【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】36台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/06(水) 22:00:40.00ID:usjuMOVK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てしてください

16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide Cinema Screen)仕様の液晶モニターについてのスレッドです
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません

縦解像度とドットピッチがほぼ同じ条件の21:9=16:9
 29インチ(2560×1080 ・ 0.263mm)≒23インチ(1920×1080 ・ 0.265mm)
 34インチ(2560×1080 ・ 0.311mm)=27インチ(1920×1080 ・ 0.311mm)
 34インチ(3440×1440 ・ 0.233mm)=27インチ(2560×1440 ・ 0.233mm)
 34インチ(5120×2160 ・ 0.155mm)=27インチ(3840×2160 ・ 0.155mm)
 38インチ(3840×1600 ・ 0.229mm)=該当パネルなし
 40インチ(5120×2160 ・ 0.182mm)=32インチ(3840×2160 ・ 0.182mm)

その他のサイズはこちらで比較
Visual TV Size Comparison : Display Wars
https://www.displaywars.com/
DisplaySpecifications - Specifications and features of desktop monitors and TVs
https://www.displayspecifications.com/

38GL950G-B等120Hzを超える高解像度機種はフルスペック(4:4:4)に対応しない場合があるので注意

次スレは>>980を踏んだ人が立てる
無理なら代わりのスレ立てを即依頼する事

■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】34台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1641598020/
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】35台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1646811546/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/06(水) 23:16:34.45ID:sxQHmK4R0
そして輝くウルトラソウ!

3不明なデバイスさん (アウアウウー Sae9-m4IM)
垢版 |
2022/04/07(木) 13:41:56.54ID:POPa0JP7a
おつアンドほす
2022/04/07(木) 14:36:55.58ID:ldrfPqhp0
https://i.imgur.com/09RtYzg.png
2022/04/07(木) 15:11:49.34ID:PZbHjejd0
あーあまたも49インチの件がテンプレに入らなかったのね
2022/04/07(木) 15:37:15.76ID:ldrfPqhp0
画素ピッチ対応表(16:9→〇 21:9→◆ 32:9→★)
 0.312mm( 82dpi) → 〇27″(1920x1080) ≒ ◆34″(2560x1080)
 0.275mm( 93dpi) → 〇24″(1920x1080) = 〇32″(2560x1440) = ★48″(3840x1080)
 0.263mm( 96dpi) → ◆29″(2560x1080)
 0.232mm(109dpi) → 〇27″(2560x1440) ≒ ◆34″(3440x1440) ≒ ★49"(5120x1440)
 0.229mm(110dpi) → ◆38″(3840x1600)
 0.182mm(140dpi) → 〇32″(3840x2160) ≒ ◆40″(5120x2160)
 0.155mm(163dpi) → 〇27″(3840x2160) ≒ ◆34″(5120x2160)

HDMI / DisplayPortのバージョンによって、リフレッシュレート・色空間・色深度に制限がかかるので注意
 DP1.2→ 17.28Gbps DP1.4→ 25.92Gbps DP2.0→ 77.37Gbps
 HDMI1.4→ 8.16Gbps HDMI2.0→ 14.4Gbps HDMI2.1→ 42.6Gbps
(参考例: 3440x1440, 144Hz, 10bit, YUV444 → 必要帯域25.68Gbps)
必要帯域の計算機はコチラ
https://k.kramerav.com/support/bwcalculator.asp
2022/04/07(木) 16:13:34.97ID:wXWLhx43d
>>6
そのリンク先は単純計算値で、実際のDPやHDMI上の必要帯域と異なるのでこちらが良いよ
https://tomverbeure.github.io/video_timings_calculator
3440x1440, 144Hz, 10bit, YUV444のCVT-R2(CVT-RBv2)での帯域は21.4Gbpsです
2022/04/07(木) 16:31:01.13ID:gfRpyvNNd
>>7 すまんミスった、例の場合
×21.4→○23.463Gbps です。"Peak BW"が必要帯域
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-T54W)
垢版 |
2022/04/07(木) 18:12:44.92ID:jKhqTz130
5k2k出た

40WP95C-W
LGエレ、曲面21:9比表示に対応した39.7型ウルトラワイド液晶ディスプレイ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/07/news121.html
2022/04/07(木) 18:30:39.11ID:2Pn5ko4V0
情報収集でここも見てるけどOLEDに関してモニタスレ毎に評価が微妙に違うな。
大型スレ見てたら次期購入はOLEDに決めてたけど、ここ見てると微妙だわ。
2022/04/07(木) 18:45:53.20ID:VpUxPqJ40
>>10
結局トレードオフなんだし個人によって
評価が変わるのはしょうがない
AW3423買ったけど発色と黒は大満足
定期的なピクセルリフレッシュが面倒
結論、まぁ買って良かったなって感じ
2022/04/07(木) 19:03:20.24ID:ADcUCng40
ゲーム動画専用ならデメリットがほぼ関係ない
テキストメインで使うなら気になる
ピクセルリフレッシュで電源オフはなんとかならないの…
2022/04/07(木) 19:12:47.07ID:HiB/GY4UM
oledでも方式色々だしな
2022/04/07(木) 19:20:17.13ID:AGoVX140M
ゲーマーにはオススメできる
2022/04/07(木) 20:00:16.36ID:BhkHYwfDM
そもそもゲームはそれほど…って人が選ぶモニターじゃないよね
エンスーなPCゲーミング最強の称号は得てきてるけど作業用なら他にも選択肢いくらでもあるとはもう言われてるし
作業とゲーミングの兼ね合いならaw3821dw
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d10-7Hxa)
垢版 |
2022/04/07(木) 22:21:34.14ID:yUUlFuPV0
しかも黒が映えるというのがゲームではデメリットになる場合もあるからな
2022/04/07(木) 22:39:35.21ID:JxN/LdFC0
黒が潰れるとかそういうのは聞かないし、映り込みの話?
明るい部屋で暗めのゲームは映るかもな
2022/04/07(木) 23:09:24.74ID:SbsZvi4o0
>>7
単純計算より実際に必要な値は少し低いのね
AltModeの帯域が半分なのはなんでなん? 差動線4本とも使えるものだと思ってたのだけど…
2022/04/07(木) 23:47:21.42ID:F40cxgC4d
>>18
表下の説明に書いてあるよ
「Alt-Modeは2レーン使用時のもので、4レーン使用時はDPと同じだからDPの行を見ろ」と
実際TYPE-C装備モニタのほとんどは2レーン+USB3.1接続で、4レーン+低速レーンUSB2.0接続のモニタはほとんど無い
どちらで接続するかは基本モニタで固定される
(切り替えられるモニタが1機種だけあった気がする)
モニタのDP端子にDP→TYPE-Cアダプタでつなげばもちろん4レーン接続になるけど
2022/04/08(金) 00:03:34.26ID:KjAdXnW20
>>19
なるほど
サンガツ
2022/04/08(金) 05:30:38.79ID:M2SfgoeE0
3423はせめて38インチだったら評価変わってただろうな、3821の38インチのあとに34インチ出されても小さくて臨場感も感じない
ゲーム専用とわりきるにしても微妙すぎる
価格が安いのがせめてもの救い
2022/04/08(金) 11:46:02.30ID:V3hZcWUO0
今度のQD-OLEDパネルは38インチ出るのかな
サムスンは38インチ出したこと無かった気がするけど
2022/04/08(金) 12:24:13.43ID:vMnVXC+qa
普通に考えたら16:9のQD-OLEDの方が数売れるわけじゃないですか?
今AW3424が製品化されて安く売られていることがイレギュラーな訳
製造上の理由優先でマーケティングはとりあえず無視って感じ
次のOLEDなウルワイがいつ出てくるのか皆目見当もつかない
24不明なデバイスさん (ワッチョイ cd52-UStU)
垢版 |
2022/04/08(金) 15:50:25.70ID:bno+gVKm0
せやな
残念やが38インチウルトラワイドQD-OLEDはたぶん出んわ。出るなら普通に4Kだろな
2022/04/08(金) 16:17:36.76ID:w5pnuLGDa
38インチウルトラワイドもう少し選択肢欲しいな
2022/04/08(金) 16:53:54.66ID:5gu8HjjX0
40インチ5K2Kのやつが欲しいな
2022/04/08(金) 16:55:04.19ID:ex7B55b20
20万のあれか。まぁぁよさげやな。
2022/04/08(金) 17:44:19.15ID:MROKhXGmM
34なのは、今のqdoledの大元のパネルから切り出す時に一番無駄が出ないサイズって話だからな
世代が進んでパネルサイズが変わったらまた変わるでしょ
2022/04/08(金) 18:21:03.53ID:jsVqXAue0
結局AW3423DWをスリープ復帰させるにはどうしたらいいんだ…
復帰したりしなかったりだ
2022/04/08(金) 19:01:09.95ID:dJu59chx0
>>29
電源ボタンの存在に気づいてない?
31不明なデバイスさん (ワッチョイ cd52-UStU)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:25:50.23ID:bno+gVKm0
明日高値掴み3821が届く身として>>9情報にモニョるな
パネルはともかく完成品LGはちょっとな身ではあるのだが
なにからなにまで間が悪いワイ
2022/04/08(金) 19:49:24.89ID:pH57OV75M
>>30
2022/04/08(金) 20:09:47.97ID:81LaFTPu0
オージー髭によるAW3423DWレビュー来てた
https://www.youtube.com/watch?v=YleSuwK8vR4
2022/04/08(金) 20:54:00.08ID:jsVqXAue0
>>30
そういうのいいからw
最近のWindowsはスリープ運用の人が多いから自動でスリープ復帰しないのは不便だよ
2022/04/08(金) 21:27:59.44ID:o4+AG9YT0
DELLにクレーム入れまくるのが一番解決の可能性が高い気がする
FWアップデートで修正できるっしょ
2022/04/08(金) 21:30:58.24ID:dJu59chx0
>>34
「自動」でスリープ復帰したかったのね。
電源ボタン知らないこともあるかと思ってしまった。すまんね。
2022/04/08(金) 21:35:11.58ID:jsVqXAue0
>>36
マジネタだったのかw
まあ最初は真ん中のジョイスティックをカチカチして電源つけようとしてたけども
2022/04/08(金) 21:42:07.33ID:o4+AG9YT0
>>33
BFI(MBR)無いと結局コレなんだよなぁ
https://i.imgur.com/j8zFtAj.jpeg
2022/04/08(金) 21:48:27.11ID:o4+AG9YT0
いやコレは衝撃だわ
カラーフィルター撤廃で高効率(実際には調節程度のカラーフィルターはある)とはなんだったのか
https://i.imgur.com/U85WzOE.png
2022/04/08(金) 21:55:09.79ID:bYn43woF0
こまけぇこたぁいいんだよ!!
2022/04/08(金) 22:03:42.35ID:KP5FOSXU0
有機el全然省エネじゃないな
2022/04/08(金) 22:07:29.29ID:dJu59chx0
>>37
俺も真ん中カチカチしてたんよw
自動で復帰してくれた方が100%嬉しいんでファームウェアアプデ期待
2022/04/08(金) 22:10:48.54ID:dJu59chx0
実効的な消費電力は大きくないけど、画面表示以外に30Wくらいなんか消費してるらしいね
Samsung謹製のQD-OLEDモニタが多分最高の仕上がりになるんじゃないかと思ってる 知らんけど
2022/04/08(金) 22:13:50.63ID:o4+AG9YT0
https://i.imgur.com/oQZNy6T.jpg
これは超絶朗報
LGのCX使ってたけど、部屋の電気消して映画見てると暗いシーンはガタガタだったんだよね
真っ黒は出るけど暗部の諧調は苦手なのが有機ELだから

HDRで使う分には赤が出すぎる以外に欠点ないんじゃね…?
2022/04/08(金) 22:17:22.94ID:aKN/SvgV0
テレビでも液晶より有機elのほうが消費電力は多いよ
2022/04/08(金) 23:08:05.15ID:PSRnsqtt0
>>39 QD-OLEDは発光効率が他色の半分しかない青OLEDしか使ってないから、赤と緑の必要電力は倍に増える
2022/04/08(金) 23:14:38.18ID:zBBWQXQ40
ハハハ、モニターサイズ比の電力消費に換算したらエライことなりそう。
2022/04/08(金) 23:27:05.31ID:81LaFTPu0
真っ黒表示(つまりOLEDが働いていなくても)でも30w消費してるらしいから
G-SYNCモジュールが電気バカ食いなんかな?そりゃファン常時回るし時には五月蝿いと言う人もいるわな
2022/04/09(土) 01:58:24.03ID:ZorMCN080
>>48
OLED以外の他のG-SYNCモジュールモニターはそこまでだから
パネルが電気喰ってるだけだと思うよ
パネル面積が5%位AW3423DWよりも大きいASUSのPG32UQXとか
IPSでG-SYNCモジュールだけどAW3421DWの58%位じゃん?
2022/04/09(土) 02:20:31.00ID:DinMGJpRd
ゲーミングモニタだからねえ、モニタが100W喰ってるといっても
ゲーム動かしたらGPUがミドルレンジでも200-300W、ハイエンドなら500W以上喰うし
全体で見ればモニタの電力消費は大した割合じゃなかったりする
2022/04/09(土) 04:09:41.10ID:5xUU8kcL0
電気代かかる以外デメリットないので?
2022/04/09(土) 06:15:57.23ID:bY83yG0k0
>>49
そりゃOLEDのほうがIPSやVAより食うのは最初からわかってるんだから当たり前の話で
LGのWOLEDと比べて高くね?の部分の多くはG-SYNCモジュールが原因ではという話

あと動画じゃ通常使用中だと30-60wあたりに収まってたとは言ってるな
2022/04/09(土) 09:07:38.69ID:lvuaEuif0
AW3821DWもう届いた
まだ片付けやら何も準備してねえわ・・・
2022/04/09(土) 09:42:44.54ID:5i9/c/2Ha
結局aw3423dwキャンセルしてLGの555インチOLED買ったわ
2022/04/09(土) 09:59:28.93ID:0T86GWGG0
国内最大級の街頭ビジョンだな
2022/04/09(土) 10:12:02.79ID:Qj5vEZUg0
55インチのOLEDとなると200W以上垂れ流し続けるの?
2022/04/09(土) 10:26:16.94ID:go2v1hH2M
>>46
青はやっぱダメな子なのか... さやかちゃん...
白LEDにも結局青が含まれてるし、カラーフィルターで1/3に減光されるから、発光効率がそのまま最終的な効率になるのかな?とは思うけど

サムスンが満足してないのもなんとなく理解できたわ
2022/04/09(土) 10:27:27.03ID:fUMa3KzO0
65インチで80Wくらいだったよ
映す画面が白いともっと上がるし、黒い画面なら下がる
59不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-e1uS)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:04:25.83ID:vfEMl4AxM
>>57
まぁ、発色はいいから
2022/04/09(土) 15:42:16.47ID:bth/orgl0
G3223QキャンセルしてAW3423DWワックワクで待ってるのに何かネガな話多いな…
2022/04/09(土) 16:01:16.33ID:GgKoVH+x0
普通に考えて数時間置きに警告来たり7分時間必要なモニターしんどくない?
ゲーム中そうなるの想像したら無理かなってキャンセルしたよ
2022/04/09(土) 16:15:22.97ID:fUMa3KzO0
7分待たずに後回しにできるよ
2022/04/09(土) 16:29:47.99ID:go2v1hH2M
>>60
"Best" HDR gaming monitorって評価は固まったから、13万って値段に対するネガを洗ってるだけよ
現行のどのモニターもネガれば文句はいくらでも出てくるしな
2022/04/09(土) 17:47:47.96ID:xVWZySPFM
ゲーム動画なら満点
メイン作業用には不適格
2022/04/09(土) 18:09:36.01ID:KSetYiY/0
https://www.kyulux.com/kyulux-unveils-its-latest-tadf-hyperfluorescence-technology-performance-at-sid-display-week-2021/?lang=ja
発色はいいけど輝度が初期の95%になるまでの時間が280時間と、とても短いのがなぁ
2022/04/09(土) 19:40:26.17ID:5xUU8kcL0
>>65
これ、それ以降は収まるとかそんな話はないのかな?高寿命だったような。。
2022/04/09(土) 20:03:54.31ID:bY83yG0k0
WOLEDだって青使ってるとか、WOLEDと違ってOLED層3層全部青使えるとか、
フィルターによる減衰が無いとかトップエミッションで効率が良くなるから
WOLEDより輝度落とせる=寿命に貢献とか、
プラス面も色々言われてはいるけどな

結局第1世代の製品を買う以上、ハズレな可能性も覚悟の上で買う必要はあるな
そういう意味じゃ5年保証が欲しかったところではあるか
2022/04/09(土) 21:03:37.96ID:1FYwJtxF0
>>67
それな

175Hzでチラつくことがあるとか見たけど、詳しい人おる?
2022/04/09(土) 21:20:20.82ID:89yTYoohM
>>60
俺は買って大満足だったよ
2022/04/09(土) 22:07:41.91ID:1FYwJtxF0
>>65
3年経って焼き付きの結果が出るころに、青色の燐光だかコレだかが実用化されてることを期待しよう
2022/04/09(土) 22:16:19.26ID:bth/orgl0
>>63>>69
それを聞いて安心した
オーダーステータス上ではまだ三週間先だけど心待ちにしとるわ
2022/04/09(土) 22:16:54.70ID:JGcGFzVVr
焼付き保証が厚い分焼付き防止策は嫌というほどやってる
ピクセルリフレッシュばかり槍玉に挙げられてるがピクセルシフトも結構やってるし相当焼き付かないと見たね
2022/04/09(土) 22:59:33.83ID:fUMa3KzO0
AW3423でエルデンリング始めたけどHDRやべぇは
G9と違って明るさMAXでも黒が黒のままで熱気が来ないのが良い
MODで解像度とfps制限なくして、最高設定だと3090で100fps
2022/04/09(土) 23:11:58.34ID:KSetYiY/0
>>66 95%寿命の12倍時間で輝度半分てとこだろうな https://www.futaba.co.jp/product/oled/faq#q06

焼付き祭りでメーカーが対応に追われる未来が見える
2022/04/09(土) 23:49:31.96ID:M2ks5jMo0
>>74
今やLGの有機ELでも輝度半減期5万時間とかなのに、QD-OLEDがその十分の一未満だなんて事があるかねえ?
76不明なデバイスさん (スップ Sd02-e1uS)
垢版 |
2022/04/10(日) 00:59:43.98ID:kL1k7GOyd
>>74
OLEDって、流す電流量に寿命が比例するから、ディスプレイの使用条件に合わせた評価結果持ってこないとダメだよ。

QD-OLEDは、サムソンのパネルみたいだから、
サムソンの学会発表の資料を持ってきた方が良いと思う。
2022/04/10(日) 01:21:13.07ID:VMx+FbXo0
サムソンの学会発表てw
>>65に貼ったキューラックスの資料がサムスンが使ってるOLEDそのものかと
https://newspicks.com/news/3699975/body/
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-+JeI)
垢版 |
2022/04/10(日) 01:38:11.78ID:B+6pAO/20
>>77
Kyuluxって根拠あるのか?
並行してサイノラとか別の材料企業もサムスンの出資受けてたはずだけど
2022/04/10(日) 02:14:56.06ID:VMx+FbXo0
サイノラだとしたらもっと短いね。期待値アゲアゲで資料探してきたんだよ、これでも
AW3423買ってから色々調べて、まだまだ人柱レベルなんだなーと知りキャンセルしたんだよね
今使ってるモニターがDCI-P3が98%の色域で、次買うならOLEDだよなと期待してたんだよ
でもどのメーカーでも青OLEDが極端に寿命が短いのを知った

>>64と同じ意見で、webやテキストメインで延々使いたいから何に乗り換えようか思案してるところ
2022/04/10(日) 02:32:54.01ID:uUL0LSMW0
今度発売する40WP95C-Wとかいいんじゃない?
2022/04/10(日) 02:57:52.89ID:eCcbU2f4d
280時間で95%って1000nitで光らせ続けた場合だからね
2022/04/10(日) 03:23:55.83ID:VMx+FbXo0
つまり250nitで46.6日、8時間/日で140日で95%
輝度が75%になるまで2年、250nit真っ白表示で使うわけないし、暗いなと思うまで5年くらいかな
だから5年で全数軽〜く焼き付くのでないかとおもう
素人予想で恐縮ですが
2022/04/10(日) 03:27:14.30ID:HJoeq1gO0
>>82
そのくらいもてば十分かな。
後は使い方次第で早まったりするのか次第やな。
2022/04/10(日) 03:53:18.68ID:MP8Y4nQd0
QD-OLEDはトップエミッションだしその表からは値が読めないのでは

さらに言うと3層で発光してるから1層当たりの光量は1/3で計算した方が良さげ

もっと層数は増やせそうな構造だし、3層にしたってことはこれで十分寿命を確保できると判断したんだと思うよ

どうせ数年で 40” 5120x2160 120↑fps HDMI2.1 DP 2.0 みたいなのが出てきて乗り換えたくなるんだし、気にする必要は無いと思うぜ
2022/04/10(日) 08:02:05.65ID:GcBsUA/Z0
>>80
気になってたが、さすがにリフレッシュシートは120Hz以上ないようだな。3821の寿命延びたぜ。ゲームしないけどw
とはいえ画素ピッチ0.1815じゃスケーリング前提になるが、それしても広いエリア確保してテキスト綺麗表示できるのは羨ましい
86不明なデバイスさん (スップ Sd02-c0IW)
垢版 |
2022/04/10(日) 08:54:53.68ID:kL1k7GOyd
OLEDのディスプレイ買った人はわかると思うけど、
定期的にリフレッシュしてるでしょ?

あれって、画素毎の劣化度合いを測定して、LUTに記録し、
画像データにフィードバックかけてるんだよ。
(劣化した画素は強めに駆動)

だから、多少、画素単体が劣化したところで、焼きつきは起こらない。
2022/04/10(日) 10:18:31.42ID:LREX9VNt0
>>77
これ、発光効率が100%近い超高効率素子の話だからね
サムスンが使ってるのは従来通りの奴じゃないかな
まだ世に出ててるのはこんなんだけっぽい
https://www.kyulux.com/kyulux-commences-shipment-of-tadf-hyperfluorescence-oled-materials/?lang=ja
https://www.kyulux.com/wisechip-%e3%81%8c%e4%b8%96%e7%95%8c%e5%88%9d%e3%81%ae-2-7-%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e3%81%ae-%e9%bb%84%e8%89%b2-pmoled-hyperfluorescencetm-oled-%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac/?lang=ja
2022/04/10(日) 10:23:07.45ID:A00FM1oAa
うちの実家の液晶テレビすっごい液晶焼けしてて
有機ELはもっとエグいことになるんかなーと思いつつも
今のOLEDテレビ*年保ってるから「やっぱ使ったもん勝ちやな」思い直した
2022/04/10(日) 10:29:43.11ID:LREX9VNt0
・WOLEDより高寿命と主張
・PC用モニターとしてリリース
・焼き付き三年保証
とりあえず使ってみればいいんだよ!
2022/04/10(日) 10:31:23.16ID:JYcPlFkk0
だよな
買わない理由付けはウンザリや
2022/04/10(日) 10:34:37.69ID:cX6hoITM0
何か面白そうという理由で飛びついたから宝の持ち腐れ
ゲームも映画も観ないんだよな
高リフレッシュレートはまあまあ恩恵あるので良い買い物だった
2022/04/10(日) 15:16:04.31ID:HJoeq1gO0
ipsというか液晶は今年目玉ないの?
aw3423dwみたいに新技術見たいわ。
2022/04/10(日) 20:01:54.33ID:DYAuKNp80
IPSでも2、3年も使って買い換えると結構黄ばんでんだなあ…って愕然とする
2022/04/10(日) 21:51:23.34ID:WV7RIDx60
予算的に厳しいわけでもないなら取りあえず飛びついてみるよね
買わない理由あれこれ付けて渋るよりは潔く買っちゃった方が精神衛生上楽
2022/04/10(日) 22:27:58.97ID:LREX9VNt0
>>94
LGのCXを焼き付きのストレスで手放して(コストコの保証は付けたが)、AW3423DW着弾待ちのワイ
買ったら気絶する覚悟がどうしても必要だな
自分はなんの知識もなく酷使されてる実家のプラズマを見て、こういう人が幸せだなと思うことにしたw
2022/04/10(日) 22:31:27.21ID:vv5hmY1u0
OLEDで焼付き防止機能あるのは有り難いけど、パソコン使い終わってすぐに電源完全オフにするとダメなんだよね?
外出時はプラグ抜いて出る習慣だから待機電力状態にしておかないと焼き付くんやろなぁ・・・
2022/04/10(日) 23:26:53.34ID:upiKalmx0
>>96
有機ELに興味があるのなら、そんな的外れな心配しなくていいと思うんだけど…
ついでに言うと、今どき電源完全オフなんて白物家電でもやらない方がいいでしょ
98不明なデバイスさん (ワッチョイ db52-wAOu)
垢版 |
2022/04/11(月) 09:49:56.97ID:p3j9txoB0
3423に心揺れたけど、ゲーム外の方が重要度大だからIPS-3840×1600で3821にしちゃったな
小さくしたくないからスケーリングせずに、ブラウザやソフトのフォント大きくしてギリいけてる

やはり本命は5K2K。できれば120Hzまででもいいから高リフレッシュシート
スケーリング125%でほぼ3821-100%とドットピッチ一緒になるのかな。緻密になって画面も今より広いとか最高すぐる。
LGのは買う気ないけど、アリエンワーから出たら揺れに揺れるかも
2022/04/11(月) 10:25:46.92ID:QP6wA4vu0
3423太くね?

これって曲がってるせいなの?それともgaysync ultimateのファンのせいなの?
2022/04/11(月) 14:34:27.70ID:FJTcEs1P0
AW3821DWに取り付けられる日光除けみたいなのない??

ノングレアのはずなのにめっちゃ日で反射する
2022/04/11(月) 15:05:27.91ID:J7GUbbo60
>>100
それ窓の方どうにかした方が良いんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況