X

ASUS無線LANルータ総合 Part16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:27:45.68
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■ASUS Wi-Fiルーター
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/Whole-Home-Mesh-WiFi-System/ZenWiFi-WiFi-Systems/

■ASUS Wi-Fi (無線LAN)ルーターの機能を紹介する特設Webサイト
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/reason.html

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635211411/
2不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:27:58.44
AiProtectionの概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105470
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105438
3不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:28:27.03
非公式ファームウェアまとめ
Asuswrt-Merlin
https://asuswrt.lostrealm.ca/
Padavan
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u
AdvancedTomato
https://advancedtomato.com/
DD-WRT
https://www.dd-wrt.com/
OpenWrt
https://openwrt.org/

Plug-n-Share Disks Compatibility List
https://event.asus.com/networks/disksupport

ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる
https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/

ASUS AiMesh
https://www.asus.com/jp/Networking/Mesh-WiFi-System-Home
2022/02/11(金) 15:56:48.79ID:NH1w6Lgy
v6プラス対応機種 2021/10/27時点 ベータ版/日本未発売含む
アドレスはv6プラス対応の最古バージョンファームウェア

RT-AC86U https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC86U/FW_RT_AC86U_300438644470.zip

RT-AX55
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX55/FW_RT_AX55_300438643597.zip
RT-AX56U
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX56U/FW_RT_AX56U_300438644266.zip
RT-AX58U
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX58U/FW_RT_AX58U_300438643588.zip
RT-AX82U
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX82U/FW_RT_AX82U_300438643588.zip
RT-AX3000
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX3000/FW_RT_AX3000_300438643588.zip
TUF-AX3000
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/TUF-AX3000/FW_TUF_AX3000_300438643588.zip
TUF-AX5400
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/TUF-AX5400/FW_TUF_AX5400_300438643588.zip

ZenWiFi AX (XT8)
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/ZenWiFi_XT8/FW_ZENWIFI_XT8_300438645898.zip

新バージョンのファームウェアでv6プラスの初期設定ができない場合は旧バージョンに戻し
初期化してから再設定、再度ファームウェアのバージョンアップ
2022/02/11(金) 16:23:30.73ID:6qz++Gy0
乙骨
2022/02/14(月) 15:05:24.19ID:TSz3uDrb
A乙US
2022/02/14(月) 16:01:33.77ID:GpHS5zkT
スレ乙

Amazonから89x届いたけど箱でかすぎやね…
8不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/14(月) 17:29:01.10ID:nB0x7WAT
裏側が排熱用のスリットだらけなので、結束バンドを4つほど通して情報ボックスのプレートに付けて壁掛け。
完全にタランチュラだが横置きよりランプ見やすい。
2022/02/14(月) 18:02:49.57ID:A8hNIzC9
AU回線でONU直結で89x使ってる人います?
HGW繋ぎたくない…
2022/02/14(月) 18:12:09.37ID:t5jddbde
>>9
前スレよりコピペ。

978 不明なデバイスさん sage 2022/02/12(土) 10:17:51.70 ID:p78hDHWf
auひかりはひかり電話契約の有無で回線認証が変わる。
ひかり電話なしだと、ONU直結でMACアドレス認証。これだとWAN側のMAC偽装でいける。
ひかり電話契約があると、MAC認証に加えて801.1xに
よるネットワーク認証が加わる。ASUSルーターは
1x認証にも対応しているのだがこの認証IDパスワードは
開示されない。
ただし、ひかり電話契約がなくても1x認証が入っている
回線もあるようで真相はauの中の人しかわからん
2022/02/14(月) 19:35:00.59ID:A8hNIzC9
そうなんですよ、5Gや10G契約回線も同じか知りたくて
2022/02/14(月) 20:03:06.54ID:3wM80xpL
>>11
そもそもHGWが同じだから10G/5Gも同じと思われる
2022/02/14(月) 20:16:03.39ID:A8hNIzC9
まじで、残念
ありがとさん
2022/02/14(月) 20:27:01.32ID:t5jddbde
>>13
電力系FTTHとかどうよ?
東電管内でなければ。
2022/02/15(火) 18:46:22.51ID:6fFtRudL
>>1
16不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 08:27:35.21ID:RA7mhzUw
>>14
eo光は普通にpppoeで繋がる
2022/02/16(水) 12:36:58.74ID:A7lIqI/D
>>16
eoはPPPoEのNativeでIPv6も通るしね。
2022/02/16(水) 13:26:28.57ID:vDwJZi7K
メッシュ用の子機で安く済ますならlyra trioの中古あたりが一番安いかな?型落ちモデルのメッシュ対応の可否がいまいち分かんないんだよな
ちな親機はTUF-AX5400
2022/02/16(水) 13:32:40.28ID:3ucj3JHu
>>18
lyra trioで他機種とメッシュ出来るらしいが
ACとAXの組み合わせで不安定な報告あったからおすすめしない
https://s.kakaku.com/review/K0001097785/ReviewCD=1190900/
2022/02/16(水) 13:47:09.36ID:vDwJZi7K
>>19
そうなのかーありがとう、じゃあAX55がまた安くなるまで待つかぁ
2022/02/16(水) 15:49:51.95ID:6EneQb+w
ギルガメッシュ
2022/02/16(水) 18:25:16.83ID:Irtu0DPc
acとaxとか
WPA2とWPA3とか
80MHzと160MHzとか

そのへんの規格は親子揃えたほうが無難だよ
2022/02/16(水) 18:29:06.03ID:WOS+MFD6
AX86UとAC86Uで組んでるけど今のところ問題ないな
2022/02/16(水) 19:06:57.83ID:31sBgzz7
ナイスアドバイス
2022/02/16(水) 22:15:24.37ID:f0Jewnv+
うちはAX92UとAX3000とAC68Uだね。
最新フォームで特に問題ないね。
2022/02/17(木) 00:10:57.05ID:Iamu8EZl
ゲストネットワークつかってなかったり、設定あんまりいじってないなら使えるのかもね
2022/02/17(木) 00:52:57.65ID:aRBBVxah
中国でExpressVPN使いたくて専用ファームがあるAC87U狙ってるんですが探してるとAC87Uのアップグレード版とかいうのがあります
これってなにがアップグレードされてるのでしょうか?
2022/02/17(木) 01:17:20.30ID:iSKS43Oa
USB-AX56でネットにつなぐと酷いパケットロストが起こる…
ローカル接続は電波強度も速度も問題ないのに何が問題なんだろうか
29不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/19(土) 16:54:07.51ID:o+kv1OJy
TUF-AX5400買おうかなと思ってたけどASUSはGMOだめなんか…
ここ以外に高機能で良さそうなのあんまなさそうなんだよなー
2022/02/19(土) 19:12:58.85ID:G8CnRRiK
こっちは89x買ってauひかりの工事を待ってたら工事不可と言われたのでメッシュ用にもう一台89x買おうか迷い中
2022/02/19(土) 19:28:48.13ID:kVBjATIq
>>29
GMOはv6プラス提供してるはずだが
まあ品質クソだからGMO以外の方がいいけど
2022/02/19(土) 19:31:17.93ID:A9T1JILz
>>585
自分は公式サイトのフォームから問い合わせしたけど自動対応の受け付けましたメールが来てたよ

書き散らかしてしまったから手持ちの情報纏めておく
AX82Uは持ってないから未確認だけど同じだと思われる

前提
手持ちのモデルがRT-AX3000/RT-AX82U/TUF-AX3000/TUF-AX5400である事
使う回線がJPNEのv6プラスである事

手順
1.ファームウェアを3.0.0.4.386.43588に手動で更新
2.背面のボタンを長押しして工場出荷時にリセット
3.初期設定画面では(おそらく)WANにv6プラスを指定出来ないから自動IPとか適当に指定
4.設定画面からWAN接続タイプをv6プラスに指定
5.数分から10分前後待つ

接続が確立されていればシステムログのIPv6タブにv6plus Usable Portが表示される
文字化けしている場合は失敗してる
5のステップの所はシステムログ見てると[MAP-E]って接頭辞がある所眺めてると分かりやすいかも

分かってる事
・3.0.0.4.386.43588以外のファームウェアで新規にv6プラス接続は出来ない。
・ASUSによると他のバージョンはサポート外
・3.0.0.4.386.43588以降のバージョンでも接続確立後に手動でバージョンアップは出来る
・v6プラス接続だとファームウェアの自動更新とオンライン更新は機能しない
*これは3.0.0.4.386.43588しか対応しないからなのかもしれない

結局の所>>8の通りなんだけど初期設定画面でv6プラスがリストに無いのも混乱の元なのかも
目新しい情報と言えばASUSからの回答がv6プラスサポートは3.0.0.4.386.43588のみって事ぐらいだね
2022/02/19(土) 19:32:07.57ID:A9T1JILz
上、前スレ589からのコピペ。
2022/02/19(土) 21:04:49.49ID:jzCi/01D
ASUSの無線ルータってWireGuard(サーバ)に対応してますか?
公式ページだとOpenVPNまでしか書いてないけど、ググってるとファーム更新で対応してるみたいなことが書いてあったり(英語のページ)
2022/02/19(土) 21:28:28.73ID:B4Fb0iy0
>>34
ベータ版FWで対応した
正式版は夏以降?
https://www.snbforums.com/threads/asuswrt-386-rc3-1-public-beta.74509/
https://www.snbforums.com/threads/asuswrt-386-rc3-3-public-beta-for-ipv6-ddns-and-ipv6-vpn-server.75829/
2022/02/19(土) 22:47:19.47ID:jzCi/01D
>>35
なるほど、スペック表に載ってないのはベータ対応状態だからか
ありがとう、検討します
2022/02/20(日) 00:42:16.58ID:xXJqkPOJ
MerlinでもAX系には実装しそうだね
38不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/20(日) 03:26:55.53ID:LS39VH3N
TUF-AX5400でV6プラス使ってるんですがThe following port related settings may not work properly since port number mismatch in current v6plus usable port rangeって一生ベル通知出てるんですが、
これってポート設定しないとダメなやつですか?
使用可能なポート番号はログから分かったんですがやり方がいまいち分からなくて困ってます。
2022/02/20(日) 10:13:21.65ID:BZ3U3N2S
この間のファームアップで出るようになった
Merlinの掲示板に載ってたけど、バグの模様
40不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:41:21.91ID:LxVgCfIW
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
2022/02/20(日) 16:07:10.12ID:qq3wFrRA
eo光にするのが悩み無用ですか。
2022/02/20(日) 17:29:15.12ID:V4BaKPjg
結局v6プラスで使うならNECかバッファローかヤマハ使うしか安定しなさそうな気配ね
ガラパゴス通信だから仕方ないけどさ
2022/02/20(日) 17:31:29.72ID:EMYlH689
au光もIPv6関連で悩みなしよ
上も詰まってなくて早い
2022/02/20(日) 18:01:33.10ID:DhL3ZArZ
V6プラスやらなんやら使う必要があるのはNTT網だけだよ
2022/02/20(日) 18:07:04.60ID:+wS8jTj4
au系、PPPoEで7〜8Gbps出たりしていいぞ
2022/02/20(日) 19:26:24.31ID:LWhH3/pA
わいNURO光
2022/02/20(日) 21:37:24.21ID:glXQvArq
>>45
auひかりはPPPoEないだろ
IPoEのみ
2022/02/20(日) 23:11:59.96ID:+wS8jTj4
>>47
実はコミュファ光なんだ
てっきりauのローカライズだと思ってた
2022/02/21(月) 01:36:42.35ID:3dGwDOo1
>>43
auひかりはHGW強制では?
2022/02/21(月) 21:47:34.05ID:7QrVs413
AX86Uを手に入れた
週末に設置するぞ
2022/02/22(火) 22:19:15.56ID:ZKN6STNX
xd4ずっと尼で在庫切れだけどなんか不具合でもあったの?
52不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:54:15.20ID:vlxG3PZd
RT-AX86U (A)が24000円になってるけどあり?
2022/02/26(土) 10:33:53.36ID:VIq/LUqI
安さにつられてポチッたわ
2022/02/26(土) 11:34:32.30ID:j+4c0G6n
俺も買ったわ値下げ待ってたんだ
2022/02/26(土) 11:50:52.43ID:GMupQ6ob
俺も釣られて尼で買ったw
2022/02/26(土) 12:09:07.92ID:GMupQ6ob
まだ在庫あるな
もう1台追加で買っとこうか悩む
2022/02/26(土) 12:16:40.05ID:57X6kl44
親89xで子86uにするか
子を89xで統一するか

86u安くなったから悩むな
2022/02/26(土) 12:27:42.79ID:GTUmxcFp
メッシュ組もうと買いそうになったけど
ルーター間有線で繋いでるからメッシュのメリットなかったw

あ、有線で繋いでいる2台の86U使って同一ssidでシームレスに運用できるのかな?
2022/02/26(土) 12:29:00.36ID:NGLfYOYN
86uってそんなにいいか?
使ってるけどax3000と正直有線以外の違いを感じられない
60不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:31:46.53ID:V8k7pfXM
まぁこの安さは正義だな。少し前の値下げで89x買ってなければ俺もここでポチってたな。
61不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:38:37.63ID:DKkVPgna
86uってまだv6プラス対応してないよね?
2022/02/26(土) 12:42:04.05ID:XyRn7+hR
>>58
有線バックホールという奴では?

おれもAX85Uポチった
ZAKU買うか悩んでたけど
2022/02/26(土) 12:46:23.05ID:GTUmxcFp
>>62
イーサネットバックホールあるんだ、ありがとう
2022/02/26(土) 12:50:04.53ID:QPcV7iEw
>>58
メッシュだと2台がカバーする範囲のSSIDが同じになって繋ぎ直しがなくなるとか。
メッシュの組み方でLANケーブル使う有線バックホールとWiFi使うワイヤレスバックホールがある。
でもax86uはデュアルバンドだからワイヤレスバックホールは出来ない。と思う。
2022/02/26(土) 12:53:38.66ID:gcNr4jbi
>>59
2.5GbE以外体感差は少ないと思う
FW安定してる?のと
VPNとV6プラスは対応したら速そう

>>61
未対応
2022/02/26(土) 12:55:48.38ID:GTUmxcFp
>>64
こちらもありがとう
2.5GbEでバックホール作るわ
2022/02/26(土) 12:58:35.22ID:j+4c0G6n
86uはV6プラス対応したFWあるんじゃないの?
前スレで情報出てたけど
2022/02/26(土) 13:02:52.69ID:XyRn7+hR
[AiMesh] 有線接続(イーサネットバックホール)の設定方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035140/
2022/02/26(土) 13:05:42.02ID:fZmdxTjA
>>59
そりゃもう高性能CPUよ
Qualcommモデルはファームが心配だからパス
2022/02/26(土) 13:15:13.48ID:gcNr4jbi
>>61
>>67
訂正
報告少なくて確定してないがV6プラス対応してるかも

642 :不明なデバイスさん [↓] :2022/01/13(木) 22:16:36.00 ID:VhCc7+jr
ax86uでenひかりのv6プラス繋がりました!最新のファームウェアで特に問題なかったです。

Twitter
ASUSのルーターでAX86Uを使ってるんですが、こいつのWANはv6プラスに対応してるんだろうか?
設定項目にはあるけど切り替えても通信始まらないしASUSのページ見ても対応が書かれてないからよく分からない。
2022/02/26(土) 13:28:01.84ID:MowJODCW
二階建ての家で有線バックホールでメッシュ組みたいんだが
ax86uを2台買うか、ax86uとXT8を買うか迷ってる
前者の場合、2.5gスイッチを増設するとして2.5gLANでメッシュ組むことできる?
2022/02/26(土) 13:28:52.89ID:mQuKpv1l
>>61
AX86Uは11月11日のバージョン3.0.0.4.386.45934で対応した ほかのWebページとかでも対応報告ある
AX92Uも同バージョンで対応したっぽい
ただ>>32の3機種向け3.0.0.4.386.43588より新しいから、挙動が怪しい余地はあると思う

ちょうどルーター変えようと思ってこのスレ見てたから、ちょっと今AX86U買って届いたら試してみる
2022/02/26(土) 13:34:30.63ID:NGLfYOYN
>>65
利用者が多いから報告が多い面もあるかと

>>69
ax3000もbcmだけど?
2022/02/26(土) 13:37:51.45ID:gcNr4jbi
>>71
前者は2.5Gスイッチでイーサネットバックホール出来てる
75不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:16:23.29ID:DKkVPgna
>>72
おーありがたい
2022/02/26(土) 14:22:12.99ID:MowJODCW
>>74
サンキュー!その構成いけるのか!
77不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:44:24.47ID:feLHAJnQ
GMOだけど>>32見る感じAX86Uは不具合の出る対象モデルじゃないから問題ないのかな
それならこのタイミングで買いたいけども
2022/02/26(土) 15:47:19.80ID:LawzxIdV
AX86Uのほぼデフォ設定でOpenVPN鯖を動かしてるがRAM使用量が400MB超えてるんだよな
AX86Sとかカツカツだろうな
2022/02/26(土) 16:16:25.00ID:w3p9Sgtr
>>64
デュアルバンド機ASUSのWi-Fiルーターでも
AiMeshは(Ethernetバックホール不使用)でも普通に組めるよ。
通常無線に食い込む形になるから、
安定性や速度に難ありだけどね。
トライバンド機は3つのバンドの内1つをAiMesh専用で使うから、
デュアルバンドAiMeshより断然安定する。
あと部屋の壁にLANコネクタがあって
イーサネットバックホールが構築できる住居なら、
トライバンドを買う必要は皆無だ。無駄に高いだけ。
2022/02/26(土) 16:28:55.53ID:QPcV7iEw
>>79
そうなのかー。参考になる。
うちは部屋の壁にLANコンセント無くて、かつLAN這わせるのも面倒な部屋割りなんで、
メインにトライバンドのax92uを置いてデュアルバンドのax56uをノードにしてAiMesh組んだんよ。
WiFi6のワイヤレスバックホールでPHY速度650Mbps出るのでわりと満足。
2022/02/26(土) 16:46:47.96ID:NGLfYOYN
>>80
その情報が少なかったけど、そんなスピードでるのか
それだけ出れば申し分ない気がするけど
障害物の有無やRSSI値どのあたりに中継機置いてるのか、中継機経由のPing値比較を知りたい
2022/02/26(土) 17:07:33.17ID:q/zd8rIP
>>71
10GbEスイッチとAX68U四台で有線2.5GbEバックホール出来てるよ
2022/02/26(土) 17:09:45.33ID:QPcV7iEw
>>81
RSSIは-50くらい。ax92uもax56uも高さ140cmくらいのところに設置してあって、距離は3〜4mくらい。
直線上にトイレと洗面所を挟んでるのと、回り込む廊下には途中に木製ドアとガラス張りドアがある。
ax92uからax56uは前述の通りWiFi6でバックホール、ax56uからLANでパソコンに繋いでる状態。
これで今アクティブQoSの速度テストしてみたところDL92Mbps(ADSLなので最大100Mbps)、pingは6.03ms。
2022/02/26(土) 17:16:10.88ID:NGLfYOYN
>>83
ありがとう
2022/02/26(土) 17:31:10.24ID:LawzxIdV
>>82
豪邸かよ!
2022/02/26(土) 18:49:15.59ID:Nx7+xS01
>>83
インターネットじゃなくてローカル(LAN内)でiperf3とかで計測してみたらどうじゃろ?
2022/02/26(土) 20:07:08.98ID:nH2VsLnY
>>71
86uじゃないけど後者構成もOKだと思う。
GT-AX11000 + XT8 x4で2.5Gバックホール構成になってる。2.4gと5g1にop固定デバイス任せてpcとかスマホに5g2繋げて快適。

XT8 x4だと構成でできてるんだけどなんか様子がおかしいので上記に戻したことがあるな
2022/02/26(土) 20:28:07.35ID:ipH9ojZG
今はAterm WG2200HPです
今まではAterm派で子機および中継器は9500nです
5台程で10000万も使ってないですけどWi-Fi6に憧れます
特に不満は感じてないけど、AX55に乗り換えて幸せになれるかな?
AX86なんて子育て父ちゃんの小遣いでは無理です
2022/02/26(土) 20:32:33.38ID:vhJGaZCG
隙あらば自分語り
2022/02/26(土) 20:53:07.14ID:Y1M4B3Lq
1億円だと・・・
91不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/26(土) 21:55:17.51ID:QjAg6cCa
すげえなぁ…。
2022/02/26(土) 22:52:02.75ID:IcfOIcro
>>85
鉄筋だから有線じゃないと通らないんじゃ・・・


https://i.imgur.com/osink71.jpg
93不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:11:22.27ID:caxmDNWV
5年くらいac68u使っててそろそろ買い替え検討してるんだけどAX68Uって輸入で買うしかない?
2022/02/27(日) 00:17:19.20ID:ESzKoWuT
AX3000だけど、インターネットには接続されてはいるんだけど
ルーターのインターネットのLEDが点灯しない。(非接続だと赤色に点灯はする)
これって、元から点灯しないんだっけ?
AC85Uでは点灯してたので確認でした。
2022/02/27(日) 00:53:44.41ID:tZ0C13uY
うちのは点灯してるし、マニュアルでも、
赤:ケーブルが接続されてない or IPアドレスが取得出来ない
白:WANのリンクが確立しています
って書いてあるよ
2022/02/27(日) 01:51:11.57ID:GLHQIwsO
1月に買ったAX-86Uを
1/11にリリースされてるバージョン3.0.0.4.386.46061にしてるけど、v6プラスの選択肢あって接続も今のところ問題ないよ
https://i.imgur.com/7BmznvJ.png
https://i.imgur.com/uZ7mrKb.png
2022/02/27(日) 04:03:45.16ID:QCjzBRPE
2.5GbE複数付いてるアレが来日するの待ってるから今86U買うのはなぁ
98不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/27(日) 09:18:46.41ID:FrZJaYn0
>>97
ROG Rapture GT-AX6000
2022/02/27(日) 11:51:06.99ID:AzQQV9SQ
2.5Gって微妙なんだよな
ベストエフォートの10Gプランって5Gくらい出るから、実用性を考えたらそこまで欲しい
100不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:54:01.64ID:dI/eFh/B
AX86UはオーバースペックなんでAX3000にしようかと思ったけどv6プラスが最新FWで使えないみたいだから将来が不安
v6プラスならAX86U買うしかないかね
2022/02/27(日) 12:10:22.82ID:m6u9pY0T
>>100
AX86UもV6プラスの対応が公式にアナウンスされてないから、
いまV6プラス想定で無難に買うなら、RT-AX82UかTUF-AX5400な気はするなあ
AX5400は最近出荷されたのだと初期設定からV6プラスがあるっぽい

ただ、そもそもドコモがIPv6のみのスマホ接続とか今月から始めたあたり
NTT網はV6プラスとかでも今後遅くなる可能性がかなり高いので
auひかりとかに移行しても良さそうな感じはわりとする
102不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:25:06.85ID:dI/eFh/B
>>101
なるほどー調べたらAX5400がV6プラス正式対応ってネット記事を見つけたのだ
これでいいかなあ
2022/02/27(日) 13:32:36.19ID:vLhmHL0b
>>102
5400なら九十九ネットで会員限定で14800円
新規登録でも行けるかも
2022/02/27(日) 13:34:34.45ID:9ULqc5CX
わいNuro光で3000使用民、低みの見物
2022/02/27(日) 14:38:05.17ID:iOD4EHVf
AX89Xはメディアブリッジモード時にWPA3対応してる?(WPA3の親機SSIDに接続できる?)
2022/02/27(日) 16:10:09.90ID:JlZpAdV4
ax3000て製品トップページにv6プラス対応ってでてるから正式にサポートしてるんだよね
実際に最新FWで問題なく使えてはいる
107不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:30:28.02ID:mP71m0iD
RT-AX92Uと同86U、同 88uで悩んでます。
ルータ性能の順位ではどうなりますか?
2022/02/27(日) 16:30:45.32ID:BG0r7Cof
ここにメーカーとJPNEとで相互に動作確認が取れた
正式対応機種のみが掲載されている
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
2022/02/27(日) 16:49:19.84ID:AzQQV9SQ
>>107
86U=(or >)88U≫92U
2022/02/27(日) 17:18:44.61ID:+D6K5Irt
Amazon's choiceの右側に書いてある型番が86Uと86Sになってるページがあるね
試しに両方とも一つずつカートに入れたらUが2個になったけど在庫量的にSが送られて来そうw
111不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:57:30.93ID:mP71m0iD
RT-AX86Uのほうが性能いいなら買いますわ。
尼で24000円でありますね。
2022/02/27(日) 18:01:53.63ID:3TB/vomZ
RT-AX82U:Broadcom BCM6750(3Core 1.5GHz) RAM 512MB
RT-AX86U:Broadcom BCM4908(4Core 1.8GHz) RAM 1GB
RT-AX88U:Broadcom BCM4908(4Core 1.8GHz) RAM 1GB
RT-AX89X:Broadcom QCN8074(4Core 2.2GHz) RAM 1GB
RT-AX92U:Broadcom BCM4906(2Core 1.8GHz) RAM 512MB
TUF-AX5400:Broadcom BCM6750(3Core 1.5GHz) RAM 512MB

自分ならMerlinサポートしてるモデルしか買わないからスペック的に86Uかな
2022/02/27(日) 18:16:40.41ID:h81j8XqM
その中でBCM6750だけはCPUが古いARM Cortex-A7コアだから
コア数と周波数だけでは比較できないCPUの効率の悪さがあるはず
他はCortex-A53
2022/02/27(日) 19:36:39.67ID:AzQQV9SQ
廉価版…というか安くもないから劣化版のSに切り替わってしまう前に86Uポチろう
2022/02/27(日) 22:20:09.01ID:vLhmHL0b
86au
home5gに繋げた
なお初期設定では速度上がらず
ファームは最新にあげていいのかな
バージョン指定できる?
ところでルータ10年ぶりだからさっぱりだが
nas機能はいいねntfsそのまま繋がるとは嬉しい誤算
2022/02/27(日) 22:58:44.87ID:ngY2TU8v
>>113
RT-AX3000
TUF-AX3000
RT-82U
TUF-AX5400
は全部BCM6750/RAM512MBだねぇ

https://www.broadcom.com/products/wireless/wireless-lan-infrastructure/bcm6750
2022/02/27(日) 22:59:42.39ID:PiZfISAS
>>115
BuffaloやNECルータの簡易NASはNTFS使えないからな。
ASUSルータの利点の一つ。
2022/02/27(日) 23:06:06.29ID:vLhmHL0b
>>117
最初はAtermの3600行こうかと思ったが紆余曲折して正解か
2022/02/28(月) 00:06:44.44ID:oi1uo0FR
TUF-AX5400の2台体制、両機とも3.0.0.4.386_46061で最新
AiMeshが設置場所の関係で-70dBm前後のところにしか置けず頻繁に通信が途切れる
仕方なく子機側をメディアブリッジモードにして接続先の設定はできたものの再起動後に親機が全く見つからない、再スキャンでも2.4GHzのAPしか表示されない

この場合AiMeshの件はどうにかして有線引けば改善される?
メディアブリッジモードは同様の症状の人いない?
2022/02/28(月) 00:51:57.65ID:4V5XcwFo
86U買ったけどQNAPの10G NASあるからNAS機能の活かしどころが分からないでいる
2022/02/28(月) 02:05:19.96ID:gXeufsjT
USBポートはNAS用途として使わず冷却ファンの電源にしてる人を時々見かける
2022/02/28(月) 02:20:12.89ID:4V5XcwFo
うちもNatureRemoの電源に使ってるわ
2022/02/28(月) 10:05:54.14ID:RpaUS3A0
86U届いたのはいいがPCの電源壊れやがったw
手動アップデートはAndroidスマホやタブレットでも出来ますか?
2022/02/28(月) 10:07:56.75ID:e78+Bd6b
>>123
出来ます
2022/02/28(月) 10:22:39.70ID:RpaUS3A0
>>124
ありがとう助かります

最新ファームウェアよりも>>4のファームウェアアプデが一番安定ですか?
2022/02/28(月) 10:38:00.51ID:0T6EjUGA
>>117-118
exFATが使えないって問題もあるけどね。
2022/02/28(月) 12:36:59.94ID:e78+Bd6b
>>125
いいえ
2022/02/28(月) 14:30:01.57ID:7/XAkRyT
>>125
とりま昨日最新にしたがipv6の項目増えたこと確認
使えるかは不明(home5g)
129不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/28(月) 17:47:51.14ID:dRe5e7iL
>>126
え?そうなの?
2022/02/28(月) 18:34:59.77ID:RpaUS3A0
>>128
ありがとう
色々試して見ます

てかアマゾン見たらまだRT-AX86U在庫あるのな
相当数な在庫だったのか単に売れてないだけなのか
もう1台追加で買うか悩むなw
2022/02/28(月) 18:50:43.66ID:NzMdNdcQ
RT-AX3000を2台でイーサネットバックホールでAiMeshを組んでいます。
リブートスケジュールの設定は
AiMesh組んでる親機は
決められた時間に再起動するの確認できたのですが
子機は再起動しませんが、子機も再起動する設定はないのでしょうか?
2022/02/28(月) 18:54:40.55ID:cB5CRlIy
AX86U届いたけどV6プラスで設定して有線でもなんか遅い
NECのWG1200HS3っていう安物ルーターから買い替えたんだけど遅くなってる
So-net光でFWは最新の3.0.0.4.386_46061
ネット繋がってはいるけど設定画面で
The following port related settings may not work properly since port number mismatch in current v6plus usable port range.
Please set up a usable port listed in IPv6 Log.
って言われるからV6プラスで通信ができていない?
133不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/28(月) 19:12:27.31ID:gAH7O0H1
86Uは適合FWしか当てないとだめに思うが。
3000系と同じ考え。
2022/02/28(月) 19:15:28.59ID:zN1f6m1Q
>>132
むしろそれが出るならv6プラスで繋がってる
v6プラスは実装によってpingがデカいときの速度が全然違うからNECの実装の方が優秀だったということだな
ちなみに最速はヤマハ
2022/02/28(月) 19:49:47.70ID:cB5CRlIy
>>133
1個前のFWじゃないとだめなのかな
後で試してみる
>>134
えぇ…
24000円出して5000円のルーターの半分の速度になるのは悲しいな…
2022/02/28(月) 19:55:34.87ID:N73OFXZc
そもそも繋がらなかったのが繋がるようになっただけだし

非フレッツの光使ってるから386_46061でなんの不都合も無いけど
137不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/28(月) 19:59:10.22ID:gAH7O0H1
>>132
ちなみに、FASTCOMでどのくらいでているの?
2022/02/28(月) 20:03:09.71ID:cB5CRlIy
>>137
90Mbps前後しか出ない
WG1200HS3の時は380Mbpsくらい出てた
半分どころじゃなかった
139不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:09:10.83ID:gAH7O0H1
なるほどね。
民速だとどうなりますか?
2022/02/28(月) 20:14:54.58ID:US2R8QPC
>>138
IPv4ですらspeedtestのCloudFlareで420Mオーバー出てるよ
さすがに何かおかしくないか…
2022/02/28(月) 20:16:41.28ID:XiE//va+
最近so-netは遅い事があるから
比較するなら空いてる時間に測った方がいい
2022/02/28(月) 20:17:29.01ID:cB5CRlIy
>>139
下りも上りも90Mbps台ですね
2022/02/28(月) 20:20:36.51ID:XiE//va+
上りも90Mbpsなら
WANかLANが100Mbpsでリンクしてるかも
2022/02/28(月) 20:41:15.62ID:0T6EjUGA
>>129
テンプレの>>3
Plug-n-Share Disks Compatibility List
https://event.asus.com/networks/disksupport
を参照。exFATは全滅になってる。
2022/02/28(月) 20:44:28.93ID:cB5CRlIy
ネットワークのプロパティを見てみたら確かに100Mbpsになってたんで
デバイスマネージャからLANボードの省電力機能(Energy Efficient Ethernet)
をオフにしたらfast.comで400Mbps出ましたわ
前までこんなとこ触ったことなかったけど何で急に影響が出たんだろう
ともかく解決しましたありがとう
2022/02/28(月) 20:49:14.13ID:XrruFDIq
IPv4で下り570、上り470
レイテンシはアンロード7ms、ロード済み10msだな。AX86U(wifi)
147不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/28(月) 21:31:21.92ID:+2+bhOeo
The following port related 〜
は46061系のファームだと設定の如何にかかわらず表示されるバグらしいです。
(設定しておけばちゃんとポートフォワードされます)

うちはAX5400+GMOですがやっぱりNEC機よりは遅いです
NECで300前半 5400で200ぐらいですかね
2022/02/28(月) 23:26:10.35ID:XiE//va+
>>145
おめでとう
SoC高性能だから速いね
2022/03/01(火) 00:36:14.46ID:2xUrACwv
86Uの高性能SoCはいいな
VPNが速くてPC鯖を立ち上げ続ける必要がなくなった
150不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/01(火) 07:58:25.50ID:H45m7cf0
>>144
その縛りは想定外だったわ
フォーマットし直しか、、
2022/03/01(火) 11:10:20.41ID:OgBoLLP6
>>150
convertコマンドで変換出来たんじゃないかな
convert ドライブ名 /fs:ntfs /NoSecurity /v
辺りで行けないかな
試しに捨ててもいいドライブでテストしてくれ
2022/03/01(火) 16:49:12.47ID:6O1NPoEB
>105
現状、メディアブリッジモード時はWPA3未対応
153不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:25:47.52ID:h16g5ni5
AX-5400届いたのでさっそくつないだのだ
過去ログ見て不安だったけどドコモ光のGMOでも問題なく使えたのだ
ファームウェアは3.0.0.4.386_45407だったのだ
2022/03/02(水) 20:38:52.67ID:B3Emy4Bh
バカボンのパパ乙
2022/03/02(水) 22:28:21.27ID:+K3z4gCH
昔は41歳って物凄い爺ィだと思ってたなあ
オナニーも卒業した仙人みないなものだと思ってたよ
まさが自分がその年超えても欲望まみれの汚い存在になるとはな
2022/03/02(水) 23:52:44.87ID:iGPkV0w1
30年前の30歳と今の50歳が同じぐらいな感覚
2022/03/03(木) 01:24:26.43ID:tNVbY/V0
>>132
v6plusに正しく繋がったらやり方教えてくださいな
2022/03/03(木) 02:28:01.32ID:mt/hgIn3
>>157
俺がやったのは
ルーターの管理画面に入って指示通りに
ユーザ名パスワードを設定して最新FWに自動アップデート後
詳細設定→WAN→WAN接続タイプをv6プラスにしただけ
この時点でv6プラスで繋がってたけど遅いなと思ってたら
100Mbpsでリンクしてるんじゃないかって教えて貰ったから
>>145で書いた設定をしたら1000Mbpsでリンクして速くなったよ
2022/03/04(金) 19:17:01.17ID:omQrVO0A
AX86Uに入れ替えたんだが
5GHzで300Mbpsでしかリンクしない現象が出てしまった
ノート(AC9260)もスマホ(Xperia)も300なので40MHzしか出てないっぽい
手動で80や160にしても今のところダメ
こういう現象って今まで報告上がったことあったっけ?
最新版のマーリンを入れてある
2022/03/04(金) 19:48:24.73ID:wNIKStbg
>>159
スマン自己解決
ワイヤレスの詳細設定のところで電波の出力をバランス(真ん中)まで絞ったら866Mbpsでリンクした
2022/03/04(金) 19:56:29.45ID:oj5HHJXZ
干渉防止が効いてたのかな?
2022/03/04(金) 21:53:23.66ID:+2flkr74
純正だと送信出力制御は最適のままでも2400Mbpsでリンクしてるが

マーリンの話か
2022/03/04(金) 22:01:50.61ID:c5FMu2nP
AX89Xが尼で26459円だったから注文してみたが
160MHzに設定できないのは直ってるんだっけ?
2022/03/04(金) 22:28:59.54ID:uxrxvNJK
うちのAX86UはMerlin386.5だけど最大出力でもスマホ1200Mでリンクしてるな(160M未使用)
2022/03/04(金) 23:33:40.34ID:oj5HHJXZ
まあ、環境だからね
マンションだと5GHz帯でもカツカツだったりするし
干渉バチコイな設定をして隣人に喧嘩を売るのもあり
2022/03/05(土) 02:48:34.17ID:cwyiOoaI
どのメーカーのルーターにしようか調べてたらASUSが出てきて驚いたわ
ASUSには自作PCのパーツではお世話になってたけどルータまで出してたとは知らなかった

どれにするか迷ってるんだけども、スレ見てるとAX86Uの人多いのね
でもちょっと3万近いのは手が出せなくてAX5400辺りが限界なんだけど
86Uとの差見てるとCPUは1コア少ない上にクロックが低く、メモリ(RAM)は半分ときた
これ実際のところ、どれ程度使われてる?機種と接続機器数と使用率を教えてほしい
2022/03/05(土) 02:53:59.47ID:8dQF2CAT
>>166
AX3000/82U/5400とAX86Uだと
コア数やクロック以前にCPUの世代が違うから、Bulldozerの4コアとRyzenの6コアを比べるようなもんだぞ
2022/03/05(土) 03:13:03.31ID:UCUVf8ix
>>166
ぶっちゃけVPNやNAS機能とか色々鯖立てたりせず、ただの無線ルーターとして使うなら大体オーバースペック
CPUも平常時1〜4%程度
接続機器数はアンテナ数にも依存するけど、高速通信を同時に何台も必要としないなら気にしなくて大丈夫
2022/03/05(土) 06:21:18.38ID:wkrafL7X
AX86U使ってるけどAP専用だからルーターとしては利用したことはないなぁ
170不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/05(土) 07:26:17.54ID:mns0Xft+
>>169
AP専用でも機能色々使えるの?
2022/03/05(土) 07:34:16.91ID:UCUVf8ix
AX86UのMerlinだけWireGuardの実装遅れててモヤっとするけど、WireGuardのレスポンス高いから楽しみだわ
2022/03/05(土) 07:37:44.61ID:noyRoUrt
>>170
AiMeshとか簡易NASとかは使ってる
クラウドとかアプリケーションってのもあるみたいだけど自分は使ったことがないかな
2022/03/05(土) 08:33:16.06ID:lcIIjV+o
VPNサーバぐらいかな使うのは。
2022/03/05(土) 10:51:25.20ID:6i64vdKB
Aimeshのせいで他社ルーター使えなくなった
175不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/05(土) 12:36:35.06ID:X+oLBcP2
AX86UはV6プラスに対応しているなら、AX88Uも対応とおもいきや?
最新ファームでも1つ前でもWANのV6プラスの項目でないけど。
どっちが本当ですか?
2022/03/05(土) 12:43:09.18ID:tbrbrqV2
>>175
v6プラス対応機種
RT-AX3000(Ver.3.0.0.4.386_43588以降)
RT-AX82U(Ver.3.0.0.4.386_43588以降)
TUF-AX3000(Ver.3.0.0.4.386_43588以降)
TUF-AX5400(Ver.3.0.0.4.386_43588以降)
2022/03/05(土) 12:57:15.02ID:BX2MGfTY
>>175
どっちが本当というか、AX88Uは今のところ対応してるといった話出てないなあ
GT-AX11000とかも対応してないはず
AX86UとAX92Uだけが例外的に、公式対応情報出てないけど対応してる形
2022/03/05(土) 14:09:56.90ID:JI6PCBj6
>>170
VPNもブリッジなら使える
期待のWireGuardは多分だめだ
179不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/05(土) 14:19:44.03ID:X+oLBcP2
>>177
そうですか。
88Uを買って失敗でした。
もったいないけど、メッシュノードとして使います。
対応ファームが出たら主ルーターに昇格させます。
ありがとうございました。
2022/03/05(土) 15:15:57.94ID:cwyiOoaI
>>167
世代すら別なのね。
とはいえ旧世代の3コアと新世代の4コアじゃどちらにせよ5400の方が性能悪いのには変わりないね
その逆ならまだしも

>>168
そんなものなのか
ちゃんとしたNASもあるけど、NAS機能使ってみたくはあるな

自分の繋ぐ予定としては
無線はWiFiカメラが3台とスマホが3台
有線はPC2台とPS4とNAS位
カメラとNASは常時だけど、それ以外は全部同時は無いかな
スマホもWifi6非対応だし

あと謳い文句的には充分家中届きそうだけど
届かなかったときにメッシュ子機を選ぶとして同じASUSので相性とかってあるもの?
とりあえず繋がればいいから、安いLyra TrioとかAX55にしようかと思うんだけど
181不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/05(土) 15:29:41.46ID:TqcFQ9fW
>>144
Macの人はどれ使ってる?
2022/03/05(土) 15:43:16.93ID:o0c1fy7N
>>180
同性能4台で一番安いAX3000買ってみて
それで家中カバー出来るならよし

足りなきゃ86U買い足して3000をノードに回せばいいんじゃね

Lyraとか55とか家に余ってるならまだしも新規に買うのはアホらしい
2022/03/05(土) 15:59:41.59ID:8D8QlaEg
89xがv6プラス対応してくれないとフレッツ光クロス加入できないからはよしてくれ
2022/03/05(土) 16:12:34.28ID:JDU/ZJlP
家の86uがV6対応したから89xも対応してるものだと思って2台買っちゃったよ
2022/03/05(土) 17:00:40.23ID:JI6PCBj6
89XはQualcommだから現在にも将来にもFWサポートが心配でなぁ
Broadcomでは手頃な10GbE対応のチップがなかったのか?
2022/03/05(土) 17:53:16.33ID:IQOPj+ZG
86uでv6プラス繋がらないですね
何ででしょ・・・・・
2022/03/05(土) 18:05:42.90ID:GYSOGWuR
>>186
初期設定可能なファームウェアバージョンじゃないか回線契約が自前ルーター用のv6プラスになってない
ひかり電話契約有ったり契約なしでも単機能ONUじゃなくてHGWがレンタルされてる場合は
HGWが優先接続される契約になってる可能性が高い
2022/03/05(土) 19:36:23.63ID:IQOPj+ZG
>>187
スレでちょくちょく出てますが初期設定とは具体的に何なのでしょうか?
最初から v6プラスの項目はでていましたが・・・・・

ISPはぷららで、ぷららv6エクスプレスってのが開通してます。
マンションに引っ越したためVDSLなのでモデムしかレンタルしてないです。
2022/03/05(土) 20:08:01.56ID:Lr/QE6Fr
>>188
最初からv6プラスじゃないじゃねーか
2022/03/05(土) 20:45:44.51ID:rLhOl/Ka
>>188
v6プラスは
ぷららv6エクスプレス plala(Sコース)だけ

株式会社NTTぷらら(plala)
【ぷららv6エクスプレス】
OCNバーチャルコネクト
transix

株式会社NTTぷらら(plala(Sコース))
【ぷららv6エクスプレス plala(Sコース)用】
v6プラス
2022/03/05(土) 21:25:37.18ID:IQOPj+ZG
>>189-190
なんと・・・・
どうりで繋がらないわけですねw

v6プラスが一番まともなのですかね?
その辺から調べないとですねw

ぷららのキャッシュバックの縛りも終わったので、乗り換えも検討しつつ調べてみます。
2022/03/06(日) 02:20:44.91ID:p6RgTukD
なんかフレッツ系のIPoEってそういうのめちゃくちゃ分かりにくいよね
ASUSのルーターは元々フレッツ系に向いてなくて一部がv6プラス対応したけどtransixとかは対応してない
バッファローとかNECなら大体どれでも対応してる
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
https://www.iodata.jp/pio/io/network/ipv6.htm
2022/03/06(日) 02:29:14.69ID:i6wuUg66
NECもOCNバーチャルコネクトやクロスパスは最新機種しか対応してなかったりする
2022/03/06(日) 03:17:19.59ID:RsFq0vjP
TUF-AX5400を2台をイーサネットバックホールのみでAiMesh構築しているのですが、メインルータとノードのWifiチャンネルが同じになり重なってしまいます。
無線のバックホールは利用しないので、Wifiチャンネルをずらしてくれると干渉せず効率が良いと思うのですが、利用されている方はその辺割り切っているのでしょうか?
(チャンネルが重なっていれば影響少ない・・?)
ちなみにバッファローのEasyMeshの場合、イーサネットバックホールを利用すると自動でWifiチャンネルをずらして構成されます。
管理画面の情報が多いので、ASUSのルータでMeshしたいのですが、もやもやしています。
2022/03/06(日) 04:23:08.95ID:3U6bXUZt
>>182
同性能4台ってTUF-AX3000,RF-AX3000,AX5400,AX82Uのこと?
買い足しに86U選ぶかどうかは置いておいてとりあえずAX3000という手は良さそう
5400と比べるとアンテナ減る分5GHz帯のストリーム減るけど
どうせ4ストリーム対応の端末持ってないしカメラが使う2.4GHz帯のストリームは変わらないし

ところでASUSのページで2.4GHz帯 3×3(送信2×受信2)って表記を見たんだけどどういうこと?残りの1×1はどこに?
2022/03/06(日) 04:47:28.53ID:e1yHWf1F
>>192
メンドクサイからASUS含め海外メーカのルータ使うならフレッツ以外のプロバイダに変えた方が早い気がしてくるが・・・
2022/03/06(日) 05:36:28.84ID:5nesUM2f
IPv4 over IPv6って制約多いし速度が出るとも限らない
どうしてもな事情がなければ脱NTTしたほうが幸せになれる
2022/03/06(日) 10:38:25.91ID:fV/La/Eu
わいNuro光、ipv6プラス関連の書き込みに関して低みの見物
2022/03/06(日) 10:45:06.01ID:gCWqBd8p
でもNTT以外だとAUかNUROくらいしかないのでは
2022/03/06(日) 11:15:27.50ID:uQZFuNwS
auエリア外なんだよなぁ道挟んで隣はエリア内なのに
nuroも2Gだけはあるがそれより速いやつはエリア外
東京でもこんなんよ
2022/03/06(日) 11:25:58.96ID:Qd6yQhpX
>>194
WiFiAnalyzerで確認して干渉にくい位置に設置したわ

ちなみに、別チャネルに指定できる機種は切断なしにローミングできる?
2022/03/06(日) 11:56:27.33ID:fV/La/Eu
>>200
Nuroもauもいけたっぽいけど
Nuroの方が月額ほんのり安いのとauは解約時の違約金エグすぎたのでとりあえずNuroにしたわ...
2022/03/06(日) 11:59:50.32ID:sqx+uG/s
>>199
電力系光とか、CATVとか
2022/03/06(日) 12:03:16.67ID:Dkckqro4
関西のeo光だとASUSルーターが人気だったりする
2022/03/06(日) 12:29:02.65ID:KBtV4609
>>201
buffaloルーターでのチャンネルを跨ぐローミングですが、切断なくできています。
pingを打ち続けながら移動して、一瞬レイテンシーが観測できる程度なので、高速です。
2022/03/06(日) 14:48:07.92ID:JSwUh487
nuroはパケロスがな…
会社の一人がnuroだけどしょっちゅう画面共有止まるし、ネトゲのnuroフレはラグすぎて止まりまくってる
2022/03/06(日) 15:54:15.15ID:BO6iNN7d
市販Wi-Fiルーターは結局APモードしか使わないから回線によって使えないとか気にせず買ってるw
2022/03/06(日) 18:58:33.72ID:fV/La/Eu
ゲームしないからパケロスよくわかんねぇや
pingも5とかだし
209不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/06(日) 23:27:25.47ID:AeQE29rW
AX86Uのメモリが再起度後だいたい54%
外付けHDD繋げて数時間経つと常時98%になるんだけどそんなもん?
2022/03/07(月) 00:52:29.80ID:JhlYCOab
Linuxベースはめいっぱいメモリを使う
2022/03/07(月) 02:43:54.16ID:loJXY8QD
設定をエクスポートしておいて、初期化して再設定しても同じならそんなもん
うちは特別な機能はVPNだけで40%台
2022/03/07(月) 02:57:52.21ID:DGziF/n3
いっそPCみたいにメモリ増設できりゃいいのに
USBでSSD繋いでそれをスワップに・・・無理か
2022/03/07(月) 03:18:52.36ID:fgC0PtBJ
下手に安いメモリ足したら相性でエラー多発とか洒落にならん事になりそう

アマゾンの春の新生活セールってルーターも対象になるんかな
買おうとしたルーターの価格グラフ見たら初売りの頃に5000円近く値下がってたのを見て買うのを躊躇してしまった
2022/03/07(月) 03:18:55.57ID:t8ONH2Ka
そこまでやるなら専用NAS買った方がいいよ
10Gスイッチと8TBx4 NAS使ってるけどすごく快適
というかこっちでVPNも鯖立ても一通りできちゃうから、ルーター機能との使い分けが悩ましい
2022/03/07(月) 04:04:41.52ID:pl/zjuRl
ラズパイをNAS化したら、ルーターのおまけ機能がほぼ不要になってしまった
2022/03/07(月) 06:29:52.44ID:+Kl5i6LC
現在マンションのVDSLなのですがv6プラスを試してみたいと思っています。
ルーターはASUS製品を購入済みです。

So-net 光 with フレッツでもv6プラスが使えるようなのですが、So-net光プラスとの違いは
価格以外に何があるのでしょうか?
少しでも安く済めば良いと思っています。
2022/03/07(月) 06:54:58.62ID:ddNZd2oU
>>209
ディスクのインデックス情報メモリに持つからね
だから突然の電源切れるの怖かったよ
最近のlinuxは知らんが
218不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/07(月) 07:16:34.77ID:OuRMV+po
>>211
メモリって結構食うんだね
>>217
そういうことか。普段切っておこうかな、、
メモリの使用内容見れたらいいのに
2022/03/07(月) 07:51:38.41ID:t8ONH2Ka
>>218
SSHでコマンド叩けば一応見れるよ
中身はLinuxベースだから一部除いてpsやtopやら使える
2022/03/07(月) 10:17:56.58ID:+Kl5i6LC
>>216
スレ間違いました
失礼しました。
221不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/07(月) 14:09:36.32ID:ImLmVYja
みなさんこんにちわ。
eo光(10Gbps)多機能ルーター直結でPCに繋ぐと下り6.7Gbpsほど出るのですが、
RT-AX89X(ルーターモードでもAPモードでも)を間に挟むと速度が下り1.7Gbpsほどしか出ません。
構成はonu→eo多機能(ルーター機能オフ)→cat6a
→(10G WAN)RT-AX89X(10GBase-T SFP+RJ-45変換)
→cat6a→PC(XG-C100C V2)
上記の構成の際、何故かPCのリンク速度が5000/5000となっており、10Gbpsになりません。。。
やはりSFP+RJ-45変換の相性でしょうか。。。

実際にax89x をeo光の10GB契約でSFP+→PCと接続されている方がいらっしゃいましたら
構成パーツを教えてもらえませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
222不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/07(月) 14:54:19.27ID:OuRMV+po
>>209
なんだか仕様っぽいですね
https://s.kakaku.com/bbs/K0001014692/SortID=21895936/
2022/03/07(月) 15:54:33.24ID:iHojTiIJ
>>221
両方RJ45にしてるならPCとeoルータを逆にしてみては

うちにも89X届いたけど箱がクソデカいなw
ノートPCの箱よりデカい
2022/03/07(月) 16:10:28.01ID:i5eJvR1h
>>221
PCのSPFのドライバーの設定で速度は自動?
手動で固定できます?
ケーブル変えてみてはどうですか?(WANで使っているケーブルと)
2022/03/07(月) 16:13:20.51ID:i5eJvR1h
>>221
あと、89Xのコンソールで「アダプティブQoS」配下に「インターネットの速度は」で測定できるのですが、そちらではどれくらい出ますか?(ルーター純粋の速度になるかと)
2022/03/07(月) 16:31:57.43ID:o4hutRs8
>16辺りでeoはPPPOEのNativeでIPv6通る。と出てたんで探してみて、GT-AX11000のWAN-インターネット接続-基本設定にあるPPPOEは分かるんだけど、Nativeの項目がある位置がわからなくてどこにあるのかなと
Ver:3.0.0.4.386_46065-ge51f2dc
2022/03/07(月) 16:35:16.85ID:pbiZDvIz
>>226
WANじゃなくてIPv6の項にある。
228不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/07(月) 16:53:28.17ID:ImLmVYja
>>223
御返答ありがとうございます。
RT-AX89XのSFP+(10GBase-T RJ-45変換)をWANに、10Gbps(RJ45)をPCへ
と逆にしたりもしたのですが速度は変わりませんでした。
ただ、PCとのリンク速度は10Gbpsと表示されます。

AX89XのSFP+は10Gbps固定にしているのですが、
SFP+ポートが何らかの相性で5000/5000に変更されてしまうのかもしれません。。
229不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/07(月) 16:58:53.81ID:ImLmVYja
>>224
御返答ありがとうございます。

PCのSPFのドライバーの設定がよく分からないのですが、
AX89X側でSFP+をRJ45に変換していても、PCにSFPドライバーなるものを
入れなければならないのでしょうか?
勉強不足の為少し調べてみますね。
AX89X側の設定ではSFP+は10Gbpsに固定したり自動にしてみましたが
速度は上がる事無く変わりませんでした。。

ケーブルはcat6aやcat7に変えてみたりしましたが、こちらも時に変わりなしです;;
2022/03/07(月) 17:58:03.78ID:52hw7xZ1
LANカードどのPCIEバスに刺してるかで、速度出ないってのもありそう。うちはAX89X
WAN側10Gリンクできない悲惨な初期不良食らってもう手元にに無いけど。
231不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/07(月) 18:04:19.38ID:ImLmVYja
>>230
マザーボードがMSI X570 ACEなのでPCIEは全て4.0だと思います。

R45の10GがWANとして動作させた時に、10Gbpsリンクできなかったのでしょうか
当方はR45 10GbをLANとして動作させた時にリンク速度10Gbpsと出るので初期不良ではなさそうです。

SFP+ポートが5000/5000のリンク速度なので、ここが10Gbpsでリンクすれば
問題解決になると考えています;;
2022/03/07(月) 20:18:29.81ID:RSCa8dV1
今まで使ってなかったけど、デュアルWANってめっちゃいいな
ソフトバンク光だとPPPoEとIPv6高速ハイブリッド併用できるじゃん
しかも理由はわからんけどメモリ使用率が下がった
2022/03/07(月) 20:23:33.12ID:wjQstpUE
普通にトラシーバ疑った方がよくないか?
ルータとトランシーバの相性かもしれんけど

DACで繋いだ時とかどうなん?
2022/03/07(月) 20:38:09.46ID:HC8rbm8u
AX86UだけどW56に設定しててなんかの原因で(レーダーでなぎ払われて?)W52に移動した後に
自動的にW56に復帰しないんだな
2022/03/07(月) 21:09:26.49ID:uhZGWX3C
なんかASUSは特にDFSに敏感な気がする、米軍基地が近いのもあるだろうが月に数度は確実にDFS食らってW52落ちしてた
最近ONU兼Wifi親機をNSD-G1000Tに入れ替えたがそっちは1度もDFS食らった記憶なし
2022/03/07(月) 21:45:43.54ID:QMLkmSJ2
>>768
いやそれはないな
やつらはさらにロシアに金を献上してるレベルだぞ
237不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:14:31.25ID:bCB0oo9P
>>221
うちはAPモードであれば6G以上出るけど、多機能ルーターのルーター機能をoffにすると2G程度しか出なくなる。配線は全く同一。
ルーターの10Gwanはcat6aケーブル経由で多機能ルーターに繋いでおり,lanは10Gtek製DAC経由でmikrotikスイッチ、そしてmikrotik製のdac〜mellanox製のlanカード使用してpcに接続。
2022/03/08(火) 04:38:18.81ID:jTJPNQjr
うちのHGWはPPPoEブリッジではスループットが半分(4.5Gbps)になるってマニュアルに書いてある
もっと低下幅が大きい機種もあるのかもしれないね
2022/03/08(火) 06:58:09.55ID:ZxCbPIHK
>>235
うちの場合、NECルーターよりかなりDFS感度がおちたわ。
だから11acも11axも超快適。
240不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/08(火) 07:01:56.97ID:pbyOGvfp
eo光だけど、書き込み見るとbuffalo10Gルーターだと6G以上のパフォーマンス出るみたいだね。
なんでasusだけpppoeパフォーマンス悪いんだろ?
2重ルーターにすると、6G以上の十分なパフォーマンス出るから、asusルーターの本来のパフォーマンス悪くないはず。
2022/03/08(火) 17:58:09.45ID:TDHBH8y2
>>240
PPPoE自体がそんな高速帯を想定してないってのもあるだろうけどMTUは調整してあるの?
242不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/08(火) 22:29:03.08ID:j224PPci
>>241
MTUも色々と変えて試してみたけど変わらなかった。
そもそも、eo光はデフォルトのmtu(1492)で問題ないはず。
2022/03/09(水) 01:18:37.43ID:6j+mD5h2
>>227
あざっす
やってみます
2022/03/09(水) 08:04:31.51ID:pgdh5obV
楽天ひかりで使いたいのですがASUSはクロスパスダメみたいなので2重ルーターにしようと思うのですが、やってる方いますか?
245不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/09(水) 08:13:16.52ID:G+7tqA6D
>>244
楽天じゃないけど、DMZさえ設定できれば2重ルーター問題ないはず。
upnp使えないのが問題なくらいだけど、upnpがセキュリティ上問題なので使えない方が良いという考え方もある。
2022/03/09(水) 08:22:01.14ID:Z7pt4CfA
今時IPv4 over IPv6環境じゃDMZなんて使えない事の方が多いけどな
2022/03/09(水) 08:38:49.69ID:szXYus0Q
>>245
ありがとうございます。
ちなみにASUSの前段に入れてるルーター教えて下さい。
2022/03/09(水) 08:42:08.67ID:ooPblNFx
ルーティングしたいとかセグメント分けたいわけじゃなくて
単にASUSの無線を使いたいだけだったりしてな
2022/03/09(水) 08:46:46.42ID:GKifHJA2
IPv6のV6プラスを利用する場合、ルーター側でmtuの設定項目がないのですが、気にしなくて良いのでしょうか?
2022/03/09(水) 09:11:36.60ID:szXYus0Q
>>248
正解です!
251不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/09(水) 10:37:31.73ID:/mq7T5Zz
>>247
うちはeo光の多機能ルーター
以下参考になる
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2000/
他社例だけど、基本は一緒。

これだと、AX89Xをルーターモードでぶら下げても、6G以上のパフォーマンスが出た。
ipv6はパススルーでok

パナソニックのドアホン等、必要であればupnpの代わりに手動でポート開放すればok.

いずれファームアップで改善することを期待して、しばらくはこれで使ってみるつもり。
252不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/09(水) 10:43:30.50ID:/mq7T5Zz
>>248
AX89Xの方がルーターとしても高機能だし、最近サイバー攻撃多いみたいなので高度なセキュリティも使いたいのもある。

致命的なのは、プロバイダ提供ルーターのdhcp割当上限が32個まで。
別途dhcpサーバー立てたり、固定ip使いまくりも煩わしい。

AX89Xであればぶら下がっている機器単位にセキュリティかけたり、ネット接続制限できるのも便利。
253不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/09(水) 10:44:28.93ID:/mq7T5Zz
>>250
単に無線であれば、APモードで十分。
2022/03/09(水) 13:19:51.45ID:XcqEHxdd
89XはもうちょいコンパクトでMarlin使えれば買ってた
2022/03/09(水) 14:06:48.23ID:ZO/qHO6z
AiMeshの場合、リブートスケジューラーはノードにも適用されますか?
2022/03/09(水) 21:51:55.86ID:2DHd7qOo
>>255
>>131で質問したけど皆スルーでした。
親機はリブートしたけど、子機までは確認してなかったので
実際にスケジュール組んで子機のパワーランプLED目視確認してみます
2022/03/09(水) 22:16:39.88ID:GP2bymQB
2021年4月の段階では
リブートスケジューラーでノードは再起動しない
今は使ってないから知らない
2022/03/09(水) 22:21:51.93ID:rx0O1ZYB
>>256
既に質問されてましたね。
実践ありがとうございます。
2022/03/10(木) 06:40:03.26ID:RnNTrY9b
フェイル
2022/03/10(木) 06:40:15.21ID:RnNTrY9b
すまん誤爆した
2022/03/10(木) 07:12:23.28ID:TsjOMaIL
>>257
再起動しないのか…
サンクス
2022/03/10(木) 09:16:35.45ID:2iOyHEiY
え、そうなの
知らなかった
2022/03/10(木) 13:58:56.01ID:6i/7zd/c
ノード部屋においてあるけどその時間にLEDピカーて光るから再起動してるんじゃないかな
2022/03/10(木) 18:32:51.89ID:BVVFu5pJ
リブートスケジュール試験したけど、
親機は再起動するけど、子機はやっぱり再起動しないね。
これだとリブートスケジュール設定しても意味ないような気がする・・・
2022/03/10(木) 18:56:03.34ID:nO9iJCiS
昔からあるMedia Bridgeモードでも接続している子機でリブートスケジューラー効かないから仕様なんだと思うよ
2022/03/10(木) 19:11:42.72ID:qhSZJkmR
Merlinあたりで対応してくれないかな
2022/03/10(木) 19:39:46.20ID:HCKhek4W
ルーターを定期的にリブートしたいってどういう状況を想定してんの?
2022/03/10(木) 20:13:05.56ID:VZQtdvMj
長期間稼働してると遅くなることはあるけど、週一とかなんか遅いなーって時に適当に手動で再起すればいいんじゃない
そういう時大体ソフトリセットじゃあまり改善しないし
2022/03/10(木) 20:23:29.31ID:orRjJL39
子機にログインして設定すれば良いのでは?
2022/03/10(木) 20:28:01.30ID:8Ph/bD/C
設定不可
2022/03/10(木) 20:31:16.02ID:qhSZJkmR
俺はその環境にないから分からんけど、ASUSルーターあるあるの設定ページに直接飛んだら設定できるとかないの?
2022/03/10(木) 20:37:46.36ID:nO9iJCiS
>>265は子機で設定できるけど効かないってことね
MerlinだけどMerlin導入前から同じだから関係ない
2022/03/10(木) 23:50:57.68ID:K17cyh/Q
ずっとやってなかったTUF-AX3000のファームウェアアップデートしたタイミングから
SwitchBotが接続できなくなってしまったんだけど、どこかで何か大きく変わった点とかあった?
2022/03/11(金) 05:05:44.17ID:z1fqHcU1
>>271
子機にログインしてもUSBとか自動ダウンロード?とかの設定しか出てこなかった
2022/03/11(金) 07:20:02.02ID:Bh3guK6E
子機にログインしても、設定がないっぽい。
2022/03/11(金) 07:23:10.50ID:lNgxfJI1
/Advanced_System_Content.asp
に直接行けたりしない?
2022/03/11(金) 07:56:19.35ID:RZqsnOoa
>>273
ゲストネットワークでAndroid端末に対してのIP割り当てがうまくいかない
P20liteやAndroid One S5などで複数確認
2022/03/11(金) 22:56:14.84ID:zB3Jm8z+
AX3000のTime Machine機能に、USBが一向に表示されません。
USB3.0ポートにHDDを刺しており、それはトップ画面でも反映されているのですが
https://i.imgur.com/GRZzLQy.png
Time Machineの設定をしようとすると、USBデバイスが見つからず設定出来ません。
https://i.imgur.com/p9Eu0Ob.png

HDDをEXFAT、APFS、Time Machineとして一旦フォーマットと色々試しましたがどうしてもUSBデバイスが見つかりません。の表示が出て進めません。

今までは1TBのHDDを使用していたのを2TBへ変えただけですので、システムがおかしくなったわけではないと思います。どうすればいいのでしょうか。お願いします。
2022/03/11(金) 22:57:37.44ID:t8YCPhsU
とりあえずファームウェア変更
2022/03/12(土) 07:24:59.44ID:WCXR+yUa
>>278
テンプレの>>3
Plug-n-Share Disks Compatibility List
https://event.asus.com/networks/disksupport
には、exFAT,APFS,Time Machineは載ってないな。
2022/03/12(土) 08:21:15.96ID:0Sam9hlr
NTFSかext4やろ、普通
2022/03/12(土) 09:17:39.18ID:H23jJm59
>>278
サポート対象外フォーマットばかり試すのは罰ゲームですか?
2022/03/12(土) 09:46:44.34ID:WCXR+yUa
つーか、APFSってSSDとかのフラッシュメモリ用でHDD向きじゃないみたいね。
2022/03/12(土) 16:34:15.66ID:h81jhu8n
3階建てでゲーミングデスクトップ機は有線接続、その他は家族4人でスマホやTVやタブレット、ノートPC、FireStick、etc.
HGW有りでOCNのIPoEで使用予定。
メッシュ環境目当で3機買うなら86Uでなくて92Uでもいい?
86U高すぎる…
2022/03/12(土) 16:38:53.88ID:l1bbzZQj
>>284
自分はAX3000をお勧めします
理由はいろいろある
2022/03/12(土) 17:11:54.69ID:gd2D44oM
>>285
ありがとう、TFUでもRTでもいいのかな
2022/03/12(土) 17:45:15.41ID:pjcU7vqQ
ゲームやるならメッシュよりむしろ家族用とは別ネットワークにすべきだと思うが
2022/03/12(土) 18:44:13.94ID:DSvqxnhB
>>286
ゲームはTUFで有線、他はRTかな
289不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:06:03.14ID:9kFTwO0I
ここでら聞くことじゃないと思うけど、AX86UはUSB2個あるから外付けHDDをメインとバックアップで接続したいんだけど、2台がコンパクトに収まるケースとか知らない?
2022/03/12(土) 19:09:19.45ID:ymXglFI4
>>289
HDDを2台押し込めるのなら冷却が問題になるかと。
2022/03/12(土) 19:11:47.48ID:gd2D44oM
>>287
ありがとう、そこまでゲーム重視ではなくて安定した通信とWi-Fi環境が欲しくて。

後出しだけどドコモ光(OCN)HGW→IPoE対応ルーター01経由で古いAtermをAPで追加してるんたけど、
ルーター01のルーティングとWi-Fiが糞で不安定過ぎるのと複数SSID飛んでるのが不満。
IPv6アルファを解約してルーター01を返すつもり。
本当はASUSがIPoE(IPv4 over IPv6)に対応してれば最高だったんだけど
それはHGWに任せてパススルーで繋げばいいのかな??
2022/03/12(土) 19:13:26.67ID:gd2D44oM
>>288
HGW→TUF+RT+RT の構成でOKってことかな、デスクトップはTUFに繋ぐとして
2022/03/12(土) 19:19:48.44ID:gd2D44oM
>>289
ケースじゃなくて中身も入っちゃってるけど、こういうヤツのことかな?
ttps://jp.mercari.com/item/m13585519701
2022/03/12(土) 19:19:54.60ID:TXfuBY+J
>>289
USB1本で2台入るケースがある

外付け複数HDDケース総合 33箱目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1590807746/
2022/03/12(土) 19:22:18.30ID:ADvw65/r
>>291
HGWに任せてASUSはAPモード
メッシュ安定重視ならdecoとかorbiの方がいい
2022/03/12(土) 19:30:52.05ID:MwktLIiY
>>292
全部RTで統一をお勧めする
そうすべき理由はある
2022/03/12(土) 20:07:46.61ID:gd2D44oM
よしRT3機ポチる
298不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:12:41.60ID:9kFTwO0I
>>294
この機種はUSB1本で2台認識するの?
2022/03/12(土) 21:01:46.55ID:6nM3Yl2Q
>>291
無線安定させたいなら2x2の3000より4x4の82Uのほうが無難じゃね
中身ほぼ同じだけど

金があるなら確実なのは86Uだけど
300不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:03:24.91ID:9kFTwO0I
>>294
スレチすまんかった
自己解決した
2022/03/12(土) 21:13:02.04ID:gd2D44oM
>>299
なんてこった…時既に遅し。86U 3機の予算はないけど

でも>>285を信じるさ
2022/03/13(日) 00:48:35.42ID:DG48QKW6
>>301
理由を説明してないのにw

>>296 は信じてあげないの?
2022/03/13(日) 00:48:49.33ID:DG48QKW6
理由説明してないけど
2022/03/13(日) 00:52:36.32ID:3m3tP64S
もちろん>>296も信じてるさ
2022/03/13(日) 07:36:40.74ID:uHkQQjaf
TUF-AX5400使ってる人いたら聞きたいんだけど
木造の壁4枚ぐらいは平気?
2022/03/13(日) 08:02:10.19ID:aBGhurSz
>>302
RT-AX3000を進めたのは実際に自分で使っていて気に入っているから
自宅でメッシュノードとして使っているけど発熱も殆どないし長期稼働でも安定して使えている

HGW配下で使うのならAPモードでAiMeshを組むことになるんだろうし
高度な機能が不要ならコスパは高い

あと、1台だけTUFの構成を避けたのは機種を揃えることでファームウェアのバージョンを統一出来るから
この事は特にAiMeshを組む際には安定性に貢献する
3台とも同じタイミングでバージョンアップが来るので管理もしやすいでしょう
307不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/13(日) 09:55:12.85ID:QEn36hw2
v6Plus に切り替えたくて AX5400 を導入したのですが、Web設定画面の 右上で
警告マークがチラチラしてて、「Port Settings Mismatch v6Plus Usable Port Range.」 と
いうのが出て消えないんですが、何が違っているんでしょうか…?

スピードは爆速ではないですが、回線はつながっています。

因みに環境は、docomo光 + @nifty です。
2022/03/13(日) 10:29:30.65ID:4t/RdV57
>>307
その話何回も出てるからログを遡ってみて
309不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/13(日) 11:58:22.28ID:QEn36hw2
>>308
ありがとうございます。
過去ログ探してみたけど、実害無さそうなので放置という認識でOKなんでしょうか…?
2022/03/13(日) 16:02:46.17ID:m3wl6bd4
RT-AX3000のファームウェアってAsuswrt-Merlinから公式の純正ファームウェアに戻すことって出来ないの?
公式ファームウェアを手動で洗濯しても
ファームウェア更新に失敗しました。不適切なイメージまたは転送エラーが原因です。ファームウェアのバージョンを確認後、再試行してください。
って出ちゃうんだけど…
2022/03/13(日) 23:06:49.78ID:m3wl6bd4
>>310
すいません出来ました
312不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:18:34.52ID:Jr2tu1L+
RT-AX3000使ってるんだけど、部屋を挟むと急激にWIFIが遅くなる
Twitterのホーム更新も数十秒かかるレベルなんだよね
・スマートコネクトオフにして2.4Ghz帯と5Ghz帯両方試してみる
・ファームウェアアップデート
・もちろん機器の再起動
試したけどダメだった
こういう場合ってRT-AX3000をもう一台買ってメッシュ組むのが一番いいの?
2022/03/13(日) 23:32:34.49ID:Q5KDCZCN
5Ghzはドア一枚や1階から2階になると急激に電波落ちるよ
自分は1階に設置したRT-AX3000で2階のPCに無線で繋いだら20Mbps程度しか出なかった
メッシュ組んで5Ghz今は200Mbpsくらい
割り切って2.4Ghzだけで繋いだほうが速度出るかもね
314不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:37:35.93ID:Jr2tu1L+
>>312
ありがとう AX82U買ったからこれとでメッシュ組んでみる
これメッシュ組んだら親機にのみ今まで通り設定画面はアクセスできるんだよね? ぶら下がっているメッシュ機にもIP与えないといけないの?
2022/03/13(日) 23:50:32.42ID:Q5KDCZCN
AX82Uが子機になって設定はなにもいらないよ
RT-AX3000の設定だけでいい
2022/03/14(月) 01:20:29.59ID:r5uQSuZP
TUF-AX540ってやつ買おうと思ってるんだけどhgwのある無しでスピードとか全然違う?
2022/03/14(月) 11:19:56.88ID:MMZJYD53
>>313
2.4Ghzで繋いでみて速度が必要になったらメッシュ組もうかな
ありがとう
2022/03/14(月) 13:43:20.64ID:drpKhUVp
メッシュした子機側に、PC用の有線やらTime Machineやらって使えるの?
基本的に有線とかハブとか刺すのは親機?
2022/03/14(月) 21:18:00.88ID:6n2xb5IK
親機と同じWi-FiのSSIDを持った子機(中継機)と考えよう。
320不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/14(月) 21:38:37.92ID:drpKhUVp
>>319
ありがとう 
今自分の部屋にAX3000引っ張ってきてパソコンとか繋げてるんだけど、これはこのままで別の部屋に子機だけ置けばいいのね
2022/03/14(月) 22:32:54.86ID:KB9spPJj
>>319
それだけならメッシュじゃなくてもできるような
2022/03/14(月) 23:08:40.42ID:6nYrElwC
ax55とxd4だとメッシュくむ場合どちらを親機にすることになりますか?
323不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/15(火) 15:14:47.51ID:8xNMhPov
tp linkまたお漏らししてたのか
ASUSに変えて良かったわ
2022/03/15(火) 15:29:58.14ID:umRDzHrR
それはどうかな
2022/03/15(火) 15:31:12.20ID:c1BMfCuC
AsusはAsusでトレンドマイクロって爆弾積んでるのが心配だがな
2022/03/15(火) 15:37:27.42ID:IrGBJT6/
>>325
有効にしたら処理能力かなり落ちるしな
2022/03/15(火) 15:37:47.13ID:qKv2LoDB
いままでやらかし一切ないセキュリティソフトってある?
でなければトレンドマイクロを特に爆弾呼ばわりする理由教えて
2022/03/15(火) 15:50:40.17ID:wqBW0wWY
>>327
トレンドマイクロとウイルスバスターのwiki見ればわかるが
不祥事ど不具合が多すぎ
2022/03/15(火) 15:53:37.75ID:qKv2LoDB
製品数と採用数の多さも加味して考えんと意味ないと思うけどなぁ
330不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/15(火) 15:55:54.67ID:2mNbFnvP
え?あれみんなオンにしてないの?
話変わるけどマーリンって知識なくても導入して大丈夫なもの?
2022/03/15(火) 15:58:33.90ID:qKv2LoDB
つーかwikiをソースにってアンチのエコーチャンバーじゃね?
2022/03/15(火) 16:04:12.87ID:qKv2LoDB
例えば同じく日本で昔から採用の多いマカフィーの不具合検索すると結構出てくるがwikiにはほとんど書かれてない
個人的経験に基づいてどの製品好こうがきらおうが好きにすりゃいいけど恣意的に取捨選択されたネットの噂を元に地雷だどうだの滑稽だわ
2022/03/15(火) 17:36:29.55ID:2MvuIfZC
>>330
特にリスクほないし試しに導入してみたらよいよ
アカンと思ったら公式ファームに戻せばよいだけだから
2022/03/15(火) 17:42:15.90ID:QEmHt7vA
今まで一度も不具合や脆弱性の話を聞いたことがないソフトウェアがあったとしたら、
それは十分な検証がされていないソフトウェアだということだ。
2022/03/15(火) 17:53:48.91ID:Y9p/pFeA
>>325はASUSのルータ採用されたトレンドマイクロが爆弾と言ってるだけで誰も他のセキュリティソフトがまともって話はしてないぞ
勝手にトレンドマイクロだけが駄目と解釈して他と比較しだしたのは>>327自身だ
2022/03/15(火) 18:02:04.95ID:F/l8uG22
でもここだけの話、トレンドマイクロ使う機能ONにするのを躊躇ってる小心者の自分。
2022/03/15(火) 18:22:07.82ID:6R9feqae
全然気にせず使ってるぜ
338不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:08:59.96ID:sPd6+E72
necルーターもたしかトレンド採用だったかと?
ここまで採用されているのであれば、ひとまず信用していいのかと思っている。
問題起こすとニュース沙汰になるだろうし。
339不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:30:38.65ID:2mNbFnvP
>>333
ありがとう試してみる
>>336
なんならこの機能のために二重ルーターしてるわ
2022/03/15(火) 19:48:28.85ID:qYVN+gDb
AX86UがDFSでW52に追いやられたら
手動でしかW56に復帰できないとASUSから回答があったわ
改善してもらいたいところだよなぁ
2022/03/15(火) 19:49:02.68ID:4+Dia2jI
>>336
そういう人たちからお金取る商売だからね
2022/03/15(火) 20:23:42.60ID:0RfUNgZ9
APモードだから赤い企業とは無縁
2022/03/15(火) 22:41:31.24ID:+/TMKHEt
トレンドマイクロは官公庁にも納品してるセキュリティーベンダーなのに何を心配してるんだか😅
この手の輩に限って実体験は無く聞いた話を鵜呑みなんだよなぁ
2022/03/15(火) 22:48:55.03ID:sQjUBWUg
トレンドマイクロのPC用セキュリティソフト(いわゆるバスター)を昔使ってたけどさ
自社広告を頻繁にポップアップするアドウェアと化していたのであまり信用してない
2022/03/15(火) 22:53:57.22ID:ZvT3FlIN
>>343
おっさんは悪いイメージもってるかも

昔Trend Microは法人向けも良くやらかしてたよ
hyper-vのコアモジュール隔離したり、OS巻き込んで自爆したり
2022/03/15(火) 22:59:04.11ID:6R9feqae
機能を使うも使わないも個人の自由なんだから別に良いさ
2022/03/15(火) 23:41:49.27ID:gKHuqcGv
採用数や官公庁への納品が信頼に繋がるって理屈が分からん。特に官公庁なんて予算ありきで信頼性なんて二の次での入札が山ほどあるぞ
それをへーそうなんだー使うわって考えるようならそれこそ鵜呑みにしてるんじゃないか?
調べて出てきた今までの問題を見て使う使わないなんて個人の判断だしそこでマウントを取ろうとするのがおかしいわ
2022/03/16(水) 01:00:28.38ID:bD/YdKSR
こういうのって結局質より営業力の話だし、官公庁って一般よりさらにセキュリティ弱々な人が集まるところだしで信用材料にあまりできないような…
349284
垢版 |
2022/03/16(水) 01:33:27.61ID:qtUyHXzf
>>285,296
他のみんなも有難う、新古で揃えたからまだ2個しか届いてなくて2機でしかメッシュ組めてないけど大滿足。
APモードで使うしかないんだから確かにTUFは必要なくてRTで的確でした。
今までIPoE対応ルーター01とエクステンダーで4つのSSID跳んでたのが1つにできたし
無線じゃ不安定なせいで有線接続してたDLNA?タイムシフトマシンTVも家中全て無線でOKになりました。
一階の天井近くに1機、2階の天井近くに1機つけたら、それたけで3階も強電界になり、エクステンダーは撤去して
IPoE対応ルーター01の無線も停止しました。
2022/03/16(水) 01:44:50.61ID:qtUyHXzf
IPoE対応ルーター01の推奨接続数は10デバイス程度だったようで
FireTVやAmazon Echo、TVやSwitch、家族勢揃いしてない時にノートPC、タブレットなど無い状態でも8デバイス繋がってたようです。
(ASUSのアプリで一目で分かったので便利でした)
家のどこで試しても今までより強電界で、なんていうか利用していて引っ掛かりがありません、このスレで回答いただいて本当に良かったです
2022/03/16(水) 01:54:04.66ID:qtUyHXzf
NECやバッファローなど国内ブランドにすればOCNのままPv4 over IPv6に対応できたようてすけど
ASUSユーザーのスキルの高さと親切さに惚れて選んで正解でした。
レンタルルーターを返却してHGWでIPoEできるよう手続を進めています、これからもよろしくお願いします
2022/03/16(水) 07:13:59.97ID:cmxFu25w
>>347
で、お前が信用できない官公庁に納品されたトレンドマイクロの製品が何時どんなお漏らししたの?
過去のことを何時までも言い出したらインテルのCPU搭載PC買えないねw
2022/03/16(水) 08:25:33.34ID:qbKjWGWf
大事なのは不具合がない事じゃない。
見つかった不具合にどう対処したかだよ。
2022/03/16(水) 10:02:49.53ID:8mDWrTVf
>>353
不具合なしとか不可能に近いからな
2022/03/16(水) 10:55:20.98ID:9xa1WO7H
確かに今のご時世アプデできるから、極端な話見つけた端から即直るなら、ほぼ完璧だけどバグは直さんよりいいよな
2022/03/16(水) 15:14:15.35ID:BfJpjpdo
自身をウイルス検知して隔離とか笑えるのは良いけど、バックドアになる脆弱性があるのはちと勘弁
2022/03/16(水) 15:53:21.63ID:05PSLElz
CPU100%占有したり、目盛り食い潰したり、キャッシュやログをGB単位で作成してストレージを埋めたりして業務に支障を来したってニュース記事を何回か見た記憶があるけどね。
またトレンドマイクロかって感じに思ってたけど。

家なら未だましかもしれんが、会社のオフィスだと仕事が出来んくなるしなぁ。
2022/03/16(水) 18:22:50.53ID:6Kg35yW8
OSを起動不可能にしておいてオンラインアップデートで自分とこのバグだけ直しましたって言われても
どうやってOS起動してアップデート適用するんだ?ってのを何回もやられたら信用なんてなくなるわ
2022/03/16(水) 18:27:54.83ID:ITj4tdOp
嘘ついてまでアンチコインハイブのロビー活動してて未だに鵜のみにしてるやつもいるが
実態はバスターのほうが酷い挙動なのが笑いどころ
2022/03/16(水) 18:58:43.27ID:KEaBHmi0
>>358
それ十数年前ウチもあった。OS立ち上がらなくなって、仕方ないのでPC初期化したら、ウイルスバスターの不具合でそうなってたんだって。子供の全部写真消えたわ。苦情のメールしたけど定型文で返ってきたからもう使うの止めたわ。
2022/03/16(水) 20:51:08.31ID:uH/HbvkA
>>360
子供の写真全部消えるって…
死んじゃう
2022/03/16(水) 21:13:43.87ID:tLXOR4dR
PSO2のHDDバースト事件の時も死んだ子供の写真全部消されたわって言ってた奴おったな
この手の話はこういった事件に付き物の気がする
2022/03/16(水) 21:38:16.75ID:g9QcxSGN
大事なデータは別途バックアップしておきましょうねってことか
2022/03/17(木) 01:55:31.22ID:PhDfw8ZE
親戚の遺品整理してたら戦中の写真が出てきたわ
2022/03/17(木) 21:48:18.07ID:rpzLwKOo
その頃のフィルムは発火する事もあるらしいから怖いよな
2022/03/18(金) 07:10:12.16ID:OL+SVyat
おまえら簡易茄子は使たるか?
ネットワークのうち側にはqnap置いていっさいリンクはれないようにしてるからこっちは消えても良い覚悟で晒してる
2022/03/18(金) 09:56:30.38ID:zwd3vPe7
以前使ってたけど、ラズパイNAS化したので使わなくなった
2022/03/18(金) 10:34:13.04ID:wdUHU6bb
HGWにかえてTUF-AX5400をv6プラスのルータとして導入を考えてるのですが2点教えてください
・今まで通りntt.setup:8888/tのIPv4設定を使ってポートを静的に割り当てることは可能ですか?
・PPPoE relayとありますがこれはいわゆるPPPoEパススルーと考えていいのでしょうか?
2022/03/18(金) 10:43:56.28ID:OL+SVyat
>>367
多分VPNとかで外部とNAS晒してるよね?

セキュリティ的には糞だけどVPNとか面倒なのがいるから仲間内のみで手軽に使いたいよね。
だから割り切ってHttpsポート変えて公開してる

QNAPは厳重保護よ
2022/03/18(金) 12:13:28.24ID:LsbaCzHZ
>>369
ラズパイ使い始めたのはTailscale使いたかったのもあるから
2022/03/18(金) 14:01:21.60ID:OL+SVyat
>>370
なるね、qnap脆弱性ズタボロだから良い選択肢だったね
2022/03/18(金) 17:45:57.81ID:xAPYTEcd
こんなんあった

ロシア関与の「Cyclops Blink」ボットネットがASUS製ルーターを標的に
ttps://japan.zdnet.com/article/35185064/
2022/03/18(金) 18:29:31.62ID:4gZsEzJc
>>372
知らなかった
アナウンスありがとう
2022/03/18(金) 18:36:59.97ID:oRoNW77/
ロシアと中国からVPNにログインしようとするログが残ってるんだよな
結構前からだけど
2022/03/18(金) 21:30:09.29ID:OL+SVyat
>>372
俺はAPとしてだけつかつかってるだけだけど
発行台数桁違いのHGWがターゲットにされたら日本やばいな
対策どーだろう
2022/03/18(金) 21:40:58.38ID:UnLUUsJc
HGW利用者はIPv6のセキュリティ設定を要チェックだね
標準だとNGN網内のIPv6通信は全て通過させちゃうみたいだから
(契約者同士でお互いに覗き放題?)

参考)
NTTでフレッツ・v6オプションを契約している人は切れた方がいい
(デフォルト設定でのセキュリティは皆無)
https://qiita.com/maccadoo/items/41e4cde50d1a288a19d6
2022/03/18(金) 21:49:38.48ID:OL+SVyat
>>376
俺も切ってある。
V6をV6として善意でどの程度使ってるのやら
2022/03/19(土) 00:38:41.52ID:1XgIIdA1
>>376
これひかり電話契約してないと、セキュリティレベルを高度にしようが標準にしようが設定自体が機能してないとか見かけたんだがどういうことなの…
2022/03/19(土) 10:10:04.00ID:CUMS+pvQ
>>378
ひかり電話契約無しでルーター機能が有効になってるHGWなんてほとんどないんだから当然では
2022/03/19(土) 10:50:58.01ID:bTqmcgQo
AX3000の公式ページにアクセスできなくなってない?
v6プラスの設定のために過去のファーム入れないといけないのに困った
2022/03/19(土) 11:10:27.70ID:bTqmcgQo
>>380で言ってるのはRT-AX3000のほうね
結局RT-AX3000用のv6プラス対応ファーム(ver 3.0.0.4.386.43588)は見つからなかった
TUF-AX3000用の同verはエラーが出てインストールできなかったけど
RT-AX58U用の同verだと行けた
これからRT-AX3000でv6プラス使おうと思ってる人は気をつけてね
2022/03/19(土) 11:19:59.79ID:ebezF4ZR
Googleのキャッシュだと一昨日まではあったようだが…よく分からんね
2022/03/19(土) 11:38:00.77ID:Qs9ttiCD
あるけど
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX3000/FW_RT_AX3000_300438643588.zip
2022/03/19(土) 11:45:41.90ID:1idTGqw8
とりあえず、NCSC(イギリス国立サイバーセキュリティセンター)のレポート
ttps://www.ncsc.gov.uk/files/Cyclops-Blink-Malware-Analysis-Report.pdf
読んでみたんだが、
ルータにsshして、
/bin/install_upgrade とか /pending/WGUpgrade-dl ていうファイルが
できてなければセーフってことでおkか?
385不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/19(土) 12:31:04.66ID:AqcnRPu5
AX-5400 ファーム386.46061
今週勝手に再起動してて速度が200M程度→600M超と爆速になってた(GMO+ドコモ光)
一体何があったんだ…
2022/03/19(土) 12:32:35.70ID:cJwSsuhP
>>379
西日本には結構居るかもしれない
ひかり電話関係なくレンタルしてるから
387不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:38:57.81ID:APA4xVsR
GT-AC2900 2022/03/02リリースのファームウェア3.0.0.4.386.46092でWAN 接続タイプで「v6プラス」を選べるようになったためなのか、ドコモ光 andline IPv6サービスが接続できる様になった。
2022/03/19(土) 22:28:02.70ID:Palr0OhJ
クロスパス対応はまだか…
2022/03/19(土) 22:53:01.24ID:FQWrOvby
RT-AX3000 v2が出るから消えたのかもしれんね
多言語サイトより
ttps://www.asus.com/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-WiFi-Routers/RT-AX3000/
2022/03/19(土) 23:17:08.86ID:a6v5nvsK
>>389
ほんとだ
TUFは出てくるけど、RTは商品検索しても出てこないね
391不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/20(日) 01:08:46.64ID:j6KV/QcB
AX89X買ったんだけど、これってV6プラス対応してないのね、、
どうしたものか
安物のds-lite対応ルーターを間に入れてAX89Xはアクセスポイントとして使うしかないのかこれ
2022/03/20(日) 06:43:19.88ID:XfFIgJha
v6が必要な人はASUSを選ぶべきでは無いと思う
2022/03/20(日) 07:32:40.15ID:aTkMNV+s
純粋に高性能な無線APとしてASUSを人にお勧めしたい
フルサイズの多アンテナ親機が欲しいしメッシュも組みたいなんて人には特に
2022/03/20(日) 07:51:59.44ID:BzWidNWV
v6等のフレッツ系IPoEサービスはHGWや他のルータに任せて、ASUSはAPモードにするか、VPN等ルータモードでないと使えない機能を使うなら、IPv4をPPPoEにしてIPv6をパススルーにすると丁度良い。機種によっては、IPv6の接続設定で「フレッツIPv6サービス」が選択できる。

IPoEより、PPPoEやDMZの方がポート開放などASUSの強みを発揮できるので、フレッツ系だとIPoEしか提供していないプロバイダと相性が悪い。
2022/03/20(日) 09:14:44.10ID:Fx3L+jrQ
フレッツ光を使うサービスの中で、ソフトバンク光だけが異なる方式のIPv6ハイブリッドでBBユニットという専用のルータを使うので、その下にAsusのルータをぶら下げる構成にしやすいしポート解放なども完璧にできるので割とおすすめ。
2022/03/20(日) 09:48:53.33ID:80jbZ8Vk
今まだPPPoE(Excite)+フレッツ光東日本に無線カード差しHGWなんだけど、今後何らかのIPv4 over IPv6にしたいと思ってる。
スマホでひかり電話(AgePhone)使う都合で、仮にv6だとしてもASUSルーターにIPoEさせられず、ひとまずRT-AX3000をAPとして繋ぐ予定。
スレ違いだけど、IPv4 over IPv6にするならどういう契約がお勧め?
OCNでHGW接続?それともv6プラスでAX3000ルーターにしてもスマホでひかり電話使える?
2022/03/20(日) 09:57:02.77ID:80jbZ8Vk
それとも>>394が言うように
このままの契約でASUSにPPPoEさせてIPv4 over IPv6を諦めるべき?
2022/03/20(日) 10:02:01.21ID:BzWidNWV
>>396
ひかり電話使うならv6プラスやOCNVC、V6コネクト等のIPoEサービスは、HGWに優先的に降ってくる(確かHGWが対応していないサービスもあった気がする)ので、ASUSは、ルータモードのPPPoE接続でHGWをデフォルトゲートウェイに設定して、VPN設定をするとAgePhoneが使えるよ。割り切って別セグメントの多重ルータにしている。
現にこの構成でAgePhone使ってる。
2022/03/20(日) 11:08:32.58ID:hd0g4iqs
HGWに繋いだASUSのルータモードでPPPoE設定すれば、IP2つ割り振られるよね
特に設定せずSIP使えてるわ
2022/03/20(日) 11:34:04.54ID:wiiPIMYu
>>395
今同じようにソフバン光のBBルーターなんだけど、ポート開放はBBユニット側でやるんだよね?
2022/03/20(日) 11:34:06.59ID:54hk0ofM
>>396
https://i.imgur.com/6gg7NB5.png
2022/03/20(日) 12:08:38.10ID:bZB3Gt0Z
>>400
DMZで下のルーターにポート開放を丸投げ
事実上1IP使い放題というソフバンIPoE方式の恩恵を最大限受けられる
2022/03/20(日) 12:11:56.66ID:1Btv9aTl
>>400
BBユニットに届いた通信を全部Asusのルータに丸投げするため、セキュリティ設定などなしでDMZにAsusるーたのWAN側アドレス指定。
これで宛先不明のパケットはすべてAsusのルータにいく。
あとはAsusのルータを普通に使うだけ。

PPPoEの設定はしないでいい。
LAN内のアドレスが192.168.1.1〜254であれば、BBユニットのアドレスは192.168.2.1、AsusのルータWAN側は192.168.2.2とかにしておけばいい。

AsusのルータのFirmwareはmerlinで使えば、この二重ルータ環境でもDDNSやVPNサーバ等正常に使える。
2022/03/20(日) 12:44:24.74ID:wiiPIMYu
>>403
あれ、じゃあASUSルーターはAPモードじゃなくてルーターモードで使うってこと?
・ASUSルーターWANIP固定
・BBユニットのDMZでそのアドレス指定
・ASUSルーターはルーターモード

これで大丈夫なの?DHCPはBBユニットじゃなくASUSルーターで割り振りするってこと?
2022/03/20(日) 12:59:14.72ID:bZB3Gt0Z
BBユニットのDHCPは切れなかったように思うがルーターで区切られるので
ASUSルーターのLAN側IPネットワークを192.168.3.x(たしかBBユニットのデフォルト)とは違うものにすれば問題は無いだろう
406不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/20(日) 13:00:56.60ID:PawZ3+M7
https://rog.asus.com/networking/rog-rapture-gt-axe16000-model/
デュアル 10G WAN/LAN
2.5/1G WAN
4×1G LAN
407不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/20(日) 13:04:35.12ID:PawZ3+M7
>>406
ROG Rapture GT-AXE16000
2022/03/20(日) 13:18:52.88ID:4imlsXxJ
ソフトバンク光でBBユニット使う場合はDHCPきれないからAPモードでもいいと思うけどね
その場合ASUSルータいる?って感じだけど
ASUSルータの機能を使いたい場合は上で書かれている通り
2022/03/20(日) 13:30:03.27ID:TU51CXKd
BBユニットのDHCPサーバでASUSのWAN側MACアドレス指定してIPアドレスを固定すればいい
2022/03/20(日) 13:46:45.02ID:80jbZ8Vk
>>398>>401
PPPoEのまま我慢するなら今のままのISPでASUSにIPv4 PPPoEさせればいいわけね。
IPoE(IPv4 over IPv6)にしたいなら
HGW単体でIPoE(IPv4 over IPv6)できるISPに変更してASUSはAPモードで?
2022/03/20(日) 13:50:30.03ID:80jbZ8Vk
うっかりGMO光アクセスとかのv6プラスISPにしたらアウトだよね?
スマホでひかり電話
2022/03/20(日) 13:50:44.46ID:BzWidNWV
>>401
>>398に書いたような構成にする前は、その頭のように同一セグメントにしようとしたけど、ループになったのかハングアップした。
HGWはONU一体型、HGWでPPPoEパススルーを有効にしてASUSのDHCPをオフにした。
何か設定を間違えたかハブを使った方が良いのかな?
2022/03/20(日) 13:54:27.68ID:gdBZ6DI8
>>412
LAN側を共存させる場合、ASUSでうっかりIPv6パススルーするとループしちゃうね
2022/03/20(日) 13:54:58.00ID:7VZGBcN2
>>394
PPPoE(IPv4) + IPoE(IPv6)パススルーでも使えるけど、これだとIPv6/IPv4両方あるサイトがv4優先で接続されるのよね。
Webブラウザに拠るのかも知れんけど。

eo光とかみたいにIPv6がNativeで繋がる所の方が良いな。
2022/03/20(日) 14:06:08.30ID:BzWidNWV
>>413
そう言えば、IPv6パススルーしてハングアップしたんだった。ありがとう。

今思い出したから書くと、
IPv6を無効にすると接続自体は上手くいった。

ただ、NASでポート転送設定しようとすると同じネットワーク内に複数のルータがあると判定されて転送設定が出来ないので、NASでポート開放する場合は別セグメントにした方が無難。
最近ではDS220+みたいにLANポートが2つあるNASもあるので、NASをIPoE用ルータとPPPoE用ルータに同時に接続することも可能になっている。
2022/03/20(日) 18:16:56.70ID:1Btv9aTl
>>404
それでOK。
ただ、WAN側がプライベートIPだと一部の機能はMerlin Firmwareじゃないと正常動作しなかった気がする。
2022/03/20(日) 23:25:46.69ID:wiiPIMYu
>>409 >>416
なんとかできた…。BBユニット側からDMZで指定するWANIPは、使用するIPアドレスとは別のIPのセグメントにして完全に変えないといけないんだね

ソフトバンク光BBユニットのDHCPが切れてないのがちょっと気持ち悪いけどこれはいいんだよね?
(メインのIPアドレスが192.168.2.xx BBユニットのDHCPとDMZで指定しているのは192.168.3.xx)

それと、IPV6を使うためにASUSのルータのIPV6をパススルーにしてるけどこれはセキュリティ的に大丈夫なのかな?
2022/03/21(月) 04:11:42.37ID:CDFnj8O0
>>417
Asusのルータから見てWAN側とLAN側は別のセグメントになるのでそれでOKだよ。
IPv6のセキュリティはAsusのルータ側かBBユニットのどちらかで確保するのがよいと思う。
ファイアウォール設定項目でIPv6ファイアウォールを有効にして、公開したいポートだけ設定。
二重管理はめんどくさいのでBBユニットのパケットフィルタ設定は低にしてる。
逆にAsusのルータでIPv6ファイアウォールを無効にしてBBユニットのパケットフィルタを使ってもいい。

IPv6では基本的にNAT/NAPTがないのでどちらかでフィルタリングしないとPCの全ポートがインターネット側から丸見えになる。
2022/03/21(月) 04:13:04.21ID:CDFnj8O0
>>417
BBユニットにDHCPはBBユニット直下のネットワークにのみ有効になりAsusのルータの下には影響しないので気にしなくてOK。
420不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 05:32:50.87ID:DVGaCcYh
AX-5400 1日に何回も再起動するようになってきた
再起動するたびにシステム時刻がおかしい 
2018年3月5日とかになる
初期化した方がいいかな
2022/03/21(月) 05:36:51.38ID:V8SU0e8F
>>420
うん
初期化で直ればいいけど
2022/03/21(月) 06:32:58.66ID:1vXXAANR
内蔵電池でも持ってないと再起動直後はNTPで調整前は特定の過去時刻になってるもんだが
423不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 08:34:38.96ID:54fP7Nqw
再起動繰り返すのはガチで困るな
それに困って買い替えたのに
424不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 08:38:41.63ID:DVGaCcYh
内蔵電池どうなんだろう
コールドブートでも設定保持してるので持ってそうな気はするけど。
立ち上がると割とすぐNTPに同期しにいってるので、PCのマザーと違って時刻は保持しないのかもしれない。
2022/03/21(月) 08:43:52.69ID:FaMm0CG2
設定はフラッシュに書き込んでんじゃね?
時刻は電源喪失したらカウント止まって意味ないんで製造日に戻るけど
2022/03/21(月) 11:20:29.34ID:TUjdjRI4
うちNTP鯖もやってるからその事象は困るなぁ
2022/03/21(月) 12:28:37.42ID:4jhReZTY
TP-Linkはv6プラスで一切ポート開放ができないと聞いたのですがASUSのではできますか?
もちろん自分に割り当てられてる範囲のポートということで
2022/03/21(月) 13:02:01.91ID:p5+TIbIl
>>427
できないよ
2022/03/21(月) 14:05:40.90ID:qkOVNv+e
さっぱりわからん、ポート開放できないのはDS-Liteだけだと思ってた
2022/03/21(月) 14:17:39.40ID:qkOVNv+e
ASUSをAPにして、HGWでならできるんだろうか
2022/03/21(月) 14:49:18.82ID:4jhReZTY
>>428
マジすか?

>>147
> (設定しておけばちゃんとポートフォワードされます)
これはv6プラスの話とは違うんですかね?
432不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 16:22:11.72ID:DVGaCcYh
>431

その話はファームのバグでポートを決められた範囲の中で開けてあっても「範囲が違う」っていう表示が出るよって話かと。

うちGMOのV6プラスだけど ポート開けてfreenetとか使えてる
2022/03/21(月) 16:59:39.91ID:4jhReZTY
>>432
>>428さんには意地悪されたのかな?
ひかり電話解約を考えててDiXiM Playでポート開放が必要なのでHGW置き換えの候補に入れていいか迷ってました
まあ、もう少し調べてみます
2022/03/21(月) 17:30:45.54ID:R81GZqhi
>>418>>419
ありがとう!IPv6のセキュリティだけやってみる
これ、APモードとの違いはASUSルーターの機能をフルで使えるようになったってことだよね
あんまり違いが分からないんだけど何かそんなに良い機能あるのかな
2022/03/21(月) 17:37:56.11ID:uKOznMSI
適当に答えました
436420
垢版 |
2022/03/21(月) 17:42:50.11ID:DVGaCcYh
コールドスタートかけたけど13時間でまた勝手に再起動した。
再起動したらシステム時間2018年3月5日になるので 425さんの言う通りの仕様っぽい

いまリセットボタン長押しの初期化かけたけど
ハードファクトリーリセット
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039074/
は出来なかった。
WPS押しながら電源投入→電源LED点滅
まではいくんだけど、その後の電源再投入をやっても設定消えないんだよね。

先週までド安定だったのでこれでもリセット病直らなかったらメーカー送りかな
2022/03/21(月) 17:47:51.32ID:DcTWCemv
>>436
落雷で死んだのかね?
438不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 18:02:50.07ID:DVGaCcYh
>437
同じタップから給電してる他の機器に特に障害はなく。
再起動直前のログにも別段異常は記録されていない。
カカクコムの口コミに同じ症例で出てたけど、解決法もオチもなかった。
勝手に再起動する以外は無線も転送速度も問題ないんだけどな〜
2022/03/21(月) 18:11:37.20ID:dIZFX3W9
問題発生
https://www.nichepcgamer.com/archives/asus-routers-can-be-infected-with-cyclops-blink.html
2022/03/21(月) 18:21:08.63ID:Yhot8Rcv
これが対象になるような古いルーターはさっさと買い替えた方がいい
1万ちょっとでしょ、今なら
2022/03/21(月) 18:42:57.74ID:h5DYplYf
>>438
ネットワーク機器にUPS以外のタコ足はNG
2022/03/21(月) 19:55:12.07ID:4CG03Fhh
Cyclops Blinkはルーター機能はNTTのHGWに任せててAPモード運用してる場合でも同様にリスクあるのかな?
無知ですまん
2022/03/21(月) 22:46:19.14ID:GjLpxrXS
たこ足使うなとか無理ゲーだわ
うちは電子レンジとかドライヤー使うと回線悪くなるなw
2022/03/21(月) 23:43:56.00ID:Hib01b54
wifi6の世代は無事か良かった
2022/03/22(火) 02:50:58.68ID:PDzN6cj7
>>434
私はVPNサーバを主目的にAsusのルータをAPモードではなくルータモードで使いたいからそうしている。
出先でスマホやPCからLANにアクセスしてファイルを読み込んだり、テレビを見たりって使い方。
他にもルータがファイルサーバになったり不正なアクセスをブロックできたりといった機能もあるけど、全然使ってない。
446不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:31:15.97ID:B8k6CWbU
>442
[ただ、現時点ではCyclops Blinkがルーターに感染する仕組みは明らかになっておらず、感染を確実には防げない模様です。]
て事らしいのでなんとも言えないですよね。
その割に新しめのAX系は対象外にしちゃってるけど

>443
PC本体 周辺機器 まとめて置いてあるのでどうしても1カ所のコンセントからタップで取り分けちゃう
通信系だけでも別回路が理想なんだろうけど。
2022/03/22(火) 08:34:04.72ID:7f/QM8Qt
fnirm最新だったけど初期化してしまった
設定保存できるからその点は助かった
2022/03/22(火) 08:47:55.29ID:3VDaR46R
>>439
RT-AC87U懐かしいな
当時はアンテナ外れたからなんとなくとってある
2022/03/22(火) 12:56:25.84ID:y7Gi6chU
>>420
うちもAX-5400だけど1日2回ぐらい再起動するようになったわ
時期はわからないけど同じく先週ぐらいからかも
2022/03/22(火) 16:35:08.93ID:27o/qayS
TUF-AX3000も頻繁に再起動してた時期があった
接続台数絞ったり、古いクライアントは繋ぐのやめたり、WPA3/WPA2mixからWPA2にしたり試行錯誤してたら3週間くらいは再起動してない感じ
451420
垢版 |
2022/03/22(火) 19:44:48.12ID:rwJ+mr4o
>449
>450
情報ありがとう
クソさに定評のあるASUSサポートなので修理はあまり期待できない気がするので
もうちょっと条件詰めてみます
現在ONUの電源入れ直して様子見中

前回の再起動は初期化直後なので認証はWPA2のまま
静的IPが6台 本体直結が3台 無線AP代わりのHP1800とその先に2台
あとはDHCPでスマホやらタブが5〜6台
HP1800とその先のマシンのIPがクライアントリストに出たり出なかったりなので
次に再起動かかったらHP1800外して様子見しようかと思います
2022/03/22(火) 20:35:54.77ID:oyLSsLmF
エントリークラスにぶら下げるには端末多いだろ・・・
2022/03/22(火) 21:16:33.00ID:27o/qayS
別に多すぎないしそれくらい普通でしょ
同時にフル稼働してるわけでもないだろうし
2022/03/22(火) 22:13:22.23ID:FTVqVAeT
Wi-Fiベースでスマートホーム化とかすると普通に50台くらい行くぞ
2022/03/22(火) 22:53:30.86ID:velBR7vU
うん、他AP、PC、スマホ、タブ、ゲーム機、BDレコ、TV、インターホン、監視カメラ、エアコン、台所家電、、、
インターホン以外複数台あるし他もあると思うから軽く2桁台数だね。

このスレじゃ割とエントリーなTUF-AX3000。ネットも途切れず800Mbps超えしてるしまだイケる感バリバリよ
むしろハイエンドで何つなげてるのかみんなすげーよ
2022/03/22(火) 23:06:51.25ID:P55P6p/9
今の家族4〜5人とかなら50台とかは逸般の誤家庭じゃなくても想定していい数字
このぐらいなると流石にタダでLAN繋げる機器増やせるメリットがようやく出てくるな
ax時代になってようやく現実的になってきたところだ
2022/03/23(水) 02:48:05.90ID:IzJl/kfv
しっかしアプリとプラウザで設定範囲違うとは聞いてたけど、アチコチ違い過ぎだろ。
うっかりゲストがOpenNetworkにできないから買い換えようかと思ったよ
2022/03/23(水) 05:37:31.50ID:3TMXbtbu
今日の関東の天候の悪さのせいか
レーダーバンバン食らって160MHzにならない
よそから漏れてくる電波は160MHzの奴いるというのに
2022/03/23(水) 09:05:39.49ID:of3IURCt
ASUS RT-AX89Xを買おうと思ってます。
上流にコミュファの10GルーターWH842Xがいるので、RT-AX89Xはブリッジモードにして本体に3個あるLANの真ん中の10G LANポートをWANとして使用し、SFP+ポートにSynologyのDS1821+を接続すれば転送速度等問題なく接続できますでしょうか?
ASUSに問い合わせたらWANは左側だけしかダメとか説明書読んでくださいってカタコトで言われ何を言っているのかわかりませんでした。
2022/03/23(水) 10:02:16.86ID:QL2Ef1+I
>>459
此処のサポセンは声で話すよりチャットとかで文字会話にした方が良さげ。
中国人っぽい名前の人とチャットした事あるけど、まともな日本語だった。
461不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/23(水) 10:29:49.03ID:GkDff5VR
>>459
サポートはいい加減だな。
うちも問い合わせた時、話があまり噛み合わなく、矛盾点指摘したらいきなり交換対応になった。
ソフトの問題の可能性が高いから、別に交換対応希望していないと言っていたんだけどね。

案の定、交換しても何もかわらなかった。

問題はpppoeでのパフォーマンスだったが、うちは二重ルーターdmz設定でパフォーマンスの問題をクリア。

wanポートは10G 10GBASE-Tポート、lanはsfp+ポート10Gリンク経由で外部ハブ接続。

これで問題なく使えている。
462不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/23(水) 10:33:49.48ID:GkDff5VR
>>459
ブリッジモード?
APモードであれば、wanもlanも関係なくどのポートでも自由に使える。
wanは親ルーターの外側だけとなるので、AX89Xは無線有線のついているハブと一緒になる。

ただし、ルーターモードでないと使えない機能は当然使えない。
2022/03/23(水) 10:51:48.74ID:of3IURCt
>>460
言葉というか、そもそも知識が無くわかりませんって言われました。説明書読んでばかり。
2022/03/23(水) 10:53:50.25ID:of3IURCt
>>461
今ちょっと調べてたんですがAPモードよりDMZ設定で接続したほうが良さそうですね。
ありがとうございます。
なぜRJ45ではなくSFP+なのだろうか・・・
2022/03/23(水) 12:39:23.56ID:QL2Ef1+I
ASUS WiFi6無線ルーター購入&レビューキャンペーン
https://www.asus.com/jp/events/info/activity_wlreview6/
https://www.asus.com/events/eventES/epic/3307.jpg

対象製品名
GT-AX11000/RT-AX89X/RT-AX92U/RT-AX86U/RT-AX86S/TUF-AX5400/TUF-AX3000/RT-AX3000/RT-AX55/ZenWiFi XT8/ZenWiFi XD6/ZenWiFi XD4

キャンペーン概要
新規にて対象ASUS WiFi6無線ルーター製品を購入し、ASUS会員登録したユーザー様がその使用感を購入したサイトやレビューサイトにキャンペーン期間中に投稿。
抽選にてQUOカードPAY 最大5,000円分をプレゼント! *対象製品によりQUOカードPAY額&当選者数は異なります。
詳しくは応募要項にてご確認ください。

〇キャンペーン開催期間〇
購入&レビュー期間: 2022年3月18日(金)〜2022年5月8日(日)

応募期間: 2022年3月18日(金)〜2022年5月15日(日)
*抽選にて、以下のQUOカード Pay額を合計250名様にプレゼントします。

QUOカード Pay5,000円を合計20名様
QUOカード Pay3,000円を合計30名様
QUOカード Pay1,000円を合計200名様

製品の使用感を300文字以上で購入したサイトやレビューサイトにキャンペーン期間中に投稿する。
*レビューは300文字以上が必須条件です。
466不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/23(水) 13:01:06.75ID:GkDff5VR
>>464
うちはsfp+の方が嬉しかった。
10GbasetTはノイズの影響を排除するため結構無理をしていて、消費電力がやたら高く発熱が凄かったり、確かレイテンシでも不利だったはず。

なので、極力10GTのポートを増やしたくなかった。

将来、より省電力なチップが出れば改善はされるかもしれないが。

比較的安いsfp+ハブ(mikrotik)が入手出来たのも良かった。

メインpc周辺のみ10Gsfp+でつなぎ、自宅内lanは既存配線がそのまま使える2.5G配線で十分かな。といいつつ1Gのまま。
2022/03/23(水) 15:22:35.01ID:BBur+xev
SFP+は馴染みがなかったもので・・・そんな利点もあるんですね。
10GtekのSFP+ケーブルを買ってNETGEARのXS512EMに接続して使ってみます。
2022/03/23(水) 15:24:19.62ID:QL2Ef1+I
光ケーブルのデメリットは電力が送れない事やね。
2022/03/23(水) 16:09:38.76ID:n238AOSF
10Gbpsのプロバイダレンタル機器はLAN側が全部sfp+ならラクなのにな
2022/03/23(水) 17:39:12.55ID:3TMXbtbu
>>465
3月18日以降に購入した人か
尼で2月27日に買っちまったからだめだな
471不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/23(水) 22:35:34.08ID:9R6Ifd3q
おれも前回のAmazonセールで買ったからダメだわ
2022/03/23(水) 23:35:33.08ID:IzJl/kfv
俺おとといメルカリ購入だからセーフだな
2022/03/24(木) 00:09:22.36ID:CaYsXKOV
メルカリは対象外じゃね?
2022/03/24(木) 04:44:02.07ID:eCqBKkwF
>>472
ワロタ
2022/03/24(木) 05:07:16.79ID:RK7islSI
B応募フォームに必要情報を明記の上応募する。
・投稿先のURL
・投稿名またはユーザーID
・製品のシリアル番号*1
・領収書写真*2 [領収書写真のアップロード]項目にアップロードしてください。

・製品本体または外箱に貼ってある製品のシリアル番号の写真*2

領収書かレシート要るから無理だな。
ネット購入でペーパーレスな所だとメールやWebページとかのスクショでも良いんだろうか?
2022/03/24(木) 07:31:51.30ID:qXky5F5m
>>475
尼みたいに簡単に領収書出せないかもしれんが、大体のところは出してもらえるのでは?
知らんけど
2022/03/24(木) 08:42:24.77ID:+uMxyJRf
>>475
最近は製品番号でどこでいつ売れたかわかるものもあるな
残念だが諦めるわ
2022/03/24(木) 08:43:36.90ID:+uMxyJRf
>>475
一か八かで画面で出して写真撮ったら
2022/03/24(木) 09:52:19.31ID:RK7islSI
>>476-478
475の領収書要るから無理だな。ってのは>>472へのレスね。

アンカー付けた方が良かったか。スマソ。
2022/03/24(木) 09:54:48.89ID:RK7islSI
>>478
画面写すならスクショで良いかと。
スクショを印刷して撮影するのなら未だ解るが、ディスプレイを撮影するのは無意味かと。
2022/03/24(木) 13:49:27.45ID:CKopGNm2
>>478
よしまかせろ
https://i.imgur.com/21MdhPV.png
2022/03/24(木) 19:23:54.31ID:CaYsXKOV
注意事項:
※本キャンペーンの内容は、予告なく変更、または期間延長や停止することがあります。
※本キャンペーンは購入した製品数だけ応募いただくことができます。1製品で複数投稿の場合は1投稿としてカウントされます。
※本キャンペーンはレビューサイトのみ対象となりますので、個人ブログは無効です。
※本キャンペーン期間内に購入・投稿したレビューのみが対象となります。
※国内正規代理店以外の並行輸入品・中古品・アウトレット・オークション品は対象外です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2022/03/24(木) 20:50:25.89ID:nv2C7RED
>>465
あからさまな在庫一掃セール

新型早くこーい
484420
垢版 |
2022/03/24(木) 21:11:42.03ID:pKZ/ImX2
ONUとHP1800HP2再起動したら2日ほど順調に動いていて治ったじゃ〜ん
とか思ったら 再起動した orz

無線APにしてるHP1800HP2のクライアントIP表示が変になるのが再発したのは確認できたので
(AX5400が安定中はHP1800のIPが指定IPでクライアントに表示されていた)
ので

余っていたHP1900HP2と交換
クライアントIPは相変わらず変(APにぶらくってるマシンのIPになる)が
アイコンの所に数値が付いて 2cliants are connecting〜と表示されうようになった

とりあえずこれでまた様子見
2022/03/24(木) 22:49:32.51ID:FGf+EJP2
>>436
ハードファクトリーリセットの点滅と電源再投入の間に、10秒以上のOFF時間挟んで見たらどうかな?
486不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/24(木) 23:33:03.95ID:pKZ/ImX2
>485
了解 次再起動掛かったら試してみます。

AiMeshのクライアントリストからアイコンの変更とかipバインディングできるんですね。
ここら辺も試してみようかと
2022/03/24(木) 23:36:31.60ID:0tg3rPHt
うちの WG2600HP3 は DHCPv6 サーバー機能が ON だと Linux マシンの
NIC 再起動に合わせて勝手に再起動掛かるわ。
近隣探索か何かのパケット飛んでくると逝っちゃうのかわからんけど
トラブルシュートめんどいから DHCPv6 サーバー切って使ってる。
まぁ機種違うからアレだけど、設定変えて安定するか試行錯誤するのも手かもしれん
2022/03/24(木) 23:37:15.99ID:0tg3rPHt
あー失礼。Aterm のスレと間違えたわww
2022/03/25(金) 00:25:23.28ID:RwWRVMzK
WG2600HP無印なら今だに使ってるけど、HP2とかHP3とか枝番有るかないかでデザインから仕様から違い過ぎだろあれ
490不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/25(金) 00:50:33.74ID:nzZHvkQY
AC68UでWANのとこが100Mbpsになってるんですけど、

https://i.imgur.com/vlpmQJK.jpg
これってどの部分の速度でしょうか?

一応eo光の1GコースでマザーのオンボードLANも1.0Gbpsとなってます。
2022/03/25(金) 00:52:07.39ID:HINhQLIA
>>490
WAN
2022/03/25(金) 00:54:41.70ID:RwWRVMzK
RT-AX3000なんですが
Lenovo Yoga 13という古いネットブック内蔵のRealtek RTL8723AU Wireless LAN 802.11n USB 2.0 Network Adapter(2.4GHzのみ対応)から全くASUSの電波が見えません。
Windows OSからもinSSIDerからもAX3000のみ一切見えません。
今も各所で他のAPは見えるし繋がります、今までで初めての経験です。
(12-13chは無効のままです)

AX3000は3機のMeshと別の家で単独APと4機あります。各世代スマホやSwitch、2K世代のREGZA、Fire Stick、Amazon Echo、Microsoft Surface、など前出のネットブック以外では全て正常に扱えています。
Intelの一部のデバイスではドライバーの更新が必要との紙が同封されていましたが、RTL8723AUのドライバーはLenovoの最新にしてもMicrosoftの最新にしてもASUSだけ見えません。
wifi6を無効にしてもwpa3を止めてもOpenNetworkにしても変わりません。

独自の形状の無線カードで、換装もできそうにありません。
何かこのお古を延命するヒントはありますか?
まさか帯域幅が広すぎると見えないとか。

https://i.imgur.com/0XeLf1x.jpg
https://i.imgur.com/F1C75NO.jpg
2022/03/25(金) 00:57:02.64ID:ciSo3nb+
>>490
HGWかONUか何が繋がってんのか知らねーけどとにかく大本が100Mだよ
そこより下がリンク1Gになっててもマジ意味ねーよ
2022/03/25(金) 03:00:51.07ID:X95bW5H/
>>490
家族がeoで工事業者が上限100MbpsのケーブルでONUとルーター接続して帰った事があった
ONUとルーター間のケーブル交換で直るかも

CAT5eと印字されているのに4芯のケーブルhttps://note.com/shirasagiojisan/n/n1f83ffc3e4fe
2022/03/25(金) 03:25:57.94ID:VtBFAwIK
>>490
フレッツ光でONUとルーター間の短いケーブルを変えたら
正常に100Mbpsから1Gbpsになったことはある
496490
垢版 |
2022/03/25(金) 06:52:49.85ID:1fTXgKuo
LANケーブルが原因だとのことで差込み口とケーブルの端子を掃除したら直りました。
ずっと差しっぱなしで動かしてないんだから関係だろとか思ってました。
皆さんありがとうございます

https://i.imgur.com/EwvlYrX.jpg
2022/03/25(金) 07:11:47.79ID:HpLnlquG
>>490
eo光は1Gbpsのコースで何ヶ月か100Mbpsで繋いでると速度出てないよってメール来る事があるのよね。
ONUのLANポートが何でリンクしてるのか見てるんだろうね。
2022/03/25(金) 07:23:04.11ID:bGy51nP9
>>492
繋がらないのではなく見えないのかー
繋がらないなら認証方式変えるとか考えられたが
2022/03/25(金) 07:56:31.00ID:XtDD8gH2
>>492
ax無効にしないと繋がらない古いノートが、なぜかax無効でもAP見つからなくて繋がらなくなったので
諦めて11acのUSB子機を刺した
2022/03/25(金) 08:12:09.87ID:BFYPwjc6
>>492
他の機種だがワイヤレスモードをレガシーにするかファームウェアを前のバージョンに戻すとか書かれてた気がする
501496
垢版 |
2022/03/25(金) 10:07:26.79ID:NXtWmH+a
関係だろとか思ってました。

関係ないだろとか思ってました。
502492
垢版 |
2022/03/25(金) 10:12:32.35ID:vxQ+S32Z
>>498-500
ありがとうございます、そうです繋がらない以前に電波が見つからないんです。
Legacyモードは試したような気がしましたが、旧ファームは試してないのであとで試して見ます。
PCの設定では回避できないので、ASUS側で何をやってもダメなら
503492
垢版 |
2022/03/25(金) 10:13:18.24ID:vxQ+S32Z
USBドングル買って挿すようにします。
2022/03/25(金) 10:55:02.03ID:VfRtlnXt
再起動病は基本、色々手間がかかるだけでほぼ解決せずに結局買い換えコースだから諦めろン
とくにASUSのサポートはクソだから期待するだけ無駄、キッパリ見切りつけるがヨシ
505不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/25(金) 12:59:36.71ID:xAC2XTGl
ASUSのうんこサポートは激しく同意
窓口が状況を理解しようとしない、話が通じない、概算見積もり出ない、物が戻ってこない、直ってない
イチャモンつけて修理拒否すると まぁ散々
製品は面白いんだけどね〜
2022/03/25(金) 14:20:50.83ID:6xHrm1xn
gt-ax11000でmerlin入れてるんだけど、外部からアプリアクセスできなくなったよ。
2022/03/25(金) 14:26:17.32ID:MEltYXfH
中国から日本の自宅鯖に繋ぎたくて5400狙ってるのですがVPNはOpenVPNのみですか?
508不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:15:42.51ID:HIMOgLnE
>507
設定上はPPTPとIPSecVPNも選べるけど 試したことないや
2022/03/25(金) 23:42:31.34ID:dpmhLRWM
中国はPPTPのポートをふさいでなかったっけ?
そんなネットニュースを見た気がする
510不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/26(土) 01:29:23.93ID:ciokDX4Y
QoS設定が出来ないんだけど分かる人いるだろうか。
「QoSを有効にする」をONにしてゲーム等の優先モードを選んで適用を押してもうんともすんとも言わない。
他の項目の設定だと「適用しています○○%」みたいなのが出ると思うんだけどそれがでない。
仕方なく他のタブに移動してQoSのタブに戻ってくると「QoSを有効にする」がOFFに戻ってる。

機種はRT-AC68Uでファームウェアバージョンは最新の3.0.0.4.386_48262
511510
垢版 |
2022/03/26(土) 05:22:51.63ID:ciokDX4Y
>>510
自己解決した。
ブラウザ(Chrome/Edge/Firefox)からの設定ではどうやっても無理だったがスマホのアプリASUSルーターから設定できた。
2022/03/26(土) 09:24:29.46ID:ELckkrbH
なに!
RT-AX3000 V2が公式に出てる
2022/03/26(土) 09:41:23.25ID:HRZ1mmdg
電源周りの変更っぽいけど基板側にも何か問題あったのかもな

RT-AX3000: DC Output : 19 V with max. 1.75 A current
RT-AX3000 V2: DC Output : 12 V with max. 2 A current
2022/03/26(土) 09:55:03.39ID:ELckkrbH
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/sp/index.html

Broadcom BCM6756
クワッドコア 1.7GHz
2022/03/26(土) 10:28:15.88ID:7kuOEKTU
デコデコ今ねんだ
19Vってのもアレだからメジャーなのに見直したんじゃね?

と思いたい現行ユーザ俺
2022/03/26(土) 10:28:32.11ID:Fbc7xLh2
12V仕様ならAX55/56と同じになったのか
2022/03/26(土) 10:42:40.09ID:ELckkrbH
>>515
だな
19Vってマイナーだな
2022/03/26(土) 11:19:18.38ID:duLHghet
尼でAX86Uが24000円だよ
2022/03/26(土) 11:48:35.31ID:N1jjUsE8
ASUSのWi-Fi 6ルーターなどが特売中! Amazonの新生活セール
USB接続Wi-Fi 6子機「USB-AX56」は7526円
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1398117.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1398/117/asus2_o.jpg
2022/03/26(土) 12:48:38.12ID:hxTn8ihA
TUF-AX5400が1日2回再起動してたのが明け方に1時間おきぐらいに再起動してたんだけどこれもう駄目なやつかな
買ってからまだ一月半しか経ってないけどたぶんヨドバシの保証書捨てたっぽいし失敗したな
時間なかったからちゃんとは見れなかったけどログはcrashとか出てた
2022/03/26(土) 14:36:02.86ID:lZxGLIQ/
>>518
この間の安売り価格でさらに5000円応募できるのか
勝ち組だな
2022/03/26(土) 14:37:02.38ID:lZxGLIQ/
>>520
上に出てるウイルスでしょ
交渉出荷時に戻して最新ファームかな
2022/03/26(土) 15:18:09.78ID:40e8vMAt
>>520
MyASUS登録してみ、購入記録とか保証書とか無くても製造から2年の保証期間与えられてると思うよ
購入時のメール残ってればそのスクショをMyASUSにアップロードすれば、さらに購入日から〜に延長してくれると思う
2022/03/26(土) 16:18:07.78ID:MHnIyO/l
2年保証ついてるのに保証書捨てるとか、意味がわからん行動
2022/03/26(土) 16:53:57.15ID:Fbc7xLh2
保証書というか、ヨドなら会員情報から購入履歴から出せるやろ
2022/03/26(土) 16:55:56.06ID:hxTn8ihA
>>522>>523
ありがとう
帰ったら試したいけど、すぐに使えないと困るから新しいのを買って帰ろうと思う
それで直ったり交換できたら丁度いいしメッシュ環境にしてしまおうかな

>>524
保証書というか、保証書添付用のレシートを箱の中に入れてたつもりなんだけど見当たらないから捨てたっぽい
2022/03/26(土) 17:08:49.99ID:hxTn8ihA
>>525
ありがとう
買うときに聞いてみようかな
2022/03/26(土) 17:31:58.02ID:MHnIyO/l
そういえばサポートセンターに電話して型番伝えて交換の判断が降りれば、それだけで交換になった記憶があるわ
レシートとか見せてない
交換は買った店経由だから、場所によっては求められるかも知れないけど
2022/03/26(土) 17:41:11.26ID:MHnIyO/l
TUFか
ゲーム優先モードをスマホアプリからだとQoSのトレンドマイクロデータ送信に同意してなくてもオンに出来て、その状態だと頻繁に再起動してたような記憶がある
2022/03/26(土) 18:19:44.50ID:jdzFgmzY
Asuswrt-Merlin 386.5_2 (25-March-2022)
2022/03/26(土) 20:30:52.62ID:6FSRjpUu
早くクロスパス対応しないかな
2022/03/26(土) 21:24:57.24ID:iXN54wno
またAmazonでAX86Uが24000円のセールしてるぜぇ
2022/03/26(土) 22:09:16.54ID:k2fetVSq
スギちゃん来てんね
534492
垢版 |
2022/03/27(日) 02:30:29.56ID:9q7JdsZT
>>498-500
ファームウェアの問題でした。

RT-AX3000 ビルド 3.0.0.4.386.45898 と 3.0.0.4.386.47029 ではLegacy設定どころか初期化直後の SSID: ASUS_F8 認証:Open Network ですら全く見えなかったものが
>>4にある 3.0.0.4.386.43588 にダウンしたところ即見えるようになり、WiFi6 有効でもWPA2/WPA3でも見えるし接続もできるようになりました。
そのままアップデートすると、その直後に見えなくなるのが確認できました。
2022/03/27(日) 09:27:04.49ID:20n7ZAyp
>>534
3.0.0.4.386.43588以降は使い物にならないよね
新FWが出る時や休日に気が向いた時に、上げてみては元に戻すを繰り返した
サポートにログを送ってくれ
2022/03/27(日) 09:37:10.30ID:ryQ5T281
v2とファームウェア共通になってるけどSoC変わった影響で実は互換性なくなってたりしてな
2022/03/27(日) 11:09:43.43ID:M1w6ahL6
>>530
386.5からmerlinおかしい。
WANからDHCP取れなかったり散々。
さっき386.5_2試したけど今度はAIMeshがおかしくなった。
頭北ので386.4に戻した。ちなAX3000とAX56U。
2022/03/27(日) 16:13:24.05ID:PptCib6S
>>537
やっぱそうだよね
うちも386.5に上げたら繋がらなくなる端末が多発
mesh親機がAX86U、子機が56U。
539不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/27(日) 17:00:09.18ID:cuNg2TfN
>520
うち以外にも再起動病が…
うちは再起動直後に
crashlog:LOG

crashlog:<6>protocool 0000 is buggy
は記録されてるけど 落ちる前は特にない

無線で下にぶら下げてたNECのHP1800を1900に交換して現在72時間目で再起動は収まり中

>522
一応AX系は対象外ってことになってるけど、その話の前後から不安定になったので気にはなってる
2022/03/27(日) 17:05:20.80ID:+kgzuEJ9
うちAC86UでAIMesh無しだからか、386.5でも特に影響ないな
2022/03/27(日) 17:44:35.62ID:ttk1gUYS
AX92U親でAX3000を3台とAC68U2台でファーム最新で特に不具合無し。
2022/03/27(日) 23:30:37.77ID:x5r/tqCE
今頃処分品のGT-AC5300買った
定価が高かっただけあって筐体の作りがめっちゃ良い
眺めてるだけで満足感高いわ
おまけに電波がめっちゃ飛ぶ。これ最強だわACだけど
2022/03/28(月) 00:52:56.65ID:bg7imCY4
>>542
1万円以下ならって感じかな
2022/03/28(月) 02:00:46.24ID:fqMefI5P
AX3000って書く人TUFだかRTだか区別してほしい
ってゲーミングポート以外同一なのかな??
2022/03/28(月) 02:52:02.22ID:ySZ9R8E3
NETGEARにもTP-LINKにもAX3000があったような気がする
2022/03/28(月) 06:29:16.52ID:9oZ5zA4n
RT-AX56Uだけど、ゲストwifiを2.4Gと5G両方設定するとよく切れるのですが既出でしょうか?
ゲスト5Gだけで運用してるときは何ともないです。
2022/03/28(月) 09:30:26.76ID:DTcgZS0r
今までNECで前のタイムセールでRT-AXT86Uに買い換えたけど設定とか見易いし反映が速いね
今回のタイムセールでもう1台注文した
548不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/28(月) 09:36:52.76ID:Y+eDqBmW
AX5400もTP-LINKに……

なんでおんなじような品番にしちゃうんでしょうね
もしかして ハードウェア一緒でガワとファームが違うだけとか
2022/03/28(月) 09:47:09.32ID:mcAlff53
世代+搭載無線の合計規格値だから横並びになるのは当然だしSoCもほぼ同じの使ってるからな
2022/03/28(月) 12:48:46.64ID:x93Cd+GM
規格速度で型番やったら結局みんな同じような型番に…
2022/03/28(月) 16:37:20.74ID:Bj+cncnK
回線引く前に89買ったので今回線吟味中なんだがhgwがなく、asusのルーターが全力で使えるのって皆さん知ってます?

nuroは実家で使っててDMZをつかってるのがなんかちょっとあれなので良い回線あればなっと
2022/03/28(月) 16:49:36.01ID:Eisjd48U
>>534
82Uだけど、RTL8188CEからAPが見えなかったので43588にバージョンダウンしてみたけど、やっぱり見えないままだった

3000と同じにはいかないのかな?
2022/03/28(月) 16:57:58.71ID:6vnqtHYc
>>552
554543
垢版 |
2022/03/28(月) 16:59:45.24ID:6vnqtHYc
>>552
ダウンしたら初期化するのが確実なんだけど
でなければ一旦WIFI6無効にしてみて、それだけで見えるようになれば、今度はWIFI6有効にしても見えるはず
2022/03/28(月) 17:33:31.28ID:5/Oibvyg
hgw=ルーターと考えれば付いてこないものなんて無いだろ
2022/03/28(月) 18:16:26.84ID:oZ8S+s1s
>>551
電力系は?何処の管内か知らんけど。
2022/03/28(月) 18:35:43.09ID:PiD2I2ki
>>551
いまだとauひかり電話無し契約が一番いいんじゃないかなあ
(ただし東京神奈川埼玉千葉の5・10ギガプランが使えるKDDI自社回線エリア限定)
その他の地域だと自分が入るならNUROかなあ
2022/03/28(月) 18:47:48.53ID:oZ8S+s1s
>>557
auひかりはHGW強制かと。
2022/03/28(月) 19:25:17.21ID:odh+eo0u
>>556
地域は千葉県です

>>557
auギガプランかNUROですか、
auひかりは近くまできてるけどまだ範囲外らしいのでしばらく待ってた方が幸せになれるのかな

nuroは最終端末が気に入らなくて次はないかなと

昔みたいにONUに接続したルーターにIDとパス辺り入れるだけだと嬉しいんだが最近だと送られてきた機器が認証がわりなんでしょ?
2022/03/28(月) 19:34:33.05ID:+/7+Tkuq
ASUSは10G対応のルーターって無いよな、まだ
2022/03/28(月) 19:36:35.83ID:xvQBBpyr
>>559
最初からMACアドレス認証していないとこって聞けよ
そしてスレチだ
2022/03/28(月) 19:48:14.18ID:oZ8S+s1s
>>559
東京電力管内は電力系ないわ。
2022/03/28(月) 20:11:44.33ID:E1Y6AAFl
>>557
auひかりはまれにひかり電話なしでも
802.1x認証でMAC偽装が効かない回線がある
例が少なすぎてどういう条件だとそうなるか
まで判明してないので、決め打ちはリスクあり

一部のケーブルテレビくらいしかないよ
2022/03/28(月) 20:24:04.87ID:6vnqtHYc
>>551
GMO(とくとくBB)v6プラスのひかり電話無し。HGW無しのONUのみだよ。
無料でv6プラス対応無線ルーターが送られてくるけど使わなければいいだけ。
PPPoEじゃあるまいしISPの接続情報とかルーターに設定いらないよ
>>4のファームは必要だろうけど
2022/03/28(月) 20:33:11.77ID:OKYMFKlR
>>551
関西のeo光はASUS使いが多い
2022/03/28(月) 20:40:30.67ID:ISKnEES5
ASUSのv6プラスは使えるってだけでNECやバッファローと比べると速度が出ない
2022/03/28(月) 22:25:06.22ID:+8TQJy8l
>>564
RT-AX89XはV6プラス対応FW無し
568不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/29(火) 00:04:04.48ID:HaGal7RO
V6プラス接続でAiProtectionオンにすると500Mぐらい出てるのが100M台に落ちたりする
オフだとNECと似たかよったかぐらいの速度(若干NECしか速いかも)
2022/03/29(火) 00:19:09.93ID:MqoxwGtr
正直HGWの処理能力は半端じゃない
2022/03/29(火) 12:47:06.85ID:GLB/zomP
>>560
つ89X
2022/03/29(火) 12:51:20.55ID:GLB/zomP
>>551
首都圏はフレッツは混雑で遅い(v6plusでも)ので、回線の速度を取るとなるとHGWなしのオプションがなくなる。
(nuroかauなので)
572551
垢版 |
2022/03/29(火) 12:56:03.11ID:bsFUz+b7
皆さんレスありがとうございます
現状au5ギガ待ちが最適解なんですかね

86がv6対応してたから上位機種だし89xも対応してるものだと思ってましたよ
勢いで89x2台買ったけど86にしときゃ良かったかなぁ
2022/03/29(火) 13:00:17.65ID:AKvuUDRm
>>571
v6プラスにも規制入れてる窓口プロバイダ使ってるだけだろ
今はIPoEでも窓口プロバイダによって品質違うぞ
2022/03/29(火) 13:01:46.50ID:HGNXt7wY
ROG Rapture GT-AX6000って国内販売されるのかな?
2022/03/29(火) 13:25:06.29ID:GLB/zomP
>>573
どっか早いとこあります?
自分はGMO使ってたけど、コロナ前まで快適だったのが最近はひどいのでauの10Gに先月乗り換えたよ。
スピードテストではpingは3ms、300Mbps出るんだけど、ジッターや損失が大きくて、実用ではとてもストレスでした。
2022/03/29(火) 13:34:14.42ID:AKvuUDRm
>>575
GMOは規制を明言してないけど混雑時に速度低下するタイプ
NiftyやHihoとかは規制有り
明らかに低品質なのはこの辺くらい
2022/03/29(火) 13:37:57.85ID:hLHD3IUf
個人用の回線で混雑時に速度低下しないとこなんてないだろ
2022/03/30(水) 00:26:09.51ID:9tg21tpk
AX3000が今日届いたんだ
設定画面が見やすかったり弄っても反応良かったり再起動不要だったりその辺は良いんだけど
デカデカとアンテナ出てる割に電波飛ばなくてちょっとションボリ

ルーターを1F中央に置いてるんだけど
大して厚くない木製ドア2枚と壁挟んで10mくらいの位置とか2F端で5GHzも2.4GHz帯も結構ギリギリ
5GHzが障害物に意外と耐えてる割に2.4GHzがダメダメって感じ?
というかスマホの位置固定してても電波強度が-66dBmから-85dBmまでふらふらする

まだ設置も仮置きだしアンテナの向きとか設定も煮詰めてないからもう少し良くなるかもしれないけど
2022/03/30(水) 00:29:31.21ID:Z1+0kE4V
ASUSのルーターはゴテゴテしてるし、説明に「ものすごくよく飛ぶ」とか書いてあっていかにも電波良さそうだけど、全然ダメよ
ぶっちゃけNECの低価格帯のがよっぽどそのへん優秀
2022/03/30(水) 01:34:20.93ID:4v6Fxl1A
NECは性能、設定画面クソだけどACアダプタが素晴らしいよコンセントの邪魔にならない!これだけで買う価値アルヨ
2022/03/30(水) 03:26:02.15ID:Lhw5RvLn
いやいやTUFだかRTだかしらないケド
NECのフラッグシップモデルより5GHzも2.4GHzもバリバリに飛んでるんだけど
2022/03/30(水) 03:41:03.05ID:Lhw5RvLn
ウチでは1台ですらAterm越えてるけど
このスレにわざわざ出張って吠えるなら
少なくとも3台以上でMesh組んで
さらに全機で有線バックホールかましてるASUS初心者叩きのめしてからにして欲しいわ
2022/03/30(水) 05:34:15.50ID:iGf1B1yI
>>579
手持ちだとROG5300>R7000>R7800>68U≒AC86U>A10>WXR2533DHP2>WG2600HP3て感じだったな
勿論2.4と5とチャンネルの兼ね合いとか強度=速度ではないのは承知してる(AP運用なので例えばR7000よりR7800、68UよりAC86Uのが速度が出てる)
国内ミドル(WSR2533DHP2やWG2600HS)も使ったことあるけど、遠方や障害物越しの電波強度という意味ではかなり劣ってたよ
AXだとそんな違うん?具体的に製品名を出してほしい
2022/03/30(水) 06:05:48.22ID:F0csaQfI
うちは去年NECのWG2600HP2からAX86Uに替えたけど一番遠い部屋のシグナル強度15〜20dBm上がったぞ
まあ世代違いすぎるしASUSスゲーってより最新型スゲーってなったけど
2022/03/30(水) 07:35:28.37ID:X3Ox/Dq3
あくまでiPhoneの電波強度表示だけど、2.4GHzはバッファローの方は3本だったところが2本になったりはしてた
5GHzはASUSの方が安定しててバッファローは使い物にならなかった

法律で決められた範囲の出力しかできないんだから、そこまでの違いはなくね?
多機能でASUSは圧勝してる
2022/03/30(水) 08:05:48.57ID:yVuYzfLY
何気に受信側の性能も上がってる
スマホの機種変更しただけで電波強度上がった事もあったし(表示だけでなく実際の使用感も良かった)
2022/03/30(水) 08:57:30.38ID:w50oDEBA
NECルータで定期的再起動しないと不安定になる機種があってファームアップで定時再起動オプション追加しました!って対応は笑った
2022/03/30(水) 08:58:32.61ID:LdtaHBkl
>>585
法律の上限があるからこそチューニング能力で体感差が出るんだ
2022/03/30(水) 09:35:29.52ID:hOdzBgzy
>>578
逆に考えるんだ
もう1台買ってmeshを組むチャンスなんだと
2022/03/30(水) 10:28:37.65ID:GJGCz6Ba
メッシュにしたけど思わぬ置き場所に変えたらすこぶる良くなって
親機以外2台フリマアプリ行きしたわ
2022/03/30(水) 11:15:33.27ID:sf6ngwbI
>>587
ワロタ
ASUSは最初からついてるから…わかるよね?w
2022/03/30(水) 12:10:12.53ID:9+qMYgEI
86Uでv6プラス繋がりました
大分前に繋がったよ〜と教えてくれた人あざっす!
2022/03/30(水) 12:24:43.63ID:9tg21tpk
型落ちもいいところの牛のルーターからこれだから劇的に変わるかなと期待しすぎたかも

色々弄ってるけどアンテナ横に倒してやると少しマシになった…気がする
他家のWiFiはほぼ感度0だし干渉するとは思えないし
フェムトセルちょっと遠ざけるか

>>589
メッシュ専用子機みたいのあれば購入するんだけど
もう一台これはちと高い
全く届かないなら諦めて買うけども…
2022/03/30(水) 13:06:01.60ID:rjTbCHK9
>>578
間違ってもアンテナを電波飛ばしたい方向に向けるなよ、飛ばしたい方向に側面を向けるんだぞ。

それと地下での利用予定が無いんだったら、1階の天井付近に(壁とか。天井でもいいけど。)
設置すると2階の環境は改善するよ
2022/03/30(水) 13:07:29.44ID:rjTbCHK9
>>593
RTのほうならメルカリで11000円くらいじゃないか?
2022/03/30(水) 15:18:07.46ID:9tg21tpk
>>594
説明が悪かった
公式が縦に立たせろって書いてあるのを倒したって意味で横にしたって書いちゃった
届かせたい方向にアンテナ側面の平たい面を向けてるから大丈夫
フェイズドアレイみたいに指向性持たせて端末の方に向けてくれんな

2m程度とはいえ2Fに近づけると変わるものなのな
でも壁掛けとか用のネジ穴あったっけ?

>>595
電子機器の中古をメルカリでってのはなあ
ただでさえ民度があれだし
2022/03/30(水) 16:11:20.95ID:tP5a5dgE
中古で買うと保証書ついてても対応してもらえないと思うから、相当安くないと
598不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:28:27.95ID:wavD4Vbb
ルーターは消耗品だから中古は嫌だな
そんな高いもんでもないし
2022/03/30(水) 20:38:58.78ID:Xuqqf32R
自分はpc部品の中古を買うのは嫌だけどドカドカ売るっていう
2022/03/30(水) 23:03:53.72ID:un07GxLV
>>579
まぁ見た目も大事だな
俺がルーターにハマるきっかけになったのは、ハードオフで衝動買いしたax5300だったからな
こんなエイリアンの兵器みてーなのがルーターかよと当時は衝撃受けたわ
2022/03/31(木) 02:35:27.40ID:Cu9grb7f
>>596-597
俺のメルカリのは未使用未開封だったよ
2022/03/31(木) 02:40:56.15ID:Cu9grb7f
保証効かないとかあんのかね
https://i.imgur.com/I7Z69jA.png
2022/03/31(木) 03:34:07.50ID:x+1Mddh9
amazonのアウトレットとかあれ外装(箱)に損傷は大体が返品された物な訳だが未使用と明記されてない物は全部ASUSに報告行ってて保証切られてるよ
2022/03/31(木) 04:01:14.74ID:7qSqdS2V
TUF ax5400のアウトレットがやたら多くて不思議だったが
注文してびっくり 箱に伝票直付けという
そりゃ返品されるわ
2022/03/31(木) 06:57:41.57ID:mp9d2dKS
>>604
箱も商品の一部
という考えもあるね
2022/03/31(木) 07:06:27.91ID:7qSqdS2V
>>605
俺は精密機器を箱剥き出しのまま送るなって感じたほうかな
2022/03/31(木) 07:31:31.53ID:uE5pZNtz
>>601
俺の場合は、購入した店経由じゃないと交換は受け付けられないって言われた
話の持っていき方でどうにかなるかもしれないけど
2022/03/31(木) 07:32:28.20ID:wHEE0dcY
>>606
だから大事に扱えという意味では
2022/03/31(木) 07:43:26.19ID:LqxzZXv9
アマゾンのは出荷元、販売元の下に
梱包 この商品は、商品の外装箱のまま配送されます
って書いてあるんだがまぁわかりにくいよな
2022/03/31(木) 07:51:47.69ID:8ophwdr3
どうせ開けたら捨てる梱包材だし
611不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/31(木) 09:58:31.90ID:5OxN2ps9
>607
MBでの話だけど、代理店直だと うちもそう言われた。

あとアマは
外箱むき出しのまま 道路に面した玄関に置き配するのはやめてくれ
そもそも置き配不可指定してるのに無視しまくるんだよな。
2022/03/31(木) 10:44:11.58ID:yIUFy+G+
DMZ設定して、hgw素通りでasusルーター(67u)でルーターモードで利用してます。
以前、無線ルーター導入用に色々調べたんですが、ナレッジを何も残さなくて後悔してまして質問させてください。
この状態ってたしかdmzのせいか外、つまり外出先から内部のNASとかって参照できない、であってますか?
うろ覚えながらそういった話をみた記憶が。。
2022/03/31(木) 11:20:50.19ID:G+qiTyBf
>>612
君は何が起きてるのか理解できるまではDMZ+ルーターモードやめてHGWの下にAPモードにした方がいいな
2022/03/31(木) 12:13:56.17ID:fZpx999M
RT-AX3000 V2
BCM6756 4core 1.7GHz、256MB Flash、512MB DDR3 RAM
ACアダプターは12v 2Aの横長タイプ、外径5.5mmのプラグ
FCCID MSQ-RTAX5000
技適 217-210335
2022/03/31(木) 12:15:29.98ID:yIUFy+G+
ちょっと簡単に調べ直してみたとこ全く逆ですね、恥ずかしい話です
2022/03/31(木) 12:48:16.19ID:5A1dIImc
>>612
DMZは外部からアクセスできるだろうよ。
本来はネットワークの一部だけを外部にさらすための機能なんだし。
ルータをDMZにしているならポートフォワーディングを適切に設定すれば良し、IPv6ならそれに加えてサーバ本体がDNSに登録される必要があるが、今はそこまで考えなくていいんじゃね?
2022/03/31(木) 12:50:11.80ID:8NBKYyPJ
>>612
DMZならOK
2022/03/31(木) 13:44:34.04ID:4gmZ4oVc
ありがとうございます、無事接続できました。
2022/03/31(木) 14:04:34.36ID:OO8Fj4kd
無事ならいいんだけどね
みんな悪党すぎてひくわ
2022/03/31(木) 14:05:40.86ID:4gmZ4oVc
あ、ひょっしてセキュリティ的な話です?
2022/03/31(木) 14:08:13.35ID:g0slfrby
いや注意してくれてるんだから親切だろ
2022/03/31(木) 16:20:05.09ID:o18N6VIx
何をどうしたら解決した。意図通りできた。と最低限のことも書けないやつを、相手してる方が邪魔なんだが
そういうのは価格コムでやれよ
2022/03/31(木) 16:50:58.74ID:yIUFy+G+
すみません、確かにそうですよね。
現在のネットワーク状況は>>612
解決、とはルーターにusb接続したhddに、事前にCloud Disk機能を有効にしたうえで、aicloudアプリを用いて外部(スマホの4g回線)から参照出来た、という意味でした。

一応、意図通りではあるのですが今のところこの機能をほぼ利用しないので今はCloud Diskはoffにしている感じです
2022/03/31(木) 16:58:28.54ID:uE5pZNtz
>>623
ありがとう
DMZ使う時は、必ずルーターのファイアーウォールをオンにね
2022/03/31(木) 17:30:45.34ID:yIUFy+G+
こちらこそ助言頂きありがとうございます。
ファイアーウォールは設定済でした!
久しぶりに設定触って調べてたら面白くなったのでまた暫く遊んでみようと思います。
直近はvpn接続でイントラのpcにアクセスしようと思いますが、DDNSが設定出来ないので試行錯誤してみようと思います。半固定のグローバルIP直指定になるのかな。。

ありがとうございました。
2022/03/31(木) 19:35:14.90ID:Gjk6+b6a
ax11000を2台設置すれば、aimeshでwifi6が利用可能って認識でいいですよね?
2022/03/31(木) 21:23:09.65ID:Ycw2YelZ
AX2台あればどれでもそれは出来る
2022/04/01(金) 10:50:10.15ID:l6PTMJLf
ありがとうございます
wifi6仕様アンテナがaimesh専用バックホールで使われて、他デバイスは接続できない認識でした
設定とかで可能なんでしょうか
2022/04/01(金) 12:20:40.45ID:9v91flPw
>>628
そもそもGT-AX11000でなくとも
下位機種のWiFi6対応ルーターでWi-Fi6のAiMesh環境を組めます。
GT-AX11000の優位性はトライバンドWi-Fi機なので、
(AX11000の場合は5G-1Hz,5G-2Hz共に最大4804Mbps)
5Gの片方をAiMeshの見えない土管専用に使うことで速度を損なわずに環境を構築できます。
あと5G帯を一つしか持たないデュアルバンド機でも
速度は損なうけどWi-Fi6のメッシュ環境は作れます。
(しかしWi-Fi6の4804Mbpsに対応しているスマートフォンや
ノートPC等の子機が絶望的に少ない点に注意してください)
デュアルバンドでも有線バックホールを使える宅内環境なら
安価なルーターでもトライバンド機相当のAiMeshが組めるので、
まずはどの様な利用を想定しているか書いたほうがアドバイスをしてくれる人が出てくると思います。
2022/04/01(金) 12:49:30.51ID:7q4bukFe
>>629
トライバンドの無線バックホール<越えられない壁<デュアルバンドの有線バックホール
だから

正直無線バックホールの為だけにトライバンド機を複数買うなら、差額で有線の工事したほうがいいと思う
2022/04/01(金) 13:06:15.72ID:Dh2jAqX3
デュアルバンド機で無線バックホールでも普通に快適なのであまり拘らなくても良いよ
良い時代になったもんだ
2022/04/01(金) 13:15:32.06ID:BRO6nVMi
うん、デュアルバンド3機有線バックホールで使ってるけど、ケーブル外したところで大差ない
2022/04/01(金) 13:19:47.39ID:BRO6nVMi
さすがホストと通信する周波数帯をクライアントには割り振れないエクステンダーとは訳が違う
2022/04/01(金) 23:17:12.87ID:Kivjgp3t
TUF-AX5400のmerlin試した人いる?
2022/04/02(土) 12:06:13.97ID:527+P8nf
やはりトライバンドも6GHz解禁されないと別にAP置ける程の価格差では魅力が足りないかな
636不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:09:13.33ID:TCcoP/M1
速度が安定しないので、AX-5400 の設定を APモード に切り替えたら、
Web からの設定画面が開けなくなったんですけど、どうすると直せるんでしょうか…?
637不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:25:27.18ID:TCcoP/M1
↑ すみません、自己解決しました。
2022/04/02(土) 17:13:51.45ID:xFyH9Xto
AX5400とAX55が尼でセール中だそうで
AX55が6931円だから届きが悪い所用にポチった
2022/04/02(土) 17:33:52.99ID:6g5l43B0
ど田舎で無駄に敷地広いし、建物何棟もあって困ってるけど。
なんかそれ5台でMesh組んで十分じゃないかと思えてきた
2022/04/02(土) 19:22:48.71ID:ONv4Oa8j
>>639
速度がそれなりでよければ全然OKだと思う
2022/04/02(土) 21:35:27.41ID:J0o+bZhy
AX86UでW52とW53を使って160MHzにしたいんだけどうまくいかない
他社製品だとできるようなことが書いてあったんだけど
2022/04/02(土) 21:44:30.92ID:J1ZG6MNX
>>641
5GHzを36ch固定にして160MHz幅にしたらW52+W53になるよ


https://i.imgur.com/yxavYKZ.jpg
2022/04/03(日) 01:17:28.09ID:mX2L6I8o
>>642
ありがとう
なんか36chで160MHzにしたら
116ch/160MHzとか変なところ選ぶわ
W52が近隣から漏れてきてるの関係あるんだろうか
2022/04/04(月) 18:40:52.65ID:6Cda2xuF
5GHz帯でDFSが有効なチャンネル(W53/56)を設定中に
web GUIでWDSタブを開くとDFSのないW52にチャンネル変更される
2022/04/05(火) 14:14:56.40ID:XHNYBlPm
RT-AC87U買ったけど、簡易NAS機能だと外出先でスマホ再生しても動画がカクカクして
再生が重いけどもっと上位機種買ったらスムーズなの?
2022/04/05(火) 14:45:01.49ID:d5ZAiX0M
ローカルで問題ないなら回線の問題だろう
2022/04/05(火) 14:49:26.17ID:p1hH2E+x
少し前に古い端末が繋がらないって言ってたのこれかもな
https://news.yahoo.co.jp/articles/74d909b3746bbe8731d479060ffece0d131c6ff7
2022/04/05(火) 17:09:59.38ID:U7cTdzA6
>>645
回線速度の問題じゃね?ストリーミングの場合
4K動画とかだと相当厳しい
2022/04/05(火) 17:15:31.24ID:7vb3NWcf
>>645
そもそも動画自体が都度読み出しで最小限のデータでも正常に再生できるようにエンコードしてあるの?
2022/04/05(火) 17:38:51.59ID:C58978Bo
>>645
どう考えても回線や動画自体の問題だから
買い替えても変わらんよ
2022/04/05(火) 22:32:17.23ID:kc5Ffcib
>>647
ルーター初期化状態のASUS_xx Open Network(暗号化無し)ですら見えないんだから違うよ
2022/04/06(水) 01:27:38.71ID:PmUlbO+C
外出先で動画見るならあらかじめスマホ回線で追いつくビットレートにエンコードしておくか、リアルタイムエンコしながらストリーミングできる環境を組む必要がある
以前そういうのに向いているソフトがあったんあけど開発・サービス終了してしまった。
2022/04/06(水) 10:27:53.78ID:5L0X72qn
Wi-Fi 6Eって何?Wi-Fi 6と何が違うの?国内の対応ルーター登場時期などを整理
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1400205.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1400/205/003_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1400/205/005_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1400/205/007_o.png

Wi-Fi 6Eが利用可能になるのは今年末と予想

現状、総務省の情報通信委員会での審議が行なわれており、2月に実施された審議で「6GHz帯無線LANの導入のための技術的条件に関する報告書(案)」が提示された
(情報通信審議会 情報通信技術分科会 陸上無線通信委員会 第70回)。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/rikujou/02kiban14_04000928_70.html

6GHz帯は、アンライセンスバンドとして免許不要で利用できる帯域となっており、Wi-Fi以外のシステムでも利用している。
現状、衛星通信システム、電波天文、放送番組中継システムで利用されており、これらとの共用に関する検証と対策案も上記資料で示されている。

まだ検討課題は残っているようだが、6GHz無線LANの技術的条件案が示されたことで、今年中にはWi-Fi 6Eの利用が可能になると予想される。
2022/04/06(水) 12:26:41.90ID:cM/vvlvT
未だにAC86Uで満足しちゃってるオレには遠い未来の話だ。。。
2022/04/06(水) 12:29:06.51ID:I3YP3spT
ax86u買ったけど俺の用途ではアプリが便利だなくらいで
7000円くらいのバッファローと差がなくて勉強になったわ
656不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/06(水) 15:09:02.10ID:3y1rZ8dM
安定具合もいっしょなん?
2022/04/06(水) 16:06:45.90ID:I3YP3spT
>>656
どっちも不安定になることもないな今んとこ
あ、バッファローの時届きにくかった部屋にわりと届くようになったからそこも◎
2022/04/06(水) 16:29:05.41ID:ztbhysB2
国内メーカーとasusの最大の違いは面倒見の良さだと思う。
発売から何年もたった機種でもしっかりとパッチあててくれるし、ファームウェアのアップデートで新しい機能がプラスされる事も普通にある。
国内メーカーはv6プラス対応させた程度の変更でも新機種とかやりかねないでしょ。
毎年型番たけ替えて「新製品だ、買え!前の機種はサポート終了だ」とは大違いだぜ。
2022/04/06(水) 16:54:45.55ID:DLQmAWfm
>>658
NECがクソすぎるだけでバッファローはわりとファームウェア更新してくれる
2022/04/06(水) 18:25:26.60ID:hfPr7MjJ
バッファローは糞だと思う
2022/04/06(水) 18:54:28.36ID:hcdgYOX6
2013年発売の68U未だに現役よな
流石に10年経過したらもうファームウェア更新は打ち切られるかな
2022/04/06(水) 19:17:27.10ID:RNFHffDY
>>658
> 国内メーカーはv6プラス対応させた程度の変更でも新機種とかやりかねないでしょ。
NECのAterm2600HP2→HP3とかまさにそれだわ
2022/04/06(水) 19:50:27.41ID:6EvOwLT7
クロスパスまだか〜い
2022/04/06(水) 20:19:49.29ID:77AfyoqI
>>662
そこのモデルチェンジは爆熱だったSoCをスペックダウンして熱対策も入ってる
2022/04/06(水) 20:24:53.15ID:4GtlCiTt
バッファローは法人向けの奴だとかなり良いよ
WPA3にいち早く対応してくれたりとか
2022/04/06(水) 20:56:25.25ID:n3Q5Xacb
NECはまじで終わってる

2015年発売機種
バッファローのWXR-2533DHPはファームウェアアップデートでv6プラスやOCNバーチャルコネクトに対応
NECのWG2600HPは切り捨てられた

2016年発売機種
WXR-2533DHP2ももちろん対応済み
NECのWG2600HP2は切り捨てられた

2018年発売機種
NECはWG2600HP3でようやくv6プラスだけ対応、OCNバーチャルコネクトなどは未対応のまま
2022/04/06(水) 21:26:55.66ID:SxYIHDU4
バッファローはそれ以前に終わってるけどね
2022/04/06(水) 21:49:52.18ID:rBDNbbN2
>>661
68Uってたぶん3回ぐらいレビジョン上がってたはず
俺が買ったのは2017年冬ごろのツクモで1万円切ってた奴だったかな
マーリンのダウンロード数見てるとAC68Uってまだまだ多いよな
2022/04/06(水) 22:04:39.81ID:69iCLrxU
3600HPには有線2.5Gbpsポートあるけどメッシュ機能がなくて
5400HPにはメッシュ機能があって有線2.5Gbpsがないという
基本的になんか削ってすぐ買い換えさせるうり方しかしないんだよなNEC
2022/04/06(水) 22:19:06.18ID:GtcAqnIS
NECは脆弱性すら放置だからな

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1114330.html
NECプラットフォームズ株式会社
弊社では完売から7年が経過した製品を「サポート終了」と定義しています。基本的にサポート終了となった製品には対策版ファームウェアを提供することはありません。ただし、脆弱性等の重要度やお客様に対する影響度を考慮し、提供することはあります。

https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0708.html
なぜか7年経っていないWG1200HP、WG1200HSが放置される
2022/04/06(水) 22:56:48.98ID:qVpsp5PH
acでもいいからAimesh子機として使える最安の機種ってどれ?
2022/04/06(水) 23:07:44.92ID:BIAu/s0S
最初に買った68Uから
AC68U+AC68U
AC67U+AC67U
AC86U+AC68U
AX86U
AX82U
AX89X+AX86U
で結局今は6拠点で使ってる

サポート期間長いと新しいの買っても捨てられないというのも悩ましい
2022/04/06(水) 23:52:57.43ID:p8mqNARt
>>669
まあでもWG5400HPに有線2.5Gあるような奴は他のメーカーも出せてないけどね
これを2万未満で出せるようなとこがあったら当分無双できると思って良い
2022/04/06(水) 23:54:16.33ID:p8mqNARt
あ、WGじゃなかったWX5400HG
2022/04/06(水) 23:55:07.14ID:p8mqNARt
あーすまね、なんかミス連打してるから帰るw
2022/04/07(木) 00:10:32.24ID:4kU5UoOv
>>673
TPLink Deco x90
2022/04/07(木) 00:15:59.17ID:/U+2Unfk
WXR-5700AX7SがWAN10GでヒカリTVで20980円やね
2022/04/07(木) 06:22:28.85ID:gHtx9m/T
>>677
SoCが謎なやつか
昔から上から2番目は選別落ち疑惑もあるしなあ
2022/04/07(木) 08:02:28.04ID:OARj5bMI
>>673
WAN/LANが2.5GBASEになるが
I&#8722;OのWN-DAX3000QRが2万ちょい
2022/04/07(木) 10:17:51.45ID:jA+JRDck
Deco x90はLANポート少ない、2.5Gポート1個
バッファローは不安定?
QNAP QHora-301WとAX89XはPPPoE遅い
WN-DAX3000QRは5GHzが2402Mbpsまで

現状だと光回線5G以上はルーターとAPに分けた方がいいな
2022/04/07(木) 17:36:34.94ID:LVHjKX8r
ASUSのRT-AX89Xを今日設置しました。
DMZ接続です。
10Gbase-tのポートにコミュファのルーターからのケーブル(カテ6A)をWANとして接続し、SFP+ポートはNETGEARの10Gスイッチングハブ(XS512EM)にNETGEAR純正SFP+ケーブルで接続しています。
このスイッイングハブに有線接続したPCで速度.jpにて計測すると下り1.3Gくらいしか速度が出ません。
スイッチングハブをコミュファのルーターの10G LANに直接的接続すると5〜6Gくらいの速度が出ます。
RT-AX89XのSFP+ポートに接続すると速度低下は免れられないのでしょうか?
2022/04/07(木) 18:01:20.34ID:pinihwd9
PPPoEなのかIPoEなのかDHCPなのか
PPPoEならそれだけHGWに任せとけば?
2022/04/07(木) 19:55:16.05ID:MMij6EfK
コミュファプロバイダ一体型なんでPPPoE接続です。
それだけ任せておきたい所なのですがコミュファのルーターには10G LANの差込口が1個しかないんですよね・・・
2022/04/07(木) 19:56:05.28ID:fqmZRSdv
>>683
HUB購入で。
2022/04/07(木) 21:07:20.41ID:MMij6EfK
>>684
コミュファのルーターの10Gポートにスイッイングハブを接続してその下流にRT-AX89Xを接続するって事ですか?
2022/04/07(木) 21:54:26.50ID:uyANEXTr
ここのルーターって、echoやswitchbotとの相性悪いのかな
いまRT-AX56U使ってて、以前もasusだったけど、echoやswitchbotとの接続が不安定だわ
iodataの古いルーターはど安定なんだが
2022/04/07(木) 22:03:45.95ID:3NoioNAU
スマート家電は2.4GHz分離してax無効のWPA2にしてる
5GHzはax有効のWPA3で使い分けてる
2022/04/07(木) 22:19:03.32ID:lYuxEu9m
echoは5GHzでしょ
ただW52しかダメだったはずだからチャンネルを固定しとかないと不安定になるかも
2022/04/07(木) 22:35:10.33ID:1qIzTr4i
>>685
LAN口が足りないのならHUBで増やせば良いって事。
2022/04/07(木) 22:44:36.06ID:sJQUfasl
>>688
古いやつはW52限定だけど、新しいやつは限定がなくなってる
Echo Dot 第3世代も初期のやつはW52だけど、新しいのはW53とW56にも対応してる
2022/04/08(金) 02:07:20.05ID:QNe4nj14
Zenwifi ax mini買ったけど
これもv6プラスに対応しているな

最新のファームウェアで
パケットフィルタリングのサブネットマスクって
設定できない?
IPアドレスの後に"/24"とか打ち込めないのだが
2022/04/08(金) 04:13:07.42ID:m1/3Mzyl
ソフトバンク光のBBユニット→RT-AX82UをDMZ使ってRT-AX82Uのルーター機能使ってるものだけど、RT-AX82Uのポート開放機能使っても一向に開放できないんだけど何故…?
開放したいポートも内部IPアドレスもきちんとPCの固定IPにしてるのにポート開放できない
BBユニット挟んでDMZで…ってやり方するとポート開放できなくなるの?
2022/04/08(金) 12:31:57.05ID:ARG4qJMs
BBユニットのパケットフィルタ設定でセキュリティレベルが中以上になってれば当然遮断される。
2022/04/08(金) 19:15:01.87ID:VOKEkKY7
え?フィルタ高、DMZでポート開放普通にできてるが
2022/04/08(金) 19:20:04.79ID:DPbLslAI
今のAsusのルーターで鉄板なのってありますか?
2022/04/08(金) 19:25:35.27ID:g/grGbSM
筐体は全部プラスチックだろ
2022/04/08(金) 19:27:36.62ID:VItQZBuP
>>695
AX86U
2022/04/08(金) 19:40:44.04ID:3HbqbhR2
>>696
寒くてくさ
2022/04/08(金) 19:44:26.55ID:oaRf44oF
堂々としていて良い
2022/04/08(金) 20:55:56.61ID:7A5yC8Hy
若い頃なら許さなかったかもしれないが
オッサンになった今はこういうのに弱いw
2022/04/08(金) 21:08:56.80ID:ARG4qJMs
>>696
筐体が金属だと全体が変にアンテナになる可能性と、逆にアンテナ以外からの不要なノイズを遮断できる可能性が・・・ってそうじゃないw
2022/04/09(土) 00:32:17.48ID:Ems054ns
TUF-AX3000のFW更新した方いますか?
2022/04/09(土) 02:10:19.36ID:Bo5PTbjl
>>702
何で?何か問題あるの?
2022/04/09(土) 03:25:27.91ID:pkCrV9tM
このスレに更新しないヤツなんか居るか?俺以外に
2022/04/09(土) 09:56:59.95ID:1Jj5884w
Wi-Fiルーターの置き場所で速度は変わる?検証してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/1401186.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1401/186/08_o.jpg

棚から出したら100Mbpsアップ、壁を挟むと200Mbpsダウン
2022/04/09(土) 10:42:16.57ID:dSMAn3+c
>>705
置き場所って、風水的な何かかと思ったw
2022/04/09(土) 11:36:23.66ID:99rxRkDX
AX86Uって再起動スケジュール設定みたいなのないんだっけ?
AX82Uはあったきがするんだが
2022/04/09(土) 11:39:06.58ID:D7CeF/U+
普通にあるけど?
2022/04/09(土) 11:43:18.30ID:99rxRkDX
書き込んでから見つけました
再起動という文字で探してたんだがリブートスケジューラーでありますた

ごめんよ(´・ω・`)
2022/04/09(土) 12:06:38.89ID:TNGrvzYx
>>705
ああ、棚の中なんて論外だろ
わざわざ100均のプラスチック足のダサい台で浮かせて置いたら飛びが良くなった
見た目より実用。それもメッシュ廃止できた
2022/04/09(土) 12:06:49.27ID:Xjn199dS
>>705
アンテナ方向が調整できないコンパクトな製品なのであまり参考にならん記事。
2022/04/09(土) 12:18:36.46ID:9SJUTqiN
〉702
私は様子見。
不安定なFWを何回もつかまされたからな。
2022/04/09(土) 12:33:51.83ID:C2s5TYVI
>>711
内蔵アンテナタイプにも指向性はあるぞ
2022/04/09(土) 12:40:57.97ID:5mTlwFSA
>>695
コンパクトでスタイリッシュかつ高性能って理由でax92uが好き
ただ灼熱
2022/04/09(土) 12:58:31.39ID:CVmzVqDu
>>713
指向性がコントロールできないのが内蔵アンテナタイプ。Asusのルータはそうではないので同じように机の上に置くのがいいとはならんだろ?
2022/04/09(土) 13:13:52.81ID:D+73XWfq
何をどうやっても数日でいつの間にか勝手にFWが更新されてしまう
旧verのままに出来てる人ってなんか特別なことしてるの?
2022/04/09(土) 13:24:07.26ID:8HnoP8kY
自動更新切ればいいだけだろ馬鹿か?
2022/04/09(土) 13:31:12.14ID:D+73XWfq
切ってるはずなんだけど数日で更新されてしまう
https://i.imgur.com/VMZV06s.png
719不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:34:47.07ID:EA9YLJFW
FBIの仕業だったりして
https://arstechnica.com/information-technology/2022/04/fbi-accesses-us-servers-to-dismantle-botnet-malware-installed-by-russian-spies/
(恐ロシアのCyclops Blinkに感染したデバイスを無断で修正しておいてやったぜ)

でもAX系は対象外のはず
2022/04/09(土) 14:37:22.37ID:IIUQis99
ゴルゴムの仕業
721不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/09(土) 17:24:53.51ID:ZLCHHggQ
>702
更新してみた。現在様子見。
5GHzバックホールでAiMesh運用中。
3.0.0.4.386.43588は問題なし。
これ以降のFWはすべて不安定だった。
今回のFWがダメだったら・・・・ウチの環境とASUSの方向性があっていないんだろうな;;
2022/04/09(土) 18:13:26.22ID:YbcRFisu
>>721
うちのTUF AX-3000は強度届いたけど元々が最新ファームだったよ
3.0.0.4.386_46061

5GHzバックホールでAiMeshのノードとして運用しているけど特に不具合無いよ
不具合って具体的に何がおかしいの?
2022/04/09(土) 18:13:45.58ID:YbcRFisu
強度→X 今日→○
2022/04/09(土) 18:30:23.82ID:mzobNqoh
>>722
5GHzが無い11n世代の子機がなぜか繋がらない(SSID自体見えない)ってのはあったな
Realtek系だけだっけ?

クソ古い端末が無けりゃ気が付かないと思う
2022/04/09(土) 18:38:09.56ID:YbcRFisu
>>724
なるほどね。そりゃ気づかないわ・・・
726不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/09(土) 19:42:00.80ID:ZLCHHggQ
>>722
アクセスポイントを見失うんですよね。不定期に。
AiMeshのノード真横でも見失う。
過去にも同じようなFW不安定方向が上がっていたハズ。
同じ設定で3.0.0.4.386.43588だと問題ないのでFW変更と一部環境との相性なんだろうなと思う。
有線バックホールの人は異常なし と報告されていた気がするので、バックホール依存なのかな?
2022/04/10(日) 00:30:18.63ID:ugYivwcR
>>724
Realtek系って特定されてたのか
古いには古いけど、P20liteは繋がらなくなった
2022/04/10(日) 07:39:57.62ID:eRUfGk41
>>726
ごめんなさい。AX3000かと思ってたら買ったのはAX5400でした、、
ファーム番号が違うなーとは思っていたんですが・・・
無線バックホールで途切れるならAX5400にしてしまうのも有りかもしれませんね。
めっちゃ安定してます。
2022/04/10(日) 09:45:09.04ID:mjvWs9Tc
>>728
AX3000とAX5400は根本的には同じハードウェアだから、数日差で同じバージョンのファームがリリースされるよ


https://i.imgur.com/IpLataD.jpg
https://i.imgur.com/ZayYwsy.jpg
730不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:26:32.83ID:YOOJQPSL
TUF-AX3000 FW 3.0.0.4.386.43588 → 3.0.0.4.386.48377 にして一晩経過。
まだ家族に怒られていない。
FW変更するたびに「WiFi切れるんだけど!」って怒られてたからな^^;;
このまま安定動作してくれたらいいのだが。
731不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:42:47.90ID:xJ3HJD5t
AX5400 を APモードに変えたんですけど、APモード にすると AIメッシュ機能が使えなくなるんですね。
買ってから気が付きました。
2022/04/10(日) 12:08:50.06ID:DdGeoeHU
そんなバカな
2022/04/10(日) 12:11:52.77ID:DdGeoeHU
WANポートに挿してるケーブル抜いてLANポートに挿し直した?
5400は持ってないけど、できないはずないだろ
734不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:37:48.20ID:pEunmnou
AX86Uに変えたんだけどiPhoneのRemoteコントロールからApple TV 4k(1つ前の)に接続しようとするとクルクル回って時々繋がらなくなったんだけど、どの設定触ったらいいかわかる人いる?
2022/04/10(日) 12:41:30.01ID:YDaBS/Le
メッシュ再構築すればいいだけかと
736不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/10(日) 18:23:37.29ID:xJ3HJD5t
>>732-734
メーカーの説明動画だと、まずルーターモードに設定する、ってことで、実際やってみたら
確かにAPモードのままだと何度やってもノード(子機)の認識をしないんですよ。

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035087/
2022/04/10(日) 18:26:32.90ID:4mHK24Z5
>>736
真近に持ってきてやってみて
738不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:06:54.45ID:xJ3HJD5t
>>737
本来、APモードでもできるものなのですか…?
2022/04/10(日) 19:12:26.91ID:cgeGDcqH
APモードで使ってるけど??
2022/04/10(日) 20:07:52.84ID:eRUfGk41
クライアントデバイスを切断する RSSI 基準値って皆さんいくつくらいに設定してますか?初期値の-70だと電波弱いのに切り替わらず頑張っちゃってる感があります。
2022/04/10(日) 20:15:02.83ID:I5KjS4z9
>>736
ノードにする本体は初期化してみた?
それからノードとしようとしてる本体にログインして、APのノードにするって選択したら(親で同時にノード検索)設定できたような
2022/04/10(日) 20:33:02.12ID:wqZ07fCT
クライアントリストが全然更新されなくなって調べたら、ASUSルーターの
由緒正しきバグなんですね。再起動すれば治るけど、ググると数年前から
ずっと改善されてないらしくて驚きました。

ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいんですが、純正ファームの
CLIでdnsmasqの設定を変更した上でサービスだけを再起動するということは
可能なんでしょうか?
GUIで変更するとシステムごと再起動してしまうので使い勝手が悪いので。
2022/04/10(日) 20:35:58.28ID:wqZ07fCT
クライアントリストが全然更新されなくなって調べたら、ASUSルーターの
由緒正しきバグなんですね。再起動すれば治るけど、ググると数年前から
ずっと改善されてないらしくて驚きました。

ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいんですが、純正ファームの
CLIでdnsmasqの設定を変更した上でサービスだけを再起動するということは
可能なんでしょうか?
GUIで変更するとシステムごと再起動してしまい使い勝手が悪いので。
2022/04/10(日) 20:45:17.32ID:c82kwlU/
それは君が調べてみんなに教えるのがいいと思う
2022/04/10(日) 21:11:51.86ID:e8zZ1hG2
クライアントリストはたしかにずっと挙動がおかしいよね
うちの環境問題じゃなかったんだ
746不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/11(月) 01:09:11.51ID:Gs7wZhri
ASUSのルータに興味を持って調べ始めているのですが、このスレで AX86U が一番話題になっているように思うのですが、
それより上位のAX88U、AX89X があまり話題にならないのはなぜですか?

※89Xが話題にならないのは、89XはCPUがクァルコムのためmarlineがないため、と推察しますが、
88U はCPUがBroadcomだし、話題にあがってもいいように思うのですが...
2022/04/11(月) 01:29:13.60ID:iu1MSPlZ
>>746
88は品薄で高価格

86は2.5GbE、88は1GbE
88の方が2.4Ghzストリーム数多いが大半の人には不要
実質86が上位機種

最下部比較表
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/sp/index.html
2022/04/11(月) 01:32:23.57ID:iu1MSPlZ
補足
88と89はv6プラス非対応
86はv6プラス対応
2022/04/11(月) 11:43:31.21ID:tMAoMKzh
89Xこそv6プラス対応すべきなのになぁ
もったいない
2022/04/11(月) 19:28:52.12ID:jMupyKlp
ASUSの新しめのルータで
ぷららGGGGとかDS-Liteが使える製品はありますか?
2022/04/11(月) 19:33:28.10ID:aBvv/zp+
無い
2022/04/11(月) 19:59:33.96ID:3ubKvL4A
クロスパス対応まだ〜?
2022/04/11(月) 20:57:10.24ID:jPgohG1H
海外メーカーは諦めるしかない
2022/04/11(月) 21:51:23.68ID:6OmAUyud
AiMeshのノードにするのって
AX56UとAX55だったらどっちがいいかな?
CPUとかメモリは55は56Uの半分ぐらいの
スペックだけどアンテナ4本立ってて受信感度
良さそうだが
2022/04/12(火) 01:17:05.82ID:Euca388o
TUF-AX3000をAiMesh子機でつかっているんだが、3日ほど前からAiMesh子機側に端末がつながらない状態となってしまった。
リセットしてAiMesh再登録してもダメ、TUF-AX3000は見えるがその下に端末がぶらさがらない、つなげようとしてもつながらない。

ファームをチェックしたら4/8に3.0.0.4.386.48377に自動アップデート済みだったので、いやな予感がして3.0.0.4.386.46061にダウングレードしてみたところ、やっぱり解決。
久しぶりにファームの罠にはまってしまいました。

これまで1年以上安定稼働してきたので、ちと残念・・・・
2022/04/12(火) 04:08:23.70ID:Qd+eHqX7
AX86U買ったけど良いな、OpenVPNでも300Mbpsも出たよ
2022/04/12(火) 05:37:21.35ID:3fio0fyi
>>753
中華のTPLinkは対応してるのに残念だ…
2022/04/12(火) 05:43:38.00ID:TciiO3Sx
v6サービスも最近混雑してるし
そろそろメリット無くなりそう
2022/04/12(火) 08:13:19.96ID:oEf2eehv
QoSって使ったほうが体感ラグく感じるんだけど
比較する方法あったりしますか?
ちなみにスプラトゥーン2やってます
2022/04/12(火) 09:56:22.02ID:efv3GkEy
GT-AX6000
12月に技適申請済みなんだな、今年中に国内販売しそう
2022/04/12(火) 10:04:27.43ID:0BtNUWd8
>>759
トラフィックを制御するために1度バッファに入れて条件満たすまで待機させるから応答性重視するゲームなら逆効果になることが多いぞ
2022/04/12(火) 10:35:43.00ID:lJnKHEjH
QoSってNICとかにも付いてるけど、パケ詰まりとかのデメリットしか感じたことないな
763不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/12(火) 12:41:48.15ID:VdcKOBfx
YAMAHA NVR510有線ルータの下でAPモードでASUS使っている人いますか?
2022/04/12(火) 12:42:07.08ID:4lsADo4z
>>763
2022/04/12(火) 14:35:37.61ID:CTEGzSKy
>>763
はーい
2022/04/12(火) 15:18:25.43ID:pO65iwuQ
HGWの各LANポートからケーブルでそれぞれRT-AX86Uを2台WANポートに繋いでメッシュって組めますか?
こんな感じです
HGWーAX86U親
 |
AX86U子

やはり
直列HGWーAX86UーAX86U
もしくは
スイッチハブ用いた並列
HGWーハブーAX86U
└AX86U
じゃないとダメですか?
2022/04/12(火) 15:24:16.50ID:tUJMZQj6
HGWの各LANポートって内部にHUBがあるって考えればいいだけよ
2022/04/12(火) 17:52:08.55ID:lOly3rLI
>>766
親をAPモードで使うかルーターモード(いわゆる2重ルータ)で使うかでつなぎ方が変わる
↓が参考になるかと
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/

よく分からないのなら基本HGWをルーターとして使うので下側のAiMesh APモードで使う
2022/04/12(火) 17:54:49.36ID:lOly3rLI
HPの写真だと途中にスイッチ挟んでるけど親のLANポートと子機のWANポートをつなげればおk
2022/04/12(火) 18:23:38.54ID:pO65iwuQ
>>768
まずAPモード運用でメッシュ構築予定
HP見ましたがシナリオ3でも直列になる感じなんですね
クローゼット上部棚にHGW設置していてそこから各部屋にLANケーブルスター配線しているのでなるべくなら>>767がOKならそうしたいんですよね
じゃないと屋根裏入って配管組み換えとケーブル引き直しが地味に面倒で
日曜日に一旦HGWから各々繋いでみてダメなら直列配線施工しますw
色々とありがとう
2022/04/12(火) 18:38:41.88ID:efv3GkEy
>>770
日本語版が誤記載で海外版が正しい可能性高い

https://www.asus.com/support/FAQ/1044151/
シナリオ4:モデムでAiMeshまたはZenWiFiを直接使用し、メインAiMeshルーターをAPモード(ブリッジモード)として使用します。
最高のメッシュパフォーマンスを確保するには、すべてのネットワークケーブル(RJ45)をCAT5e以上にすることをお勧めします。

この場合、モデムに直接接続するメインAiMeshルーターと他のすべてのAiMeshノードをAPモード(ブリッジモード)に設定する必要があり、モデムからIPアドレスを取得します。

メインのAiMeshルーターの動作モードをアクセスポイントモード(APモード)に設定します。https://www.asus.com/support/FAQ/1015009/
イーサネットケーブルをモデムのLANポートからAiMeshメインルーターの「LAN」ポートに接続します。このアクションにより、メインのAiMeshルーターがモデムからIPアドレスを取得できるようになります。
イーサネットケーブルをモデムからすべてのメッシュモードの「WAN」ポートに接続します。このアクションにより、すべてのメッシュノードがモデムからIPアドレスを取得し、AiMeshメインルーターによって制御されるようになります。
2022/04/12(火) 19:42:26.15ID:hH4L1AHS
>>771
なるほど
メインとなる親のLAN側にケーブルってのがいまいち分からないがやってみようと思います
ありがとう
2022/04/12(火) 19:44:06.27ID:rL2H/cYM
やっぱAPモードでもノードのWANはメインのLAN経由で取らないとダメだろ>有線バックホール
2022/04/12(火) 19:49:08.13ID:rL2H/cYM
有線バックホール無しで組むか
屋根裏にメイン1台を人柱に置くなら完璧
でもAPの場合、実際全てWANポートのみでやってみたらできちゃったりして
2022/04/12(火) 19:52:26.00ID:rL2H/cYM
APにしてからメインのWANには何も繋がずにHGWとメインのLANポート繋げば
あとはHGWとノードのWAN繋げばできるとしか思えない
2022/04/12(火) 19:58:14.86ID:efv3GkEy
>>775
海外サポートの方はそれで合ってる

国内サポートの下記は誤記載
ケース3
2. AiMeshメインルーターのLANポートとAiMeshノードのWANポートをLANケーブルで接続します。
2022/04/12(火) 20:01:34.19ID:efv3GkEy
ケース3じゃなくシナリオ3だった
2022/04/12(火) 20:30:32.18ID:YtssJo8w
俺んとこは親はルーターモードでそこからスイッチかまして2台のノードが有線でぶら下がってる。
2022/04/12(火) 20:54:32.51ID:rL2H/cYM
ウチはHGW(IPoE)からAPにしたメインのLANポート
メインのLANポートにノードのWANポートを2つぶら下げてる。

HGWとメインが少し離れていて
各ノードはHGWよりさらに遠いから自然とシナリオ3方式。

直接だろうと間接的だろうと同じサブネットでメインのLANとノードのWANが繋がってればOKってことだと思う
2022/04/12(火) 21:14:41.66ID:5uB4sA4i
>>776
これ間違ってる?
2022/04/12(火) 21:24:10.70ID:efv3GkEy
>>780
シナリオ3
AiMeshアクセスポイントモード(APモード)でスイッチングハブを利用せず、直接接続する場合の設定方法

1. モデムのLANポートとAiMeshメインルーターのLANポートをLANケーブルで接続します。
〇2. モデムのLANポートとAiMeshノードのWANポートをLANケーブルで接続します。モデムからIPアドレスが配布されます。

×2. AiMeshメインルーターのLANポートとAiMeshノードのWANポートをLANケーブルで接続します。モデムからIPアドレスが配布されます。
https://kmpic.asus.com/images/2020/09/07/597f1315-10c7-45f0-8323-0caec70fcab7.png
2022/04/12(火) 21:30:18.24ID:JZeofcx4
メッシュノードはWANで受けるって所だけ気をつければ
モデムだろうがAPだろうがどこに挿しても関係ないんじゃね?
2022/04/12(火) 21:33:05.54ID:jdRgiyqg
何とメッシュ組むんだよw
2022/04/12(火) 21:41:39.70ID:m0qPEnW0
>>781
どういう理屈でAPのLANポートにメッシュノードを挿しちゃダメなの?
2022/04/12(火) 22:09:51.75ID:efv3GkEy
>>784
挿しちゃダメじゃないが接続図とは合ってないだけ
2022/04/12(火) 22:13:34.21ID:oEf2eehv
>>761
>>762
気のせいじゃ無かったか
TUF-AX5400使ってるけどゲームブーストもOFFの方がいいのか
2022/04/12(火) 22:49:49.55ID:hH4L1AHS
>>771
の最後の一文でHGWのLANからメイン親のWANではなくLANに繋ぐのかなんとなく理解した
この方法で日曜日にHGWからスター配線での有線バックホールメッシュ構築試みてみます
無理なら屋根裏入って這いつくばりますw
皆さんありがとう
なんかスレ汚ししたみたいでスミマセンm(_ _)m
2022/04/12(火) 23:34:41.20ID:ukSPBR7d
>>782
HGWの端子だってメイン機のLAN端子だってどっちもスイッチングハブだし、全く問題ない。

今は稀だがハブ無しの純粋なモデムとか、マンションで壁にLAN端子1個だけなんて場合は、メイン機のLANから取るのが自然だし
2022/04/12(火) 23:41:35.39ID:5d+XRXF4
我が家はNVR510にasusルータが4台接続されている
790792
垢版 |
2022/04/13(水) 17:07:43.94ID:ASRFPMgk
APモードでメッシュWiFiかつ他のネットワークにアクセス出来ないゲストネットワークが設定出来る物を探してます。
ZenWiFi xd4が出来そうな感じがしたのですが、Asusの製品全体的にAPモードだとイントラの制限が出来ないと言う記事も見つけました。
xd4ではAPモードでイントラ制限出来ますか?
2022/04/13(水) 17:43:08.35ID:AHVV8fgw
RT-AX3000だけどAPでメッシュでゲストネットワーク作成できて活用してるよ。ASUSにできない製品あるのか?
2022/04/13(水) 17:49:21.28ID:Zd3N6F4B
最大11.5GbpsのWi-Fi 7対応SoCをBroadcomがサンプル出荷、320MHzチャネル幅や4096QAM変調をサポート
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1402559.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1402/559/broadcom-wi-fi-7-product-family-6726-67263-43720-43740-4398_o.png

米Broadcomは、現在規格策定中であるWi-Fi 7こと「IEEE 802.11be」に対応するルーター/アクセスポイント向けおよびクライアント向けSoCのサンプル出荷を4月12日に開始した。

今回出荷されたのは、ルーター/アクセスポイント向けが「BCM67263」、「BCM6726」、「BCM43740」、「BCM43720」の4製品で、いずれもダウンリンクとアップリンクのOFDMAおよびMU-MIMO、また4096QAMに対応。
また、クライアント向けは「BCM4398」でBluetooth 5.2にも対応する。

リリースには、ASUSTek Computer、Extreme Networks、NETGEAR、Sagemcom Broadband、Sercomm、Technicolor Connected Home、TP-LinkのWi-Fiベンダー各社や、WBA(Wireless Broadband Alliance)が賛同の声明を寄せている。
2022/04/13(水) 18:17:29.93ID:ASRFPMgk
>>791
レスサンクスです。
RT-AC67Uとか比較的古い機種だと出来ないっぽいです。今は改善したと言うことであれば安心してxd4を購入しようと思います
2022/04/13(水) 18:36:13.15ID:CPq/LJlJ
>>790
nvr510(有線ルーター)
  +
AX86U(AiMesh AP)、RT-AX3000(Meshノード)

って感じでAX86UでゲストWiFi設定
テレワーク環境の借り物のPCだけ隔離して使ってる
ファームによってはノード側でゲストネットワークへうまく接続できないかも、、
2022/04/13(水) 20:04:20.60ID:QzZ9JwtK
>>791
ゲストを5GHzと2.4GHz両方設定するとおかしくならない?
2022/04/13(水) 20:42:45.47ID:pMyjhPq3
前にRT-AX56UでIoT機器の接続が不安定になる、とか書いた者だけど
IPv6+対応以降のファームウェアに問題があると発覚したわ
それより前のファームにダウングレードすると、安定するようになった
2022/04/13(水) 21:24:29.45ID:Jd9bVQ9h
>>795
ゲストは5GHzと2.4GHzで同一SSID暗号なしOpenNetworkなんだけど
今スマホで繋いだら普通にネットにアクセスできるのに「ネットにアクセスできません」警告がしばらく長く出てた。
というかウチの隔離?分離?できてない気が…やっぱAPでは無理なんじゃ
2022/04/13(水) 21:28:51.77ID:Jd9bVQ9h
しばらく「インターネット接続なし」の件はゲストネットワークに限らなかったから、HGWとスマホのDHCPリースの問題だと思う
2022/04/13(水) 23:47:41.16ID:t80EYqn4
>>794だけどWiFiアナライザーで確認したら
メッシュノードからゲストネットワーク用のSSID飛んでなかったわ
2022/04/14(木) 08:26:52.88ID:hzm6aw3t
>>755
AX86Uは48377のファーム消えたね。
何か問題あったんだろうか。
2022/04/14(木) 08:33:03.15ID:TgqkR/1K
>>755
46061に戻せただけ良かったかもしれない
海外のフォーラムじゃそのままお亡くなりになった方もおるそうな
https://www.snbforums.com/threads/rt-ax86u-bricked-after-update-version-3-0-0-4-386-48377.78437/
2022/04/14(木) 10:12:35.61ID:tRneehD5
あらら。アップデートしなくて良かった。
2022/04/14(木) 10:56:11.69ID:3OwcEG+0
やっぱりコミュニティの目が光ってるMerlinに限るな
2022/04/14(木) 11:05:32.40ID:iB3C441Y
最近不具合多くない?
2022/04/14(木) 11:23:50.62ID:4FaGCU1X
なんでそんなファームウェアが配信されるんだよ(´・ω・`)
大丈夫かこの会社
2022/04/14(木) 11:33:33.41ID:QpVCTmyc
XT9 XT12 ET12まだー?
2022/04/14(木) 13:32:30.97ID:h6GE5d5S
>>799
それは既定値から変更してないだけじゃなくて?
https://i.imgur.com/yFyX4cI.png
https://i.imgur.com/HhiayEA.jpg
2022/04/14(木) 13:40:33.61ID:5FQC9DMe
>>790
>>791
メッシュでゲストネットワーク云々はここに記載あり

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1045327/
RTシリーズだと
>RT-AX88U、RT-AX92U、RT-AX86U, RT-AX82U、TUF-AX3000、RT-AX56U, RT-AX55、RT-AC88U、RT-AC86U、RT-AC68U

あとAPモードでどうなるかは書いてない
2022/04/14(木) 14:50:21.13ID:Gn5s99ET
AX3000がトラブるのはハードの違うV1とV2に同じファーム配信してるからじゃね
2022/04/14(木) 16:15:36.35ID:rQIqjQPm
まだV2はそんなに出回ってなかろう
2022/04/14(木) 16:21:38.86ID:0FeYUaQB
現在、Buffaloのルータを使っていますが、ASUSの
ルータへの買い換えを考えています。
具体的な型番は TUF-AX5400です。
しかし、このスレを読んでいると結構安定性に欠けるというか
「再起動する」の文字が・・・

・使用用途はVPNを設定する事。
・ポートの開け閉めをASUSなら細かく設定できると聞いたもの
 ですからその辺りの設定をしたい。

この機器の選択にアドバイスお願いします。
ちなみに、ASUSの製品はPCのマザーボードしか使った事はありません。
812811
垢版 |
2022/04/14(木) 16:25:33.04ID:0FeYUaQB
追加。
ネットゲームなどはしません。
2022/04/14(木) 16:28:32.19ID:lNWjRbDG
>>811
NURO、フレッツ系IPOEでVPN使うならmerlin対応機種すすめる>>403
814sage
垢版 |
2022/04/14(木) 17:15:18.68ID:hzm6aw3t
>>755
情報サンクス。やっぱり問題ありファームだったのね。

その後しばらく動かしてみたが、3.0.0.4.386.46061に戻しても、WiFiバックホールが10秒単位で切れて使いもにならないっぽい。
Ehernetバックホールだと3.0.0.4.386.46061に戻せば安定。こりゃダメかもしれん。

とりあえずサポートに投げてみるとするわ。
2022/04/14(木) 17:42:28.93ID:+5L1oz2M
>>808
レスサンクス
そのページを見てご指摘の通りAPモードの場合の記載がなかったので心配になって実際使っている方いたらお聞きしたく思った次第です
816不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/14(木) 18:09:16.95ID:u3Rt0Xvx
セキュリティカメラ20台ほど繋げても安定動作するやつ教えて下さい。
インターネットには出ません。
2022/04/14(木) 19:19:56.29ID:9VUrva1u
ac5300やな
2022/04/14(木) 19:31:44.21ID:d5lLlmB0
YAMAHA WLX212あたり
2022/04/14(木) 19:40:39.73ID:q0OhJshY
>>807
ありがとう
まさにソレでした
820不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/14(木) 23:02:28.35ID:zSCG1RHA
>811
うちのAX5400 3月後半はちょくちょく再起動してたんだけど4月入ってからは特になんてしてないんだけど安定してる。
ただステータス表示系のバグ(ポートが規定値外警告 クライアント子機のIP表示が変 等)があるのでファーム対応を希望中

VPN含めてbufffaloやNECよりは設定は細かく指定できるとは思う。
うちはVPN動かしていないのでVPNの安定性はわからない。
2022/04/15(金) 06:41:01.58ID:myd/sJry
RT-AX88Uのメッシュ環境からZEN Wifi AX 2 台のメッシュに変えましたが、どうも接続はされてるのに通信が10秒くらい停まる症状20分に1回くらいの感じででます。AX88Uでは全く問題なし。

考えられる設定の見直し箇所などはありますでしょうか。
電波自体はよく飛んでますし、速度も出ています。
2022/04/15(金) 09:36:40.36ID:b7QyD9aS
>>821
安定してそうなFWに変更して自動更新オフ
42095は公式に無いがURL書き換えたらダウンロード出来る
http://skies.wp.xdomain.jp/2021nov-asus-zen-wifi-xt8/

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/ZenWiFi_XT8/FW_ZENWIFI_XT8_300438642095.zip
2022/04/16(土) 02:43:05.42ID:RIQqPsuv
TUF3000の半年くらい前のアプデから無線全端末接続不安定だなあ。。
今回のアプデもダメだこりゃ。
セキュリティ面もあるから古いバージョン使いたくないよ〜。
2022/04/16(土) 08:14:34.39ID:imLloic7
セキュリティ気にするならasusじゃないかな
2022/04/16(土) 11:02:49.60ID:lav1zoI2
ASUSはエイスースジャパンという糞サポートセンター以外は欠点がない
826不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:57:29.74ID:2eLnQMls
YAMAHA NVR510を購入やっと設置した。
下にASUS無線ルーターを3台メッシュとした。
設定で苦労するかと思いきや、TUF-AX3000のWAN設定を自動IP取得で即繋がるのがわかった。
2重ルータの事前勉強も意味あったかなかったか?
本来は静的IPアドレス指定なんだろうけど。結果オーライ。
速度はASUS比120Mbpsアップした。やはりV6プラスはヤマハが本家なのかね?
827不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:27:41.71ID:bEbB7pxo
TUF-AX5400の値段が24280とか凄いことに
AX86も2000円ぐらいあがってる
2022/04/16(土) 14:09:20.84ID:3MxyUUot
>>826
同じく2重ルーターで、手動で上手くいかず自動であっさりだった
829不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/17(日) 09:26:18.10ID:we8UIxNA
>>827
尼は変わらずだけど、小島ネットが上がってますね。
2022/04/17(日) 11:19:19.11ID:q6nMPkmJ
コジマは値上げしてポイント多めなのはいつものこと
2022/04/17(日) 13:44:21.29ID:BPR5ThCI
Merlinが386.6でZenWiFi Pro XT12とGT-AX6000をサポートするみたいね
2022/04/17(日) 20:06:49.48ID:MLLALu/w
>>822
ありがとうございます
試してみます
2022/04/17(日) 20:36:07.25ID:y4E9n0Q3
ASUSに限らない話かもだけど、AI Meshに
接続したiPhoneのプライベートWiFiアドレスをが
オンになってると、接続ノードが変わるとその度に
MACアドレス変わったりする?
自分の理解ではSSIDごとにランダムなMACを一意に
割り振ると思ってたんだけど違うのかな
2022/04/18(月) 01:16:19.64ID:01SSbEXU
>>825
B社やN社のサポートセンターもあんなもんだろう
別に期待もしてないしあのままで構わない
2022/04/18(月) 06:42:36.17ID:1dcTpLOQ
不具合内容を正しく伝えられれば対応なんてどこも変わらないと思う
糞サポートって言ってるのは言葉が不自由で伝えられないか
ネットワーク基本知識不足かどちらか
2022/04/18(月) 08:06:14.50ID:qWhtIA4P
どうして評判悪いか知らないからそんな事が言えるんやでwとにかく客を疑う対応に不良を認めない姿勢から始まるからな
くっそで超有名じゃん。俺は二度とサポセンには頼らんって決めたからマザボとルーター品しか買わない
ただ製品は良いからASUSは嫌いではない。代理店の時代の店舗サポートとかは良かった時代もあったし
2022/04/18(月) 09:23:27.59ID:0/vV/2gu
ここ最近のファームは怖くて入れられん
つーか、ここ数年のASUSってぱっとしないよね
2022/04/18(月) 09:25:04.31ID:viK5Nt8a
客としての態度がわるいんじゃないの?
カタコトはカタコトだけど、伝えようとすれば普通に伝わったけど
2022/04/18(月) 10:06:42.72ID:zyrDo8+r
サポート悪いって言う奴のほぼ全員が規格や単位、サービス名なんかを自分しかわからない省略して話が通じない
2022/04/18(月) 10:07:31.64ID:YVy4b08w
N社はそもそも繋がらんぞ(保留音で延々と待たされる)
2022/04/18(月) 10:11:02.29ID:ZkvVHQ84
質の良いサポセンなんて存在しないだろう
2022/04/18(月) 10:14:47.26ID:qWhtIA4P
本家と日本のエイスースジャパンのサポセンの知識の差がかなりあるからな
マザボへの窓口電話は知識人おるけど他のNexusとか素人しかおらんかった

電話窓口しかなかったからすごい待たされるしな、折り返し電話するって話から電話かかってきた事もないし

まぁ個人的体験でワースト3に入る糞サポセンだったな。ハードの不具合だからネット情報で直せるとかってレベルじゃないし
2022/04/18(月) 10:21:37.88ID:xxF0TdXr
無駄に長文のくせに要点すらマトモに書けない
これでコミュ力分かると思うが
2022/04/18(月) 10:21:48.69ID:0/vV/2gu
質の良いサポセンとは、アップルのように割高な価格設定でないと実現できんのだ
2022/04/18(月) 10:25:07.35ID:qWhtIA4P
>>843
要点?最初に書いてるじゃん エイスースのサポセンは糞ってな アスペかおまえ
2022/04/18(月) 10:26:26.49ID:qWhtIA4P
そういえば、ここASUSの中の人見てるからサポセンの話題になるとすぐ擁護する奴沸くんだよなぁw
2022/04/18(月) 10:29:00.56ID:1dcTpLOQ
どう糞かって話だろ?
こういう奴ってすぐにアスペアスペ言い出すよな
2022/04/18(月) 10:33:07.17ID:qWhtIA4P
だから折り返し電話しない。客を疑い不良を認めないって書いてるじゃん?
2022/04/18(月) 10:38:40.81ID:YVy4b08w
俺がASUSのモニターを買って初期不良に当たった時は、
証拠写真を用意してからサポセンに連絡したらすぐに不良認定で対応してくれたぞ
2022/04/18(月) 10:51:09.40ID:qWhtIA4P
見て明らかな不良ならどこのサポセンも対応はしてくれるだろ?
俺が言ってるのは壊れたかどうか判断つかないようなの、相性みたいなのとか一見じゃ不良かどうか見極めむずかしい系の話よ

例だとルーターなら繋がったり繋がらなかったりを繰り返すとか切断されまくるとか
Nexus2013ならHDMI出力で映ったり映らなかったりとか
マザボで最小構成で起動したりなんの応答もなくなったりとか

そういった症状のはなかなか認めないって話 Nexusのは一ヶ月くらいかかったな(定番のコネクタ不良)マザボはキャパ不良 ルーターはファームウェアで自然治癒
2022/04/18(月) 10:56:17.17ID:KJ7aAXeE
こんな真っ赤になって
糞サポートって攻撃されたら
マトモな対応難しいだろな
2022/04/18(月) 10:59:01.30ID:qWhtIA4P
ASUSサポセンはひどいって話で突っ込んでこられたから
体験談でこんな経験あったからサポートは糞だと思ってるよって正直に書いたのに
顔真っ赤だの、長文だのと論点とは違う部分煽ってくるの卑怯だよなぁ
2022/04/18(月) 11:01:32.24ID:zPozCln1
ASUSのサポの酷さはスマホ関係で特に言われてるね
2022/04/18(月) 12:23:56.93ID:5MSOhlY7
>>853
すげー有名だね
2022/04/18(月) 13:17:45.06ID:OMmStdjw
これが日本が衰退した原因だね
2022/04/18(月) 16:05:37.40ID:yKFwh8JN
玄人志向で慣れてるので私は何も感じない
2022/04/18(月) 16:16:14.93ID:q2R7rGDP
サポート擁護派がいるみたいだけど俺もASUSのサポートは糞だと思う。
RT-AX89XのWANは1Gだけ?
10G LANポートとSFP+ポートは10GのWANとして使えないの?
って購入前に問い合わせたら説明書読んで下さい、説明書にWANは1個だけと書いてあります、10Gは無理ですってカタコトの日本語で言われたよ。
ダメダメだった。
2022/04/18(月) 16:27:28.23ID:PNGYI8d9
説明書読め
2022/04/18(月) 18:16:48.53ID:/pXxbP8o
サポートどうこういう奴がASUSを選ぶなよ。
コンセント抜けてるようなレベルでサポートいる奴はNECにしとけ。
2022/04/18(月) 20:35:37.74ID:/muRCDKj
死nologyのルーターが本命だけど、仕方なくASS US使ってやってる
2022/04/18(月) 22:36:19.56ID:ocQiscih
いや、病んでるヤツ近づかないで
2022/04/18(月) 23:25:04.74ID:hqel2tuH
長尾製作所、ルーターやミニPC向けのクーラー付きスタンド
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1403672.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1403/672/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1403/672/02_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1403/672/03_o.jpg

有限会社 長尾製作所は、USBファンを搭載したルーターやミニPC向けの「USBファン付ルーター冷却台」を26日に発売する。
実売予想価格は3,490円前後の見込み。

USBファン付ルーター冷却台は、120mm角の冷却ファンを搭載した小型機器向けの冷却台。
スタンド部に1.6mm厚の鉄を使用し、剛性を高めた。

加えて、130〜180mmの間で3段階の幅調整にも対応。
可動式ゴムスペーサーにより、通気性を確保し冷却性を高めつつ振動を抑制できる。

本体サイズは130〜180×160×56mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約520g。
2022/04/19(火) 00:03:51.63ID:c/zbgAsY
電波な機器に鉄な時点でダメだろ
2022/04/19(火) 00:45:32.33ID:eYn80FJg
こういうの基本ゴミだよな
ノートPCの冷却台とか
2022/04/19(火) 05:20:25.89ID:pFmo1pL1
2連の8cmファンを両面テープで直付けして使ってるw
Amazonで1000円台だ
2022/04/19(火) 06:00:17.76ID:ZwwQksh8
ASUS素人かよ。日本サポセン置いてからサポートが糞になったって有名だろ
ちなみにサポセンの奴らがここ覗いてるのも確定してるよ。あいつら評判悪いの知ってるからな
とくにNexus関連とスマホの対応は酷くて有名
2022/04/19(火) 06:29:45.68ID:xArBt7IU
いい加減サポートが糞って言いたいだけなら別スレ言ってくれ
Nexusがスマホがとかどうでもいい
2022/04/19(火) 08:04:12.53ID:mxxbUdx/
>>866
サポセンとか言ってるお前が素人だろ
昔は正規輸入品がそもそも存在しなかったんだから
2022/04/19(火) 08:13:30.85ID:ziRPlp1Y
>>862
最近asusのルーター使い始めたんだが夏はここまでせんとヤバいの?
ax86uってやつだけど
2022/04/19(火) 08:44:04.21ID:dVP18eGS
>>869
メーカー問わずファンレスタイプなら冷却した方が安定性は向上する
2022/04/19(火) 10:29:07.48ID:ziRPlp1Y
>>870
10年振りくらいに買い換えたから浦島や
昔買ったノート冷やすやつ引っ張り出すかな
2022/04/19(火) 10:39:56.66ID:ZwwQksh8
>>868
アスペ君さぁ〜、ちゃんと日本サポセンがおかれてからって書いてるの読めないの?
日本サポセンが置かれる前のASUSはちゃんと正規代理店いたんだけど何言ってんだおまえwww
日本サポセンできたの10年前くらいなのにその前からASUSはマザボ業界トップで日本で販売してたの知らないザコ君w
873不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:53:49.09ID:da/jdGvA
>>868
代理店販売しててサポート厚かった時代知らないの?
ガチで正規じゃないっていうならwin95時代あたりになるぞw
2022/04/19(火) 12:06:41.81ID:MoJbgSkG
>>873
ユニティとかの時代?その前は各ショップのバイヤーが独自に輸入してたんだよ
またマザーボードの箱が化粧箱じゃなくて汎用箱に入ってた頃
2022/04/19(火) 12:16:30.45ID:8RmDntLi
>>869
持ってるなら分かると思うけど、人肌よりやや温かい程度
夏場でも極端な対策は不要かと
2022/04/19(火) 12:25:35.88ID:p0MngI3f
どうでもいいことで争わないでね
2022/04/19(火) 12:51:25.27ID:zW1DlJiD
大部屋で100台程度を接続する予定ですが、2台を個別にAPとして運用するのと、メッシュとして運用するのではどちらが良いのでしょうか?
接続する端末の殆どは据え置きなので、別のAPとした場合はエリアごとに接続先を分けようと思っています
2022/04/19(火) 12:58:39.05ID:IRwIJhcm
下からは有線過激派の圧力が、上からは配線なんとしろLANケーブル消し去れの圧力が…
2022/04/19(火) 13:13:02.12ID:dAdSOZJf
>>862
メーカ自体がファンレスで設計してるし俺なんて夏40℃近くなるところにおいてるわ。あ、保証はせんで
一時期キュービクルにある温度計の閾値でファンが連動する奴欲しいな思ったけどね。
2022/04/19(火) 13:18:51.15ID:dAdSOZJf
>>863
そうそう、俺なんてプラスチックの台に空間の冷却も兼ねて浮かして置いてる。
2022/04/19(火) 14:34:39.42ID:Ulu1D7wf
AC68UからAX86Uだと温度が低く感じられる
まぁ今年の夏もファンは回すけど
ちなみにここのを使ってる
https://big-fan.net/
(回ってるけど回し者じゃない)
2013年に買ってるから10年近いわ
2022/04/19(火) 14:39:07.00ID:ZwwQksh8
AC68u初期ロット 風通しのよい所にぽつんと置いておよそ10年
初期から大分熱もつハードだとは思ってたけど予想よりかなり長生き
繋いでた簡易NASのUSB-HDDは逝った
2022/04/19(火) 18:41:24.25ID:5HR/tqFo
>>862-863
平屋とか1Fに置くとかなら良いが、2F以上に置く場合は鉄板入ってるのはあかんわね。
木造だと親機の真下だとアンテナピクト最大になったりするのよね。
強度だけじゃなくて熱伝導率も上げたかったのかも知れんけど。
2022/04/19(火) 22:04:28.19ID:j70eGi1V
無線LAN周波数、6ギガヘルツ帯を追加へ 通信の安定化めざす
https://www.asahi.com/articles/ASQ4M5V3LQ4MULFA00T.html
2022/04/19(火) 22:33:15.29ID:EVvdwYx+
だいぶ前から言われてたこと
つかスレチ
2022/04/20(水) 02:04:02.70ID:rNnvu+Cp
AX89Xが急に不調になりました。
昨日からテレビでYouTube見ている途中にオフラインになったり復帰したりを繰り返していたのですが、今日完全におかしくなりました。Wifiがしょっちゅう切断されてしまいます。
さらに突然、PPPoE アカウントまたはパスワードが正しくありません。確認してください。という表示が出て全くネットワークに繋がらなくなりました。
ISPが送ってきた紙の内容通り入力しており、昨日まで安定して接続できていたことからこの理由で接続できないわけではなさそうです。
まだ購入2週間なのですがこんな短期間で壊れる物なんですかね・・・
DMZでPPPoE接続ではなくIP自動にすれば接続は何とかできるのですが2重ルーターになってしまいます。何とか復帰させる方法はありませんでしょうか。リストア、設定のバックアップから復元もやりましたが効果ありませんでした。
2022/04/20(水) 02:08:56.09ID:FRKRcgSm
ファームウェアダウングレード、ハードリセットして改善しなかったら故障の可能性高い
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039077
2022/04/20(水) 03:31:01.81ID:fz5XPKgb
ASUSの上流がなんだか分からないからノーコメント
2022/04/20(水) 07:02:27.81ID:7upoGVRt
お前の家からGoogleまでいくつルーター通ると思ってんだ定期
2022/04/20(水) 12:31:47.47ID:lp/uOubQ
おま環定期
2022/04/20(水) 12:51:32.30ID:6LRePQpd
HGWがIPoEし始めたに一票
2022/04/20(水) 18:12:31.36ID:epNc86iV
>>884
Wi-Fi 6E国内利用に向け1歩、総務省が導入に向けた技術的条件の審議結果を公表
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1404289.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1404/289/11_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1404/289/15_o.png

6GHz帯については、米国と韓国で5925〜7125MHz帯(1200MHz幅)、ヨーロッパで5925〜6425MHz帯(500MHz幅)が割り当てられている。
今回取りまとめられた技術的条件案では、日本ではヨーロッパと同じ5925〜6425MHz帯の500MHz幅を割り当てる。
ただし、6425〜7125MHzについては今後も継続して検討される予定。

また、このうち5925〜5945MHzは、放送FPUや将来新たなV2Xシステムの導入をにらみ、ガードバンドとして設定されるため、利用可能な周波数帯は480MHz幅となる。
チャネルの配置は20MHz幅で24チャネル、40MHz幅で12チャネル、80MHz幅で6チャネル、160MHz幅で3チャネルとなる。

電波出力については、e.i.r.p.で25mW以下とするVLP(Very Low Power)モードが屋外で利用できる一方で、200mW以下とされるLPI(Low Power Indoor)モードは屋内での使用に限られる。
また、米国で利用可能なSPモードの国内利用は見送られている。
2022/04/21(木) 00:04:26.71ID:xcIIW8Ut
Asuswrt-Merlin 386.6
GT-AX6000 and ZenWiFi Pro XT12 only
2022/04/21(木) 10:16:20.36ID:BJC5/op0
TUF-AX5400が先月再起動頻発して初期化したら落ち着いたと思ったのに先週あたりからまた1日1回ペースで再起動するようになった
初期化してからもそれまで問題なかったスマートコネクトでの接続も2.4GHzを分けないと5GHzで接続できない家電が接続できなくなったり
一部の端末で5GHzと接続できなくなったり他の端末でも気付いたら2.4GHzに切り替わってたりと使ってる分には困らないから放置してたけど色々ダメそう
895不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/21(木) 11:50:24.44ID:4dYy0cKq
>894
同じくAX5400
再起動病の発症・緩和時期も頻度もうちとほぼ一緒
ただ うちはまだ1日1回ペースまで悪化していなくて数日に1回程度。
良くなったり悪くなったりってなんなんだろうね
2022/04/21(木) 14:43:27.60ID:NKrey1bF
>>894
初期化って管理画面からのリセット?
リセットボタン長押し?
WPS押しながら電源入れるリセット?
全部試してもダメだった?
2022/04/21(木) 18:10:47.33ID:m3u7vFzC
以前起動不可になったAC66Uで
初期化ボタン押して丸一日放置したら起動するようになったことがある
NVRAMのどこかの領域が悪さしてる場合にこの方法で直ることがあるらしい
2022/04/21(木) 18:11:30.96ID:m3u7vFzC
訂正:電源をオフで放置
2022/04/21(木) 19:53:22.81ID:zyGz8Kne
この前から「他のユーザーをログアウトしないとログインできません」って出て勝手にログアウトされるんだが、これってルータ側がおかしいのかな?
2022/04/21(木) 19:55:40.86ID:6UJ7ctOI
絶賛ハッキング中
2022/04/21(木) 20:05:34.83ID:KbOOX4Ue
すまん、今ログアウトするから待って
2022/04/21(木) 20:11:56.50ID:m3u7vFzC
>>899
「管理」-「システム」の「自動ログアウト」がやたら長いか0になってる
デフォは30分
903不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/21(木) 22:16:19.92ID:YAf/bzWd
AX89Xだが、管理画面にbios更新の案内が来たので3分ほどかけて更新したけど、更新後も3.0.0.4.386のまま。
2022/04/21(木) 22:23:57.27ID:wMLauplc
>>896
ふと思い立って管理画面から動作モード変えたら管理画面に入れなくなって
3番目の方法でもリセットかからなくなったので2番目の方法で初期化しました
905718
垢版 |
2022/04/21(木) 22:29:07.49ID:Bsfizrp8
「あ…ありのまま 今 起こったことを話すぜ!」「な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった…」

RT-AX3000をいくら43588にダウンしても2〜3日で勝手に47029にアップされてしまう件(別家も含めて4台全て)

今やはり47029になってしまってるのを確認して43588をアップロード。3分待てとのことなので
5分後に確認したらちゃんと…
48631になっていた
2022/04/21(木) 22:35:54.01ID:Bsfizrp8
>>903
3.0.0.4.386_xxxxx
肝心のここは…;
907不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/21(木) 23:45:28.62ID:YAf/bzWd
>>906
3.0.0.4.386_47027
2022/04/22(金) 15:41:54.00ID:kHUiVKmz
>>905
今日付けでRT-AX3000(およびV2)に48631が出たんだね
サポートサイトにもアップされてる
AiMeshの不具合修正が入ってるようなのでしばらく48631を試してはどうだろう
909不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:34:54.58ID:JsOB1/rW
>>903
今見たら、AX89Xのaiメッシュ子機(AX3000)がアプデされていたみたい。
てっきり89Xのアプデかと思ってしまった。
2022/04/23(土) 19:51:07.48ID:j+aLu+oz
RT-AX56UをAiMeshノードにしてるのですが、USBで簡易NASにできないのですかね?
最新ファームです。
ノードのUSBアプリケーション開いて、サーバーセンタークリックしても設定画面など出てきません。
2022/04/24(日) 03:04:24.96ID:zS6DBu5y
RT-AX55使ってて

気づくとログに大量のout of memory が出ててCPU使用率が何もしてなくても跳ね上がるんだけどなぜだろう…

再起動すると落ち着くんだけどもしばらくすると同じ症状が出てる

回線速度が遅くなったり、パケ詰まりが起きたりはしなくて、使用上は問題ないんだけど気になる

再起動前
https://i.imgur.com/5oqquPf.jpg
再起動後
https://i.imgur.com/Qgijw0J.jpg
2022/04/24(日) 06:42:44.32ID:U63wPc3S
>>911
マルウェア感染検査サービス
「am I infected?」(横浜国立大学)
https://amii.ynu.codes/

関連記事
家庭用ルーターなどIoT機器のマルウェア検査サービス「am I infected?」の無料提供を開始 - PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000054541.html
913不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:22:00.81ID:9cNZKEwl
ax92がいま尼でタイムセールになってるが、ax86がなってない
あしたからのタイムセールで安くなるかな?
914不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:13:32.52ID:E7aGrkF7
>>913 タイムセールは今日からだった
2022/04/24(日) 14:30:25.12ID:9dNBOKnI
92は地雷気味(値段の割にCPUとメモリがしょぼい)だからいらんなぁ
86欲しかったけど、安くならないなら他ので我慢するか……
2022/04/24(日) 15:59:46.53ID:vK9DqMXf
https://news.yahoo.co.jp/articles/9168f353291ade5732c0ecd1e14008f57b9d43b9
あれなんで安くなってないんだろ
2022/04/24(日) 16:05:23.93ID:ZpHBHsON
かわりに3000v2が安くなってるな
これくらいなら選択肢としては悪くない気がする
2022/04/24(日) 17:27:11.75ID:BQg8+QpJ
>>913
売り切れ?asusルーター軒並み売り切れのような
2022/04/24(日) 17:35:48.03ID:9dNBOKnI
>>918
AX86Uは在庫はあるみたい
AX5400はAmazonは売り切れててマーケットプレイスしかないな(3万円もする)
920913
垢版 |
2022/04/24(日) 17:48:31.84ID:E7aGrkF7
>>916 たしかに ax86u安くなってないですね
26日までのどこかで安くなるのかな
2022/04/24(日) 18:18:40.01ID:LGZj9HMB
AX56UってAimesh子機として使ってる人いる?
2022/04/24(日) 18:41:40.40ID:0/R8ZxiQ
TUF-AX3000 V2も出るんだな。
変更箇所はWANが2.5Gなったくらいか
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0419/436106
2022/04/24(日) 19:00:24.18ID:ZLI5i9Ce
>>921
親機AX3000、子機AX56U x2で使ってる
2022/04/24(日) 19:12:00.44ID:BQg8+QpJ
TPLINKがやばげだからかasus売れまくりかな
2022/04/24(日) 19:16:01.17ID:m5s5zvrK
TPの優れてるのはコスパだけだからなぁ。ちょっと高いだけならASUS買うわってなるかもしれない
2022/04/24(日) 19:23:45.01ID:2S5l41NL
TPは人民系でしょ、ハブはともかくルータは買わんは…
2022/04/24(日) 19:27:43.88ID:pVEtTZZN
メッシュセットはTP-LINKでも売れてる
2022/04/24(日) 19:32:17.20ID:LGZj9HMB
>>923
安定してる?
まさにその構成で作ろうかなって思ってるけど
特に不便なことはない?
2022/04/24(日) 20:09:52.99ID:IteamFX4
>>928
一台は有線ノード、もう一台は無線ノードで
無線ノードの方に有線接続でレーザー複合機とかぶら下げてるけど安定して使えてるよ
2022/04/24(日) 22:20:56.16ID:LGZj9HMB
>>929
やっぱりAX3000と比べると電波の届く範囲は狭いよね?
2022/04/24(日) 22:47:51.89ID:Oo2S3OFe
>>922
せめてゲームポートのlanが2.5Gbpsなら価格的に神機に昇格できたのに。
残念
932不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/24(日) 22:49:02.01ID:9UJO5J1l
>>930
そこまで変わらんと思う。
2022/04/24(日) 23:10:02.30ID:zS6DBu5y
>>926
福岡大学への件といいやらかしすぎだしな・・安くてもないわ
https://it.srad.jp/story/22/03/13/177212/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/13/news166.html
2022/04/25(月) 08:40:54.56ID:AAySWsXB
定期的に何らかの情報をぶっぱしてるイメージ>TP
2022/04/25(月) 11:02:24.66ID:AAySWsXB
トライバンド商品って人気ないんかな
ASUSに限らず評価低かったり、あんまり売れてなさそう
2022/04/25(月) 11:07:53.76ID:QnRHetmE
>>935
6GHzがくれば自然と2.4/5/6GHzのトライバンドになるから
2022/04/25(月) 12:01:55.83ID:ytADn4Pg
家内の隣の境界行っても5GHz飛んでねえ
6GHzより2.5Gbps以上の普及を頼むわ
2022/04/25(月) 12:36:15.66ID:tOfgwGXf
通訳プリーズ
2022/04/25(月) 13:25:15.95ID:rNA3NtSZ
高い周波数だと減衰が醜いから
より低い周波数を拡張してほしい
とエスパー
2022/04/25(月) 13:46:25.30ID:nppZWjMm
単位付けてやったんだから有線と無線の事くらい読めやオタンコナス
2022/04/25(月) 14:05:01.13ID:rgqZZUPe
>>935
3バンドあっても結局無線バックホールくらいにしか使えんし
速度も安定性も
トライバンドx2の無線バックホール<デュアルバンドx2の有線バックホールだから
2022/04/25(月) 14:09:39.74ID:wWXzt64B
>>940
本当だな。次から気をつけろよ
2022/04/25(月) 14:22:07.84ID:mZ2C7Lmk
>>940
それは分かるが、そもそも飛んでねえが分からない
届かねえって言いたいだけ?
2022/04/25(月) 14:57:40.57ID:dsZ32qKG
Windows11がSMBの古いバージョン切り捨てるとニュースがあったから
SSHでASUSのファイル共有のバージョン調べてみた
AX86Uマーリン最新で
Samba Version 3.6.25
一応SMB2以降にはなってるらしい
2022/04/25(月) 15:16:54.54ID:4k2wcMB6
>>939
2.3GHz帯と2.5GHz帯はケータイが使ってるから、無線LANの2.4GHz帯は広げられない。
上も下も詰まってる。
2022/04/25(月) 15:29:33.57ID:NBvGNlgr
>>935
普通はルーターに5万もかけないからな…
2022/04/25(月) 15:53:24.78ID:t5DYm3rP
>>944
smb目当てで買ったからよかた
smbってsambaの略だと思ってたら
sambaはフリー版なんだな勉強になった
948不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/25(月) 16:24:18.94ID:M7vwjtwr
>>937
わかる AP置いた部屋の隣が風呂場なんだけど(ただし入り口は面してないので、ぐるっと回る必要がある)、
風呂場だと5Ghzだと届かなくて2.4Ghzだととどく
2022/04/25(月) 16:43:55.11ID:dsZ32qKG
>>948
ユニットバスなら風呂の壁は鉄板が入ってる
磁石がひっつくかチェック
2022/04/25(月) 17:03:38.78ID:GLjBcP4P
そもそも5GHzは壁などの遮蔽物に弱いですし
951948
垢版 |
2022/04/25(月) 18:47:37.65ID:M7vwjtwr
>>949 うちのお風呂、磁石つきます!
68平米の3LDKマンションでそこまで開くないのに、メッシュ組まないといけないのか…

実(2000年頃建てた二階建て)は、jcomのAPひとつで家中届くのに
2022/04/25(月) 18:52:22.22ID:lkPZUFB5
>>937
2.5GbEのこと?
2022/04/25(月) 19:04:42.61ID:Zns61mCz
うちはユニットバスだけど脱衣所の外の廊下にAP付けたら風呂の中まで全然届いたよ
他の部屋まで入れちゃうと5Gはきついけど
2022/04/25(月) 19:47:31.43ID:0H0foKOz
>>953
うちはユニットバスの上に光通してもらったからそこに一台、あとメッシュでリビングのテレビ台に一台二階用に一台買うかな
2022/04/25(月) 19:48:50.29ID:0H0foKOz
>>954
二階用…に改行入ってなかったスマンコ
2022/04/25(月) 19:53:42.51ID:mygXhWAb
>>955
そこまで気を使わなくてもええんやで
2022/04/25(月) 19:54:22.61ID:DeqXQwzR
>>944
なるほど!

ちなみにlinux kernelのバージョンも見てもらえると嬉しいです。
uname -r で表示させるはず。
マーリン入れる踏ん切りが未だつかない。。
2022/04/25(月) 23:27:35.91ID:dsZ32qKG
>>957
4.1.52
でした

初めてマーリン入れるときはちょっと大きいかなって思ったけど
実際入れてみると最初は引っかかるけど入れてみるとすんなり入ってくれた
2022/04/25(月) 23:55:47.27ID:9NF60GDL
エロい、エロ過ぎる
2022/04/26(火) 05:04:03.12ID:lGT0rY1h
埼玉銘菓十万石まんじゅう
2022/04/26(火) 09:13:32.17ID:s7fnwDFu
>>920
アプリだと特選タイムセールって表示されてるけど、
実際には値段変わってないな……
962不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/26(火) 15:27:14.88ID:b/qCAKil
AX89X 新ファーム来た。
アップして3.0.0.4.386_47191になった。
今の所不具合はなさそう。aimeshも使えている。
2022/04/27(水) 02:46:43.61ID:jk0HG0Nh
最新ファームウェア
WAN⇒WAN側DNS設定でDNSが簡単に選べるようになった
adblock AdGuard
Family AdGuard,CleanBrowsing,CleanBrowsing
Fast DNS Google
Safe CleanBrowsing,Quad9
Privacy-respecting Quad9

DNSプライバシープロトコル DNS Over TLS (DOT)が8個まで選べるようになった
2022/04/27(水) 19:31:07.59ID:RtXR9sUX
TUF-AX5400使ってるんですがしょっちゅうネットワークに接続できていない状態になります。(無線の電波は出てるけどネットワークにつながらない)
最新のファームウェアだとダメなのでしょうか?
ダウングレートは過去のファイルで手動更新すれば良いのでしょうか?
2022/04/27(水) 19:42:15.40ID:wA3HgJWu
とりま工場出荷時で試してみるとか
ケーブル類とかも交換
なるべくシンプル構成で
でハードが悪いのか設定が悪いのかなど切り分け
2022/04/27(水) 19:46:17.09ID:tM2jd14Z
リセット、ケーブル交換してみましたがダメでした。
Amazonに交換依頼したけど在庫が無いらしいです。ASUSは何か安定しないですね。
2022/04/27(水) 19:46:59.99ID:2glrlUU3
48644
2022/04/27(水) 20:06:30.81ID:U5IE28El
単純に電波が弱いのでは?

ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.analiti.fastest.android
SPEED test wifi analyzer

wifiの詳細見れるアプリ。
wifiの電波強度とか、チャンネルとか、リンク速度とか、隣人の飛ばしてる電波とか詳細が見れる。
家の場所ごとの電波もすぐ分かるから、チェケラ
2022/04/27(水) 21:21:32.81ID:K5e5kuRa
>>964
電波強すぎるとかは?
うちのAX86Uはそれで接続が不安定だったことがある
970不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:02:52.88ID:KmQ6aOno
ASUS TUF-AX5400 Firmware version 3.0.0.4.386.48664
1. Fixed OpenSSL CVE-2022-0778
2. Fixed CVE-2021-34174, CVE-2022-0778
3. Added more security measures to block malware.
4. Fixed Stored XSS vulnerability. Thanks to Milan Kyselica of IstroSec.
5. Fixed CVE-2022-23970, CVE-2022-23971, CVE-2022-23972, CVE-2022-23973, CVE-2022-25595, CVE-2022-25596, CVE-2022-25597
6. Added 3rd party DNS server list in WAN --> DNS to help users enhance the connection security.
7. Enhanced connection stability

脆弱性対策メインですね。
例のマルウェア対策も入っているので入れた方がよさげな気がする。

ずーっとでてたポート警告から詳細にいけるようになった
NATパススルーのFTP ALGポート設定が範囲外の模様
FTPなんてもう殆ど使わなくなってたから気づかなんだわ
971不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:08:29.34ID:KmQ6aOno
って FTP ALGポートを範囲内に入れても消えねーし
(ダイアログ内のNATパススルーへのリンクは消える)
なおってにゃい…
972不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/28(木) 10:29:27.33
次スレ

ASUS無線LANルータ総合 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1651109286/
973不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/28(木) 11:08:32.73ID:BYFT7WSD
>>972
スレ立て乙
974不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/29(金) 10:58:37.95ID:YhvhUi8t
詳しい方、お助けください。

・メイン=AX5400
・ノード=AC68U

でメッシュを組みたいのです。

AX5400をルーターモード(購入時の設定)で立ち上げた時はメッシュの設定ができたのですが、
二重ルーターになっていたせいか速度が安定せずものすごい落差があったのでAX5400をAPモードに
切り替えて再設定しました。
その後、何度やっても AC68U をノードで認識させることができません。

リセットボタンで初期化もしてますし、機器もピッタリくっつけて認識させてるのですが、何度やっても
エラーになります。

AU68U をWeb設定画面でノードモードに切り替えたりしないとダメなんでしょうか…?
AX5400はWebで設定できるのですが、ノード側の設定外面を表示する方法が判りません。
みなさんはどのようにされてるんでしょうか…?
2022/04/29(金) 12:32:56.57ID:ChzPJla0
メッシュ時のレベル指定によるノード切り替えは公式ファームではできない?
2022/04/29(金) 15:59:33.95ID:kSmLgwuR
>>974
スマホアプリでやってみれば?
977不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/29(金) 16:40:44.84ID:YhvhUi8t
AC68U って、スマホで設定できましたっけ…?
978不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/29(金) 18:39:05.37ID:yMfBReh0
できるよ
2022/04/30(土) 17:47:19.33ID:4p22IRop
>>935
そもそもトライバンド機にして上がる値段で安いの1台買えてしまうんじゃな
6GHz開放されてからが本番だとは思うが
980534,716,905
垢版 |
2022/05/01(日) 02:09:56.13ID:Fauj3MLt
本当に旧ファームのままキープできてる人は居るの?できるなら教えて欲しい。
旧ファームにしても2日と保たない(T_T)
2022/05/01(日) 04:40:03.10ID:Kvuihep3
Aiメッシュのノード追加でお勧めの機種ってありますか?
TUF AX-5400にしようと思ってたのにどこにも売ってないんです
2022/05/01(日) 04:43:53.25ID:euZzwtDu
おすすめはメッシュ親機と同じ機種
2022/05/01(日) 10:10:48.58ID:JDvXMV1j
コスパ的におすすめなやつおしえて
2022/05/01(日) 11:03:19.75ID:dt4mLa9v
AX86U
2022/05/01(日) 13:38:04.15ID:iL4yiDfE
>>984
ワシもそれ。
2022/05/01(日) 14:54:55.77ID:zJSNpvRz
>>983
AX86U
2022/05/01(日) 19:17:41.59ID:Bj91aOkf
>>936
亀レスですまんが6Eだとバンド増えるの?
単に2バンドの中から2.4、5,6GHzを選んでねという製品が主流になるだけじゃなくて?
2022/05/01(日) 19:43:35.36ID:P5SRDLFO
今86U勧めるのはない
989不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/01(日) 19:44:59.04ID:xO9gQpuB
>>988 自分も最近買ったのだけど、なぜ?
2022/05/01(日) 20:16:15.04ID:P5SRDLFO
>>989
コスパ重視で価格.com3万円はない
2.5Gポート使うなら仕方ないけど
2022/05/01(日) 20:20:02.46ID:dt4mLa9v
>>990
どれがお勧め?
2022/05/01(日) 20:26:32.51ID:JDvXMV1j
今ってWiFi6じゃないと人権はない系?
993981
垢版 |
2022/05/01(日) 20:37:50.92ID:Kvuihep3
遅くなりましてすみません。
親機はRT-AX89X何ですが高くて買えませんw
TUF AX-5400くらいにしようと考えているのですが・・・
2022/05/01(日) 21:20:31.85ID:JNS0zcgg
親も子もAX89X使ってるけど快適だよ
(おすすめですよ)



まだネット回線繋がってないけどね…
2022/05/01(日) 21:37:16.74ID:I3Uoya1R
親はAX89Xで子はAX86U使ってる
WANが1Gbpsなんで真価は発揮できてない
2022/05/01(日) 21:42:24.37ID:WXWf4il1
>>987
少なくともQualcommはTri-Bandで売ってくみたいよ

https://www.qualcomm.com/products/application/networking/qualcomm-networking-pro-610-platform
2.4GHzが2ストリーム、5GHzも2ストリーム、6GHzも2ストリームで合計6ストリーム対応

https://www.qualcomm.com/products/application/networking/qualcomm-networking-pro-1210-platform
2.4GHzが4ストリーム、5GHzも4ストリーム、6GHzも4ストリームで合計12ストリーム対応
997不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/01(日) 22:01:15.47ID:QE2HXXc8
埋め
998不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/01(日) 22:01:22.60ID:QE2HXXc8
立て
999不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/01(日) 22:01:31.65ID:QE2HXXc8


ASUS無線LANルータ総合 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1651109286/
1000不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/01(日) 22:01:37.75ID:QE2HXXc8
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 6時間 33分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況