X

【高機能】 Synology 総合 part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/03(火) 00:06:49.21ID:YugXKcRI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644919788/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/28(土) 12:47:45.83ID:hBiMgMKa0
>>428
いや俺は最初からNASの話をしてるんだけど、ルーターのBIOS改造だと勘違いしてる人がいるようなので
2022/05/28(土) 13:01:33.11ID:xkWYAuTbM
SynologyのルーターとNASのスレってある?
2022/05/28(土) 13:07:09.50ID:juHK1q8h0
>>427
ずいぶんと上から目線だけど、どうせWindowsの不正な認証キーを使うためにBIOS書き換えようとかそういう話でしょ
2022/05/28(土) 13:16:27.87ID:hBiMgMKa0
>>431
上から目線だとか、変なこと気にする人だな
そもそもなぜ不正と決めつけるのか?
スマホのroot化と同じで不正にも使えるだろうけど、基本的には面倒な手順をなくして便利に使うためだよ
どうせSLICとか軽く検索しただけでよくわからないまま書いてんだろ
433不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/05/28(土) 13:17:46.46ID:2wXQETXh0
VirtualBoxだとBIOSの書き換えは知らんけど、
設定ファイルの修正である程度対応できるよね。
Synologyの仮想マシンは使った事ないから知らん。
2022/05/28(土) 13:47:28.09ID:juHK1q8h0
>>432
そんだけスキルあるんなら、ここで聞かなくてもNASの中身をシェルでいくらでも調べりゃいいじゃん
それっぽいファイルはすぐ見つかると思うけど(ちなみに自分が見つけたフォルダには、BIOSっぽいファイル含め27個のファイルと2つのフォルダがある)
435不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-mC86)
垢版 |
2022/05/28(土) 13:59:31.43ID:WkU14VeFd
SLIC
SLPの別名

SLP
システムロックプレインストール、またはOEMアクティベーション

臭うね
よくこんなネタ、公開チャットで聞くよなあ
普通にSysprepした仮想ディスクのコピーではダメなのかね
2022/05/28(土) 14:15:07.32ID:juHK1q8h0
>>435
自分も、SLICとかいうキーワード自体>>432の書き込み見て初めて検索したわ、こういうキーワードがさらっと出てくる時点で…

そもそも、本当に解決したい問題は「基本的には面倒な手順をなくして便利に使うため」なのに、何故その具体的な内容を書けないのかと
それを書けば、BIOSを書き換える以外の解決法だって誰かが教えてくれるかもしれんのに

ちなみにLinuxと仮想マシンに対するスキルがちょっとあれば、自分が見つけたフォルダを探すのって数分とかからないはずで、聞かないとわからないなら下手に改造とかに手を出さない方がいいと思うんだよね
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-nubO)
垢版 |
2022/05/28(土) 14:40:33.69ID:zNq4ST1f0
>>423
2022年後半
2022/05/28(土) 16:19:04.61ID:hBiMgMKa0
>>436
いやいや、それを言うなら「BIOS改造」というワードから、さらっと「Windowsの不正な認証キーを使うため」とか言い出したお前の方が余程臭うわ
どうやってそこに飛躍したのか、論理的に説明してみろよ

具体的な目的を書いたところで、結局BIOSの改造が必要だと思ったから「書いてないだけ」。「書けない」とか印象操作もいいとこだな。そもそも聞かれてもいないことなのに
隠すことでも何でもないから、お前が誠意を持って「目的を教えて下さいお願いします」ってんなら教えてやるよ
そして他者含めBIOS改造以外の解決策が提案出来ないなら「意味のないことを聞いてすみませんでした」って謝れよ

>Linuxと仮想マシンに対するスキルがちょっとあれば

Linuxの知識がないから見つけられてないんだろな
調べてみた感じwindowsみたいにGUIで辿れない感じ?
コマンドプロンプト的な画面(ターミナル?)からCUIで探すのかな
無知な私めに教えて下さいお願いします
2022/05/28(土) 16:43:55.26ID:juHK1q8h0
>>438
> どうやってそこに飛躍したのか、論理的に説明してみろよ
「vmware bios 書き換え」でググったらトップの検索結果がそれだったから

> 「目的を教えて下さいお願いします」ってんなら教えてやる
困ってるのはあなたであって私じゃないので別にいいです

> 無知な私めに教えて下さいお願いします
「コマンドプロンプト的な画面(ターミナル?)からCUIで探す」とか書いちゃうレベルの人は下手に中を触らない方がいいと思うので、教えない方があなたのためかと
2022/05/28(土) 16:50:41.29ID:hBiMgMKa0
>>439
いいがかりを付けるだけつけて結局役立たずかよ
プライド高そうだし、一言で言ってやな奴だな
邪魔だけしてスレに貢献出来ないならレスしないで欲しいわ
大人しく黙っとけ
2022/05/28(土) 17:01:03.80ID:AmdRK9m+M
>>437
サンキュー
2022/05/28(土) 18:26:30.78ID:irr1DR7+0
>>440
黙っとけってw
お前が言うな
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-nubO)
垢版 |
2022/05/28(土) 18:37:08.04ID:zNq4ST1f0
先日オクで購入したrt2600acをwifiアクセスポイントモードで使用しているのですが、windowsのネットワークフォルダに見慣れないデバイスが表示され困惑してます。
症状としてrtk_p-snutというのが現れたり消えたりしていて、先日はcar_audioというのも表示されました。
rt2600acの方で確認すると接続されているwifiのデバイス数に異常はないのでwifiで繋がっているわけではないようです。
しかしPCとの接続以外のすべてのLANケーブルを抜いても表示されつづけ、rt2600の電源を切ってようやく消えました。
なお、ルーターの方で確認するとローカルipが割り振られておりませんでした。

また、無関係かもしれませんが、設定画面で頻繁にこのサービスを使用する権限がないと出て再ログインになります。

勘違いの可能性の方が大きいですが、何か仕込まれているような気がして、他にも似たような現象の方いますか?
2022/05/28(土) 19:37:31.86ID:ebKK9ESm0
>>443
windowsのネットワークフォルダに見慣れないデバイスが表示されるのは
windowsの仕様で問題無い
https://appuals.com/fix-unknown-strange-devices-showing-network/
2022/05/28(土) 20:47:25.07ID:1BjGuG4/0
態度と聞き方の問題だな
最初から「こういう事をやりたいからBIOSいじりたいので知識ある方教えて下さいませ」
と書いておけば本来の目的と違っても教えてくれたかもしれないのに馬鹿だなw
2022/05/29(日) 00:15:01.14ID:hc0uEedA0
>>445
図星突かれて発狂しかかってるのに触っちゃいけない
2022/05/29(日) 03:43:26.30ID:nbzTBee40
bash使えない程度のヤツに使いこなせるとは到底思えんのでスルーで。
ただでさえsynoctl系のコマンドリファレンス英語サイトでも揉めてるから…
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-nubO)
垢版 |
2022/05/29(日) 08:13:12.35ID:6JYvUebO0
>>444
ありがとうございます。そんな仕様があったとは
rt2600acのWPSデフォルトの有効のままにしてました。
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 0124-EG/5)
垢版 |
2022/05/29(日) 09:10:54.79ID:QD2Zhj7G0
家の隣に創立1000年くらいの有名な禅寺があってそこで定期的に
禅修行の1日泊まり込みコースを開催してるから
怒りっぽい人はそのコースを受講するとたちどころに瀬戸内寂聴の気分になれるよ
2022/05/29(日) 09:52:35.89ID:CLPqf6UQ0
不倫生臭尼にはなりたく無いなぁ
2022/05/29(日) 10:45:57.13ID:XfiV+6l/0
メッシュやってる人教えて。

有線バックホールでメッシュ構成した時って、複数作ったSSID全てのSSIDがメッシュになる?
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/05/29(日) 12:49:09.39ID:oUuRBQf+0
シェルも使えずKVMすら知らないものすげー素人がライセンス違反のやり方教えろなどと高飛車に出て、挙句、文句タラタラ言いたい事言って去ってくとか、とてつもない傍若無人を久しぶりにみたわ
2022/05/29(日) 16:49:55.37ID:QbUFaCB60
>>390
V6プラスとDS-Liteはつい最近対応になったばっかりで、誰も知らないんじゃなかろーか。
2022/05/29(日) 18:57:00.50ID:NoHj/ofcM
>>451
そうだよ~
2022/05/29(日) 20:25:41.64ID:5S3GfxLsd
rt6600axってAPモードだと有線ポートのVLAN設定って変更できないのかね?
ポートトランクに関する設定が出てこないんだけれど…
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 7986-uBgK)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:29:52.01ID:DdUoN+BQ0
>>455
よくわかんないけど、デフォルトゲートウェイとかDHCPサーバーとかに到達できなくね?
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 7986-uBgK)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:30:17.36ID:DdUoN+BQ0
APモードだと
458不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-SxrP)
垢版 |
2022/05/30(月) 00:29:40.27ID:9ZElc9fz0
伸びてると思ったら分からないのに難癖たらたらかよ
2022/05/30(月) 01:24:15.41ID:IIWHdmSH0
基本的にメーカー関係なくルーターをAPモードにした場合
VLAN、QoSなどの機能は使えなくなるのが普通じゃないかな

VLANやQoS対応のネットワークHubを挟んで対応させて
その下にAP置いて無線専用で電波飛ばすの専用で使えば良いんじゃないかな
2022/05/30(月) 01:52:29.14ID:0/IeF3X60
6600ってアスクから買える?法人でなくても?
2022/05/30(月) 03:42:29.63ID:CiM1Ak3d0
電話して聞いてみればええやん
2022/05/30(月) 05:53:14.18ID:lwyLh7m/r
10 病患 RESET ボタンを 間押してください。
2022/05/30(月) 06:17:02.34ID:q4zZuWn5r
2600を6600をIP同じにして入れ替えてメッシュになってたmr2200acの初期化でメチャクチャ手間取りました

電源オフオン、2分待ち、Reset10秒押し

ここまでやると青ランプが消えるのですが、アマゾンコメには点滅するとあったがならず、諦めかけてふと見ると点滅してました
そこからはWiFiにもSynology_が出てくるようになって192.168.1.1でアクセス出来るようになりました

10秒押しの後に何分かの放置が必要だっただけでしょうか?
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-AKlR)
垢版 |
2022/05/30(月) 06:21:19.57ID:wAUyl3vi0
>>463
2600の時もそんな感じ立ち上げに時間かかる
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-AKlR)
垢版 |
2022/05/30(月) 06:24:09.98ID:wAUyl3vi0
6600はv6プラスでのipv4接続速度はどこまで改善したのだろう
cpuコア倍増してるから200mbpsぐらい?
2022/05/30(月) 07:38:43.97ID:nHsskZI3d
>>459
そんな感じなのか
APモードの説明で制限される機能にVLAN関連の記載が無いからできるかと思ってたよ
元々VLAN対応のスイッチは使ってて無線だけ最低限分割できればいいからどうにかするわ
467不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-mC86)
垢版 |
2022/05/30(月) 09:14:16.87ID:5xxzw1m8d
APモード時の時こそVLAN使いたいものだと思うがヘンテコな仕様だな
ちゃんとしたタグVLAN対応してるの?
2022/05/30(月) 09:26:45.75ID:eNmCxIv70
ちゃんとしたものがほしいなら素直にYAMAHAにするべき
2022/05/30(月) 13:00:47.56ID:7M2mAOSzr
>>163 これの2階から1階和室までVLANでやろうと
午前中に届いたGS305Eをセットアップして和室壁に置いた6600単体でも出来るか最初にやってみました
通常のLANはネットワーク1でプライマリーとして固定されおり、これをvlan5としたかったのですがvlan指定は出来ずプライマリーはトランクとして扱う感じです

ネットワークを作成していけばVLAN指定は出来ますが、その分ポートが減っていくので通常LANが渡りで2ポート、部屋用に1ポート必要だと結局ハブが必要になるで諦めました

しかし作成するネットワーク毎に分離設定、DHCPやIPv6指定、NATオンオフ設定があるのでvDOM的な感じですかね
2022/05/30(月) 13:43:26.15ID:VcWouBnC0
ヤマハは高いねん
2022/05/30(月) 15:00:57.60ID:CiM1Ak3d0
NECのUNIVERGEとかならもう少し安いよ
2022/05/30(月) 17:17:31.72ID:yJW6xZ4Ed
結局6600でv6プラス環境で使うと、IPv6非対応のサイトでどのぐらい速度出るんですかね
2022/05/30(月) 20:20:58.27ID:5YMOx3GVd
>>468
ヤマハはエンタープライズ用途では選ばないよ
特にAPやスイッチ
ルーターは指定されたら使うけど…
Synologyもだけどなw
2022/05/30(月) 21:23:05.21ID:yFXH14Ca0
E10G22-T1-Mini
https://www.synology.com/en-me/products/E10G22-T1-Mini
使っているチップは何だろう。
ヒートシンクjの小ささから考えてAQC113だろうか。
2022/05/30(月) 21:34:08.99ID:zdjBtH/W0
L2ならUnifiが安定してていいわ
ただしL3も揃えたくなる
2022/05/30(月) 21:35:12.63ID:zdjBtH/W0
>>473
どのへん使う?教えて欲しいわ
2022/05/30(月) 21:38:08.09ID:yFXH14Ca0
しかし、Synologyは頑なに2.5GbEを採用しないね。
4ベイモデルもE10G22-T1-Miniを拡張する式でいくのか。
2022/05/30(月) 21:39:03.21ID:0kVMf0Ij0
横からだけどうちの規模だとJuniper使ってる。
まあ支店1000人程度だけども。
2022/05/30(月) 21:46:44.28ID:yFXH14Ca0
4ベイモデルのCPUに10GbEは荷が重いんじゃないのか。
2.5bEがちょうどいいと思うんだが。
2022/05/30(月) 22:08:07.00ID:IYkTwEIV0
>>481
10分くらい必要だった気がする
5分かもしれないけど、ソフト起動に時間がかかるイメージがある
481不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-c4ry)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:08:34.35ID:+9mKdEou0
>>480
何分くらいで起動するの?
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:37:19.54ID:EYFNomC/0
YAMAHAのAPとスイッチはまだ歴史が浅いからな
ただまだマイナーかもしれんが、結構使えるけどな
少なくとも水牛とかプラネックスは論外として、ネットギアとかTP-LINKよりも信頼できる
2022/05/31(火) 00:17:32.85ID:gLnCqY/70
そんなに浅くないと思うけど
比較対象が何なのかにもよるけどさ
2022/05/31(火) 07:37:42.52ID:anTKyNQPd
>>476
APだとCisco(meraki),Aluba,国産ならAllied辺りが無難
基本的にコントローラ対応無いと数十~数百はやってらんないよ
有線以上に不具合多いから実績とかファームの更新頻度と情報が重要(この辺りはコンシューマー向けも共通だよね)
D-Linkもコスバ重視ならば悪くない選択だと思うよ(上記メーカーと異なりライセンス管理に特徴)
他にも特徴あるのがあるけれどヤマハは積極的に選ぶ理由は残念ながら見当たらない
店舗でデザイン?かな…

家庭ならばTP-Linkのメッシュは悪くないと思う2台1万で有線バックホール対応でちゃんと動いたよ(信用は?だけど)
2022/05/31(火) 07:49:21.13ID:anTKyNQPd
Synologyもメッシュ普通に使えているけれどメッシュ目的だと価格面から逸般向けかな

SSL-VPN使えたりお手軽VPN組みたい用途ではSynology最強だと思うYamahaよりも使い勝手は良いよ

自分はV6プラスの非固定IPとPPP複数ってのもあって今はRTX830と2600+2200になっているよ
クライアント向けVPNはRTXじゃなくてAPモードの2600にやらせている
FortigateやAR3050他も所有しているけれど上記構成でいまは落ち着いている
2022/05/31(火) 08:20:07.75ID:5g2l83aC0
DS1821+がまた値上がりしてるねえ
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/05/31(火) 08:38:54.11ID:qlVOrT9Q0
結局、RTX830がド安定か
830でVLANやらなければだけどなあ
YAHAMAのルーターでのVLANは勧めない
ASICとかなくてソフトウェア処理のせいだろう
一気に処理が遅くなる
どうしてもというなら2セグメントまでにして1200系使うか、それともL2スイッチ入れるか
2022/05/31(火) 12:13:37.59ID:4JExjBFxd
入れるんならL3スイッチじゃない?
2022/05/31(火) 12:35:37.84ID:h+mJ2nCc0
>>486
kakakuコムで15万円からだね。
高いなぁ
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/05/31(火) 12:42:26.62ID:qlVOrT9Q0
最近のはL3スイッチと銘打ってなくても最近のL2インテリジェンスタイプはスタティックルーティングくらいはできるから
OSPFやりたいとか冗長化したい(VRRP)でないならL3買う必要ないんだよな
2022/05/31(火) 15:42:18.35ID:mi5dCQbYd
なんちゃってL3は小規模には悪くない選択
VRRPやHSRPなんてスイッチじゃかなり前に忘れ去られた技術なんだけどね…
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/05/31(火) 15:48:38.98ID:qlVOrT9Q0
>>491
ほう、VRRPもHSRPも現在進行形で使ってるけど、今や使ってるのは俺くらいなんだ、それは恥ずかしい
そうすると、今は冗長化する時、VRRPとか使わずにどうやってるの?
後学の為に教えて
2022/05/31(火) 16:49:07.77ID:CVYOuNJk0
NWって安定のために枯れた技術好んで使うからVRRPもHSRPもOSPFもバリバリ現役だぞ
RIPは最近見ないな
2022/05/31(火) 19:57:40.37ID:H0WnzChY0
HSRPもVRRPも現役で使ってる。GLBPは一度もない
2022/05/31(火) 20:18:08.07ID:KJETVRy30
>>486
俺は13万ほどで買った。先行きに嫌な予感がしたんだよな。
ちょっと無理して買ったけど、まだ安く買えた。
2022/05/31(火) 23:20:58.31ID:f2+1+SLX0
ルータアップデートきたな
2022/06/01(水) 00:44:27.12ID:eNtEDpiS0
ルーター、ハブ、APの違いがわからんやつの戯言はもう飽きた
2022/06/01(水) 04:16:38.35ID:H05ID4o/M
>>495
こんなにいっぱいHDD入れて使う用途は仕事とかですか?
2022/06/01(水) 07:14:18.89ID:ABdVCsmsM
>>498
こんなの仕事では使わんよ
2022/06/01(水) 07:57:19.54ID:85O3mkPFd
>>492
スイッチの冗長化ならばスタックやVSS,VPC等の仮想化が普通になって10年以上枯れた技術だと思いますよ冗長リンクにはLAGを使います
L3部分は切り替わりでIPは変わりませんから冗長に動的なルーティングは不要
L2部分もループフリーな構成だからSTPは必須では無いよ

WANの場合にはUTMであれば機器の冗長は独自機能でLAN側は複数IFで接続すればプロトコルベースの冗長化は不要

これらは切り替えは瞬時なのでアプリ次第だけどユーザーは切り替わった事には気付かないケースが多いでから監視が無いとそのまんま片肺で動作し続ける事が良くある

WANでルーターだと機器はVRRPで対向相手が回線冗長でルートを変える必要がある構成だとOSPFでしょうね
2022/06/01(水) 08:00:11.52ID:M3jNlRi5M
>>500
勉強になった。横だけどありがとう
2022/06/01(水) 09:36:28.10ID:Hiv8RjKb0
>>498
俺はWDの4TBを沢山入れてる。大容量のHDDはうるさいから使わない。
WDの4TB以下は静音性で定評があるからね。
2022/06/01(水) 09:42:36.25ID:Hiv8RjKb0
>>498
仕事ではないが家庭用の実用として使ってるよ。
家中のデータを全部入れてる。
テレビ録画したファイルも入れるので容量は大きくしてる。
2022/06/01(水) 09:44:39.35ID:sfH3CAiP0
HDDや部品が増えるほど故障リスクが上がるから嫌だな
メインHDD1台にバックアップ1台とか出来るだけシンプルにしたい
2022/06/01(水) 10:20:44.77ID:/4Ctnc/y0
>>504
なんのためにHDDの台数増やしてRAID6とか組むと思ってるの…?
2022/06/01(水) 11:13:28.23ID:sfH3CAiP0
>>505
4TBx3=12TBにするなら12TB1本にしたいって話だよ
RAID構成を否定してるわけじゃない
2022/06/01(水) 11:28:46.02ID:P05/R973M
8TBx8=64TBや 16TBX8=128TB
これくらいの容量で10GbE の帯域を使い切れる
単体のHDD は無いんや
2022/06/01(水) 11:45:04.08ID:4LSg0+QmM
>>502
WD青?
2022/06/01(水) 12:19:05.42ID:pCxtwzwJd
ラス1
https://www.oliospec.com/smartphone/detail.html?id=000000012188
2022/06/01(水) 13:12:01.07ID:i7mkwqKM0
いつの間にかスマホアプリのDS getがAndroidのアプリストアから消えてるな
iOSは知らんけど
DS getアプリって廃止になった?公式アナウンスはないっぽいんだよね
2022/06/01(水) 21:52:04.33ID:foiby6/Od
>>502
音が気になる様な場所にNASを置く必要なくね?
2022/06/02(木) 08:25:32.02ID:8R6EIvgFF
環境は人それぞれだからなぁ
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/06/02(木) 12:15:34.84ID:AuZrQKrD0
どこに置くにしても静かである事に越した事はない
WD RED PLUS 4TBはマジで静かだわ
Synologyのシーク音がやたら響くプラスチック筐体でも数m離れるだけでまった聞こえなくなるレベル
当然、ディスク回転から来るうねり音も全くない
6TBより上からはそこそこうるさいみたいだけどな
2022/06/02(木) 12:16:25.39ID:knKpDmr9r
もうそろDSM7に上げてもバグ頻発とかないかな?
用途は家庭用ファイル鯖です
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/06/02(木) 12:19:43.57ID:AuZrQKrD0
DSM7の機能で使いたいものがないならやめておいた方が良い
俺は興味本位でさっさと上げてしまって色々と後悔した
2022/06/02(木) 12:29:41.43ID:kATZDi3M0
Docker起動しなくなったら嫌だから7には上げてない
検証して問題あって簡単に戻せるならやるんだが
まあ、7にしてもほとんどメリットなさそうだし、良いかなぁと
2022/06/02(木) 12:59:29.45ID:pglqIqnY0
ディープラーニング分析機能を搭載した2ベイビデオ監視システム、Synology「DVA1622」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0602/442105
2022/06/02(木) 13:15:05.26ID:lv8syEkt0
今年の春に買った1821+は最初からDSM7 で
ダウングレードを試みたが拒否された
2022/06/02(木) 13:15:25.87ID:9edIT8mC0
俺はとっくにDSM7にした。ファイルサーバー用途で使ってるが今までに何も
問題は出ていない。そういうユーザーは多いし、ファイルサーバー用途なら
もう十分な品質が確保されていると思う。
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-mC86)
垢版 |
2022/06/02(木) 13:24:56.44ID:AuZrQKrD0
DSM7にしたら画像ファイル大量に入れたフォルダ内をWindowsフォトで開いた際、ページ送りが効かなくなった
全部外付けに移して、共有フォルダ消してまた作り直して外付けから戻したら直った
詳しくは覚えていないけど他にも動画とかで色々あったけど、一回、全てのデータ外に出して入れ直したら全て直った

という事があった
なお数日かかるほどのデータ量があったので超面倒だった
2022/06/03(金) 02:50:13.92ID:vEtTtMoy0
DS1
2022/06/03(金) 11:47:49.73ID:+pT3wuk20
>>520
確か出た直後はSMB周りで変なバグ出てたよ
DSM7じゃなくて、SMBサービスのリリースノートに書かれてる

https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/SMBService
4.10.18-0327の
3. Fixed an issue where browsing photos stored on Synology NAS via Windows Photo Viewer might cause the application to shut down unexpectedly.
みたいなやつとか
2022/06/03(金) 16:12:10.16ID:Z1BSBQU4d
RT6600axが届いたのでv6プラス接続でどのぐらい速度が出るか試してみた
結果的に、speedtest.netでもminsoku.netでも下り560Mbps前後、上り260Mbpsという結果だった
うちの環境で使ってるルーターの中で最速を叩き出しててびっくりしてる
海外ルーターでv6プラスを十分なスピードで使えるルーターと言ってよさそうだね
2022/06/03(金) 17:27:56.42ID:RnfnmfUdM
いいなぁ、vdsl古いマンションなので変えても変わらない…
積極的にvlan使わないなら、2600となにも変わらない…
UI動作は軽くなったよ〜
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-PjY0)
垢版 |
2022/06/03(金) 17:40:19.26ID:eB/MlmXi0
RT6600ax。国内外のユーザーがTwitterでつぶやいているみたい。
2022/06/03(金) 18:16:42.16ID:MoU1O0tRF
>>523
サンキュー
2022/06/03(金) 18:20:24.57ID:krnVlns90
>>523
ありがとう
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-nubO)
垢版 |
2022/06/03(金) 21:32:32.25ID:4+6CLZgc0
>>523
ありがとうございます。
みんそく結果ではipv4とipv6であまり速度差ない感じですか
2022/06/03(金) 21:40:37.46ID:CrwG+yQQ0
6600ってSDカード入れられなくなってる?
あれGUIのキャッシュや簡易ファイルサーバで便利だったんだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況