33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/16(水) 22:12:10.44ID:vw4rZRXP0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。CS機の話題はお断りです。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612618296/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1625092950/

具体的なモニター以外のHDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 4台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562751075/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください

※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。

※前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1640660184/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/06(日) 22:33:49.60ID:x8C2WFimM
>>630
ん?過去スレにも画像あげてるけど、バックライト漏れはあってもIPSグローはなかったよ
俺が用語を勘違いしてなければ
2022/03/07(月) 00:20:47.54ID:VuiwCjxtd
>>628,629
そういう環境ならOLEDなんだよ
外光、蛍光灯(シーリングライト)下なら絶対LCDだけど
2022/03/07(月) 01:19:08.41ID:yURlcBz80
>>632
普通にあるよ、この辺がわかりやすいかなぁ
https://tftcentral.co.uk/reviews/asus-rog-swift-pg32uq#Viewing-Angles
PG32UQXはlow-glow panelと。
でもなんか無いわけじゃないな、うまくローカルディミング切れてないだけかも。切ってるとは書いてるけど
https://tftcentral.co.uk/reviews/asus_rog_swift_pg32uqx#Viewing-Angles
2022/03/07(月) 01:23:20.62ID:yURlcBz80
>>631
DELLスレにあったが最初に出た2機種はダメそう、普通の偏光板みたいだからコントラスト比も体感しにくい模様…
https://forums.macrumors.com/threads/dell-released-their-newest-ultrasharp-model-u2723qe-u3223qe-ultrasharp-monitor.2333450/
2022/03/07(月) 02:45:01.65ID:mg/6MfoC0
IPSである以上IPSグローは無くならないよ
真っ黒の画面ではローカルディミングのバックライト制御で目立たなくできるだけ
2022/03/07(月) 03:04:23.72ID:rBxLVxix0
所有してるのはMPG321UR-QDだけど
部屋真っ暗にしてカメラのISOやらシャッタースピード設定して撮影すれば
2022/03/07(月) 03:07:10.36ID:rBxLVxix0
間違って途中送信失礼

>>637の続き
IPSグローはっきり出るけれど
真っ暗な部屋だろうが肉眼で見てIPSグローだ!!って騒ぐようなIPSグローではないな
当然普段使いしててIPSグローを目視できるとかどんだけ敏感な目してんだよ と
2022/03/07(月) 05:00:50.12ID:E018nxYz0
pg32uq発売日に買ったけど不具合ですぐ返品した
返送の為元箱にしまう時スタンド部分持ったら痺れて静電気かと思ったけどもう一度持ったらまた痺れた
多分致命的な不具合があるから今は出回ってないんじゃないかなと思う
スタンド取り付けネジと基盤が内部接触してるとかアース不良とか
感電したのはビビったわ
2022/03/07(月) 06:58:25.86ID:esetKH7x0
EX3210U発売日に買ったけどHDMI2.1なのに4k/144Hz対応してないわ
デュアルモニター環境でモニターの電源切ったらDP問題出るわで勢いで買ったの後悔してる
2022/03/07(月) 07:17:32.12ID:eOvmNBXbM
>>634
ダイナミックディミング有効かつシャドウブースト無効であれば、真っ黒な画面は文字通り真っ黒になってIPSグローはなくなる(その記事の画像とは違って)

>>636の指摘の通り、光っている箇所があればその一帯にはIPSグローの影響が出るし(左右短冊な分影響範囲も広い)、確かにあるのは間違いないね
ないというより部分的になくせるって言い方のほうが適切だった申し訳ない
2022/03/07(月) 07:27:21.78ID:yURlcBz80
>>641
いやローカルディミングとは関係ない、偏光板で抑えるんだよ。
特許が絡むからいろいろ面倒
10年以上前に議論があって終わってる話だが
https://youtu.be/JgWbsOeFKms
これが分かりやすい。
2022/03/07(月) 07:50:46.44ID:wRlhx0XYM
>>642
そういう仕組みなんだ…バックライト制御の効果だと思ってたよ
結構調べてから書き込んだつもりだったけど完全に浅知恵だった
教えてくれてありがとう
644不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-hVKZ)
垢版 |
2022/03/07(月) 09:29:30.16ID:ieP5FaO50
>>631
U3223QEだけどIPSグローあったよ IPS Blackテクノロジー?で多少黒が沈んで見えるけど真正面だけで、視角ズレるとIPSグローが普通にあるから逆に余計目立つ気もする
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f14-KqRS)
垢版 |
2022/03/07(月) 11:05:53.21ID:nZgkhb+g0
IPSのグロー問題はminiLEDか有機ELじゃないと解消できないんじゃないの?
miniLEDでもiPad Pro12.9のminiLEDは滲みてきなのがあるとかどこかのレビューでみたし
miniLEDは分割数が多くないとダメそう
有機ELも焼き付きそうだし一長一短だね
2022/03/07(月) 13:48:13.58ID:jg895epP0
MSI買った人一応これ貰えるよ
https://jp.msi.com/Promotion/Monster-Hunter-Rise-Game-Bundle
2022/03/07(月) 13:53:04.09ID:1G/v2Pw60
>>639
漏電はちょっとね・・・
PC電源もたまに漏電報告聞くけど
2022/03/07(月) 14:07:04.98ID:JGQpoMJo0
>>645
つか、一枚で完結させたいなら割り切り居るだろっておもた。
用途によって複数タイプだからなんか
ipsの特性に向かない環境にしてるのは
正直どうなのと少し思った。妥協出来ないなら複数あったほうが気が楽。

ただ有機ELは選択肢が少ないし、使い捨てるにはまだ値段が高いから確かにまだ手が出にくいは。
2022/03/07(月) 14:14:07.81ID:xtJXdI4Vr
>>646
これ24日に申し込んで1、2週間待ってねって言われてまだ来てないけどちゃんと貰えるのかな
なんか今にもキーの在庫が終わりそうで
2022/03/07(月) 14:21:01.96ID:jg895epP0
>>649
キー昨日見たら逆に増えてたけど何だったんだろう
僕も頼んでるけどまだ来ないね
2022/03/07(月) 16:47:52.83ID:sDsU2s6w0
>>646
MSIのグラボ10万↑で買ったのに対象商品じゃなかった…
2022/03/07(月) 17:47:20.39ID:wmkkASzh0
>>640
俺もよくやるが慌てて買うと失敗するよね
仕様にはちゃんと書いてあるし見落としたかな
2022/03/07(月) 18:18:23.11ID:POrAXHLOa
DPじゃだめでHDMIにこだわる理由って何?
2022/03/07(月) 19:08:39.70ID:Op1DDhsbM
ロマン
つか最新ハイエンド買って、同等他機種が対応してるのに、だったら萎えるべ
2022/03/07(月) 19:20:27.60ID:qsT5VzDeM
>>639
スタンドの大部分がプラスチックなのに感電したって相当だね
何処らへん触ったんだろ
2022/03/07(月) 19:23:14.13ID:LzPeAsKZ0
箱にしまうときなら電源ケーブルはずしてるだろうけど感電したのか。
2022/03/07(月) 19:27:04.08ID:U6msNaVI0
電気人間爆誕
2022/03/07(月) 19:34:42.11ID:cXTjTF6Q0
モニター片付けはどんな段取りしてたんだろう?
2022/03/07(月) 19:38:04.97ID:sDsU2s6w0
>>653
誰に聞いてるか分からんが今現在はDP1.4よりHDMI2.1の方が扱える情報量が上
DPも1.5とか1.6で追い上げるだろうけど
いたちごっこで今勝ってるのはHDMI
2022/03/07(月) 19:53:13.73ID:LzPeAsKZ0
HDMI2.1対応といっても最大24Gbpsのモニターもあるんやで。中華TVには18Gbpsのも
2022/03/07(月) 20:14:27.63ID:wmkkASzh0
それメリットはなんなん?
帯域制限するとコスト下がるん?
2022/03/07(月) 20:37:02.93ID:mg/6MfoC0
>>642
これA-TW Polarizerだよね
NECのLCD2690WUXiと同じパネル使ってた三菱のRDT261WHも採用してた
初IPSモニタがこれだったんでこれがIPSの普通だと思ってたらそうじゃなかった
その後採用商品がなかったけどなんで使われなくなっちゃったんだろうね
ちょっと調べたらLGが32GQ950でA-TW Polarizer復活させるみたいね楽しみだわ
2022/03/07(月) 20:52:19.29ID:ej9AH0Qs0
>>662
偏光板は日本がシェア握ってるから追従できないと言われてる
2022/03/07(月) 22:14:38.23ID:0SXJizIx0
尼で残り10台を切ったから、数週間さんざん悩んだ挙句MPG321UR-QD買ってしまった・・
あんなに待ってたPG32UQもなんか評判悪いし、いつまでも再販無し、EX3210Uもなんか
魅力感じないからポチったわ、不具合が無ければいいが・・
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-cFaq)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:16:37.57ID:dBjx+ltM0
>>640
HDMI2.1なら120Hzまでしか出ないのは当然では?
2022/03/07(月) 22:20:46.98ID:LzPeAsKZ0
>>661
そやろね
2022/03/07(月) 22:30:48.23ID:1G/v2Pw60
昔はケーブルなんて何使っても同じやろって思ってたけど
将来的にノイズ対策でオカルトオーディオケーブルみたいにぶっとくなると考えると考えものだね
2022/03/07(月) 22:38:28.13ID:wmkkASzh0
PG32UQがOCしないと144hzにならないのは48Gbpsフルに使えないってことなんかね
2022/03/07(月) 23:48:27.83ID:LzPeAsKZ0
ビデオタイミングで4K120HzRGB10bitならすでに48Gbps FRLで通信してるはず。
2022/03/07(月) 23:55:55.13ID:mdyV7+Xhp
>>645
IPS Glowと液晶の浮きはまた違う。IPS Glowは視野角によって黒が白っぽくなったり紫っぽくなるので不均一になってしまう
特殊な偏光板使えばほぼ解消できるから医用とかはちゃんとしてある。
miniLEDはハロ出るから避けるとこもあるし。あとはデュアルセルだね。コストかけれる分野はこれ
有機ELは寿命もあるけど暗部階調安定させるのが難しいのとカラーシフトが結構あるから実際結構分野は限られてる気がする
2022/03/08(火) 00:05:56.52ID:rIc9TQSLp
>>662
特許に抵触してたとかいうのが有力らしいけど詳細不明
国産パネルや医用やクリエイティブ向けの一部製品は継続して使われてたからLGでは出せなくなったってことで本当ぽい気はする。
たしかにA-TW Polarizer filmとあるねこれが本当にかつてのそれなら期待できるね
dellに載ったIPS Blackには使われてないらしくこっちだけなのはひっかかるけど。
2022/03/08(火) 00:07:20.92ID:J1bxoKAp0
ラデはしらんけど
RTX3000シリーズとHDMI2.1 10bitの組み合わせだと4K144Hz出力できないよね?120Hz止まりだよね
2022/03/08(火) 00:34:28.95ID:lX+VrN1l0
>>664
同じように悩み続けてるわ
MPG321UR-QD選んだ決め手はなんだったん?
こっちは逆にスピーカー要らないけど10bitのがいいかなって理由でex3210uに傾いてる
2022/03/08(火) 00:43:49.34ID:cQ2M8xGc0
31.5インチ2枚並べてる人います?
サブモニターを27インチにするか31.5インチにするかずっと迷ってます
2022/03/08(火) 00:59:47.43ID:kvJ5tMJnd
4KハイエンドモニターはMiniLEDが実用レベルになるまで待てという考えと、HDR600で妥協しても量子ドットモニターを今すぐ買ってしまおうという考えが俺の中でせめぎ合っている…
2022/03/08(火) 01:18:20.19ID:xOakr+RB0
>>665
それなんか一回話題になった問題っぽいのを適当に言ってる感を
感じてる。
2022/03/08(火) 01:19:26.38ID:h+xzYtWw0
>>673
4kモニターを買う理由が、10〜20万円台で少しでも美しい映像を見たいからだったんで
各種レヴューで発色が評価されているMPG321UR-QDを購入
EX3210Uを選ばなかったのは、単に現在BenQのモニター使ってて、最初に色彩設定してから
リモコン使ってないし、HDRiが逆に数値上の性能を補う作り物感があってあまり好みじゃないから
でも、一番は、悩んでる時間があったら1秒でも早く欲しいもの手に入れて楽しむ方が良いと感じたから
2022/03/08(火) 01:36:08.03ID:lX+VrN1l0
>>677
d、参考になったわ
2022/03/08(火) 01:58:42.52ID:xOakr+RB0
>>656
モニターはしらんけどテレビは結構帯電しててコンセント抜いて時間経ってないと基盤とか
触るのは結構やばいらしい
2022/03/08(火) 04:45:32.09ID:qW2g7OI00
>>672
モニターが対応してればDSCなしでもPCタイミングで4K144Hz10bitで出せるで。DSC対応モニターがあるなら8K60Hzでも出せるはず。
2022/03/08(火) 05:42:16.62ID:i6WjgOTA0
グラボ買い換えるまえにモニタを買い替えたいんだけども、今のグラボは4K30Hzまでしか出力できんので、
新しいグラボに買い換えるまではDVIのWQHD60Hzで4Kモニタに繋ごうと思うのですが、4Kモニタを選ぶ・買う前に気をつけることはありますか
2022/03/08(火) 05:47:01.58ID:qW2g7OI00
ゲームとかしないなら4K30Hzで使った方がええんちゃうか。
2022/03/08(火) 06:08:33.19ID:XlKmH7Z90
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
2022/03/08(火) 06:37:03.51ID:uxf/reI30
>>674
その環境でずっとやってるけど自分は1枚を27インチにしようか
それとも両方27インチにしようか迷ってるよ
端と端がちょっと遠すぎるんよね
でもこういうのは人それぞれだから別にあなたには31.5の2枚でもいいかもしれんしな
2022/03/08(火) 08:22:09.36ID:Lwkb3VV/a
>>675
HDR600で妥協しておいてMiniLEDの実用レベル待てばいいんでね?
2022/03/08(火) 08:25:48.21ID:KiFxswaT0
miniLEDの実用レベルとは

X32FPはよ国内でも発売してくれ〜
2022/03/08(火) 10:50:13.15ID:kIu5aTdE0
>>674
32インチ2枚でサブでを縦置きにしてる
2022/03/08(火) 10:54:29.38ID:YaeTgd0f0
ゲームもそこそこ出来て、4K 27インチ HDR400以上に対応だとU2720QMしか選択肢に無くてもう考えるのやめてもう一枚買おうかな
結局のところ、走攻守揃った27インチ4Kゲーミングモニターなんて出ないんだよ、多分需要無いんだろうな
U2723QEも気になて調べた応答速度8msですか、さすがにちと遅すぎる気が
まあおっさんなんでそもそも8msも4msもおっさんが対応できるほどの身体能力ないだろって言われてしまえばそれまでなのだが
2022/03/08(火) 11:15:44.66ID:ZuT1zDGS0
WQHDの31.5インチのを買うつもりでいるんだけど
仕事兼用でFPSしないなら60Hzで十分だから4Kどう?って店で勧められた
リフレッシュレート高いのって対戦以外ではあまり効果ないの?
2022/03/08(火) 12:03:29.06ID:9VQJ/Krld
ゲーム以外なら相場の高速取引で歩み値やティッカーを眺めてるときくらいw
2022/03/08(火) 12:14:03.74ID:lX+VrN1l0
>>688
ex2710uもあるみたいだけど日本で出るのかわからんね
2022/03/08(火) 12:33:03.47ID:ZuT1zDGS0
>>690
ゲームはやるんだけどFPSや格ゲーではないんだよね
作業領域広いのはいいなと思うけど、IPSとかHDMI2.1とか気にしだすと価格も跳ね上がるなあ
2022/03/08(火) 12:49:38.44ID:bkMoTq8lM
>>688
広くて困る事ないよ
2022/03/08(火) 12:58:09.72ID:kIu5aTdE0
>>692
動くものすべてに効果あるぞ
対戦限定にしてる店の人がおかしい
2022/03/08(火) 13:10:18.46ID:mRodXHgqa
>>694
実際問題ゲーム以外で60Hz以上必要な場面あるか?
そもそも対応してるソフトもコンテンツも殆ど無いぞ
2022/03/08(火) 13:51:50.63ID:tHyXWdA00
てか作業以外でのコンテンツなんてほぼFHD基準だしごく一部の対応コンテンツの為に4Kにするか?というね
2022/03/08(火) 14:37:48.84ID:CPWxbhEO0
クロームとエクセルはスクロール時微かに字読めるようになるから
全然違う
2022/03/08(火) 14:44:38.09ID:wrMkBAcB0
>>695
ウインドウを移動させる時とか移動させつつも内容がくっきり見える!・・・とか。
2022/03/08(火) 14:51:30.52ID:hvKG7+iid
>>695
ないよ
無用の長物
2022/03/08(火) 14:58:52.32ID:zNGfAPn6a
>>698
殆どのソフトが対応してないから
それすら60Hzでしか表示されない罠
2022/03/08(火) 15:12:55.66ID:qW2g7OI00
ウィンドウズのリフレッシュレートに逆らって動くアプリ探す方がむずかしそう。
2022/03/08(火) 15:15:07.00ID:p36gfvEud
個人的にはブラウザのスクロールが滑らかになるだけでも大きいけどな
2022/03/08(火) 16:29:17.08ID:o/ZBLsk90
個人的にはオフィスアプリとブラウザは30Hzで十分
リフレッシュレートは個人差の大きい部分

大昔は60HzCRTのチラつきにイライラしたモンだけど60Hzで使ってるのが多数派だったんだよなあ
2022/03/08(火) 17:29:52.45ID:J1bxoKAp0
人は老いる
2022/03/08(火) 17:38:13.45ID:KVgDeAPq0
MPG321URーQD、VRR対応してないのか、、、無念
2022/03/08(火) 17:38:33.25ID:RJfCDT4L0
実リフレッシュレートは60Hzでも
高リフレッシュレート対応のパネルならスクロールした時の残像が減ったりしないの
2022/03/08(火) 18:20:53.76ID:3rkYWbm4a
>>706
それは応答速度が良いかによるかじゃないか?
2022/03/08(火) 18:57:29.33ID:N8jJWNIW0
FI32U買った
2022/03/08(火) 19:01:22.94ID:LP5HOixG0
オメ、良い色かったな
2022/03/08(火) 19:02:45.75ID:9BXbNnSxM
バイク自動車系板の定番レスがこんなところまできたか
2022/03/08(火) 23:10:10.10ID:nreu4aC9d
MPG321UR-QDってローカルディミングに不具合があったらしいけど、今のロットは改善されてるの?
それともローカルディミングなんてオフにするから関係ないぜって感じ?
712不明なデバイスさん (ワッチョイ eb36-I+ve)
垢版 |
2022/03/09(水) 02:01:06.04ID:K8/RDUXe0
ファーウェイ、3,840×2,560ドット表示対応液晶に無線関連機能を省いた廉価モデル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1393560.html
2022/03/09(水) 06:29:56.20ID:Ocnczfzj0
Apple、A13チップ搭載5Kディスプレイ「Apple Studio Display」を発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a113aa0cc135be6b32680a21c5e8673fdd436b7
2022/03/09(水) 07:15:52.33ID:bZV51sTE0
Philips、144Hz/1msの高速描画に対応する32型4K IPSゲーミング液晶「32M1N5800A/01」

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0308/430734
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-cFaq)
垢版 |
2022/03/09(水) 07:42:56.40ID:i+/bK/oX0
>>714
リモコン付きならBenQより良くね?
2022/03/09(水) 08:47:15.32ID:gogAblVl0
>>714
付属スピーカーの性能良ければいいなあ
2022/03/09(水) 09:06:18.16ID:d7tiwIAF0
400と600には数字以上の差があるときいて安心してるワイ
まだハイエンドや
2022/03/09(水) 10:04:34.40ID:08EHPHZmd
>>714
価格次第だなあ
2022/03/09(水) 10:28:10.22ID:OYtZA5Y6d
144モデルってなぜかType-Cつかない。なんでだろう。。
今のBenqについてるから、そこがつらい。
ハブ買えってことだろうけど。
2022/03/09(水) 10:30:14.63ID:Wdi1ny2N0
MPG321UR-QDついてるやろ
2022/03/09(水) 11:55:17.74ID:NFVioHJLd
>>705
VESA Adaptive-Syncの設定オン、オフついてるやん。何か勘違いしてないか?
2022/03/09(水) 12:35:18.85ID:h+w18UOU0
今回はアナスとギガバイトだけはないな
まぁヤフーでググったりヤフーのツベみればわかると思うが
2022/03/09(水) 13:10:15.74ID:OWTDZ6FDd
>>720
またまたー、ずっときにしててんから、そんなディスプレイ
あるわけないやろーー

。。。。ほんまや、、、、時すでに遅し。。
2022/03/09(水) 13:29:50.18ID:zqFTndpad
>>713
これせっかくA13載せてるのにまさかのMiniLED非搭載なんだよな…
Appleでも苦戦してるってことはモニター界にMiniLEDが広まるのは当分先だな
2022/03/09(水) 13:30:21.17ID:2kYH3J0JM
HDR600は400よりもいいパネルを使ってるから
ローカルディミング抜きにコントラスト比が優れてると聞いた
一番の違いは量子ドット採用か否かってことなんだろう
2022/03/09(水) 13:37:59.25ID:zqFTndpad
>>717
400はそもそもHDRですらないからな。
600で最低限のローエンド、1000以上でハイエンドや。
2022/03/09(水) 13:57:02.39ID:LEl9u56J0
>>725
HDR600のローカルディミング抜きのコントラスト比は、各HDR600モニタの仕様表を見れば書いてある
HDR400モニタと変わらない数値

>>726
HDR600モニタも、短冊ローカルディミングだと、実際の映画等ではほとんど効果がない
従来のダイナミックレンジは1000、HDR(ハイダイナミックレンジ)の本来のダイナミックレンジは2桁多い100000だが、現実の液晶HDRモニタのダイナミックレンジは数千程度
2022/03/09(水) 14:13:09.17ID:Wdi1ny2N0
だからDisplayHDR600はローエンド、DisplayHDR400はSDRモニターって言ってるんちゃうの?
2022/03/09(水) 15:04:21.06ID:4q5bI7AZM
400はロー 600はミドル 1000はハイ
2022/03/09(水) 15:38:12.72ID:Wdi1ny2N0
ハイエンドはDisplayHDR1400ちゃうか
2022/03/09(水) 17:18:29.39ID:W2yrzN6Dd
あれ?それじゃLGのぴゅあブラックなんとか言うてる高めのモニターもなんちゃってHDRなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況