ
まあRJ45のシリアルでいいけど
2022/06/15(水) 21:12:45.59ID:iPOi83A/
やはりファン付きなのか、SWXのファン五月蝿いからこれも期待出来ないな
LAN1要らない子になりそう

WLX212短命だったな
2022/06/16(木) 06:23:34.06ID:xQ4yfQHH
>価格も未定ですが、「他社同等スペックのルータが 35万円ほどでリリースされている事は承知している」として大きな差は無い範囲に収まる見通しということでした。

http://www.macotakara.jp/blog/report/entry-43066.html
2022/06/16(木) 11:41:20.85ID:GpVre74E
10G-Tついてるのにファンレスは無理
2022/06/16(木) 12:49:25.20ID:Dt+R517K
もしかして10 gいらない人向けにrtx1220併売?
2022/06/16(木) 12:50:04.23ID:J3Im8T4p
>>829
高くなりそうだな
もし同じくらいにするなら、せめて性能もNECのと同じくらいにしてほしい
2022/06/16(木) 13:59:44.80ID:L2vj0giJ
>>830
排他利用なのはチラ見せの時点でわかっていたことだからなー
10GBASE-T x 2, SFP+ x 2の利用でファンが回るならわかるけど2ポートだぞー

>>829
ええ
10GbEが2ポートしかつかえないのに35万円?
他社同等のスペックがUNIVERGE IX2310を指してるなら、こっちは4ポートすべて使えるんだぞ……
2022/06/16(木) 14:15:40.66ID:UY+qs7aa
>>833
LAN1の8ポートが10Gって書いてあるようだが
2022/06/16(木) 14:26:56.90ID:vXCSFfkG
>>834
どこに書いてあるの?
2022/06/16(木) 14:35:11.81ID:/hOJDG7a
>>829
> LAN1 ポートとして8ポートの10Gbps メタルEthernet ポート、
> LAN2・LAN3 としては 10Gbps メタルEthernetポートと SFP+ ポートがそれぞれ 1ポートづつ用意されており、
> メタルと SFP+. は排他利用となっていました。
LAN1の仕様は記者の勘違いじゃないと良いな
2022/06/16(木) 14:41:47.47ID:CDu3Y+1B
>>835
>>829の記事では「LAN1 ポートとして8ポートの10Gbps メタルEthernet ポート」となっているけど。
2022/06/16(木) 14:51:59.59ID:L2vj0giJ
そのサイトってアフィカスだろ
踏みたくないから踏んでないが、よくそんなサイトの内容を鵜呑みにできるな
おまけに「記者」とか

LAN1のすべてのポートが10GBASE-T(8ポート), LAN2とLAN3は10GBASE-TとSFP+の排他利用
どこの競合他社にこれと「同等の性能」で35万円のルーターがあるんだよ……
2022/06/16(木) 15:04:03.43ID:UY+qs7aa
アフィカスと言いながら自分もそこから引用
2022/06/16(木) 15:41:42.98ID:ix74iCaw
Rtx830ycてのが4月に出たけど
ヤマハのサイトには乗ってない
ヤマダ?ヨドバシ?の業者販売用なのかわからない
誰か知ってる人居ますか?
2022/06/16(木) 15:49:37.84ID:dM8r43Wi
普通に考えてWANだけ10Gbpsな訳ねーだろw
2022/06/16(木) 15:53:02.31ID:dM8r43Wi
WANというかLAN2,3かw
2022/06/16(木) 16:29:04.59ID:atMlTsfv
アフィカスとか言いつつyoutubeなら喜んでみる阿呆
2022/06/16(木) 17:29:31.78ID:CUKkpeKj
>>840
おそらく価格改定後のものを識別する記号のようなもの
NVR510YCとかもある
2022/06/16(木) 17:51:32.94ID:+jNL8voo
>>844
ありがとー
カスタムファームのMC?なんてものメーカー専用であるみたいで
純正ファームと変わらないかヤマハに問い合わせしないと駄目かもね
2022/06/16(木) 19:13:40.16ID:t1e9hzIA
幕張メッセに行って聞いて来て
2022/06/16(木) 19:15:05.10ID:J3Im8T4p
3月くらいに出てたモックの画像には
LAN1は1GbEみたいな示唆があったような、そうでなかったような
LAN1の全8ポートが10GbEとかだと、発熱がかなりヤバそうだが…
2022/06/16(木) 19:23:26.75ID:VFkhn9+A
だからファン追加したんだろうね
2022/06/16(木) 19:28:10.11ID:raNr+jNI
>>840
うちの会社で最近RTX830YC買ったわ
ケーブルタグ付きだった
似たようなので末尾CMがある(コンソールケーブル付き)
2022/06/16(木) 19:36:51.47ID:4EMtruzd
ファン2個か。

Wタイフーン命のベルト
2022/06/16(木) 19:47:49.30ID:5kg4M0dD
>>843
類い希なるエスパー能力でRTX1300のスペックを透視してくれ
2022/06/16(木) 20:13:21.47ID:96ysNKEG
ノイズ対策で大抵10Gのインターフェース部分は1Gよりも金属筐体が大きいのが普通。。

LAN2、3の方がLAN1に比べてインターフェースの筐体が大きいようにしか見えない。
LAN1は1Gのインターフェースじゃないかなぁ。
2022/06/16(木) 20:37:07.92ID:8ulFkOnP
>>841-842
そうか?
2022/06/16(木) 20:47:25.81ID:XU8uf/uJ
>>846
周りは縮小していたのにブースが妙に大きかったよ
2022/06/16(木) 21:09:06.27ID:J3Im8T4p
いま手元にIX2310あるけど、ファンが超爆音でヤバいからね
普通の自宅にはまず置けないレベルよ
10Gポート4つしかない機種でこれだからねぇ…
2022/06/16(木) 21:51:30.23ID:cSQOCV5u
>>852
https://network.yamaha.com/var/site/storage/images/_aliases/size_medium/2/1/1/1/161112-1-jpn-JP/swx3220_16mt_main.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/1417/401/interop01-03_o.jpg

そう変わらん気がするけど
2022/06/16(木) 22:09:58.26ID:cSQOCV5u
あーそういう事か
9と10のとこのLANは確かにでかくなってるね
2022/06/16(木) 23:08:59.62ID:nDSBaMnk
>>855
10Gbの-Tのphyが電気を食うのは確かだけど、
それ以外にもIX2310は4ポート全部が独立したインターフェイスだから最大80Gbpsのトラフィックを処理することが求められるし、
IXはやや保守的な設計で、SoCもやや古め=製造プロセスも古め、だし、で消費電力的には厳しめよね
2022/06/17(金) 08:56:25.38ID:AbMSjHrb
SoCを何にするかは難しいよね
ノウハウの蓄積された定番の枯れたものを使うのか
新規のものを一から組むのか

YAMAHAは結構キワモノのSoCや設計に手を出して外れも割と多い印象
2022/06/17(金) 10:25:05.15ID:n7GdvTIb
RTXシリーズは全部同じ系列のチップの性能違いと思いきや全く他社のチップだってこともあるね
2022/06/17(金) 18:13:44.90ID:5Bm1a985
やはりLAN1は1Gだそうですよ
そうなるとあとは価格だな
sfp+付いてるから高いんだろうな
でも実売で25万切ってくれないと買う気起きんかも
2022/06/17(金) 19:52:45.31ID:hFDryUt3
>>858
20Gもないっぽいよ
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Performance/index.html#ix2310
2022/06/17(金) 20:22:47.07ID:dd2/69Fe
>>858
その理屈はちょっとおかしい
2022/06/17(金) 20:39:53.48ID:4Vy0ZS/F
>>854
他社の出展側だったので忙しくてよそのブース見られなかったけど
今日終了前に駆け足で見てきた
確かにコロナ前レベルの規模で出てたな
2022/06/17(金) 20:59:16.63ID:DBF5mCGv
排他利用で実質2ポートだけなのにファンありなのか
イチキュッパに抑えるからこその2ポート同時利用だと思っているけど
IXのように35万になると新規導入やらリプレースなりの移行で躊躇うユーザ企業がでてくるな

ウチもRTX12xxとRTX13xxを併売してくれないとちょっと困る
値段もさることながらファンありはつらい
2022/06/17(金) 21:58:02.95ID:7Xkr1TXj
>>862
それはルーティング性能ね
書き方が悪かったけど>>858で書いた80GbpsはSoCチップのin/outの総帯域
80GbpsのI/Oを満たすためには40Gbpsのルーティング性能が必要だけど、現状、そんな性能のSoCは無いはず
でもSoC屋さんは例えば80Gbps+のI/Oに見合うよう製造コストや消費電力の制約内で出来る限りの性能を設定(物量を投入)するわけです
だから足回りの強弱とSoCの性能(≒回路規模≒消費電力)は大体比例する傾向になる(同時期の同クラス向けの製品なら)
2022/06/17(金) 22:00:19.88ID:7Xkr1TXj
ああごめん、
例えば80Gbps+のI/Oとバランスがとれるように(妥当な範囲で)処理性能を設定する
と書いた方が良いかしら
2022/06/17(金) 22:03:16.45ID:7Xkr1TXj
仮にRTX1300のLAN1が1GbEのhubでSoCと1Gbpsのリンクでつながっている場合、
RTX1300のSoCのインターフェイスの総帯域は42Gbpsで、(全インターフェイスをサチらせるのに)求められるルーティング性能は21Gbps
これは大雑把に言えばIX2310の半分だけど、
もちろん実際の実装として実効ルーティング性能が15Gbps以上出るようなレベルのSoCが積まれる可能性はある

ただ傾向としてみれば、RTX1300の方が消費電力的には楽なはず(1年遅れであることも含めて)
2022/06/17(金) 22:14:35.06ID:fGC9vtU+
RTX1220も出たばかりだし、しばらく併売だろ
870不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/17(金) 22:16:07.16ID:yaVtAnnH
>>868
仮にじゃなくて1-8portは1G
LAN2ではなくport9 LAN3はport10という扱いで
各portをLAN1-8の間で割り当てるという仕様らしい。

だから外抜けは1Gでいいからport8をLan2とし、port9-10をLAN1にしてNASや10G hubと繋げたりできるらしい。

ファンは回るけどswxより気にならない程度だとさ。
2022/06/17(金) 22:20:22.70ID:fGC9vtU+
これ買ったら普通に10Gのスイッチぶら下げて使いたくなるよな
LAN1はいらないってパターンが大半のような…
2022/06/17(金) 22:25:54.99ID:OrBsV6eL
>>871
それな
2022/06/17(金) 23:12:18.73ID:GG/k0kqy
巷にある10Gポートが2つで、他は1Gとか2.5Gのスイッチだと
1Gからのアクセスをそれぞれそのまま10Gの方に流せて複数端末使用時のボトルネック解消で高速化ってのが良くある使い方だけど

1300は物理的には全部一つのスイッチに収容してて、VLANの切り方でLANxを作ってたりするんだろうか
そうなると1Gx8も各方面に1Gずつ配るのには便利だよな
12x0から置き換えると大元が10Gになって各方面がそれぞれ1Gフルに使えるようになるから地味に改善する
2022/06/17(金) 23:38:31.74ID:DBF5mCGv
ファンがついて問題なのは騒音じゃない(いや、それもあるけど)
問題は埃と故障なりででファンが止まったときだ
2022/06/17(金) 23:39:27.20ID:7Xkr1TXj
>>870
ごめん、そこを疑ってるわけではなくて、hubコントローラとメインSoC(SoC内蔵ならhub機能とメインバス)の間のリンクが1Gbpsとは限らんかな、という意味

>>873
世の中には内蔵1GbE x8 hubとSoCの間のリンクが10Gbpsのルータとかあるけど、RTX1300はどうだろうね
これまでの実績からは個人的にはYAMAHAはあんまりそういうデザインにしないんじゃね?って気はする
2022/06/17(金) 23:43:35.58ID:DBF5mCGv
>>870
だとすると、チラ見せ&展示されているモデルのLAN2, LAN3っていう表記は誤解を招くのでは
まあ、製品版では筐体の表記は変えてくるのかもしらんけど
2022/06/17(金) 23:50:08.00ID:DBF5mCGv
何度も連投すまん

>>870の書き込みを何度も読み返して、
RJ45の2, 4, 6, 8, 10 の下に白い線とともに表記されている「LINK DATA SPEED」の意味が理解できた

チラ見せのときからずっと気になってたんだよね、あれ
2022/06/17(金) 23:52:54.54ID:DBF5mCGv
> hubコントローラとメインSoC(SoC内蔵ならhub機能とメインバス)の間のリンクが1Gbpsとは限らん
ファンが2つ載った理由にはなるね
2022/06/18(土) 04:07:59.11ID:7VslRsQh
> RJ45の2, 4, 6, 8, 10 の下に白い線とともに表記されている「LINK DATA SPEED」の意味が理解できた

そこは各PORTの左側のLEDがLINK/DATAを表し、右側のLEDがSPEEDを表すという意味
SFPの方は△がPORT9側で▽がPORT10側、左右の意味は同上
それは従来のRTX/SWXと変わらないのだが


> ファンは回るけどswxより気にならない程度だとさ。

SWXのファンは40×40×20mmの8000rpm(起動直後は全開)
実際には電圧制御されて約5000rpmだとSWXは言ってくるがクソうるさい
自分は3300rpmの奴に載せ換えてるがそれでもうるさい
(SWX2210P-10Gの話)
2022/06/18(土) 16:48:18.62ID:0WXGZLQX
>>876
RTX830でもWAN(configではlan2)とかあるし今更じゃないかな…
2022/06/18(土) 17:15:32.02ID:qXxWjdJm
RTA54iだったっけ?WANポートが100Mbps(公式には10M)で、
LANの4つのポートが10Mbpsのハブ?スイッチ?(半2重だと思う)だったよね?
それに似た感じなのかな

もう21年前に発売の機種なのか
2022/06/18(土) 17:46:18.47ID:HXLDvck0
あ、RTA54iのWANポートって100Base-TXだったんだ?
気付いて無かったな
LANポートは10Base-TのリピートHUB
2022/06/18(土) 20:31:27.40ID:KxRmg0sd
nvr510も6年前の機種になるんか
時が経つの早いな
2022/06/18(土) 20:44:03.06ID:xN+ntVbt
RTA54iの後継機RTA55iも10BASE-Tやで
2022/06/18(土) 21:13:51.27ID:VOmuPrWp
>>884
RTA55iは100Baseっしょ
VPNが使えるようになって当時すぐ飛びついたわ
2022/06/18(土) 21:17:42.58ID:tPdiQSOQ
LAN1の8ポートはすべて10GBASE-T!

ソースはMACお宝鑑定団()
2022/06/18(土) 21:36:45.00ID:qXxWjdJm
>>885
RTA55iは全部100BASEだね

RTA55iからひかり電話に接続することができるから長い間使ってた。
RTA54iもネットボランチの子機にはなれるから、他の機種経由で間接的にひかり電話使えるけど。

今はもうネットボランチはひかり電話に繋いでない。
今時は無料通話はスマホでいけるし、うちでの利用価値が無くなったので。
2022/06/18(土) 21:39:47.64ID:s9CeoYPy
>>873
できるようなことを言っていた気がする。
理論的には1x8Gbpsが可能だと。
ただし謳い文句に無かったので、初期リリースファームではサポートしないのかもしれない

>>879
RTX3500より静かだと。一般の家庭なら気になるかもしれないと言うことだった
ファン故障は初期の3500でも壊れてる個体に遭遇したことはないんで早々壊れないだろう

>>876
初期値はLAN2,LAN3だそうだから問題ないと思う。
そんなこと言ったらNVR510やRTX830のLAN2は"WAN"ポートだけど
設定変えりゃLANポートをWANにして、WANポートをLANで使うこともできるわけだし。
2022/06/18(土) 22:06:02.46ID:4eN9yWte
なんか微妙だな
せめて2.5Gに対応してればマシだったが
2022/06/18(土) 22:35:32.34ID:YCGKDsaC
>>889
LAN2かLAN3を10Gなり2.5Gハブに繋いで解決
2022/06/18(土) 22:58:21.23ID:4eN9yWte
普通10GbpsはWANとサーバーやNASに使うんじゃないか
せめてもう1ポート10Gbpsがあれば良かったのにLAN1が1Gbps 8ポートだと中途半端
2022/06/18(土) 23:12:11.27ID:avf+aP0u
こんな糞高いもん買う人なら
当たり前にスイッチも買うって感じやろな
何年後か分からんがNVRに降りてくるまで待ちやわ
2022/06/18(土) 23:48:28.91ID:G1o44Swm
実売20万円以下じゃないと魅力ないなぁ
同じファン付きならIX2310買っちゃうもん
2022/06/19(日) 04:39:49.54ID:bDCSZmTw
YamahaスイッチのSFPポートはスイッチ同士を繋ぐ事しか想定してないんだろうか
現時点ではルーターのLAN1にSFPがある機種は無いし
オプションでSFPから1000base-Tに変換するモジュールも無い
2022/06/19(日) 08:15:17.36ID:OG7q01Ze
>>891
サーバーに接続したいインタフェースがLAN1ならLAN1に10Gを含めれば解決するだろ
2022/06/19(日) 08:34:27.89ID:OG7q01Ze
>>894
RJ45とSFP+との排他で、RJ45が1G対応なのになぜ変換モジュールがないことにケチを付けるのか理由を聞きたい。
2022/06/19(日) 08:41:40.13ID:XMAoZ9Hi
10Gネットワークを組みたいならLAN3をベースに組めばいいだけでしょ?
なんでLAN1の速度にこだわってるのかわからない
2022/06/19(日) 08:44:38.27ID:jpZaUQZK
ラック内機器が少数ならそのまま使えるじゃん
早いポートは多いほうが正義なんだよ
2022/06/19(日) 08:58:38.72ID:60vKSkzi
コストとの兼ね合いがあるんだから現状ではしゃーない
2022/06/19(日) 09:15:37.16ID:OG7q01Ze
>>897
いや、LAN3にする必要もない。
ポートとLANの組み合わせは初期値が
LAN1=1-8
LAN2=9
LAN3=10
となっているだけで
LAN1を1-9としたり、LAN1を1と10、LAN2を2のみと自由に区切れてLAN8まで作れるようだからLAN1の1ポートを10G対応にすることは可能みたいだよ。
2022/06/19(日) 09:29:15.77ID:BPF5JbDi
>>896
WANに10Gbps、サーバーかNASに10Gbps使うから10Gbpsは2ポート埋まるってことな
本体に印刷されてるからLAN1と言っただけでLAN1として使う訳ではない
2022/06/19(日) 09:43:38.12ID:YqnjcSrO
>>900
とすると内部的な接続としては、

ルーター部
|(A)
[スイッチ]---------(D)-LAN1(8ポート)
|(B)  |(C)
LAN2 LAN3


となっていて、Aの部分は往復あるから往復40Gbps
B,Cがそれぞれ往復20Gbps、Dが16Gbps

となるので、スイッチングファブリックとしては、最大96Gbps必要なのかな?

それとも
(D)-LAN1(8ポート)

[スイッチ]スイッチングファブリック18~32Gbps
|(A)
ルーター部
|(B)  |(C)
LAN2 LAN3

のようなルータのCPU経由でVLANを実現させているのかな?
2022/06/19(日) 11:14:41.37ID:OG7q01Ze
>>901
ならスイッチ噛ませばいいだけじゃないの

>>902
内部的に10G用のチップx3あると思えばいいんだろうかね
2022/06/19(日) 11:17:49.87ID:OG7q01Ze
>>901
ところでその説明は回答になってないよね。
10GをWanとnasで2ポート埋まるならSFPかRJ45関係ないのだから
SFP+のカッパー変換が無いことにケチ付ける意味がわからない。
RJ45とSFP+で合計4ポートの10Gなら分かるけど排他だし。
2022/06/19(日) 11:22:41.51ID:BPF5JbDi
>>904
アンカミスった
>>901>>895宛な
2022/06/19(日) 11:39:41.99ID:vC/sjfWT
LAN1が1x8にキレてる人いるけど
10Gx1や5Gx2だったらそれはそれで困るからな。
1210からの置き換えだとポート数減るのは困る人いるでしょ
2022/06/19(日) 12:00:13.93ID:BPF5JbDi
サーバーと10Gbps通信したいという用途には向かないが
中小拠点のユーザーが10Gbps NICな訳はないからこのルーターの立ち位置としては正しいかもな
少し期待しすぎた
2022/06/19(日) 12:10:05.78ID:bKWC6dSz
>>902
> ルーター部
> |(A)
> [スイッチ]---------(D)-LAN1(8ポート)
> |(B)  |(C)
> LAN2 LAN3

YAMAHAのルータって初期の頃から全て内部的にはこういう構造だったと思うけど
(「スイッチ」じゃなく「内部バス」とか書いてた気がする)

だからWAN側にハブが欲しいときにLAN1とLAN2を入れ換えた設定で使ってた
GUIが使いにくくなったり使えなかったりして不便になるけど
2022/06/19(日) 12:15:53.34ID:qTDmgEc1
スレ民にとっては10Gbpsのスイッチと併用前提になるんか
2022/06/19(日) 12:39:57.05ID:j/SLOc9b
みんな10G 8ポート位はもう持ってるでそ
911不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/19(日) 13:02:47.23ID:5EIPnbWk
NVR610 も早よだしてや!!!!!!!!!
2022/06/19(日) 13:50:27.62ID:RB8t8/jU
RTX1300に文句言ってるのって、10GbpsのルーターとL2スイッチを一つにしたいっていう一般ユーザーなんかな
WXR-6000AX12Sと10GBASE-Tのスイッチを買った方が安上がりだろうに……
フレッツ光の小型ONUを直接さして使いたい?
そんなの、メディアコンバーターをかませとけ

業務機器なんだからこういうアホなユーザーの意見は無視してくれよヤマハさん
2022/06/19(日) 13:52:55.21ID:9iPj8AQ+
まあ、値段次第
RTX1220とIX2310の中間くらいならっ、て感じ
2022/06/19(日) 14:05:23.47ID:RB8t8/jU
>>909
法人だってRTX1300「だけ」で10Gbpsをまかなえるものならそうしたい
10GBASE-Tのスイッチングハブを置くスペースを減らせるんだから
でも、発熱と値段の兼ね合いでそんなのムリムリ

文句言ってる奴は↓の「New Center Router」を買うことだね
https://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/1383/299/html/yamaha01-01_o.jpg.html
2022/06/19(日) 14:14:57.26ID:E7lEO1t3
そもそも10Gな回線が来てないんだが
みんな贅沢な悩みで良いな
2022/06/19(日) 14:28:45.58ID:2AH66wP4
>>907
別に10Gnicなんて最近大した値段しないし
NASも最近そこそこのグレードなら10GのCopperは無くてもSFP+あるからまさにサーバーと10G通信したい層向けだろ?
何いってんの?

>>912
小型ONU指すためのSFP+があるのだから挿せるじゃん。


>>914
回線1Gな企業はサーバー用とNAS用として10Gスイッチ買わなくても賄えていいんじゃないか?
小型ONUを直収したいとか、10G回線導入している企業様は10Gが3ポートか4ポート欲しいと思うだろうけど
それ実現すると価格跳ね上がるからなー
917不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/19(日) 14:44:21.39ID:l4ZTqOdO
>>908
RTX1210以降の新GUIからはLAN入れ替え時のケアもされてるから問題ないよ
2022/06/19(日) 14:50:01.32ID:bDCSZmTw
>>896
SWX2310-10GのようなRJ45とSFPが排他ではない機種の話
2022/06/19(日) 15:10:50.93ID:BPF5JbDi
>>916
ユーザー(クライアント)からしたら10Gbps通信してることにはならないってことな
中小拠点のユーザーは1Gbps NICがほとんどだしまあいいんじゃない
2022/06/19(日) 16:12:06.85ID:l4ZTqOdO
SWXはSYAMAHAのSFPかどうのチェックがあるけど
1300は特に無いらしい。
NVRのONUに普通のSFPさしても認識したし、小型ONUの為にチェックしないのかもね
2022/06/19(日) 17:05:22.24ID:FJGB5Ad6
次期nvrはどんなのになるかな
マルチギガビット対応?
2022/06/19(日) 19:18:42.98ID:BbWvV9Yg
>>916
1000BASE-TのL2スイッチが10台あります
10GBASE-T(なりSFP+)のルーターなりL3スイッチ, L2スイッチがあります

NICとかサーバーとかNASとか視野が狭すぎるだろ
さすが日曜ネットワークエンジニア
2022/06/19(日) 20:14:25.12ID:x6I5fjMT
>>922
その規模だと、RTXに求めるのはインターネット接続ルータ機能だけで良いように思う。
上位回線が10Gでないなら、インターフェイスに10Gなくてもいいんじゃないかな?
924不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/19(日) 22:28:51.77ID:5EIPnbWk
>>921
クアッドコアプロセッサ!
メモリ512MB!
6ポート!
2022/06/19(日) 22:49:51.50ID:OG7q01Ze
>>922
いや、触るのは平日だから。
なんで日曜に触るの?
休日に仕事したい暇人?
2022/06/19(日) 22:59:49.10ID:C/3O8t3I
工事日はユーザーが休んでる休日は夜間になりやすいあるある

そういう話じゃなくて?
2022/06/20(月) 01:06:41.10ID:ac7vCPEQ
日曜なんちゃらってのはアマチュアって意味だろうし俺はプロだからおまえと違って詳しいんだって言いたいんだろ
2022/06/20(月) 01:42:11.86ID:GKQ8R6DA
まぁ、回線1Gな企業はサーバー用とNAS用が1個で間に合うって決め付けも酷いからな
2022/06/20(月) 02:19:53.15ID:Ooe22B22
しかし10Gになるとファンが付くなんて想定外だぜ
チップがシュリンクすれば発熱が押さえられてファンレスになるのかな?
930不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/20(月) 03:30:30.55ID:GmzYIyIm
このところTSMCですらシュリンク失敗してるからなあ
2022/06/20(月) 10:26:47.88ID:+QQyx83A
ちょっと微細化したぐらいでどうにかなるものでもない
2022/06/20(月) 13:38:38.86ID:Km5rhblh
>>929
めちゃ想定内だったけどな。
PC用nicでも10GのSFP+は発熱大したことないけど
RJ45は1ポートでも結構暖かく、2ポートではアツアツ
4ポートのx710-T4はファンなしで本当に大丈夫か?という感じ。
素手で触ったら確実に火傷する温度。
20℃未満のサーバールームにあってもそんな状態だから、どこに置かれるか分からないルーターならファン必須な状況は暫く変わらないんじゃないかな
2022/06/20(月) 13:48:44.98ID:/lGwjDTM
何nmまでシュリンプされたら一般の家庭でファンレス運用出来るのかな
2022/06/20(月) 14:11:42.27ID:GNccCMDn
>何nmまでシュリンプされたら

なんでエビなんだよ
2022/06/20(月) 14:16:43.49ID:SgHYuMTV
小エビさんも極小サイズに…
2022/06/20(月) 17:04:40.38ID:nWcurYJf
シーモンキーかな
2022/06/20(月) 17:07:30.50ID:I3FzBGXE
こういう微笑ましいのほんとすこ
2022/06/20(月) 18:43:05.60ID:K7iDXLaW
>>928
決めつけてないけどな
10Gbpsの用途がサーバーとNASっていう発想がそもそもアレなんだよ
2022/06/20(月) 19:44:36.37ID:CtZzyXNl
RTX1300のIPsecがどこまで出るのかってことでしょうかね。

RTX1300が2Gbps程度しか出ないのであれば、
10Gのプロバイダ支給のルータの下にRTX1210を2台(対向の拠点にもそれぞれ2台)設置して、
ロードバランシングとかリンクアグリゲーションとかで負荷分散させてもいいと思うけどね。
SMB共有だったらSMBマルチチャンネルでPCは特に設定なしで勝手に両方の回線を一つに束ねてくれるけどね。

--[プロバイダのルータ]----RTX1210(A)------[ 10G スイッチ ]---(10G)--PC
     | |                     | | |
     |  -----RTX1210(B)--------------   |   -----(10G)---NAS
      ------------------------------(10G)--

多分、この接続でSMBマルチチャンネルIPsec2回線束ねられると思う。
見かけのIPアドレスを偽装してやれば。(10.0.0.1と192.168.0.1とか)
まあ、用途と運用しやすさ、対障害コスト(冗長化してる分こっちの方がいい場合もあるが)とか考えてネットワーク構成を考えたらいいかな。

個人的には1GのVPNルータが出てもしばらく100MのRTX1500で頑張って、数年後RTX1210で1Gにした身としては、RTX1300は見送るかな。
2022/06/20(月) 21:12:53.82ID:LZ4vOjZt
>>938
なんで?NASとサーバーとWi-Fiあたりが今のところ一番2.5G以上の速度に対応してることが多いから間違ってないだろ

>>939
RTX1500はハードウェア処理のファストパスがあったから1210が出るまで1500のほうが速かったり
ノーマルパス専用機のRTX3000のほうが速かったりしたが、RTX830より1300のファストパスが遅いってことがあるとは思えないがね。
2022/06/20(月) 23:59:28.25ID:/uROr3IN
LAN1とLAN2でそれぞれSFP+が1ポートだけという形のルーターなら
消費電力も小さくていいんじゃないかな
2022/06/21(火) 09:10:39.39ID:jVaCR0el
10gbase-tの8ポートスイッチなら持ってるから10gは2ポートでも構わん
首を長くして待ってる
943不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:39:49.08ID:ybr5fn+h
>>941
SFPだけは実用性死んでる
944955
垢版 |
2022/06/21(火) 19:37:18.79ID:OKCA+AnE
10GBase-T無効にしたらファンレスに出来る、とかの設定あるといいんだが
2022/06/21(火) 19:48:06.20ID:zx93OdEH
10GbEルーター用のSoCの発熱はどんなもんだろう (10GBASE-TのPHYを除いて)
処理するデータ量が格段に増えたから厳しそうだけど
ヒートシンク等を工夫したらファンレスで行けるのかな
2022/06/21(火) 21:58:14.43ID:GACHjr+y
製品のナンバリングが歪んできたな
今回RTX1300、次の1400まではよいとして、その次は1600に飛ぶ?
2022/06/21(火) 22:09:10.45ID:XQ5vH/x2
>>946
RT58i からNVR500になったんだから、変えてくるかも
あの時は100Mからギガになった時なんだから
今回のRTX1300がいい機会だと思うんだけどね
2022/06/21(火) 22:33:59.84ID:5OOuxdOa
よし、じゃあZRTにしよう!

ymh「kwskのバイクみたいだからダメです」
2022/06/22(水) 04:02:13.69ID:dOm5Vi/B
RTXだとグラボだと思ってしまうもんなw
まああっちがパクったんだけど
2022/06/22(水) 09:22:03.46ID:pjPH3OQ8
>>946
歪んでないでしょ
もともと100ずつだったのが1210から10刻みだっただけで

>>949
RTXって言われたらルーターだな
グラボはいちいちRTXなんて付けずに3070とか80って呼べば通じるし。

>>948
究極系にZ入れたがるメーカーおおいし無いとはいえないが
まぁ本当に入るならzはケツだろうね
2022/06/22(水) 09:42:29.37ID:2Jf1d9Ko
>>948
カワサキか…
2022/06/22(水) 09:50:03.82ID:bYaljlb6
YAMAHAがRTXから変更したらNVIDIAも変更したりしてな
2022/06/23(木) 14:25:29.14ID:IIKfF4WY
600番台のHGWからNVR510への移行を考えていますが、NVR510は速度的にも
遜色ないものと考えていいでしょうか。
2022/06/23(木) 15:37:16.83ID:NrEpx4ks
今さらそれに変えて何するつもりなの?
2022/06/23(木) 15:49:16.96ID:IIKfF4WY
IPoEとPPPoEの併用を考えています。
2022/06/23(木) 18:01:58.75ID:aLrjEeOO
>>955
今のプロバイダーとフレッツ?の速度は?
2022/06/23(木) 19:00:47.77ID:YyZTLgVV
・インターネット(Mbps)

   ダウンロード アップロード
IPv4 220.4     276.6
IPv6 301.1     205.3

・フレッツ網(Mbps)

   ダウンロード アップロード
IPv6 477.1      346.8
958955
垢版 |
2022/06/23(木) 19:08:18.88ID:0NCi13JO
ちょっと設定を間違えていたのでもう一度

・インターネット(Mbps)

   ダウンロード アップロード
IPv4 389.5     215.9
IPv6 399.7     250.6

・フレッツ網(Mbps)

   ダウンロード アップロード
IPv6 404.3      328.6
2022/06/23(木) 20:58:34.00ID:aLrjEeOO
多分大丈夫

でもNVR510である必要がありますかね?
バッファローとかNECのルータでもいいような気がしますが。
自宅でWifi使ってるならそのルータですませばいいのでは?
2022/06/23(木) 22:28:09.86ID:YyZTLgVV
IPoEとPPPoEを使い分けるのに、PPPoE用の別ルーターを使うやりかただと、
デフォルトゲートウェイを変えるしか切り替え方法がないですけど、
NVR510だけでやるやりかただと、あて先アドレスによって切り替えるとか
の方法が使えますから。
961不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/23(木) 22:44:59.54ID:VUhkozrp
>>952
んなわけあるか! レイトレーシングのRTからとったんだよ!!!!
2022/06/24(金) 00:43:23.69ID:Mc2zp55A
ヤマハのルータなんて日本でしか使ってない
2022/06/24(金) 02:55:11.70ID:TiIhPraP
>>960
pppoeの速度がその程度かそれ以下なら、
necとかのルータのwanとlanを両方hgwに繋いで、
hgwにpppoeにしたいipへの静的ルート書けば、
pppoeのアクセスは、pc--hgw--pppoeルータ--hgw--internet
とできると思うけど
2022/06/24(金) 08:00:31.59ID:TeRttvVO
どうした急に
2022/06/24(金) 08:23:16.40ID:ZHKCKUTg
うちもV6プラス利用するから、今までHGWはパススルーしてNVR500でPPPoE接続&IP電話してたのを
HGWでIPV6接続してその配下にNVR500ぶら下げて、結局NVR500をただのIP電話アダプタ状態にしちまったんだが
NVR500のWAN側とLAN側両方をHGWに繋ぐとなんだかループしたような症状になってしまったのよな。
HGWにYAMAHAのスイッチも繋いでるのが悪いんだろうか。
966955
垢版 |
2022/06/24(金) 08:35:52.71ID:00p+9xyX
IPoEとPPPoEの併用をするのにHGWと別ルーターでも出来るとして、
逆に、NVR510にまとめない方がいい理由とかってありますか?
2022/06/24(金) 08:40:14.52ID:ZHKCKUTg
(NVR510、いま高いんだもん・・・俺も欲しかったよ検討したよ。3万円台の頃に買っときゃ良かったNVR510・・・)
2022/06/24(金) 08:44:08.70ID:TiIhPraP
>>965
WAN
2022/06/24(金) 08:46:35.87ID:TiIhPraP
>>965
しくじった。
WANとLANを両方繋ぐときは、WANはPPPoE専用にして、IPアドレスを振ってはいけないんじゃないかな。
でもそもそもIP電話アダプタ状態にするなら、WANを繋ぐ必要はないけど。
2022/06/24(金) 08:58:00.21ID:TiIhPraP
>>966
WIFIルータが既にあるなら、無駄になる。
無駄なコストがかかる。

逆にNVR使った方がいい場面は
HGWを取っ払って、NVRだけにできる。
経路変更とかをTeraTermのマクロでショートカットワンクリックでできる。
PPPoEとIPv6とかの総通信帯域が500Mbps以上ある場合は、折り返し通信とかの関係で速度が足りなくなるからNVRがいい。
ネットワークの流れが理解しやすいから間違いにくい。

まず、Wifiルータ持ってるなら、それで試してみて、満足いかない場合はNVRを買ったらいい。
971955
垢版 |
2022/06/24(金) 09:07:57.13ID:00p+9xyX
教えてくださった皆さん、どうもありがとうございます。
手元にアクセスポイントとして使っているWi-Fiルーターがありますので、
とりあえずそれで試してみます。
2022/06/24(金) 15:47:53.83ID:R+3rAmHc
>>969
ループだとするとIPアドレスの有無は無関係
その時ブリッジ設定となっていなかったか確認だな
973不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/24(金) 19:58:39.01ID:GSkrawly
>>965

これならHGWは電話専用にして、NVR510でPPPoEとIPoEの設定したほうが良い希ガス
974不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/24(金) 20:47:04.49ID:ai2XEQNI
NVR510って55000なのか
33000円の時に買ったわ・・・ ((>д<))
2022/06/25(土) 03:55:51.15ID:YUhsEerr
>>35
虚カスって結局虚カスの器やね
2022/06/25(土) 03:55:58.16ID:rXEEz+gM
>>93
>MUTEKIでAVデビューしたいって言ってる奴らはもちろんこの女の擁護するよな?
2022/06/25(土) 03:56:02.10ID:tReEyvxS
スポンサーついてるくせにあんな差別発言しまくってるから何書かれてたじゃん
2022/06/25(土) 03:56:12.31ID:pX4NUjtQ
>>31
おっさん何やってんだろうな
2022/06/25(土) 03:56:16.36ID:Yd0c5dH/
捏造文書を公開しなかったんだけど
2022/06/25(土) 03:56:23.91ID:9cOOIzEH
>>9
岡を怒らせたらどうなるんだろうね
2022/06/25(土) 03:56:26.95ID:JuVe2HPA
>>13
イケメンだったらまんこ的に声をかけて疲弊するのをやめればいいんや?
2022/06/25(土) 03:56:58.72ID:B9xJjjkF
>>100
ユーチューバーでも許されない時間なんだ?
2022/06/25(土) 03:57:09.67ID:Lz9w4w66
>>49
今後もあるのか?🤔
2022/06/25(土) 03:57:34.04ID:BBAqpenA
でもお前その世代の男性が99%を占めていたとしても天動説って間違っているだろ
2022/06/25(土) 03:57:47.16ID:MyHh1yPP
>>4
トランス限定の話だから中年クズ無職子供部屋オジサンw
2022/06/25(土) 03:58:09.45ID:CJjhgOi/
>>99
氷河期で底辺を這いつくばってるのが全員身長170未満だと思うけど
2022/06/25(土) 03:58:22.73ID:BGJajspm
ネットで迷惑かけてるのは大した理由を示さず思想透視を行っている人がいるんですか?
2022/06/25(土) 03:58:27.08ID:HmmWYmw0
>>32
何もしないよりはマシなんだよ
2022/06/25(土) 03:58:27.87ID:y7JjGMRQ
>>84
ゲームで強いキャラを持ってないぐらい弱いって意味だから
2022/06/25(土) 03:58:34.08ID:OEdvV965
>>17
何か問題があるのに立民含めた野党は何も失うものがない生活保護受給者とかになってしまったか…
2022/06/25(土) 03:58:36.13ID:sY5UYXG8
>>57
だから最終的にはアウトなんだなw
2022/06/25(土) 03:58:50.52ID:N4lpqv1P
>>45
ウヨ増えてきたんだ
2022/06/25(土) 03:59:04.96ID:jMTHmzPK
>>94
こういうのちゃんと言える同業者大事にしてればそういうキャラなんだよな
2022/06/25(土) 03:59:09.10ID:9nztoDKm
>>18
教科書レべルのことを人権キャラという
2022/06/25(土) 03:59:10.29ID:VxEarrgV
人権ないなんて普通に使うのだって頭おかしいけどね
2022/06/25(土) 03:59:18.29ID:rlDgAMWP
>>94
ワイが今の30歳ってゆとりニコ厨とか言われてもいないとでも思ってた
2022/06/25(土) 03:59:29.76ID:61HGzYIn
>>17
どこで悪魔化されてボロボロ配信休止中
2022/06/25(土) 03:59:33.79ID:FtKqHlAT
>>33
あんなのにいちいちコメントする暇があるのは女が入ると女の方が求められるんかね
2022/06/25(土) 03:59:35.95ID:fiKNg+z7
>>12
こんなことあったあとテントで一人で行動してるの?さすがだ
2022/06/25(土) 03:59:43.09ID:JSj+69hZ
>>17
じゃあ坂上忍は許されてたんだよな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 137日 4時間 30分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況