X

【高機能】 Synology 総合 part30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/05/03(火) 00:06:49.21ID:YugXKcRI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644919788/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/03(火) 01:37:06.74ID:kD3eaiO90
2022/05/03(火) 08:47:01.55ID:ucvuW+el0
>>1
4不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-Vdv4)
垢版 |
2022/05/03(火) 17:55:19.73ID:ucvuW+el0
前スレでDS1817が10GbEのフルスピード出ないという話があって意外だった。
だとすると、DS1817+も10GbEを増設してもフルスピードは出ないんだろうな。
古いモデルなんだから仕方ないか。
2022/05/03(火) 18:32:49.35ID:L+R6E9Yb0
>>4
1817+は書き込みで550MB/s前後くらいが上限かな
どっちもアスクあたりのプレスリリースを
読み込むと書いてある
2022/05/03(火) 20:42:33.41ID:XUGdNbrkr
そろそろ新商品出す頃だよね?
噂も無いの?
2022/05/03(火) 22:30:01.95ID:ucvuW+el0
DS1522+
https://nascompares.com/2022/04/22/new-synology-ds1522-nas-coming-in-2022/
2022/05/03(火) 22:30:57.71ID:C5z2wEnC0
>>5
550MB/s×8bit=4.4Gbps
10Gの性能は充分出てるじゃないか
2022/05/03(火) 23:46:11.95ID:4QmvP6ix0
>>7
ここ1、2年の動向を見てると
このクラスをエントリークラスとして考えてるのかもな
で、ある程度拡張性を持たせてまた同社製品で釣ると

メモリもキャッシュも10GbEもsynoじゃなきゃどうせ動かんし
HDDすら最近は警告出しまくりでウザい
syno縛りが酷すぎる
10不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5b-Wnpo)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:54:34.74ID:hLzdZFm5p
DS1522+について、メモリもキャッシュも純正でないと動かないということはないんじゃないかな?(10GbEはスロットが独自形状のようなんで諦めるしかないが)
サポートに大きな制約があるだけで

まあ最近のSynology全般に縛りがキツイことには変わりないけど

あとこの独自スロットの10GbEはCPUの通信機能直結なんじゃ?という気がしないでもない。
ヒートシンクはRJ45に対応するもので
2022/05/04(水) 10:37:01.30ID:joR9nhUTM
>>10
>独自スロット
PCIe Gen3 x2でしょ?
2022/05/04(水) 11:57:41.91ID:iMoGAtwv0
ttps://www.synology.com/zh-tw/products/E10G22-T1-Mini
13不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5b-Wnpo)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:39:39.91ID:feCpBIW5p
>>11
ああ、そんな感じだったね
2022/05/05(木) 07:33:01.82ID:+dRotRbNd
iOSアプリDSルーターがかなり使いやすくなった
子供のwifiのスケジュールとかウェブフィルタとかよく使うのでありがたい
できればウェブフィルタがもっと数を増やしてほしいところ

iPhoneでの自己流ですが
proxymanという無料アプリでVPNで繋ぐ
目当ての無料アプリなどの操作で広告を出す
VPNを切り広告ドメインっぽいのを280ブロックの広告ドメインが載ってるとこで検索をかける
ヒットすればそれをsynologyのウェブフィルタに追加
いつもPCから広告追加をやってた

子供のwifiなんかは手伝いでの報酬で時間を延ばしたりするのに
PCからしてたから楽になった
それにいろいろ見やすくなった
2022/05/06(金) 05:03:38.91ID:0OcjRE/u0
>>14
iosて不便ですね。
open vpnで接続すれば回線速度に問題なければ、自由にファイルを閲覧出来ますよ。
2022/05/06(金) 12:19:31.54ID:/9ZKjg5w0
非純正メモリ使ってみたけど、普通に使えてる
警告が出る場合もあるみたいだけど、いつどこでどんな風に出るの?(本当は警告が出てるのに俺が気付いてないだけかもしれないので)
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-w1ut)
垢版 |
2022/05/06(金) 14:43:20.91ID:HEaIbTag0
基本パソコンと同じだから、純正だろうが非純正だろうがエラーが出る時は出る。
ほとんど場合、出荷前のテスト工程が違うだけ。
18不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5b-Wnpo)
垢版 |
2022/05/06(金) 14:46:59.74ID:Mi8FkQ9Up
>>16
互換性の警告が出るのはハードウェアが変わったとか、新規にインストールしたときとか、一時的なものだと思うよ。

問題はどちらかと言うと何かあったときのサポートがまともに受けられなくリスクが高まること
2022/05/06(金) 15:08:07.62ID:4udOnbu7a
警告は起動したときに毎回出るね、通知に出てくる
ただ、メモリモジュールのメーカー等によってはチェックを通過するものがあるから、非純正メモリでも警告が出ない事もある
2022/05/06(金) 16:26:26.58ID:/9ZKjg5w0
>>17
そういう話じゃなくて、メモリそのものにエラーが無くても互換性の警告が出ることがあるらしいんですよ

>>18
互換性の警告が出なければログにも残らない(?)から、サポートの時にこっそり純正に戻せば…なんて考えてます

>>19
DSMデスクトップの右上の「…」の部分ですよね?
どういう警告がでるのか、よければスクショ貼ってもらえませんか?
2022/05/06(金) 17:53:45.53ID:sy65/9mjM
そろそろ18年モデルの買い替えキャンペーンやってくんねーかな
2022/05/06(金) 19:02:10.86ID:4udOnbu7a
>>20
こんな感じ(DS1821+@DSM6.2)
https://i.imgur.com/RgAiFY8.jpg

あと、DS918+にも非純正のメモリを挿してるけど、そっちは何も言われない

以下は参考までに
/var/lib/memory-compatibility/~.db
にリストを持っててホワイトリストとブラックリストがある模様(ファイルはテキストだけど人が読みやすいようにはなってない)
うちのはKingstonのブラックリストに引っ掛かってるらしい
2022/05/06(金) 19:21:21.08ID:0urZrMU80
トラブった場合、非互換パーツを外してからトラブルが再現出来たらサポートするよって言われたって話がある。
2022/05/06(金) 20:04:18.66ID:ScjBM0IJ0
そうだよ
HDDも非互換性使ってると一回目のサポートで打ち切りだし
2022/05/06(金) 20:21:24.07ID:PbBlS1evd
DS918+とDS1621+にCrucial by Micronの8GBを2枚挿してるけど、うちはそういう警告でてないな
ただサポートに問い合わせたら非純正使ってるんじゃサポートできないわって回答はきた
あくまで使えるってだけみたいだな
26不明なデバイスさん (スッップ Sdff-w1ut)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:19:06.25ID:RAYRDylud
何でもそうだけど、純正のサポートを永遠に欲しい奴は、メーカーに従ってろ、ということや。
2022/05/06(金) 21:46:51.25ID:ScjBM0IJ0
それや
2022/05/07(土) 03:45:36.51ID:VJMFhmQA0
>>22
基本的なことかもしれないけど、
/var/lib/memory-compatibility/~.db
はどうやって開くの?

隠しフォルダかなと思ってFileStationで
/var/lib/memory-compatibility/
を入力してみたけど、そんなディレクトリはなかった

多分DSMがインストールされてるところ(windowsでいうCドライブ)をみるんだろうなとは予想しつつ、
やり方が分からないアホな俺に教えてくれまいか
2022/05/07(土) 04:46:01.68ID:KzjdWqUwM
NASって24時間稼働してどれくらい持つものですか?
2022/05/07(土) 06:05:54.67ID:MWyfVo8w0
>>29
機種、搭載ディスク、使い方、環境によりピンキリです。
2022/05/07(土) 08:39:39.18ID:F9FhyMSk0
NASの中で一番先に壊れるのは普通HDDだろう。
HDDがどれくらい持つのかを調べた方が良いな。
2022/05/07(土) 09:39:40.53ID:3u0v1MPz0
HDDハイバネーション使ってる人って電源投入回数何回になってる?
3年程使ったHDD8000近くいってて、このままオクに出しても良いのか悩む
2022/05/07(土) 10:05:56.10ID:66Oy84dSr
rt2600acですが前段にレンタルルーターがあってDMZでrtを指定しています
IPv6はパススルーですが、IPv6を手動にすればローカルネットワークのIPv6を有効にしてステートフルに出来るのですが、端末からIPv6でのブラウジングが出ません

うまく出来てる方いらっしゃたら設定を教えてください
やりたい事はDHCPv4のようにIPv6でもローカル機器を管理したいのとファイアーウォールです
2022/05/07(土) 10:07:18.10ID:66Oy84dSr
ネクストの光電話契約のない/64です
2022/05/07(土) 11:24:22.02ID:M29z4N1sM
>>31
HDDは交換したとして、NAS本体はどれくらい持つのかなって
2022/05/07(土) 13:56:42.00ID:jo2Uz19j0
>>28
SSHログイン
2022/05/07(土) 14:24:00.14ID:F9FhyMSk0
>>28
通常のファイルレベルじゃなく、DSMの内部のLinuxレベルのファイルなので、
SSHでログインしてCUIでアクセスすることが必要。
2022/05/07(土) 15:22:18.39ID:rJ24rQzM0
電源ユニットが壊れやすいと海外YouTubeのレビューで言ってた
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-2xYD)
垢版 |
2022/05/07(土) 17:35:33.37ID:gAIF84d60
>>33
何点かよく分からないのだけど、

DMZに指定ってどう言う事?
本来、DMZは物理的にLANポートが違うから、指定するものではないと思うけど
DMZはサーバーを設置するための非武装地帯でローカルとは隔離する事が目的だからそこに無線LANルーターを持ってくるというのもよく意味が分からない

IPv6はパススルーでステートフル?
DMZ上にローカルと同じセグメントのIPv6セグメント置いたら完全にノーセキュリティな訳だが
2022/05/07(土) 18:19:53.81ID:3ETzesOI0
ACアダプターなら保守部品で買えるし、あと壊れるのってファンくらいだよな
万が一本体壊れても新しいNAS買ってHDD差し替えればいいだけだし
2022/05/07(土) 19:00:53.41ID:oxOfVELsM
Plusシリーズを買うか悩んでるわ

Active Backupやスナップショットは気にはなるけど
Active Backupは利用者少なくてあんまり情報得れなさそう
Macriumでも機能的には十分なような気がするし
スナップショットに関しては
現状HyperBackupで外付けに256日分保持してるので過去のファイルが必要ならば現状そっちから出せる状態になってるしわざわざ必要かなと思ったり
あとランサムウェア対策になると言われてるけどスナップショットごとやられて復旧不可って話も聞く

下位モデルと比べると性能高くて処理早くて付属ソフトの種類も色々あってできることも多いんだろうけど
Jシリーズなんかでも今世代ならファイルの転送自体は1GbEの上限まで出るっぽいし
結局Ryzenのデスクトップでやったほうが色々サクサクな気がしてしまう

ただやっぱりPlus買っておいたら良かったってなるかな…とも思うな
2022/05/07(土) 19:29:19.11ID:PJRNLJBu0
>>39
以下はレンタルルーター(光BBユニット2.4)の設定です
LAN 192.168.3.1
DHCP RT2600acをMACで192.168.3.2固定
DMZ 192.168.3.2(RT2600ac)
IPv6セキュリティレベル 高(推奨)
フィルタエントリー設定(IPv6) 指定なし
WAN側IPアドレス(参照のみ)
 IPアドレス 60.xxx.xxx.xxx
 IPv6アドレス 2400:26xx:xxxx:xx00:1111:1111:1111:1111

RT2600ac設定
インターネット
 IPv4 自動
 IPv6 FLET‘S IPv6 サービス
ローカルネットワーク
 IPv6 無効
状態表示 インターネット接続-IPv6
 IPアドレス 2400:26xx:xxxx:xx00:xxxx:xxxx:xxxx:xxdc
 ゲートウェイ fe80::xxxx:xxxx:xxxx:xx38

通常は上記設定で問題なく動作しててフル機能使えてます

またDHCPv4では宅内機器のほとんどを固定化して名前付けもしてます
これと同じようにDHCPv6でもこれが出来てセキュリティもユニット側ではなく
RT2600acで出来たらなぁという願望です
2022/05/07(土) 19:43:15.21ID:PJRNLJBu0
IPv6設定はパススルーと FLET‘S IPv6 サービスとの違いが分からないのですが、現在はFLET‘S IPv6 サービスになってます

https://i.imgur.com/THqTlyb.png
それでDHCPv6を機能させる為に、この設定を手動にすると

ローカルネットワークの設定で IPv6を有効にする にチェックし
ステートフルモードにするとDHCPv6が機能しますが、
IPv6でのアクセスが出来ません
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-2xYD)
垢版 |
2022/05/07(土) 19:59:44.61ID:gAIF84d60
>>42
なるほど・・・
まず光BBユニットのDMZ設定でググったら意味がわかった
これは静的NATの設定ぽいね

まだよくわからないのがこれ回線フレッツ?
光BBユニットって言ってるんでフレッツではないソフバンか何か?

IPv4も現状、BBユニットのDHCPサーバーで動作しているのでは?(IPv6よりもこっちが先な気もする)

今の繋ぎ方ではBBユニットのRAでLAN内機器のIPv6アドレスが決められてしまっているから、synoルーターでのDHCPv6では無理でしょ
IPv6は全機器がグローバルIPなので、上位(プロバイダ)からのRAを受け取っているルーター(ここ場合BBユニット)でなければ、クライアントにIP配布はできないよ
※RA:ルーターアドバタイズメント

ソフバンって携帯もそうだけどユーザー側に自由をさせない様にしたがるからなあ、フレッツと同じ様にはいかないのでは
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-2xYD)
垢版 |
2022/05/07(土) 20:11:45.23ID:gAIF84d60
あとソフバンのIPv6仕様は知らないのだけど、フレッツのIPoEのIPv6は半固定なので、固定アドレス化は不可能

PPPoEのv6なら固定可能だけどね
2022/05/07(土) 20:25:28.88ID:ikLvR62Q0
光BBユニットはソフトバンク光でIPv4 over IPv6をするための専用ユニットだね
ソフバン光自体はフレッツ光
2022/05/07(土) 21:56:01.29ID:bAt03iJE0
>>32
20分でハイバネーションに設定して2年で585回。
2022/05/07(土) 22:03:49.27ID:PJRNLJBu0
>>44
>これは静的NATの設定ぽいね
はい以前のADSLルーターの時はNAT無効という機能でモデム化出来てたのですが、現在はありません

>まだよくわからないのがこれ回線フレッツ?
はいコラボですのでベースはフレッツです

>IPv4も現状、BBユニットのDHCPサーバーで動作しているのでは?(IPv6よりもこっちが先な気もする)
はいDHCPもダブって二重ルーターですがユニットのLANからRTに総流しです
RT2600acのLANは192.168.5.1/24です
PPPoEアカウントも貰ってるので、さらに設定すればDUAL WANにも出来ますが用途がほぼ無いです

>今の繋ぎ方ではBBユニットのRAでLAN内機器のIPv6アドレスが決められてしまっているから、synoルーターでのDHCPv6では無理でしょ

そうですか、ユニットがDHCPv6をやってるかと思ってたのですが、ユニット自体もパススルーしてるだけの気がしてきました
以前ユニットにWi-Fi接続してもユニットのシステム情報DHCPv6エントリーで端末アドレスが出ませんでした(test-ipv6.com ではIPv6アドレス表示)
一応セキュリティ設定もフィルターもあるので市販ルーターにあるND Proxyとかと同じ事をしてるんでしょうか

>ソフバンって携帯もそうだけどユーザー側に自由をさせない様にしたがるからなあ、フレッツと同じ様にはいかないのでは

はいルーターの自由度はないくせに、IPv4(over IPv6)は固定的に使えて制限ないので矛盾してます
でもsynoルーター自体の制限が緩いので親和性は高いと思います
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f86-h/8L)
垢版 |
2022/05/07(土) 23:23:39.38ID:kGb3D0yh0
>>48
PPPoEのアカウントがあるのならRt2600でPPPoE接続しないのはなぜ?
2022/05/08(日) 02:02:47.82ID:EWq+IUr50
Glacier Backupを使ってAWSにバックアップしてるんだけど
接続速度(アップストリーム)が10Mbpsも行かない。

Glacierサービスってこんなものなんでしょうか
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-2xYD)
垢版 |
2022/05/08(日) 02:29:54.49ID:XRGIbVx/0
>>48
あくまでフレッツの場合だけど、
IPv6の扱いがひかり電話があるかないかによって変わる

ひかり電話がある場合はDHCPv6
ない場合はRA(ルーターアドバタイズメント)

まずここの確認が必要だが、ルーターが賢ければ自動で判別してくれるかもしれない

あとBBユニットのIPv6パススルーはどうやらIPv4 Over IPv6を使用するものらしいので、今回の様にIPoE+IPv4(IPv6高速ハイブリッド)では不要

んで、厄介なのがこの「IPv6高速ハイブリッド」
これはどうやら光BBユニットでしか使用できない
市販ルーターには開放していない様だ

回線がフレッツと同じなら、ONUもしくはホームGWがあるはずなので、光BBユニット外して、synoルーター直結すれば良いと思ったが、これだとIPv6しか使えなくなる

しかしPPPoeもあるなら、Ipv4はPPPoeでやれば良いと思われ

Synoルーターで管理したいなら、光BBユニット外してしまえば良いんじゃねと思うけどね
IPv4はPPPoEでやれば良いよ
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-2xYD)
垢版 |
2022/05/08(日) 02:40:43.27ID:XRGIbVx/0
ゴメ、IPv6パススルー、逆書いてしまってた

誤 IPv4 Over IPv6
正 IPv6 Over IPv4

IPv6環境を導入できないIPv4環境にIPv6入れるためのものらしい
MAP-EとかDS-Lite(IPv4 Over IPv6)の逆だな
ある意味面白い技術で、今後使われそうだが、IPoE入ってるフレッツ環境には不要だな・・・

バッファロールーターにあるIPv6パススルーとは別物ぽいな
2022/05/08(日) 07:13:15.21ID:AMKRmRqp0
>>49
PPPoEだと夜間などにパケロスが頻出してたので、ハイブリッドをメインに使ってます

ただPing応答はPPPoEの方が速いです
ハイブリッド
https://i.imgur.com/s3z2nK7.png
PPPoE
https://i.imgur.com/t5m5HIt.png
https://i.imgur.com/ggzxj78.png

>>51-52
>IPv6の扱いがひかり電話があるかないかによって変わる
ソフトバンク提供のホワイト光電話ですのでRA取得の/64との事です
ちなみにHGWを使用せずユニット単体でひかり電話(NTT)を使う契約方法も存在します(こちらは恐らくDHCP取得)

>回線がフレッツと同じなら、ONUもしくはホームGWがあるはずなので、光BBユニット外して、synoルーター直結すれば良いと思ったが、これだとIPv6しか使えなくなる

ユニットが2.3という機種の時ですが今のような構成でやってると最初はIPv6でアクセス出来てたのが翌日以降になるとIPv6でのアクセスが出来ないため、ONUにハブかまして対策してました

ONU—光BBユニット2.3(LAN) ※IPv6無効
 l [IPv6+IPv4 PPPoE] l [IPv4ハイブリッド]
(LAN1) RT2600ac (WAN)
WAN2はLAN1インターフェースをDual化するやつです
現行2.4になってからはLAN1不要で動いています
2022/05/08(日) 09:34:31.43ID:Y5yPmfr70
>>41
ウチABBでクライアント40台、物理サーバ2代、vmおよびhyper-vを20台程度バックアップとってるよ。重複排除と、バックアップ取得および戻しも高速なので重宝してます。
子会社や我が家にもPlusを入れた。
我が家はマイクラで全ロストした時にバックアップから戻したりもしたw
2022/05/08(日) 09:35:38.38ID:Y5yPmfr70
>>54
全ロスじゃなく、データ消えた時だ
2022/05/08(日) 10:55:34.46ID:b3GQ94mw0
>>53
iPadですか?
2022/05/08(日) 11:54:52.36ID:Sj55KCDt0
はい画像はiPadです

RT2600acとPCを有線接続してyahoo宛にPingすると
ハイブリッドで平均12ms、PPPoEで25ms
ユニット直下でも大差は無いです

画像では関西ですが実際は香川からなのでIPoEやハイブリッドは広島の中四国POI経由で遠回りしてるのかなと予想してます
2022/05/08(日) 12:05:00.36ID:cdimRXmj0
>>47
うちも20分で設定してるんだけどねえ
今稼働しているドライブ見ると2年で5000回超えてるわ
20分より長くしたりすれば良いんだろうけど、初めてSynology NAS導入した時に時間設定長くしたら
HDD止まらなくなったりしたから今は弄ってないんだよな
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-2xYD)
垢版 |
2022/05/08(日) 13:01:10.04ID:XRGIbVx/0
>>53
なるほど、状況は理解できたよ
電話が入っているのではBBユニットはずせないね
てか、もうONU直結でやってる訳ね

NGNの仕様でIPv6はどちらにしても固定化は出来ない
ローカル内なら変動でも名前解決できるでしょう
グローバル公開となるとDDNS使うしかない

役に立てずすまない
図示してくれた現行の構成で限界じゃないかな
2022/05/09(月) 12:33:55.76ID:Qq+FOEcqr
上位機種だとvpnとか諸々早くなるのかな
2022/05/09(月) 15:44:17.80ID:XJpQGw5u0
RT6600ax、DS-Liteがもうちょっと早くなってくれると嬉しいなあ
2022/05/09(月) 18:14:21.88ID:xu4Vt9Dc0
SoCも明確に性能上がってるから期待できそうです
2022/05/09(月) 18:45:02.56ID:C39Gk2rdr
現状MAP-Eも130Mbpsぐらいしか出ないからな
2022/05/09(月) 18:57:09.42ID:kLwdZ3pe0
synology photosのアプリでバックアップしているが
バックアップした写真が削除出来ないんだけど誰か解決方法知ってますか?

具体的には
メニューからスマホの容量を解放しようと進めて解放フォルダの選択をした後に「クリア」ボタンを押すと
「synology photosにこのデバイスのファイルへのアクセス~」
とダイアログが出てきてその中にあるOKボタン押すとダウンロードフォルダに飛ぶ

さらにそこで表示されている「ダウンロードへのアクセスを許可」というボタンを押すと
元の解放フォルダを選択する画面に戻るので設定できたと思い再度「クリア」ボタンを押すと同様の表示が出てきて
延々とループし続けてしまう

androidの設定>アプリからphotosにはストレージ操作権限を付与しているのも確認済みです
2022/05/09(月) 22:34:19.42ID:4hiIQlB60
>>64
起動済みのアプリを全て終了し、端末の再起動ではどうかな
2022/05/10(火) 07:44:55.40ID:Wy6tfbhc0
>>65
試したけど駄目ですね
ダウンロードファイルと関係なさそうなファイルに絞ってやってみても同様の結果になります
2022/05/10(火) 07:54:45.90ID:1YeT8HX10
DSM7.1のキャッシュ管理何気に凄い

7.1に上げたらキャッシュのバージョンが低いと警告出たので一旦削除して作り直し
その後synology photoで7万枚ほどある画像フォルダを開く
一発目は10秒、2度目以降は5秒程でサムネイル表示完了
7.0の時はそれぞれ20秒、12秒程かかってた

昔も今もオプションは変更せず
全てのbtrfsメタデータを保持はチェック入れたまま

video stationのサムネイル表示も爆速になった
6000以上のサムネイルを保持するフォルダも2度目以降は一瞬で表示される

アップデートした人、キャッシュ作り直しお勧め
2022/05/10(火) 09:53:39.08ID:Rq8A0nH10
>>67
気になる…キャッシュの再作成ってどこです?
Photosの設定の「再インディクス」というボタン?
2022/05/10(火) 11:50:32.61ID:1YeT8HX10
>>68
DSM7のストレージマネージャーからキャッシュを確認すると
キャッシュバージョンが古いって出てるはず

ここからキャッシュの削除をして再度作り直す
これでOK
2022/05/10(火) 13:08:30.88ID:Rq8A0nH10
>>69
ども!SSDキャッシュの話ね。
うちはJモデルなんで関係なかったわ。
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-2xYD)
垢版 |
2022/05/10(火) 15:04:20.87ID:W0amycPq0
SSDキャッシュってHDDのガリガリ音を軽減できる?
2022/05/10(火) 15:57:25.52ID:5cyOVfIp0
>>71
リードキャッシュオンリーなら多少は・・・
リードライトキャッシュなら、ライトバック発生するから変わらない
2022/05/10(火) 19:27:50.28ID:gOWcCY99d
キャツシュモードじゃなくてHDDにアクセスするかどうか
ライトは最終的にHDDに必ず書く
リードはキャッシュヒットすればHDDは読まないしなきや変わらない

音ならば隣の部屋とか離れた所に置けば良いと思うよ
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-0TcD)
垢版 |
2022/05/10(火) 19:28:42.82ID:LhJVevEh0
だから、読み込みは必ず減るんだよ。少しは静かになるだろう。
2022/05/10(火) 23:23:51.69ID:Sm2KL7IVH
2.5GbE対応機が出るまでの繋ぎに420jを買ったが普通に悪くないな
そこそこ処理速度も出るしこれ
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-2xYD)
垢版 |
2022/05/11(水) 01:47:03.09ID:66V8beU90
なるほど、キャッシュではあまり静かにならないのか
情報サンクス
2022/05/11(水) 12:47:08.19ID:gnL09yMI0
NASに外付けHDD付けてるんだけどWindowsにも繋ぐならNTFS形式で大丈夫なんだよね?
exFATにしないとダメとかある?
2022/05/11(水) 12:49:20.58ID:zpv/5pad0
DSMがサポートする形式なら大丈夫
NAS側で見えてりゃ問題ない。
2022/05/11(水) 12:58:07.89ID:gnL09yMI0
>>78
ありがとう
NTFSで使います
2022/05/11(水) 15:19:28.80ID:DiwiZwyQ0
https://www.synology.com/en-us/releaseNote/SRM

5/11発売って噂だったけどまだどこにも出てこないな。
2022/05/11(水) 15:29:47.94ID:5CNEDJsf0
時差…かと思ったけどsynology台湾メーカーか
2022/05/11(水) 16:36:38.92ID:VIxmEH8xM
SynologyでNTFSだと転送速度遅くなるって聞いたことあるけど今はそういう問題はもう無いんだっけか
83不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp33-1aPJ)
垢版 |
2022/05/11(水) 17:18:51.99ID:rQh8xk8Kp
製品ページはあるみたいよ

https://www.synology.com/en-global/products/RT6600ax
2022/05/11(水) 20:03:14.11ID:ZfQYZVN7d
https://www.amazon.co.uk/gp/product/B09XXJDZ2X
価格の撤回はされている
315ポンド
395アメリカドル
375ユーロ
これより値段が上がるということでしょう

https://www.neowin.net/news/review-of-the-synology-rt6600ax-router-with-srm-13-vlan-and-network-isolation/
商品のレビュー
買えてる人はいるんしょうね
85不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp33-1aPJ)
垢版 |
2022/05/11(水) 20:56:54.90ID:XNvYGmXTp
今レビューが上がってるのはメーカーが配ったものじゃないかな…
5/11に一斉にあがっており、解禁になったっぽい
2022/05/11(水) 23:51:53.62ID:RxnXgqnQ0
日本語あるけど内臓になってる

https://www.synology.com/ja-jp/products/RT6600ax
2022/05/12(木) 00:05:20.87ID:RxIV/kkmd
>>86
内臓じゃなく内蔵な
2022/05/12(木) 00:08:38.80ID:bMy5FwBS0
>>87
シノに言えし
2022/05/12(木) 06:26:07.01ID:IYnB+PE30
円高キツいなー
2022/05/12(木) 06:33:16.86ID:4dZ+XeXyM
円…高…
2022/05/12(木) 06:48:03.52ID:uuU4qHMt0
フフッ他所で言うなよー
2022/05/12(木) 06:56:05.79ID:fHOZP1mu0
>>89
お前はどこの時代からタイムスリップしてきた?
2022/05/12(木) 07:39:27.77ID:uVPaif7KM
プラザ合意…だと…(´・ω・`)?
2022/05/12(木) 07:50:11.44ID:D1x3L6WW0
125円/ドル → 130円/ドル


円の数字は上がったけど
円の価値は下がったから円安といいます
2022/05/12(木) 09:10:35.41ID:oNF1fIp/0
>>89
円高や円安を正しく理解してない人への簡単な説明

・円高
現在1ドルに換金するのに130円かかり、逆に1ドルを円に換金すると130円になります
1ドルで沢山の円が必要になるので円の価値が低くなり「円安」と言います
旅行をして100ドルのお土産を買うのに1万3千円必要になります

・円安
例えば1ドル換金するるのに90円かかり、逆に1ドルを円に換金すると90円になります
1ドルで少しの円にしか換金できず円の価値が高いという事になり「円高」と言います
旅行をして100ドルのお土産を買うのに9千円しかかかりません

米国ドルは世界の基軸通貨なので「1ドル=幾ら」が計算の指針になります
2022/05/12(木) 09:21:32.28ID:qKassFk5a
>>95
題名が逆で余計混乱したわ
2022/05/12(木) 09:28:39.06ID:VKnUWdei0
>>95
肝心なところが逆転している巧妙なトラップww
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-2xYD)
垢版 |
2022/05/12(木) 10:09:21.80ID:/+y382Kf0
円安はさらに進むだろうから待ってるとさらに高くなりそうだな
2022/05/12(木) 10:45:03.63ID:hHn9ycBo0
みなさん これでどのような使い方されてますか?
2022/05/12(木) 11:10:01.85ID:axakD8Np0
どれ?
2022/05/12(木) 11:22:26.16ID:+i96rId5M
220+を使ってますが、まだファイルサーバーとしかつかってません。いろんな便利な機能があるみたいですが、どれから使えばいいのか?
2022/05/12(木) 11:24:20.76ID:O9+6PZ5u0
ワイは部屋のインテリアとして使うとるで
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-1aPJ)
垢版 |
2022/05/12(木) 11:35:21.87ID:kNhYPa7R0
>>101
そんなのは他人に聞く話じゃないんじゃない?
なんか目的と手段がごっちゃになってない?
2022/05/12(木) 12:12:39.17ID:+i96rId5M
参考までにききたかったのです。部屋のインテリアに使います。
2022/05/12(木) 12:36:39.29ID:pgvf06/Id
インテリアにいいよ
白色使ってるよ。
何も使ってないけど、ケーブルも繋げてピカピカさせとく。
2022/05/12(木) 12:41:05.05ID:+i96rId5M
はい!ピカピカ光ってキレイです\(^o^)/
2022/05/12(木) 12:46:03.89ID:KFphptpNr
セキュリティ機能が充実したトライバンドWi-Fi 6ルーター、Synology「RT6600ax」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0512/438858
2022/05/12(木) 12:47:07.94ID:IN6jLZyOd
ピカピカはネットワーク機器だとパケット量に応じて点滅間隔が変わるのとパケット量に関わらず一定間隔でしか点滅しないのがあって前者が好き
2022/05/12(木) 12:47:19.02ID:YQvyS9HZ0
> RT6600ax 市場想定売価税込41,500円前後(5月12日発売)
> https://www.ask-corp.jp/products/synology/network/rt6600ax.html
2022/05/12(木) 13:28:48.14ID:+i96rId5M
ピカピカ(^_-)-☆
2022/05/12(木) 13:59:24.49ID:NT8Gd5wr0
おお、みんな情報ありがとう。
早速買ってくる。
2022/05/12(木) 14:20:20.28ID:+pM1nyCZ0
いい値段するなぁ。
でも、MAP-Eの速度頭打ち問題が直ってるなら2600ac買い替えてもいいな。
MAP-Eのベンチマーク情報はまだか
2022/05/12(木) 14:40:21.53ID:KFphptpNr
明日か明後日にはここかツイッターに報告してくれる人現れるでしょ
114不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp33-1aPJ)
垢版 |
2022/05/12(木) 15:38:21.98ID:zlSDgy4sp
Amazonしか見てないけど
何処か通販で買えるところある?
2022/05/12(木) 17:27:01.00ID:J9GJVaU4d
RT6600axのソフトウェア仕様見たけど、DS-Liteはあるけど、MAP-Eの記載なくない?
2022/05/12(木) 17:57:01.20ID:95mMm27np
>>114
https://www.pc4u.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000078778&category_code=synology&sort=order&page=1

納期がめっちゃ先だけどこことか。
2022/05/12(木) 17:57:25.95ID:+pM1nyCZ0
載ってないねぇ。2600も後乗せだったから対応してないかもしれんね。
ただ、2600も扱いとしてはリレーなのでなんとも言えないところ
2022/05/12(木) 18:22:41.69ID:FewTr6DA0
パッケージアプリが余裕持って動くようなら欲しい6600
2022/05/12(木) 18:39:24.10ID:U9UvNyjQ0
6600どこも予約注文すら受けてないところみると在庫確保どころか国内の入荷目処すら立ってないんじゃね
明日あたりから予約取る店も多少出てくるかもだけど月内入手とか厳しそうだな
120不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp33-1aPJ)
垢版 |
2022/05/12(木) 18:45:45.17ID:ulPYsvXUp
>>116
ASKの直販でこの納期だとどこも厳しそうだね
2022/05/12(木) 19:00:10.85ID:4Oiu7atT0
MAP-Eに対応してると仮定して、v6プラス接続時にどのくらいの速度が出るんだろう?
RT2600acの時は下りが100Mbps/s位しか出なかったからなあ。
2022/05/12(木) 19:14:10.84ID:vuD6lM5/0
もしかして1000BASEではないのでは?
うちはV6プラスの2600acで600Mbpsまでは確認したよ
2022/05/12(木) 19:16:11.17ID:672SZfPF0
IPv6は800Mbpsくらい出る
IPv4は130Mbps辺りが限界
2022/05/12(木) 19:18:26.01ID:4Oiu7atT0
>>122
それはIPv6対応の計測サイトで測ったからじゃない?
対応してるとこだったら私のとこもその位出てるな。

今はルーターをAtermにして、RT2600acはAPモードで使ってるけど、これだと非対応のサイトでも500Mbps/s位出てる。
2022/05/12(木) 19:32:52.55ID:hI5otTqW0
>>124
ちゃんとそう書け無能
2022/05/12(木) 19:51:45.09ID:mggbwGy7M
>>125
まぁまぁ
それよりbpsはbit per secondなので、/sいらんよ
2022/05/12(木) 20:31:07.23ID:oNF1fIp/0
ルーターでMAP-Eの設定して
Windowsならネットワークのアダプターのプロパティから
インターネットプロトコルバージョン6のチェック外せば
どの計測サイトでもIPv4経由の測定で速度測れるよ
2022/05/12(木) 22:56:24.69ID:RH107PIQ0
>>107
廉価版出てくれないかな。高すぎる。
2022/05/12(木) 23:03:25.86ID:K9W4a8XtF
結局pc4uでポチっちゃった。
でもこれキャンセルできないのな。
2022/05/13(金) 07:08:30.62ID:UdHpvWqv0
map eがIPV6に対応できる機能でいいの?
2022/05/13(金) 08:54:48.34ID:74VnBW6e0
>>130
MAP-EはIPv6通信の中にIPv4が通るトンネルを作ってIPv4をカプセル化してトンネルを通す技術
トンネルの出入り口を作るために対応ルーターが必要

MAP-EはNAT制御をルーター側にも任せるために性能が必要とかナントカ
IPv4アドレスはIPv6アドレスを元に半固定(実質固定)されて他の人ともアドレス共有だから利用できるポートは限定的
日本で主流のサービスで海外メーカーのルーターは対応遅いし機能面も悪かったりする

DS-Liteも同じくトンネル技術でIPv4をカプセル化して通信するけど
制御をセンター側で行い接続毎に空いてるIPv4を付与するのでIPv4アドレスがコロコロ変わる
必要ポートも空いてるのが自動で割り振られるので混雑でポートが使えない可能性とポート開放必須のサービスに支障が出る場合もある
海外で主流のサービスで日本ではインターネットマルチフィードがほぼ1社で担ってる
2022/05/13(金) 11:02:38.13ID:DrAXd+7QM
Easy Meshには未対応ですかね
2022/05/13(金) 12:26:08.87ID:UdHpvWqv0
>>131
わかりやすい説明、ありがとうございました。

OCNのIPV6にも使えると見越して買ってみるかな。今までNECルータしか使ったことないから少し不安w
134不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-BMVn)
垢版 |
2022/05/13(金) 12:48:03.57ID:ifCW7fOva
本体は処分したいんだけど、HDD抜けば特に情報は残らず
(もし居れば)次のユーザーがHDD入れれば新規にセットアップできる、
という認識であってる(古いDS216です)?
初期化手順がHDDありきのものしか出てこなかったので。。。
大した内容でないけど誰かおしえてください。
2022/05/13(金) 12:49:20.68ID:AK/HRFyD0
>>131
君、ひょっとして仕事できる人でしょ?
2022/05/13(金) 12:51:42.23ID:W6Wy0Ji70
ocnはバーチャルコネクトっていうガラパゴス規格でしょ
国内メーカーくらいしか対応してない
2022/05/13(金) 13:34:35.09ID:74VnBW6e0
>>136
OCNバーチャルコネクトは使ってる技術はMAP-E方式だよ

フレッツでIPv6(IPoE)を許可されたVNE事業者は当初3社のみだった
日本ネットワークイネイブラー(MAP-E方式)、インターネットマルチフィード(DS-Lite方式)、BBIX(高速ハイブリッド方式/IPIP tunneling)
主に各プロバイダは上記三社と契約して一部名前を変えてユーザーに提供してるケースもある
例えばSo-netはイネイブラーのv6プラス、エキサイトはマルチフィードのDS-Liteなど
BBIXのIPIP tunnelingは独自方式ソフトバンク系列でのみ提供

ネットワークの複雑化を防ぐため3社のみだったが参入したいプロバイダから文句が出て最大16社に拡張
NTTコミュニケーションズ、ビッグローブ、朝日ネット、アルテリアネットワークス、フリービットなどが参入
NTTコミュニケーションズは独自のMAP-E方式のOCNバーチャルコネクトになる、朝日ネットはDS-Lite方式

ルーターで「MAP-E対応」でOCNバーチャルコネクトが使える物もあればv6プラスでしか上手く動かない機種もある
ルーターメーカーの対応サービスを確認するのがベスト
自分の加入してるプロバイダが提供する方式サービスがわからないらプロバイダサポートで確認
2022/05/13(金) 13:49:13.80ID:dXZDs6dSd
んなこと聞いてねえんだよクソオタク
2022/05/13(金) 14:11:17.48ID:W6Wy0Ji70
バーチャルコネクトはMAP-Eのカスタマイズ
MAP-E自体が日本独自のガラパゴス規格だから海外メーカーは対応してないことが多い
対応してても互換レベルで都度最適化されてないから速度が出なかったり詰まったりする
2022/05/13(金) 14:11:41.10ID:BUrUr6uo0
DS215Jなんだけど諸事情でこいつをWi-FiAPにしてるんだが5GHz帯はどう頑張っても使えんのかな
USBドングルはBuffaloのWLI-UC-AG300Nだから対応しているとは思うんだが
2022/05/13(金) 14:24:01.68ID:vtysw/N40
サポートに訊けカス〜
2022/05/13(金) 15:03:28.29ID:cW1nUEcL0
RT2600acからやっと乗り換えられる・・・・
でも、Qhora-301Wもファームウェアがver2.xになってて当初とはだいぶ違うみたいだし、
なんか急に悩んできた

RT6600ax買えば、余ったRT2600acとでSite-to-Site VPNとかもできちゃうんだよな・・・
2022/05/13(金) 15:23:20.48ID:12MkmKzc0
SSDでNASってまだ主流じゃない?
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-1aPJ)
垢版 |
2022/05/13(金) 15:56:48.90ID:Y3hzMXai0
>>133
今まで使えてたV6プラス(MAP-E)ですら対応してる分からないって話なのに、今まで使えてない独自方式への対応を期待するのはさすがに無理がなくないか?
2022/05/13(金) 16:47:14.32ID:snzCzDN60
>>139
map-eは海外でも主流ですよ。
DS-LITEと違ってエンドユーザーに設備能力を押し付ける方式だから、
こぞって採用してるよ
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-2xYD)
垢版 |
2022/05/13(金) 17:38:12.31ID:BHtni7xt0
DS-LITE良いよ~
軽いから古いルーターでもフルスピード出る
だから未だにRTX1200でやってるよ(これで十分すぎる)
ポート解放が全くできないからPPPoEも入れないとならないけどね
2022/05/13(金) 17:39:14.31ID:hMJnCLKcd
MAP-EとFLET's IPv6は違うものだっけ?
RT2600acの仕様にもMAP-Eとは書かれてないけど実際は対応してるから、6600でも対応してくれてると信じてる
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-2xYD)
垢版 |
2022/05/13(金) 17:52:04.13ID:BHtni7xt0
>>147
MAP-E、DS-LITEはプロバイダと契約する

使うためにはフレッツ・v6オプションの契約が必要
v6オプションだけだと、NGN(フレッツ網内)でIPv6を使って通信するだけしかできない
まあうまく使うと、これで高速WANを組めてしまうのだけど
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-1aPJ)
垢版 |
2022/05/13(金) 17:58:48.15ID:Y3hzMXai0
>>147
そりゃRT2600acは発売時は対応してなかったから、そういう記述も残っているかもしれないが、SRMのリリースノート始め、対応を謳っている文書はすぐに見つかる
それとDS-Liteだけ記述のある今のRT6600axを比較するのは無理がありそう
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-1aPJ)
垢版 |
2022/05/13(金) 18:00:38.29ID:Y3hzMXai0
まあ、今対応してないとしてもそのうち対応するとは思うけど

バーチャルコネクトは知らん
2022/05/13(金) 18:05:24.71ID:jW98a4DJ0
外からLAN内アクセスしたいからMAP-E使うしかないんよな
PPPoEよりは速いし
2022/05/13(金) 18:23:00.84ID:DqI3jy1H0
バックアップ用のUSBドライブとしてWD Elements使ってますが
皆さんは何を接続されてますか?
常時通電で毎日深夜に自動バックアップしてて、普段はスリープで点滅してますから発熱はほとんどないです

NASの容量が逼迫してきたのでPC本体のバックアップ用に一時しのぎでPCに直に外付けを付けようとも思うのですが、
最近の外付けは静音ファンレスばかりでファン付きがほぼ無いので悩んでます
2022/05/13(金) 18:28:05.21ID:I93hGDaN0
NASのバックアップにはNASさ
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-2xYD)
垢版 |
2022/05/13(金) 19:53:29.15ID:BHtni7xt0
>>151
最近はPPPoEの利用者少ないせいで全く問題ないレベルでスピードでる
混雑する夜時間帯でも上り下りとも数百Mbps余裕
2022/05/13(金) 22:34:00.41ID:N0SU3N150
>>152
すまん、俺も別NASにバックアップしてるわ
外付けHDDでまかないきれないほどの容量があるもんで
2022/05/13(金) 22:37:07.28ID:QPuS4FaGd
そんなに容量あるなんてなんてエッチで良いね(๑•̀ㅂ•́)و✧
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-2xYD)
垢版 |
2022/05/13(金) 23:54:31.12ID:BHtni7xt0
そもそもバックアップしていない
消えたらあきらめる
2022/05/14(土) 01:22:46.75ID:qB5zTXq0a
NASを根底から否定する人が来ちゃったよ
2022/05/14(土) 01:37:58.40ID:NGpGG3960
rt6600axだけrt2600acから買い替えてもメインで使ってるのはリビングに置いてる有線メッシュのmr2200acであり、無線も含めほとんどの機器が繋がってる
2台買い替えて8万円だと恩恵が薄すぎる
でも欲しいジレンマ

2F俺部屋
ONU
光BBユニット(LAN3 192.168.3.1/24)
RT2600ac--2F寝室(LAN5 192.168.5.0/24)
 l
1F和室=HUB(LAN5)
 l
2F部屋=HUB(LAN5)
 l
1Fリビング
MR2200ac-GS308Eほか(LAN5)

これをRT6600ax買って1Fリビングに置きつつ
RT2600acは実家へ移し元の場所にVLAN対応のGS308Eを移動
MR2200acは外して、ここにRT6600ax
このRT6600axのポート設定が以下として
W:L3と直結
L1:VLAN5
L2:VALN5
L3:VLAN3
L4:VLAN3+VLAN5

L3は光BBユニットのLAN側を想定してるけどWANに直結していいものなんかな?
それがダメならユニットを1Fに移動してONUをトランクにするかだけど
あと途中の部屋はスター型じゃなく数珠繋ぎ
やっぱVLAN対応ハブが必要かな?
2022/05/14(土) 02:55:28.08ID:v1M4qSvnM
外付けHDDにHyper Backupでバックアップしてるけど
LAN接続でNASにバックアップした方がUSBより信頼性は高いのかな
ただ転送速度遅いから時間かかりそう
2022/05/14(土) 06:12:29.61ID:yr5dyaQh0
メインもバックアップも8ベイ 10GbE NASだから
USBでちんたらバックアップしてられないんです
2022/05/14(土) 07:34:45.45ID:d6HtX1NkM
>>160
バックアップ先のNASがRAIDならそうかも
2022/05/14(土) 09:27:13.06ID:DEa4o0kf0
>>159 LAN分けてるくらいだし現行の2600ACはルーター運用だよな?
6600AXをリビングに移すなら6600AXはブリッジにしないとかなり面倒になると思うがそこんとこどうなん?それならGS308をBBユニット配下においてHUBでつかえばいいと思う

どうしても6600AXをルータ運用したいなら最低限BBユニット配下と1Fリビング両方にVLAN対応スイッチ置く必要があるんじゃないかな?
ついでに言うと1F和室と2F部屋にHUBにPCとか別に端末繋げるならこっちもVLAN対応スイッチに変えないとだめだと思う
こんな感じ?(間違ってたらスマン)

ONU(2F俺部屋)
 |
光BBユニット(2F俺部屋)
 |VLAN3(untag)
 |
GS308E(2F俺部屋) ----------------2F寝室
 |       VLAN5(untag)
 |VLAN 3+5(tagged)
 |
GS308E(1F和室)--------------端末など
 |      VLAN5(untag)
 |VLAN 3+5(tagged)
 |
GS308E(2F部屋) --------------端末など
 |      VLAN5(untag)
 |VLAN 3+5(tagged)
 |
GS308E(1Fリビング) --------------端末など
|V |V     VLAN5(untag)
|L |L ←共にuntag
|3 |5
WAN LAN ----------端末など
6600AX
2022/05/14(土) 09:30:03.08ID:DEa4o0kf0
>>163
それ>ブリッジモードの場合ね
165不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-bMD2)
垢版 |
2022/05/14(土) 12:45:30.45ID:1v/t3Ciy0
>>159
なんか無駄に複雑な感じがする
ネットワークシンプルは特別な理由がない限り、スリムかつシンプルに限る
2022/05/14(土) 12:47:03.26ID:dnjoDBmE0
ほんとあほ臭い構成
2022/05/14(土) 12:49:24.71ID:6BnDRD5R0
こんな構成にするとHubが故障したときとか原因ヵ所究明にクソ時間かかりそう
2022/05/14(土) 15:43:55.03ID:dFRgRQVSH
バックアップ先
HDDケースで動作確認されてるのって
あまりにも少ないし
外付けHDDも8TBまでのしか動作確認されてないから
他NASにバックアップ取るのがやっぱ安牌な気がするな
2022/05/14(土) 18:02:05.60ID:DEa4o0kf0
>>165
あくまで無理やり条件を満たす場合であって、自分だってこんな構成御免だわw
ふつうに2600ACのとこにそのまま6600AXを置き換えるか、6600AXをブリッジにして1Fリビングに置くかどっちかにするよ
2022/05/14(土) 23:00:28.07ID:1sfftwEK0
NASと相性が良くて
スリープ/スタンバイ機能が効くHDDケースは少ない
ファン付きとなるともっと少ない
2022/05/14(土) 23:12:42.83ID:6BnDRD5R0
ロジテックのLHR-EKWU3BK+東芝MNシリーズ8TBは問題なく動いてるな
ハイバネーションをOFFにしててもケース側の自動省電機能でOFFになるが玉にキズ

東芝外付けHDDのTHD-V3シリーズと全くケース外観が同じ
2022/05/14(土) 23:53:13.10ID:4rlXIovPM
そのLHR-EKWU3BKと付属ソフトだけ違うLGB-EKU3を
WD Ultrastar WUH721816ALE6L4を入れてUSBバックアップ用に繋げっぱなしで使ってたけど
なんか先週あたりから突然通知に
「外部デバイスUSB Disk 1が安全に取り出されていない」とか
「外部デバイスUSB Disk 1のパーティション1をマウントできません」
とか何度も出るようになったから使うのやめたわ
まぁこいつは4年も毎日Hyper Backupこなしてたから大往生と言えるのかもしれないけどNASならもっと保ちそうに思うんだよね
2022/05/14(土) 23:54:01.03ID:ZPGcZ8Ld0
同じ家に何台もNAS置いたら壊れるときは同時だと思うが
地震雷火事親父
俺は外付けHDDにバックアップ取って、その間だけしか電源入れてないからリスクは低減されていると言い聞かせてるけど
まあせめてバックアップもう1つは取らないとダメだな
174不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-bMD2)
垢版 |
2022/05/15(日) 00:28:37.61ID:ZefUlIjf0
RATOCのRAIDケースで外付け繋いでいるけど、ハイバネーションもちゃん動く
しかし、なぜか冷却ファンが回りっぱなしになる
45度以上で回る設定なのに止まらない
使わないデータの退避用で、滅多に電源入れずコールドスタンバイなので特に支障はないけど

データバックアップなら2台にするのもいいけど、ベイ数多いのに買い替えて、ストレージプールを2つ以上にしてバックアップする手もある
これが一番お手軽じゃないのかな

DS1520+使ってるけど、DS18XXくらいにしてそうすれば良かったと少し後悔
2022/05/15(日) 00:55:20.87ID:0YBHtjld0
>>172
うちもそのエラー出るようになったよ。そのまま使ってるけど
外付けHDDはusbshare1-2になってる

コントロールパネル ― 外部デバイスでUSB Disk1を見ると
パーティーション1がHDDキャッシュの容量になってたので
HDDキャッシュをマウントしようとしてエラーになった? 的な不具合だと勝手に思ってるw
2022/05/15(日) 01:25:14.91ID:AtuSsMU10
>>173
地震雷火事親父なんていうなら遠隔地の別拠点に置かないと意味なくね?
家事で全焼、津波で全壊したら終わりじゃん
2022/05/15(日) 03:35:52.95ID:t+LnlUkn0
>>163
元々はリビング用のAP運用のつもりでMR2200を最初に買ったのですが、色々遊んでるうちにルーターモードにして、後からRT2600買ったのでAPモードにはもう戻れない感じです

その図を眺めててふと1F和室にMR2200acを移動してみて無線LANが問題なければ、そこにRT6600axだけ置くていでVLANハブ1個追加してみます
ありがとうございました
2022/05/15(日) 05:43:44.60ID:yZvgGLpXM
>>173
常時繋ぎっぱなしではない方法だから雷には強いね。直接雷でもOKみたいな。
全焼・洪水に対しては、そのHDDを防水?金庫に入れるしかないね。
2022/05/15(日) 05:52:35.59ID:hB4x7Ocn0
>>177
その方法なら今ある1F和室のHUBをリビングに移せば大丈夫だね
こんな非効率極まりない図が役立ったのなら幸いだw
2022/05/15(日) 08:30:28.18ID:c2Zjp0csM
DS110jの中の写真をSynology photos にアップロードしようとしたところ700枚ほどでブラウザが固まって中断されてしまいました

NASかPCのメモリ不足でしょうか?
アップロード量を刻むしかないんですかね

PCからNASへのphotosアップロードでPCメモリ16GBあっても中断されたのでNAS内のやり取りならいけるかと思ったのですが…
quickconnectで接続してるのも何か関連しますかね、LAN内なら遅くならないと見ましたが
2022/05/15(日) 09:14:57.22ID:oYPyFRb8d
>>180
NAS間のやりとりなら、わざわざブラウザ経由しなくてもPhotosが監視してるフォルダへのコピーでできない?
2022/05/15(日) 09:30:41.24ID:c2Zjp0csM
>>181
突っ込むだけで見れるようにはなるんですね
ありがとうございます

ただ、年代ごとのフォルダ分けされないだろうことと、photosに何か紐付けする要素が抜け落ちてしまうかという不安がありました
動作不安なら自身でフォルダ分けするしかないか…
2022/05/15(日) 10:25:30.53ID:K79l3gEh0
RT6600ax高いな
2022/05/15(日) 15:18:33.77ID:VKJMHYBL0
2600にも1.3配って?
役目でしょ?
2022/05/15(日) 15:30:35.73ID:o0ewTRpf0
知るか
2022/05/15(日) 19:05:15.53ID:CJTpmmal0
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2205/12/news122.html
予想実売価格は4万1500円前後(税込み)
この値段だとYamahaルーターと迷うなあ。
2022/05/15(日) 21:29:39.27ID:/5ici7Si0
DS220Jを使っています。Wifi機能付SDカード(ezshare)を入れたデジカメからなるべく自動でNSAへバックアップを取りたいのですが
どんな手段が考えられるでしょうか?
2022/05/15(日) 21:41:05.14ID:44ukE95Q0
>>184
アップデート内容に、後日って書いてなかったかな
2022/05/15(日) 22:09:53.26ID:gbw4V59ca
>>187 A国の国家安全保障局へ自動で情報を送る方法ですね

難しいと思うよ
190不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-bMD2)
垢版 |
2022/05/16(月) 00:36:44.82ID:M607ru/w0
NSAへバックアップ(笑
2022/05/16(月) 01:05:39.81ID:W85XOBS80
茶化すのはともかく、「なるべく自動」が抽象的でなんとも
手動でどこまでできる環境なのか
2022/05/16(月) 02:04:04.55ID:PGhtdYfc0
マンション環境で、グローバルIPは共有(個人には割り当てられない)、ポート開放などは不可能な環境です
quickconnectで外部からブラウザでNASにアクセス出来ることはわかりました
これは内部からquickconnectサーバーに扉を開いて、外部からquickconnectサーバー経由でアクセスすることで実現していると理解しています

可能ならNASをVPNサーバーにしてファイラー(windowsのエクスプローラー)でアクセスしたいです
パーケージセンターからVPNServerアプリはインストールしたのですが、
quickconnectのように内部から扉を開けるような設定がなく、通常のVPNの操作しか出来ない感じです

私のようなポート開放できずグローバルIPの割当がない環境で外部からNASにファイラーでアクセスするにはどうしたらいいですか?
(LAN内のwindowsパソコンでVPNサーバーを建てると出来ますが、これだとパソコンを常時起動する必要が出てしまうので、可能ならNASにVPNサーバーをたてたい)
2022/05/16(月) 02:29:24.61ID:PGhtdYfc0
調べてみたら、仮想マシンをsynologyにインストール出来るそうな…
それでwindowsなりlinuxなり入れて内側から扉をあけてVPNサーバーにすれば良さそうですね
2022/05/16(月) 02:43:36.62ID:qzsLz0pd0
>>192
初心者ならtailscale
パッケージアプリもある
2022/05/16(月) 05:03:44.84ID:qD4UKEdtM
>>192
機種は何ですか?
2022/05/16(月) 06:44:55.66ID:07o4DOdJ0
6600Amazonで売り出したら呼んでくれー
2022/05/16(月) 07:46:42.53ID:CYdp6+gQM
vLANタグ使えるL3として考えたら破格に安いんだがこれで高いとか言われるのはコンシューマ用途で考えてるのか…?
198不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-bMD2)
垢版 |
2022/05/16(月) 11:06:47.24ID:M607ru/w0
>>193
VPNの仕組みを考えたら、そのネットワークでは無理でしょ
2022/05/16(月) 12:33:54.37ID:DqEXVBlir
>>186
ヤマハにしようかと探してたらsynoになったから
ヤマハを会社用には買うことがあっても
個人で買う分にはsynoが最高峰
ゲーム用にどうかってのは知らん
200不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-bMD2)
垢版 |
2022/05/16(月) 12:38:44.21ID:M607ru/w0
家庭用にはSynoの方がいいでしょ
YAMAHAを自宅で使ってるけど、コマンドでないできなかったりすることも多いし、そもそもyamahaは無線LANとルーター両方ついてるモデルないっしょ
それにYAMAHA結構バグ多いからなあ
複雑な事をやろうとするとバグで詰むことが多い
2022/05/16(月) 12:56:18.38ID:jRU65i/90
SynoだってちゃんとやろうとしたらShell必要だけと、
敷居はSynologyのほうが低い印象はある。
YAMAHAのバグは遭遇したことがないからわからん。
2022/05/16(月) 13:01:24.47ID:JfdvKTwn0
細かい機能と有線専用ならヤマハは良いと思うけど知識無いと難しい
あと無線WAN付きは発売されてるけどWi-Fi対応機種は無かったはず
家で使うならヤマハルーターで設定+他社ルーターをアクセスポイント使用が前提になると思う

普通に高機能ルーターでWi-FiならSynology買った方が良いと思う
203不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-bMD2)
垢版 |
2022/05/16(月) 13:09:35.04ID:M607ru/w0
YAMAHAのWiFi6対応のアクセスポイント、あれ凄く良いけど、15万円くらいするから家庭向けには高杉
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-EQaO)
垢版 |
2022/05/16(月) 13:18:23.76ID:wBPNnK450
RT6600axをヨドバシに頼んだら取り扱ってくれたけど、発売日はなぜか5/18で、ポイント込でほぼ定価という… でも早く届くのかな
2022/05/16(月) 13:23:52.65ID:9he31ALK0
>>204
通販サイトのほうにも10%ポイント還元で出てるね
頼んでくれたおかげかなw
2022/05/16(月) 13:51:02.78ID:mRgEwl0d0
6600ax+MAP-Eの人IPv4速度レビュー頼む
2022/05/16(月) 14:38:47.79ID:PwM+3q5rd
>>204
>>205
情報サンキュ
ちょっと高いけど早速2台予約した
2022/05/16(月) 14:39:19.34ID:O+dtIUIeM
DS-Liteの速度次第ではYamahaをルーター、SynoをAPでも良さそう
2022/05/16(月) 15:01:19.66ID:xe9EoJVDd
>>206
MAP-E のv6 プラス環境使いだけど
ヨドバシのやつで予約したから届いたら試してみる
210不明なデバイスさん (ワッチョイ c3a6-IiCa)
垢版 |
2022/05/16(月) 15:29:31.57ID:taqnAUs60
横から失礼いたします。
NAS初心者です。
動画を複数のPCでレジューム再生をしたいのですが、可能でしょうか?
可能であれば、ソフト等 ヒントを頂けると助かります。
ds218play ds218j win10 です
2022/05/16(月) 15:36:17.54ID:xe9EoJVDd
>>210
おすすめはPlex Media Serverかな
アカウントを作れば、目的の複数デバイス間でのレジューム再生ができる。
専用アプリと日本語対応してるから、方法の一つとして候補に入れてもいいんじゃないかな
2022/05/16(月) 15:45:32.02ID:JfdvKTwn0
家庭内ならデフォのメディアサーバーのDLNAで
KODIとかだとプレイヤー側に情報が残ってレジューム再生とかできるね
2022/05/16(月) 15:51:36.63ID:hswKmWM5p
発売日にpc4uで注文したけど、メーカー出荷予定日5/17って連絡きた。
多分3,4日で来るかな。
1ヶ月待ちとかじゃなくて良かった。
214不明なデバイスさん (スップ Sdcf-EQaO)
垢版 |
2022/05/16(月) 16:06:31.71ID:9Swn+oPwd
>>207
>>209
ヨドバシの出荷日ってどう?
2022/05/16(月) 16:31:49.63ID:d2XSEu/8a
みんないいなぁ、うちコミュファだから高性能ルータかっても活かせない。
2022/05/16(月) 16:32:30.93ID:d2XSEu/8a
速度に不満は無いけど電話もつこうとるので外せへん
217不明なデバイスさん (ワッチョイ c3a6-IiCa)
垢版 |
2022/05/16(月) 16:43:06.93ID:taqnAUs60
おお!
有り難うございます。
助かりました。
2022/05/16(月) 16:50:23.00ID:fYhiUv520
>>214
今のところ発売日以降の出荷としか表記されてないね
いつになることやら…
2022/05/16(月) 17:08:00.23ID:xe9EoJVDd
>>213
早いね、それなら各店舗の発売予定日(5/18)に届くんじゃない?
pc4uで注文し直してもよさそうだね
220不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp69-/jDj)
垢版 |
2022/05/16(月) 18:54:58.65ID:slCMsJXZp
RT6600axヨドバシ.comでも
販売開始日:2022/05/18
とあるので
プレスリリースの「5/12販売開始」は大人の事情で先走った感で
5/18くらいが実際の販売開始日なんでしょうね

1,2ヶ月待ちとかでなくてよかった
2022/05/16(月) 20:03:39.55ID:ziSO/8qS0
ヨドバシの
Wi-Fiルーター ランキングで3位
お前ら買いすぎで 草
2022/05/16(月) 20:18:54.74ID:oduFAiaO0
SRMって、メインとは別にセカンダリインターフェースを有効にすると、そっちでもPPPoE接続張れるみたいだけどv6プラスと併用できるの?誰か試してる人いる?
2022/05/16(月) 20:22:59.85ID:CHRlYpVDd
>>202
ヤマハの下でSynologyにVPNと無線やらせるのが良い感じだ
224不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-bMD2)
垢版 |
2022/05/16(月) 20:35:04.37ID:M607ru/w0
SynoのWifiそんなに良い?
今使ってるの10年近く前に買ったAtermなんだよな
ぶっちゃけ全く困っていないのだけど、そんなに良いなら買い換えるかな
2022/05/16(月) 20:40:46.94ID:CHRlYpVDd
>>222
うまくできなかったよ
あまり覚えていないが完全に手動でやればできそうだったけど勝手に自動化している部分がどうにも邪魔していた様に思う
LAN側のアドレスが勝手に変わって思いどおりにならずにあきらめた記憶

今はRTX830でMAP-EとPPPOE2つ同時にやらせてるがFastpass動かすとL2tpVPNが不安定になるからVPNはRT2600にやらせて無線は2200追加してメッシュにした
SSLVPNで利用できて満足
Fortigate(SSL-VPN用途)ライセンス無しはお払い箱に…
2022/05/16(月) 21:02:16.88ID:CHRlYpVDd
>>224
Wifi自体はメッシュ含めて普通だと思うぞ
VPNとセキュリティ機能は頑張っている
ファームのアップデートは継続的に行われていて良心的って感じだ
6600は使ったこと無いから…
227不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-bMD2)
垢版 |
2022/05/16(月) 21:34:32.32ID:M607ru/w0
>>226
なるほど
Atermにするわ(そもそも買い替えないかもだけど)
サンクス
2022/05/16(月) 22:34:59.53ID:JWDxHWcm0
みんな金持ちだな
2022/05/16(月) 22:58:36.09ID:oduFAiaO0
>>225
いろいろ教えてくれてありがとう
デュアルWAN系って業務用ルーター以外不安定な印象しかないけどやっぱりそうなんだね
6600axを注文しちゃったからとりあえずどこまで実用に耐えうるか試してみることにするよ
2022/05/16(月) 23:04:42.31ID:EZzEyB3sd
>>222
その運用してた
ONU─ハブ┯2600wan1
┗2600wan2
って頭の悪い配線でmap-eとPPPoE同時に繋がってた
クライアントがどっち使うかもポリシールート使えば設定できる
プロバイダ次第じゃ無理って説もある
2022/05/16(月) 23:06:22.64ID:EZzEyB3sd
ズレた…
ONUからスイッチングハブ
スイッチングハブから2600のWAN1とWAN2にそれぞれ配線
2022/05/17(火) 01:21:07.49ID:HZPTiAy00
>>230
ご教授ありがとう。
Internet Watchの記事だとtransix(WAN1)、PPPoE(WAN2)という構成にして、WAN2をデフォゲに設定、ポリシーで個別に通信経路変えて普通に使ってるって内容だった
レス通りにやれば、PCとかはWAN1、ポートが関係するものとかはWAN2にできるってことだよね?
他のルーターだとファイルオーバーか負荷分散的な使い方しかできなくて上手く動作しなかったからそういう使い方ができるのはちょっと楽しみ。
2022/05/17(火) 01:49:03.71ID:7YjmvTko0
>>232
smart wanのポリシールートってとこで
ソースIPがこれはmap-eで
こっちはPPPoEで
みたいに振れる
DHCPなりでLAN IP固定してる前提ね
src IPを空にしてdistの方をIP(レンジ)で指定もできる
このIP(レンジ)への接続はpppoe使う
みたいな感じ
民生ルータにあるまじき高機能だと思ったよ
234不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-bMD2)
垢版 |
2022/05/17(火) 02:44:45.91ID:3T4reGfk0
>>232
そのやり方、もう7、8年前からYAMAHAルーターでやってるなあ
SynoNAS買う前からやってるんで、SynoNASのポート解放も超簡単だったが

ちなみにルーターのデフォルトゲートウェイはDS-Lite(Transix)に向ける
外からPPPoEのグローバルIP経由で来た特定ポートのみNASへ飛ばし、NASの応答をまたPPPoE側に投げる
2022/05/17(火) 07:59:51.28ID:xLs4Fh6+0
>>226
しかし日本メーカーと比べで全然良いけどな
大手だと牛とかスペック良いのになんか不安定だったりチョットストレス溜まる事が多々ある
2022/05/17(火) 08:03:49.76ID:ZJU78emIM
Gatewayか、懐かしいな。。
2022/05/17(火) 11:03:42.95ID:RGDXjQ580
iPhoneのiCloud写真をバックアップ後にSynology photosアプリによる容量開放とごみ箱から削除をしても、バックアップ前より写真でストレージ圧迫されるのはどういうことなんでしょうか?
バックアップ取り切れなくなりそうです

親のスマホ整理なんですが、Googleフォトの無制限に釣られて両方使ってたようで容量不足で同期しきれておらずややこしい状態なせいですかね…
238不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-bMD2)
垢版 |
2022/05/17(火) 11:41:09.63ID:3T4reGfk0
>>236
その牛じゃないw
それはCow(乳牛)
日本の低価格低品質で有名な牛はBuffalo(水牛)

ゲートウェイと牛をかけたのかな
2022/05/17(火) 14:50:47.83ID:MA15p2/Dd
GW2Kかw
水牛はともかくメッシュは良くも悪くも試しに買ってみたDECO M4との違いは特段変わらなかった
RT2600だとチャネルボンディングの仕様が残念
古いのにもSRM 1.3来ないかな
2022/05/17(火) 15:52:35.52ID:HZPTiAy00
>>239
2022年内に前世代とかにもSRM 1.3配信予定あるとなってる。
axとacシリーズを組み合わせたメッシュも年内のそのアップデートとかに合わせてできるようになるみたい。
2022/05/17(火) 21:23:41.36ID:QtQGw/5T0
別に困ってはいないので
MR2200acを買いそのまま実家に設置して
拠点間した方がめちゃくちゃ安くつく
2022/05/17(火) 21:24:50.43ID:QtQGw/5T0
やった事ないけどAPモードでもVPNのDDNSも出来るんやろ?
2022/05/17(火) 21:30:32.14ID:GCTeMFSud
>>242
できますよ
2022/05/18(水) 02:22:46.65ID:t8QwRXQ3M
>>224
簡易NASを使用するのには使いやすい。
245不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-bMD2)
垢版 |
2022/05/18(水) 03:09:06.74ID:iXDYIphs0
SynoのNASを使っているのにルーターのNAS機能を使うとはこれいかに
SynoってNASから入る人が大半だろうからSynoルーター買う人様なはNASも持っているのでは
とマジツッコミしてみる
2022/05/18(水) 05:28:28.29ID:eIdfKjhE0
WXR6000AX12S使ってるけど、別に不安定とは思わないな
RJ45の10Gbps複数搭載したルーターだと現状選択肢殆どないし
実質23000円ほどで買えたからSynologyと比べると低価格ではあるけど、粗悪品とか低品質ってこともなく単純にコスパがいいと思ってる
2022/05/18(水) 07:44:40.06ID:/vFQUuNu0
>>238
俺も牛と聞いて頭に白と黒の模様がうかんでGatewayに行ってしまった。
2022/05/18(水) 08:26:35.55ID:ZW6xbfLq0
俺はルーターしか買ってないな
単品のNASまでは必要なかったのよね
2022/05/18(水) 09:41:26.48ID:ztSfGpc50
買った。rt2600ac、たまに不定期で再起動することがあるから改善されてるといいけど。

https://i.imgur.com/Hdt1iwx.jpg
2022/05/18(水) 09:58:51.71ID:ztSfGpc50
受け取ったあとで、
メーカー指定の発売日は5月12日ではなく正しくは5月27日発売だったから配送止めるね、って連絡来た。
しばらく眠らせておいた方がいいのかな。
2022/05/18(水) 10:38:04.40ID:jNGGszoQa
ワロタ
2022/05/18(水) 10:41:47.98ID:Xv5Ny2Fc0
マジかよ淀からまだ何も連絡来てないな
月末まで無言で放置されるの勘弁してほしいわ
てか物あるのにわざわざ訂正までして発送ストップに何の意味があるのか
2022/05/18(水) 11:15:08.95ID:jPCllhAS0
>>252
ヨドは商品の発送に関する連絡は割と杜撰な印象
事前に予約受けておいたくせに、発売日に入荷数が足りなくても、発送が遅れる連絡が発売日を過ぎてから、とか
そういうのが多かったので、自分はこの手の新商品は予約しなくなった

ちなみにヨドの新宿西口本店ですら、以前は置いていたSynologyやQNAPのNASを全く置かなくなったので、取り扱い自体は昔より減ってると思う
2022/05/18(水) 11:27:07.23ID:zZzmlZhVd
ヨドはそもそも6600axの在庫を発注する気なかったように感じるから入荷すらまだ見込み立ってないんじゃないかな。
今回取り扱い始めたのだって、わりかし直近にあった取り扱いリクエストのおかげだと思うし
2022/05/18(水) 11:41:30.56ID:Xv5Ny2Fc0
まあ発表から半年近くも待ってた訳だし今更10日ほど延びたところでって話だけどさ
注文終わってワクテカMAXのこのタイミングでお預け喰らうのは流石に萎えるな
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-biPL)
垢版 |
2022/05/18(水) 18:31:52.22ID:prCk/txw0
>>252
A社で発注したらフラゲ、B社で発注したら発売日通り。
客「だったらA社から買おう」←不平等が生じる
B社「全然注文来ないし取り扱い辞めるわ」
メーカー「販路が減って売上落ちた」

メーカー「↑こうならないように、平等に発売日を守ってもらおう」

メーカーとして正しい判断だと思う。
2022/05/18(水) 19:01:09.48ID:pbwOzFc/0
受け取った客に非はないしそのまま使っていいでしょ
2022/05/18(水) 19:07:45.45ID:bdN7wHfb0
>>249
やっぱりたまに調子悪くなるよね
なんでだろ、物理オンオフしないと直らない
259不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-bE3o)
垢版 |
2022/05/18(水) 19:09:44.23ID:g3wmF1iPa
午前0時を過ぎたくらいになると、2日に1回くらいの割合でルーターモードに設定したRT2600を介してインターネットに繋がらない。
数分で復帰する時もあるし数十分続くこともある。
インターネットに繋がらない間は、ルーターのSMNPサーバーも応答しない。

何が悪いんだろう。
2022/05/18(水) 19:24:14.01ID:GYbIDkpS0
ISPがダメなんやろ
2022/05/18(水) 19:24:25.93ID:PDY+4hlH0
>>249
RT6600axじゃなくて2600acなのか
2022/05/18(水) 19:27:38.74ID:bdN7wHfb0
写真よく見るんだ6600ですぞ
2022/05/18(水) 21:13:50.75ID:WBWl6N9c0
ヨド売り切れた
2022/05/18(水) 23:51:24.40ID:HCs18Dcdd
眠いんだろうから寝かせてやれ
2022/05/19(木) 11:43:32.06ID:xojtezAwd
RT2600acのアップデート通知が来たから、SRM1.3かと思ったけど違った
2022/05/19(木) 20:30:13.57ID:1nHjJIgOM
ちゃんと1.3来るからそれまで待ってください。
2022/05/19(木) 20:43:34.87ID:Ypk3gsI40
johshin、ark 5/20発売予約41500円
2022/05/19(木) 20:47:43.94ID:Ypk3gsI40
arkは残り2点
わしゃPayPayモール待ち
2022/05/19(木) 21:10:56.50ID:/Csw3KZg0
アマゾンプライムセールで安くならんかな
まあポイントアップだけでも得だけど
2022/05/19(木) 21:21:16.23ID:Ypk3gsI40
ark無くなった
2022/05/19(木) 21:46:04.17ID:2VGFEMkxd
johshinでポチった。来るの楽しみ!
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b19-IiCa)
垢版 |
2022/05/20(金) 20:50:28.75ID:AHELIKP90
DSMでファイルの変更を遡ったりするパッケージどれ?
Linuxじゃないからセットアップ簡単かと思ったら結構時間食ってびっくりした。
ネットワークとインフラしてないのが露見した。
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b19-IiCa)
垢版 |
2022/05/20(金) 20:51:09.31ID:AHELIKP90
>> 271
DSM7ね。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-tll8)
垢版 |
2022/05/20(金) 22:09:06.73ID:R0lH/xGF0
>>272
スナップショットのこと?
容量バカ喰いするからお勧めしたくない
テキストファイルしか置かない様なフォルダならやっても問題ないかもだけど
Windowsのボリュームシャドウコピーのつもりで使うとんでもない目に合う
明らかに欠陥
2022/05/20(金) 22:19:44.38ID:ABx4MScQ0
>>272
Synology Drive Client?
2022/05/21(土) 03:24:05.98ID:xwMvWZN/0
E10G22-T1-Mini
https://online.plathome.co.jp/item/detail/41873418/Synology/E10G22-T1-Mini/E10G22-T1-Mini
小さくても結構高いね
2022/05/21(土) 07:44:54.53ID:gafRAy/Q0
価格は
ハードウェアを専用品設計だから高いんでしょ
汎用品を流用できると安い
2022/05/21(土) 08:52:09.04ID:+jnzovPE0
>>276
今後はコレが使えるハードが増えてくんのかな
4ベイモデルまで降りて来てくれると良いんだけど
2022/05/21(土) 11:58:21.61ID:GHPlCcd50
6600はLANとWANに2.5Gほしかったな
280不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/21(土) 12:24:53.30ID:iXKhs4wS0
そういやDSM7.1になったけどなんか変わった?
DSM7.0になった時にすぐにアップしたけど、自分には恩恵がなくて、それよりも色々変わってしまいアップしたことを後悔
今回は止めてるわ
2022/05/21(土) 13:07:10.91ID:6Z86x18a0
7.0から7.1なんてマイナーアップなんだから今更躊躇するなんてわけわからん
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a19-8jyA)
垢版 |
2022/05/21(土) 15:12:41.38ID:OTHbpJPz0
>>274
最初それだと思ったんだけど時間起きでスナップショット取る臭いから違うかと思ってる.
変更点があったらその都度保存するようにして遡れるようにしたい.
2022/05/22(日) 07:12:36.53ID:yLCA3JVB0
johshin paypayモール注文
旧機種はいつもkakakuと同じぐらいなのに高め設定
https://i.imgur.com/8RlDZnx.jpg
2022/05/22(日) 08:15:57.47ID:3auUQtqV0
>>282
ローカルPCの任意のフォルダ内のファイルに変更があったら、それを都度NASにバックアップしたいって話?
それとも、NAS上のファイルに更新が加えられた時でも、古いバージョンを取り出せるようにしたいって話?

前者なら、素直にgit使えば?
後者なら、Synology Drive Adminパッケージを入れてチームフォルダを有効にし、バージョンを何世代残すか設定すればいい
ただ、後者は結局、「いつ誰がどういう目的でそのファイルのどこをいじったのか」って情報は残ってないので、前後のバージョンをダウンロードして自分で差分を見て何が変わったのかを確認しないといけない
2022/05/22(日) 10:22:37.92ID:NVYWIDIG0
>>283
今はストアポイント1%になっちゃってるな
2022/05/22(日) 10:28:35.64ID:955DdIgor
11%のままだけど
2022/05/22(日) 14:03:44.67ID:7OPmvtMl0
Joshinは納期が6月下旬以降なのか
ヨドバシもそのくらいかな
2022/05/22(日) 16:12:36.21ID:CFsEjxIY0
すぐほしいならアスク直販が早いのかな
2022/05/22(日) 16:16:57.54ID:q8qhA06TM
ポチった。
NECはマトモなやつ出してくれないし、ヤマハはハードル高そうだし、中華系は宗教上の理由で嫌だし、アスースはデザインが…と消極的な選択だけど。

スペック的に10Gbpsないのが残念だけど、どこまで必要なのかね。
290不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/22(日) 16:51:48.06ID:cWMEtDed0
アスクかあ
正直、サポートがなあ
対応がイマイチ
何回かガン無視された事もあるし
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-hcIj)
垢版 |
2022/05/22(日) 17:31:05.64ID:xA6h6T310
>>290
何に対するサポートなのかによるけど、製品購入後の製品サポートってことなら今は基本Synologyの日本法人なのであまり気にすることではないような

また個人の印象で言えば、法人利用が多かったせいなのか、Synology製品についてのaskのサポートはそれなりの経験値があり、まともだったように思った。
292不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/22(日) 18:27:56.10ID:cWMEtDed0
>>291
PCケースのサポートだったな
保証期間内で取り外し可能な一部部品の故障にも関わらず、中身のPCパーツ全部外してケース全部おくれの一点張り
部品だけ対応してくれないのか?と言ったらその後のメールはガン無視されたな
あれ以来、アスク関連のPCパーツの購入は全て躊躇する様になった

Synologyのホームページ内のサポートは素晴らしいな
あそこで修理含めて完結するなら問題ないかな
2022/05/22(日) 18:40:27.84ID:gBImH5Eb0
>>保証期間内で取り外し可能な一部部品の故障にも関わらず、中身のPCパーツ全部外してケース全部おくれの一点張り


だいたいどこでもこんな感じじゃん
2022/05/22(日) 21:02:04.36ID:RP+ykkpm0
>>292
修理/交換対応は代理店任せだからな
2022/05/23(月) 01:57:51.67ID:1U/T3YWZ0
>>259
Threat Prevention使ってるならアンインストール&データ削除してから再インストールしてデータベース再構築するといいかも
自分も同じく午前0時に5分くらい通信止まるようになってフレッツPPPoEとv6プラス切り替えたり
IPv6接続できるサイトで疎通確認したりしていずれも繋がらなかったんだけど
Threat Preventionの再インストールしてから2日ほど様子見してて今のところ問題ない

redditで同じ症状起きてた人いたので参考にした
https://www.reddit.com/r/synology/comments/lrg13g/rt2600ac_threat_prevention_stuck_updating/
2022/05/23(月) 10:53:56.59ID:Ws/C1XjP0
発売日って20日と27日のどっちなん?
2022/05/23(月) 11:18:39.02ID:VbRke1Awd
ぶっちゃけ入荷商品自体が全然足りてない雰囲気だし発売日も糞も無い状況なんじゃね
ヨドバシで5/18発売ってなってるけど5/16に注文したやつ未だに無言放置されてるわ
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd0-X7lM)
垢版 |
2022/05/23(月) 13:30:58.91ID:ENZywqzD0
ASUSの5GHz帯の36chあたりが逝ってるから早く置き換えたいのに。今月来てくれんかな〜
299不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-0WQC)
垢版 |
2022/05/23(月) 15:09:20.39ID:GzPTfhrNa
>>295
情報ありがとう。
そう。おかしくなるのは0時5分ごろって感じだ。

早速データ共々アンインストールしたのち再インストールしてみた。
ついでにUSB接続してるSSDもフォーマット。
これでしばらく様子見てみる。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd0-X7lM)
垢版 |
2022/05/23(月) 18:56:44.52ID:ENZywqzD0
ヨドバシに昼間、問い合わせたら26までに入荷らしい
2022/05/23(月) 19:05:11.68ID:0PXHCqws0
よどばしからのメール

現段階の次回納品予定の目安につきまして、5月26日までに入荷予定となっております。
それぞれ商品が弊社倉庫に入荷次第、発送完了後の順次お届けとなります。
2022/05/23(月) 19:05:28.03ID:rzVrRHn90
Joshinからメール来たね。発売日は20から27に変更だってさ。
2022/05/23(月) 19:17:23.34ID:xU/jGTDi0
海外の通販サイトでもPre-orderとかだし
結局はメーカーが弾数揃えられてないだけか
半導体不足影響とかも当然あるのかもしらんが
304不明なデバイスさん (ワッチョイ c786-0WQC)
垢版 |
2022/05/23(月) 20:57:35.91ID:hWIOwwP80
半導体どころか、抵抗、コンデンサ、コイルからコネクタ、電線に至るまで全般的に入手難だからねぇ。
汎用部品なのに納期未定とか、受注後12ヶ月とかシャレにならん状況のものが散見される。
体力のない中小の部品メーカー、セットメーカーが潰れまくる悪寒。
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 0726-VP51)
垢版 |
2022/05/24(火) 08:36:11.97ID:LqG0SR9A0
おまえらなんでそんなに6600欲しいの?
2600の時2年経ってようやくまともに使えるようになったんだぞ
それまでバグや仕様変更ばかりで安定運用とは程遠かったのに
今の価格帯維持できず値下げするやろどうせ
2022/05/24(火) 09:05:02.51ID:rGJKejawd
新しいもの好きだからだよ
価格落ちるまで待つとか安定するまで待つよりもまず物欲を満たす事が優先よ
2022/05/24(火) 09:05:46.91ID:6cASdl620
人柱様の突撃根性ってそういうものだぞ
2022/05/24(火) 09:26:32.92ID:oA7DGFVhM
2600で検証されたOSが載るのだから安心してください
2600にもちゃんと1.3来るからね
2022/05/24(火) 09:31:27.12ID:CxGlp1HQ0
>>305
新しいものを試したいから。
必ずしも安定を求めてないから。
アップデートで機能や性能があがるのが楽しいから。
2022/05/24(火) 11:37:53.63ID:HC5w0K290
DS720+にSN570付けて運用してる方居ますか?
311不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/24(火) 12:42:44.81ID:AbT36pR40
M.2キャッシュて付けるとどんな効果ある?
2022/05/24(火) 12:58:18.64ID:V8UM7vet0
なんとなく強くなった気がする
2022/05/24(火) 13:04:11.29ID:PYHijb+M0
キャッシュのM.2がクラッシュでHDDのデータも飛んだ良い思い出…
2022/05/24(火) 13:44:22.26ID:q0d92SbP0
VMM使ってると割と効果出てると……思う
2022/05/24(火) 14:41:07.53ID:isQhIqZr0
>>313
HDDのデータが飛んだってことは、SSD2つでRAID1組んでたってことだよね
RAID1にしないと書き込みキャッシュは有効にできないし、書き込みキャッシュを有効にしないとキャッシュがクラッシュしても元のデータは飛ばないので、よっぽど運が悪かったとしか…
316不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/24(火) 15:12:56.09ID:AbT36pR40
なるほど、情報サンクス
一度、試しに2.5インチSSDで読み取りキャッシュだけ試したことがあるけど、ほとんど差がなかったので、M.2を2つにしてもあまり効果がないのではと懐疑的だった
実際効果あんまりなさそうだな
2022/05/24(火) 16:09:27.49ID:Ff/JUtM20
6600がxpassかv6プラス固定ip対応してるなら買おうかな
2022/05/24(火) 16:39:03.67ID:isQhIqZr0
>>316
VM動かしてサーバー建てたりするような用途なら、HDDベイ数が多いモデルを買って、HDDに置くデータとは別に、SSDでRAID1組んだ方がいい
自分も最初HDD+SSDキャッシュを試したけど「こりゃだめだ」ってなって、2ベイ潰してSSDにその手のアプリを入れるようにしてからすごく快適になった
2022/05/24(火) 19:36:07.12ID:WyMxXdwt0
今年頭に買って出張先で珠玉のエロ漫画やAVコレクションが見たいの一念でPC知識ほぼゼロから頑張り続けてきたけど、上手く行かなくて泣きそう
RaiDriveインストールしたのにアクセスできない…
これはまさか、ルーターのポート開放とやらに手を出さなければ出来ないことなのだろうか
2022/05/24(火) 20:39:10.04ID:o+9prvs70
>>319
初心者ならTailscale
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/Tailscale
321不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/24(火) 20:49:19.77ID:AbT36pR40
>>319
普通にDS fileとDS videoじゃダメなのか?
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-kFU8)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:10:55.92ID:EXy5Pov70
>>321
DS fileとVLCでええんちゃう?
2022/05/25(水) 08:32:02.55ID:c00FChQ50
>>320
ありがとう、導入してみましたが
Tailscaleで表示されたIPアドレスを別PCで入力してもブラウザが立ち上がってクイックコネクトが開くだけでネットワークドライブとして表示できません…
>>321-322
ありがとうございます
でもDS fileってwindowsアプリもありますか?
2022/05/25(水) 09:02:25.21ID:njFG1cov0
>>323
explorerに
IPアドレスはブラウザ起動する仕様

共有フォルダ接続例
¥¥111.111.111.111か
\\111.111.111.111
2022/05/25(水) 09:11:23.66ID:c00FChQ50
>>324
凄い!出来ました!ありがとうございます!
うおー!出張に間に合った!これで頑張れる!
2022/05/25(水) 09:22:12.03ID:njFG1cov0
おめでとう
今日じゃなくていいが再認証不要にしておくのすすめとく

https://blog.tsukumijima.net/article/tailscale-vpn/#toc18
2022/05/25(水) 09:28:56.94ID:MsBOOalVM
>>323
Windows用にはDriveって専用アプリあるからそれもおすすめ
328不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:05:07.60ID:uFbhrEMU0
>>323
Windowsならブラウザで普通に管理画面開けばファイルエクスプローラーもDS VIDEOも使えるけど
Quick connectの設定していれば、そのURLでアクセスするだけ

他の方法でもできているみたいだから、とりあえず落ち着いたら試してみると良いと思う

しかし、出張先でWindowsって会社のPC?
大丈夫かいな、監視されてないのかいな
2022/05/25(水) 10:32:36.55ID:c00FChQ50
>>326
ありがとうございます!やりました!
>>327
ありがとうございます!なかなかヒットしにくい単語ですね調べてみます!
2022/05/25(水) 10:36:00.17ID:c00FChQ50
>>328
自分のノートPCです!
今までsuface goの僅かな容量に選りすぐりを入れていましたが、長期だと絶対物足りなくなると思って!
クイックコネクトは使いにくくてネットワークドライブでアクセスしたくなったんです
2022/05/25(水) 11:22:48.25ID:pl/lxl4/0
外付けSSDじゃダメなのか
2022/05/25(水) 11:32:29.48ID:c00FChQ50
見られたり落としたら社会的に死ぬんで…
333不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/25(水) 11:34:23.25ID:uFbhrEMU0
>>332
オンラインのNASの方が怖い気も
セキュリティ気をつけてね・・・
2022/05/25(水) 11:40:56.88ID:7dzQVVfSa
goじゃないsurface に変えた方が早くて確実な気がするする
2022/05/25(水) 11:48:19.48ID:ffMCTRgwM
>>329
Synology公式サイトに用意されてるよー
2022/05/25(水) 12:31:19.09ID:AxXOmdGiM
外部アクセス的には少し弱くなるが、ホテルの回線が早ければWebDAV使いになるのもアリかな?
2022/05/25(水) 12:34:50.68ID:8fS2SMuw0
>>333
ルーターのセキュリティをちゃんとしとけば9割防げるし安心(大丈夫ではない)
2022/05/25(水) 12:40:42.09ID:c00FChQ50
>>333
ありがとう、気をつけます
とりあえずTailscaleに登録してあるPCでさらにIPとユーザー名とパスワードが合わないと見れないみたいなので大丈夫かなぁ
>>334
そんなことないですよ、PC買い替えたりファイル移動しなくてももう見れるんですから
>>335
見つかりました!driveってファイル同期のアプリなんですね、ありがとうございます
2022/05/25(水) 12:45:37.59ID:QmMAlfTo0
なんだろう、普通ならコケにされるようなテーマで頑張ってる奴なのに
すげえ応援されてて解決しそうなのがちょっと笑える

いや馬鹿にしてるんじゃなくてちょっとほんわかした
2022/05/25(水) 12:48:16.35ID:YTevs2MhM
あと2日か。楽しみやな
2022/05/25(水) 12:50:15.64ID:ffMCTRgwM
>>338
アプリが勝手に自動で同期してくれるから、わざわざアクセスしなくていい
版管理機能があるから、失敗したら戻したりできる(事前の設定要
比較的軽い(Dropbox等に比べ

などの利点があるので一考してみて
2022/05/25(水) 13:08:12.76ID:s7ymS2Xm0
surveillance station に 9.0へのバージョンアップが降ってきたけどアプデして大丈夫か不安です
スマホアプリのほうもアプデ来てます
今まで使えてる中華ONVIFカメラが対応してくれるかどうか
343不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spbb-9gBM)
垢版 |
2022/05/25(水) 15:14:38.45ID:A1lhJYV8p
>>339
エロ動画はIT知識習得の動機付けにピッタリなんや
344不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/25(水) 15:45:40.86ID:uFbhrEMU0
Tailscaleって知らんかったわ
これ使えるな
俺も勉強になった、サンクス
2022/05/25(水) 15:54:56.11ID:kfw3/mtW0
ルーターにもインストール出来るようにならんかな
2022/05/25(水) 17:31:57.22ID:8CxetgPb0
>>345
NASにルーター入れた方がいろいろ遊べていいぞ
2022/05/25(水) 19:39:21.54ID:z5vcPD1wd
今ならさっきヨドバシから6600の出荷通知来たぜ
ただいま全裸待機中
2022/05/25(水) 19:44:08.48ID:PASe8Bqr0
今ならさっきってなんだよw
ワクテカしすぎでハズい
2022/05/25(水) 20:11:36.49ID:usSYlFHp0
>>342
何も考えずアップデートした。
立ち上げるとクラウドに映像のバックアップをとるアプリが立ち上がりお試しの案内が表示されました。→キャンセルした。
2022/05/25(水) 20:17:40.33ID:kbcyNjnS0
6600、コレ明日とどくのか?
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-TCqV)
垢版 |
2022/05/25(水) 21:30:14.28ID:vEDrJvOX0
VyOS
2022/05/25(水) 21:53:12.51ID:En9Leszid
アークは音沙汰無いな。不安やわり
2022/05/25(水) 22:00:49.70ID:U0++Dqb+M
DS420jがパソコン工房で31420
354不明なデバイスさん (スププ Sdba-4NMn)
垢版 |
2022/05/25(水) 22:28:24.60ID:AXnEHiUVd
6600
ヨドバシ配達手続きが完了したと通知が変わった。
2022/05/25(水) 22:34:59.63ID:IS0mbNYp0
ヨドバシ出荷メール来ない・・・
2022/05/26(木) 00:26:13.32ID:aiRNF7iq0
>>342
中華onvifでver9問題なし。
PCブラウザでもDScamアプリ同様にイベントごと飛ばせるようになって便利になった
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd0-qMu5)
垢版 |
2022/05/26(木) 03:20:35.04ID:CA5OqTdC0
出荷メールに伝票番号も来たな、遅くとも27には着きそう
2022/05/26(木) 03:47:50.01ID:325uGDsa0
6600ジョーシン5/27入荷予定通知
2022/05/26(木) 07:06:13.05ID:gUio6Fm9M
>>353
用途はファイル保管だけだから買っちゃうかな
2022/05/26(木) 08:09:35.59ID:gUio6Fm9M
>>353
HDD1,2でRAID1、HDD3はsingleで運用可能ですか?
できたとして、省電力モード?に入ってた場合、HDD1,2にアクセスするとHDD3も動き始めますか?
2022/05/26(木) 08:26:39.35ID:9z6tI1300
わざわざアンカーつけてするような質問か?
2022/05/26(木) 10:01:14.41ID:bSUb/0gH0
>>360
前者は可能、後者は知らん。自分はNASでHDDの省エネモード使ったことないな。基本24時間稼働させたまま。
363不明なデバイスさん (スッップ Sdba-Baa0)
垢版 |
2022/05/26(木) 10:20:11.12ID:DtkYBvtbd
>>360
前者はストレージプールを別にすれば可能
後者は不可
なぜならシステム領域がストレージプールとは関係なく全ドライブをRAID1にして使用されるため
364不明なデバイスさん (スッップ Sdba-Baa0)
垢版 |
2022/05/26(木) 10:23:06.15ID:DtkYBvtbd
わるい、回答がまとを得てなかった

HDD1.2と3で分かれてハイバネーションするか?という事であればNO
想定通り、どちらかにアクセスすると全部動き出す
理由は前述の通り
2022/05/26(木) 11:28:36.19ID:OW+CZEVXd
https://i.imgur.com/wUyLz31.jpg


6600届いたで
日本語マニュアル同梱って箱に書いてあるけど箱開けたらNASの初心者ガイドなんだがw
2022/05/26(木) 11:54:04.55ID:L6zPEsd0d
それがASKクオリティ
2022/05/26(木) 12:05:45.94ID:4V47TYxBd
6600届いた人、v6プラスの速度検証してほしいな
2600からどの程度変わったか気になる
368不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-hcIj)
垢版 |
2022/05/26(木) 12:29:42.65ID:OympIjdPp
そうですね、そしてそもそもv6プラスに対応してるのかも…
2022/05/26(木) 12:33:06.60ID:ydVRaXcu0
arkさん、発送連絡ください。。
2022/05/26(木) 12:46:46.35ID:gUio6Fm9M
>>362
>>363
本当にありがとうございます!
検討してみます。
2022/05/26(木) 12:54:43.91ID:LNS0KO8k0
v6プラス選択できたよ
2022/05/26(木) 13:25:39.10ID:IqMcUfy90
v6プラスないしDS-Liteの旧機種との速度比較も可能であれば知りたい
2022/05/26(木) 13:36:36.73ID:iesTGhGnr
>>371
報告ありがとう
2022/05/26(木) 13:41:24.14ID:3qtYkF4gd
>>371
https://minsoku.net/
↑での速度測定した結果を教えてほしい
375不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-hcIj)
垢版 |
2022/05/26(木) 14:56:00.01ID:OympIjdPp
>>371
ありがとう!!!!
2022/05/26(木) 15:07:58.15ID:zKlnOm5S0
>>365
うちも6600届いた!
入っていた日本語マニュアルも同じくNAS初心者ガイドでしたw
2022/05/26(木) 15:11:57.30ID:LNS0KO8k0
フレッツ&ひかり電話なので、
v6プラスはHGWに任せてる(RT6600axはPPPoE接続させてSmartWANで併用)んだけど、
RT6600axにv6プラスやらせようと思ったらONU直結にすればよい?
378不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-hcIj)
垢版 |
2022/05/26(木) 15:32:31.89ID:OympIjdPp
>>377
そのはず
379不明なデバイスさん (スッップ Sdba-Baa0)
垢版 |
2022/05/26(木) 16:11:46.45ID:DtkYBvtbd
HWの後ろでも行けるはずだけどねえ
2022/05/26(木) 16:11:50.94ID:OW+CZEVXd
>>376
メーカーサイトからユーザーガイドとインストールガイド落として来たわ
同梱するなら絶対こっちの2つだろ…w

https://global.download.synology.com/download/Document/Software/UserGuide/Os/SRM/1.3/jpn/Syno_UsersGuide_Router_1.3_jpn.pdf?_ga=2.242085444.77026872.1653537972-1519814518.1650083866


https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/HIG/Router/22-year/RT6600ax/jpn/Syno_HIG_RT6600ax_jpn.pdf?_ga=2.205063126.77026872.1653537972-1519814518.1650083866
2022/05/26(木) 16:36:58.69ID:OW+CZEVXd
良く見たら箱に貼ってある説明シールも完全にNAS用だし完全にやらかしてるな

https://i.imgur.com/nGvDXwd.jpg
382不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-8jyA)
垢版 |
2022/05/26(木) 16:52:55.16ID:s762STjra
現在、グループ内でreadynas DUOというNASを使っていて、ds118を導入しようとしているところです。
とりあえずreadynasDUOのデータをds118にコピーして同期させたいのですが、どのsynologyアプリを使ったらいいのでしょう?
readynasをds118にマウントしてコピーしようと思ったのですが、コピーし終わるのに時間がかかりそうで、その間にファイルが更新されるので、随時差分コピーされるような方法がないか探しています。

最終的にはds118へ移行するので、移行完了までのつなぎとして併用するつもりです。
ちょっと要領を得ない質問で申し訳ありません。
2022/05/26(木) 16:55:48.00ID:jo0Ia/0o0
>>381
シールの位置もバラバラでASKクオリティ>>249
2022/05/26(木) 18:58:27.81ID:BT1ohKVFM
うーんrsyncか何かcronで定期的に回して
最後は移行メンテ周知すれば
いいんじゃない
2022/05/26(木) 19:34:17.03ID:JE4WTkKTr
>>377
光BBユニット2.4が高速ハイブリッド接続してて
後段のrt2600acをDMZ指定してWANだけでIPv6とハイブリッド(DHCP)とPPPoEのSmartWan出来てる
ユニット2.3の時はその接続ではIPv6が通信出来なくなってたから、WANはIPv4 DHCP(ハイブリッド)のみ、LAN1(WAN2)からONU経由でIPoEとPPPoE接続してた
386不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/26(木) 19:45:03.08ID:o9cM6Q9T0
RT6600axなかなか良さそうだけど、来たるフレッツクロス備えて10Gポートが欲しいな
あと2.5Gポートも一つしかないのがな
2022/05/26(木) 19:54:11.77ID:uTimF3O60
オーバー1Gのポートについては、まだプロセスルールがこなれていないと認識している。
あと一世代か二世代、微細化が進んだ頃が買い時ではないかと思う。
2022/05/26(木) 20:04:21.47ID:ydVRaXcu0
宅内全部2.5GbE以上にするとなると、ただまだ価格が高いからね。

発送連絡来たよ。今週末はネットワーク設定やろ
2022/05/26(木) 20:10:52.15ID:uEGtyMAJp
>>377
ひかり電話使ってると色々面倒だよね
2022/05/26(木) 20:28:28.36ID:EwgxJSO50
>>386
Qnap QHora-301W

Qualcomm クアッドコア 2.2GHz
Wi-Fi 6
10GbEポート x2
v6プラス DS-Lite 対応
約42,000円
2022/05/26(木) 20:41:27.24ID:k/+ovCq00
>>382
タスクスケジューラでRsync回すだけでよさそうだね
2022/05/26(木) 21:20:17.59ID:6NjEFj4h0
IPv6を使いたがる人が結構いて、自分はイマイチその理由がわからないんだけど、どういうメリットがあるの?
IPv4で充分早い(さっき>>374のサイトで計ったら下り700Mbpsちょいだった)ので、別に困ってはいないんだけど、多くの人が気にしてるので自分も気になってきた
2022/05/26(木) 21:25:40.10ID:9z6tI1300
IPv4で遅い人がほとんどだからさ
2022/05/26(木) 21:40:33.55ID:NyWJRIwW0
>>392
この時間帯だと1Mbpsも出ない悲惨な人達が世の中には沢山いるんだ
俺もプロバイダ変えてV6プラスにしただけで世界が劇変したよ
2022/05/26(木) 21:47:23.72ID:Yb9Is8mB0
v4が遅いというよりPPPoEがボトルネックな気がする
2022/05/26(木) 22:00:00.69ID:9EiYH4xV0
野暮を承知でそもそも論を言うけど、IPv4のグローバルアドレスは
数年前に全て割り当てし切っちゃったからネットワーク的にはこれ以上広がる余地は無いんよ

今後はアドレス枯渇の延命策であるISP側でのNAT処理負荷がゆっくりと上昇するだけ
ユーザーに残された選択肢は「ゆるやかに長期的に死んでいくv4にいつ見切りをつけるか」だけ
397不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/26(木) 22:17:21.29ID:o9cM6Q9T0
PPPoEがボトルネックではなくてPPPoEを経由して接続を提供しているプロバイダの設備がボトルネックなんよ
みんながIPoEに移行してくれたおかげでNTT網のPPPoE自体は余裕のはず

IPoEが安定して速いのはプロバイダが直接設備提供する事ができないから
VNE事業者が卸しになってて、プロバイダは販売の仲介しているだけ(要するに何もしていない)
VNE事業者はインターネットマルチフィードとかBBIXとか日本ネットワークイネーブラーとか、独自でIX持ってる様な猛者しかいない
なんで猛者しか提供できないのか理由は忘れた(確かIPv6持てるのが限られてたからだった様な)が出鱈目なプロバイダ整理する良い機会になったわけだ
2022/05/26(木) 22:24:02.98ID:Yb9Is8mB0
NTEはプロバイダの設備じゃなくてNTTの設備でしょ
NTTがNTEの増強はしない、してほしいならプロバイダが金出せって言ってるから、
PPPoEはそこがボトルネックになって遅くなる
2022/05/26(木) 22:43:47.57ID:oZVhfL/jd
>>392
大抵の人はipv6が目当てじゃなくてFlets網をPPPoEで使っていると、その先にある網終端装置がボトルネックになっていて遅いから回避したい

IPoEに乗り換える事で網終端装置を使わなくなるので従来のボトルネックが無くせる(但し大抵は失うものもある)からv4が速くなってオマケにv6も使えるようになる

Flets網はv6なのでそこにv4を通す仕組みとしてMAP-EとDS-Liteがある(PPPoEはIP通信では無いよ)

なお近年はFletsをプロバイダ契約すると黙っていてもIPoE接続になるから知らないでv6プラスなどを利用しているケースも多いよ
簡単にはこんな感じ
2022/05/26(木) 22:50:11.78ID:Yb9Is8mB0
> Fletsをプロバイダ契約する
ちょっと意味が分からないんですが
2022/05/26(木) 22:51:49.84ID:Y0/yhvmf0
数年前までのPPPoEはセッションの契約数に対してのNTE設備の割り当てだった
なのでトラフィック量が増えても輻輳で512kbps又は125kbpsを下回るまでは増設しなかった
動画配信やゲームや映像のダウウンロードやストリーミングが普及してトラフィック量が激増し速度低下が問題になった
NTTがプロバイダが費用出せば通信施設に設置面積がある限り増設を許可するようになった経緯がある

プロバイダはVNE事業者と契約したり自らVNE事業者となる事でNTEの輻輳を回避する方法になり
IPoEのIPv4overIPv6を用いて速度低下を防ぐようになったが今度はこちらがトラフィック量が増えて問題になってる
VNE事業者はプロバイダ単位で帯域制限したりユーザーごとに制限を儲けたりしてる
そして追加料金を個別に払ったユーザーに帯域確保するサービスなどが出始めてる

契約者を自動でIPoEを基本にする流れになってて逆にPPPoEに空きが出てきてるプロバイダもあるのが現在
IPoEだと80MbpsぐらいなのにPPPoEだと500Mbpsぐらい常時出てたり逆転現象になってる
2022/05/26(木) 22:59:48.57ID:oZVhfL/jd
>>398
増強は利用率じゃなくて接続数(セッションベース)って決まっているから利用率(トラフィックベース)が高く混雑しているが理由では設備増強できないが理由ですね

日本インターネットプロバイダー協会が東西NTTになんとかならんのか?って申し入れを行ってます

更にNTEの接続点の速度自体が設計が古くて1~2Gだからそもそも遅いよ
2022/05/26(木) 23:00:38.01ID:oZVhfL/jd
>>400
光コラボとかっすね
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-19vx)
垢版 |
2022/05/27(金) 05:42:43.30ID:ck1z9b5s0
>>391
ありがとうございましたm(_ _)m

具体的には

ttps://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/application_backupserv_sharedfoldersync?version=6

にあるような手順で行うという理解でいいのでしょうか?
405不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/27(金) 10:04:54.42ID:EdMJChSs0
PPPoEのボトルネックはNTEじゃなくてNTEの先の設備はISPだからが怪しいって事な
IPoEはGWRの
406不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/27(金) 10:10:47.08ID:EdMJChSs0
スマン、操作ミスった

最近はIPoEに切り替えが進んだのでNTEは余裕があるのでは?と推測
NTEから先のISP事業者の設備が怪しい
昨今の状況からも大した設備投資していないだろうし

IPoEはGWRの先はVNE事業者の設備だからISPは絡んでない
2022/05/27(金) 12:44:33.34ID:ck1z9b5s0
>>384
すみません。さっそく教えて頂いてたのに気づいてませんでした
ありがとうございます
ググってやってみます
2022/05/27(金) 13:00:05.64ID:O8e6aMBG0
>>407
rsyncというバックアップツールを10分ごとに自動実行させるみたいなイメージだな。
2022/05/27(金) 14:55:08.83ID:4HZifbkX0
ds-liteですが下り650Mbps、下り350Mbps
IPoEと速度変わらないです
2022/05/27(金) 14:55:54.24ID:4HZifbkX0
上り350Mbpsだ連投ごめん
2022/05/27(金) 17:00:16.78ID:yNFfOaePd
6600欲しいけど、
対応プロバイダってどこに載ってる?
昔rt2600acがOCNで対応してなくてプロバイダ変更したから気になる
2022/05/27(金) 17:04:31.28ID:yNFfOaePd
v6のことね
https://community.synology.com/jpn/forum/2/post/36
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-hcIj)
垢版 |
2022/05/27(金) 17:13:11.40ID:+ctLbMV50
「v6プラス」という名前のサービスであればプロバイダ関わらずJPNEが提供しているので、当該ページに掲載されていれば対応ということになる。
けど、RT6600axはまだ掲載されてないね。検証がまだなのか、実装がまだなのかは分からないけど。

https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
2022/05/27(金) 17:51:39.77ID:IpJRcFUj0
BIOSを改造して仮想マシンで使いたいんだが、Virtual Machine Manager (VMM)のBIOSファイルってどこにある?
2022/05/27(金) 19:07:31.56ID:mtosghHZd
>>414
BIOSを改造できるの?
電波法に触れないかな。
2022/05/27(金) 21:18:45.33ID:E/QAkpaB0
>>415
NASの話じゃない?
2022/05/27(金) 22:11:19.72ID:0sVm67qg0
>>416
ごめんね。。
2022/05/28(土) 00:28:16.07ID:aDU2u32D0
ついにAmazonも6600取り扱い始めたな
釣りだろうけど最短1週間~になってる
2022/05/28(土) 00:53:02.01ID:fmU1zyFB0
今回ばかりは、尼の納期は最大の方の4週間だろうな
2022/05/28(土) 08:45:07.51ID:hBiMgMKa0
仮想マシン使ってる人はVMwareのBIOSを改造したりするでしょ?
同じようにSynologyでも仮想マシンのBIOSファイルさえ取り出せれば改造出来ると思ったんだけど…

>>415
電波法?
どう関係するの?
2022/05/28(土) 08:49:20.88ID:9L4JARw10
無線LANルーターのBIOS改造して電波出力変えようと
とかでしょ
2022/05/28(土) 09:31:24.53ID:juHK1q8h0
>>420
VMwareもSynologyのVMもめっちゃ使うけど、BIOS書き換えたくなることなんてあるの?全く思いつかんが
2022/05/28(土) 09:34:02.50ID:w6Vs0vdvM
6600だいたい初期設定できた。

MR2200acのSRM1.3へのバージョンアップって公式で予告されてる?
本当はメッシュにしたいけど、一時しのぎでアクセスポイントモードで使えないかと…。
2022/05/28(土) 11:54:46.19ID:KziXOH1s0
>>420
改造ってなんのことを言ってるんだろう…
2022/05/28(土) 12:27:33.88ID:6iXHuDb/M
ACPI SLICテーブルの編集とか
VMwareのBIOS改造の情報はいくらでも出てくるのに、Synologyでは全然出てこない
仮想マシンはあくまでオマケってことかなぁ
426不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-mC86)
垢版 |
2022/05/28(土) 12:34:26.97ID:WkU14VeFd
Synologyの仮想マシンって普通にKVMなんじゃないの
2022/05/28(土) 12:37:37.76ID:hBiMgMKa0
>>421
Synologyのルーターって仮想マシンも動くの?
使いものになるのか疑問だけど

>>422
スマホで十分な人がパソコンの使い道が思いつかないのと同じかな
2022/05/28(土) 12:40:14.98ID:Z5X97kWR0
>>427
NASだよ
2022/05/28(土) 12:47:45.83ID:hBiMgMKa0
>>428
いや俺は最初からNASの話をしてるんだけど、ルーターのBIOS改造だと勘違いしてる人がいるようなので
2022/05/28(土) 13:01:33.11ID:xkWYAuTbM
SynologyのルーターとNASのスレってある?
2022/05/28(土) 13:07:09.50ID:juHK1q8h0
>>427
ずいぶんと上から目線だけど、どうせWindowsの不正な認証キーを使うためにBIOS書き換えようとかそういう話でしょ
2022/05/28(土) 13:16:27.87ID:hBiMgMKa0
>>431
上から目線だとか、変なこと気にする人だな
そもそもなぜ不正と決めつけるのか?
スマホのroot化と同じで不正にも使えるだろうけど、基本的には面倒な手順をなくして便利に使うためだよ
どうせSLICとか軽く検索しただけでよくわからないまま書いてんだろ
433不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/05/28(土) 13:17:46.46ID:2wXQETXh0
VirtualBoxだとBIOSの書き換えは知らんけど、
設定ファイルの修正である程度対応できるよね。
Synologyの仮想マシンは使った事ないから知らん。
2022/05/28(土) 13:47:28.09ID:juHK1q8h0
>>432
そんだけスキルあるんなら、ここで聞かなくてもNASの中身をシェルでいくらでも調べりゃいいじゃん
それっぽいファイルはすぐ見つかると思うけど(ちなみに自分が見つけたフォルダには、BIOSっぽいファイル含め27個のファイルと2つのフォルダがある)
435不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-mC86)
垢版 |
2022/05/28(土) 13:59:31.43ID:WkU14VeFd
SLIC
SLPの別名

SLP
システムロックプレインストール、またはOEMアクティベーション

臭うね
よくこんなネタ、公開チャットで聞くよなあ
普通にSysprepした仮想ディスクのコピーではダメなのかね
2022/05/28(土) 14:15:07.32ID:juHK1q8h0
>>435
自分も、SLICとかいうキーワード自体>>432の書き込み見て初めて検索したわ、こういうキーワードがさらっと出てくる時点で…

そもそも、本当に解決したい問題は「基本的には面倒な手順をなくして便利に使うため」なのに、何故その具体的な内容を書けないのかと
それを書けば、BIOSを書き換える以外の解決法だって誰かが教えてくれるかもしれんのに

ちなみにLinuxと仮想マシンに対するスキルがちょっとあれば、自分が見つけたフォルダを探すのって数分とかからないはずで、聞かないとわからないなら下手に改造とかに手を出さない方がいいと思うんだよね
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-nubO)
垢版 |
2022/05/28(土) 14:40:33.69ID:zNq4ST1f0
>>423
2022年後半
2022/05/28(土) 16:19:04.61ID:hBiMgMKa0
>>436
いやいや、それを言うなら「BIOS改造」というワードから、さらっと「Windowsの不正な認証キーを使うため」とか言い出したお前の方が余程臭うわ
どうやってそこに飛躍したのか、論理的に説明してみろよ

具体的な目的を書いたところで、結局BIOSの改造が必要だと思ったから「書いてないだけ」。「書けない」とか印象操作もいいとこだな。そもそも聞かれてもいないことなのに
隠すことでも何でもないから、お前が誠意を持って「目的を教えて下さいお願いします」ってんなら教えてやるよ
そして他者含めBIOS改造以外の解決策が提案出来ないなら「意味のないことを聞いてすみませんでした」って謝れよ

>Linuxと仮想マシンに対するスキルがちょっとあれば

Linuxの知識がないから見つけられてないんだろな
調べてみた感じwindowsみたいにGUIで辿れない感じ?
コマンドプロンプト的な画面(ターミナル?)からCUIで探すのかな
無知な私めに教えて下さいお願いします
2022/05/28(土) 16:43:55.26ID:juHK1q8h0
>>438
> どうやってそこに飛躍したのか、論理的に説明してみろよ
「vmware bios 書き換え」でググったらトップの検索結果がそれだったから

> 「目的を教えて下さいお願いします」ってんなら教えてやる
困ってるのはあなたであって私じゃないので別にいいです

> 無知な私めに教えて下さいお願いします
「コマンドプロンプト的な画面(ターミナル?)からCUIで探す」とか書いちゃうレベルの人は下手に中を触らない方がいいと思うので、教えない方があなたのためかと
2022/05/28(土) 16:50:41.29ID:hBiMgMKa0
>>439
いいがかりを付けるだけつけて結局役立たずかよ
プライド高そうだし、一言で言ってやな奴だな
邪魔だけしてスレに貢献出来ないならレスしないで欲しいわ
大人しく黙っとけ
2022/05/28(土) 17:01:03.80ID:AmdRK9m+M
>>437
サンキュー
2022/05/28(土) 18:26:30.78ID:irr1DR7+0
>>440
黙っとけってw
お前が言うな
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-nubO)
垢版 |
2022/05/28(土) 18:37:08.04ID:zNq4ST1f0
先日オクで購入したrt2600acをwifiアクセスポイントモードで使用しているのですが、windowsのネットワークフォルダに見慣れないデバイスが表示され困惑してます。
症状としてrtk_p-snutというのが現れたり消えたりしていて、先日はcar_audioというのも表示されました。
rt2600acの方で確認すると接続されているwifiのデバイス数に異常はないのでwifiで繋がっているわけではないようです。
しかしPCとの接続以外のすべてのLANケーブルを抜いても表示されつづけ、rt2600の電源を切ってようやく消えました。
なお、ルーターの方で確認するとローカルipが割り振られておりませんでした。

また、無関係かもしれませんが、設定画面で頻繁にこのサービスを使用する権限がないと出て再ログインになります。

勘違いの可能性の方が大きいですが、何か仕込まれているような気がして、他にも似たような現象の方いますか?
2022/05/28(土) 19:37:31.86ID:ebKK9ESm0
>>443
windowsのネットワークフォルダに見慣れないデバイスが表示されるのは
windowsの仕様で問題無い
https://appuals.com/fix-unknown-strange-devices-showing-network/
2022/05/28(土) 20:47:25.07ID:1BjGuG4/0
態度と聞き方の問題だな
最初から「こういう事をやりたいからBIOSいじりたいので知識ある方教えて下さいませ」
と書いておけば本来の目的と違っても教えてくれたかもしれないのに馬鹿だなw
2022/05/29(日) 00:15:01.14ID:hc0uEedA0
>>445
図星突かれて発狂しかかってるのに触っちゃいけない
2022/05/29(日) 03:43:26.30ID:nbzTBee40
bash使えない程度のヤツに使いこなせるとは到底思えんのでスルーで。
ただでさえsynoctl系のコマンドリファレンス英語サイトでも揉めてるから…
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-nubO)
垢版 |
2022/05/29(日) 08:13:12.35ID:6JYvUebO0
>>444
ありがとうございます。そんな仕様があったとは
rt2600acのWPSデフォルトの有効のままにしてました。
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 0124-EG/5)
垢版 |
2022/05/29(日) 09:10:54.79ID:QD2Zhj7G0
家の隣に創立1000年くらいの有名な禅寺があってそこで定期的に
禅修行の1日泊まり込みコースを開催してるから
怒りっぽい人はそのコースを受講するとたちどころに瀬戸内寂聴の気分になれるよ
2022/05/29(日) 09:52:35.89ID:CLPqf6UQ0
不倫生臭尼にはなりたく無いなぁ
2022/05/29(日) 10:45:57.13ID:XfiV+6l/0
メッシュやってる人教えて。

有線バックホールでメッシュ構成した時って、複数作ったSSID全てのSSIDがメッシュになる?
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/05/29(日) 12:49:09.39ID:oUuRBQf+0
シェルも使えずKVMすら知らないものすげー素人がライセンス違反のやり方教えろなどと高飛車に出て、挙句、文句タラタラ言いたい事言って去ってくとか、とてつもない傍若無人を久しぶりにみたわ
2022/05/29(日) 16:49:55.37ID:QbUFaCB60
>>390
V6プラスとDS-Liteはつい最近対応になったばっかりで、誰も知らないんじゃなかろーか。
2022/05/29(日) 18:57:00.50ID:NoHj/ofcM
>>451
そうだよ~
2022/05/29(日) 20:25:41.64ID:5S3GfxLsd
rt6600axってAPモードだと有線ポートのVLAN設定って変更できないのかね?
ポートトランクに関する設定が出てこないんだけれど…
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 7986-uBgK)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:29:52.01ID:DdUoN+BQ0
>>455
よくわかんないけど、デフォルトゲートウェイとかDHCPサーバーとかに到達できなくね?
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 7986-uBgK)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:30:17.36ID:DdUoN+BQ0
APモードだと
458不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-SxrP)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:29:40.27ID:9ZElc9fz0
伸びてると思ったら分からないのに難癖たらたらかよ
2022/05/30(月) 01:24:15.41ID:IIWHdmSH0
基本的にメーカー関係なくルーターをAPモードにした場合
VLAN、QoSなどの機能は使えなくなるのが普通じゃないかな

VLANやQoS対応のネットワークHubを挟んで対応させて
その下にAP置いて無線専用で電波飛ばすの専用で使えば良いんじゃないかな
2022/05/30(月) 01:52:29.14ID:0/IeF3X60
6600ってアスクから買える?法人でなくても?
2022/05/30(月) 03:42:29.63ID:CiM1Ak3d0
電話して聞いてみればええやん
2022/05/30(月) 05:53:14.18ID:lwyLh7m/r
10 病患 RESET ボタンを 間押してください。
2022/05/30(月) 06:17:02.34ID:q4zZuWn5r
2600を6600をIP同じにして入れ替えてメッシュになってたmr2200acの初期化でメチャクチャ手間取りました

電源オフオン、2分待ち、Reset10秒押し

ここまでやると青ランプが消えるのですが、アマゾンコメには点滅するとあったがならず、諦めかけてふと見ると点滅してました
そこからはWiFiにもSynology_が出てくるようになって192.168.1.1でアクセス出来るようになりました

10秒押しの後に何分かの放置が必要だっただけでしょうか?
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-AKlR)
垢版 |
2022/05/30(月) 06:21:19.57ID:wAUyl3vi0
>>463
2600の時もそんな感じ立ち上げに時間かかる
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-AKlR)
垢版 |
2022/05/30(月) 06:24:09.98ID:wAUyl3vi0
6600はv6プラスでのipv4接続速度はどこまで改善したのだろう
cpuコア倍増してるから200mbpsぐらい?
2022/05/30(月) 07:38:43.97ID:nHsskZI3d
>>459
そんな感じなのか
APモードの説明で制限される機能にVLAN関連の記載が無いからできるかと思ってたよ
元々VLAN対応のスイッチは使ってて無線だけ最低限分割できればいいからどうにかするわ
467不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-mC86)
垢版 |
2022/05/30(月) 09:14:16.87ID:5xxzw1m8d
APモード時の時こそVLAN使いたいものだと思うがヘンテコな仕様だな
ちゃんとしたタグVLAN対応してるの?
2022/05/30(月) 09:26:45.75ID:eNmCxIv70
ちゃんとしたものがほしいなら素直にYAMAHAにするべき
2022/05/30(月) 13:00:47.56ID:7M2mAOSzr
>>163 これの2階から1階和室までVLANでやろうと
午前中に届いたGS305Eをセットアップして和室壁に置いた6600単体でも出来るか最初にやってみました
通常のLANはネットワーク1でプライマリーとして固定されおり、これをvlan5としたかったのですがvlan指定は出来ずプライマリーはトランクとして扱う感じです

ネットワークを作成していけばVLAN指定は出来ますが、その分ポートが減っていくので通常LANが渡りで2ポート、部屋用に1ポート必要だと結局ハブが必要になるで諦めました

しかし作成するネットワーク毎に分離設定、DHCPやIPv6指定、NATオンオフ設定があるのでvDOM的な感じですかね
2022/05/30(月) 13:43:26.15ID:VcWouBnC0
ヤマハは高いねん
2022/05/30(月) 15:00:57.60ID:CiM1Ak3d0
NECのUNIVERGEとかならもう少し安いよ
2022/05/30(月) 17:17:31.72ID:yJW6xZ4Ed
結局6600でv6プラス環境で使うと、IPv6非対応のサイトでどのぐらい速度出るんですかね
2022/05/30(月) 20:20:58.27ID:5YMOx3GVd
>>468
ヤマハはエンタープライズ用途では選ばないよ
特にAPやスイッチ
ルーターは指定されたら使うけど…
Synologyもだけどなw
2022/05/30(月) 21:23:05.21ID:yFXH14Ca0
E10G22-T1-Mini
https://www.synology.com/en-me/products/E10G22-T1-Mini
使っているチップは何だろう。
ヒートシンクjの小ささから考えてAQC113だろうか。
2022/05/30(月) 21:34:08.99ID:zdjBtH/W0
L2ならUnifiが安定してていいわ
ただしL3も揃えたくなる
2022/05/30(月) 21:35:12.63ID:zdjBtH/W0
>>473
どのへん使う?教えて欲しいわ
2022/05/30(月) 21:38:08.09ID:yFXH14Ca0
しかし、Synologyは頑なに2.5GbEを採用しないね。
4ベイモデルもE10G22-T1-Miniを拡張する式でいくのか。
2022/05/30(月) 21:39:03.21ID:0kVMf0Ij0
横からだけどうちの規模だとJuniper使ってる。
まあ支店1000人程度だけども。
2022/05/30(月) 21:46:44.28ID:yFXH14Ca0
4ベイモデルのCPUに10GbEは荷が重いんじゃないのか。
2.5bEがちょうどいいと思うんだが。
2022/05/30(月) 22:08:07.00ID:IYkTwEIV0
>>481
10分くらい必要だった気がする
5分かもしれないけど、ソフト起動に時間がかかるイメージがある
481不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:08:34.35ID:+9mKdEou0
>>480
何分くらいで起動するの?
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:37:19.54ID:EYFNomC/0
YAMAHAのAPとスイッチはまだ歴史が浅いからな
ただまだマイナーかもしれんが、結構使えるけどな
少なくとも水牛とかプラネックスは論外として、ネットギアとかTP-LINKよりも信頼できる
2022/05/31(火) 00:17:32.85ID:gLnCqY/70
そんなに浅くないと思うけど
比較対象が何なのかにもよるけどさ
2022/05/31(火) 07:37:42.52ID:anTKyNQPd
>>476
APだとCisco(meraki),Aluba,国産ならAllied辺りが無難
基本的にコントローラ対応無いと数十~数百はやってらんないよ
有線以上に不具合多いから実績とかファームの更新頻度と情報が重要(この辺りはコンシューマー向けも共通だよね)
D-Linkもコスバ重視ならば悪くない選択だと思うよ(上記メーカーと異なりライセンス管理に特徴)
他にも特徴あるのがあるけれどヤマハは積極的に選ぶ理由は残念ながら見当たらない
店舗でデザイン?かな…

家庭ならばTP-Linkのメッシュは悪くないと思う2台1万で有線バックホール対応でちゃんと動いたよ(信用は?だけど)
2022/05/31(火) 07:49:21.13ID:anTKyNQPd
Synologyもメッシュ普通に使えているけれどメッシュ目的だと価格面から逸般向けかな

SSL-VPN使えたりお手軽VPN組みたい用途ではSynology最強だと思うYamahaよりも使い勝手は良いよ

自分はV6プラスの非固定IPとPPP複数ってのもあって今はRTX830と2600+2200になっているよ
クライアント向けVPNはRTXじゃなくてAPモードの2600にやらせている
FortigateやAR3050他も所有しているけれど上記構成でいまは落ち着いている
2022/05/31(火) 08:20:07.75ID:5g2l83aC0
DS1821+がまた値上がりしてるねえ
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/05/31(火) 08:38:54.11ID:qlVOrT9Q0
結局、RTX830がド安定か
830でVLANやらなければだけどなあ
YAHAMAのルーターでのVLANは勧めない
ASICとかなくてソフトウェア処理のせいだろう
一気に処理が遅くなる
どうしてもというなら2セグメントまでにして1200系使うか、それともL2スイッチ入れるか
2022/05/31(火) 12:13:37.59ID:4JExjBFxd
入れるんならL3スイッチじゃない?
2022/05/31(火) 12:35:37.84ID:h+mJ2nCc0
>>486
kakakuコムで15万円からだね。
高いなぁ
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/05/31(火) 12:42:26.62ID:qlVOrT9Q0
最近のはL3スイッチと銘打ってなくても最近のL2インテリジェンスタイプはスタティックルーティングくらいはできるから
OSPFやりたいとか冗長化したい(VRRP)でないならL3買う必要ないんだよな
2022/05/31(火) 15:42:18.35ID:mi5dCQbYd
なんちゃってL3は小規模には悪くない選択
VRRPやHSRPなんてスイッチじゃかなり前に忘れ去られた技術なんだけどね…
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/05/31(火) 15:48:38.98ID:qlVOrT9Q0
>>491
ほう、VRRPもHSRPも現在進行形で使ってるけど、今や使ってるのは俺くらいなんだ、それは恥ずかしい
そうすると、今は冗長化する時、VRRPとか使わずにどうやってるの?
後学の為に教えて
2022/05/31(火) 16:49:07.77ID:CVYOuNJk0
NWって安定のために枯れた技術好んで使うからVRRPもHSRPもOSPFもバリバリ現役だぞ
RIPは最近見ないな
2022/05/31(火) 19:57:40.37ID:H0WnzChY0
HSRPもVRRPも現役で使ってる。GLBPは一度もない
2022/05/31(火) 20:18:08.07ID:KJETVRy30
>>486
俺は13万ほどで買った。先行きに嫌な予感がしたんだよな。
ちょっと無理して買ったけど、まだ安く買えた。
2022/05/31(火) 23:20:58.31ID:f2+1+SLX0
ルータアップデートきたな
2022/06/01(水) 00:44:27.12ID:eNtEDpiS0
ルーター、ハブ、APの違いがわからんやつの戯言はもう飽きた
2022/06/01(水) 04:16:38.35ID:H05ID4o/M
>>495
こんなにいっぱいHDD入れて使う用途は仕事とかですか?
2022/06/01(水) 07:14:18.89ID:ABdVCsmsM
>>498
こんなの仕事では使わんよ
2022/06/01(水) 07:57:19.54ID:85O3mkPFd
>>492
スイッチの冗長化ならばスタックやVSS,VPC等の仮想化が普通になって10年以上枯れた技術だと思いますよ冗長リンクにはLAGを使います
L3部分は切り替わりでIPは変わりませんから冗長に動的なルーティングは不要
L2部分もループフリーな構成だからSTPは必須では無いよ

WANの場合にはUTMであれば機器の冗長は独自機能でLAN側は複数IFで接続すればプロトコルベースの冗長化は不要

これらは切り替えは瞬時なのでアプリ次第だけどユーザーは切り替わった事には気付かないケースが多いでから監視が無いとそのまんま片肺で動作し続ける事が良くある

WANでルーターだと機器はVRRPで対向相手が回線冗長でルートを変える必要がある構成だとOSPFでしょうね
2022/06/01(水) 08:00:11.52ID:M3jNlRi5M
>>500
勉強になった。横だけどありがとう
2022/06/01(水) 09:36:28.10ID:Hiv8RjKb0
>>498
俺はWDの4TBを沢山入れてる。大容量のHDDはうるさいから使わない。
WDの4TB以下は静音性で定評があるからね。
2022/06/01(水) 09:42:36.25ID:Hiv8RjKb0
>>498
仕事ではないが家庭用の実用として使ってるよ。
家中のデータを全部入れてる。
テレビ録画したファイルも入れるので容量は大きくしてる。
2022/06/01(水) 09:44:39.35ID:sfH3CAiP0
HDDや部品が増えるほど故障リスクが上がるから嫌だな
メインHDD1台にバックアップ1台とか出来るだけシンプルにしたい
2022/06/01(水) 10:20:44.77ID:/4Ctnc/y0
>>504
なんのためにHDDの台数増やしてRAID6とか組むと思ってるの…?
2022/06/01(水) 11:13:28.23ID:sfH3CAiP0
>>505
4TBx3=12TBにするなら12TB1本にしたいって話だよ
RAID構成を否定してるわけじゃない
2022/06/01(水) 11:28:46.02ID:P05/R973M
8TBx8=64TBや 16TBX8=128TB
これくらいの容量で10GbE の帯域を使い切れる
単体のHDD は無いんや
2022/06/01(水) 11:45:04.08ID:4LSg0+QmM
>>502
WD青?
2022/06/01(水) 12:19:05.42ID:pCxtwzwJd
ラス1
https://www.oliospec.com/smartphone/detail.html?id=000000012188
2022/06/01(水) 13:12:01.07ID:i7mkwqKM0
いつの間にかスマホアプリのDS getがAndroidのアプリストアから消えてるな
iOSは知らんけど
DS getアプリって廃止になった?公式アナウンスはないっぽいんだよね
2022/06/01(水) 21:52:04.33ID:foiby6/Od
>>502
音が気になる様な場所にNASを置く必要なくね?
2022/06/02(木) 08:25:32.02ID:8R6EIvgFF
環境は人それぞれだからなぁ
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/06/02(木) 12:15:34.84ID:AuZrQKrD0
どこに置くにしても静かである事に越した事はない
WD RED PLUS 4TBはマジで静かだわ
Synologyのシーク音がやたら響くプラスチック筐体でも数m離れるだけでまった聞こえなくなるレベル
当然、ディスク回転から来るうねり音も全くない
6TBより上からはそこそこうるさいみたいだけどな
2022/06/02(木) 12:16:25.39ID:knKpDmr9r
もうそろDSM7に上げてもバグ頻発とかないかな?
用途は家庭用ファイル鯖です
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/06/02(木) 12:19:43.57ID:AuZrQKrD0
DSM7の機能で使いたいものがないならやめておいた方が良い
俺は興味本位でさっさと上げてしまって色々と後悔した
2022/06/02(木) 12:29:41.43ID:kATZDi3M0
Docker起動しなくなったら嫌だから7には上げてない
検証して問題あって簡単に戻せるならやるんだが
まあ、7にしてもほとんどメリットなさそうだし、良いかなぁと
2022/06/02(木) 12:59:29.45ID:pglqIqnY0
ディープラーニング分析機能を搭載した2ベイビデオ監視システム、Synology「DVA1622」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0602/442105
2022/06/02(木) 13:15:05.26ID:lv8syEkt0
今年の春に買った1821+は最初からDSM7 で
ダウングレードを試みたが拒否された
2022/06/02(木) 13:15:25.87ID:9edIT8mC0
俺はとっくにDSM7にした。ファイルサーバー用途で使ってるが今までに何も
問題は出ていない。そういうユーザーは多いし、ファイルサーバー用途なら
もう十分な品質が確保されていると思う。
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/06/02(木) 13:24:56.44ID:AuZrQKrD0
DSM7にしたら画像ファイル大量に入れたフォルダ内をWindowsフォトで開いた際、ページ送りが効かなくなった
全部外付けに移して、共有フォルダ消してまた作り直して外付けから戻したら直った
詳しくは覚えていないけど他にも動画とかで色々あったけど、一回、全てのデータ外に出して入れ直したら全て直った

という事があった
なお数日かかるほどのデータ量があったので超面倒だった
2022/06/03(金) 02:50:13.92ID:vEtTtMoy0
DS1
2022/06/03(金) 11:47:49.73ID:+pT3wuk20
>>520
確か出た直後はSMB周りで変なバグ出てたよ
DSM7じゃなくて、SMBサービスのリリースノートに書かれてる

https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/SMBService
4.10.18-0327の
3. Fixed an issue where browsing photos stored on Synology NAS via Windows Photo Viewer might cause the application to shut down unexpectedly.
みたいなやつとか
2022/06/03(金) 16:12:10.16ID:Z1BSBQU4d
RT6600axが届いたのでv6プラス接続でどのぐらい速度が出るか試してみた
結果的に、speedtest.netでもminsoku.netでも下り560Mbps前後、上り260Mbpsという結果だった
うちの環境で使ってるルーターの中で最速を叩き出しててびっくりしてる
海外ルーターでv6プラスを十分なスピードで使えるルーターと言ってよさそうだね
2022/06/03(金) 17:27:56.42ID:RnfnmfUdM
いいなぁ、vdsl古いマンションなので変えても変わらない…
積極的にvlan使わないなら、2600となにも変わらない…
UI動作は軽くなったよ〜
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-PjY0)
垢版 |
2022/06/03(金) 17:40:19.26ID:eB/MlmXi0
RT6600ax。国内外のユーザーがTwitterでつぶやいているみたい。
2022/06/03(金) 18:16:42.16ID:MoU1O0tRF
>>523
サンキュー
2022/06/03(金) 18:20:24.57ID:krnVlns90
>>523
ありがとう
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-nubO)
垢版 |
2022/06/03(金) 21:32:32.25ID:4+6CLZgc0
>>523
ありがとうございます。
みんそく結果ではipv4とipv6であまり速度差ない感じですか
2022/06/03(金) 21:40:37.46ID:CrwG+yQQ0
6600ってSDカード入れられなくなってる?
あれGUIのキャッシュや簡易ファイルサーバで便利だったんだがな
2022/06/03(金) 22:33:49.88ID:7O33gXJw0
そういやRT6600axからはSDカード無くなってますね。
Threat Prevention動かす際にも何らかのストレージが必要だから便利だったのに。
USBポートに何か挿すしかないのかな?
それともメモリとか増えてるし、何も挿さなくても動くようになってるとかならいいんだけど。
気になる。
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 13fd-dEvn)
垢版 |
2022/06/03(金) 22:49:54.77ID:EBv8Evbk0
現状RT6600axでもThreat Preventionは外部メモリ必須ですね
ですので一つしかないUSBポートはほぼThreat Prevention専用となると思います。
2022/06/03(金) 22:50:27.30ID:Z1BSBQU4d
Threat Preventionは6600でも外部ストレージ必須ですね
有効にするとv6プラスの速度がIPv4接続時に半分ほどまで速度低下するのも確認できました
2022/06/03(金) 22:54:14.54ID:Z1BSBQU4d
>>532
申し訳ありません、こちら誤報です。
Threat Preventionが有効だと1割程度速度が落ち込みますね
それでも充分早いと言えると思いますが
2022/06/03(金) 23:03:00.27ID:7O33gXJw0
>>533
検証ありがとう御座いました。
Threat Preventionを動作させるにはストレージ必須は変わらないのですね。1割なら優秀かと。
USBは1ポートしか無いけど、セルフパワーのUSB HUBをかませば複数台繋げるかも。
ASUSのルーターなんかはHUBで分岐できたはず。
2022/06/04(土) 05:03:10.76ID:XFvkhglcd
>>523
やっぱ買うか
レポートありがとうございます
2022/06/04(土) 06:43:50.34ID:+vl+ox4e0
ThreatPreventionに使うストレージはUSBメモリだとネット速度低下を招くんかな
2600acにSDカードを入れてたら「遅くなるからUSBストレージに替えてくれ(意訳)」って表示されてたけどHDDじゃうるさくなりそうで
2022/06/04(土) 07:06:18.89ID:Bo0u+6+T0
CPUがIntelで4ベイ~5ベイ、10GbEボード追加可能な10万円以内のモデル出てくれないかな
AMDだと動画のトランスコード機能ないのが嫌なんだよ
1621xs+は流石に高いし希望に沿う過去モデルが中古市場に出ることなんて中々ないし
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-BxIv)
垢版 |
2022/06/04(土) 13:10:08.24ID:Nd5u0p/l0
rt6600axがv6プラスのipv4でも500mbps以上でると聞けてうれしいのだけれど、コア数2倍でクロック1.7から1.8の微増でここまで性能上がるほどcpuの世代差あるものなの。
SRM1.3でv6プラスの最適化が進んでいたらrt2600acもアップデートで改善しないかな
2022/06/04(土) 13:32:02.28ID:Y6AXjwJy0
>>537
DS1522+はRyzenだしな。
E10G20-T1-Miniが使える4ベイが出るのを待つしかない。
540不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-uliY)
垢版 |
2022/06/04(土) 14:07:31.03ID:m5ZpQ5Pr0
RT2600とMR2200でメッシュを組んでしまってるので
SRM1.3でRT6600とメッシュ組めることが確認できるまで様子見するわ。
お前ら検証よろしく
2022/06/04(土) 14:25:10.37ID:l+4yx2XL0
CPU性能でゴリ押ししてるのかSRM1.3でソフトの最適化入ってるのかどっちなのかは気になる
後者ならぶっちゃけ6600ax買う意味なくなるんだよな
542不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-KFDT)
垢版 |
2022/06/04(土) 14:51:00.10ID:BmH+ZJ2La
>>299 だが、 午前0時過ぎの通信不能問題は、Threat Prevention 再インストールしたあと2週間、一度も発生していない。
だもんで解決したと思っている。
おまけに通信速度も倍ぐらい速くなってコンスタントに60Mbps出るようになった。

>>295 情報ありがとう。
543不明なデバイスさん (スッププ Sdce-Bwfb)
垢版 |
2022/06/04(土) 15:52:27.95ID:J0pnuSSpd
>>537
DS Videoのエンコーダーなんかおかしいからなあ
普段使いの動画エンコーダー用としては使い物にならないんだよね
なのでハードウェアエンコーダーはあってもなくてのどっちでもいいけどね
ストリーミングだとは自宅ならエンコードしないで素で見るからいらないし、出先ならビットレート落とすからソフトウェアでもハードウェアでもどっちでも余裕

PLEXかなんか入れれば恩恵あるのかな?
2022/06/04(土) 16:20:52.10ID:HDgzA8Z/D
>>538
単純にSoCのアクセラレータを使ってるかどうかじゃないかな
ASUSとかでも他社と同じSoC使ってるのに遅いのとかあるし
2022/06/04(土) 17:36:48.38ID:W1OxnyGK0
6600はUSBも1つになってるな。2600は2つ付いていた。
2022/06/04(土) 21:42:50.57ID:av0BfRTf0
>>534
どういたしまして
2022/06/04(土) 21:46:56.92ID:OieGe9BWd
ネットワーク構築はほぼ素人なので教えて欲しいのですが
以下の様な環境の場合どっちをルーターでどっちをとAPにするのが最適解でしょうか?

・RT6600axとRT2600acを1台づつ所持
・ルーターはUTMの外でメッシュ不可
・PC(最大20台程度)は全てWi-fiでAP接続
・スマホは全てルーターのWi-fiに接続
・ルーターは拠点間VPNも担当
・Wi-fi6対応PCは少数だが恐らく今後増える
・VLAN構築の予定無し

RT6600axはトライバンドだしAPにするべきか、単純にスペック高い方をルーター運用にするべきかで悩んでます
2022/06/04(土) 22:07:09.72ID:WuXOvHpJ0
UTMはルーター機能あるしVPNも張れると思うんだけど
APモードにしてもVPNは張れる…
2022/06/04(土) 22:18:01.96ID:i4Jvx2I50
>>542
おつおつす、えがった
こっちも問題なく使えてて再発やその兆候も今のところないっす
2022/06/04(土) 23:35:48.05ID:W1OxnyGK0
>>547
どっちにせよ、片方で全部いけるからなんでもいい。が正解かな
2022/06/05(日) 03:40:15.77ID:KIwDt7AMH
Photosはそろそろwebpに対応しておくんなまし
2022/06/05(日) 10:19:19.67ID:5yevqCyO0
>>86
内蔵になおってる

>>283 日曜+ゾロ目 実35219
本日 日曜+5のつく日
コジマP 44460円 11903pt 実32557
 お取り寄せ※お時間を頂く場合
ジョシP 43814円 9898pt 実33916
 在庫僅少3~5日で出荷
禿系ヤフプレ無料会員です
禿ならもう1000pt

価格ツクモ 41499円 ?pt
 6月中旬入荷
Amazon 41915円 419pt
 一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定
2022/06/05(日) 10:52:22.68ID:NhkSX7IW0
SynologyのL2TP接続なんだけど、「L2TPのMTU」をデフォルトの1400から1200に下げたら速度低下が解消された。
数百kbpsが数十Mbpsに戻った。
2022/06/05(日) 11:49:17.97ID:eBR74zoM0
ipadをプライマリネットワークから別のネットワークにアクセスさせたいんだけど、ipadのMACアドレス固定に設定変更して、ファイアーウォールの通過させるしかないよね?
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-Ir1o)
垢版 |
2022/06/05(日) 12:21:28.57ID:ZHX3MeDi0
rt6600のThreat Preventionはアクセスポイントモードでも使用出来るのでしょうか?
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-Bwfb)
垢版 |
2022/06/05(日) 12:23:00.42ID:S7FQOkSb0
よく電気屋ポイントで実〜とか言われるけど、全く実じゃない
クレカとかAmazonポイントならともかく、電気屋のポイントなど使いにくくてしょうがない
続けて買いたいものがないのなら10分の1未満の価値しかない
2022/06/05(日) 12:52:41.50ID:zyfzM2Kf0
自動だと5G-1、5G-2、2.4Gみんな数字の大きいチャンネルにいく傾向
そのチャンネルが混んでても

スマートの5Gから2.4Gへの切替が早いから実質スピードが遅くなりやすい
5Gでは100Gbps出てるのに2.4Gの30Gbpsに切り替わってしまう
ASUSなんかは切り替える電波レベルを選べたりする

ソフトの改善を期待したい
2022/06/05(日) 15:32:02.52ID:ot6AuofI0
>>556
10%ポイントで9.1%offかな。使いにくいね。
でもスレチだね…
2022/06/05(日) 15:57:31.23ID:UptB2pfCp
>>552 はPayPayポイントでしょ
2022/06/05(日) 16:57:10.76ID:pGXDaW3Q0
新機種でないかなー
時期的には今月ぐらいかな
2022/06/05(日) 19:16:03.51ID:8sbekvE+M
>>553
フレッツ回線?
MTU超えてて再送してたんだろうね
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 35e6-miLu)
垢版 |
2022/06/05(日) 19:38:45.51ID:5/49wAc+0
2600と2200でメッシュ組んでいる私はSRM1.3待つべきでしょうか?
先に6600買っても問題なく使えますか?
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-h4Uq)
垢版 |
2022/06/05(日) 20:47:52.06ID:Sx7B8P/e0
>>562
それらの機種と6600とのメッシュは22年後半対応とのこと
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-h4Uq)
垢版 |
2022/06/05(日) 20:48:45.44ID:Sx7B8P/e0
>>>555
できない
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-h4Uq)
垢版 |
2022/06/05(日) 20:54:40.73ID:Sx7B8P/e0
RT6600ax持ちでv6プラスユーザーの方、speedtest.netとかのipv4でのスピードテスト時にルーターのcpu使用率どれくらいになるか見ていただけますか
あまりcpu使ってないならcpuの力業でなくて最適化な気がする
2022/06/05(日) 22:23:58.20ID:DzHR0MQq0
お前らヤフショのコジマRT6600AX買わんの?
2022/06/06(月) 02:41:54.90ID:l2mL7hVmd
>>565
v6プラス使用勢です。
Threat Preventionの有無でCPU使用率を確認してみました。目視レベルの平均になりますが以下のような感じでした。
Threat Preventionオフ
アイドル時:15%前後
IPv4スピードテスト実行時:55%前後

Threat Preventionオン
アイドル時:45%前後
IPv4スピードテスト実行時:75%前後
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-C/Xl)
垢版 |
2022/06/06(月) 04:13:15.34ID:0jvIg/c60
>>567
ありがとうございます。
これはcpuじゃないぽい
2022/06/06(月) 07:36:33.18ID:5bOJYkNO0
2600acの場合120Mbps位で15%から100%に張り付きだから全然別物だな
2022/06/06(月) 08:27:55.10ID:Lz2YSvOi0
>>566
買ったよ。いつ来るかなー
2022/06/06(月) 11:21:39.60ID:Z8Wo2A2d0
Threat Preventionをインストールする際、
デフォルトの機能(たぶん重複する脅威防御系)がオフになるというメッセージが出たと思うんですが
なんという名前だったでしょうか?
2022/06/06(月) 11:42:43.74ID:iltpFka0M
オンオフしてみたら?停止できるでしょう
2022/06/06(月) 11:59:10.17ID:bqwQz2Fqr
nasのvpn機能がこんなにも生活変わるとは思わなかった。新しいルーターは買い?
574不明なデバイスさん (スッププ Sdce-Bwfb)
垢版 |
2022/06/06(月) 12:10:25.43ID:3Ut0YkQKd
強力なセキュリティの認証機構あるのにわざわざVPN使うの?
2022/06/06(月) 12:15:04.93ID:IDCnREIvM
>>574
教えて下さい。
2022/06/06(月) 12:33:26.57ID:3SuLuC0n0
VPNの安全性は高いのでそちら使えるならそれでいいよ
新しいルーターはvLAN切るなら買い
構内Wi-Fi6が必須なら買い
2600にももうすぐ1.3が来るから、2600(Wi-Fi5)で構わないならそちらでもOK
6600はUSB端子が1つとSDカードスロットがnerfされている

また、話が前後するけれどNASになくてルーターにある機能としてSoftEther VPNベースのSynologyVPNが付いていて便利
リモートデスクトップをブラウザだけで実現してたりする

逆にルーターになくてDSM側にだけあるネットワーク機能としては、ddnsのカスタマイズがあるので、日本国内サービスなどを利用したい場合や、独自ドメイン運用するのであればDSM側のddnsを利用するか、自分でシェルスクリプトを書く必要がある。
2022/06/06(月) 12:41:43.62ID:Z8Wo2A2d0
>>572
メッセージは初回の1回きりでオンオフしても出てこないんです…
2022/06/06(月) 12:41:56.33ID:n4kGd4hz0
>>561
フレッツ光ネクストす。

ttps://www.omakase.net/blog/2020/10/yamahavpn-l2tp.html
で紹介された「SG TCP/IP Analyzer」を参照したらL2TP接続では1280が上限みたいね。

また、PPPoEのMTUもフレッツ光ネクストの推奨値である1454に変えた。
海外製ルーターだと1492が多いみたいよ。
2022/06/06(月) 12:56:28.50ID:3SuLuC0n0
>>577
仕方ないにゃあ…


しばし待たれよ
やってくるよ、うちの子みんな処女なので…
2022/06/06(月) 13:39:37.51ID:3SuLuC0n0
>>577
ほい、撮ってきた。6600のが欲しいとか、この画面じゃねぇ、とかあればご指摘ください。
未開封2600もあるし必要ならやります。

https://imgur.com/a/LYmH5cF
2022/06/06(月) 13:46:25.76ID:3SuLuC0n0
アンインストールしてインストールで、同じ画面再現できたよ。
最初の1回だけ出るものなかった。
疑わしいなら新品を開封してやってくるが、夜遅くか明日になる。
2022/06/06(月) 14:11:17.82ID:Z8Wo2A2d0
>>580
まさに1枚目のメッセージです!
たくさんスクショまで取っていただいてありがとうございます。
調べたら、Intrusion PreventionというのはThreat Preventionの以前のアプリっぽいですね。
とても助かりました。
583不明なデバイスさん (スップ Sdea-Bwfb)
垢版 |
2022/06/06(月) 17:33:56.36ID:F38TsXXKd
IPS(Intrusion Prevention System)
むしろこっちがデファクトスタンダードな名称でThreat PreventionというのはSynoオリジナル命名っぽいな
(違ったらスマソ)
しかしルーターのみで監視するタイプでは大した防御もできなかろう
負荷キツイなら切ってしまった方が良くね?
2022/06/06(月) 18:23:21.70ID:qDO35Isp0
>>536
USBSSDおすすめ
自分はUSBメモリ型USBSSD使ってるけど、やっぱUSBメモリよりも安定してる

>>537
1821+だけど、DSVideoでトランスコード(リアルタイム視聴・バッチ処理どちらとも)できてるけど、別のアプリか何かの話?
2022/06/06(月) 23:17:48.62ID:Clo4T4vz0
6600いつのまにかMAPEも対応してたんか
ocnバーチャルコネクトがリストに無いけどMAPEなら繋がったりしないかな?
2022/06/06(月) 23:44:29.80ID:+4WFfkURM
Synology Photos
フォルダー単位での保護機能が欲しいわ
削除とかはWindowsのエクスプローラーでやるからPhotosは閲覧に徹しさせたい
2022/06/07(火) 10:51:08.62ID:MUuM0C4I0
DS1821+にVMMでubuntu Desktop入れてみたんだけどGUIがめっちゃもっさりしてない?
仮想マシンてこういうものなの?
2022/06/07(火) 11:15:08.48ID:mk25pW5cd
GUIがぬるぬるなのはGPUのおかげだと思ってるから、GPUを個別に割り当てない限りそんなもんだと思って使ってる
SynologyのVMMはGPUの割り当てはできないからCUIメインに特化してる感じする
2022/06/07(火) 11:43:56.02ID:lifcKS/o0
UbuntuというかGNOMEがGPU支援をよく使うデスクトップ環境
2022/06/07(火) 13:31:21.08ID:R+h/djZe0
>>587
「仮想マシンが」じゃなくて「SynologyのVMMが」そういうもの。仮想マシンに加えてリモートデスクトップだし
WindowsにVMware入れてその上にUbuntu入れたら、違和感なくサクサク動くよ
2022/06/07(火) 13:44:47.22ID:x/1/NJIk0
NASのVMがそもそもバックグラウンドタスクを動かすことを想定しているんじゃないか
あくまでサーバーとして
2022/06/07(火) 15:19:12.85ID:RwUkiyyj0
QNAPの仮想マシンならサクサク動のかね?GPUもパススルーで使えるみたいだし。
Jasper Lake積んだ4ベイ+NVMe2ベイの2.5GbE機が気になるわ〜
2022/06/07(火) 15:25:57.75ID:R+h/djZe0
>>592
QNAPのNASでビデオカードさせるモデルにビデオカードつけて、GPUをパススルーして、さらにNASにつけたビデオカードとモニタをHDMIケーブルで直接つなげば、GUI周りはサクサク動くと思う
2022/06/07(火) 17:35:25.51ID:PRzaWCgN0
仮想マシンでLinuxデスクトップを使うという発想が謎すぎるし、
そもそもLinuxのGUIリモートでのもっさりはVNCの問題なので、NASのスペックの問題じゃない
例えば、RDP使うWindowsだとそれなりにサクサク動く

OSやGUIの動作しているスタックやリモートのプロトコルが全然違う3者を比較して、
SynologyNASのせいっていう結論に至ってるあたりに眩暈がしてくる・・・
2022/06/07(火) 18:11:18.95ID:0AspzRptM
ま、まぁ…ここにはshellも触ったことなくてDockerするとかいう人も来るくらいだし、多少はね。。
2022/06/07(火) 19:01:11.41ID:MUuM0C4I0
せっかくそこそこのNASを購入して仮想マシンを動かせるらしいので
ほとんど触ったことがないLinuxを勉強してみようかなと思って
軽い気持ちで質問したんだけど、ここでは論外の質問だったみたいですね
すみませんでした
2022/06/07(火) 19:14:35.15ID:lifcKS/o0
Linuxサーバ(CUI)の勉強は全然OK
Linuxデスクトップ(GUI)の勉強は論外
2022/06/07(火) 19:36:15.88ID:eCz/lw+G0
そもそもCPU性能がデスクトップ用途には全然向いてないんだから無理させ過ぎんな
2022/06/07(火) 19:51:03.45ID:/u0Ifv3f0
ウインドウズ使ってるならwslっていうのもあり
2022/06/07(火) 20:16:58.08ID:LtDu0t/l0
Linuxの勉強するのにGUIは一切必要ないというかむしろ不要
といったら言い過ぎ感もあるけど、CUIだけで勉強した方が捗るのは事実
Synology+Docker使って勉強するのはありだと思うよ
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-Bwfb)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:14:08.97ID:LsZMNyY90
NASの仮想マシンに多くを期待しては行けない
仮想マシンってのは非常に重い処理なんよ
勉強ならWindowsに仮想マシンのソフト入れてそこにLinux入れた方が良い
サーバー用途ならNASに入れてもモノによっては使えるけど、当然、GUI無しの最小構成で入れるべき

しかし、今からオンプレLINUXサーバー勉強するくらいならクラウドとかSaasをうまく使ってやる事を学んだ方がエンジニア市場では需要があると思うけどな

もちろん、オンプレで構築できるスキルがあるなら、クラウドも見れば余裕で分かるので困ることは無いがかなり周り道だと思うわ
2022/06/07(火) 21:22:23.40ID:UwCB0mXZa
>>600
言い過ぎではないよ
GUIなんてLinux使うのに何の必要も無い。飾りでしか無い。むしろ不要。
デスクトップ環境がそれしか無いなら、ブラウザとか使えるから便利だが手元にWin環境あるなら全く不要
2022/06/07(火) 23:04:53.39ID:y/NBK0d/0
クラウドもお手軽良いがオンブレwラズパイも楽しい
2022/06/07(火) 23:32:08.36ID:B7obxb+J0
クラウドでもレン鯖でもオンプレでも好きなの使えばいいけど基礎を知らないと使われてるだけだからな
ちなみにLinuxにGUIは不要派
2022/06/08(水) 00:45:38.89ID:mC8gXxXO0
私もGUI不要派
でも何も知らなかったらこういう経路はあり得るのでもう少しやさしく教えてあげてもよかったかなと
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-Bwfb)
垢版 |
2022/06/08(水) 01:59:09.20ID:4EiXw8F30
サーバー関連のLINUXのGUIはWindowsServerと違って何もできないからね
結局、GUI上でコンソール開いてコマンド打つハメになる
ならいらないとなる
メモリなどリソースの無駄になる
2022/06/08(水) 02:04:49.75ID:duWpdH8f0
>>601
90年代とかの愚直にCPUエミュレートしてた時代は重い処理だったけど、
ハードウェア仮想化支援(Intel VTとかAMD-Vとか)のある現代のCPUなら別に重くもなんともないのだぜ
具体的には、親のCPUをそのまま子が使えるようなもんで、
仮想化レイヤーでのオーバーヘッドは極めて小さくなったのだぜ

余談だが、それに依存していたせいで、Apple Silicon積んだMacは、
VM上でx86(x64)版のWindowsやらLinux、さらにはCPU依存のライブラリ使っているDockerコンテナすらも動作しなくなったわけだが・・・・
2022/06/08(水) 06:22:57.63ID:qLan4g9jd
依存も何もアーキが変わったからじゃ…
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-Bwfb)
垢版 |
2022/06/08(水) 08:04:25.00ID:4EiXw8F30
>>607
メモリの消費量とストレージへの負荷は変わらんでしょ
それにハイパーバイザのハードウェア支援があってもオーバーヘッドは確実にあるよ
2022/06/08(水) 13:49:05.22ID:mC8gXxXO0
>>609
格段に小さくなったのは事実だわ。
611不明なデバイスさん (スッププ Sdea-Bwfb)
垢版 |
2022/06/08(水) 16:27:08.60ID:Ij6KggcQd
仮想マシン運用時のハードウェアリソースは、大抵の場合でCPUよりもメモリとストレージパフォーマンスの方が先に限界来るのよ
ハイパーバイザでマルチコアならCPU負荷は昔からそれほど問題ではない
特にNASはメモリ少ないし、SSDもキャッシュくらいでしか使っていないっしょ
メモリ少ない上にHDDでは複数同時起動はキツイ
2022/06/08(水) 16:40:59.50ID:bC+ksmjf0
なのでメモリの無駄が無いDocker等のコンテナが良い
613不明なデバイスさん (スッププ Sdea-Bwfb)
垢版 |
2022/06/08(水) 17:13:16.23ID:6DXGFpj+d
コンテナはカーネル共有するから・・・
NASのOSそのものにコンテナ入れたくないなあ

それこそ仮想マシンたててLINUX突っ込んでその上にDockerでないと後々何かと面倒な事になるかもしれない
しかしそれだとメモリ増設して、SSDのストレージプール作らないとキツイかも
2022/06/08(水) 18:51:55.26ID:duWpdH8f0
>>608
CPUアーキテクチャが変わっても、旧来のソフトウェアエミュレートなら動作するっていう話なんだけど、OK?
2022/06/08(水) 21:10:38.71ID:qLan4g9jd
仮想化はNASには重い処理

>アーキ変わっても旧来のCPUソフトエミュなら重いけれど動作する

何が言いたいのかw
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-Bwfb)
垢版 |
2022/06/08(水) 21:40:39.46ID:4EiXw8F30
そらまあIntel(x64はAMDか)からARMになれば全く動かないよな
そもそもIntel virtualization何ちゃらの有無がどうとかと言う話ですらない
旧来のソフトウェアエミュレーションでもARMベースのハードウェア上でIntelベースのOSなぞ動かんし、その逆も無理だぞ
そんな仮想化アプリ見た事がないぞ、教えてくれ

ようやくmacOS13でRosetta上で動作するフレームワークでIntel LINIXが動作する様になるとつい昨日、ネットで見たばかりなんだが
しかも、RosettaでIntelのエミュレーションをしているのであって、仮想化側でのCPUエミュレーションではない
617不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-yiPH)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:38:17.60ID:jTx1CerM0
QEMU
2022/06/09(木) 00:28:01.06ID:4jgH2FjI0
>>616 >> スッップ Sdea-Qeey

QEMU知らないレベルの人を相手するのも面倒になってきたんだが・・・

異なるCPUアーキテクチャをソフトウェアエミュレーションするのが元々
黎明期のx86仮想化もそうだし、MIPSやらPowerPCやらARMやらのテレビゲームをPC上で動かすようなエミュレーターも同様

Intel-VTに代表されるハードウェア支援は、ホストCPUがゲストマシンと同じCPUアーキテクチャなら、
他のCPUの真似事(エミュレーション)をするのではなく命令を丸投げして仕舞えば良いんじゃね?っていう考え方
2022/06/09(木) 00:43:18.27ID:4jgH2FjI0
>>616
>ようやくmacOS13でRosetta上で動作するフレームワークでIntel LINIXが動作する様になるとつい昨日、ネットで見たばかり

気になって今調べてみたんだが、
君はLinuxバイナリが動作するって話とLinuxディストリが動作すると言う話を混同してると思う
一言で言うと、
「Macの上にARM版のLinuxVMが動きます。そのVM上でもRosetta2が使えるのでIntel向けにビルドされたLinuxアプリが動きます」って話だ
一体どこのクソ誤訳サイトでも読んだんだ?
2022/06/09(木) 09:18:21.59ID:N2PMbci1p
> そんな仮想化アプリ見た事がないぞ、教えてくれ

知ったかここに極まる
2022/06/09(木) 11:31:11.57ID:ASSwuldp0
>>616
> 旧来のソフトウェアエミュレーションでもARMベースのハードウェア上でIntelベースのOSなぞ動かんし、その逆も無理だぞ
> そんな仮想化アプリ見た事がないぞ、教えてくれ

…えっ?
2022/06/09(木) 11:40:30.50ID:Y12dXzQf0
昔、MacのCPUがモトローラからPowerPCに変わったけど、
しばらくはモトローラ用のOSをPowerPC上のエミュレーションで動かしていたな。
2022/06/09(木) 12:12:00.41ID:4S3xOcBX0
>>616
ナニイッテンダコイツ
624不明なデバイスさん (スッププ Sdea-Bwfb)
垢版 |
2022/06/09(木) 12:56:18.62ID:gfffvZ7Cd
>>619
なるほど勉強になった
2022/06/09(木) 13:20:21.92ID:5biKdnEc0
ちょっと昔のAndroid SDK付属のEmulatorもARM on x86だったな
結構もっさりしてて辛かった
2022/06/09(木) 15:06:14.94ID:oFoirBte0
>>616
例えば
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1366927.html
とか。
2022/06/10(金) 02:12:35.44ID:4T/f73kwd
まだLinux使いの初心者いじめとかやってるんだ
もうちょっと言い方ってものあるんじゃないか?
Linuxが取っつきにくいものにさせてるのは自分達だって自覚持って欲しい
2022/06/10(金) 02:39:15.50ID:nTpfI/HQa
頭悪そう
2022/06/10(金) 12:20:20.26ID:bbs7DdCkr
2600から6600に変えてWAN一本だけの
DHCPとPPPoEでSmartWanが出来なくなった
2022/06/10(金) 12:40:22.15ID:x/LKRFfX0
>>629
2600は出来てた?やり方教えてほしい
631不明なデバイスさん (スッププ Sdea-Bwfb)
垢版 |
2022/06/10(金) 12:41:09.80ID:JFSPCaGOd
まあ、LINUXは無償で使えるから
タダより高いものはないという典型じゃないのかな
REDHATとか金払えば手厚いサポートついてるし
2022/06/10(金) 12:59:10.22ID:+GnivsxN0
>>627
初心者なんて居たっけ?
仮想化あたりについてある程度知ってるもの同士が議論していただけだと思うんだけど、
初心者呼ばわりするのって相当失礼じゃね?
633不明なデバイスさん (アウウィフ FF11-KFDT)
垢版 |
2022/06/10(金) 15:22:55.47ID:Vu2SiexoF
>>629
WAN側が1回線しかないのにSmart WAN設定してどうすんの?
2022/06/10(金) 15:40:40.90ID:YpVcyLbpM
>>633
ウチはDS-LiteとPPPoEの両接続出来てるよ
そういう話ではない?
2022/06/10(金) 16:26:24.74ID:cLZPR1xB0
それが出来なくなるって痛いじゃん
2022/06/10(金) 17:07:23.69ID:P4QGb3iv0
HGWみたいな上位ルータの配下にぶらさげて
SRMで個別にPPPoE接続させることで、
WANとPPPoEのSmartWANにするってとことだけど、
2600も6600もどっちもできてるよ。

自分の場合はそれだとDHCPv6-PDが使えない(≒IPv6のDNSサーバをルータ側から個別指定できない)から
早々に↑の構成は辞めてLAN1をWAN2にしてHGWから2本ケーブル繋げてるけど。
2022/06/10(金) 17:29:37.56ID:cLZPR1xB0
>>636
HGWってことはそれでひかり電話つかってる?
2022/06/10(金) 18:42:19.50ID:P4QGb3iv0
>>637
はい。ひかり電話使ってます。(なのでDHCPv6が降ってくる)
rt6600axの配下のスマホもSIPフォンとして使ってます。
639不明なデバイスさん (スッププ Sdea-Bwfb)
垢版 |
2022/06/10(金) 18:51:13.82ID:zZALF9Dbd
SIPと聞いて、ひかり電話をスマホでも使えるの?マジ?と思って早速調べたんだが、携帯の定額通話の方が安かったでござる
残念、携帯の定額通話より安くなったら検討します
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-vwwq)
垢版 |
2022/06/10(金) 19:54:50.49ID:1zOFbVfm0
複数台(3台)のPCのデータを常時、もしくは1日毎にバックアップできるようにするべくNASに辿り着き、こちらにお話を聞きに参りました。

購入予定商品
Diskstation DS220j
WD20EFAX-RT

質問内容としましては、上記のバックアップ方法が本当に可能なのかお教えいただければと思います。
またその手順方法の調べ方についてもお手数ですが教えていただけると幸いです。
2022/06/10(金) 20:04:13.28ID:GilLAsv40
>>630
いや出来たわ、PPPoEが接続中てなってたから、こんな表示だったっけと思いながらもう一度パスワード入れたら接続済になって、そっからは両方アクティブになった

前段ルーターは光BBユニット(2.4)で6600のWAN側MACをDHCP固定、
そのIPをDMZ指定

6600側は普通にPPPoE接続、IPv6はFLETS
SmartWANはフェイルオーバー、アクティブがWAN
バックアップがPPPoE-WAN
2022/06/10(金) 20:10:50.87ID:mFa2r+x+0
>>640
バックアップはできるけど、3台のPCのデータが合計でどれくらいあるのか書いてくれんと、HDDの容量が2TBで足りるかわからん
SMRはいろいろあるのでやめといた方がいいと思うけど

あと、その手順の調べかたから聞いちゃうレベルなら、(これは意地悪じゃなくて親切で言うんだけど)手を出さない方がいいかも
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-cwPQ)
垢版 |
2022/06/10(金) 20:42:40.53ID:g2w44PhS0
>>640
例えばAcronis TrueImageとかMacriumとかのバックアップソフトを使えばできると思うけど、
予備知識無しで他人に尋ねたところで1割も理解できず互いに不愉快な気持ちで終わる可能性があるため、
先ずは正しい質問ができるようになるまでネットで調べて勉強するか、
あるいは専門家にカネ払ってやってもらった方が良い。

カネ払うか、汗かくか、諦めるかの三択。
2022/06/10(金) 20:54:13.16ID:4iwL3/mya
>>640
NASメーカー固有のバックアップソフト/ソリューションを使うなら、メーカーのWebサイトでソリューション→バックアップ的な所を一通り見るのが良いだろうね

SynologyならActive Backup for Business(ABB)辺りになると思うけど
ちなみにABBの対応機種に220jは無いねぇ
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-vwwq)
垢版 |
2022/06/10(金) 21:11:06.45ID:1zOFbVfm0
>>642
>>643
おっしゃる通りです。
お聞きする前にもっと調べるべきでした。
諦めはしませんが、独自に頑張ろうと思います。
アドバイスありがとうございました!
2022/06/10(金) 21:33:29.48ID:s+kUlQZ80
>>645
がんばるんやで
何を言われても所詮他人だ。好きなことを好きなだけやるのが一番や
2022/06/10(金) 21:47:45.07ID:8uPtkRLS0
とりあえず買って弄るのが一番
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 6935-RHXl)
垢版 |
2022/06/10(金) 22:25:35.75ID:F/LlQL0l0
新製品はやく
2022/06/10(金) 23:53:20.56ID:xnWJVIPda
うッス
2022/06/11(土) 09:43:27.47ID:1zNpVp6DM
drive clientでいいんじゃないの、データだけなら
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ff3-hiZJ)
垢版 |
2022/06/11(土) 20:24:07.13ID:sPrc0ffc0
Surveillance Station 9.0 にしてデュアル録画できるようになったのは大歓迎なんだが、
デュアル録画のローテーション開始通知を止めたいのにどこで設定するかわからない
ローテーションするようになってから毎日メールが来てうざい
652不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-ZrPi)
垢版 |
2022/06/12(日) 01:10:08.52ID:eSgWT0GA0
>>645
調べた上で不明な点について質問すれば、
それなりにまともな回答が得られると思うよ。
2022/06/12(日) 15:06:06.34ID:0USihleg0
RT6600axへの乗り換えは、RT2600acとのメッシュが組める様になってからの予定だったけど、
朝からネットに繋がらない!と、2600の調子がおかしかったので、嫁の了承を貰って急遽買い替える事になった。
再起動かけたら直ったけど、また再発するかもしれないし仕方なく変えるんだからね!
2022/06/12(日) 16:42:25.93ID:gOASH/K40
rt2600acとmr2200acで有線メッシュ組んでてssidはRT2600ac

mr2200acの設定はそのまま、rt2600acからrt6600axに入れ替えてssid:RT6600axにしたわいいけどmr2200acのssid:RT2600acは残ったまんま、mr2200acのIPも分からず初期化するしかならず >>463

もうやりたくないけどベストな方法を探しといて
2022/06/12(日) 16:45:14.87ID:gOASH/K40
https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/tutorial/What_s_the_difference_between_Soft_Reset_and_Hard_Reset

こんな簡単にいきません
2022/06/12(日) 21:34:19.64ID:ntHhbJ3t0
>>653
SRM1.3だからかもしれんけど、明らかに安定性は上がってる。
不意の再起動もなくなったし。
(まあrt2600acも前のSRMだと安定してたんだが。)
2022/06/13(月) 01:21:23.93ID:+BEb3Nn/d
>>655
英語も日本語も不自由だと難しいのかな?
658不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-Db6b)
垢版 |
2022/06/13(月) 05:49:31.86ID:uINuROd2d
rt6600axのWANインジケータ、点滅動作が終わって点灯になった時に一段暗くなるけどそんなものなのかな?初期不良?
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f3a-jcQV)
垢版 |
2022/06/13(月) 09:40:55.74ID:r3sta8GH0
下記記環境で使用したいのですが2重ルーターになってルーター情報の検出がうまくいきません。
どなたか使用している方おられますか。
使用環境
インターネット NURO (HG8045Q)
ルーター YAMAHA TRX1210
NAS Synolgy DS220j
2022/06/13(月) 09:44:02.11ID:ePntIoktM
>>659
接続情報やらゲートウェイやら、なんだ…その、、情報足りなすぎるw

https://hibi-note.com/nuro%e5%85%89%e3%81%a7%e8%87%aa%e5%89%8d%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%92%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%81%99%e3%82%8b/1723/

この辺参考にして。もう少し情報ないと意味不明だ
2022/06/13(月) 10:53:36.89ID:F2+8StANa
>>659
少し違うけど、NUROの設定をDMZにしちゃ駄目なの?
なお、自動検出は使ってません。

使用環境
インターネット NURO (660A)
ルーター YAMAHA NVR510
NAS Synolgy DS220+
2022/06/13(月) 12:48:15.81ID:jWZ6rNOd0
てか、別に2重ルーターでもいいだろ
VPNとか使わんのであれば
2022/06/13(月) 15:47:17.12ID:9Y7CZo6j0
2重ルーターなんてトラブルの元
664不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-E261)
垢版 |
2022/06/13(月) 15:51:28.30ID:ALkKGgu8a
>>663
うまく付き合えば問題なく行けるけどなあ
2022/06/13(月) 16:02:49.55ID:Nw4EZj7PD
何をどうすればいいのか理解できてない奴にやり方だけ教えてもトラブルの元にしかならんし自分で勉強しろとしか
2022/06/13(月) 16:54:06.19ID:jWZ6rNOd0
2重ルーターがトラブルの元なら
世の企業は対応が大変だろうな
2022/06/13(月) 17:10:02.77ID:ePntIoktM
この程度の素人にとって、トラブルの元という話だと思うし、
ちゃんと設定してやれば問題ないのも事実だ。
668不明なデバイスさん (スッププ Sd1f-V9UA)
垢版 |
2022/06/13(月) 17:23:29.46ID:ajeazSW+d
2重ルーターは問題ではない
問題なのは多段NAT
2022/06/13(月) 19:01:57.90ID:aQfusm860
1621と1821のPCIeってGen3×4だったのな
Gen3×8かつ10GbEが初期仕様な1621xsって値上がり前なら買いだったのかも
2022/06/13(月) 20:56:43.30ID:ywETu7UP0
>>668
いわゆる二重ルータ案件というのは、
多段NATになっていることを指すんだと
思うけどね
ブリッジモードとか使えたら二重ルータとは
言わん
671不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-V9UA)
垢版 |
2022/06/13(月) 21:10:20.87ID:/npPcTXw0
L2TPv3使えば多段NATでも問題ない
Synologyルーターが対応しているかは知らぬ
2022/06/13(月) 21:17:32.14ID:A8cFS1Dyd
>>658
うちの個体も見てみたけど、なってるね。
WANの点滅が止まったら若干暗くなってる
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 2369-hiZJ)
垢版 |
2022/06/13(月) 21:59:34.40ID:R2DQTGAp0
>>672
点滅中は正常な光量なので、ソフトウェアの問題なのかな。
改善してくれるといいな
2022/06/13(月) 22:33:33.31ID:AfmdfrDyd
RT6600axはV6+には対応してくれないかな。
2022/06/13(月) 23:08:23.37ID:IfQ/l7eA0
ubuntuでHDD3台のRAID5をmdadmで組んでるんだが
そのHDDをSynologyのNASに入れてそのままマウントして使うことってできる?
逆のパターンは出来そうな情報があるんだけどこのパターンの情報が見つからない
2022/06/14(火) 00:56:06.75ID:TT2dT2/a0
>>674
中華独自規格みたい
2022/06/14(火) 01:55:55.54ID:P2yRmauY0
DS1821+にE10G18-T1、PCにX550-T2を付けてますが、600MB/s程度しか出ません
オンボードのLANだと110MB/s程度でだいたい規格通りの速度は出ているのですが
10Gbpsはベストエフォート的なやつで実用ではその速度で使えない感じなんですか?
それとも私の環境のせい?
皆さんどの程度出てます?
2022/06/14(火) 02:31:04.80ID:9iw3rs1g0
弾は何で、何発でRAID何なのよ?
2022/06/14(火) 02:31:47.02ID:36B96HEu0
環境の可能性もあるし、それ以外の可能性もある
それだけの情報じゃなんとも分からんですわ
2022/06/14(火) 03:07:08.05ID:5X8Z5c69d
情報から察した限りでは、単にRAIDの頭打ちなだけな気がするんだけども…
681不明なデバイスさん (ワッチョイ b386-QvjB)
垢版 |
2022/06/14(火) 03:20:36.43ID:vJZS6TVD0
RT2600を買ってルーターモードで設定中、LAN側のIPアドレスを既設に併せて192.168.1.xxにしようとしたが、何回やってもエラーになって設定できなかった。
しょうがないので、192.168.0.xxにして運用中。
今更1.xxに戻すことはしないけど、なぜだったんだろう?
2022/06/14(火) 05:46:04.02ID:jHSRQat90
>>681
既設のLANに繋いでやるからじゃないの?
2022/06/14(火) 06:51:49.32ID:eyFJxM7m0
>>10Gbpsはベストエフォート的なやつで実用ではその速度で使えない感じなんですか?
>>それとも私の環境のせい?

環境のせい?とか書いておいて助言が欲しいなら
きちんと構成ぐらい書き込もうや


NASに使用しているストレージはHDD? HDDなら5400回転? 7200回転? それともSSD?
NAS使用しているストレージの台数は1~8台?
RAID構成は 0? 1? 5? 6? 10?
Jumbo Packet 設定はしている?しているならNASとPCのNICの数値は?
ネットワーク構成は直結?ハブ経由ならハブは何?
LANケーブルはCAT.5 、CAT.5e、CAT.6、CAT.6A、CAT.7のどれ?
PCのOSはwindows10 ?
転送元のPCのストレージは何?
転送するファイルは1ファイル100MBくらい?1GBくらい?10GBくらい?
2022/06/14(火) 07:07:58.65ID:iW5Q0Zin0
親切すぎて泣ける
2022/06/14(火) 07:56:14.99ID:JU46d9oJM
>>681
既設も.1.0だったとか言わんよな?w
2022/06/14(火) 08:06:09.62ID:zi6kVn+id
>>681
WAN側IPに既設LANのセグメント割り振られてるからじゃね
WAN側とLAN側は同じセグメントにできないでしょ
2022/06/14(火) 08:58:31.02ID:VMhU6wHD0
ルーターはセグメントを分けるために使うっていうそもそもの概念自体理解しとらんかったんか…
2022/06/14(火) 09:07:46.26ID:v5tiovLY0
ヤバい、そのレベルのやつがSynologyを使うとか碌なことにならない気がしてしまう。
黙ってダメルコのバッキャローでも使っててくれ…
2022/06/14(火) 10:11:27.10ID:rnntxWhg0
>>675
SynolgyのNASにHDDをセットアップすると、HDDをOSインストール用の数GBの領域と、残りのデータ用領域にパーティション切られる
で、OSインストール用の領域は、問答無用に全ドライブ共通でRAID1が組まれる
ユーザーが自由にRAID構成を設定できるのはデータ用の領域だけ

こういう仕組みなので、別PCで組んだRAIDのHDDをデータ残したままSynologyのNASに入れて、継続して使うって運用は多分できない
2022/06/14(火) 13:44:40.94ID:Jd+7+ZFW0
>>675
QNAPだったら出来るかも
2022/06/14(火) 17:33:45.13ID:RsneGujkd
RT6600axのセットアップ終わった!
RT2600acと比べて、SRMの画面ももっさり感がなくなってる。
v6プラス接続時のIPv4側の速度も、今まで使ってたAtermのルーターと同じ位の速度が出てる(下り500~600Mbps、上り300~400Mbps)
後は、2600とのメッシュ対応を待つだけだな。
2022/06/14(火) 17:46:19.92ID:JU46d9oJM
Atermの何倍も出して同じじゃ買い替える価値はないな…
2022/06/14(火) 20:08:49.73ID:uByCsIaj0
1815+使ってます。
7.01から7.1にするメリット、デメリットって気付くものを教えて下さい。
2022/06/14(火) 20:11:59.74ID:kZp91PJjM
その2つならあまり変わらないよ。
なんとなく安定してるかな。新機能使わないなら上げなくてもいいけど、Synologyはソフト結構、枯れてから出すから割と安心
逆言えば最新化が遅め
2022/06/14(火) 20:52:12.56ID:kHKelwNm0
>>693
キャッシュが爆速になる
但しバージョンアップ後、一旦キャッシュ削除、再構成が必要だけど
写真のサムネイル読み込みとかあり得ないくらい速くなった
2022/06/14(火) 21:16:31.74ID:gU3b1BWu0
>>689
ありがとうございます。
システム領域が必要でデータストレージだけ追加は出来ないということですね。
4つのベイの1つにシステ厶、残りの3つでRAIDなんて運用も出来ないのでしょうか。
>>690
QNAPならできそうなのですか、調べてみます。
2022/06/14(火) 21:24:50.09ID:rnntxWhg0
>>696
それだとシステムが入ったドライブがクラッシュしたら残りのドライブにもアクセスできなくなりますよね
だから、HDDを刺したら問答無用で全ドライブにシステムパーティションが作られて、それらがRAID1で冗長化されるのです
RAID1なので1つでもドライブが生きてたらシステムはちゃんと起動できます

もしQNAPがそうなってないのなら、それはそれで怖い気がする
2022/06/14(火) 21:53:44.19ID:uByCsIaj0
>>694
>>695
ありがとう。
この機種は7.1が最終のアップグレードらしいです。
最新&最終のアップグレードします。
2022/06/14(火) 22:58:48.98ID:gU3b1BWu0
>>697
なるほど、問答無用で全てのストレージにシステム領域を作ってRAID1Eで冗長化するのですか
納得しました
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-b1tp)
垢版 |
2022/06/15(水) 00:32:56.64ID:JCRPb8q30
v6プラスだとThreat Preventionが機能しないんだな
2022/06/15(水) 03:52:26.08ID:BdSNclUn0
>>683
7200回転HDD8台でSHR2
Jumbo Packet設定はしていない
ネットワークは普段はハブかましてるけど、直結で試しても結果は同じ
ケーブルは6A
PCはwindows10Pro64bit、ストレージはRAMディスク(ImDiskで作成)
転送するファイルは10GBくらい
2022/06/15(水) 07:22:47.95ID:8ZYBQAxe0
4台以上で SHR2 の場合は、RAID6
パリティ計算の負荷が結構デカいから
書き込み速度がそれなりに低下するよ
2022/06/15(水) 14:04:10.17ID:jwNCqodl0
NASは当然DS1821+以上の機種だよね
古い機種では速度は出ないよ
2022/06/15(水) 14:34:02.94ID:W7vScFOc0
SATA3の上限って600MB/sじゃなかったっけ?それより早く書き込みたいならRAID10とかにしないとダメだったりするのでは
705不明なデバイスさん (ワッチョイ b326-7wU+)
垢版 |
2022/06/15(水) 14:45:11.26ID:fMwyxlvW0
>>691
2600とのメッシュなんて出るかな?
2600ですら2200とのメッシュしか組めない
706不明なデバイスさん (ワッチョイ b326-7wU+)
垢版 |
2022/06/15(水) 14:53:11.81ID:fMwyxlvW0
>>688
家庭用ルーター使うとバカ向けに作られすぎてて頭痛くなる
2022/06/15(水) 15:33:51.66ID:19WNvKQNM
>>706
気持ちはようわかる…
バッハローなんてサポートに連絡しても VLAN?聞いたことないですね…とか言われて、もういいっす。ってなったもん。
2022/06/15(水) 15:47:36.29ID:XrlmSfbRd
対応していない製品扱う部署にVLANどやぁってしたって分からなくて当然でしょうな
2022/06/15(水) 16:22:40.03ID:Kedk8eBvd
VLAN扱うような環境でバッファローのネットワーク製品使ってるってこと?
商品としてVLANに対応してるわけじゃないのにそこで聞いてもそりゃわからないってなるわなあ
2022/06/15(水) 16:40:56.15ID:XjAI+FN90
コンシューマ向けだしそら知らんでしょ
電子レンジ担当にルーターの質問するようなもんだぞ
2022/06/15(水) 16:41:41.80ID:m4QK21U70
https://i.imgur.com/IbIznCQ.png
こういう状態なんだけど、なんとかデータを全部ドライブ2に寄せて、
ドライブ1引っこ抜いて大容量化できないものか
2022/06/15(水) 17:02:56.27ID:RyvKRnAx0
ワロタ
サポセンの人はほんと変な客来て大変だな
2022/06/15(水) 17:18:24.75ID:abjpC2Mc0
ごく一般の「何もしてないのにネットつながらなくなった」レベルの人に
そのレベルのサポセンがちゃんと対応できてるのかな
コンセント抜き差ししてください初期化ボタン長押ししてくださいパスワードをもう一度入力し直してみてください程度のサポセンじゃ話にならんぞ
2022/06/15(水) 17:52:09.21ID:W7vScFOc0
>>711
データをドライブ2に寄せるってことは、そもそもファイルの合計サイズが7.28TB以下になるようにたくさん消さないといけないんだけど、それはやった前提で、

1. 大容量化のために差し替える用のHDDを1台用意する(ドライブ2のHDDと同等以上の容量のやつ)
2. 1.のHDDをPCかNASにつなぐ
3. NASのデータを全部2.のHDDにコピーする
4. NASからドライブ1を抜く
5. NASのドライブ2を単体でJBOD構成し初期化
6. 3.でコピーしたデータをNASに再コピー
7. 3.のHDDをNASに入れてJBOD構成に追加

ただ、HDDが1台故障しただけで全データが飛ぶJBODは本来お勧めしかねる
20TBのHDDを2つ買って、上のやり方の応用でRAID1を組むこともできはするけど、自分なら素直に新しいNAS(HDDスロットがいっぱいある奴)に買い替えてRAID5か6で組むかな
2022/06/15(水) 17:59:29.20ID:VVfmckNt0
日頃からバックアップ取ってないのかね
2022/06/15(水) 18:08:01.05ID:m4QK21U70
大きいHDDに全部移すならドライブ2に寄せる必要すら無い
nasの機能でできれば理想
ext4としてwindowsに繋いでドライブ1から移動、とかできたら次善
717不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-QvjB)
垢版 |
2022/06/15(水) 18:33:04.18ID:mz6ikBWfa
>>713
だがそれで解決するクレームが大半なんだよ。
718不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-V9UA)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:29:08.31ID:OtRZiYkk0
RAID6組むくらいなら、大容量HDD2台使って、RAID1でいいわー
5台以上で組まないとRAID1と比べても容量メリット出ないし、負荷がキツイ(基本、RAID6はハードウェアRAID前提だと思う)
RAID1の方がメリット大きい
エンタープライズ用途ならハイパーコンパージドの方が使い勝手もパフォーマンスも上だし、RAID6はもう今の時代にはそぐわぬ
2022/06/15(水) 21:44:42.27ID:ClLUZkK20
オールSSDの場合ってRAID F1のが本当に良かったりするのかな、まぁ組めないんだけど
2022/06/15(水) 21:51:48.34ID:Udg6i3uv0
SSDが一つ死んだら他も全部交換する、とかいう運用が前提なんじゃないかと思う。
金がかけられる業務用じゃないと無理。
まあ、業務用の機種でしか選択できないけどな。
2022/06/15(水) 22:17:21.37ID:SzFHLn5Na
最近のCPUでRAID5/6のパリティ演算はネックにならないと思うけど、どうなんだろうね?

参考
918+: sse2x4 3898MB/s
1821+: avx2x4 15062MB/s
722不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-V9UA)
垢版 |
2022/06/16(木) 00:01:09.00ID:aVuoODr30
M.2のキャッシュがない前提で話せば、

演算性能はCPUとメモリの空き次第だろうけど、ハードウェアRAIDは大容量のキャッシュメモリ積んでる
ライトバックキャッシュモードなら、書き込み終わらなくてもキャッシュ上に貯めて 後でまとめて処理できる(キャッシュが溢れればその限りではないが)
キャッシュ上で完結するならSSDよりも速い
SamsungのSSDツールでメインメモリ使ってそういう処理するユーティリティあるね、OS落ちたらデータぶっ飛びそう
MdadmもOS落ちたらデータぶっ飛ぶ可能性があるからメインメモリ使ったライトバックはやらないでしょ

ハードウェアRAIDならそこはハード的に独立しているし、キャッシュ保持用のバッテリーも積んでて突然の電源断でも数十時間は保持できる
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 63fa-Ltrz)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:45:30.11ID:t/FFxOhZ0
ASUSが厨クサいからrt6600axにしたがこれ2.5G1本しかついてないのなぁ

ルーターとして使うのはできず無線APモード運用になるかな
2022/06/16(木) 12:06:03.97ID:l2gcF7yd0
買う前にそんな大事なこと調べないのか
2022/06/16(木) 13:21:04.44ID:LnLxr6Vn0
メーカーサイトを見てもそこまでは読み取れないだろう。
俺も画像検索するまでは意味がわからなかった。
2022/06/16(木) 13:26:59.66ID:HjCf8hrfM
買う前に仕様書くらい見るでしょNW機器なんだから…
2022/06/16(木) 13:53:45.03ID:pfE5emIx0
2.5Gというのはそんなに金かかるの?
2022/06/16(木) 15:20:50.36ID:RhOqbowIM
正直1Gbpsより大きな値のEthernetポートは原価が何倍も高いのよね…
2022/06/16(木) 15:52:37.97ID:pfE5emIx0
100円が300円になる程度ならトータル価格から見たら知れてるけど
2022/06/16(木) 15:53:45.15ID:/jKvgirJ0
https://i.imgur.com/dA8gJIG.jpg

この仕様から2.5GbEが1ポートと判断するのもなかなか難しい。というより不可能
2022/06/16(木) 15:54:04.15ID:AilfMLAP0
最近ブルートフォースアタック多くね?
初期adminは無効してる上に二段階認証
2022/06/16(木) 16:03:43.96ID:pfE5emIx0
>>730
誤解の余地なく思い切り書いてあるような
2022/06/16(木) 16:07:19.70ID:LnLxr6Vn0
Dual WANというのにそういう特別な意味があるのかね
でなければ、LANポートとWANポートはそれぞれ別個に
あるとしか読めんが
2022/06/16(木) 16:13:57.89ID:1FiEFTQTD
バッファローやNECの下位モデル選ぶような層ならともかくこのクラスの製品選ぶ層なら6ポートなんて一般向けじゃほとんど無いからなにかおかしいと製品画像の確認くらいはするかな
2022/06/16(木) 16:21:25.32ID:ahIAAI5p0
QHoraが10GbEポート2つつけてるんだから、
RT6600axもその価格帯で戦うなら頑張れよとは思う
2022/06/16(木) 16:33:04.92ID:PAqiPWhF0
まあ少なくとも2.5GbEのLANポートが1コ以上あるという解釈には絶対ならんな
2022/06/16(木) 16:37:27.68ID:/jKvgirJ0
ドキュメントのデータシートは判りやすかった
RJ–45ポート 
・1 × Gigabit WAN
・1 × 2.5GbE 設定可能WAN/LAN
・3 × Gigabit LAN
仕様のLANのところのDual WANは何か間違ってないか?
2022/06/16(木) 17:39:32.21ID:BoF4cEDf0
737見るまでLANとWANそれぞれに2.5Gbpsのポートがあると思ってた
2022/06/16(木) 17:56:53.03ID:5ExVGFBc0
>>737
LANポートは、Gigabitじゃなくて2.5GbEの方に (DUAL WAN) って書くべきだね
2022/06/16(木) 18:06:07.35ID:u9fpv5c2d
ルーターにさえコレなんだからNASに2.5GbE複数完備はまだ無理そうだな
2022/06/16(木) 18:17:26.14ID:shuIs7onr
もしLAN1をWAN2としつつvlanで分割しVLANハブ追加出来たとして1.25Gbpsの均等割?
2022/06/16(木) 21:06:44.98ID:nXSoUe9o0
>>729
ポート単価ってコネクターの値段じゃないよ
2022/06/17(金) 11:38:47.67ID:Sf3YB5GpM
6600買ったけど、nasからパソコンから買い換えないとダメだから2.5gbeすら持て余してるわw
2022/06/17(金) 11:52:01.17ID:6YcSx6zW0
PCは外付け部品でどうにかなるけど、肝心のnasがな
そうおいそれと買い換えられない
2022/06/17(金) 12:03:46.00ID:FKWgHDik0
2.5GbE対応のハブ買ってSMB3.0マルチチャネルは?
NASに1GbEが一本しかないとかならご愁傷様だけど
2022/06/17(金) 15:45:30.08ID:dD2yXHLh0
DS220+をUSB LANアダプタと
有志作成のドライバでRT6600と2.5GbE接続
PC側はWifi 6接続だが、速くなってるかどうかは…
747不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-V9UA)
垢版 |
2022/06/17(金) 16:39:00.93ID:R0plxOlx0
Windowsファイル共有は遅延が速度にもろ影響するので、1Gbps以上の速度を最大限生かすには有線でないと厳しいよ
PING応答が1ms未満である事が重要
2022/06/17(金) 16:43:22.44ID:sBVo6DhA0
マルチチャネルは安定性がなぁ

気がつくと片肺になってたりまた復活したり
これだけならまだ許せるけど極たまーにNAS接続が切れる
こうなるとネットワークアダプタ再起動でもダメで
pc再起動しかない

ここ2年ほどずっと5GbEx2のマルチチャネルで使ってきたけど元にに戻した
正式サポートまでは一旦お預け
749不明なデバイスさん (ワッチョイ a3c0-Ltrz)
垢版 |
2022/06/17(金) 20:20:37.56ID:7Lditxz10
6600来た
APモードでDHCPサーバーも無効になるからなんかネットに一部繋がらなくなって焦った
糞ONU側のルーターのDHCP機能を有効にして解決
ルーターのDHCP機能使いたいんだけどなぁ

無線のMACアドレス制限とかしようかなーと思ったが面倒臭そうね
あとはそれぞれプロフィールを作成して管理しなきゃならん感じなのか?
2022/06/17(金) 21:33:47.29ID:KiANchWO0
AP運用なら最早6600じゃなくても良い気がするけど二重ルーターじゃダメなん?
2022/06/17(金) 23:32:46.07ID:/Usiqdv3d
この前、ツクモでRT6600axを買ったけど、今見たら3000円位値上がりしてるな。
値上がる前に買えてよかった。
2022/06/17(金) 23:38:49.51ID:s0WowVd90
ヤフショコジマの届いたぜ
2022/06/17(金) 23:49:51.43ID:FKWgHDik0
ヤフショのコジマは5000円近く値上がりしてる
2022/06/18(土) 00:10:27.10ID:bNqDz9ws0
円安反映か
2022/06/18(土) 12:53:20.10ID:rr1V8Nz3M
特定のサイトで「この接続ではプライバシーが保護されません」って出てきてサイトにアクセスできず。保護されていない通信のところ右クリックすると証明書が無効ですと記載。

発行者がSynologyになっていて「情報不足のため、この証明書を検証できません」ってなってるんだけど、ルータのどこの設定確認したらいいの?
2022/06/18(土) 13:44:13.08ID:w7Ar6V/40
無視してページ上の詳細設定を押せ
アクセスできる
2022/06/18(土) 14:06:54.37ID:G1o44Swm0
ブラウザによるのでは?
Chromeとかかなり厳しくなってて、
なんか特定のキーを叩かないとダメとかあったような
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-iGlf)
垢版 |
2022/06/18(土) 15:57:16.11ID:hXb8EFJU0
しかし今のご時世わざわざ2.5選ぶ理由がないよなぁ
もう都会と一部の田舎は10gbeなのに
金かけて2.5はいらんよな
しかもルーターでとなると
2022/06/18(土) 16:11:08.96ID:qYu8LvnN0
10GbEが必要ならQNAPのQHora-301Wがあるから・・・
2022/06/19(日) 00:18:28.55ID:5viKmTY1d
>>758
WANとLANの区別もつかない初心者は黙っててくれないか?
2022/06/19(日) 00:45:41.50ID:Unme03/NM
WANの10Gbpsはベストエフォートという事を忘れるな
2022/06/19(日) 04:29:15.18ID:frdlWQ2V0
なんかactive backup for businessがアップデート以降、バックアップに失敗するんだが、オレだけ?
バックアップ始まってしばらくするとpc側のlanが通信できなくなってバックアップに失敗するっぽい
nic替えても同じだった
2022/06/19(日) 08:54:24.31ID:Zma7sbd40
最近のスマホがSDカードに対応しなくなってきたのでNASを導入しようと思うんですが、いくつか質問させてください
購入予定のものはds220jにseagateのHDDが2つ付属したものです
・外出先からAndroidでファイルを参照できる?
・動作音はうるさい?
・普段PCを触らない人間でも扱える?
2022/06/19(日) 09:07:12.66ID:qrUsjlNa0
>>763
・外出先から接続はスマホだとDS FILEなどアプリがあるのでアクセスは容易
・本体動作音は基本どのモデルも静かだと思うがHDDのが五月蠅い(NAS/サーバー用で大容量やヘリウム使用は特に)
・基本PCブラウザ経由の設定が基本、設定自体は簡単でGoogleで検索したら設定方法は結構出てくるので安易な方だと思う

外部アクセスはセキュリティ面の設定をちゃんとしておかないとダメなのと
Synologyの公式サイトに登録する必要がある
2022/06/19(日) 09:18:10.62ID:Zma7sbd40
>>764
回答どうもありがとうございます
ヘリウム使用とはなんですか?ググっても引っかからなかったので教えてもらえると助かります
それと、外部からアクセスする際のセキュリティですがアクセス権の設定等で十分ですか?
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-iGlf)
垢版 |
2022/06/19(日) 09:30:19.15ID:A++O+2ah0
>>760
wanが10なのに2.5に金かけてダウングレードする意味とは?w
初心者は黙っててくれないか?
2022/06/19(日) 09:45:48.85ID:qrUsjlNa0
>>765
シーゲイトやWDのHDDでNAS向け大容量モデルにはヘリウムガスが入ってる
グーグルで「HDD ヘリウムガス」で検索すると説明してるサイトとか出てきますよ
そういうモデルはゴリゴリ、ガリガリと結構な音や振動がありますね
はじめて使うと「故障してるの?」と不安になるぐらいの五月蠅い音がしますよ

Synologyは「NAS+HDD」の組み合わせでメーカーが互換性を案内してる
使いたいNASのリストに載ってる以外のHDDだとサポート回答してもらえない場合もある
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=category&p=1&change_log_p=1
2022/06/19(日) 10:56:35.19ID:Zma7sbd40
>>767
なるほど…ヘリウムガス充填HDDなんてものがあるとは知りませんでした
親切に教えてくださってありがとうございます
769不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Kpvn)
垢版 |
2022/06/19(日) 11:01:35.67ID:mtTnCull0
>>765
静かさの許容度は人によって違うけど、寝室やPCデスクに置くのであればHDD選びは気をつけた方が良い
Synology のプラスチック筐体はHDDの振動音が非常に響く

10TB以上のHDDは内部にヘリウムが充填されているのだけど、ヘッドのシーク音が凄まじいので静音重視ならやめた方が良い

その他、パトロールシークと言って、アイドル状態でもカツカツと一定間隔でシークするHDDもある(特にシーゲイトのIron wolf)

静かかつパトロールシークのない物を選ぶ必要がある
WD RED 4TBは静かでパトロールシークがないのを確認済
5台搭載して、PCデスクに置いてるけど、個人的には全く気にならない
Iron wolf 10TB(ヘリウム)を置いた時は1台でも気が狂いそうなくらいならうるさかった、アイドルでもパトロールシークでメトロノームをそばに置いているような感じになる
2022/06/19(日) 13:02:00.09ID:aBBaq6F00
>>765
>外部からアクセスする際のセキュリティ

・システムに最初から用意されているユーザーアカウント(adminとguest)は無効化しておく。
・外部からアクセスするときのポートはデフォルトでは5000とか5001とかになっているが、これは他の値に変更しておく。
2022/06/19(日) 13:56:31.68ID:0gQdh4WD0
DS220jの新モデルまだ?
いまさら、これ買うのもなぁ
2022/06/19(日) 14:39:23.23ID:qOOaITpqM
>>771
需要があるから値段も下がらないしな…
2022/06/19(日) 15:58:27.08ID:Ts+m5/Vn0
>>755 だけど、
まだ根本的に直ってないけど、このページ参考に見れるようになったページもある。
引き続き、情報あれば教えて下さい。

ttps://qiita.com/miriwo/items/3a19b92dd0c77e6d2378
2022/06/19(日) 19:13:00.18ID:Ktj0rCUN0
>>771
このスレもう一回読み返したら?
何度目だよ
2022/06/19(日) 20:12:02.80ID:K+yj7VPh0
PCでDS fileから動画を見ようとしてもサムネイル表示がされないため、探すのがほんと大変です
設定さえ間違わなければサムネイル表示は可能ですか?
ソニーのミラーレスカメラで撮影したものです
776不明なデバイスさん (ベーイモ MM06-3sGB)
垢版 |
2022/06/20(月) 14:05:06.89ID:5rAckcyLM
>>775
PC (Windows) ならブラウザ上でDSMを開くか
普通にエクスプローラーで閲覧すりゃいいだろうに。
なぜにDS fileをお使いで?せめてDS photoでしょ。
2022/06/20(月) 18:20:22.31ID:F6khTkSQ0
>>776
ブラウザからDSMにログインしてDS fileに写真と動画をフォルダ分けしながら保存してました
そして昨夜はvideoアプリをダウンロードして、カテゴリを1つ作成しDS fileにある動画ファイルを紐付けしたのですが相変わらずサムネイル表示されません
DSMのバージョンは7以降です
難しいです…
2022/06/20(月) 18:32:17.28ID:CG/apgQ60
DSM7.1だが普通にサムネイル表示されるけどなぁ
DS Video なら同一ファイル名でjpgとmp4を同一フォルダに置いとくと自動的にサムネイルとしてjpgが使われる

DS Fileだとそんなことはなく、普通にmp4とjpgのサムネイルが作られる

iPhone版のDSアプリだけどPCでも基本同じ
なんか難しいことしてない?

https://i.imgur.com/vG5LLug.jpg
https://i.imgur.com/7c8xVzi.jpg
2022/06/20(月) 18:32:25.01ID:FSDEauBDM
どうしてみんなここで聞くのかな。
サポート受けられない機種ってわけでもないだろうに…
メーカー保証外な使い方してるようにも見えないんだが
2022/06/20(月) 18:36:50.05ID:CG/apgQ60
>>779
こんな中身ならサポート受けて内容物さらしたくないw
2022/06/20(月) 18:53:48.34ID:FSDEauBDM
>>780
サポートは中を見るわけじゃないぞ。
よっぽど根深くて直らなくて、リモートで見ようか?って話になって許可してからだよ。
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 83e1-3sGB)
垢版 |
2022/06/20(月) 19:09:13.37ID:MGCBOae50
DSMで開くのはDS fileじゃなくFile Stationなんだがな
主さんが敢えてDS fileを使用する理由が何かあるんだろうか

理由はさておきサムネ表示されない問題については
メディアインデックスが付いてない可能性が考えられるかも
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/FileStation/preview?version=7
2022/06/20(月) 19:55:10.90ID:AKybUZwD0
>>780
実に清々しいエロスをここでさらけ出す勇気はあるのに気にしすぎw
2022/06/20(月) 21:26:40.55ID:buvo1ayc0
DS Videoって なんか機種だかなんだかが対応していませんってメッセージ出て使えなかったんだけど
なにか使用条件あるの?
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 03c0-4Slc)
垢版 |
2022/06/20(月) 22:23:05.59ID:Glv6q1a70
エロで成り立ってるわけか、俺も似たようなもん
2022/06/20(月) 22:39:46.74ID:6WUlldyU0
>>784
使ってるNASは?
2022/06/21(火) 01:11:18.40ID:8GFO8O7I0
これらのmp4ファイルはどこで買えるの?
2022/06/21(火) 18:15:18.40ID:3HH+0eMi0
どんだけ射精すんだよw
2022/06/21(火) 18:29:46.18ID:DHt0M6FOM
しゃせいは義務です。
2022/06/21(火) 19:02:24.11ID:NXBFhPQp0
健康には良いので問題ないんじゃね?
出さないと病気の元やホルモンバランスにも悪影響だし
791不明なデバイスさん (ワッチョイ e363-643o)
垢版 |
2022/06/21(火) 20:14:19.38ID:L+ie6v3M0
ちょっとわからないことあってSynologyのサポートに相談したら
平気で個人サイト誘導してるくるのやばすぎない?
2022/06/21(火) 22:29:18.81ID:tJcUACGh0
Video Stationはもう少し対応フォーマット増やしてほしいわ
AVCHDとか
2022/06/21(火) 22:36:38.02ID:927quHLa0
>>778
いやしかしこれ途方も無い労力だよな
俺もdmmで買ってるけどものすごい手間かけなきゃこうはならんよな
2022/06/22(水) 03:07:54.53ID:Cw4JxFU/0
RT6600axはv6プラスで安定してますか
2022/06/22(水) 04:01:53.32ID:TgkxfpBhM
>>791
どこどこ?
2022/06/22(水) 06:18:55.07ID:M9ScJi/hd
>>794
安定してる
2022/06/22(水) 07:22:46.74ID:s4hpP09t0
>>791
MSやAppleだか忘れたが直接誘導は無かったと思うけど
普通に個人サイトの説明参照を推奨してきた事があった
2022/06/22(水) 07:42:41.37ID:YEV4zHuN0
楽天ひかりでvpnできますか?
ルーター2台でできるサイトがあったので真似したけどできなかった。あきらめてsoftbankにうつったけど楽天経済圏のひとなのでまた楽天にしたい。新型高いけどできるなら買いたい。
2022/06/22(水) 08:36:54.50ID:zzt5RNDEd
Xpassの可変、固定、PPPoEが使える様だけど
仕組みが分かっていて適切に選択すればできるよ
なおXpassはDS-Liteだよ

単によく分からなくて繋ぎたいだけならばインストール先が確保できればSoftEtherが簡単で良いんじゃない?
800不明なデバイスさん (スッププ Sdba-Kpvn)
垢版 |
2022/06/22(水) 09:40:16.39ID:UwC8mPVRd
NTT直フレッツにしとけばプロバイダも接続方式も自由に変えられて業者都合に振り回される事もなくなるのに
料金も大して変わらん
契約年数長ければむしろ安い
2022/06/22(水) 09:51:18.11ID:n8zdNM5T0
今はバイダってか接続方式、VNE業者を選ぶ感じだからねぇ。V6時代になったらなったで悩みは尽きん
2022/06/22(水) 11:30:58.42ID:s4hpP09t0
元々からフレッツなら今は新規廃止された「もっと割」でフレッツ+プロバイダでコラボとの差額が小さいからね
VNE業者はプロバイダ単位で帯域規制とかしてるから同じVNEのIPoEでもプロバイダによって若干違ったりあるね
So-netとかコラボ加入者は別途千円払えばv6プラスの帯域をある程度確保されたりある
2022/06/22(水) 12:32:48.34ID:MrDtysw6p
>>802
一人者は仕方ないが
ワイモバの光おトク割はスマホ契約数によって
光が永年無料(実際は光電話等の550円は必要)でした

今のプランとおうち割光セット(A)は条件も緩くなってそれ以上に安くなってます
2022/06/22(水) 12:37:29.54ID:MrDtysw6p
私も当時はWEBもっと2割とMVNOと組み合わせればトータルすれば
一番安かったですが、プロバイダーもExciteがトップシェアも持ってないように
安さだけが全てじゃないからね

現実はソフトバンクがOCN抜いてます
https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=537
2022/06/22(水) 12:43:40.08ID:MrDtysw6p
>>798
楽天はカード、証券、銀行、モバイル(もうすぐ解約)あっても
お得感全くなくヤフショの方が上
Amazonだって中華製品以外はヤフショばっかし

それにVPNするのにクロスパス陣営に行くなんて話にならん
2022/06/22(水) 15:52:34.23ID:1hIKAqJjr
>>805
うーん確かにsoftbank経済圏でもいいんだよね。
2022/06/22(水) 15:58:46.18ID:rjgMWxTa0
クロスパスってDS-Lite方式なんでポート開放が出来ない。
ってことは、外出先から自宅のNASへアクセスすること自体が不可能ってことでしょ。
2022/06/22(水) 16:36:31.05ID:hp8yQYsG0
クロスパスじゃないけどDS-LiteとPPPoE併用で自宅にVPN接続できてる
VPNはPPPoE側を使うやり方
2022/06/22(水) 16:50:04.17ID:DpbknRmT0
>>778
たしかにこういうのとかW@rezとかは、クラウドだと保存できないよな。
2022/06/22(水) 17:13:18.87ID:51PICKOb0
>>808
うちもそう。ロードバランス7:3でPPPoE側余裕持たせて着信と併用
2022/06/22(水) 17:48:38.10ID:N1279VIV0
safe accessの広告ブロックを有効にすると、カカクコムとか一部サイトの表示が滅茶苦茶遅くなるのは私だけ?
2022/06/22(水) 17:51:36.49ID:ze86zf3UM
うちは全く問題ないな。
26?66?
813不明なデバイスさん (スッププ Sdba-Kpvn)
垢版 |
2022/06/22(水) 18:40:28.41ID:spCknuoYd
ソフトバンクは会社自体がカオスってるので
サービスは融通効かない仕様、対応がなにかと遅い、サービス以外のところで余計なトラブル(不正請求とか)に巻き込まれる可能性が高いのでお勧めしないな
安いものにはワケがある
2022/06/22(水) 19:11:00.23ID:Oj4MZ0o+0
>>808
それをルーター2つ使ってやってるサイト見ながらやろうとしたけどできなかった。

>>813
無線で600Mbpsでたので結構満足してます。
2022/06/22(水) 19:32:31.28ID:hp8yQYsG0
>>814
https://i.imgur.com/sIxIAi6.png
これを参考に設定してVPN経由でアクセスしたい端末やNASが参照するゲートウェイアドレスを
PPPoEしてるルーターのものに設定する
この図では抜けてるけどDHCPサーバは片方のルーターだけにやらせる事
Wifiが両方に搭載されていれば片方を無効にする事をおすすめ
2022/06/22(水) 20:32:28.13ID:N1279VIV0
>>812
66でv6プラスだね
2022/06/22(水) 20:41:38.44ID:nf0Bed1g0
>>814
ルーター1個でいいのよ2600か6600なら
2022/06/22(水) 20:50:36.16ID:4plR/6ZA0
>>814
俺はこれでやった
https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F601682%2Fc1c42166-9442-39f9-aa73-c7db8322771d.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&w=1400&fit=max&s=05261d05f4855425580be33d44f9a110
2022/06/22(水) 21:16:10.38ID:cVreYSQ20
>>809
データ量的にももうクラウドは無理
32000本、150TBに達しようとしている、、、
今も後ろでラックマウントのRS4021xs+が唸っとるわ
嫁激怒の騒音w
2022/06/22(水) 21:25:31.13ID:nZ5H+QY00
16ベイか
うちの8ベイx2とそう変わらんな
821不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Kpvn)
垢版 |
2022/06/22(水) 21:51:21.30ID:6oiyPUHn0
>>818
なんかヤマハのRTX12xxがあれば1台で完結しそう
(無線は別に必要だけど)
でもこれってIPoE行くのかPPPoEで行くのかはPCのデフォルトゲートウェイ(もしくは静的ルート設定)次第って事?
ルーター側で内容によって振り分けるようなポリシールーティングできるのかな
822不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-ooT2)
垢版 |
2022/06/22(水) 22:44:46.05ID:Ry1fyUOQ0
ONUから出てるのをハブで分けてIPoE用ルータとPPPoE用ルータのWANにそれぞれ繋いでやってるなあ
2022/06/23(木) 00:15:02.18ID:qbRzDwNEd
>>821
ヤマハのRTX830、RTX1220とかNECのIX2215、IX2207とかでいけると思うよ
IX2215とか中古なら安いしいいんじゃない
2022/06/23(木) 00:35:57.35ID:eWliqXMW0
>>822
うちもそう、ONUからの1本をハブに入れて、
WANとWAN2(LAN1)に分配してPPPoEとDS-Liteで接続してる
2022/06/23(木) 00:57:28.62ID:YyZTLgVV0
うちは小型ONUなんでめんどうくさい
WANポートがSFP+で、1台でIPoEとPPPoE両方いけるルーターがあったら買ってもいいな
2022/06/23(木) 01:08:42.81ID:t+wUGOvea
>>825
IX3110かNVR510なら行けるんじゃない?
827不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Kpvn)
垢版 |
2022/06/23(木) 09:46:02.26ID:Ip9Wtxho0
小型ONUな、あれカッコよくて変えようと思ったが、ルーター限られると思って結局やめた
ホームゲートウェイ最強
2022/06/23(木) 10:32:48.46ID:pULrOJil0
DS Routerアプリの更新内容にSRM1.3.1という文言が入ってますね。
RT2600ac、MR2200acへの更新も近いかもですね。
2022/06/23(木) 11:25:10.05ID:KfkvN6Ja0
USのサイトにはもうあるね。
2022/06/23(木) 11:57:17.80ID:aAi3XBuU0
日本のサイトでもSRM1.3.1ダウンロード出来るな。
取り敢えずMR2200acに入れてみる。
2022/06/23(木) 12:27:12.26ID:6CUXIOhH0
DNS Serverとかのパッケージがまだアップデートできないのな
2022/06/23(木) 13:08:53.40ID:nM8SEl23d
RT6600axとMR2200acにSRM1.3.1入れてみた。
両機種同士のメッシュも組めた。
パッケージはまだパッケージセンターからの更新は出来ないから、手動インストールでやる必要があるけど、時期に出来るようになるでしょう。
2022/06/23(木) 14:14:40.21ID:Bg/QmQirr
2600に1.3入れてみた
家のPCリモートで操作してみんそくスピードテストやったんだけどMAP-EのIPv4パフォーマンス改善されてるな
WiFiがボトルネックになってる可能性もあるけど274Mbps出てる(前は最高120Mbpsくらい)
2022/06/23(木) 15:07:55.93ID:aUc4nEF2M
同じ機種で倍化は凄いな…帰ったらやろうかな
2022/06/23(木) 18:54:11.26ID:ixXvWAvHr
>>833だけど家帰って有線でもやってみた
上り下りがIPv4で600.58、603.41でIPv6が843.96、551.41(単位はMbps)
6600axは買わないでいいや
2022/06/23(木) 21:40:04.03ID:X8Mzgs6v0
アップデートでそんな変わるんだ、すごいね。
もっと早くsynologyのルーター知ってれば良かった。6600買ったけど安定感素晴らしい
2022/06/23(木) 22:10:01.00ID:AVYYlac30
26でいいやんw
2022/06/23(木) 22:33:20.97ID:YLZk1UpC0
どこの光回線契約しているのかが気になる
2022/06/23(木) 22:41:08.87ID:gCkeXn0i0
>>837
地震とかどう対策してる?
2022/06/23(木) 23:59:50.45ID:xI+8vfiir
回線がドコモ光でプロバイダがJPNE
841不明なデバイスさん (スッププ Sdba-Kpvn)
垢版 |
2022/06/24(金) 10:23:35.12ID:N4jCXwGGd
ドコモ光はプロバイダ自由プランがあるな
PPPoEだけでなく、IPoE自由にできるのかな
2022/06/24(金) 12:06:50.10ID:LWZBhNui0
VPN serverの設定すれば外部で専用アプリ以外から接続できるようになるの?
2022/06/24(金) 12:08:04.61ID:Ukuh69+0p
フレッツなんやからどこでもいけるやろ
2022/06/24(金) 12:15:15.65ID:zhsH/qSUr
>>842
端末OSによるけど現実的にはL2TP/IPSec
2022/06/24(金) 12:24:39.61ID:LWZBhNui0
>>844
マニュアル読んで設定し見る
2022/06/24(金) 12:42:33.25ID:4HdDqOPrM
>>832
ありがと。2200ポチったわ
2022/06/24(金) 13:09:24.85ID:wA2riF0Y0
>>819
50TBの俺なんてまだまだだな
サムネイル画像どうやって集めてる?
10年くらい前はhinban使ってて便利だったんだけど、対応しなくなってからサムネ諦めてる
2022/06/24(金) 13:47:25.92ID:00p+9xyX0
プライベートで150TBって想像もつかん。何入れたらそんなになるんだろ。
2022/06/24(金) 13:52:05.94ID:qHBPxJDHM
>>848
映像系じゃね?
2022/06/24(金) 14:46:29.70ID:dtszAd6Od
>>847
DMMにあるのを頂いたり
自前のDVDをスキャンしたり
必死にWeb検索したり
それでも無ければ諦める感じ
過去32000本のうち99%はどうにかなってる
2022/06/24(金) 14:49:05.67ID:dtszAd6Od
>>848
1988〜2022までの映像データベース
後からいろんなキーワードで検索して引っかかったのを見るのが楽しいんだよ
だからメタデータは凄く気を使いながらやってる
2022/06/24(金) 14:53:02.35ID:00p+9xyX0
1本あたり数GBのものを32000本だとそれくらいになるか。
853不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-ed2i)
垢版 |
2022/06/24(金) 15:22:31.33ID:lCEv/SEB0
おお、校長降臨か
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2d-643o)
垢版 |
2022/06/24(金) 16:29:07.25ID:Zun1HDSh0
>>848
自分で打ち込んだ.txtファイル
2022/06/24(金) 16:43:09.57ID:zhsH/qSUr
synoルーターはDS liteでもVPNできるんじゃなかったでしたっけ?
2022/06/24(金) 19:07:06.01ID:YhG//BEd0
6600、2600、2200の3台で、狭い家で無駄にメッシュ組んでみた
https://i.imgur.com/vgYOPYv.jpg
2022/06/24(金) 21:55:38.01ID:+s6aNcVO0
>>848
ポエムでは?
2022/06/25(土) 01:54:18.07ID:ciOAFha60
>>856
おお、揃い踏み
ちゃんと3台でできるのね。ありかと
2022/06/25(土) 02:52:31.70ID:WFUAJGqw0
2600を1.3にアップしようとしてるんだがネットワーク不安定やらシステムがビジー状態やらで失敗する。
2022/06/25(土) 02:58:35.11ID:WFUAJGqw0
自己解決。クラウドステーション入れてたら駄目なのね
2022/06/25(土) 04:00:17.51ID:N5x1yEg50
>>100
俺も両親平均以下の馬鹿女に人権無いっていつもお前ら言ってたそうだけどソース無いからな
2022/06/25(土) 04:00:19.17ID:nPws+QPT0
>>85
善悪二元論にしてるのかと思えてくる
2022/06/25(土) 04:00:24.83ID:CcYKaicR0
頭固いギリ健ばっかだし伸びても過去のアニメの話がどうでもいい話ではないんだが
2022/06/25(土) 04:00:27.08ID:VIsAr1U80
>>12
充実してる奴が上から目線wとかいう単語
2022/06/25(土) 04:00:33.74ID:xY4lOirA0
>>107
例え人権がゲーム用語だったとしてもそれがどのような意味を持つのか
2022/06/25(土) 04:00:41.72ID:3vjIGSx10
>>88
やはりアルファ株対応の型落ちを何回打っても感染しやすくなるという数字がはっきりと出てるからなwww
2022/06/25(土) 04:00:44.79ID:79kauaeN0
>>105
GDP改竄はどうでもいいんだろうな
2022/06/25(土) 04:00:44.80ID:2UjTm3x20
>>69
まあ冗談で言ってたし
2022/06/25(土) 04:00:46.16ID:vrK3TIAq0
>>43
で会話したけどちゃんと読んだら
2022/06/25(土) 04:00:49.23ID:+PUz87K70
>>107
実際は男が本気出せば女なんて一分で殺せる屈強な男もえちえちまんさんが暇なときに大量流入してるかと女性や若者とかのね
2022/06/25(土) 04:00:59.25ID:e6cH6nBH0
>>35
くたばれ正論とはなんだったのか君がこーだから問題だーつってるから頭おかしいんじゃねーの?
2022/06/25(土) 04:01:09.15ID:/sHKtqrH0
>>20
自分達が悪魔化をやめればいいんじゃないのか
2022/06/25(土) 04:01:17.25ID:lcWD/4ZO0
>>105
みんな多かれ少なかれ似たようなウイルスだなw
2022/06/25(土) 04:01:20.95ID:VagWa4Ez0
ヒステリックに騒いでまるでファミマがなにか悪いことをしたから世界からも発信を受けてるだけだよね
2022/06/25(土) 04:01:21.88ID:WkCGgHLT0
自分も身長低いのに身長低いのがイヤって言うのがウケる界隈だったんだろうね
2022/06/25(土) 04:01:30.13ID:H/3Y3dMd0
>>37
言うよ?ちっちゃい男に人権あるの?あーいうドリンクは
2022/06/25(土) 04:01:32.24ID:grQ87CmO0
>>77
お話にならないレス表現の自由戦士=ビジネスキモヲタ
2022/06/25(土) 04:01:43.93ID:McyhLgIB0
思慮深くない方が良いんじゃね?🥺
2022/06/25(土) 04:01:50.83ID:7sgfvsBm0
オミクロンはワクチン接種者のほうが馬鹿女差別とかギャグだよ
2022/06/25(土) 04:01:53.18ID:pk9FrR2x0
>>53
調子に乗ってんじゃないの?って
2022/06/25(土) 04:01:59.61ID:1OJjXlPi0
もっと年齢層上だと思ってんだよね
2022/06/25(土) 04:02:05.81ID:9EMLPxvz0
>>58
遅すぎてスポンサー消えてプロじゃなくなったんよここ割と人多いし仕方無くね?
2022/06/25(土) 04:02:11.58ID:Z6ZSOyqf0
>>93
表で叩かれて初めて対応したんじゃね?
2022/06/25(土) 04:02:20.60ID:sHHoylWI0
言わば現代社会では誰も気が付かないのかねとにかく社会全体の大きさがAカップの事はスレ内に画像もあるしパワーもあるし真面目にフランス語勉強してたらロシアに攻め込まれてとっくにロシア領ちゃうか
2022/06/25(土) 04:02:28.48ID:M4rj9KrJ0
フェミニストが悪魔化してるのかと思えてくる
2022/06/25(土) 04:02:31.05ID:Z4XLsJed0
>>17
ここに活気が戻ってきたよ!ってことね
2022/06/25(土) 04:02:32.38ID:Rxb7810R0
>>42
北朝鮮はもうすでに半世紀以上核弾頭の開発をしてることが危険が伴うし
2022/06/25(土) 04:02:35.65ID:gp9divKv0
だいたい下駄履かせないといけないのか
2022/06/25(土) 04:02:41.82ID:hc0BNSTv0
公文書偽造はどうなったんだけどな
2022/06/25(土) 04:02:43.02ID:/MjFM1Pr0
捏造文書を公開しなかったのか?
2022/06/25(土) 04:02:52.19ID:oAbol7900
クズな俺に気をつけてGDPを改竄
2022/06/25(土) 04:02:55.28ID:BHpeNwVr0
>>29
工作だったんじゃないの?
2022/06/25(土) 04:02:55.67ID:uqcHaLGG0
>>75
小さいころから偏食夜更かしでも185cmになった兵庫のような救済を訴える言い回しは多かった
2022/06/25(土) 04:03:03.75ID:U0ml28Lj0
>>36
指示を受けたくきゃ公衆へ発信しなければ開けたルートなんかそもそも無いわけ
2022/06/25(土) 04:03:13.53ID:vmZP+b2F0
イケメンだったらまんこ的に声をかけて疲弊するのをやめればいいんや?
2022/06/25(土) 04:03:46.73ID:lW3GftmB0
>>6
お前らも5chの連中よりはマシだよなネトウヨはコロナはただの風邪とかコロナなんか気にせず自演してるみたいだぞ
2022/06/25(土) 04:04:00.07ID:MfK35gBX0
>>33
教科書レべルのことを指して言う
2022/06/25(土) 04:04:12.40ID:NywaDH5n0
地雷踏み抜いたんだから見下されるんだぞ
2022/06/25(土) 04:04:18.37ID:t/f1YnY40
何のために4回目の早期接種が急務ですとか言ってくれればいいのにそれが出来なくて外国に売りまくってたんやろ
2022/06/25(土) 04:04:27.61ID:49xYBGAL0
容姿とコミュ力がありゃ経済的に向こうのほうが数字は多くなるかな一個目があってるや
2022/06/25(土) 04:04:41.63ID:/qj3Mv+b0
>>31
フェミが先鋭化してからやれよ
2022/06/25(土) 04:05:23.23ID:wbR3M3NC0
>>59
飛んでないからな
2022/06/25(土) 04:05:33.44ID:EdeiSFgw0
>>17
どっちもはっきりはしないと書き込みできない
2022/06/25(土) 04:06:06.57ID:HgvDP7Ek0
>>110
無駄なことなんてないんだよ・・
2022/06/25(土) 04:07:08.21ID:vEIwUS+l0
そうしないとは
2022/06/25(土) 04:07:11.31ID:xChpv7wM0
>>65
ナチスも支持されてきた?
2022/06/25(土) 04:07:14.82ID:VMuGpl6i0
そうしないと差別主義者の手先
2022/06/25(土) 04:08:19.80ID:e4B6vd330
>>62
これが正しさの力を見せつけてやったんやな
2022/06/25(土) 04:08:28.58ID:3MgdOCuj0
>>75
明らかに冗談で言ってるのと変わらんやろ
2022/06/25(土) 04:08:32.52ID:iZ6JY24B0
APEXのそこらへんの配信者なんだよな
2022/06/25(土) 04:09:30.40ID:9//jKr0z0
人権ないとかリアルで口に出すやつっているのいずれかで後者ならばリベラルだけが正しいという異常事態なわけよ
2022/06/25(土) 04:09:56.36ID:DccaQfzw0
>>39
本当にシャレにならんのよ
2022/06/25(土) 04:10:43.55ID:VS1HRDNb0
>>103
同性婚を優遇されてることなのか
2022/06/25(土) 04:10:50.03ID:SxhpgyRg0
>>63
真昼間にオカズ共有してるってオチでしょ
2022/06/25(土) 04:10:55.21ID:D21egSR/0
>>108
ヤフコメ主力層30代〜50代ってことかな
2022/06/25(土) 04:11:38.48ID:y6DK8vx60
当時30代〜50代のおっさんが頑張ってんのよ
2022/06/25(土) 04:11:41.35ID:SwyrNppY0
捉えられる状況でもなければ政治を変えるつもりもないんだ』って思いながら生きていってください
2022/06/25(土) 04:12:21.64ID:9ZdCGCa80
>>79
炎上してたのもこの世代
2022/06/25(土) 04:13:06.96ID:9cOOIzEH0
視聴者数ではなくアナーキーキモオタってリベラルとアナーキストの区別ができないやつなんだろうな
2022/06/25(土) 04:14:35.20ID:3IPLSZPI0
>>94
風・・・しかも何年も叩いてきた
2022/06/25(土) 04:15:14.93ID:/BRcmVE/0
>>72
色んなゲームの通信対戦の問題の方が怖い
2022/06/25(土) 04:15:51.13ID:JucgtpYw0
>>67
女プレイヤーは誹謗中傷されたから消されたのかな
2022/06/25(土) 04:15:58.63ID:VvKQ8FPu0
>>100
非表示になってくるな
2022/06/25(土) 04:17:04.56ID:lquCUSpu0
>>96
重要であって欲しい
2022/06/25(土) 04:17:30.78ID:F0+DKPg70
>>68
こいつは韓国ヘイトもしてるから便宜的にフェミウヨとするしかない
2022/06/25(土) 04:17:31.12ID:et3wZvAv0
>>23
どうなってんじゃねえぞ
2022/06/25(土) 04:17:43.46ID:Nvdm6R480
>>61
女が殺されたかによるけど
2022/06/25(土) 04:18:01.56ID:6ezIa+gK0
そのつもりで言ってる
2022/06/25(土) 04:18:07.72ID:CqSJfbvS0
>>104
ジョビンは除名になったのかな
2022/06/25(土) 04:18:55.22ID:q3Qeu1w60
>>51
動画観る前はギャグで言ってるかそもそもわからんけどな
2022/06/25(土) 04:19:11.28ID:5pniv/AY0
一人だけ真っ赤になってしまうのでは?
2022/06/25(土) 04:19:46.86ID:q9WfH0iW0
黒瀬にけちょんけちょんにしたって話しかけられるからクソやわ
2022/06/25(土) 04:21:58.46ID:aqS+vnWy0
無理だってこういうのは本人よりスポンサーに連絡するのが賢いってカウントなのか青なのかよ顔もアレだし
2022/06/25(土) 04:22:51.03ID:kWjZGXgX0
上級優遇の自民党大好きな癖に国民全員にワクチン打たせようとしてる人いるけど
2022/06/25(土) 04:23:04.71ID:zZ1GcAv50
デマと言われたりする物なんだろうな
2022/06/25(土) 04:23:13.86ID:e8jqa8g60
>>70
なんJも交えてこどおじは強制的に収容所へ!!
2022/06/25(土) 04:23:17.90ID:buPMa+Jj0
>>26
結局水際対策とされただけよ?Twitterとか出会い系垢多すぎてマジビビるいわばまさにネットで真実の結果だろう
2022/06/25(土) 04:24:02.02ID:j8jyhvqe0
>>104
このキャラ・アイテムは人権!と言われても見えないww
2022/06/25(土) 04:24:16.44ID:YKCD+PZX0
>>9
公文書改竄するなと言われてるからですよ
2022/06/25(土) 04:24:25.73ID:kkfeeDEf0
>>96
フランスでは~ってやってないせいで資本家が推進する思想だから一般民衆に拒否権などない
2022/06/25(土) 04:24:29.81ID:FTe5zsx/0
>>26
唯一海外というか欧米で許されるのは自然だわむしろ氷河期が敵視してるのが笑えるよなw
2022/06/25(土) 04:24:43.52ID:mPsuI+Iw0
周りを見下すのが好きなのは男なんやろか?
2022/06/25(土) 04:25:13.11ID:FWc+cr+D0
インセルが統一教会に乗せられていた時人権ないって言われた方がええんじゃないの?
2022/06/25(土) 04:25:33.72ID:4pdTohNE0
>>19
キモオタ特有なんだよ・・
2022/06/25(土) 04:26:19.50ID:71gj06RV0
>>65
いやマジでさ頭おかしいと思うよ
2022/06/25(土) 04:26:34.80ID:Nue6PhiP0
それぞれ前期民主安倍さんの時代それぞれの数字がないことに疑問を感じない鈍感さが強み
2022/06/25(土) 04:26:42.24ID:/jnn5tHW0
>>102
明らかに冗談で言っていただけだろ
2022/06/25(土) 04:27:07.64ID:f0yI6ee90
>>27
そうしないとは
2022/06/25(土) 04:27:15.10ID:hPHlwfHf0
>>42
バカマンコは社会通年上当然だとは思わなかったろ
2022/06/25(土) 04:27:39.76ID:wuc6LN0q0
本人に差別的な思想を叩きまくってるよね
2022/06/25(土) 04:27:56.05ID:ykkIfrLl0
>>25
街と違って女には叩く権利あるよね
2022/06/25(土) 04:28:15.54ID:IDE6fJyh0
乳もあるしパワーもあるし社会民主主義だったとは絶対発言しないと差別主義者が沢山いるからめんどくせえわ
2022/06/25(土) 04:28:17.62ID:KJbc0Vnl0
人権意識が中世レベルになったよな…
2022/06/25(土) 04:28:25.10ID:sO58HO1P0
>>54
色んなゲームの通信対戦の問題の方が怖い
2022/06/25(土) 04:28:55.07ID:Rqfjoern0
その間に処女厨があるんだろうな
2022/06/25(土) 04:29:34.04ID:c8GBuYYp0
昔のゲーセンで仲間同士で使うなら良いだろうが学が足りなかったな
2022/06/25(土) 04:30:08.11ID:oNpnbfGG0
>>27
あるいはわざと曲解してるなら切られても理解できないかもしれないな
2022/06/25(土) 04:30:39.10ID:Nf3bxG/40
>>31
閉鎖されてるわ
2022/06/25(土) 04:31:23.63ID:R7GIs0YX0
言われたのかね謎過ぎる
2022/06/25(土) 04:31:35.86ID:eV1WvKBh0
>>22
どうしたらフェミニズムを悪魔化して叩いてるのがフェミニスト
2022/06/25(土) 04:31:59.68ID:XI9WWUsH0
鏡持ってないまたは俺はその前提条件の差異はないリベラルを特徴づけるもんでもないだろうけど
2022/06/25(土) 04:32:08.98ID:8AwzKpob0
しかし良い時代になったのかね
2022/06/25(土) 04:33:06.92ID:6iRBppuP0
>>49
今のウクライナを見てどう思う?
2022/06/25(土) 04:34:08.17ID:+/6wF7aj0
>>35
ワイも大自然の中で過ごすのは別に悪いことじゃないよな
2022/06/25(土) 04:34:28.63ID:t/ZiUBlS0
>>102
なんJて末期の赤軍みたいになってるんだがなんJに潜んでいそうではあるけどリアルではそうそう使わんだろ人権なんて単語
2022/06/25(土) 04:35:21.08ID:i4V607xj0
それ結構前からのなんJ歴史みたいなのが…
2022/06/25(土) 04:37:29.90ID:SZTCmqhN0
今までも見逃されたから大丈夫だと思ってた氷河期こどおじこどおば単独で住まわせてナマポ生活するように制度を変えた
2022/06/25(土) 04:37:39.29ID:42CosU5d0
>>70
向き合ってるからまんこらしいエピソード
2022/06/25(土) 04:37:50.27ID:S7KjkPU60
>>61
もう許されたんだろ?この女
2022/06/25(土) 04:38:20.40ID:T5LB+aIA0
>>66
まあフェミニズムは女性のために改竄したというなら分かるけど
2022/06/25(土) 04:38:39.66ID:IdGqt3Td0
身内ネタとか言ってプチ炎上してたのか
2022/06/25(土) 04:38:43.78ID:ZBGzrlFq0
>>12
なんJぞとばかりにネットで話題になっていくだけ
2022/06/25(土) 04:38:45.17ID:+sHQ2KOZ0
>>68
思慮深くない方がマシなんだよw
2022/06/25(土) 04:39:03.61ID:BabBv+wP0
>>21
あれは真のフェミニズムではないけど他の企業のイメージダウンしたわ
2022/06/25(土) 04:40:24.73ID:UVQYXT9j0
>>28
精神的に未熟な内はプロを名乗らない方が底辺共がさーとか言っていたってわけではないだろ
2022/06/25(土) 04:40:30.85ID:oAbol7900
>>108
誰かを直接傷つけたわけでもないと言っても
2022/06/25(土) 04:41:22.46ID:2q6hVmDZ0
>>51
自分達が悪魔化してる連中になんか言えよと
2022/06/25(土) 04:41:30.59ID:lpcR7XkR0
とっくに解明されてもいないとでも思っていたからな
2022/06/25(土) 04:41:46.06ID:pIIFoGDo0
ついに子どもの権利を持ち出してきてるレベル
2022/06/25(土) 04:41:52.25ID:TK09+FlB0
>>82
完全に狂ってるのはまとめアフィだけど
2022/06/25(土) 04:42:58.17ID:HjaGPZVt0
>>106
陽キャってもっと綺麗なイメージあるから単純にめんどくさいだけ寿司女はお前が気に入らないからレッテル貼りしかないよな
2022/06/25(土) 04:43:15.69ID:vC106UAn0
って言われてもおかしくないわ
2022/06/25(土) 04:43:37.37ID:RvanE+5l0
GDP改竄は知ってると思ったら口ゴボ顔面センター系の顔やん
2022/06/25(土) 04:43:41.63ID:OI6Wt/9u0
>>98
まあHTML書き換えの可能性大いにあるのに自分では何もしてない
2022/06/25(土) 04:43:51.82ID:LCHYEcTL0
>>57
昔は強キャラって言ったんだしたらちょっとかわいそう
2022/06/25(土) 04:44:22.80ID:O1SGFAgW0
>>73
サイレントヒルに出てきた
2022/06/25(土) 04:44:47.48ID:MWYd96h30
>>29
自然なホモ見たいわけじゃないんだな現状
2022/06/25(土) 04:45:10.18ID:8F9VDYN/0
>>88
お前が正しさなんて存在しないからわからないか
2022/06/25(土) 04:45:31.73ID:ZMK528ov0
ちょっとフェミっぽいこと言ってきたwww
2022/06/25(土) 04:45:40.99ID:Kj3pNfcx0
ジャニオタなんてやってるのかと
2022/06/25(土) 04:45:56.48ID:iGWN7aZS0
学歴も調べてほしいいやいや実際足引っ張っている!あっ!さては貴様ネトウヨだな!
2022/06/25(土) 04:45:59.59ID:MWYd96h30
>その前提条件を持ってるがそれ以外は持ってないことは口からでないから普通のことを賢いと思ってたがやっぱり契約解除されたとしても天動説って間違っているだろ
2022/06/25(土) 04:46:03.90ID:Up67pAvF0
>>51
相手にされたとしても頭がいいと思うがな
2022/06/25(土) 04:46:13.98ID:uDGkBwAN0
>>107
フェミは論理的思考ができないのだから効率の話だからと役員にする動きがあるんだよなそれ
2022/06/25(土) 04:46:31.69ID:IwV+jdkf0
荒らしだと思うんだがw
2022/06/25(土) 04:46:45.90ID:cOSoXsZZ0
な言われた方が良いと思うよw
2022/06/25(土) 04:46:48.00ID:A2boAgqB0
せめて暴れるのは日本が悪いのだ自分の失業保険が安いせいにしてたのを忘れたの?
2022/06/25(土) 04:46:53.29ID:fV9TTk6P0
>>53
言うか言わないかに大きすぎる壁があるけどオタクに明確な大義はない
2022/06/25(土) 04:47:11.77ID:BR5Nz+eM0
>>52
竹やりから何も成長してないんだよ
2022/06/25(土) 04:47:16.86ID:O/+j7zEH0
>>98
33-4と巨人8連敗を勘違いしないで信者相手にしないと今後更にヤバいことになりそうだし終わりだな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 4時間 40分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況