X



【高機能】 Synology 総合 part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/03(火) 00:06:49.21ID:YugXKcRI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644919788/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/26(木) 08:26:39.35ID:9z6tI1300
わざわざアンカーつけてするような質問か?
2022/05/26(木) 10:01:14.41ID:bSUb/0gH0
>>360
前者は可能、後者は知らん。自分はNASでHDDの省エネモード使ったことないな。基本24時間稼働させたまま。
363不明なデバイスさん (スッップ Sdba-Baa0)
垢版 |
2022/05/26(木) 10:20:11.12ID:DtkYBvtbd
>>360
前者はストレージプールを別にすれば可能
後者は不可
なぜならシステム領域がストレージプールとは関係なく全ドライブをRAID1にして使用されるため
364不明なデバイスさん (スッップ Sdba-Baa0)
垢版 |
2022/05/26(木) 10:23:06.15ID:DtkYBvtbd
わるい、回答がまとを得てなかった

HDD1.2と3で分かれてハイバネーションするか?という事であればNO
想定通り、どちらかにアクセスすると全部動き出す
理由は前述の通り
2022/05/26(木) 11:28:36.19ID:OW+CZEVXd
https://i.imgur.com/wUyLz31.jpg


6600届いたで
日本語マニュアル同梱って箱に書いてあるけど箱開けたらNASの初心者ガイドなんだがw
2022/05/26(木) 11:54:04.55ID:L6zPEsd0d
それがASKクオリティ
2022/05/26(木) 12:05:45.94ID:4V47TYxBd
6600届いた人、v6プラスの速度検証してほしいな
2600からどの程度変わったか気になる
368不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-hcIj)
垢版 |
2022/05/26(木) 12:29:42.65ID:OympIjdPp
そうですね、そしてそもそもv6プラスに対応してるのかも…
2022/05/26(木) 12:33:06.60ID:ydVRaXcu0
arkさん、発送連絡ください。。
2022/05/26(木) 12:46:46.35ID:gUio6Fm9M
>>362
>>363
本当にありがとうございます!
検討してみます。
2022/05/26(木) 12:54:43.91ID:LNS0KO8k0
v6プラス選択できたよ
2022/05/26(木) 13:25:39.10ID:IqMcUfy90
v6プラスないしDS-Liteの旧機種との速度比較も可能であれば知りたい
2022/05/26(木) 13:36:36.73ID:iesTGhGnr
>>371
報告ありがとう
2022/05/26(木) 13:41:24.14ID:3qtYkF4gd
>>371
https://minsoku.net/
↑での速度測定した結果を教えてほしい
375不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-hcIj)
垢版 |
2022/05/26(木) 14:56:00.01ID:OympIjdPp
>>371
ありがとう!!!!
2022/05/26(木) 15:07:58.15ID:zKlnOm5S0
>>365
うちも6600届いた!
入っていた日本語マニュアルも同じくNAS初心者ガイドでしたw
2022/05/26(木) 15:11:57.30ID:LNS0KO8k0
フレッツ&ひかり電話なので、
v6プラスはHGWに任せてる(RT6600axはPPPoE接続させてSmartWANで併用)んだけど、
RT6600axにv6プラスやらせようと思ったらONU直結にすればよい?
378不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-hcIj)
垢版 |
2022/05/26(木) 15:32:31.89ID:OympIjdPp
>>377
そのはず
379不明なデバイスさん (スッップ Sdba-Baa0)
垢版 |
2022/05/26(木) 16:11:46.45ID:DtkYBvtbd
HWの後ろでも行けるはずだけどねえ
2022/05/26(木) 16:11:50.94ID:OW+CZEVXd
>>376
メーカーサイトからユーザーガイドとインストールガイド落として来たわ
同梱するなら絶対こっちの2つだろ…w

https://global.download.synology.com/download/Document/Software/UserGuide/Os/SRM/1.3/jpn/Syno_UsersGuide_Router_1.3_jpn.pdf?_ga=2.242085444.77026872.1653537972-1519814518.1650083866


https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/HIG/Router/22-year/RT6600ax/jpn/Syno_HIG_RT6600ax_jpn.pdf?_ga=2.205063126.77026872.1653537972-1519814518.1650083866
2022/05/26(木) 16:36:58.69ID:OW+CZEVXd
良く見たら箱に貼ってある説明シールも完全にNAS用だし完全にやらかしてるな

https://i.imgur.com/nGvDXwd.jpg
382不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-8jyA)
垢版 |
2022/05/26(木) 16:52:55.16ID:s762STjra
現在、グループ内でreadynas DUOというNASを使っていて、ds118を導入しようとしているところです。
とりあえずreadynasDUOのデータをds118にコピーして同期させたいのですが、どのsynologyアプリを使ったらいいのでしょう?
readynasをds118にマウントしてコピーしようと思ったのですが、コピーし終わるのに時間がかかりそうで、その間にファイルが更新されるので、随時差分コピーされるような方法がないか探しています。

最終的にはds118へ移行するので、移行完了までのつなぎとして併用するつもりです。
ちょっと要領を得ない質問で申し訳ありません。
2022/05/26(木) 16:55:48.00ID:jo0Ia/0o0
>>381
シールの位置もバラバラでASKクオリティ>>249
2022/05/26(木) 18:58:27.81ID:BT1ohKVFM
うーんrsyncか何かcronで定期的に回して
最後は移行メンテ周知すれば
いいんじゃない
2022/05/26(木) 19:34:17.03ID:JE4WTkKTr
>>377
光BBユニット2.4が高速ハイブリッド接続してて
後段のrt2600acをDMZ指定してWANだけでIPv6とハイブリッド(DHCP)とPPPoEのSmartWan出来てる
ユニット2.3の時はその接続ではIPv6が通信出来なくなってたから、WANはIPv4 DHCP(ハイブリッド)のみ、LAN1(WAN2)からONU経由でIPoEとPPPoE接続してた
386不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/26(木) 19:45:03.08ID:o9cM6Q9T0
RT6600axなかなか良さそうだけど、来たるフレッツクロス備えて10Gポートが欲しいな
あと2.5Gポートも一つしかないのがな
2022/05/26(木) 19:54:11.77ID:uTimF3O60
オーバー1Gのポートについては、まだプロセスルールがこなれていないと認識している。
あと一世代か二世代、微細化が進んだ頃が買い時ではないかと思う。
2022/05/26(木) 20:04:21.47ID:ydVRaXcu0
宅内全部2.5GbE以上にするとなると、ただまだ価格が高いからね。

発送連絡来たよ。今週末はネットワーク設定やろ
2022/05/26(木) 20:10:52.15ID:uEGtyMAJp
>>377
ひかり電話使ってると色々面倒だよね
2022/05/26(木) 20:28:28.36ID:EwgxJSO50
>>386
Qnap QHora-301W

Qualcomm クアッドコア 2.2GHz
Wi-Fi 6
10GbEポート x2
v6プラス DS-Lite 対応
約42,000円
2022/05/26(木) 20:41:27.24ID:k/+ovCq00
>>382
タスクスケジューラでRsync回すだけでよさそうだね
2022/05/26(木) 21:20:17.59ID:6NjEFj4h0
IPv6を使いたがる人が結構いて、自分はイマイチその理由がわからないんだけど、どういうメリットがあるの?
IPv4で充分早い(さっき>>374のサイトで計ったら下り700Mbpsちょいだった)ので、別に困ってはいないんだけど、多くの人が気にしてるので自分も気になってきた
2022/05/26(木) 21:25:40.10ID:9z6tI1300
IPv4で遅い人がほとんどだからさ
2022/05/26(木) 21:40:33.55ID:NyWJRIwW0
>>392
この時間帯だと1Mbpsも出ない悲惨な人達が世の中には沢山いるんだ
俺もプロバイダ変えてV6プラスにしただけで世界が劇変したよ
2022/05/26(木) 21:47:23.72ID:Yb9Is8mB0
v4が遅いというよりPPPoEがボトルネックな気がする
2022/05/26(木) 22:00:00.69ID:9EiYH4xV0
野暮を承知でそもそも論を言うけど、IPv4のグローバルアドレスは
数年前に全て割り当てし切っちゃったからネットワーク的にはこれ以上広がる余地は無いんよ

今後はアドレス枯渇の延命策であるISP側でのNAT処理負荷がゆっくりと上昇するだけ
ユーザーに残された選択肢は「ゆるやかに長期的に死んでいくv4にいつ見切りをつけるか」だけ
397不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/26(木) 22:17:21.29ID:o9cM6Q9T0
PPPoEがボトルネックではなくてPPPoEを経由して接続を提供しているプロバイダの設備がボトルネックなんよ
みんながIPoEに移行してくれたおかげでNTT網のPPPoE自体は余裕のはず

IPoEが安定して速いのはプロバイダが直接設備提供する事ができないから
VNE事業者が卸しになってて、プロバイダは販売の仲介しているだけ(要するに何もしていない)
VNE事業者はインターネットマルチフィードとかBBIXとか日本ネットワークイネーブラーとか、独自でIX持ってる様な猛者しかいない
なんで猛者しか提供できないのか理由は忘れた(確かIPv6持てるのが限られてたからだった様な)が出鱈目なプロバイダ整理する良い機会になったわけだ
2022/05/26(木) 22:24:02.98ID:Yb9Is8mB0
NTEはプロバイダの設備じゃなくてNTTの設備でしょ
NTTがNTEの増強はしない、してほしいならプロバイダが金出せって言ってるから、
PPPoEはそこがボトルネックになって遅くなる
2022/05/26(木) 22:43:47.57ID:oZVhfL/jd
>>392
大抵の人はipv6が目当てじゃなくてFlets網をPPPoEで使っていると、その先にある網終端装置がボトルネックになっていて遅いから回避したい

IPoEに乗り換える事で網終端装置を使わなくなるので従来のボトルネックが無くせる(但し大抵は失うものもある)からv4が速くなってオマケにv6も使えるようになる

Flets網はv6なのでそこにv4を通す仕組みとしてMAP-EとDS-Liteがある(PPPoEはIP通信では無いよ)

なお近年はFletsをプロバイダ契約すると黙っていてもIPoE接続になるから知らないでv6プラスなどを利用しているケースも多いよ
簡単にはこんな感じ
2022/05/26(木) 22:50:11.78ID:Yb9Is8mB0
> Fletsをプロバイダ契約する
ちょっと意味が分からないんですが
2022/05/26(木) 22:51:49.84ID:Y0/yhvmf0
数年前までのPPPoEはセッションの契約数に対してのNTE設備の割り当てだった
なのでトラフィック量が増えても輻輳で512kbps又は125kbpsを下回るまでは増設しなかった
動画配信やゲームや映像のダウウンロードやストリーミングが普及してトラフィック量が激増し速度低下が問題になった
NTTがプロバイダが費用出せば通信施設に設置面積がある限り増設を許可するようになった経緯がある

プロバイダはVNE事業者と契約したり自らVNE事業者となる事でNTEの輻輳を回避する方法になり
IPoEのIPv4overIPv6を用いて速度低下を防ぐようになったが今度はこちらがトラフィック量が増えて問題になってる
VNE事業者はプロバイダ単位で帯域制限したりユーザーごとに制限を儲けたりしてる
そして追加料金を個別に払ったユーザーに帯域確保するサービスなどが出始めてる

契約者を自動でIPoEを基本にする流れになってて逆にPPPoEに空きが出てきてるプロバイダもあるのが現在
IPoEだと80MbpsぐらいなのにPPPoEだと500Mbpsぐらい常時出てたり逆転現象になってる
2022/05/26(木) 22:59:48.57ID:oZVhfL/jd
>>398
増強は利用率じゃなくて接続数(セッションベース)って決まっているから利用率(トラフィックベース)が高く混雑しているが理由では設備増強できないが理由ですね

日本インターネットプロバイダー協会が東西NTTになんとかならんのか?って申し入れを行ってます

更にNTEの接続点の速度自体が設計が古くて1~2Gだからそもそも遅いよ
2022/05/26(木) 23:00:38.01ID:oZVhfL/jd
>>400
光コラボとかっすね
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-19vx)
垢版 |
2022/05/27(金) 05:42:43.30ID:ck1z9b5s0
>>391
ありがとうございましたm(_ _)m

具体的には

ttps://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/application_backupserv_sharedfoldersync?version=6

にあるような手順で行うという理解でいいのでしょうか?
405不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/27(金) 10:04:54.42ID:EdMJChSs0
PPPoEのボトルネックはNTEじゃなくてNTEの先の設備はISPだからが怪しいって事な
IPoEはGWRの
406不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-Baa0)
垢版 |
2022/05/27(金) 10:10:47.08ID:EdMJChSs0
スマン、操作ミスった

最近はIPoEに切り替えが進んだのでNTEは余裕があるのでは?と推測
NTEから先のISP事業者の設備が怪しい
昨今の状況からも大した設備投資していないだろうし

IPoEはGWRの先はVNE事業者の設備だからISPは絡んでない
2022/05/27(金) 12:44:33.34ID:ck1z9b5s0
>>384
すみません。さっそく教えて頂いてたのに気づいてませんでした
ありがとうございます
ググってやってみます
2022/05/27(金) 13:00:05.64ID:O8e6aMBG0
>>407
rsyncというバックアップツールを10分ごとに自動実行させるみたいなイメージだな。
2022/05/27(金) 14:55:08.83ID:4HZifbkX0
ds-liteですが下り650Mbps、下り350Mbps
IPoEと速度変わらないです
2022/05/27(金) 14:55:54.24ID:4HZifbkX0
上り350Mbpsだ連投ごめん
2022/05/27(金) 17:00:16.78ID:yNFfOaePd
6600欲しいけど、
対応プロバイダってどこに載ってる?
昔rt2600acがOCNで対応してなくてプロバイダ変更したから気になる
2022/05/27(金) 17:04:31.28ID:yNFfOaePd
v6のことね
https://community.synology.com/jpn/forum/2/post/36
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-hcIj)
垢版 |
2022/05/27(金) 17:13:11.40ID:+ctLbMV50
「v6プラス」という名前のサービスであればプロバイダ関わらずJPNEが提供しているので、当該ページに掲載されていれば対応ということになる。
けど、RT6600axはまだ掲載されてないね。検証がまだなのか、実装がまだなのかは分からないけど。

https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
2022/05/27(金) 17:51:39.77ID:IpJRcFUj0
BIOSを改造して仮想マシンで使いたいんだが、Virtual Machine Manager (VMM)のBIOSファイルってどこにある?
2022/05/27(金) 19:07:31.56ID:mtosghHZd
>>414
BIOSを改造できるの?
電波法に触れないかな。
2022/05/27(金) 21:18:45.33ID:E/QAkpaB0
>>415
NASの話じゃない?
2022/05/27(金) 22:11:19.72ID:0sVm67qg0
>>416
ごめんね。。
2022/05/28(土) 00:28:16.07ID:aDU2u32D0
ついにAmazonも6600取り扱い始めたな
釣りだろうけど最短1週間~になってる
2022/05/28(土) 00:53:02.01ID:fmU1zyFB0
今回ばかりは、尼の納期は最大の方の4週間だろうな
2022/05/28(土) 08:45:07.51ID:hBiMgMKa0
仮想マシン使ってる人はVMwareのBIOSを改造したりするでしょ?
同じようにSynologyでも仮想マシンのBIOSファイルさえ取り出せれば改造出来ると思ったんだけど…

>>415
電波法?
どう関係するの?
2022/05/28(土) 08:49:20.88ID:9L4JARw10
無線LANルーターのBIOS改造して電波出力変えようと
とかでしょ
2022/05/28(土) 09:31:24.53ID:juHK1q8h0
>>420
VMwareもSynologyのVMもめっちゃ使うけど、BIOS書き換えたくなることなんてあるの?全く思いつかんが
2022/05/28(土) 09:34:02.50ID:w6Vs0vdvM
6600だいたい初期設定できた。

MR2200acのSRM1.3へのバージョンアップって公式で予告されてる?
本当はメッシュにしたいけど、一時しのぎでアクセスポイントモードで使えないかと…。
2022/05/28(土) 11:54:46.19ID:KziXOH1s0
>>420
改造ってなんのことを言ってるんだろう…
2022/05/28(土) 12:27:33.88ID:6iXHuDb/M
ACPI SLICテーブルの編集とか
VMwareのBIOS改造の情報はいくらでも出てくるのに、Synologyでは全然出てこない
仮想マシンはあくまでオマケってことかなぁ
426不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-mC86)
垢版 |
2022/05/28(土) 12:34:26.97ID:WkU14VeFd
Synologyの仮想マシンって普通にKVMなんじゃないの
2022/05/28(土) 12:37:37.76ID:hBiMgMKa0
>>421
Synologyのルーターって仮想マシンも動くの?
使いものになるのか疑問だけど

>>422
スマホで十分な人がパソコンの使い道が思いつかないのと同じかな
2022/05/28(土) 12:40:14.98ID:Z5X97kWR0
>>427
NASだよ
2022/05/28(土) 12:47:45.83ID:hBiMgMKa0
>>428
いや俺は最初からNASの話をしてるんだけど、ルーターのBIOS改造だと勘違いしてる人がいるようなので
2022/05/28(土) 13:01:33.11ID:xkWYAuTbM
SynologyのルーターとNASのスレってある?
2022/05/28(土) 13:07:09.50ID:juHK1q8h0
>>427
ずいぶんと上から目線だけど、どうせWindowsの不正な認証キーを使うためにBIOS書き換えようとかそういう話でしょ
2022/05/28(土) 13:16:27.87ID:hBiMgMKa0
>>431
上から目線だとか、変なこと気にする人だな
そもそもなぜ不正と決めつけるのか?
スマホのroot化と同じで不正にも使えるだろうけど、基本的には面倒な手順をなくして便利に使うためだよ
どうせSLICとか軽く検索しただけでよくわからないまま書いてんだろ
433不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/05/28(土) 13:17:46.46ID:2wXQETXh0
VirtualBoxだとBIOSの書き換えは知らんけど、
設定ファイルの修正である程度対応できるよね。
Synologyの仮想マシンは使った事ないから知らん。
2022/05/28(土) 13:47:28.09ID:juHK1q8h0
>>432
そんだけスキルあるんなら、ここで聞かなくてもNASの中身をシェルでいくらでも調べりゃいいじゃん
それっぽいファイルはすぐ見つかると思うけど(ちなみに自分が見つけたフォルダには、BIOSっぽいファイル含め27個のファイルと2つのフォルダがある)
435不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-mC86)
垢版 |
2022/05/28(土) 13:59:31.43ID:WkU14VeFd
SLIC
SLPの別名

SLP
システムロックプレインストール、またはOEMアクティベーション

臭うね
よくこんなネタ、公開チャットで聞くよなあ
普通にSysprepした仮想ディスクのコピーではダメなのかね
2022/05/28(土) 14:15:07.32ID:juHK1q8h0
>>435
自分も、SLICとかいうキーワード自体>>432の書き込み見て初めて検索したわ、こういうキーワードがさらっと出てくる時点で…

そもそも、本当に解決したい問題は「基本的には面倒な手順をなくして便利に使うため」なのに、何故その具体的な内容を書けないのかと
それを書けば、BIOSを書き換える以外の解決法だって誰かが教えてくれるかもしれんのに

ちなみにLinuxと仮想マシンに対するスキルがちょっとあれば、自分が見つけたフォルダを探すのって数分とかからないはずで、聞かないとわからないなら下手に改造とかに手を出さない方がいいと思うんだよね
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-nubO)
垢版 |
2022/05/28(土) 14:40:33.69ID:zNq4ST1f0
>>423
2022年後半
2022/05/28(土) 16:19:04.61ID:hBiMgMKa0
>>436
いやいや、それを言うなら「BIOS改造」というワードから、さらっと「Windowsの不正な認証キーを使うため」とか言い出したお前の方が余程臭うわ
どうやってそこに飛躍したのか、論理的に説明してみろよ

具体的な目的を書いたところで、結局BIOSの改造が必要だと思ったから「書いてないだけ」。「書けない」とか印象操作もいいとこだな。そもそも聞かれてもいないことなのに
隠すことでも何でもないから、お前が誠意を持って「目的を教えて下さいお願いします」ってんなら教えてやるよ
そして他者含めBIOS改造以外の解決策が提案出来ないなら「意味のないことを聞いてすみませんでした」って謝れよ

>Linuxと仮想マシンに対するスキルがちょっとあれば

Linuxの知識がないから見つけられてないんだろな
調べてみた感じwindowsみたいにGUIで辿れない感じ?
コマンドプロンプト的な画面(ターミナル?)からCUIで探すのかな
無知な私めに教えて下さいお願いします
2022/05/28(土) 16:43:55.26ID:juHK1q8h0
>>438
> どうやってそこに飛躍したのか、論理的に説明してみろよ
「vmware bios 書き換え」でググったらトップの検索結果がそれだったから

> 「目的を教えて下さいお願いします」ってんなら教えてやる
困ってるのはあなたであって私じゃないので別にいいです

> 無知な私めに教えて下さいお願いします
「コマンドプロンプト的な画面(ターミナル?)からCUIで探す」とか書いちゃうレベルの人は下手に中を触らない方がいいと思うので、教えない方があなたのためかと
2022/05/28(土) 16:50:41.29ID:hBiMgMKa0
>>439
いいがかりを付けるだけつけて結局役立たずかよ
プライド高そうだし、一言で言ってやな奴だな
邪魔だけしてスレに貢献出来ないならレスしないで欲しいわ
大人しく黙っとけ
2022/05/28(土) 17:01:03.80ID:AmdRK9m+M
>>437
サンキュー
2022/05/28(土) 18:26:30.78ID:irr1DR7+0
>>440
黙っとけってw
お前が言うな
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-nubO)
垢版 |
2022/05/28(土) 18:37:08.04ID:zNq4ST1f0
先日オクで購入したrt2600acをwifiアクセスポイントモードで使用しているのですが、windowsのネットワークフォルダに見慣れないデバイスが表示され困惑してます。
症状としてrtk_p-snutというのが現れたり消えたりしていて、先日はcar_audioというのも表示されました。
rt2600acの方で確認すると接続されているwifiのデバイス数に異常はないのでwifiで繋がっているわけではないようです。
しかしPCとの接続以外のすべてのLANケーブルを抜いても表示されつづけ、rt2600の電源を切ってようやく消えました。
なお、ルーターの方で確認するとローカルipが割り振られておりませんでした。

また、無関係かもしれませんが、設定画面で頻繁にこのサービスを使用する権限がないと出て再ログインになります。

勘違いの可能性の方が大きいですが、何か仕込まれているような気がして、他にも似たような現象の方いますか?
2022/05/28(土) 19:37:31.86ID:ebKK9ESm0
>>443
windowsのネットワークフォルダに見慣れないデバイスが表示されるのは
windowsの仕様で問題無い
https://appuals.com/fix-unknown-strange-devices-showing-network/
2022/05/28(土) 20:47:25.07ID:1BjGuG4/0
態度と聞き方の問題だな
最初から「こういう事をやりたいからBIOSいじりたいので知識ある方教えて下さいませ」
と書いておけば本来の目的と違っても教えてくれたかもしれないのに馬鹿だなw
2022/05/29(日) 00:15:01.14ID:hc0uEedA0
>>445
図星突かれて発狂しかかってるのに触っちゃいけない
2022/05/29(日) 03:43:26.30ID:nbzTBee40
bash使えない程度のヤツに使いこなせるとは到底思えんのでスルーで。
ただでさえsynoctl系のコマンドリファレンス英語サイトでも揉めてるから…
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-nubO)
垢版 |
2022/05/29(日) 08:13:12.35ID:6JYvUebO0
>>444
ありがとうございます。そんな仕様があったとは
rt2600acのWPSデフォルトの有効のままにしてました。
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 0124-EG/5)
垢版 |
2022/05/29(日) 09:10:54.79ID:QD2Zhj7G0
家の隣に創立1000年くらいの有名な禅寺があってそこで定期的に
禅修行の1日泊まり込みコースを開催してるから
怒りっぽい人はそのコースを受講するとたちどころに瀬戸内寂聴の気分になれるよ
2022/05/29(日) 09:52:35.89ID:CLPqf6UQ0
不倫生臭尼にはなりたく無いなぁ
2022/05/29(日) 10:45:57.13ID:XfiV+6l/0
メッシュやってる人教えて。

有線バックホールでメッシュ構成した時って、複数作ったSSID全てのSSIDがメッシュになる?
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/05/29(日) 12:49:09.39ID:oUuRBQf+0
シェルも使えずKVMすら知らないものすげー素人がライセンス違反のやり方教えろなどと高飛車に出て、挙句、文句タラタラ言いたい事言って去ってくとか、とてつもない傍若無人を久しぶりにみたわ
2022/05/29(日) 16:49:55.37ID:QbUFaCB60
>>390
V6プラスとDS-Liteはつい最近対応になったばっかりで、誰も知らないんじゃなかろーか。
2022/05/29(日) 18:57:00.50ID:NoHj/ofcM
>>451
そうだよ~
2022/05/29(日) 20:25:41.64ID:5S3GfxLsd
rt6600axってAPモードだと有線ポートのVLAN設定って変更できないのかね?
ポートトランクに関する設定が出てこないんだけれど…
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 7986-uBgK)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:29:52.01ID:DdUoN+BQ0
>>455
よくわかんないけど、デフォルトゲートウェイとかDHCPサーバーとかに到達できなくね?
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 7986-uBgK)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:30:17.36ID:DdUoN+BQ0
APモードだと
458不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-SxrP)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:29:40.27ID:9ZElc9fz0
伸びてると思ったら分からないのに難癖たらたらかよ
2022/05/30(月) 01:24:15.41ID:IIWHdmSH0
基本的にメーカー関係なくルーターをAPモードにした場合
VLAN、QoSなどの機能は使えなくなるのが普通じゃないかな

VLANやQoS対応のネットワークHubを挟んで対応させて
その下にAP置いて無線専用で電波飛ばすの専用で使えば良いんじゃないかな
2022/05/30(月) 01:52:29.14ID:0/IeF3X60
6600ってアスクから買える?法人でなくても?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況