WiFiメッシュルーター総合10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/06(水) 00:48:58.45ID:t/mmYuOY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
WiFiメッシュルーター総合3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583838919/
WiFiメッシュルーター総合4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602906096/
WiFiメッシュルーター総合5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1611356115/
WiFiメッシュルーター総合6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620783144/
WiFiメッシュルーター総合7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1625865382/
WiFiメッシュルーター総合8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1632326596/
WiFiメッシュルーター総合9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1646197049/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/06(水) 03:41:12.04ID:dEFzLtvZd
【保守】
2022/04/06(水) 15:59:20.99ID:raEUddLPd
てすと
2022/04/07(木) 10:22:22.10ID:jA+JRDck0
【保守】
2022/04/08(金) 17:02:49.07ID:QYri8W9yM
>>1
2022/04/09(土) 06:48:38.00ID:NIuFaiS40
>>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1646197049/993

>足りないおまえが言ってる「低遅延は大容量動画見る時に問題なる」「Wifi6は一般に普及してなく様子見」について言ってんだが
だから、いつ俺が、低遅延は大容量動画見る時に問題なる、Wifi6は普及してない、と書いたんだよ?
7不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-lL1C)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:44:00.75ID:4BBYxOOY0
もうぐちぐち言うのやめない?
なんでも完璧に解決しないと気が済まないタチなの?
それがここでしかできないことも一つの理由かと思うが。
2022/04/09(土) 18:24:02.33ID:wG3TwHRO0
>>6
社会不適合者、乙
2022/04/11(月) 19:14:45.89ID:o0YlzfObp
急に過疎った?
2022/04/11(月) 19:39:22.22ID:aBvv/zp+0
ワッチョイで自演面倒になったんだろうな
2022/04/11(月) 23:22:24.85ID:XtqNDvKBM
1,2階を通して使うためにWifi6&2.5GbEのメッシュルーターを探しており、Deco X90、Orbi RBK852、RT-AX86Uあたりが検索にヒットしました
2台運用でそこまでの性能は求めていないので、正直Deco X90ですらちょっと高めに感じています
簡易メッシュでもいいので安めの機種が他にあったりしますでしょうか?
2022/04/11(月) 23:31:25.97ID:H5nAMjgI0
メッシュにWiFi6は必要か?
ルーターはWiFi6&(ルーター設置部屋内用)2.5GbEで選ぶとして、メッシュ(家庭内モバイル端末用)はWiFi5で妥協して必要台数揃えるのが安く済ませる方法
2022/04/12(火) 00:18:17.92ID:PZ2YpgumM
>>12
現在、2.5GbE部分以外は似たような構成にしてます(Wifi6ルーター、簡易メッシュ中継機+NAS)
1階側はネット回線を繋ぎ2階側(WiFi6端末有)はNASを繋ぐ構成にして、速度も維持したいので…
と、書いているうちに気づきましたが、2階側は2.5GbE&Wifi6メッシュ、1階側はWifi6メッシュの構成でも大丈夫そうですね

ありがとうございます、そもそもメッシュの構成機種やブランドは統一しなくても問題ない(らしい?)ことを失念していました
ちょっと調べ直してみます
2022/04/12(火) 01:16:37.31ID:yHRjbEXS0
X60とかX20とかでもええやん
ここのスレは中華に厳しいので、
今後もここで質問とかしたいならOrbi買っとくのが一番だとは思うが
2022/04/12(火) 01:18:49.83ID:yHRjbEXS0
ああ、2.5GbEが条件か
ならなんとも言えんな
2022/04/12(火) 05:41:26.07ID:Qetves/id
何で2.5GbEなの?10GbEにしたらいいじゃん
2022/04/12(火) 12:21:31.38ID:TcLJSNCjM
>>16
一言で言えば予算の都合です
趣味用途で2.5GbEのNASを購入済みですが、1GbEでの使用だと少し物足りないので1.5倍程度の速度向上を期待しての検討になります
2022/04/12(火) 12:39:08.83ID:tKxzyGKAd
最寄りの中継側から壁一枚で6のスマホ400Mbps台
5のスマホ200Mbps台みたいに大差つくからケチらず6にしたほうがいいよ
2022/04/12(火) 13:21:42.41ID:efv3GkEy0
2.5GbEはDeco X90が最安
実質価格安くしたいなら今月Yahooショッピングの還元上げて来月買う

https://paypaystep.yahoo.co.jp/
https://s.yimg.jp/images/shp_edit/cms/promotion/sale/ppf/2022/02/bnr/223_670_320.png
2022/04/12(火) 20:34:44.81ID:YViJbDvJ0
>>18
スマホに400Mbpsは特に必要ないからなあ
撮った写真をWiFiでNASへ移動するときにちょっと時間が短縮できるくらいか
2022/04/12(火) 20:47:08.52ID:rBrjsFEFM
出掛ける直前に映画など端末に保存したりすることはたまにあるし速い方が良いだろう
予定までに完了するか終わらず諦めるか出掛ける時間遅らせるかモバイル回線で続けるか
さっさと終わる方がよい
大手の動画サービスのサーバーは実際400Mbps前後は出るから意味あるよ
2022/04/12(火) 20:54:30.82ID:YViJbDvJ0
>>21
WiFi6で選ぶことで選択肢が少なくなり値段も3倍になるとして、
メッシュで複数台揃える必要から、予算と必要性のバランスを考えると、
WiFi6は無駄遣いって感覚だなあ
2022/04/12(火) 20:58:39.62ID:YViJbDvJ0
それに高い機種って筐体も大きくて設置に邪魔くさいから、
デザイン的にも自分は敬遠
2022/04/13(水) 09:22:00.62ID:roa4hMvg0
wifi5の親機でも、1F→直上2Fの部屋で866Mbpsリンク(親機の速度限界)出来てるからこれでいいや
普通の一軒家で不自由なくスマホ使いたい程度ならwifi6よりメッシュの有無を気にした方が良いと思う

というか、速度半減するの単純に端末の性能によるんじゃないかな、アンテナ数少ないとか
ウチだと新しいスマホは最大866Mbpsでリンクするけど、ちょっと古いタブレットだと最大433Mbpsだし
25不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-lL1C)
垢版 |
2022/04/13(水) 20:08:43.84ID:0cZ6CW1z0
>>24
最高速に張り付く感じなの?
2022/04/13(水) 20:14:51.27ID:cnfIL1dj0
https://news.yahoo.co.jp/articles/57362a575d89d2bb89ef01cf0d19252a3e5a77ee
2022/04/13(水) 21:21:18.96ID:roa4hMvg0
>>25
866Mbpsリンクしたスマホで、fast.comの速度測定が420Mbps程だから親機の性能限界まで出てるよ

このときWiFi Analyzer読みで5GHzの電波強度は-55dBmくらい、-60dBm以下になるとリンク速度も650とか585Mbpsに落ちてる
普通にネットや動画見る程度ならこのくらいの速度あれば十分だな
2022/04/13(水) 21:41:09.35ID:aRIya0Yp0
ソフトバンク光、eo光のどちらにもおすすめのメッシュ製品って何ですか?
どちらも光電話有りだとブリッジ接続になるのでどの製品でも一緒ですかね?

候補としては、deco X60、ASUSのTUFAX5400とTUFAX3000で検討しています
初心者なのでアドバイスして下さい

家は長方形の木造3階建てで宅内LANありです
現在はソフトバンク光のBBユニット2.4を使用していて、2階の中央より少しズレた所に設置
長方形の端の部屋が1〜3階まで凄く弱く不安定なので改善したいです

eo光検討中で、eo光にするとレンタルがあるそうなので買うにしても試してからの予定です
携帯との絡みでの移動のためソフトバンク光に戻る可能性はあります
2022/04/13(水) 22:16:15.93ID:niXT8aZd0
>>28
ソフトバンクはブリッジ接続

eo光はレンタル多機能ルーターで電話機能有効、ルーター機能無効にして
市販ルーターでPPPoE接続出来る
ASUSならeoのIPv6接続対応

メッシュの安定性優先ならDeco
VPN、簡易NAS、LANポートの数を重視ならASUS

ASUSは無線バックホール不安定な報告たまにあるから
無線バックホールならdeco
有線バックホールはASUSすすめとく
2022/04/13(水) 23:18:53.84ID:XDleZHwvM
Orbi Proで有線バックホールにするとループが発生してしまう
APモードでVLAN使ってる環境
たぶん使ってるL2スイッチとの相性悪いんだろう
(Netgear製なんだがw)
Orbi Proでバックホール構成の設定ができると回避できそうな気もするが、
オート検出オート設定しかできないっぽいから詰んだっぽい
2022/04/13(水) 23:45:22.08ID:aRIya0Yp0
>>29
ありがとうございます。違いはイメージできました

有線で使用する場合の構成イメージがわからないのでご教授ください
現在はモデム→BBユニット→ハブ→各部屋にLANを広げています
2台で賄えれば助かりますが、理解するためにメッシュ3台構成で教えて下さい
・ソフトバンク光
 1.モデム→BBユニット(電話)→メッシュ親機→メッシュ子機(1台目)→メッシュ子機(2台目)
   直列はBBユニット設定場所からの星型配線(各1口)のため無理です

 2.モデム→BBユニット(電話)→メッシュ親機→メッシュ子機(1台目)
                        →メッシュ子機(2台目)
   子機同士は並列でも大丈夫でしょうか?
   この場合、DECO X60なら有線ポートが2つなのでメッシュ親機からハブにつなげる事になりますが問題ないでしょうか?
   ASUSならBBユニット→ハブ→各部屋(メッシュ子機以外の部屋)
             →メッシュ親機→メッシュ子機設置の部屋
             ※ハブを入れなくても足りるかも

>eo光はレンタル多機能ルーターで電話機能有効、ルーター機能無効にして
>市販ルーターでPPPoE接続出来る
>ASUSならeoのIPv6接続対応
この場合は多機能ルーター→TUFAX5400→ハブ→各部屋(どこかにメッシュ子機)
という構成で電話を使用しつつTUFAX5400をルーターモードで使用できるという事ですか?
2022/04/14(木) 00:20:21.62ID:lNWjRbDG0
>>31
ASUS
ルーターモードはBBユニットに接続
その後は並列接続出来る
APモードは全て並列接続可
https://www.asus.com/support/FAQ/1044151/
未確認だがAPモードでゲストネットワーク動作しないかも
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644560865/799
二重ルーター状態でVPN使用する場合はAsuswrt-Merlin対応機種を選ぶ

decoもほぼ同じ
https://www.tp-link.com/us/support/faq/1794/
decoはD-LINK製スイッチと相性悪いことがある

eo多機能ルーター→TUFAX5400→ハブ→各部屋(どこかにメッシュ子機)
という構成で電話を使用しつつTUFAX5400をルーターモードで使用出来る
Asuswrt-Merlin無しでVPN使用可
2022/04/14(木) 01:23:19.17ID:h/oIDwk60
>>32
ありがとうございます!
範囲はやってみてなので未知数ですが、構成だけで見るならeo光とASUSの組み合わせが良さそうですね
1つ欠点があるとするなら月500円しか変わらない5ギガプランを選んでも意味がないですか?という部分です。
理論値には近づく位の効果はあるのでしょうか?

有線で5ギガ10ギガを活かすのは、高コストでeo多機能ルーターのルーター機能を生かす事になると思うので諦めてます
PCの有線LANカードはともかくスイッチングハブが高すぎですね
2022/04/14(木) 09:44:26.68ID:u6/8h1gH0
5Gで契約すると転送量の制限が緩和される。
2022/04/14(木) 10:19:46.40ID:lNWjRbDG0
>>33
1Gプランで試して速度不満なら5Gプラン
実測値が100Mbps以下なら5Gにする意味はあるが
eoなら500Mbps以上の事が多い
2022/04/14(木) 21:25:17.95ID:nDa184x70
>>26
TP-Link厨、出てこいや
2022/04/14(木) 21:40:17.31ID:SDmgrL/V0
【ルーター】設定そのままでメイン機をTP-Link Deco X50に入れ替えて 快適メッシュWi-Fi環境を構築
https://youtu.be/gumdCJflkuo
2022/04/15(金) 21:28:44.72ID:8GI1CqbE0
メッシュ専用機(単体でも使えるけど)とメッシュ対応ルーターの違いはそんなに無いですか?
メッシュ対応ルーターの方が、同価格帯ではルーター機能が優秀で
メッシュ専用機は、メッシュが簡単に組める程度という認識です

ローミングに差があったりしますか?
2022/04/15(金) 22:01:59.06ID:b7QyD9aS0
その認識でほぼ合ってる

TP-LINKのOneMesh
ASUSルーターのAiMesh
BUFFALOルーターのEasyMeshは
他機種でもメッシュ組めるのがメリットだが
機種とFW統一されてないのとメッシュ動作検証不足でローミング不安定な事がある
2022/04/16(土) 00:17:47.48ID:yGql7/es0
問題が出てから切り替えるのが簡易メッシュ
問題が出ないように予め切り替えるのがメッシュ

機種によっても変わってくるが、行動パターンを学習して先読みさせたり
負荷が重いAPから軽いAPに接続を回したり、重いAPは接続だけ担当するけど
パケットやQoSは軽い中継APに任せたりとか、分散は簡易メッシュでは
まだまだやれてないんじゃないかな
2022/04/16(土) 11:43:12.38ID:hoizdBm00
>>38
1つ上のはたぶんそうみたいな話は適当な話だから話半分以下でいい
one meshは有線ノード不可やルータモード時のみ等の違いが明確なところを確認しよう
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-96iL)
垢版 |
2022/04/16(土) 23:00:28.59ID:WHU//1Qs0
10G回線を契約しようと思ってるのですが、家のLANポートがCAT6なので、asusのメッシュ機能を使い2階に親機のrt-ax3000、1回の自室にrt-ax89xを置き、自室のrt-ax89xの10gポートからPCに有線LANで繋げた場合10G相応の回線速度を発揮することは出来ますでしょうか?
2022/04/17(日) 01:04:20.60ID:O47DluSh0
PCとONU/HGW間で10Gbpsじゃない箇所あるなら10Gbpsの回線速度は発揮出来ない
詳細聞きたいならONU/HGW含めた接続図書いて
2022/04/17(日) 01:57:42.38ID:moeOafVz0
>>42
転送速度は最も遅い速度に引っ張られる(ボトルネック)
自分でネットワーク図を書いてそれぞれのリンク速度を列挙して
で、遅いところがボトルネックね
2022/04/17(日) 09:54:15.82ID:cI9w+ezF0
新規のルーター購入を検討してます。
おすすめの機器ありましたら教えてください。
スマート家電を買いまくった結果家に現在61台の機器がネットワークにぶら下がっていて、使っているルーターがバッファローのWXR-6000AX12Sで接続推奨台数が36台なためかたまに不安定になります。
家は戸建て3階建、2階にルーターがありますが3階はまれに繋がりにくいです。

優先順に要件を書くと
1. 100台前後接続できる
2. 1-3階まで安定接続する
3. 家の5Gbpsを活かせる(wifiで理論値2.5Gbps程度使える
という感じで探しております。
4. 高すぎない
今の所の候補としては
・Orbi wifi6 を2-3台買う(接続数48x台数、良さそうだけど高い
・TPLINK Archer AX90 (接続数100)を買い、1-3階が不安定ならサテライト買ってメッシュにする
・今のバッファローにバッファローのサテライトないしはサテライト化できるルーター買い足してメッシュにする
・その他

ご意見頂けますと幸いです
2022/04/17(日) 11:54:23.52ID:R3KSyOJ20
TP-LINKのその機種のメッシュだとルーターモード必須だからルーターモードでもIPV6使える光かを確認したら
2022/04/17(日) 12:23:29.53ID:O47DluSh0
>>45
無線バックホールならOrbi wifi6を2-3台買う

有線バックホールはOrbiだと無線バックホール専用バンドが無駄になるので
deco x90を2-3台買う
2022/04/17(日) 13:06:47.18ID:R3KSyOJ20
そもそも10Gbps WANの機種でないとダメでは
メッシュ専用モデルにそんなのはない
今の機種をベースにするかASUS AX89Xでも候補にするか
2022/04/17(日) 19:19:36.52ID:cI9w+ezF0
皆様ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ルーターモード必須のメッシュもあるのですね。
うちの場合au光なのでホームゲートウェイがルーター機能を持っており、購入するルーターもブリッジモードで動かす予定です。もう少し調べてみます!
2022/04/17(日) 19:24:35.13ID:ub4PNWzdM
au光ならルーターモードでいいぞ
V4は借りた機器でDMZ、V6は買った機器でパススルーでいける
2022/04/17(日) 21:23:43.09ID:ikdLz2At0
推奨接続台数ってWiFiの性能限界に拠るものなの?それともルーターが管理できる性能限界なの?
2022/04/18(月) 08:04:59.78ID:WIykDFlH0
>>51
確かに接続台数がどちら由来のものかによって対応が異なりそうですね。
もしAPモードで接続可能台数が増えていなそうな場合、 >>50 さんの言うようにルーターモードで動かしつつDMZ、パススルーを使ってみます
2022/04/19(火) 00:17:10.63ID:ZID1YZZa0
>>51
そのルーターがそこそこの負荷がかかっても、それなりに安定動作する目安
接続だけはするが、通信はほとんどしないって場合は推奨接続台数を多少超えても平気
2022/04/19(火) 21:27:43.99ID:5VTRKnda0
>>51
AP側のハードやソフトの問題
業務用とかお高いのなら100台以上つなげられるけど
家庭用は低価格に抑えるためにスペックなど落としてるから接続台数少ない
家庭用11acが10台ぐらいだったころに、業務用50台ぐらいだったし
11ac4ストでは家庭用20台ぐらいだったころに、業務用250台ぐらいのあってwifiの性能限界ではない

ちなみに推奨台数は快適に利用できる目安の台数で越えても大丈夫だけど
最大接続台数って書いてある場合は
越えると不安定になったり製品によっては接続できなかったりするので注意
2022/04/20(水) 20:04:01.88ID:Su3Ti55B0
家庭用でもwifi6になってから最大接続数は一気に増やされる傾向で
メーカー機種によっては50台以上繋げると謳うのもある
その辺の気にする場合は新しい世代ほど有利なのは当然か
2022/04/20(水) 21:13:25.91ID:o4M36Fxz0
でも、Wifi6EやらWifi’までもアナウンスされ、手持ちにまだWiFi6対応端末がほとんどない現状で、
WiFi6は様子見して買い求め易いWiFi5でで妥協する人が普通の一般人には多いよ
ましてやメッシュで数台まとめて購入ならコスパ優先でWiFi6見送りの携行は大きいでしょ

とはいえ、最近は国内メーカーのバッファローのWiFi6のメッシュ対応機がアマゾンの特売で安売りされ始めてるみたいだから、
それなら俺も考えるけど
2022/04/20(水) 21:30:26.83ID:AW+gVx0T0
ほとんどそうだからなんて的外れもいいところ
関係ないな
1台でも2台でも6の機器あれば意味がある
うちは数的に殆どWI-FI5どころか2.4Ghzのみ機器だわ(スマートプラグや電球やら)
じゃ2.4GhzのみのWi-Fiルーターでいいななんて考えない
2022/04/20(水) 21:36:53.93ID:o4M36Fxz0
そりゃ、さすがに未だ2.4GHzのみの環境なのも珍しいよね
2022/04/20(水) 23:06:49.36ID:agKk2p5Rd
いや多くないだろ
価格コムランクは実売じゃないしってことで
とりあえずヨドバシの人気順を見ると
上から順に6656666656
Wi-Fi6ばかり
2022/04/20(水) 23:13:32.25ID:gn+FRmbH0
wifi6ルータが糞安くなって去年から急激に伸びて
販売数はwifi6とwifi5ルータ6:4ぐらいの割合でwifi6ルータが上回ってて
wifi5は世代交代でもうじき市場から消えて6Eと置き換わる
2022/04/21(木) 00:14:37.20ID:5kLzibnV0
Wi-Fiルーターごときの実売数調査って行われてるんだろうか
なんとなくそんな比率だろうってことなのか調査の結果なのか
2022/04/21(木) 00:42:00.44ID:No6uENVw0
>>61
https://news.yahoo.co.jp/articles/79cc24d3315f61808bd120f277bb55344a289608
2022/04/21(木) 00:47:00.81ID:od+DdOgkM
>>62
BCNって調査対象の業者は載ってるけど少ないから実売と思ってないな
参考程度にはなるけど
2022/04/21(木) 00:53:23.95ID:ZX5Ok2QV0
>>59
ヨドバシなんて高いじゃん
コスパ優先の一般人はもっと安い通販や秋葉ジャンク街の投げ売り品を買うよ
さすがに秋葉ジャンク街でメッシュ機は投げ売りしてないだろうけど、中継器なら1000円で買える
2022/04/21(木) 00:54:56.42ID:KxwEMII30
妥協してWi-Fi5買ってるワケじゃなく、
そもそもWi-Fi6とか存在すら知らんのだろう
スマホでフルHD画質でYouTube見れれば問題ないって人が大半だ
2022/04/21(木) 01:04:11.19ID:ZX5Ok2QV0
だから、普通の一般人なんてそんなものだよ
安くなったら買う、高いうちは手を出さない
2022/04/21(木) 01:07:14.36ID:ZX5Ok2QV0
あと、リモート勤務でそれなりの機材を揃えないと社内評価に繋がるような人が、
金に糸目をつけずに最新のWiFi6を購入しているのがヨドバシでWiFi6売れている大きな理由
2022/04/21(木) 17:48:53.28ID:axabetP70
古くなって安くなったのはそれだけセキュリティ問題出ても対応してくれる可能性低くなるけどね
2022/04/21(木) 19:35:34.81ID:AL21TDyh0
eo光多機能ルーター(5ギガ契約) - 2.5Gスイッチングハブ - DECO X90(有線)
                       l
  DECO X90(有線)
1.こういう接続は可能か?
2.2.5GでX90に接続すると1Gより高速か?

詳しい人ご教授お願いします。
2022/04/21(木) 19:37:14.98ID:AL21TDyh0
69です、凄いズレてしまいました。

スイッチングハブからメッシュ親機(AP)と子機(AP)を繋いだ場合です
2022/04/21(木) 20:09:09.49ID:tIgwHNne0
>>69
1. Decoがブリッジモードなら可能
2. 多機能ルーターLANポートは2.5G対応してるから1Gより速くなる
2022/04/21(木) 20:28:20.74ID:tIgwHNne0
>>70
補足
スマホで1G越えは無いが2402Mbps対応機種なら可能
スマホのみでも家族で複数台接続するなら2.5Gの方がいい
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1344/073/html/009_o.png.html
2022/04/21(木) 20:33:24.92ID:JAK4qiWF0
スマホでギガ超えの速度出して何に使うの?
2022/04/21(木) 20:36:42.38ID:JrDMHBWid
特殊なことって前提で聞いてそう
PCやNASとデータ送受信とかさほど特殊なことでもなかろう
2022/04/21(木) 20:40:04.47ID:ail3CZo60
普通の一般人にはその速度は必ずしも必要じゃないよね
2022/04/21(木) 21:14:04.38ID:AL21TDyh0
69です
>>72 73
メッシュ親と子は親子関係にしなくても、同列でも接続可能なのですね

>>72 - 75
私の通信環境更新サイクルが5-10年位なのでどうせならといった次第です
スイッチングハブも5ポートなら1万弱位なのでそれならいいかなといった程度です
悩んでる間にDECO X96がX90並の価格で発売してくれれば・・・
速度を必要な場面なんてほぼほぼないですが、デバイス側の対応状況も遅いので当分放置しても快適なのかなと
2022/04/21(木) 22:35:11.39ID:Huar1BJF0
win8飛ばして7から10にした人が多いように
wifi6飛ばしで本命のwifi7狙うってのもアリ
投入が遅れていつ来るのか分からないぐらいなんだが
見切り発進だけは止めて貰いたい
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-RiQw)
垢版 |
2022/04/22(金) 02:32:30.98ID:2cwu1M5Y0
俺も6はスキップだな
6をスキップするくらいだから7も不要と言えば不要なわけだけど
2022/04/22(金) 06:57:02.16ID:c3MX2Mj/0
>>75
普通の一般人だけに限るスレでもないのではないか
2022/04/22(金) 07:36:27.02ID:cNtiOdV80
>>79
普通の一般人の動向の話を排除するスレでもないよね

必要な人、新しもの好きな人はこぞって買うだろうし、必要ない人にはただの無駄使い
じきにまた新しい方式が出てきた時にその無駄に気付くだけ
しかもWiFi6は定番とされる安定した製品はまだ無いようだ
そのままファームアップで安定化されることなく見放され、次の世代の製品に代わっていく可能性も相当高い

コスト的には特にメッシュ用途で複数台まとめて購入する場合は台数分の無駄が重なるわけで
賢い消費者は自分に必要ないものに対する無駄な出費をしない
81不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-zkdz)
垢版 |
2022/04/22(金) 07:49:55.43ID:VUdVCkFSM
バカほど文章が長い
2022/04/22(金) 07:59:08.94ID:KUFt+0FU0
リアル詰んでて貧乏で買えないやつの言い訳聞き飽きた
一般人がみんな買い換えだしてる中、買えないお前らは普通じゃねぇんだよ
2022/04/22(金) 11:19:48.37ID:X65pbxh00
wifi7は有線バックホールじゃなくても高性能ってのが最大の強み
既に有線化しちゃってる人にはメリットは薄いが、設置場所を選ばない
ってのは大きいな
2022/04/22(金) 13:20:10.15ID:b1Jo3vZ+0
wifi6でワイヤレスバックホールを構築すればいいんじゃね?
AX92UとAX56Uでwifi6をバックホールに使ってるけど780Mbps出てるぞ
2022/04/22(金) 14:12:21.98ID:cNtiOdV80
近所の環境によっても安定性が変化するWIFiに家の中に何台もあるPCを委ねられない
有線で繋げる端子のあるものは安定性第一で有線で繋ぐ
2022/04/22(金) 14:14:40.60ID:DIJ7E+C2a
比較的広い庭に、ルーター設置しようと思うけど、おすすめの防水ルーターあるかなあ?

詳しい人いたら教えて頂けないでしょうか?
値段は1万以下だとありがたいです。
2022/04/22(金) 14:31:36.55ID:W3ZCvn410
屋外用でルーターなんてないのでは?
屋外用APも業務用しかないだろうし、そんな安いのはないと思う
2022/04/22(金) 14:32:21.63ID:49pVXzLj0
>>86
PoEと屋外対応機種
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/outdoor-radio/
2022/04/22(金) 14:36:31.89ID:49pVXzLj0
訂正上記はルーターモード無し
屋内にルーター設置必要
2022/04/22(金) 15:07:44.37ID:KUFt+0FU0
1万以下に抑えるなら屋外に電源とか設置するための
防雨ボックス(ウオルボックス)が1000円ぐらいで売ってるから
その中に電源と安い家庭用ルータ入れる
2022/04/22(金) 15:14:41.88ID:cNtiOdV80
暖かいからネズミの巣にされるからチューイ
2022/04/22(金) 17:06:59.50ID:W3ZCvn410
>>88
恐ろしく安いな
APでも5万くらい出さないとないかな?とか思ってた
まあ、風雨に晒してどれくらい保つか分からんけど
レーダーアンテナみたいの見た目かっこいいけど、
他人にみられたらちょっと怪しまれそうw
2022/04/22(金) 21:46:28.30ID:bqK3ojXyM
ガラスは通るから庭に面した窓際に設置すりゃ十分だろ
2022/04/23(土) 00:07:13.63ID:3KGYJZwl0
>>84
レイテンシも大幅に改善される
2022/04/23(土) 02:31:44.76ID:fDA8vik20
>>93
それで済むなら広さなら質問して来ねぇだろ
2022/04/23(土) 03:33:55.42ID:ZoIh1AWX0
>>83
「じゃなくても」ではなくて「じゃないと」じゃないかな

7の理論値は40Gbps。実測でも10Gbpsは超えてくるでしょう
となると、有線バックホールだとそこがボトルネックになってしまう
DFSの問題や6GHzを使うことによる減衰もあるから有線バックホールの方がリンクは安定はするだろうけど、条件がよければ無線バックホールの方がはやくなるのは必至
2024年、2025年ごろにQSFP+が当たり前になっていることを願ってます
2022/04/23(土) 03:43:05.05ID:ZoIh1AWX0
802.11beのレイテンシ

IEEE 802.11作業班における 次世代無線LAN標準化の最新動向
https://journal.ntt.co.jp/wp-content/uploads/2020/12/JN20201274.pdf

マルチリンク伝送には期待
AP単体でもメリットは享受できるだろうけどメッシュネットワークでこそ真価を発揮しそう
この前のデモンストレーションは速度だけだったみたいだけど、レイテンシ, mumio, ofdmaのデモンストレーションもみたい
2022/04/23(土) 10:15:16.26ID:YVfCKs370
wifi7なんて当分先でしょ?
対応機器と対応デバイスが一般化するのなんていつになる事やら
wifi7でないとストレスになるサービスでも出ないと自己満で終わっちゃうね
普及と進化のカギはメタバース位しか思いつかないけど、重要なのはサーバであって通信は1G有線やwifi6でも十分な気がする
知らんけど
2022/04/23(土) 10:19:56.58ID:/siww59f0
かといって、WiFi6ルーターが安定した定番機が出るまでにはWiFi6EやWiFi7も新発売してるかもしれん

いま必要ないのに今後を見越していままだ動作不安定なWiFi6を買うのはどうなんだろう、と普通の一般人の多くは感じている
2022/04/23(土) 11:04:48.45ID:OWjQHPgi0
一般人がwifi6不安定とか知ってるわけねえ
2022/04/23(土) 11:12:32.83ID:Ae4dUjla0
鉄板機なんぞ待ってたら新世代でちまうのが今なんだよなあ
安定どうの以前に更新放置したら陳腐化が激しいんだわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況