【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】36台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/06(水) 22:00:40.00ID:usjuMOVK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てしてください

16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide Cinema Screen)仕様の液晶モニターについてのスレッドです
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません

縦解像度とドットピッチがほぼ同じ条件の21:9=16:9
 29インチ(2560×1080 ・ 0.263mm)≒23インチ(1920×1080 ・ 0.265mm)
 34インチ(2560×1080 ・ 0.311mm)=27インチ(1920×1080 ・ 0.311mm)
 34インチ(3440×1440 ・ 0.233mm)=27インチ(2560×1440 ・ 0.233mm)
 34インチ(5120×2160 ・ 0.155mm)=27インチ(3840×2160 ・ 0.155mm)
 38インチ(3840×1600 ・ 0.229mm)=該当パネルなし
 40インチ(5120×2160 ・ 0.182mm)=32インチ(3840×2160 ・ 0.182mm)

その他のサイズはこちらで比較
Visual TV Size Comparison : Display Wars
https://www.displaywars.com/
DisplaySpecifications - Specifications and features of desktop monitors and TVs
https://www.displayspecifications.com/

38GL950G-B等120Hzを超える高解像度機種はフルスペック(4:4:4)に対応しない場合があるので注意

次スレは>>980を踏んだ人が立てる
無理なら代わりのスレ立てを即依頼する事

■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】34台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1641598020/
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】35台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1646811546/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/06(水) 23:16:34.45ID:sxQHmK4R0
そして輝くウルトラソウ!

3不明なデバイスさん (アウアウウー Sae9-m4IM)
垢版 |
2022/04/07(木) 13:41:56.54ID:POPa0JP7a
おつアンドほす
2022/04/07(木) 14:36:55.58ID:ldrfPqhp0
https://i.imgur.com/09RtYzg.png
2022/04/07(木) 15:11:49.34ID:PZbHjejd0
あーあまたも49インチの件がテンプレに入らなかったのね
2022/04/07(木) 15:37:15.76ID:ldrfPqhp0
画素ピッチ対応表(16:9→〇 21:9→◆ 32:9→★)
 0.312mm( 82dpi) → 〇27″(1920x1080) ≒ ◆34″(2560x1080)
 0.275mm( 93dpi) → 〇24″(1920x1080) = 〇32″(2560x1440) = ★48″(3840x1080)
 0.263mm( 96dpi) → ◆29″(2560x1080)
 0.232mm(109dpi) → 〇27″(2560x1440) ≒ ◆34″(3440x1440) ≒ ★49"(5120x1440)
 0.229mm(110dpi) → ◆38″(3840x1600)
 0.182mm(140dpi) → 〇32″(3840x2160) ≒ ◆40″(5120x2160)
 0.155mm(163dpi) → 〇27″(3840x2160) ≒ ◆34″(5120x2160)

HDMI / DisplayPortのバージョンによって、リフレッシュレート・色空間・色深度に制限がかかるので注意
 DP1.2→ 17.28Gbps DP1.4→ 25.92Gbps DP2.0→ 77.37Gbps
 HDMI1.4→ 8.16Gbps HDMI2.0→ 14.4Gbps HDMI2.1→ 42.6Gbps
(参考例: 3440x1440, 144Hz, 10bit, YUV444 → 必要帯域25.68Gbps)
必要帯域の計算機はコチラ
https://k.kramerav.com/support/bwcalculator.asp
2022/04/07(木) 16:13:34.97ID:wXWLhx43d
>>6
そのリンク先は単純計算値で、実際のDPやHDMI上の必要帯域と異なるのでこちらが良いよ
https://tomverbeure.github.io/video_timings_calculator
3440x1440, 144Hz, 10bit, YUV444のCVT-R2(CVT-RBv2)での帯域は21.4Gbpsです
2022/04/07(木) 16:31:01.13ID:gfRpyvNNd
>>7 すまんミスった、例の場合
×21.4→○23.463Gbps です。"Peak BW"が必要帯域
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-T54W)
垢版 |
2022/04/07(木) 18:12:44.92ID:jKhqTz130
5k2k出た

40WP95C-W
LGエレ、曲面21:9比表示に対応した39.7型ウルトラワイド液晶ディスプレイ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/07/news121.html
2022/04/07(木) 18:30:39.11ID:2Pn5ko4V0
情報収集でここも見てるけどOLEDに関してモニタスレ毎に評価が微妙に違うな。
大型スレ見てたら次期購入はOLEDに決めてたけど、ここ見てると微妙だわ。
2022/04/07(木) 18:45:53.20ID:VpUxPqJ40
>>10
結局トレードオフなんだし個人によって
評価が変わるのはしょうがない
AW3423買ったけど発色と黒は大満足
定期的なピクセルリフレッシュが面倒
結論、まぁ買って良かったなって感じ
2022/04/07(木) 19:03:20.24ID:ADcUCng40
ゲーム動画専用ならデメリットがほぼ関係ない
テキストメインで使うなら気になる
ピクセルリフレッシュで電源オフはなんとかならないの…
2022/04/07(木) 19:12:47.07ID:HiB/GY4UM
oledでも方式色々だしな
2022/04/07(木) 19:20:17.13ID:AGoVX140M
ゲーマーにはオススメできる
2022/04/07(木) 20:00:16.36ID:BhkHYwfDM
そもそもゲームはそれほど…って人が選ぶモニターじゃないよね
エンスーなPCゲーミング最強の称号は得てきてるけど作業用なら他にも選択肢いくらでもあるとはもう言われてるし
作業とゲーミングの兼ね合いならaw3821dw
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d10-7Hxa)
垢版 |
2022/04/07(木) 22:21:34.14ID:yUUlFuPV0
しかも黒が映えるというのがゲームではデメリットになる場合もあるからな
2022/04/07(木) 22:39:35.21ID:JxN/LdFC0
黒が潰れるとかそういうのは聞かないし、映り込みの話?
明るい部屋で暗めのゲームは映るかもな
2022/04/07(木) 23:09:24.74ID:SbsZvi4o0
>>7
単純計算より実際に必要な値は少し低いのね
AltModeの帯域が半分なのはなんでなん? 差動線4本とも使えるものだと思ってたのだけど…
2022/04/07(木) 23:47:21.42ID:F40cxgC4d
>>18
表下の説明に書いてあるよ
「Alt-Modeは2レーン使用時のもので、4レーン使用時はDPと同じだからDPの行を見ろ」と
実際TYPE-C装備モニタのほとんどは2レーン+USB3.1接続で、4レーン+低速レーンUSB2.0接続のモニタはほとんど無い
どちらで接続するかは基本モニタで固定される
(切り替えられるモニタが1機種だけあった気がする)
モニタのDP端子にDP→TYPE-Cアダプタでつなげばもちろん4レーン接続になるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況