X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/02/08(火) 19:00:47.01
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1638504360/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/02(水) 15:10:40.59ID:WzTafFrl0
>>259
PSK漏らしちゃう家族がいても分けておけば家族用だけ変更すればいいので楽なんだよ
2022/03/02(水) 16:45:36.01ID:xjIo3NwN0
>>257
一人でいくつもSSIDを乱用すると、世界中でのSSID名が枯渇する
2022/03/02(水) 17:59:26.47ID:/5+/O5B40
>>254
うちの環境でも1900DHPの最新ファームもChromeでログインできなくなってた
IEはOK

ただポップアップブロックとか関係してそうではある
2022/03/02(水) 20:16:39.59ID:s3EkuQ9w0
中古のWSR1166DHPは最新Chromeで認証はOkだけど項目クリックできなかった。
Edgeから接続したらIEが自動的に呼び出されて操作できた。
2022/03/02(水) 23:08:47.53ID:tQX0YhNH0
楽天モバイルの為に、奮発してWXR-6000AX12S買ったけど
無線LANが2.4ghz,5ghzともめっちゃ途切れる。
空いてるチャンネルに固定したり、WEX-1800AX4を2台でメッシュ環境にして
IO DATAのWi-Fiミレルで見ると70〜80の電波強度があるけど
どうにかなりませんかね
https://i.imgur.com/2hIOYfX.jpg
265不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
垢版 |
2022/03/03(木) 03:30:20.10ID:BLOL/I3vM
>>255
かつてのWindows PCみたいに、ルータでもそんな現象が起きるんだね。
266不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
垢版 |
2022/03/03(木) 03:39:42.86ID:BLOL/I3vM
>>262
html、スタイルシート、SSL、TSL、JavascriptなどWebアクセスに必要な規格が、製品化の年代の違いでルータ設定画面(ファームウエア)とWebブラウザとの間で食い違ってしまっているのが主な原因かと思ってたけど、ポップアップブロックみたいなWebブラウザの追加機能の可能性もあるのか。
古い機器は今後も使うことがあるから、参考になったよ。
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-2k05)
垢版 |
2022/03/03(木) 04:05:07.89ID:ijDW1JVG0
>>262
クロームならctrl+shift+iでデベロッパーツールを起動してログを見てみればいいやん
エラーの一つや二つ出てると思うけどな
2022/03/03(木) 04:09:57.31ID:/IM8EW/80
ルーターじゃないけどうちの家電の設定画面はリクエストヘッダに DNT が入ることで処理できなくなってたよ
当時は DNT のみの行で : 値 が無かったから想定外のデータだったんだろうな
今は付けない選択できるけど当時は強制的に付加されるようになってたから他のブラウザ起動しなおしてた
2022/03/03(木) 13:31:17.74ID:4INiUAIL0
あんま考えたことなかったけど
古い機器はブラウザで管理画面に入れなくなる可能性もあるのか・・・
2022/03/03(木) 14:10:08.64ID:mMcA1Ooc0
>>254
最後の3行の症状ってうちでも同じ挙動が起きてたわ(WSR-1166DHP2とWSR-2533DHPとWHR-1166DHP2)
「無線LANからの設定を禁止する」を有効にしてたのをチェック外してみたら
動作するようになったのでそのまま使用してる
WHR-1166DHP2はファームウェアVer.2.93で修正済みなので再発しないことを確認

「無線LANからの設定を禁止する」がらみの不具合は他の機種でもあるっぽい(WSR-2533DHPL2)
https://www.tksoft.work/archives/5154
271不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
垢版 |
2022/03/03(木) 16:57:26.61ID:4XV0/fvrM
>>270
そういったバッファローのルータのセキュリティ設定には、お世話になっている零細事業者(小規模の会社、フリーランス、個人商店など)や個人は、全国では意外と多いのかも。
零細事業者や個人は財政的に業務用機器の購入は難しいだろうし。

・無線LANからの設定を禁止する
・有線LANからの設定を禁止する
あと、
・Internet側リモートアクセス設定を許可する

この3つを有効にすると、工事現場、研究施設、倉庫などでの制御、計測、監視で使う、無人時間帯での設置運用にも利用できるみたいだね。
侵入者は設定画面へはイタズラできず、所有者がインターネット回線経由で遠隔地からのみアクセス可能になるという使い方。
2022/03/03(木) 17:48:48.18ID:j90QlxRS0
12年物骨董品のNEC8700Nから5400AX6に変更したら爆速で草
今までは離れに2.4G無線で20〜30Mbpsだったのが上下とも2.4Gで100Mbpsで満足
2022/03/03(木) 22:35:34.50ID:ti+rREtH0
2.4Gだと5400AX6より他のがよかったのでは?
たしか5Gの速度かアンテナ強度を上げるために2.4Gのアンテナ数を犠牲にしてる
仕様だったと思うけど
2022/03/03(木) 22:58:04.90ID:9pGEeTIj0
無線中継安定しなかったの3200側の問題だったのかな
自動配布にし5400のログ見ても切断症状無くなった気がする
まだ一週間ぐらいだからなんともだが
いやーこんなルータースレを長きに見るはめになるとは。
2022/03/04(金) 09:52:35.88ID:s77D/a6K0
WSR1166DHPL2の2.4Gが電波出てるのに繋がらなくなった
ルーターを再起動するとつながる
1.08ファームのせいかと思って1.07にバージョンダウン
これで治らないなら故障だな
2022/03/04(金) 13:07:58.43ID:yQ2H5c/Yd
>>273
今まで11nの5Gは使い物にならなかったが、その後AXだと5Gで安定して下り200前後出るんでそこも嬉しい誤算だった
もう一台追加してメッシュで繋ごうかな
2022/03/04(金) 20:47:25.35ID:48VvHVjm0
ファーム変えても2.4ghz使えなくなる現象治らん
ハードが故障したみたいだな
1年と二か月くらいで故障
前のバッファローは10年くらい仕えたけど最近ダメだな
278不明なデバイスさん (スップ Sd8a-Up86)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:08:08.93ID:qwcKelHyd
バッファローはNECより良い?
2022/03/04(金) 22:01:12.45ID:DqUwG8a1d
>>275
周りに妨害電波とかが無い環境ならIPアドレスが重複してるんじゃない
2022/03/04(金) 23:48:04.71ID:LeyFyU5B0
今ルーターとして使ってるWHR-1166DHP4をブリッジモードにして
新しいルーターにアクセスポイントとして使いたいです。
ルーターとして使っていた時代は192.168.11.1で使っていたんですが
ブリッジモードで使う場合はこのIPを使うのかそれとも新ルーターのDHCPで
降ってきたIPアドレスを使うのかどちらでしょうか?
新ルーターはNECで192.168.1.xxxなんで固定で11.1を使われるとつながらない気がします。
2022/03/05(土) 00:13:43.14ID:N12a+3Q20
メーカーによってDHCP配布が違うのでNECでDHCP配布してバッファローは静的又は固定で192.168.1.2でも割り振れば?
割り振らなくてもできるけどメンテナンス面倒じゃないですかね。

NECのDHCP配布はdefault rootの設定ができないのがあるw
2022/03/05(土) 00:18:28.48ID:56Rpm41X0
ルーターのDHCPの機能でMACアドレスがDHP4だったら特定のIPを割り振るってことでしょうか?
ブリッジモードならルーター側のDHCPに従うようになってるってことでよろしいでしょうか
default rootは正直わかりません。
すいません。
2022/03/05(土) 00:27:34.13ID:7Y8RJWR4M
WHR1166DHP4のLANケーブルを抜く
後ろのスイッチをブリッジにしてリセットボタン長押しする
アドレスは192.168.11.100になる
PCのアドレスを手動で192.168.11.101とかにしてWHR1166DHP4に繋いで設定画面に入る
WHR1166DHP4のIPアドレスを192.168.1.2とかに変更する
PCのアドレス設定をもとに戻す

これだけだから慣れてると簡単なんだがな
2022/03/05(土) 00:31:11.27ID:TOHxN27u0
>>278
そのできがいいか悪いかは別としてEasyMesh対応とか
ハイエンドフラグシップでWAN, LANにそれぞれ10GbEを載せたり
企業姿勢としてはNECより遥かにマシではある
2022/03/05(土) 00:43:20.38ID:56Rpm41X0
>>283
ブリッジモードにした後の設定画面でIPアドレスなどを変更できるってことでよろしいでしょうか
2022/03/05(土) 00:49:13.00ID:X6Tl91BLM
>>285
よろしい
192.168.11.100で設定画面に入ったら
詳細設定→LANで変更できる
287不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
垢版 |
2022/03/05(土) 00:52:42.57ID:Iuc4yQy5M
>>281
ルータではなく、AP(WiFiブリッジ)、中継機、イーサネットコンバータへは、デフォルトルートは設定しなくても通信に影響はないのでは。
直接的か間接的かを問わずWiFiルータとの間に、WiFiリンクをつなげるだけの機器みたいだから。
デフォルトルートの設定は、AP、中継機、イーサネットコンバータが生成するログに日時記録を含めるために必要なだけで、ログが不要な人やログ機能のない機種では設定不要かと。

ルータ以外のこれらの機器にIPアドレスを割り当てるのも、機器自体のWeb設定画面にアクセスするためだけに必要なだけで、通信には無関係だと思う。SSIDとWiFiパスワードをWPS押しボタンでWiFiルータと自動同期させる以外は、IPアドレスも他の設定値も購入時初期値のまま使用しても、普通は問題なく通信できるように作られているはず。Web設定画面になど一度もアクセスしない初心者も多いだろうから。
2022/03/05(土) 00:56:12.94ID:56Rpm41X0
>>286
ありがとうございます。
289不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
垢版 |
2022/03/05(土) 01:08:43.19ID:Iuc4yQy5M
>>280
AP、中継機、イーサネットコンバータのSSIDとWiFiパスワードを、WPS押しボタンでWiFiルータと同期させて自動設定し、他の設定値は購入時初期値のままで構わず、機器のWeb設定画面もわざわざ見るつもりがない人は、>>287 のようにWiFiルータのネットワークアドレスが192.168.11.xxx以外でも、ブリッジ機器のほうは購入時初期値192.168.11.100のままで大丈夫だと思う。

将来、Web設定画面にアクセスする必要が生じたら、>>283 >>286 の手順でWeb設定画面にアクセスし、そのときに、ついでにIPアドレスもWiFiルータと同一のネットワークアドレス192.168.1.xxxなどになるように変更しておくという手もあるかと。
2022/03/05(土) 01:08:52.39ID:J8Ip9MOu0
NECって192.168.0.xじゃなかったっけ?
昔は10.xだったけど
291不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
垢版 |
2022/03/05(土) 01:12:10.35ID:Iuc4yQy5M
>>284
動作の安定性、確実性を取るか、、、
高性能、多機能を取るか、、、

購入する人や企業によって目的は異なるだろうしねえ。
2022/03/05(土) 01:17:30.11ID:yvg1Sp4bM
>>290
今でもNECルーターモード初期値は192.168.10.1な気が
2022/03/05(土) 01:20:09.45ID:N12a+3Q20
>>287
前提が新しい無線ルーター購入して旧機種はAPとして使いたいと書いてるでしょ。

仰るように旧機種APはdefault rootは設定しなくても使えるけどファームウェアアップデートする時に困りませんかね。
一度も設定画面開かないなら自動アップデートがデフォルト状態かと想われますが。

DHCPクライアントで設定したらdefault root設定されますしw
2022/03/05(土) 01:33:22.98ID:N12a+3Q20
後々、DHCP Serviceが2つ動いて確認端末アドレスとルーターのアドレスが違って通信できないとw

DHCP Serviceは無線設定も増えてdefault onが多いし。
295不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
垢版 |
2022/03/05(土) 01:43:06.08ID:Iuc4yQy5M
>>293
すいません。確かに困るね、ファームウエアのオンラインアップデートでは。困るというか不可能だよね。
あらかじめファームウエアのファイルをメーカのサイトからPCでダウンロードしておき、そのファイルを適用する必要が生じるね。

一方、ファームウエア「自動」アップデート機能が搭載されたメーカや機種では、WPSによるSSIDとWiFiパスワードの自動設定しかせずに使用する初心者であっても自動アップデートを機能させるために、おそらく機器側のIPアドレス初期値は 192.168.11.100 のような固定値ではなく、WiFiルータからDHCPによる自動取得に設定されているんだろうね。
296不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
垢版 |
2022/03/05(土) 01:54:50.07ID:Iuc4yQy5M
>>294
機器をDHCPクライアントとして設定するなら、WiFiルータから自動取得されたIPアドレスはユーザには不明だから(再起動するたびに変更される可能性もあるから)、結局、バッファローのAir station検索ツールを使って割り出してアクセスしてほしいということなのかもね。MacOS、Linuxなどを使っている人にも対応してるのかどうかはわからないけど。
2022/03/05(土) 02:03:04.30ID:KVYDF3Ar0
>>290
ルータでは昔が0.Xで11ac世代あたりから10.X
ブリッジだと1.Xだったと思う
298不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
垢版 |
2022/03/05(土) 02:12:45.83ID:Iuc4yQy5M
>>297
できるだけ日本や外国の他社製品と重複しないネットワークアドレスにしたいんだろうけど、覚えやすくするために、少なくとも同一メーカでは同一ネットワークアドレスに統一してほしいけどね。
もしかしてクラッキング初級者による不正アクセスの危険性を、少しでも減らして防御する意味もあるのかな。
2022/03/05(土) 08:31:35.63ID:7zYOCyTW0
default route
2022/03/05(土) 09:25:44.50ID:T1I73bueM
>>297
ブリッジ??
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b63-sKbI)
垢版 |
2022/03/05(土) 10:30:28.56ID:TOHxN27u0
>>291
3000番台を発売してからあまりにも不安定
んで、後からファームウェアのアップデートで自動リフレッシュ機能(夜に再起動)をつけたのがAterm
安定性しているかすら怪しいのが今のAterm
TAからAterm一筋だったけどもう買わない
2022/03/05(土) 10:40:04.60ID:KVYDF3Ar0
>>300
ブリッジで任意のセグメントでクイック設定開かないとき
昔のだとPCを192.168.1.1にして接続して192.168.1.210で開けって取説に載ってたり
最近のだと強制DHCPサーバで192.168.1.210で開けって感じで載ってたと思う
303不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:05:06.63ID:KEobB5ZuM
>>301-302
機器の自動再起動ってTP Linkあたりが最初に搭載したらしいけどNECも採用してたんだね。うちの製品は完璧などと見栄をはらずに他社も見習って採用してほしい機能だね。
一日に1〜3回ほど自動的に再起動させたい機器って意外とあるから。

あと、強制DHCP機能って、かつてNECのイーサネットコンバータに搭載されていたね。らくらく無線スタートのボタンを押しながら電源を投入すると、次に再起動か電源OFFするまで一時的に内蔵DHCPサーバが有効になり、設定のために接続するPCへIPアドレスを割り当ててくれる便利機能。
これは本当に重宝する有り難い機能だった。
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b63-4wAr)
垢版 |
2022/03/05(土) 13:04:01.29ID:TOHxN27u0
>>303
> うちの製品は完璧などと見栄をはらずに他社も見習って採用してほしい機能
なにをいうか
組み込み機器でメモリリークなんて有り得ないこと
NECプラットフォームズの開発力が地に落ちたことを自ら照明しているだけ
305不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-dSKr)
垢版 |
2022/03/05(土) 15:46:19.53ID:KEobB5ZuM
>>304
ルータのメモリリークはNECだけじゃなく、たとえばバッファローの機種 >>255 でも発生している症状のようだよ。
2022/03/05(土) 18:00:55.82ID:t7cHZRUm0
牛もメモリリークあるよね
サポートは認めんけどレビューとか漁ると完全にその症状な機種見付かる
2022/03/05(土) 20:34:55.67ID:K6s2wQrO0
>>306
そうなのか
どーりでサポートがやる気なくて冷たいわけだ
数ヶ月に1度は電源OFF/ONリフレッシュするのが前提なんだろうな
嫌ならヤマハ買えとw
2022/03/05(土) 21:48:05.72ID:iG1Px6480
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )      ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く         ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ     
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   太   
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   郎 
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  ?! 
      ゙ソ   """"´`     〉 L_     
      /          i  ,  /|        r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
2022/03/05(土) 23:42:22.34ID:R5DRplob0
10Gbe構築したくてwxr-6000ax12sに手を出してしまったわけだけど
wg2600hp3から乗り換えてiPhone13で速度計測したら1/10以下まで下がって危うく床に叩きつけるとこだったわ
約1時間格闘…ネット脅威ブロッカーが悪さしてるのに気付くのに時間かかってしまった

これテンプレ入りしてもいーんじゃね?
2022/03/05(土) 23:49:02.70ID:8c4PqnCS0
日本語でおk
2022/03/05(土) 23:49:11.74ID:mORrMg6P0
スレ立てめんどくなるわ
312不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-bfGZ)
垢版 |
2022/03/06(日) 04:52:14.91ID:C9bA4RyG0
WXR-1750DHPのアップデートはもう無いのですか?
不安定すぎる
NECのルーターは安定しますかね?
313不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-bfGZ)
垢版 |
2022/03/06(日) 05:25:30.13ID:C9bA4RyG0
昔V6プラスの為に買ってから不安定なんだが不良品だったのかな?
2022/03/06(日) 08:42:13.85ID:F/cVgetp0
WXR-1750DHPももう7年前のルータになるのか
早いもんだね
もうゴミ箱行きでいいんじゃないの?
2022/03/06(日) 09:01:41.40ID:GGzBTnQu0
俺もWXR-1750だよ
2022/03/06(日) 11:24:28.17ID:li4E8IUr0
>>312
脆弱性についてのアップデートはあるかもしれんけど
安定性の向上などのアップデートはないかと

発売時期:2017年04月
最終ファームウェア:2020年10月

3-4年で買い替えの方がいいかと
2022/03/06(日) 11:25:25.88ID:li4E8IUr0
WXR-1750DHP 発売時期:2015年08月
WXR-1750DHP2 発売時期:2017年04月

こうだな
2022/03/06(日) 11:34:31.83ID:w7J9URYp0
>>312
5GHzの出力を弱くして5GHzを使わないようにすると安定するかもしれないぞ
2022/03/06(日) 12:26:54.07ID:WFboKTyr0
>>307
過去いろんなルーター使ってきたけど数ヶ月に一度再起動なんてものには当たったことないなあ

最低ランクの5000円以下のは知らんけど
2022/03/06(日) 15:50:08.08ID:uRAZRC2r0
ちょいと相談
WSR-1800AX4S
WSR-2533DHPL2
接続はパソコン1台・スマホ1台・ゲーム機1台
久しぶりに買い替えるんだけど
今ならどっち買う方がいいのかね?
2022/03/06(日) 16:16:35.24ID:XbvyfMJX0
メッシュしないならどっちでもいい
2022/03/06(日) 16:34:57.89ID:EzagPXM60
どちらもいらない。
最低でもWSR-3200AX4S以上を買うべきだ。
2022/03/06(日) 16:40:50.88ID:L6i4uX4jd
同意
2022/03/06(日) 16:48:16.64ID:uRAZRC2r0
ポイント交換の商品だから強制的に2択なのよ
どっちの方がまだマシかな
メッシュは組まない
2022/03/06(日) 16:49:48.17ID:v4IXnGqf0
WSR-1800AX4S
2022/03/06(日) 16:53:45.54ID:2sMUG3ZO0
>>324
1800だな
2022/03/06(日) 16:59:42.47ID:uRAZRC2r0
回答ありがとう
1800AX4Sを選択します
2022/03/06(日) 18:22:40.71ID:ex2jbn+Ea
>>319
5000円以下の最低ランク品ばっかりでAPにて使用してるけど無いな。

基本的に外部接続はHGWに任せてる。
2022/03/06(日) 18:51:55.79ID:EzagPXM60
私にできる事はやった。
2022/03/07(月) 03:09:15.97ID:Hjy30FMA0
ルーティングなんて1ghzあれば十分だろうな
buffaloの安物のダメなとこは放熱性
necは筐体プラ部分をチップに接触させてヒートシンクにして外側を触れば激熱だが
バッファローはたぶんヒートシンクにしてなくて内部で発熱がこもってる
331不明なデバイスさん (ワッチョイ cbd2-75nR)
垢版 |
2022/03/07(月) 09:13:22.15ID:sU+3QJIn0
wifi6Ghzのパブコメ総務省か出してたけど
23dBm EIRP なんやな。しかも6425MHz止まり。おもんないわー
2022/03/07(月) 10:44:48.14ID:HDbm8JUA0
EIRP は5GHz帯と同じってことか
ま、そうなるわなって感じだけど、確かに面白くないね
2022/03/07(月) 16:37:15.96ID:o/8S45f50
WSR-1500AX2S
のファームウェアを1.01から1.00に戻したいんだが、詳しい方教えてください。
問い合わせしても、だめだった。
2022/03/07(月) 16:55:26.36ID:7Y1KGIzC0
旧バージョンのファームウェアをダウンロードする
旧バージョンのファームウェアに更新する
335不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-dSKr)
垢版 |
2022/03/07(月) 17:55:20.08ID:f7lqgXnIM
>>334
旧バージョンのver.1.00(EasyMesh未対応ver.)はダウンロードできなくなっているよ。
ひょっとしてEasyMesh対応版にアップデートしたら、EasyMesh未対応版の旧バージョンへは戻せないのでは。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62298


TP Linkにも、OneMesh対応版ファームウエアへバージョンアップすると、中継機機能は削除され、OneMesh未対応版ファームウエアへのバージョンダウンもできなくなるため、中継機機能を使用するお客は決してバージョンアップしないようにと、TP Linkサイトのファームウエアのダウンロードページで警告していた機種があったから。
2022/03/08(火) 01:02:46.84ID:TGGWj5yd0
>>333 です

そうなんです。
旧バージョンがもう公開されておらず、
戻せないのです。サポデに聞いたら初版だから戻せないかもともいわれまして

一体何をアプデしたのか、とんでもなく不調です。
2022/03/08(火) 04:32:22.74ID:Gm55hK+y0
>>333
更新方法 ◎オンラインバージョンアップ
2022/03/08(火) 05:27:09.07ID:fsXQn7IH0
公開されて無いなら戻しようが無いだろ
うちの機種も出荷時のバージョンは公開されてなくて戻せなかった(特に不具合無いので戻す必要も無いんだけど)
設定全部初期化して一から設定してみたら?
2022/03/08(火) 07:18:26.31ID:/5pGPocH0
うちのルータは古いファームは今もダウンロード出来るし、
すべのファームはバックアップしてある。
普通新しくしても戻したくなると考えて古いのはせめて1つは残しておくと思うんだけどね。
2022/03/08(火) 08:03:48.46ID:X3iL0TBm0
だから出荷時はそもそも公開されてない
更新1個目が公開されたときに出荷時のも一緒に公開されなきゃ入手しようも残しようも無いっての
2022/03/08(火) 08:07:35.14ID:/5pGPocH0
そんな逆ギレされても困るけど
メーカーに言えばいいじゃん。
出荷時のファームがないのは私のせいではありませんよ?
2022/03/08(火) 08:54:54.26ID:YQaYtse70
>>339
>古いのはせめて1つは残しておくと思うんだけどね
一言多いんだよ
「安定していた古いファームウェアを1つは残しておくといいですよ」くらいに言っときゃいいのに
2022/03/08(火) 10:10:00.84ID:tayFuI1Ua
>>341
お前の発言と矛盾しているが?
>普通新しくしても戻したくなると考えて古いのはせめて1つは残しておくと思うんだけどね。
これのやり方早く教えろよ
2022/03/08(火) 10:17:49.45ID:1e0jyD230
>>336
初期化してダメそうなら返品返金したら?
さすがにひどいだろうw
普通はサポートに問い合わせればダウングレードデータくらいくれそうなもんだけどなw
2022/03/08(火) 10:47:21.24ID:n9ATRL7Rd
>>343
俺もあれって思ったけど
単に自分でバックアップとして一つは残しておけって話だな
2022/03/08(火) 11:21:36.38ID:YQaYtse70
>>344
>普通はサポートに問い合わせればダウングレードデータくらいくれそうなもんだけどな
どのメーカーがそんなことしてくれるのか教えてくれる?
普通なんだよね?
2022/03/08(火) 11:31:51.15ID:Umf5E9/rM
そもそも不安定なのが悪いんだから文句くらい許してやれよ
2022/03/08(火) 11:44:27.78ID:1e0jyD230
>>346
他の商品でお客さんが不具合で困ってたら
実験ファームデータはくれることもあるのに
安定のファームデータくれないってひどくね?
まあ色々事情はあるんだろうけどさ
初期のファームは客が手動では簡単に適用できないとかあるのか知らんけど
2022/03/08(火) 11:55:46.50ID:549m2pUsM
ルーターにFWのエクスポート機能をつけてくれればいいのにな
昔necの使ってたときははあった気がするんだが
2022/03/08(火) 11:58:18.47ID:kgr5ZnHyd
>>349
中で動いてるのはiptablesで他のGUI設定からも変更かかるからトラブルの元にしかならん
2022/03/08(火) 11:59:45.85ID:aZ/n2vtK0
WXR−6000ax12s買ったんやが
setupって SSIDコレ何?
ggり方も悪いのかも知れないけど分からなかった
消せないん?
2022/03/08(火) 12:02:15.04ID:1e0jyD230
>>349
単にメーカーが初期ファームもダウンロード、適用できるようにしておけばいいだけだと思う
そんなに難しいことか?と思えるけどね
2022/03/08(火) 12:11:25.73ID:YQaYtse70
>>348
なんか話変わってるし
問い合わせればダウングレードデータくらい普通にくれるメーカーってどこよ?
2022/03/08(火) 12:11:53.60ID:plcr/nh40
バンドステアリングってデメリットありますか?
なにか気付かない落とし穴がないかなというだけで問題なければ仕事でオンにしたいと。
2022/03/08(火) 12:22:38.15ID:n9ATRL7Rd
>>354
古いWi-Fi機器(IoT家電など)と相性悪かったりはあるな
一時期は一部メーカーのルータでiPhoneも不安定になってたこともあったけど今は恐らく解消されてる
2022/03/08(火) 12:35:44.99ID:plcr/nh40
>>355
レスありがとうございます。相性や不具合があったのですね。原因は無線側だったのでしょうか。
自分なりに考えて、5GHzや2.4GHzを手動で選べなくのがデメリットといえばデメリットかなとと思いました。
2022/03/08(火) 12:53:06.45ID:n9ATRL7Rd
>>356
ほとんどのルータでマルチSSIDとして
バンドステアリングのSSIDに加えて例えば2.4GhzのみのWi-Fiを飛ばすことできるし
バンドステアリング自体解除できる仕様だから
そんなに深く考えなくてもよい
2022/03/08(火) 13:19:09.40ID:1e0jyD230
>>353
勝手に改変すんな
くれそうと言っただけでくれると断言はしてない
バッファローのことだよ
文脈理解しようとせず一言多いやつに何言っても無駄だとは思うがな
返品返金には反対しないのか?
嫌なことがあったのか知らんが黙ってろと
2022/03/08(火) 13:38:13.26ID:ZqRwOsQxd
ファームウェアを送るってサポートはバッファローでしか聞いたことないな
よそもやってるんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況